2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part35

423 :774RR:2017/12/04(月) 23:14:06.33 ID:G6yTx5z3.net
いまのエンジンを多少燃費犠牲にしてでもチューンして、プーリー多少高速に振れば、125までリニアに伸びるPCXは簡単に作れるだろ
そういうスクーターは存在してるんだから
要するにクリーン排ガス規制なんかが厳し過ぎる
トラックじゃあるまいに、125や150の排ガス汚染なんて微々たるものなのにな

424 :774RR:2017/12/04(月) 23:30:21.23 ID:MMrgWl4B.net
>>423
普通に大型でよくね?

425 :774RR:2017/12/05(火) 00:15:13.70 ID:MdFqLNwE.net
>>424
そこは取り回しの軽さや駐輪問題

426 :774RR:2017/12/05(火) 00:17:50.27 ID:r606It8K.net
そんなのに最高速とかいらないだろ
だいたいリミッターかかるまで速度出すことは遊びくらいでしかないし

427 :774RR:2017/12/05(火) 00:26:04.58 ID:keE6t7OZ.net
401cc以上 おバイクなんてもう20台以上乗り継いでるし
なんでPCXのスレでそんな返しされなきゃいかんのだ

428 :774RR:2017/12/05(火) 00:39:10.01 ID:0CE+jO7t.net
言ってることが初心者っぽいからやろ

429 :774RR:2017/12/05(火) 00:46:59.67 ID:nv2UyaDj.net
PCXはリミッターでは無くて構造上100キロ程度しか出せないだけ

430 :774RR:2017/12/05(火) 06:53:58.57 ID:NW7CL1cM.net
>>422
ハイブリッド車でこれくらいの値段設定だとしたら、相当頑張っていると思うけどな。

431 :774RR:2017/12/05(火) 07:53:27.88 ID:eAa0mkii.net
頑張ってるかは、こちらには関係ない話なんで

432 :774RR:2017/12/05(火) 09:24:21.27 ID:E3vrOVBb.net
>>426
高速だとリッターが邪魔に感じる事も多いけど、車格的な安全マージン考えれば妥当だろうな

高速を有る程度使うのであればバーグマン〜ビクスクなんだろうな
PCX150の魅力は下は低燃費上は乗れちゃうって振れ幅なんだから今が丁度良いのかな

433 :774RR:2017/12/05(火) 09:24:54.45 ID:E3vrOVBb.net
>>432
リッターじゃなくてリミッターでした

434 :774RR:2017/12/05(火) 09:39:49.64 ID:eAa0mkii.net
けっこう高速使いまくってるけど、ツーリングを総合的な満足度で判断するとやっぱりpcxなんだよな

435 :774RR:2017/12/05(火) 12:18:30.07 ID:E3vrOVBb.net
>>434
フル高速でも燃費は40前後で大型でもカジュアル装備のライダーなら同程度には走れるからね

436 :774RR:2017/12/05(火) 14:15:37.92 ID:e7P5beRh.net
リッターカー盆栽化兵器PCX

437 :774RR:2017/12/05(火) 18:33:55.92 ID:MmJVtZ1Z.net
BOX付けると更に満足度UP!

438 :774RR:2017/12/05(火) 23:22:04.53 ID:qs0yLkaO.net
今の時期ならハンカバとグリヒ併用を忘れるなよ

439 :774RR:2017/12/06(水) 10:12:38.50 ID:CjVeWZ9i.net
グリップヒーター付けてみたがこれだけだと手の甲がが凍る。
ハンカバ付けたら快適だがハンカバ付けたら俺の行動範囲では
グリップヒーター必要ないことが判明してしまった、、、

440 :774RR:2017/12/06(水) 19:52:43.37 ID:IWTNlzqN.net
グリップヒーターは冬こそ不要だよな

441 :774RR:2017/12/06(水) 20:04:08.61 ID:FEly4587.net
グリップヒーターが本領発揮するのはまだまだこれからだろ

442 :774RR:2017/12/06(水) 20:27:21.23 ID:6OYDF+Qs.net
常に素手で乗るからグリヒないとダメだわ
ハンカバ+グリヒで耐えられる

443 :774RR:2017/12/06(水) 20:28:58.18 ID:MlpguTyV.net
>>442
お前のグリップ臭そうだな

444 :774RR:2017/12/06(水) 21:14:36.54 ID:VA+bgoer.net
素手で乗るとかグリップの劣化すごい早そう

445 :774RR:2017/12/06(水) 23:17:37.54 ID:hPkBoVmn.net
コケたら掌すりおろしだな

446 :774RR:2017/12/07(木) 12:35:12.55 ID:3VcY//dw.net
転ぶこと考えたら、やっぱハンドガードとかしててもがっつり分厚い手袋のほうがええんかな

447 :774RR:2017/12/07(木) 12:49:43.01 ID:aniAnPxQ.net
当たり前だな

448 :774RR:2017/12/08(金) 10:12:13.28 ID:P6NXzNPV.net
分厚いというかバイク用のグローブな
転倒時でも裂けにくい
ジーパンとか典型的だけど走行中に転倒すると普通の衣料品は簡単に裂けて体を守る役割はほぼない

449 :774RR:2017/12/09(土) 00:22:25.72 ID:bRS83HuT.net
こんな下駄車で随分と律儀だな峠でも攻めるんか?

450 :774RR:2017/12/09(土) 00:52:06.33 ID:gyYkW07P.net
高速100キロで走るので装備はリッターバイクと同じだが

451 :774RR:2017/12/09(土) 05:20:51.60 ID:9FBf8VLV.net
これ便利そう誰か人柱してくれ
https://www.youtube.com/watch?v=Q3oSW3ZNZew

452 :774RR:2017/12/09(土) 07:54:56.77 ID:m1x0Wnrm.net
>>451
普通の純正アラームを装着してるけど、純正アラームでも充分だよ。
むしろ、これ以上の音量は必要ないと感じてる。
キーシャッターを閉めた後に、リアボックスの中の荷物を出したりゴソゴソしてたら鳴ったりして、たまに装着したのを後悔する。
深夜に住宅街で鳴ったりすると慌てる。
実は純正アラームは、キーの回し方で鳴らしたくない時には解除する方法があるんだけど、ついつい面倒くさがって解除せずに鳴らしちゃう。

453 :774RR:2017/12/09(土) 08:15:19.37 ID:vVX5A+Z8.net
こういうアラームって自宅で鳴る分にはまだいいけど
バイクから離れてるときに鳴ったらどうするのかすごく気になる

車で出かけてるときに鳴り出したら帰ってきて止めるまでご近所に迷惑かけっぱなしだろ?

454 :774RR:2017/12/09(土) 08:15:45.86 ID:vVX5A+Z8.net
自宅でっていうか自宅にいるときにってことね

455 :774RR:2017/12/11(月) 00:29:59.50 ID:zROeX7ME.net
リードから乗り換えたい
ポリタンク運べるかな

456 :774RR:2017/12/11(月) 00:44:19.21 ID:6/vxoSpX.net
無理に決まってんだろ

457 :774RR:2017/12/11(月) 00:48:09.70 ID:zROeX7ME.net
そこを何とか…

458 :774RR:2017/12/11(月) 00:48:16.79 ID:Hf61WW6V.net
バイクでポリタン運びたいならカブかジャイロにしろや

459 :774RR:2017/12/11(月) 00:57:37.62 ID:w6xYb+Ue.net
>>455
先に車買うかエアコン買うかした方がいいですよ
オイルヒーターや電気ストーブなんて手もあるし
灯油は配達してもらうなどもあるけれど、150ccスクーターはそういうのが揃ってからてを出すべき

460 :774RR:2017/12/11(月) 01:07:01.89 ID:ZJCwle2K.net
>>455
ポリタンク運べるようにバイクやにキャリーつけてもらえば?

461 :774RR:2017/12/11(月) 01:35:19.59 ID:/F3m8U09.net
地方だと灯油ボイラーの給湯器があるもんな
給湯器といえばガスしか知らない奴も多いワケで

462 :774RR:2017/12/11(月) 04:43:45.38 ID:scDdO7bc.net
>>461
そういう地方は200Lとかの大容量タンクあって業者の直接給油だろ

463 :774RR:2017/12/11(月) 09:43:19.34 ID:ANHSFEQL.net
ポリタンク積みたきゃ10万の中古軽自動車買うが正解
PCXとの差額25万で2回は車検通せるし

464 :774RR:2017/12/11(月) 10:00:15.34 ID:azXK2HfB.net
駐車場借りないと
月極で16,000円だと乗らなくても維持費かかる

465 :774RR:2017/12/11(月) 10:04:32.89 ID:ANHSFEQL.net
金がないなら原チャにしとけよ

466 :774RR:2017/12/11(月) 11:13:55.36 ID:jvWVjOYg.net
スクーターで灯油買いにいくのは資産家じゃなかったのかよw

467 :774RR:2017/12/11(月) 12:12:14.95 ID:p164FZ2A.net
灯油は運ばないがミカン箱サイズのダンボールとなってくると”どうすっかな”、、、、になる。
自分はリアシートにダンボールを置いて、トップボックスに拘束バンドで
巻きるける方向で固定してるがこれよりいい方法あるかなぁ?

468 :774RR:2017/12/11(月) 12:23:16.49 ID:3cCwVBP+.net
車持ってないやつ多いんだな
そりゃ貧乏云々嫌味言われるよ

469 :774RR:2017/12/11(月) 12:37:16.29 ID:cJYLCXfR.net
20Lなら燃料キャップの上に置いて足でホールドすれば運搬できる

470 :774RR:2017/12/11(月) 13:07:31.71 ID:K+keu3JK.net
>>467
どういう記号の使い方だよ、ダブルクォーテーションに読点何回も打つとか

471 :774RR:2017/12/11(月) 13:13:42.23 ID:cHMAyqfk.net
賃貸のクーラー入れ替えのために、本体費と工賃かけて設置して、捨ててく金も現状復帰する金もないから、
ポータブルで気軽に設置できる灯油ファンヒーターになるわけで
同じ理由で、ガスファンヒーターもダメ
そもそもずっと同じとこ住むわけじゃないから、わざわざ賃貸に工賃や本体買う金がもったいない

理由としてはこんなとこでしょ

472 :774RR:2017/12/11(月) 13:32:10.28 ID:aq25onA+.net
プロカブかジャイロかベンリィかギアでも買えバカチン共め

473 :774RR:2017/12/11(月) 13:34:48.73 ID:aq25onA+.net
これにて冬季限定イベント、灯油運びは終了な

474 :774RR:2017/12/11(月) 14:59:38.45 ID:ANHSFEQL.net
>>466
資産家は夏はカナダで冬はオーストラリアだろ

475 :774RR:2017/12/11(月) 16:49:37.05 ID:ZJCwle2K.net
ポリタンク運ぶ手段を買うより、灯油配達してもらう方が安いなw

476 :774RR:2017/12/11(月) 19:20:45.20 ID:ghWjwbJu.net
10リットルの灯油缶背負えばいいよ
痩せ馬は自作すればいい
二ノ宮金次郎がマキ背負う道具の事

477 :774RR:2017/12/11(月) 19:22:48.18 ID:6/vxoSpX.net
カーブでバイク倒したら、そのまま転けそうだな。

478 :774RR:2017/12/11(月) 20:25:55.00 ID:qkNncGwI.net
これな

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BP3NF80

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31H2locHbLL._SY400_.jpg

479 :774RR:2017/12/11(月) 21:28:37.71 ID:ghWjwbJu.net
違うな
L字の木切れをただロープで固定した道具

480 :774RR:2017/12/11(月) 22:09:56.78 ID:0Ic9YBBf.net
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/0/6/8/2/kitamaetaruya-img450x600-1509465476lknewz26332.jpg

481 :774RR:2017/12/11(月) 23:38:58.15 ID:Ag2iM0vI.net
最近の二宮金次郎さんは歩きスマホを助長するとかなんとかで苦情つけられて座らされたんだってな

482 :774RR:2017/12/12(火) 12:00:36.35 ID:4XheeiDL.net
そろそろ部外者のバイトが昼休みだな
部外者の自演はスルー励行でよろ

483 :774RR:2017/12/12(火) 14:59:04.78 ID:K2PB2YU7.net
新型はまだか

484 :774RR:2017/12/12(火) 16:48:57.37 ID:XvsFgUBj.net
某アフィブログに進展あったけど噂だね

485 :774RR:2017/12/12(火) 23:38:33.34 ID:d+a+K0E1.net
>>470
中卒だろ

486 :774RR:2017/12/13(水) 14:37:09.38 ID:RFzccDZN.net
インドネシアで新型ガソリンエンジンのPCX150発表
40万はしそう
http://tmcblog.com/2017/12/13/ahm-resmi-rilis-new-honda-pcx/

487 :774RR:2017/12/13(水) 14:52:32.67 ID:iwyYGlpE.net
リアディスクになっとるやんけ

488 :774RR:2017/12/13(水) 15:00:49.40 ID:R3+X7Kgr.net
リア120か見た目改善だな。
排気量も180位にしておけば買い替え需要煽れたのにな。

489 :774RR:2017/12/13(水) 15:06:51.16 ID:xeo4/mYg.net
気のせいかもしれんがFフォーク細くなってないですか

490 :774RR:2017/12/13(水) 15:16:40.60 ID://shi/yG.net
ABSモデルとコンビモデルがあるように読めるな

https://i.imgur.com/Rvoj5Nq.png

491 :774RR:2017/12/13(水) 15:18:23.92 ID:SmwWHY1F.net
日本に入ってくるのは従来型リアドラムのコンビブレーキですってか?w

492 :774RR:2017/12/13(水) 15:40:09.09 ID:QmN+0avo.net
排気量が変わってるからエンジンかなり変更点有りそうな?
エンジンスペックの詳細早よしてなホンダさん。
4バルブ化HYPER VTEC期待してまっせ!

493 :774RR:2017/12/13(水) 16:32:02.13 ID:x6JedBSY.net
>>488
どこでふえるの?

494 :774RR:2017/12/13(水) 17:06:04.60 ID:DhhUMXKx.net
125スレから転載

http://hondapcxindonesia.com/img/feature/pcx-feature-1.jpg
鬼剃りって感じ? HVとかより青いラインが消えてマシかも。

http://hondapcxindonesia.com/img/feature/pcx-feature-4.jpg
今はデジタルの方が安いんだよね。56のは針とか凝ってたし。

http://hondapcxindonesia.com/img/feature/pcx-feature-5.jpg
フロントディスクでコンビかABS

http://hondapcxindonesia.com/img/feature/pcx-feature-2.jpg
リアランプもHVとかのクリアよりマシかも。
ウィンカー部分はフェンダー側と一体で樹脂のままのコストダウン。

http://hondapcxindonesia.com/img/feature/pcx-feature-3.jpg
鍵を刺さなくていいのは便利なんだろうね。

http://hondapcxindonesia.com/img/feature/pcx-feature-6.jpg
ディスクが格好いいって人には重要なんだろうけど、バッド交換の手間が増えるかも。

495 :774RR:2017/12/13(水) 18:55:50.67 ID:Y8qDgnQI.net
メーターパネルがひたすらダサい・・・

496 :774RR:2017/12/13(水) 18:58:44.48 ID:9g5OMHfn.net
全部だせぇ…
リアはドラムのままでいい

497 :774RR:2017/12/13(水) 19:24:22.51 ID:DCvcYILf.net
デジタルメーターはなぁ

498 :774RR:2017/12/13(水) 19:43:49.46 ID:oQwNR/Jj.net
153ccから149ccにダウンか・・・・確かベトナム仕様が同じ149ccで
ボア×ストローク:57.3mm×57.9mm
9.34kW   8,500rpm
13Nm    5,500rpm
だからパワーダウンするのかな

499 :774RR:2017/12/13(水) 19:58:46.04 ID:GXBof7+7.net
排ガス規制通すために仕方ないところなんだろうね
そこを補うのがHVだということ
おいらのKF18とは長い付き合いになりそうだ

500 :774RR:2017/12/13(水) 20:06:57.27 ID:Fo5I+GAX.net
>>492
そういうスペックは二の次だわ。

501 :774RR:2017/12/13(水) 20:16:21.35 ID:Y8qDgnQI.net
少なくともKF18組は新型のレビュー次第で十分だろうなー
意気込んでさっさと買い換えると下手したら後悔しそうだしな

502 :774RR:2017/12/13(水) 20:17:17.28 ID:6lbxHPI8.net
マジレスすると駆動系の味付けで体感は変わる
150ccのジクサーとS125だと、スペック上は125ccのS125の方が高い
しかしジクサーは低中トルク中心のパワーで走り出しはジクサーの方が速い
サーキットで勝負すると、長い直線でS125が追い抜くはず
では公道でS125がジクサーより速い事を体感できるのかというと、高速乗れないし、ジクサー越える所まで直線の加速距離足りるのか?
そもそも法定速度というものがある
ルールがある中でS125の方が速い事を体感できるのかはとても怪しい

このように排気量25ccも違うのに速かったり、速さを体感できなかったりする
3cc弱くなっていても、エンジン性能あがっていれば駆動系の味付けと合わさって、現行より低中高どれも速い場合もある

503 :774RR:2017/12/13(水) 20:46:29.30 ID:3rNXw9JF.net
うわぁやっぱ出たか想像以上にかっこええな
xmax予約しちまったから暫くホンダからはさようなら

504 :774RR:2017/12/13(水) 21:03:38.05 ID:L92vQuUP.net
気のせいなのか新型PCXのメットインって容量が大きくなってるように見えない?

505 :774RR:2017/12/13(水) 21:07:27.16 ID:83uCb8WG.net
現行モデルも海外モデルと国内モデルでは排気量が違ったはず

https://www.happinessthai.net/2023
>150ccのPCXですが、日本仕様とタイ
仕様とでは排気量がわずかに違います。

>タイ仕様のPCX150は149.3cc
>日本仕様のPCX150は152cc
>
>シリンダーの内径がわずかに違います。
>
>ストロークは同じですが、内径が
>タイ仕様は57.3mm、日本仕様は58mm
>
>日本仕様の方が2.7cc排気量が多く、
>シリンダーの内径が0.7mm大きいです。

506 :774RR:2017/12/13(水) 21:12:37.78 ID:oQwNR/Jj.net
そうね
タイやベトナムが149cc
ただインドネシアのは日本と同じ排気量だったのが
今回149ccになったから日本仕様も149ccになる可能性が高いのよね

507 :774RR:2017/12/13(水) 21:56:39.24 ID:iwyYGlpE.net
タイは150cc未満とか何か壁があるのかな?

508 :774RR:2017/12/13(水) 23:04:28.32 ID:vDnhgfeG.net
AHMは正式に新型ホンダPCXを発売する
(コンビブレーキ、ABS、ダブルディスクブレーキ付)
価格帯224000円〜266000円

・CBS用3キャリパーポット使用
・ダブルディスクブレーキ
・キーレスキー
・開いた時にシートが閉じないようにシートストッパ付
・eSPエンジン搭載のLEDランプ
・DCソケットは、携帯電話のようなパワーガジェットを充電する為に使用する事ができる電源
・ホイールベースは、以前のpcxよりも短い

509 :774RR:2017/12/14(木) 01:04:55.77 ID:CsNotNjH.net
タイのプロモ見たときふと思ったけど
PCX150の読み方って
ぴーしーえっくすひゃくごじゅう?
ピーシーエックスワンフィフティ?

510 :774RR:2017/12/14(木) 01:08:06.87 ID:CsNotNjH.net
タイじゃなくてインドネシアか

511 :774RR:2017/12/14(木) 01:08:57.31 ID:NiXFyGu+.net
ワンエイティという車があっ

512 :774RR:2017/12/14(木) 06:35:22.72 ID:SRdzWuMx.net
カメラだと一桁は英語読み
二桁以上だと日本語読み

513 :774RR:2017/12/14(木) 09:53:47.96 ID:ODiGtZwE.net
それは日本人の英語力の問題

514 :774RR:2017/12/14(木) 10:04:10.84 ID:3DkEfWHu.net
二桁以上になると英語じゃ長ったらしくて面倒臭いんだよ

515 :774RR:2017/12/14(木) 10:55:12.21 ID:hhEO7QkK.net
ニューPCXいいなぁ
特にメーター周りが最近の主流で格好良い
初代乗りだが価格によっては買い換え有りだな

516 :774RR:2017/12/14(木) 11:06:57.95 ID:j+hL4RAr.net
デジタルスピードメーターは安物っぽいし
連続的に変化するものがそう見えないのは嫌いだな
気分がアガらない
たかがスクーターでもそういうのは大事

517 :774RR:2017/12/14(木) 12:11:08.11 ID:hhEO7QkK.net
この時代にデジタルが嫌っておじいちゃんかな?

518 :774RR:2017/12/14(木) 12:14:14.19 ID:RH13K3nN.net
バイク乗りの平均は50だから
そういう人がいても不思議はない

519 :774RR:2017/12/14(木) 12:15:29.32 ID:STS/4hFo.net
ここまでデジタルだと社外メーター売れなくなるんじゃないかという心配してしまう
社外メーターの方が多機能なんだが

520 :774RR:2017/12/14(木) 12:54:16.30 ID:0QC5AspH.net
>>519
なんか良い機能ついてるのあるの?
てか何が欲しいの?

521 :774RR:2017/12/14(木) 12:59:13.97 ID:tNOTYVHb.net
アナログは見るだけでいいがテリタルは読まなければならないので疲れる

522 :774RR:2017/12/14(木) 13:02:11.00 ID:aaHImivZ.net
脳の処理能力の問題か
発達障害あるあるだね
うちの親もそうだから同情するが、同乗したくない

523 :774RR:2017/12/14(木) 13:09:31.02 ID:STS/4hFo.net
>>520
水温とかタコメーターとかか
自分は別に社外メーターほしい訳じゃないんでそこは言っておくぞ

524 :774RR:2017/12/14(木) 13:14:01.35 ID:wTxwV9lt.net
水温計はあってもいいね

525 :774RR:2017/12/14(木) 17:09:32.84 ID:Q94vm2TP.net
デジタルは数字がいったりきたりせわしなくて好かん
速度メーターとタコメーターはアナログに限る他はデジタルでもかまわん

526 :774RR:2017/12/14(木) 17:24:42.76 ID:JGEwjDH1.net
タコメーターはともかく速度メーターはデジタルの方が圧倒的に見やすかったぞ
速度メーターがデジタルでタコメーターはアナログが個人的には理想かな

水温計付けるよりタコメーター追加して欲しい

527 :774RR:2017/12/14(木) 17:29:12.49 ID:r1KIaR2p.net
タコメーターは横向きの棒グラフみたいなやつほしいよね
個人的にはプーリーをどこまで使ってるかの情報が欲しかったりする

528 :774RR:2017/12/14(木) 18:15:06.38 ID:RH13K3nN.net
大型バイク両方アナログだから
これはデジタルがいい
そもそも自分でシフトチェンジしないのに必要だろうか、タコメーター

529 :774RR:2017/12/14(木) 19:46:02.74 ID:s2BHB1gM.net
元々アナログに見えてデジタルなんじゃなかったの?

530 :774RR:2017/12/14(木) 20:11:36.80 ID:+xry2Hz5.net
画像だけじゃ分からんけど乗ってるときに足をカウル内に入れられるよう改良はされてるのかね?
現行型はどうしてもつま先がはみ出るから雨に濡れるし風も冷たいねん

531 :774RR:2017/12/14(木) 20:46:58.84 ID:MC/BGxe2.net
俺もそれ不満に思うけど無理だろうな
アフターパーツ買うしかない

532 :774RR:2017/12/14(木) 21:44:12.45 ID:DRbN0z3N.net
おいおいハッピーメーター話忘れてないかい?
精度が是正されればいいんだがデジタルで不正確な表示はヤダなぁ・・・

533 :774RR:2017/12/15(金) 02:14:23.51 ID:LGFQjmZM.net
>>532
今は法律が変わったからこれが標準だよ

534 :774RR:2017/12/15(金) 06:52:01.99 ID:6/0h9PiO.net
GPSログでも110出てるし困んない
不満あるなら文句吐かずに解決策を口に出せば周りに認められるのに

535 :774RR:2017/12/15(金) 06:59:48.79 ID:tHRQlz/X.net
それ認めるかどうかは周り次第じゃね?

536 :774RR:2017/12/15(金) 08:01:00.62 ID:VlOFy4+9.net
認められたかどうか判断するのは自分でそ

537 :774RR:2017/12/15(金) 08:41:09.12 ID:goKVmZTr.net
好みの話してんのに法律とか解決とか認められんとか訳分からん

GPSも併用する時あるが針じゃなく違う数字が並ぶの尚更ヤダわ

言い換えればメーター誤差+5%以内(俺基準)ならアナログだろがデジタルだろがどっちでもいいとも言える。これが解決策って事かね

538 :774RR:2017/12/15(金) 09:06:52.15 ID:2d571R3S.net
>>537
好みより法律が優先だから

539 :774RR:2017/12/15(金) 09:13:00.63 ID:ATDdX+NM.net
そんな細かいこと気にする意味が分からん

540 :774RR:2017/12/15(金) 10:03:03.89 ID:fUUinKnJ.net
そんなんだから禿げるんだよ

541 :774RR:2017/12/15(金) 10:05:33.60 ID:VlOFy4+9.net
みちびきならいざ知らずりリアルタイムGPSで誤差とか()

542 :774RR:2017/12/15(金) 13:13:56.27 ID:goKVmZTr.net
>>538
頭かたい奴だな、友達居ないだろ

>>539
お前にゃ5%と10%の差が細かいのかもしれんが俺基準じゃ+10%はNGだわ

>>541
いや、GPS普通に使えてるから
ほぼきっちりメーターマイナス10%表示する

>>540
それは言うな(>ω<〃)

543 :774RR:2017/12/15(金) 13:18:48.33 ID:3exDnpGD.net
きちがいが駄々こねてる
発達障害とかかな

544 :774RR:2017/12/15(金) 13:28:44.10 ID:Ia58j0Vv.net
>>542
細かいこと気にすんなよハゲ

545 :774RR:2017/12/15(金) 14:15:40.81 ID:2XkNDgKq.net
ほんで、いつ発売でっか?

546 :774RR:2017/12/15(金) 14:55:10.53 ID:2yWuszUB.net
ハゲにハゲと言うなハゲ

547 :774RR:2017/12/15(金) 15:08:46.46 ID:JQHsXr6L.net
また髪の話してる…

548 :774RR:2017/12/15(金) 15:14:02.23 ID:cGb/2QWy.net
>>542
5%と10%の差がどうこう言った所でね
そもそも誤差は同じ車種でもタイヤの種類や空気圧・摩耗具合
走る場所やその時の風の影響でも変わってしまうから気にした所で仕方がない

どうしても気になるのなら1回走るごとに空気圧を細かくチェックと
かなり早いタイミングでのタイヤ交換をすればいい
実測での誤差変動は車種による違いよりこっちを気にした方がよっぽど大きいから

549 :774RR:2017/12/15(金) 20:37:00.40 ID:6/0h9PiO.net
>>542
おれはGPSロガーだが、高速道路リミッターで同じ数値が記録されるが?
頑なに、PCXは実測-10%なんだ!としたい理由は知らんが、普通は改善策を探るとか、原因究明に必死になるものだろ…

550 :774RR:2017/12/15(金) 20:44:01.47 ID:tHRQlz/X.net
どうでもいい

551 :774RR:2017/12/15(金) 21:11:28.29 ID:GktkMllt.net
既存のハイパーVテックはロッカーアームを介さない直打式だし
シリンダーヘッド完全に作り直しになるからなぁ・・・

552 :774RR:2017/12/15(金) 21:15:41.76 ID:II5WCCRk.net
何?次期型のPCX-HVはHyperVtecの略称だって?

553 :774RR:2017/12/15(金) 21:31:15.06 ID:GktkMllt.net
どうせならフロントホイールにモーター組み込んでnsxじゃないけどフロントからグイグイ曲がる様なヤツ出して欲しいわ

554 :774RR:2017/12/15(金) 23:28:01.16 ID:6/0h9PiO.net
どうでもいい奴が何でここに居るんだよ


ってマジレスはダメ?

555 :774RR:2017/12/15(金) 23:48:45.29 ID:tHRQlz/X.net
ここにいるのはお前みたいなやつだけじゃないってことだよ

556 :774RR:2017/12/15(金) 23:54:48.95 ID:DpTh2aDH.net
ポンコツか新参者かしか居ねえのか
PCXのハッピーメーターっぷりは散々言われてんのにな、過去ログ嫁

557 :774RR:2017/12/16(土) 00:01:38.71 ID:7M0TPEF/.net
はいはい

558 :774RR:2017/12/16(土) 04:22:12.08 ID:0OquLY4+.net
どうでもいいのに書き込む
過去ログde真実


くやしいのうw

559 :774RR:2017/12/16(土) 10:15:01.13 ID:IOHZGaIe.net
>>556
ホンダとカワサキとスズキとヤマハと、車のホンダとトヨタと日産が揃って同じくらいの誤差だから気にしない

560 :774RR:2017/12/17(日) 03:04:53.47 ID:TWU3rVqK.net
アイドリングちょっとしただけで体重が1キロ増えたよ

561 :774RR:2017/12/17(日) 12:14:00.92 ID:LHtNe9mG.net
4月に新型ガソリン37万円か38万円
8月に125のHV(初速加速は150を上回る)約44万円 150が出れば40後半万円?
それでだガソリンタイプの新型買うのかい?

562 :774RR:2017/12/17(日) 17:03:20.15 ID:B1XO1UT5.net
ガソリンタイプ選ぶわ

563 :774RR:2017/12/17(日) 17:31:09.13 ID:6LZcD83+.net
まずガソリンがそんなに値段しないと思うんだけどほんと?

564 :774RR:2017/12/18(月) 13:34:40.56 ID:6t9r7+wD.net
現行も乗りだしそのくらいやん?
割引あるからノーマルならもう少し安いけど

565 :774RR:2017/12/18(月) 15:40:51.57 ID:H0zVqA20.net
現行だと自賠責1年で乗り出し30万円切るところ結構あるね

566 :774RR:2017/12/18(月) 18:29:37.37 ID:L9dVflAo.net
現行は在庫処理価格で値段落ちるわな

新型はメーカー希望小売価格の値段だろ
そこから値引きなり諸費用なりだ

567 :774RR:2017/12/18(月) 19:20:27.50 ID:d5FVc2+8.net
現行モデル発売初期で36前後だった

568 :774RR:2017/12/19(火) 00:09:59.21 ID:pzpR0JJq.net
>>567
乗り出し?

569 :774RR:2017/12/29(金) 11:26:18.92 ID:frzXOb8j.net
そもそも125HVは原2の枠に収まるの?
白ナンバーの可能性は無い?

570 :774RR:2017/12/30(土) 15:04:08.30 ID:M+S1imlg.net
日本では売られなかったりして

571 :774RR:2017/12/30(土) 15:19:17.54 ID:RJeBpNoH.net
加速アシストモーターは排気量に含まれないってさ
加速アシストモーターのおかげで光の速さで70km/hまで加速しても原二は原二

572 :774RR:2017/12/30(土) 19:17:35.15 ID:BAtAW8lm.net
125か150かを問わないなら、対応しやすい日本を主試乗にしたいそうだ
モーターショーのときの話では

573 :690:2017/12/30(土) 20:15:35.53 ID:MtUcsi54.net
地雷じゃねーか。日本が壮絶ロケテ会場か。

574 :774RR:2017/12/30(土) 23:30:47.83 ID:BceDFCc1.net
今日名阪国道の伊賀SAにPCXが止まってたけどフロントフェンダーに白ステッカーが…
150にわざとステッカー追加してるシャレだと思ったけど念の為に後ろ見たら
ガチピンクナンバーでワロタ

藤枝BPだとたまにシグナスとか見るけど名阪国道は無いわ…

575 :774RR:2017/12/30(土) 23:33:54.13 ID:BceDFCc1.net
>>563
最近のホンダは容赦無いぞ
多少高くても売れると分かってるからな


スズキとは違うのだよ、スズキとはなw

576 :774RR:2017/12/31(日) 07:37:47.00 ID:8TcN2x+P.net
>>574
料金所が出口とか?
出口なら出口で通報されるだろ

577 :774RR:2017/12/31(日) 08:34:56.27 ID:3VEu/n1C.net
ベイブリッジ下も、前に比べたらピンク減ったけど、まだ結構走ってる
ホントウザいから消えてほしいと朝通りながら思ってる

578 :774RR:2017/12/31(日) 09:09:22.56 ID:hlS07chq.net
>>574
俺去年型PCX150から乗り出したんだけどなんで150にはあのステッカー付いてないのかわからん

579 :774RR:2017/12/31(日) 09:26:07.55 ID:p+mhEOVL.net
その質問の意味がわからんわ
原2アピールして誰が得するん?

580 :774RR:2017/12/31(日) 09:28:02.46 ID:puZFdXQE.net
どの質問?

581 :774RR:2017/12/31(日) 09:28:39.04 ID:ZkMjH1+q.net
原二に乗ってた頃は白ステッカー必ず剥がしてた

582 :774RR:2017/12/31(日) 10:39:30.74 ID:ZJaUQJQa.net
法律的にはステッカーを剥がしても問題なし

583 :774RR:2017/12/31(日) 13:42:27.80 ID:IFZZNQJ/.net
ETCつけると125でも高速簡単に入れるだろうなw
白帯ステッカーは剥がしてもいいの?

584 :774RR:2017/12/31(日) 13:42:43.17 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

..,

585 :774RR:2017/12/31(日) 13:51:37.00 ID:JEZYGS9H.net
白テープは警察が取締りの時に原一と原二を区別するためだけのものだから剥がしても問題ないよ

586 :774RR:2017/12/31(日) 14:35:02.64 ID:8TcN2x+P.net
モバイルETCで高速走ってくれ

587 :774RR:2018/01/01(月) 01:24:17.16 ID:9hhikXlE.net
ピンクナンバーで高速走ってるところを他車のドラレコで撮られてアップ&拡散されたらアウトやな

588 : :2018/01/01(月) 06:42:52.57 ID:IgpDYmqR.net
125も乗ってるが今まで1度も止められたことは無い
フロントのシールと△シール剥がすと
2段階右折や高架道路やスピード取り締まりの時に間違われ止められる確率はあるけど

589 :774RR:2018/01/01(月) 11:24:53.13 ID:rl6qUIcJ.net
まあ125の2つ剥がして専用道路とか走ってもパッと見にはわからんわな
70-80キロで流れてても

590 :774RR:2018/01/01(月) 22:32:24.69 ID:pHqHreOh.net
>>589
俺ですら後ろからならぱっと見で分かるぞw
パンダに遭遇しない限りは後続車に通報される程度だろうがwww

591 :774RR:2018/01/02(火) 02:11:00.79 ID:DYH2hLWx.net
残念ながら車しか乗らない人って
ナンバープレートの色の意味すら分かってない人もいるのだ

592 :774RR:2018/01/02(火) 03:46:46.58 ID:x9hhgY80.net
分かる必要がないからね

593 :774RR:2018/01/02(火) 04:54:39.49 ID:DYH2hLWx.net
センタースタンドを立ててのTOPスピード
新型PCX150 2018モデル
https://www.youtube.com/watch?v=WUWlWenV_6Q

594 :774RR:2018/01/02(火) 08:30:20.13 ID:gQhq9OJ2.net
全開にしてすぐエンジン切るのは、自分には無理です

595 :774RR:2018/01/02(火) 09:53:16.57 ID:ltFraCpN.net
もうあっちでは売ってるのか
日本ではいつ発売?

596 :774RR:2018/01/02(火) 10:26:04.16 ID:RIYsH/OF.net
>>595
新年ツーに来てるバイク屋のオヤジが来月頭ぐらいには某輸入専門店に入るって言ってた、150が37万程みたいです。
10台程度入荷予定だと

597 :774RR:2018/01/02(火) 14:05:24.14 ID:XMp3ejmT.net
CB150Rがハッピーメーターでも140でてるんだからPCXも…

598 :774RR:2018/01/03(水) 07:47:35.63 ID:3iy8LlNt.net
CBR600RRは284km/h出るんだからアルト660ccは300出ても…

599 :!omikujidama:2018/01/04(木) 01:26:05.78 ID:cPW+nZ/z.net
>>596
輸入専門店の37万って、納車整備費が数万円プラスされるんだろ

600 :774RR:2018/01/04(木) 06:47:24.22 ID:SXlOzfTi.net
国内正規品を早く乗りたいのならフライングで予約だな発売は4月と聞いている
新型発表前に、新型買うから予約しといてって言わないと納期は遅くなりそうだな

601 :774RR:2018/01/04(木) 09:13:06.77 ID:n2pq0dzK.net
>>599
乗り出しは45ぐらいになるんじゃね

602 :774RR:2018/01/04(木) 15:22:12.80 ID:43PqVoIf.net
んなことできるのか

603 :774RR:2018/01/05(金) 22:31:00.81 ID:CbulGRL+.net
こっちにすっかな
https://i.imgur.com/qOe6PlX.jpg
https://i.imgur.com/x5Gk280.jpg
https://i.imgur.com/FZ7fRcc.jpg

604 :774RR:2018/01/07(日) 11:02:43.58 ID:4ukku85T.net
高いなw
250ネィキッドでいいじゃん

605 :774RR:2018/01/10(水) 20:26:12.55 ID:sX7RPXcw.net
こいつのシガーソケットでQC3対応のUSBカーチャージャー使ったらヒューズ飛ぶよね?

606 :774RR:2018/01/10(水) 21:23:58.30 ID:9hLjYU6z.net
>>605
12V1A規格だから、5V2.4Aひとつでも飛ぶ可能性がある
コンビニで1Aくらいのを買って使ってる

QC3は何V何A?

607 :774RR:2018/01/10(水) 21:49:40.33 ID:LCRo7byS.net
ふと気付いたらフォルツァもシルバーウィングも生産終了で今はPCX150がホンダのスクーターでは最大排気量なのか
ビグスク完全に終わってた

608 :774RR:2018/01/11(木) 00:05:23.10 ID:tFRARLFp.net
排気量あるからカブやモンキー程苦労しないで済むから
幾つかは新規制対応を兼ねたマイチェンでしれっと復活するんじゃねーの?

609 :774RR:2018/01/11(木) 07:11:50.73 ID:xv963mhf.net
日本人は貧乏になったから無理
フォルツァなんて70万位してたからな

610 :774RR:2018/01/11(木) 07:34:32.61 ID:FzA5/WNz.net
>>605
入れたけど飛ばなかったよ。
3Aでてる感じなかったけど、2Aな感じの充電だった気ガス(今外してグリヒ)

611 :774RR:2018/01/11(木) 11:17:56.93 ID:SsYy0BOG.net
>>607
日本でしか売れない車種はメーカーとしても利益が出しにくいからね

612 :774RR:2018/01/11(木) 11:30:49.82 ID:SsYy0BOG.net
>>605 >>606
シガーソケットが1A用だからって、そこに繋がっているヒューズが1Aってわけじゃないんだよ

613 :774RR:2018/01/11(木) 12:51:15.64 ID:oQXaOEjL.net
>>612
へー
いくつのヒューズつかってるの?

614 :774RR:2018/01/11(木) 13:11:59.77 ID:orf3RzR/.net
>>613
経路調べたら?

615 :774RR:2018/01/11(木) 14:17:09.75 ID:qoTFv0Zq.net
スクーターよりマニュアル買えって事か

616 :774RR:2018/01/11(木) 14:36:45.74 ID:C/xtsBcI.net
>>614
知らずに書いてたのかw

617 :774RR:2018/01/11(木) 14:50:14.91 ID:p+1VMteV.net
シガーソケット専用のヒューズじゃないけど5Aだよね

618 :774RR:2018/01/11(木) 15:05:41.71 ID:IglrKmd7.net
アクセサリー10Aじゃねーのか?

619 :774RR:2018/01/11(木) 15:44:08.81 ID:F1QNgwC1.net
アクセサリー5Aか10Aあるの?
カタログだとシガー1Aまでって書いてあるけど

620 :774RR:2018/01/11(木) 15:52:12.79 ID:YDNReLvU.net
>>609
ホンダ、「CBR250RR」発表後3日間の受注が年間計画台数超える3714台に
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1056795.html

621 :774RR:2018/01/11(木) 16:08:34.66 ID:FzA5/WNz.net
画像見てたら、バッテリーの蓋ってビビり音あるんだ、気にしたことないや。
エンジン始動後の発進でビビるような音なら何となくわかるけど

622 :774RR:2018/01/11(木) 17:23:24.69 ID:p+1VMteV.net
>>619
あるよ、フロントパネル外すとアクセサリー電源とグリップヒーター用電源が設けられてる
確かそのヒューズが5A(黄色)だった気がするが

623 :774RR:2018/01/11(木) 17:38:13.88 ID:SsYy0BOG.net
>>619
アクセサリー電源ってのはシガーソケット専用ってわけじゃなく
グリップヒーターなんかもアクセサリー電源から取るからね

624 :774RR:2018/01/11(木) 18:47:30.25 ID:pNcFZ4wA.net
グローブボックスについてるソケットの事言ってるんだろ?

625 :774RR:2018/01/11(木) 19:22:24.61 ID:3v/yErn+.net
>>618
10Aあるのはスクーターじゃスカブ250以上だろ

626 :774RR:2018/01/11(木) 20:13:15.55 ID:8EBz6+d4.net
>>620
金がないから車検のない250にする人に売れるのな

627 :774RR:2018/01/11(木) 20:47:11.31 ID:2JQ1U3vV.net
250=金がない

アホなのかな?

628 :774RR:2018/01/11(木) 20:55:23.54 ID:kGOYAWY0.net
アホしかいないスレに聞いても無駄だろ

629 :774RR:2018/01/11(木) 21:06:18.19 ID:Xfu2PuUu.net
まあね

630 :774RR:2018/01/11(木) 22:57:19.85 ID:xv963mhf.net
ハイブリッドってさぁ
初期のPCXみたいにアイドリング
ストップオンにするだけでバッテリーすぐ上がるような欠陥品じゃないよね
モーター走行多用するとバッテリー
1年しか持ちませんみたいな

631 :774RR:2018/01/12(金) 07:47:55.92 ID:QZBAFilM.net
>>626
ああ言えば上祐
さすがにその言い訳は見苦しいぞ

632 :774RR:2018/01/12(金) 08:34:24.89 ID:nM0zWpRR.net
金の有る無し以前に、欲しくもないものに金は出さんよ
売れるって事は「欲しい」と思う奴がいる訳で、メーカーとしては正解だわな
で、その話をワザワザPCXスレでする意味ってなに?

633 :774RR:2018/01/12(金) 09:21:21.98 ID:QDZ/5MVR.net
>>632
PCXと同じだな

634 :774RR:2018/01/12(金) 09:50:43.61 ID:p3cz1ahN.net
>>609>>626も言ってるコトは同じだが、ちゃねらーはホント気分で叩くな。

635 :774RR:2018/01/12(金) 10:00:30.06 ID:gNPrflXa.net
言い方、ってやつじゃん?

636 :774RR:2018/01/12(金) 17:23:31.81 ID:2333yueM.net
原付サイズじゃ小さいし
ビクスクみたいにでかいのは要らんけど
万が一に備えて高速も乗れたほうがいいなって思っている層向けのバイクじゃないの?

637 :774RR:2018/01/12(金) 17:38:08.80 ID:WWya79yA.net
万が一も何も普通に高速乗る
無駄な出費がでないからいいんだよ150は

638 :774RR:2018/01/12(金) 17:50:14.01 ID:DUfZVJXo.net
原付じゃ小さいと言ってもシグナスやリード辺りの原二とは殆どサイズ変わらんぞ

639 :774RR:2018/01/12(金) 18:18:04.20 ID:pGSZInVp.net
シグナスと比べて全長で3.5cm、重量で12kgの違い
数字で見たらわずかだけどシグナスから乗り換えで
バイク屋で初めて目の前でPCXを見た時
最初に出た言葉は「デカっ」だったよ

640 :774RR:2018/01/12(金) 18:22:54.58 ID:QbhpgZQM.net
単に見慣れていなかっただけの話だよ

641 :774RR:2018/01/12(金) 21:59:07.68 ID:Ke6ywzFH.net
感覚的にはフリーウェイと余り変わらない
個人差があるので異論は認める

642 :774RR:2018/01/12(金) 22:10:39.99 ID:Jkv/azmE.net
調べたら、PCXが1930mmでフリーウェイが1840mmと、フリーウェイの方が小さかった。
ちなみにリードは1840mmでシグナスは1895mm。

643 :774RR:2018/01/12(金) 23:23:17.04 ID:Ke6ywzFH.net
ま、フリーウェイは高速道路時速80km制限とタンデム禁止時代の産物だったからなぁ…
今だとクレーマーが設計に問題があるとか何とか言って訴訟起こしかねない

644 :774RR:2018/01/13(土) 01:54:08.26 ID:31W79YOt.net
その点PCXは250ccクラスの作りをそのまま持ち込んでるから強度というか耐久性はずば抜けて高いからね
ベアリングとかは弱いくせに

645 :774RR:2018/01/13(土) 08:11:25.77 ID:iPxWU7Mj.net
>>644
ベアリング弱いの?破損するの?

646 :774RR:2018/01/13(土) 11:20:53.09 ID:v6IXR1Pk.net
>>645
破損というのかは知らないが異音するのがたまにあるらしいから、可能なときに予防的に交換
知らないと何か凄いことのような気がするだろうけど、タイヤのゴム交換とかチェーンスプロケ交換と同じくらいの軽整備の部類だから
しかも部品安いし
タイヤ交換の時にはフロントのベアリングとかね、リヤはタイヤ交換の時にできないぞ念のため

647 :774RR:2018/01/13(土) 12:08:17.00 ID:YGU0M2xC.net
機械のことはよく分からんけど8万キロ乗ってベアリング二回交換した
大体6、7万キロ毎に乗り換えてきたけど他の車種でベアリング交換なんかしたこと無いな。

648 :774RR:2018/01/13(土) 12:48:41.55 ID:6sufEPcP.net
ベアリングの交換はたどり着くまでが大変なものも多いから大変そうだけどな
ベアリングそのものは何分レベルで抜けるから

649 :774RR:2018/01/14(日) 16:12:46.98 ID:03nH5SkE.net
燃費向上目的で抵抗少ないベアリング使ってんじゃない?
機関内の抵抗小さくしようとすれば稼働部品軽くしたり接触面積小さくしたりで耐久性が犠牲になるのが普通
ESPくらい出力と燃費を両立出来てりゃ一部パーツの寿命が短いのは仕方ない

650 :774RR:2018/01/14(日) 17:24:31.16 ID:qxKMIKud.net
ベアリングにベルハンマー使ってみたらどうなる?

651 :774RR:2018/01/15(月) 10:52:51.62 ID:fLJwklwR.net
>>646
異音は立派な破損じゃないか。
破損してるから音が出るんだし。
てかほんとに自分で整備してる人間が言うセリフとは到底思えない

652 :774RR:2018/01/15(月) 11:11:05.14 ID:hD64xv7p.net
>>651
破損はしてなくても異音はでるよ
すり減りとか

653 :774RR:2018/01/15(月) 11:24:58.50 ID:ONrGzmd0.net
>>649
これは以前に散々議論されたけど
ベアリングに症状がでる個体は交換しても定期的に何度もでる、症状が出ない個体はずっと出ない
ってことで
組み付け精度の関係で軸が微妙にずれてる/ずれてない、の違いなんだろうってこと

654 :774RR:2018/01/15(月) 17:56:49.02 ID:fLJwklwR.net
>>652
すり減ってるのだって既に破損と同等じゃないか
正常ではないから「(正常とは)異(なる)音」が出てんだしね

655 :774RR:2018/01/15(月) 18:01:30.46 ID:uzUbUtYv.net
>>654
自分で整備してる人間が言うセリフじゃないなw

656 :774RR:2018/01/15(月) 18:34:33.63 ID:ZyQGw336.net
JF28に乗っていた時は20000キロ弱でベアリング交換していたけど
KF18に乗り換えて37000キロ走っているけど、全く問題なし

657 :774RR:2018/01/15(月) 23:05:34.99 ID:5k8NZXIG.net
ハブベアリングの組み付け精度の個体差が大きいって事だな
ま、気になるなら信頼出来る店で組み直してもらえばいいって事で

658 :774RR:2018/01/17(水) 16:23:49.93 ID:ocmeEUNe.net
新型39万5,280円ABS付 5月発売
スマートキー
馬力14.9ps トルク14Nm
やっとNMAX155と同等の加速しよるかな

それと誰だよ日本ではスマートキーは採用されないと言ってた奴わ電波法がなんとかって言ってた奴
日本で採用されるじゃねぇか

659 :774RR:2018/01/17(水) 16:28:59.22 ID:1YfxWDBQ.net
>>658
ソースは?

660 :774RR:2018/01/17(水) 16:33:24.69 ID:YhLJu9n1.net
新型発売まで待ちたかったけど五年乗った初期型にガタがきて現行型を契約しちまったよ

661 :774RR:2018/01/17(水) 16:43:32.66 ID:369l57TG.net
>>658
リアはドラムで確定ぽいな

662 :774RR:2018/01/17(水) 17:02:48.17 ID:lcdC0z8Q.net
PCX
発表日:3月
発売日:4月
価格:税込34万2,360円
備考:ABS仕様なさそう、リアドラム、スマートキー

PCX150(ABSモデル)
発表日:3月
発売日:5月
価格:39万5,280円
備考:スタンダードモデルもありそう、恐らくリアドラム、スマートキー

PCX HYBRID
発表日:7月
発売日:8月
価格:税込44万円前後
備考:リアドラム、スマートキー

PCX ELECTRIC
発表日:不明
発売日:秋頃(恐らく9月では?)
価格:不明

663 :774RR:2018/01/17(水) 17:03:43.76 ID:MnIbxe1H.net
40万切るなんてすげー

664 :774RR:2018/01/17(水) 22:01:27.06 ID:0sr+ZSL1.net
価格差から
pcxはコンビ、Rドラム
pcx150はABS、Rディスク

665 :774RR:2018/01/17(水) 22:10:00.28 ID:ZMk2PiyX.net
>>664
ドラムの方がいいなぁ

666 :774RR:2018/01/17(水) 22:49:13.88 ID:9G4P9CBD.net
>>658
電波認証取ったんだろ

667 :774RR:2018/01/17(水) 23:25:11.85 ID:28C11U4A.net
150ハイブリッドはありますか?

668 :774RR:2018/01/18(木) 02:13:34.02 ID:bMV+XN1t.net
カブ125 クロスカブ PCX モンキーなど
ミーティングにて発売時期 価格発表
http://ts-sendai.co.jp/diary/2018/01/17/4652

669 :774RR:2018/01/18(木) 06:42:23.01 ID:HxtMaZMo.net
クロスカブのOD色が欲しいわ

670 :774RR:2018/01/18(木) 09:36:19.67 ID:XzCOexdD.net
これハイブリッドが発表されたら別スレ立てるんか?

671 :774RR:2018/01/18(木) 10:01:06.36 ID:8nNeqVue.net
続きましては、PCXシリーズ。

125、150共にモデルチェンジされます。

125は4月、販売価格イメージは¥342,360(税込)

150は5月、販売価格イメージはSTD¥373,680(税込)ABS¥395,280(税込)です。

そのほかに、「PCXHYBRID」が8月に登場。

予定価格は¥440,000(税込)前後らしいです。

「PCXElectric」は秋の発売を予定しているようです。価格未定です。
http://ts-sendai.co.jp/diary/2018/01/17/4652

672 :774RR:2018/01/18(木) 10:40:26.70 ID:uv21KHjr.net
ハイブリッド150の情報はまだ来ないのか!
そもそも出ないのか!
通勤快速v100の自賠責が5月に切れるから出ないなら普通の150買う。出るなら松。
早く乗り替えたい。バイパス乗りたい。

673 :774RR:2018/01/18(木) 10:51:46.22 ID:m/ABTMOY.net
>>671
HVは某サイトの情報通り44万円だったか
EVは夏頃出るかと思ったら秋か
価格が未だ未定なのはまだ最終段階の詰めの作業が終わってないんだろうな

674 :774RR:2018/01/18(木) 11:04:04.25 ID:9ND625Of.net
青色欲しいなあ。

675 :774RR:2018/01/18(木) 13:11:12.55 ID:nt1FUVXA.net
125の売れ行き次第じゃねーの?>150ハイブリ

676 :774RR:2018/01/18(木) 15:18:48.95 ID:EeGd11Lq.net
やはりブレーキシステムは中途半端でコスト削減された時代遅れのドラムブレーキだったなwww

677 :774RR:2018/01/18(木) 15:34:21.97 ID:kA3+lc4z.net
ABS付いてもドラムのままなら現行で十分だったわ

678 :774RR:2018/01/18(木) 15:43:00.11 ID:EeGd11Lq.net
もう21世紀なのにドラムブレーキとはなw

679 :774RR:2018/01/18(木) 17:32:11.76 ID:RPKi7Xl5.net
前輪ロックしたら転ぶしかないからな前だけでもABS欲しい
後輪はロックしても、ある程度操作できるが

680 :774RR:2018/01/18(木) 20:14:18.88 ID:uLSV88be.net
>>678
世のコンパクトカーの大半「ほう」

681 :774RR:2018/01/19(金) 11:58:09.04 ID:mqFHwRyE.net
大型トラック「ディスクじゃ役にたたん」

682 :774RR:2018/01/19(金) 12:52:16.36 ID:MC+l5bKo.net
>>678
でも制動力だけ見たらドラムのが優秀なんだぜ
サーキットや峠でのハードな走行での放熱性考えたらディスクなんだけど、スクーター如きの後輪にディスクブレーキ必要か?ってのもある

683 :774RR:2018/01/19(金) 12:54:21.73 ID:SWzn+oJP.net
ロックする程の制動力もいらんだろ

684 :774RR:2018/01/19(金) 13:16:40.78 ID:3TTi0Quz.net
無知ってすげーな

685 :774RR:2018/01/19(金) 13:21:42.43 ID:wnxKNqBw.net
ディスクは基本雨に強い事が特徴なんだけど
ドラムもほとんど雨水が入らないから大差ないとは言える

686 :774RR:2018/01/19(金) 18:09:12.76 ID:5DMGDS8u.net
ディスクのがかっこいい
以上

687 :774RR:2018/01/19(金) 19:08:55.66 ID:52Jow61a.net
ディスク化して一番恩恵を受けるのはコントロール性の高さ
うっかりオーバースピードでコーナーに入っても
ディスクなら微妙に制動力を掛けながらリカバリー出来るけど
ドラムだと一気に制動力が立ち上がってロック→転倒って事もありうるからな

まぁPCXの性能でディスクは要らないと思うけどね
そんなハイペースで走らせるスクーターでも無いしw

688 :774RR:2018/01/19(金) 19:54:17.54 ID:+NX+bMvU.net
ディスクだと傷つけられたりイタズラされる

689 :774RR:2018/01/19(金) 21:08:57.59 ID:UfSVDM9I.net
>>678は「21世紀のFFなのにリアサスがトーションビームとはなw」とか言ってそうだな4輪車種別板で

690 :774RR:2018/01/19(金) 23:37:27.82 ID:on/86Nqz.net
口だけマルケスw

691 :774RR:2018/01/20(土) 00:08:04.60 ID:MGu2cP66.net
まあ糞バケツ如きはドラムがお似合いなんだよwww

692 :774RR:2018/01/20(土) 09:23:15.54 ID:gUDGbCE/.net
パッドの残量管理・交換 フルードの管理・エア抜き 面倒臭い リヤはドラムで正解

693 :774RR:2018/01/20(土) 14:02:39.17 ID:MGu2cP66.net
ドラムでもブレーキワイヤーの交換は必要なんだぜ

694 :774RR:2018/01/20(土) 21:07:48.72 ID:Lo1fFEkf.net
PCXワッチョイスレ最後の方の車検野郎はどこで続けるつもりだったんだろうねwww

695 :774RR:2018/01/21(日) 11:20:22.90 ID:IRyrS2df.net
初期型から現行型に乗り換えてきたけどハンドル高、微妙に低くなった?
以前より乗ってて前屈みになる。

696 :774RR:2018/01/22(月) 14:36:27.93 ID:rAEv8NDT.net
純正トップボックス脱落リコール?

697 :774RR:2018/01/24(水) 09:52:58.32 ID:1T9gP2lM.net
>>696
年末に点検してたらベース交換だけやってる人多かったよ

698 :774RR:2018/01/24(水) 10:02:17.75 ID:+otkduqX.net
>>696
もう大分前の話だろそれ

699 :774RR:2018/01/24(水) 14:27:57.95 ID:G/pt5leG.net
最近またリコール案内のハガキ来てるよ

700 :774RR:2018/01/24(水) 15:16:37.80 ID:7KLmyytN.net
転倒リコールまだぁ?

701 :774RR:2018/01/24(水) 15:45:06.13 ID:HInrB+5k.net
>>699
昨年末からPCX登録している人、全員に送ってるんだよ
一気に送ったら対処しきれないから分けて送ってるんだろ

702 :774RR:2018/01/26(金) 13:36:41.65 ID:NC2OF+zf.net
>>687
実はそのコントロール性の高さも殆ど無いんだよね
バイク用に採用しているドラムってロック防止の為に
一気に制動力が立ち上がりにくい機構にしているから

しいて言うなら構造上タイヤがロックした時の解除がディスクの方が容易というだけ
なんで公道でも常にロックするかどうかのギリギリの
ブレーキングするようなバカ位しかありがたみは無いんだよね

703 :774RR:2018/01/27(土) 19:16:36.34 ID:SNtiWDrK.net
>>695
サイドミラーの長さも短くなって多少すり抜けしやすくなったで

704 :774RR:2018/01/27(土) 20:30:12.10 ID:x9D6IhZw.net
>>703
確かに
ミラー交換しなくてもすり抜けに支障なくなってる
あとシートを上げてもホーンがならなくなったw

705 :774RR:2018/01/29(月) 01:50:34.72 ID:teZW9VL+.net
>>704
FMC購入する?
排ガス規制で馬力、燃費共に下がりタイヤが太くなってさらに燃費が下がるけど
リアのサス位置の後退で乗り心地が良くなっていたら購入予定

706 :774RR:2018/01/30(火) 00:21:56.50 ID:ZB6Y96dE.net
【伝統】PCX転倒事故の真実!証拠おさらい【お家芸】
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A
https://www.youtube.com/watch?v=gkwYmhrjc_k
https://www.youtube.com/watch?v=cbqoVjm9QeM
https://www.youtube.com/watch?v=ywBV_YaAa9w
https://www.youtube.com/watch?v=1_LpssFLh8E
https://www.youtube.com/watch?v=OhuWoc9s2kc
https://www.youtube.com/watch?v=7PlGHkAjK9U
https://www.youtube.com/watch?v=dqFlQLg_Qg0

707 :774RR:2018/01/30(火) 00:22:17.34 ID:ZB6Y96dE.net
【定期】PCX伝統の国内転倒報告【被害者】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=17821286/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=21178969/#tab
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168059646?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11172648001?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10136462230?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085972945?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1397917648?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490198524?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134764759?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149733319?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127533481?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115326474?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120011015?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13126821358?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490587094?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D

708 :774RR:2018/01/30(火) 00:22:42.81 ID:ZB6Y96dE.net
【定期】純正タイヤに関する苦情
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=21159604/#tab

【やばいよやばいよ】Twitterの「PCX 転倒」「PCX 事故」驚きの検索結果!【リアルガチ】
https://twitter.com/search?f=tweets&q=pcx%20%E8%BB%A2%E5%80%92&src=typd&lang=ja
https://twitter.com/search?f=tweets&q=pcx%20%E4%BA%8B%E6%95%85&src=typd&lang=ja

【定期】ABS搭載車と非搭載車の比較
極細低グリップタイヤ&腰砕けサス&安物コンビブレーキ&時代遅れドラムブレーキ&低脳おまるライダーの五重苦ではPCXの転倒不可避
https://www.youtube.com/watch?v=dJ_UkAFW6cA

【定期】PCX異音報告
https://www.youtube.com/watch?v=_50KehRNLE4
https://www.youtube.com/watch?v=9snvV5uDcpA
https://www.youtube.com/watch?v=oEVtbv-lcoM
https://www.youtube.com/watch?v=Kq9N1Io9wJk
https://www.youtube.com/watch?v=-hDuxCjQ3KY
https://www.youtube.com/watch?v=fAMxbCM6jU8
https://www.youtube.com/watch?v=f56kXd9V0zc
https://www.youtube.com/watch?v=Dqgmo6h2skU
https://www.youtube.com/watch?v=TqoSkxQJY2I
https://www.youtube.com/watch?v=507OtCLa8hg
https://www.youtube.com/watch?v=SI5DcZr4u1Q
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457006214?__ysp=772Q772D772Y5pWF6Zqc

709 :774RR:2018/01/30(火) 00:23:04.13 ID:ZB6Y96dE.net
【定期】PCXエンスト報告
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=18829890/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=17974450/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=16509058/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=15992090/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=16379955/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11129826411
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10168677520?__ysp=772Q772D772Y5pWF6Zqc
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104768288?__ysp=772Q772D772Y5pWF6Zqc
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1480091674?__ysp=772Q772D772Y5pWF6Zqc
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10147717910?__ysp=772Q772D772Y5pWF6Zqc

710 :774RR:2018/01/30(火) 00:23:23.69 ID:ZB6Y96dE.net
【定期】PCX故障、クレーム、事故報告
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11172655866?__ysp=772Q772D772Y5pWF6Zqc
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13150246528?__ysp=772Q772D772YIOi7ouWAkg%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10177532320?__ysp=772Q772D772Y5pWF6Zqc
http://www.himazin.click/2017/03/28/post-169/
http://www.himazin.click/2017/04/29/post-364/
https://ameblo.jp/nainers-nainers/entry-12303274301.html
https://ameblo.jp/bikebanknet/entry-12287912328.html
https://ameblo.jp/toshiyudo/entry-12277476561.html
https://ameblo.jp/papapa80000/entry-12259959658.html
https://ameblo.jp/bikebanknet/entry-12265145998.html
https://ameblo.jp/chibinanako/entry-12287505007.html
https://ameblo.jp/shiburoumurasaki/entry-12298523059.html
https://ameblo.jp/home8198/entry-12269597340.html
https://ameblo.jp/bikebanknet/entry-12278541672.html
https://ameblo.jp/nk-bike/entry-12262480930.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/1861119/blog/33258695/
http://vroom411.co.jp/?p=1274
http://dorareko4649.blog.jp/archives/1053904249.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/2541646/car/2244430/4082206/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/811332/car/1467462/2451846/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1413865/car/1631237/3534639/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/427489/car/1576150/3817005/photo.aspx
https://blogs.yahoo.co.jp/edwin0813/8273040.html

711 :774RR:2018/01/30(火) 00:24:01.20 ID:ZB6Y96dE.net
【定期】PCX転倒・事故車ギャラリー
https://twitter.com/exp_kyu/status/770601841868496896
https://www.bike-passion.net/home/pcx125-jf28102-jikosya.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/127/434/a78fe78c7e.jpg
http://vroom411.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/wpid-DSC_0129.jpg
https://rakuma.r10s.jp/d/strg/ctrl/25/4557eac1b74a302014dc73b0ca1797288b87b47f.69.1.25.2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dorareko4649/imgs/8/c/8cd6c00d.png
http://stat.ameba.jp/user_images/20130422/14/pusiko88/1c/d0/j/t02200391_0324057612509799622.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/082/206/4082206/p2.jpg?ct=ff5f58b4585e
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/451/846/2451846/p1.jpg?ct=85671665fa35
http://www.bike-kind.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image29.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/534/639/3534639/p1.jpg?ct=55ca65bc4019
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/534/639/3534639/p2.jpg?ct=3a71d20e4b9f

712 :774RR:2018/01/30(火) 00:24:25.43 ID:ZB6Y96dE.net
http://www.bite.co.jp/wp-content/uploads/DSCN5460.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DDgxUluUQAEPSYg.jpg
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0305/users/0/1/6/0/eiji_kato_hayashi-img450x600-1495022636atf72q17591.jpg&dc=1&sr.fs=20000
https://www.bike-passion.net/home/pcx125-jf28102-jikosya-1.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/817/005/3817005/p1.jpg?ct=9bb780d6edb0
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/p/e/r/personalcomfortx/blog5409.jpg
https://scontent-sea1-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e15/1661998_810716248970382_272998810_n.jpg?ig_cache_key=ODgxNDc4MTI4MTg1Njc5MjA3.2
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ee-60/edwin0813/folder/502053/40/8273040/img_1?1364974425
http://a9.vietbao.vn/images/vn999/165/2016/01/20160121-tin-tai-nan-giao-thong-moi-nhat-ngay-21-3-3.jpg
http://baomoi-photo-2.zadn.vn/16/01/20/16/18495397/5_127264.jpg
http://tinmientrung.com/wp-content/uploads/2015/11/12233519_703939123076464_1359450939_n.jpg?w=500

713 :774RR:2018/01/30(火) 00:24:43.36 ID:ZB6Y96dE.net
https://f.ptcdn.info/230/012/000/1384671717-5545371015-o.jpg
https://i.ytimg.com/vi/9HQhN72MssY/maxresdefault.jpg
http://www.pohtecktung.org/rescue/wp-content/uploads/2013/08/33-300x225.jpg
https://cdn.truck2hand.com/_newt2h/files/content/large/500000/content-499265-5f5441d725861936eaa6fb731a6c6886.jpg
https://cdn.truck2hand.com/_newt2h/files/content/large/500000/content-499265-ccf409a0c2b39372cc83aace3ea99498.jpg
https://cdn.truck2hand.com/_newt2h/files/content/large/500000/content-499265-914c5d37442ac46f26ab6726fda1805e.jpg

714 :774RR:2018/01/30(火) 00:25:05.99 ID:ZB6Y96dE.net
https://i2.wp.com/pattayaone.news/wp-content/uploads/2016/10/white-pcx-at-pattaya-park-2.jpg?fit=852%2C480
https://f.ptcdn.info/230/012/000/1384671717-5545371015-o.jpg
http://pe1.isanook.com/ns/0/rp/r/w700h420/ya0xa0m1w0/aHR0cDovL3BlMS5pc2Fub29rLmNvbS9ucy8wL3VkLzQxMi8yMDY0MTk4LzguanBn.jpg
https://d1in1v57myx5v.cloudfront.net/pics/Images/560000006864704.JPEG
https://f.ptcdn.info/363/031/000/1431598221-image-o.jpg
https://d1in1v57myx5v.cloudfront.net/pics/Images/560000003254602.JPEG
http://galleria.castedduonline.it/medias/20/uid_14d765795e6.640.0.jpg

【定期】ホンダ製原付二種へのクレーム
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11142718251

【定期】PCXのフロントフォークが走行中に破断との報告!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1268755042?__ysp=772Q772D772Y5qyg6Zml

【定期】PCX惨敗のお知らせ
https://www.youtube.com/watch?v=iHDhFdfbasU
https://www.youtube.com/watch?v=qXYc01GGacs
https://www.youtube.com/watch?v=-z6VL9mewn4

715 :774RR:2018/01/30(火) 00:25:37.69 ID:ZB6Y96dE.net
【定期】PCXのウィークポイント【重要】
1.PCXはベトナム・朝鮮血統ライダイハンにより製造
2.ホンダ車なのにハンドリングが悪い。(燃費性能重視の極細低グリップタイヤ&腰砕けリアサスの特性による)
3.ジムカーナでもNMAXに惨敗しハンドリングの悪さを露呈!
4.PCXのクラッチはポンコツで発進時にガタガタすることが発覚!http://www.himazin.click/2017/03/28/post-169/
5.日本国内では未だに純正糞タイヤでお布施のような抱き合わせ販売継続するホンダ様。
6.NMAXのフロントタイヤよりも細く、50ccのベンリィよりも細いPCXのアンバランスでショボい極細リアタイヤに乾杯。
7.極細タイヤのPCXは正面から見ると「やじろべえ」横から見ると「おまる」に見えてしまいます。
8.PCXはシート位置が高いのか、跨ってる姿は案山子やサーカスの熊みたいでとても滑稽にみえます。
9.PCXは14インチ極細低グリップタイヤ&低耐久ベアリングを採用し転がり抵抗低減した結果、世界中で転倒やらベアリングの異音続出!動画見れば本当だと分かります。
10.PCXはブレーキの異音があるとの報告や、時代遅れのドラムブレーキと安物コンビブレーキでABS採用を見送りコスト削減に成功し収益アップ!
11.PCXの新開発エンジンは低燃費だけど、なぜか低出力... 小排気量で低燃費を達成している疑惑。
12.PCXは塗装に問題があるようで、業界ではホンダの塗装は弱いとの証言。 http://www.himazin.click/2017/04/29/post-364/

716 :774RR:2018/01/30(火) 00:26:00.04 ID:ZB6Y96dE.net
13.PCXはウインカースイッチトラブル報告やスイッチ位置が下段にあり使いづらいとの報告があり、間違って中央のホーン鳴らす人続出!
14.PCXは転倒が多いと予想されたのでハザード装備されています。
15.PCXは転倒しやすいので必ず受け身を練習してから乗りましょう!
16.次期PCXは、転倒防止に補助輪を装備してもらえるとありがたいですね。
17.海外では発火事故も発生してるようです。 http://a9.vietbao.vn/images/vn999/165/2016/01/20160121-tin-tai-nan-giao-thong-moi-nhat-ngay-21-3-3.jpg
18.新車で購入したPCXのフロントフォークが走行中に破断!まさに命がけですね。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1268755042?__ysp=772Q772D772Y5qyg6Zml
19.PCX伝統のベアリング不具合は10,000km程度で100%発生との〇ップススタッフの証言、あまりにもベアリング不具合が多いため
 最近はホンダがクレーム処理を渋ってるらしい... その他にもベルト鳴き、謎のエンスト報告までも判明。 http://minkara.carview.co.jp/userid/1121243/car/1191069/3228378/note.aspx
20.PCXの提灯記事を某雑誌に載せてもらったのにYouTubeで嘘がバレる!
21.PCXのフットスペースは狭いので、間抜けにも足がハミ出して足裏を見せながら走ることになり、もれなく「馬鹿の大足」だと思われます。
22.安全に止まれず転倒し事故を起こしやすい、PCXおまる愛好家は自分の命や家族の未来に対して、重視するべき選択や安全性を軽視してしまう無責任な低脳が多い。
23.止まれないPCXの前を走るときは、追突されないように十分注意しましょう!

717 :774RR:2018/01/30(火) 00:58:24.02 ID:s/OPflCh.net
そろそろ終わりかな?

718 :774RR:2018/01/30(火) 01:20:35.58 ID:ziMSzyqS.net
右直のこのパターンがありがち

https://youtube.com/watch?v=nDSsxKjzJCQ

対向車が悪いのはもちろんなんだけど躊躇なく直進してるのが事故の原因
この動画はリアルで体感出来る気がする

719 :774RR:2018/01/30(火) 01:21:11.32 ID:ziMSzyqS.net
間違えた

720 :774RR:2018/01/30(火) 08:21:00.37 ID:gWabUthE.net
>>705
買う予定、ヘッドライトも明るくなっているみたいだし

721 :774RR:2018/01/30(火) 08:22:52.44 ID:gWabUthE.net
あ、牛丼屋アルバイトおじいさんお久しぶりです。荒らすしか人生に楽しみがないのは情けないね

722 :774RR:2018/01/30(火) 15:47:54.48 ID:XRMflCeh.net
>>718
右折町の左をフルスピードで抜けるとか、法律的に問題なくても
ただのアホとしか言えんな
典型的な長くバイク乗れない人の運転だね

723 :774RR:2018/01/30(火) 19:32:23.81 ID:mic4W90S.net
デジタルメーターが残念

724 :774RR:2018/01/30(火) 20:24:32.73 ID:EnR7zNzU.net
あのデジタルメーターは、デザインは悪くないと思うけどね
グロムとかで流用されてる安っぽくて糞ダサいのよりよっぽどいい

725 :774RR:2018/01/30(火) 21:00:40.22 ID:8cMFWG5S.net
デジタルってだけで安っぽいけどね

726 :774RR:2018/01/31(水) 01:24:42.10 ID:4L3fv5t+.net
デジタルは速度の感覚がとりずらいので残念
デジタル時計と同じく慣れる事はないと思う

727 :774RR:2018/01/31(水) 11:46:07.74 ID:TEyeW/rI.net
ベンツの液晶パネルメーター見たけどペラペラで嫌だわ

728 :774RR:2018/01/31(水) 13:42:32.16 ID:rSKQSZVc.net
ベンツも液晶なのか

729 :774RR:2018/01/31(水) 16:12:13.18 ID:5EtAnH/V.net
LFAもLCD

730 :774RR:2018/02/01(木) 06:36:11.55 ID:H9CdUQaO.net
マグザムのデジタルメーター好きだったけどな
デジタルでもハッピーなのは
笑ったけど

731 :774RR:2018/02/03(土) 20:33:31.59 ID:FmsZ3J2A.net
>>726
両方経験したけど慣れたらデジタルの方が良かったよ
速度メーターがデジタル、タコメーターがアナログが良い
まあPCXはタコメーター無いけど

732 :774RR:2018/02/06(火) 11:28:36.16 ID:kP/3isct.net
このマシン高速走っても大丈夫なん?
不安ない?

733 :774RR:2018/02/06(火) 12:32:38.53 ID:jdpA2dcR.net
>>732
125cc以上なら高速道路走れるよ
不安って?

734 :774RR:2018/02/06(火) 12:39:35.99 ID:kP/3isct.net
車体の剛性とかタイヤのグリップなど頑丈な感じですか?

735 :774RR:2018/02/06(火) 12:46:04.91 ID:Q3wZpBwC.net
>>732
秋田〜東京が最長距離だけど全然平気
東京〜大阪は余裕

736 :774RR:2018/02/06(火) 12:52:21.60 ID:Q3wZpBwC.net
>>734
剛性に不安感じたことは一度もない
グリップの頑丈はない、というか意味わからない

737 :774RR:2018/02/06(火) 12:55:00.31 ID:7eB5KnX8.net
>>734
新型からタイヤが太くなるからそっちがオススメ
多分、今までの不満点を解消して来てていい意味で煮詰められてる

738 :774RR:2018/02/06(火) 13:02:55.90 ID:JJ1BL6Ne.net
>>737
タイヤ太くなると燃費落ちらからやなんだよね
リヤディスクにしろ、つまらん見栄に終始した改悪

実用性突き詰めたからこそこんな人気でたのに

739 :774RR:2018/02/06(火) 14:25:03.39 ID:SYmAc6Tt.net
燃費だけ重視する人にはCVTなど有り得ない。
カブに乗れば良い。

740 :774RR:2018/02/06(火) 14:31:53.41 ID:Sanug25+.net
だな
燃費以外にも魅力満載だからこれに乗る

741 :774RR:2018/02/06(火) 14:36:20.06 ID:cpOx9XVx.net
燃費を除いたら他社の同種スクと比べて魅力が満載とは思えんがな

742 :774RR:2018/02/06(火) 14:41:34.02 ID:zUmZFwI1.net
>>741
また嫉妬してるのか

743 :774RR:2018/02/06(火) 14:46:37.72 ID:cpOx9XVx.net
意味不明すぎる

744 :774RR:2018/02/06(火) 15:28:26.72 ID:zrW1ZgZj.net
それはよかった

745 :774RR:2018/02/06(火) 16:05:47.37 ID:kP/3isct.net
>>735
ありがとう!参考になります

746 :774RR:2018/02/06(火) 16:06:43.65 ID:R+QC2YF2.net
新型乗り始めたけど何が質問有りますか?
総合スレだと思ってた方に書いたんだけどなんだか150CCはあっちじゃないという人が出てきて・・・
まあ、あっち見てもらえばだいたいのこと書いたつもりなんだけど

747 :774RR:2018/02/06(火) 16:31:45.98 ID:StWJNfLI.net
日本未発売の奴?

乗った感じKF18とどう違う?

748 :774RR:2018/02/06(火) 16:40:38.74 ID:eGLjGVaN.net
現地では新型用のH2Cパーツは販売はじまってるの?
日本現行kf18は今回新型は型番何?

749 :774RR:2018/02/06(火) 17:15:50.33 ID:R+QC2YF2.net
>>748
ごめん、PCXを弄る気がまったくなかったのでH2Cのパーツはノーチェック
現在職場なので形式番号はあとで確認します(何処に刻印あるんだろ?)

750 :774RR:2018/02/06(火) 17:29:32.57 ID:R+QC2YF2.net
>>747
そうです。写真とかをそっちにリンクしてあります。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/615
残念ながら旧PCXに乗ったことがないのでフィーリングの比較はできないのですが
タイヤがかなり太く(100/80-14、リア120/70-14 )なっているので安定感はかなりあると思います(純正でミシュランのCITY GRIP)

751 :774RR:2018/02/07(水) 00:39:34.09 ID:OcpDhzRb.net
>>748
新型の型式番号はKF20のようだよ
https://imgur.com/jnVBlye
これ以外にもメットインの留め具付近にKF20Eと刻印がうってある

752 :774RR:2018/02/07(水) 07:42:36.91 ID:4Gx+waPS.net
>>751
お手数おかけしてすみませんでした
150ccは2番号づつ上がるパターンみたいですね
タンデムする事が有るのでH2Cのグラブバーとリアサスを新型でも付けてやろうかなと
https://i.imgur.com/iSdEyjZ.jpg
https://i.imgur.com/IFq3tHx.jpg

753 :774RR:2018/02/07(水) 10:41:14.10 ID:8P/MKNDz.net
>>752
でも去年のブログにタイ仕様の形式書いてる人が居て同じKF20Eの様
https://www.happinessthai.net/2023
日本の常識だとマイナーチェンジですら絶対に型式買えるのにね
もしかしてエンジンとかそのままなのか?と考えてる

754 :774RR:2018/02/07(水) 12:58:49.59 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

755 :774RR:2018/02/07(水) 19:31:40.12 ID:U58amDYN.net
ハイブリッドは125だけなんだな、がっかり

756 :774RR:2018/02/07(水) 19:52:18.51 ID:iX/eqM1x.net
まじかよがっかりってレベルじゃねーぞ
まあいずれ出るとは思うけどさ

757 :774RR:2018/02/07(水) 20:03:50.89 ID:AkNGJseO.net
日本だけじゃなくて世界規模で見てそこそこ以上売れる目算なきゃ150HVは出ないんじゃない?
このタイプのHV、充電はどうするんでしょうか。回生ブレーキはないんですよね。エンジンパワー使って充電するんなら、
そこそこの走行中にバッテリーなくなったら、厳しいの?

758 :774RR:2018/02/07(水) 20:23:01.33 ID:QKsiwEy8.net
HVは200〜250みたいなパワーはそこそこあるけどちょっと燃費悪い車種にのっけてほしい

759 :774RR:2018/02/07(水) 21:01:28.48 ID:iX/eqM1x.net
日本じゃ125の方に価値があるのはわかるけど
世界っつか東南アジアでも125のほうが売れてんの?

760 :774RR:2018/02/07(水) 21:26:40.38 ID:ozS3HDU5.net
125は海外じゃ激戦区だろ

761 :774RR:2018/02/07(水) 21:32:38.76 ID:Ta+sSgSy.net
>>757
PCXは平均的な125ccの2倍の発電量があるから、余った電力をHVの方に回すんだろ?

762 :774RR:2018/02/07(水) 21:47:07.96 ID:ytTCh2dZ.net
人気車種で新型出たばっかで注文した事ないんだけど、公式発表後に町の普通のバイク屋さんに注文して納車までってどれぐらい掛かるもんですか?

763 :774RR:2018/02/07(水) 21:52:43.24 ID:U+H1xMuc.net
んなもん誰にも分からんだろうが
PCX150が発売されたばかりの頃は2ヶ月待ちや3ヶ月待ちなんて書き込みはざらにあったな

764 :774RR:2018/02/07(水) 21:53:29.81 ID:ZuL+Dprt.net
バイクでハイブリッドって四輪みたくパワーが相殺されないイメージなんだよな
ま、市販されるって事はちゃんと相殺されてるか重量が増えてる分だけのパワー感があるんだろうけど

765 :774RR:2018/02/07(水) 21:54:07.15 ID:U+H1xMuc.net
まあ当時は競合車種も無かったし今とは状況が全然違うけど

766 :774RR:2018/02/08(木) 01:17:31.51 ID:eJ7jBM53.net
>>760
どこを持って激戦区って言ってるか知らないが一番のバイク激戦区の東南アジアは完全に150だが
ていうか125なんて鼻くそ以下の扱い

767 :774RR:2018/02/08(木) 07:32:10.76 ID:q5/4k3gc.net
>>766
あいつらカブから卒業したのか
寂しい

768 :774RR:2018/02/08(木) 07:35:02.25 ID:G/UYeioz.net
125なんて速くないぞ街中でもPOW不足を感じる
再加速の時
登坂の時
60からの伸びの遅さ

769 :774RR:2018/02/08(木) 07:52:34.03 ID:DYgR8E7F.net
150だってドングリの背比べじゃないか

770 :774RR:2018/02/08(木) 08:05:59.60 ID:If5EFS0n.net
>>768
POWってなんだ。しかも全角w

>>769
だと思う。阪奈の西行の上り坂でもしんどい。

771 :774RR:2018/02/08(木) 09:16:49.41 ID:x80ymlRT.net
昔のゲームでよく見なかった?
POW

772 :774RR:2018/02/08(木) 10:07:09.51 ID:b80eeBMu.net
18歳くらいのやつの初バイクの可能性を考えろw
だいたい全角とか言うやつは50歳超えてる気がするが

773 :774RR:2018/02/08(木) 12:07:03.81 ID:If5EFS0n.net
>>771
POWERの略はPWRね。

774 :774RR:2018/02/08(木) 12:17:30.21 ID:YCxQMC0I.net
加圧水型原子炉やろ

775 :774RR:2018/02/08(木) 13:13:22.15 ID:DRwzIhvS.net
>>773
じゃあpowってなーに?

776 :774RR:2018/02/08(木) 13:25:20.47 ID:9sduuF6m.net
>>771
自分ならVOWなんだけど

777 :774RR:2018/02/08(木) 13:44:49.54 ID:9sduuF6m.net
>>771
マリオ3ってPOWだったような、

778 :774RR:2018/02/08(木) 14:14:53.28 ID:bPMrc6Kd.net
I need more power……

779 :774RR:2018/02/08(木) 15:03:23.97 ID:If5EFS0n.net
>>777
マリオブラザーズからPOWです。

>>775
戦争犯罪人の略

780 :774RR:2018/02/08(木) 16:18:25.55 ID:/AL05sl7.net
>>776
宝島の一コーナーかよw

781 :774RR:2018/02/08(木) 16:19:44.11 ID:/AL05sl7.net
戦争犯罪人っつうより戦争捕虜じゃな買ったか?
プリズナーな

782 :774RR:2018/02/08(木) 16:27:09.21 ID:2z7zXawk.net
https://cdn.pixabay.com/photo/2016/08/17/22/22/pow-1601674_1280.png

783 :774RR:2018/02/08(木) 16:50:12.36 ID:UAYgiGth.net
>>768
125なのに60からの加速って…

お巡りさんコイツです

784 :774RR:2018/02/08(木) 17:16:19.29 ID:E9kTCCgp.net
70キロ道路知らんのか

785 :774RR:2018/02/08(木) 17:26:55.21 ID:wEQguBt9.net
>>783
ポリコレ厨キター

786 :774RR:2018/02/08(木) 17:37:49.78 ID:aSkkxHU6.net
ポウポウ

787 :774RR:2018/02/08(木) 17:47:19.65 ID:SWIdcsNu.net
街中を70キロ出して加速が足らないと不満漏らすってのは、次の瞬間に人殺すかも?とは考えないのかね

788 :774RR:2018/02/08(木) 18:04:32.50 ID:y23nFHnI.net
>>787
一瞬の勝負ってのがあるんだよ
コイツは圧倒的にパワーが足りない

789 :774RR:2018/02/08(木) 18:43:55.59 ID:FTOKN+/Y.net
・・・たかがスクーターごときで勝負とかw

790 :774RR:2018/02/08(木) 18:55:04.51 ID:/AL05sl7.net
妄想ぐらい好きに見させようぜ

791 :774RR:2018/02/08(木) 18:59:01.50 ID:a45rjJ6n.net
>>787
誇大な妄想過ぎて話にならんね

792 :774RR:2018/02/08(木) 19:19:48.17 ID:tNzNGXWc.net
一瞬の勝負ねぇ…
街中じゃどうせ信号で追い付きますし

793 :774RR:2018/02/08(木) 19:20:22.87 ID:FTOKN+/Y.net
PCXみたいなバイクって必死にスロットル捻っても大した加速はないしスピードも知れてる
4,50km/h程度で周りの景色楽しみながらノンビリ流すのがいいだろうに

794 :774RR:2018/02/08(木) 19:50:31.56 ID:vZByCXcZ.net
>>793
じじいの俺が買ったPCX150
軽くスロットル開けると80キロまですぐに加速するよ
110キロあたりで少しもたつくけど、その後は
120キロで巡行出来るし

795 :774RR:2018/02/08(木) 19:53:12.28 ID:FTOKN+/Y.net
どんなに頑張ってもその程度しか出ないんだからノンビリ行く方がいいってこと
他の大排気量バイクにとって120km/hなんて一瞬だし、ただの通過点だもの

796 :774RR:2018/02/08(木) 20:14:14.00 ID:v3jDgSKu.net
公道において勝ち負けを強要されるシーンは確かにあるからな

797 :774RR:2018/02/08(木) 20:15:07.86 ID:aXxUxdwT.net
そんな事を考えてるうちは、大人になれないな

798 :774RR:2018/02/08(木) 21:17:22.85 ID:If5EFS0n.net
>>794
メーター読み110km/hでリミッターかかるはずですが。

799 :774RR:2018/02/08(木) 23:02:13.66 ID:PvPfoAKV.net
公道で勝負しながら走ってるのか
まあオレは普通に50キロくらいでのんびりと走るよ

800 :774RR:2018/02/09(金) 02:07:08.63 ID:8zYahg8p.net
PCXのATの150乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセル回すと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスポーツバイクなのにATだから操作も簡単でいい。
150は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
大型と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないが、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
速度に関しては多分150も大型も変わらないでしょ。
大型乗ったことないから知らないけど大型かどうかでそんなに変わったらアホくさくて誰も中型なんて買わないでしょ。個人的には150でも十分に速い。
嘘かと思われるかもしれないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで隼を抜いた。
つまりは隼ですらPCXの150には勝てないというわけで、個人的には大満足です。

801 :774RR:2018/02/09(金) 02:26:52.99 ID:LjXRnRFw.net
何処の改変コピペだよw

802 :774RR:2018/02/09(金) 04:53:59.42 ID:ia5SQK4k.net
>>801
神のGTOでググるといい

803 :774RR:2018/02/09(金) 05:42:56.00 ID:juXD+Far.net
>>802
>>801は分かってるよw

>>800
140km/h、出せるなら出してみぃ

804 :774RR:2018/02/09(金) 07:41:35.22 ID:XXSSq9V0.net
いや流石にそれは遅すぎるわ

805 :774RR:2018/02/09(金) 10:48:39.61 ID:2PsEsiH9.net
>>796
ないよw
自意識過剰で周りを意識しすぎるのは未成熟な子供だけ

806 :774RR:2018/02/09(金) 10:55:53.38 ID:2PsEsiH9.net
>>798
タイ仕様ならリミッターが無いだろ
リミッターってメーカーの自主規制によるものだから並行モノには付いてないはず

807 :774RR:2018/02/09(金) 20:17:30.05 ID:e1l9Av/B.net
14psしかないんだからせいぜい110km/hしか出ない ムリすんな

808 :774RR:2018/02/09(金) 21:28:51.92 ID:ec7Yv+1g.net
マジェS君だろどうせ

809 :774RR:2018/02/09(金) 21:31:51.37 ID:Ka/fbme0.net
新型が出る度にパワーダウンしてるのな

810 :774RR:2018/02/09(金) 21:32:42.70 ID:OVy9CLqz.net
>>808
そういうの、いらないから

811 :774RR:2018/02/09(金) 21:51:47.27 ID:0P/OqrL1.net
周りのクルマはどんどん速くなってんのに…
10年後にはスタートダッシュでほとんどの乗用車に負けるからすり抜け文化も絶滅だな

812 :774RR:2018/02/09(金) 21:54:39.64 ID:Ka/fbme0.net
初期型は軽く捻っただけでも坂道発進で80km/hまでスイスイ加速してたのに

813 :774RR:2018/02/09(金) 22:19:05.73 ID:MjgbyTcF.net
>>785
お巡りさんコイツです

814 :774RR:2018/02/10(土) 12:02:49.20 ID:fT8PugWZ.net
>>798
いまだに勘違いしている人がいるけど110リミッターなんて国内海外仕様共々無いよ
あるのはレブリミッターのみで実際レブリミッター当たるのは110km以上
110以上出して嬉々とそれを報告しているおバカな人結構いるから見てみたらいい

815 :774RR:2018/02/10(土) 12:24:50.47 ID:zeIGMmDy.net
>>811
原チャリ小僧みたいな下衆なことは止めなよ
こいつはそこそこの車格あるし車の流れにのってマッタリと運転したほうがいい

816 :774RR:2018/02/10(土) 12:27:36.15 ID:N0XgXW9D.net
すり抜け嫌いなので車道の真ん中で
信号待ちしてたらクラクション鳴らされたわ

817 :774RR:2018/02/10(土) 12:37:44.87 ID:aoQMzRM+.net
それは鳴らすほうが悪い、無視でおk
しつこいなら警察呼んでも良い

818 :774RR:2018/02/10(土) 13:19:36.69 ID:qioEuIcA.net
>>817
良く勘違いしてる人がいるけど、
警察呼んでも相手には立ち去る権利があるし、立ち去ったあとなにもしてくれないし、通報した人は30分以上またされるから
なんの意味もないよ

819 :774RR:2018/02/10(土) 13:35:04.28 ID:TM5e12FA.net
別に何もしてくれなくてもいい
「警察が来た」「警察を呼んだ」ことに意味がある
相手によっては警察呼んだと聞いて逃げる下っ端根性なやつがいるからなw

820 :774RR:2018/02/10(土) 13:37:43.40 ID:Cx/zGHR1.net
>>819
それで勝った気になるの?

821 :774RR:2018/02/10(土) 14:01:38.65 ID:g1stVOJ9.net
相手のナンバーをちゃんと報告すれば、警察はデータベース作ってる
なにかコトが起こった時にはそれが効いてくる

822 :774RR:2018/02/10(土) 14:12:56.75 ID:rEbX/+VU.net
>>821
全くのでたらめです
そんなことはしてません

823 :774RR:2018/02/10(土) 14:29:51.71 ID:dVHdkBn1.net
>>818
不要な場面でクラクション鳴らすのは犯罪じゃなかったかな。
数千円の賄賂振込で書類送検されずに済むけど。

824 :774RR:2018/02/10(土) 15:18:25.82 ID:TM5e12FA.net
>>820
「勝った気になる」という発想自体が既に下っ端根性の証
こっちは降りかかる火の粉を払ったに過ぎないだけ

825 :774RR:2018/02/10(土) 15:23:21.17 ID:cMoTbvWl.net
>>819の発言が下っ端感満載なんだが

826 :774RR:2018/02/10(土) 18:34:08.86 ID:8jNP8Mc7.net
あのなあ、
バイクに対して車運転してるだけでいい気になって、無理な追い抜き被せてくるアホが一定数は現実にいるのだから
普通に対抗策をそれぞれのやり方でやってりゃいい話
110番通報なりドラレコなり、ぶつけて物損事故起こすなり、色々とやりようはあるだろ
いちいちキーキー反応するなよ

827 :774RR:2018/02/10(土) 18:47:49.03 ID:6yMiUGmS.net
キチガイはスルーできる精神力も必要だね
ムカつくけど

828 :774RR:2018/02/10(土) 20:46:38.01 ID:ZVHHQGdR.net
オレはカスプリウスや軽には幅寄せしてブレーキ

829 :774RR:2018/02/11(日) 07:32:12.28 ID:L6ZVHcCT.net
>>826
はみ出し追い越し禁止の道路で前のトラックに速度を合わせざるを得なかった状況で

830 :774RR:2018/02/11(日) 07:32:38.91 ID:L6ZVHcCT.net
俺だけを追い越そうとしたアホ軽が居たっけな。

831 :774RR:2018/02/11(日) 14:25:31.37 ID:mMtzTj/i.net
FMCの度にだんだんとフロントライトが離れ目になってきてるな…
其処に進化を感じてる俺はw

832 :774RR:2018/02/11(日) 18:19:29.47 ID:p/09ESAl.net
それはいいんだが照射範囲はもっと広げてほしい

833 :774RR:2018/02/11(日) 22:33:39.60 ID:iNO8p9dn.net
ledの限界

834 :774RR:2018/02/11(日) 22:35:46.42 ID:3Gb9FQxx.net
>>832
モーターショー時に配光見直したって言ってるからだいぶマシになったんじゃない?

835 :774RR:2018/02/12(月) 07:27:01.77 ID:scD8lI8o.net
配光もだけどハイビームの光量が全然足りてない方が致命的や
CB400とかのLEDハイビームってどんなもんなんだろ

836 :774RR:2018/02/12(月) 07:59:10.33 ID:Y+dIq/07.net
>>835
CBはちゃんと配光分布図出てるんだけど、
出てないのってお察し?
とホンダ担当の人に意地悪質問したことある

H4バルブで照らした時より、広く、明るくないならヘッドライトにLED要らない
どの車種もLEDにするならH4バルブ以上の明るさと広がりにして
と言っといた

今回のカブのヘッドライトもやっぱり暗いし、
ただただ無駄コストなんだよね

837 :774RR:2018/02/12(月) 08:01:52.89 ID:5yGtb6cN.net
>>835
視力悪いと分からないだろうけど、ハイビームの光量はかなり多くて遠くまでしっかり明るいよ

838 :774RR:2018/02/12(月) 08:15:45.93 ID:Tk0ccflr.net
視力悪いいうより鳥目なんじゃねーの?
医者に診てもらってプルーベリー食ってビタミンA摂取しろよ

839 :774RR:2018/02/12(月) 08:31:39.69 ID:Ffqb1Frs.net
同じ物に乗っていて方や暗い、方や明るい
その時点で性能に問題が有るのは
バイクか?目玉か?

840 :774RR:2018/02/12(月) 08:42:10.82 ID:+6u5VSWt.net
明暗の順応には個人差がある
目玉の問題じゃないかね

841 :774RR:2018/02/12(月) 10:22:54.72 ID:nWzqQ94X.net
全く配光されてない訳じゃないから、目の方だろうな
見えてるのに見えてないと言い張るなら、心かもしれん
そうなると心療内科になるな

842 :774RR:2018/02/12(月) 10:25:45.38 ID:4QDyOjyx.net
光量十分とか言ってる人には十分なのかもしれない(その部分は否定しない)けど
まともなライトを有する他車種に乗ったことないんだろうな

843 :774RR:2018/02/12(月) 11:38:30.12 ID:FpKoOy0Z.net
歳を取ると明暗に対する順応速度が遅くなる。
40代に入ると顕著に感じる。
比較対象がないから普段は気にならないけど子供なんかといると分かる。
あいつらすぐに見えてる。

844 :774RR:2018/02/12(月) 11:58:31.82 ID:fhS9mLR4.net
光量は全く問題無し
範囲が少し狭いのが難点だな
後交換費用がバカ高いのも課題

球切れよりユニットが使用限界迎えて終わるのが殆どだからね

845 :835:2018/02/12(月) 11:59:23.23 ID:pqmDUC+k.net
>>842
毎回この話題書き込むと鳥目言われるけど本当そう思うわ

PCX150の前はCB400SBスぺ3乗ってたし
現在もアド110を併用して乗ってるけど
CBのH4はおろかアド110のHS1よりも使えないハイビームだぞこれ

846 :774RR:2018/02/12(月) 12:03:50.36 ID:f7ygS4M/.net
光量がーなんて言ってるより
スピード10キロ落としたほうが
遥かに安全だよ

847 :774RR:2018/02/12(月) 12:14:21.91 ID:6FPHGmCV.net
すり替えやめろ

848 :774RR:2018/02/12(月) 12:40:09.79 ID:OOQ80CeA.net
新型は明るくなったんかな?

849 :774RR:2018/02/12(月) 15:56:53.90 ID:1Axhh1iN.net
新型見積もりしてきたわ
ETCつけてザックり50万
高いのかな?

850 :774RR:2018/02/12(月) 16:48:46.20 ID:vMsLrd+h.net
>>818
道路交通法違反を現認した私人による現行犯逮捕、いわゆる「私人逮捕」ってのが出来る
取り押さえて警察に突き出すことも可能なんだよ
別に警察官だけが逮捕できるわけじゃない

851 :774RR:2018/02/12(月) 17:06:10.65 ID:FpKoOy0Z.net
>>850
道交法違反は私人逮捕の条件満たしてないんじゃないかな
半端な知識じゃ逆に逮捕罪に問われるよ

852 :774RR:2018/02/12(月) 17:14:27.96 ID:cH3Eany+.net
目と言うか脳はコントラストで物体を判断し認知するから照度は無関係
明る過ぎると乱反射で陰影が隠されてエッジが曖昧になって認知出来ない
日中の地吹雪なんか空中の雪粒が太陽光を乱反射で均一化してしまい影が消えて完全にホワイトアウト

LEDが見えにくいと感じるのは慣れていなければ正常だと思う
が、暗いと感じるなら目か脳にいjy

853 :774RR:2018/02/12(月) 17:20:08.38 ID:2wZVM6Pn.net
上で新型のレポしたものですが・・・
新型のライトの照射範囲は狭いとは思わないな
旧型(日本の現行型)より更に目が吊り上がってるせいか広範囲に光が行ってる気がする
とにかくライトに関しては不満なし、光量も必要十分かと
ただLEDの色温度がかなり高いと思う(真っ白でキレイだけど)
これだと夜間に雨に振られると見づらいかも

燃費は今のところ45km/Lをフラフラしてる
でも意識して低燃費走行したら50km/L位は行きそう

想像以上にスマートキーが使いやすい
ポケットに入れたまま乗り込んでダイヤル回すだけ
乗り終わってもダイヤル回すだけ
非常に楽

854 :774RR:2018/02/12(月) 17:21:07.45 ID:vMsLrd+h.net
>>851
いや、道交法でも私人逮捕は可能だよ、調べてご覧

855 :774RR:2018/02/12(月) 17:36:33.76 ID:8X6LwDGE.net
>>851
ぐぐってみたら弁護士が軽微な道交法違反でも私人逮捕は可能って言ってる
https://keiji-pro.com/columns/5/
ただし現行犯であり、かつ、身元がわからない相手が逃走する恐れがある場合
>>818のケースは思いっきり当てはまる
立ち去る権利なんて何処にもない(というか、立ち去る=逃走)

856 :774RR:2018/02/12(月) 18:03:32.55 ID:Rh2FbGZf.net
新型燃費悪いな、、、
全便進化していないではないか
意識しなくても50は当然で
意識して60は出せるくらいのを期待してたのに、、、

857 :774RR:2018/02/12(月) 18:09:37.26 ID:6JhzF9au.net
それで燃費悪いって・・・

858 :774RR:2018/02/12(月) 18:31:46.69 ID:+6u5VSWt.net
>>856
そんなに燃費が気になるなら150なんてやめてスーパーカブにでも乗ればいいんじゃないかね

859 :774RR:2018/02/12(月) 18:33:51.54 ID:JGXg3RjJ.net
>>856
タイヤ太くなってて45も出てれば十分じゃね
それ以上望むならカブでも乗ってろよって言われて当然

860 :774RR:2018/02/12(月) 18:40:00.95 ID:vMsLrd+h.net
>>856
エンジン型式(KF20E)変わってないから多分そのまま
もしくはエンジンはそんなに進化してないだろう、って言ってたじゃん
今回のメインはHVだろうし既に熟成されてるエンジン仕様車は大きく手を入れてないと思うぞ

861 :774RR:2018/02/12(月) 18:52:05.35 ID:Pz1Rc0co.net
>>856
グリップ落としてタイヤ細くすればいい
簡単に燃費は良くなるぞ、ただし安全性削るけどな

862 :774RR:2018/02/12(月) 19:05:29.02 ID:kkhf9jOX.net
こんな寒い時期だから燃費下がって当然じゃないの?自分のkf18はこの時期は40チョイくらいだな

863 :774RR:2018/02/12(月) 19:53:16.36 ID:vpldwjV/.net
万引き犯を現行犯で捕まえて警察が来るまで閉じ込めていたら、後日、犯人から逆に告訴されて逮捕監禁罪の判決を受けたなんて事例を聞いたことがある。

864 :774RR:2018/02/12(月) 20:05:54.93 ID:plyteGZT.net
>>855
この場合の逃亡は、海外に逃げる等です。

865 :774RR:2018/02/12(月) 20:09:53.91 ID:plyteGZT.net
ちなみに立ち去る権利は刑事訴訟法でみとめられています

866 :774RR:2018/02/12(月) 21:55:53.19 ID:GUSKwK0h.net
>>865
私人逮捕の場合?まさか司法警察員による現逮でもってことはないよね?

867 :774RR:2018/02/12(月) 22:55:18.95 ID:+6u5VSWt.net
>>865
どの条文?

868 :774RR:2018/02/12(月) 23:04:59.20 ID:QiaX5HVH.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

869 :774RR:2018/02/12(月) 23:55:49.29 ID:FZlERPNq.net
>>859
タイヤだけでそんな激烈燃費悪くなるの?

870 :774RR:2018/02/12(月) 23:59:31.74 ID:FZlERPNq.net
>>835
おれはcb1300だが君の言うことはさっぱり同意できん

871 :774RR:2018/02/13(火) 00:02:34.57 ID:DTzcjkkf.net
>>869
純正からシティグリップに替えたら3km/Lくらい落ちたからそんなもんだと思われ

872 :774RR:2018/02/13(火) 07:22:05.95 ID:yi2luGEq.net
>>862
同kf18海苔
通勤往復6kmで38km/L
其れもAVG読みで…w

873 :774RR:2018/02/13(火) 08:46:45.79 ID:2nazNZJV.net
メーター表示の燃費は一割くらい盛ってるから信じるな

874 :774RR:2018/02/13(火) 10:33:27.47 ID:vhqoUA9r.net
>>869
タイヤってかなり影響でかいぞ

875 :774RR:2018/02/13(火) 10:36:59.51 ID:T62rIZYJ.net
>>796
おこちゃまが公道走るのはもうやめてほしい
迷惑だ

876 :774RR:2018/02/13(火) 10:41:39.25 ID:vhqoUA9r.net
>>869
海外(タイ?)仕様の報告ではサイズアップの上に元からシティグリップ装着
しかも温度は今の日本より高い条件と思われる
そう考えると激烈悪いとは思えん、てか、そもそも45km/Lって日本でも普通じゃね?

877 :774RR:2018/02/13(火) 10:50:52.41 ID:SUF7ktFP.net
そうなのか
慣らし運転の時には普通に60(メーターの平均)越えてたのでつい

878 :774RR:2018/02/13(火) 11:07:33.47 ID:WjWCP0QT.net
現行の新車
安くならないかなあ
青がほしいぞい

879 :774RR:2018/02/13(火) 11:13:47.73 ID:UROl5xEr.net
新モデルでると展示品が五万くらい安くなるので
人が触ったり跨がったりを気にしないなら手当たり次第電話しまくればいい

880 :774RR:2018/02/13(火) 12:57:04.13 ID:gpuuqF+A.net
新モデル、かなり格好良いぞ
特にテールランプが今でのダサ目のドットLED繋いたような奴からキレイなXっぽいもんになってる
あとタイヤが太くなったせいか厳つく見えるのもなかなか
折角新型出るのに旧型買うのは勿体無い

881 :774RR:2018/02/13(火) 13:49:47.26 ID:dk/EQVEr.net
PCXは人気だから型落ちだからって簡単に値下げしないんだよなぁ。

882 :774RR:2018/02/13(火) 14:33:26.50 ID:xY4VbJ1i.net
>>853
うーん、いいな新型
燃費は千差万別千変万化だから、今と対して変わらなそう
ただタイヤが太くなって見た目がまんまデカいスクーターになったのがちょっとな
まぁデザインの好き嫌いは人それぞれだから聞き流して
買い換えない理由探しで、デザイン云々じゃないからね!

883 :774RR:2018/02/13(火) 14:38:25.84 ID:E768yZew.net
エンジンは結局、なんの進化もなく流用なのか、、、
なんかなー…

884 :774RR:2018/02/13(火) 16:03:01.67 ID:vhqoUA9r.net
今のエンジンはほぼ完成形だと思うし動力系にそれ以上の進化を求めならHV行けばいいのでは。
あれなら明らかに加速が違うと思う

885 :774RR:2018/02/13(火) 16:35:06.27 ID:DTzcjkkf.net
125のHVが売れれば150も出ると信じている

886 :774RR:2018/02/13(火) 16:53:34.97 ID:mcxxXIMR.net
150待ちが多くて125HVが売れず結局PCXのHV自体消滅

887 :774RR:2018/02/13(火) 16:54:33.06 ID:lILiFX0J.net
普通にそうなりそうな展開だな

888 :774RR:2018/02/13(火) 16:57:58.04 ID:lILiFX0J.net
現行でこれ以上燃費云々だと直噴でFITみたくアトキンソンにして、エコ志向VTECとかそんな原二エンジンが欲しいのか?

889 :774RR:2018/02/13(火) 17:21:58.98 ID:E768yZew.net
動力性能は現行程度でいいから
もっと低燃費のESP開発してほしかったわ

890 :774RR:2018/02/13(火) 17:43:33.56 ID:nY2IAJhs.net
>>889
いや、もうそう言う層はホンダさんに「スーパーカブ買ってください」って言われのでは・・・w

891 :774RR:2018/02/13(火) 18:00:39.66 ID:z3b8MwUy.net
スーパーカブ150を出してくれ

892 :774RR:2018/02/13(火) 18:59:55.22 ID:lILiFX0J.net
ここに書き込むより青山のホンダ本社まで行って直訴してこいよ

893 :774RR:2018/02/13(火) 19:02:27.70 ID:bB8hjQVG.net
Vstrom150ほしいなあ
もちろんフルパニアで

894 :774RR:2018/02/13(火) 19:22:08.27 ID:oKxf6fiA.net
ここだけの話、大学時代に仲の良かった奴が某国ホンダの社長になってた事が一昨日わかってすんげー驚いた(大マジ)
一体オレはその間何をやっていたんだと自分の人生を振り返ってしまった・・・

895 :774RR:2018/02/13(火) 19:30:03.05 ID:xY4VbJ1i.net
ホンダの技術なら1ccのガスで地球周回出来ると思わせてしまった、PCXは罪深いな
彼はそれでも、もっともっとと言うんだろうね

896 :774RR:2018/02/13(火) 19:45:18.57 ID:sADizkBd.net
>>893
ホンダ CBF190Xなんかどう?

897 :774RR:2018/02/14(水) 07:36:16.75 ID:n0f1Oxku.net
>>894
関連会社に日本人社長が何人かいるなw

アメリカかアジアか知らんが

898 :894:2018/02/14(水) 10:41:08.51 ID:UtdboX7A.net
>>897
関連会社っていうかホンダの現地法人の総取締役(Managing Director)って奴
ちょっと詳しく書くと一発で特定できるから書かないが一応その国(白人社会)のホンダのトップみたい
車がめちゃくちゃ好きなやつだったが、散々オレとバカやってた奴がなあ、とね
まあ、変なストレスがないのか、顔写真見たら未だに全然老けて無くてワロタわw

899 :774RR:2018/02/14(水) 11:27:17.48 ID:n0f1Oxku.net
ああ、役員室メンバーの中でも、一際若くみえるイケメン40代くらい?のManaging Directorがいるね
たぶん俺の想像で合ってると思うw
それにしても凄い出世だな

900 :774RR:2018/02/14(水) 12:16:43.65 ID:BZBXh6vN.net
だから何ブログでやれ

901 :894:2018/02/14(水) 12:23:12.47 ID:SFPCdVYm.net
>>899
多分それ。さっぱり系の割とイケメン君。実際はちょうど50

>>900
スマン、これでやめとくわ。すげー驚いたのでつい。

902 :774RR:2018/02/17(土) 21:50:45.26 ID:5Hw1O70D.net
新型が5月に出るとして現行のKF18ってすぐ市場から無くなっちゃうもんかな?
出来ればKF18が欲しいんだが夏以降じゃもう手に入らないかな

903 :774RR:2018/02/17(土) 21:52:53.49 ID:wFWLi5Uz.net
>>902
すぐには無くならないけど、夏以降に皆が跨がったりした展示車両がうん良く残ってるかどうかだろう

904 :774RR:2018/02/17(土) 23:32:26.35 ID:N3BXG3oM.net
純正の箱のベースキャリアのリコールハガキきたな

905 :774RR:2018/02/18(日) 05:04:20.29 ID:/9N2zUwb.net
>>878
今発注分なら少し安くしてると思うよ。
現行モデルの在庫捌くのにホンダ本体持ちで安く卸してるってバイク屋の人が言ってたから。
前に見積もった時より車両価格5%くらい安くなってたと思う。んで2月頭に現行モデル買った。
もっと前に仕入れてる店の在庫車とかはわかんないけど。

906 :774RR:2018/02/18(日) 11:44:42.20 ID:yfd52/7X.net
この時期に現行買うとか、バカの極み

907 :774RR:2018/02/18(日) 19:45:42.56 ID:eIG+k3Dk.net
とは言え現行型の方が馬力はあるしな

908 :774RR:2018/02/18(日) 20:16:46.34 ID:6YEwWR7f.net
馬力とは一体・・・・

909 :774RR:2018/02/18(日) 22:19:46.80 ID:/yNzkn7M.net
何と比べて馬力あるのか分からんが
新型は10..8kwだから現行よりパワーあるぞ

910 :774RR:2018/02/18(日) 23:39:16.65 ID:j2zAiHei.net
これだけ新型の情報出てて
あえて現行を選択するには訳があるのだろう
ただの馬鹿じゃ無いと思うわ

911 :774RR:2018/02/18(日) 23:47:57.74 ID:6XYfWhiT.net
新型は値上げするからってのも大きいだろ

912 :774RR:2018/02/19(月) 02:22:40.66 ID:KVCBkp+Y.net
新型は最初からタイヤ経上げてたり現行の駄目な箇所をかなり修正してきてるっぽいので買えるなら新型のが良いと思う

913 :774RR:2018/02/19(月) 06:31:12.66 ID:f9XTu55/.net
上の新型海苔も言ってたけど海外だとタイヤは細い方が好きだったり、駄目とはこれ如何に

914 :774RR:2018/02/19(月) 07:36:07.01 ID:exoBAK2J.net
その新型のりですが…
あれはファッションからくる行為で安全性から考えたら真逆な行為だと思います
たたこちらの若い無頓着な人たちは細くしてますね
そう言う人に限ってノーヘルだったりもしますw

915 :774RR:2018/02/19(月) 07:52:12.76 ID:exoBAK2J.net
(続き)
何というのか…多分、あれで若さ故の反社会的自己主張みたいな事をしてるのもあるんだと思います
日本で言う月刊xxxオートみたいな雑誌に紹介されてて落ち着いた大人は全くやってませんからね
昔、日本でも一部に流行ってた出っ歯竹槍みたいなものをメーカーは装着しなかったでしょ?
まあ、あれと同じですw

916 :774RR:2018/02/19(月) 10:47:18.32 ID:nMfj/9zg.net
なるほどね
まぁこれからのタイヤはコンパウンドが進化して(した)細くなるのが主流になるって話
グリップが変わらなければ細くして前面投影面積を減らせば燃費向上で環境にも優しいからね

917 :774RR:2018/02/19(月) 11:39:30.16 ID:0TduOcDO.net
>>916
ああ、こっちのはそういう進化した技術に裏打ちされたが故の細タイヤ化では全くありません
昔、原付き乗りが又開いて運転してたようなノリですw

918 :774RR:2018/02/19(月) 11:56:23.52 ID:nMfj/9zg.net
>>917
ですよね〜(笑)

まぁ技術は一定水準になるとダウンサイジングが始まる
国内で言えば価格的にコンパクトカーより高い軽自動車が売れたり150ccが活性化したり
機械に更なる性能向上を求めても、政策やインフラが追い付かない
夢から覚めて身の丈にあった物を求めるのが賢い

919 :774RR:2018/02/19(月) 12:19:48.07 ID:RWFGW8JT.net
>>918
それで不景気不景気言ってる矛盾

920 :774RR:2018/02/19(月) 12:27:04.25 ID:jUMJdo8t.net
>>915
大人は無駄な金は掛けないから
すり抜けくらいはするけどさ

921 :774RR:2018/02/19(月) 13:13:20.87 ID:tTGgCPJt.net
>>918
こっちはまだ夢の真っ只中です
最近まで日本の市場価格の3倍近い関税のせいで大型が異様に高価でしたが、経済連携協定で段階的に下がってきて今はその半分くらい(と言ってもまだ1.5倍ですが)になり空前の大型バイクブームです
ローンが組める無駄な消費も顧みないバイク好きはみなそっち行きます(身の丈で良いという考えを持てる程成熟してません)

922 :774RR:2018/02/19(月) 16:02:27.03 ID:nMfj/9zg.net
>>921
人生もそんなものじゃない?
若い時は夢中で背伸びして、分別盛りの年齢になると丁度良いのを探すのかな
その時の身の丈が、ランボルギーニかメルセデスか、それとも原付なのかは人それぞだけど

923 :774RR:2018/02/19(月) 23:03:49.19 ID:jLQEiqbu.net
親の金で買ってもらったメルセデスを乗り回して仕事してないニートの俺みたいな子もいます
w親が金持ちなので働かなくても一生遊んで暮らしていけますw

924 :774RR:2018/02/20(火) 02:18:28.54 ID:aqh9yY6/.net
>>921
大きいものに乗ってるだけで、大きな気分になれるんだろうね
日本で125PCXが流行るのとは真逆だけど

925 :774RR:2018/02/20(火) 08:06:41.71 ID:ZLPwE/6K.net
あとこっちで排気量的に125でツーリングするのは辛いのもあります
遠距離移動する為の主要幹線道は殆ど5車線(本線3,側道2)のフリーウェイ
本線を走るには120km/h巡航程度の能力がないと車に煽られます
日本の様に整備されててノンビリと長距離移動出来る一般道はあまり無いですしね
なのでPCXは基本的にチョロっと近郊へ行くときだけ使ってます

926 :774RR:2018/02/20(火) 18:44:06.59 ID:wG6b4nkH.net
現行で見積り取ったら28万だった
新型待ったほうがいいですか。。?

927 :774RR:2018/02/20(火) 18:54:33.47 ID:fsJi68Id.net
>>926
ノー
あなたがリアのロングストークサスと相性の良いノリカタスルカわからないのに、高い方が良いとする根拠はない

928 :774RR:2018/02/20(火) 19:20:02.03 ID:vUM5nvdx.net
>>926
実物見たほうが良いと思うが新型はオススメだろ。
この段に早まる必要はない。

929 :774RR:2018/02/20(火) 19:23:18.41 ID:4G53xyhp.net
>>927
新型でるの知らなくて、現行買う気マンマンだった。
安すぎなので調べてみたら新型情報が。
現行で気になるのはタイヤが原付並みに小さいことと
熱帯地域用のタイヤなので日本だと滑りやすいこと。

デザインは現行のほうがいいかな。アナログメータとか。
体重は50kgで軽いけどサスとの相性はどうかな。。

今は寒いからほとんど乗らないと思う。春まで待てる。

930 :774RR:2018/02/20(火) 20:24:03.35 ID:gEzb2eR4.net
>>929
タイヤの細さは燃費に貢献するのでとてもプラスだよ
気になるなら部品代数百円で太いの付くけど、俺は新型買っても細いタイヤに履き替える

滑りやすいと言うのは半分嘘
これで滑るような下手くそはバイクに乗るべきではない
ただしリッターバイクもSSも含めての初期タイヤは通常販売されてるものと型番一緒でもコンパウンドが違うので比較すると滑ると言うのは本当
基本すべてのタイヤに当てはまる話
通常使用では縁の無い限界値は無視して問題ないけど、滑ることを想定して安全運転したほうが結局安全かもね

ただタイヤが滑るのが怖いなら迷わずabsタイプの新型にすべき

931 :774RR:2018/02/21(水) 01:53:40.04 ID:/aSjnzSK.net
>>929
デザインは主観だからそれぞれだが、テールランプがLED丸わかりの点光源から新型はキチンとしたX字の線光源になっててかなり格好良い
それとタイヤが初めから太めのミシュランのシティグリップで厳ついのもポイント高い
いま、旧型にするのは勿体無い

932 :774RR:2018/02/21(水) 02:15:10.22 ID:/aSjnzSK.net
現行の純正はシティグリップなんかに比べればコンパウンドも違うし明らかに滑り易い
また、タイヤは一定の基準点を越えるまでタイヤの太さ(幅)と運動性能は比例する(制動時やコーナーの際のグリップにかなり影響が出る)
新型は既にグリップがある程度見込めて、態々運動性能が高いものを入れてくれてるのに、これを敢えて細タイヤに変えるなんて東南アジアの貧民と大差ない
こういうのを禄に知りもせず軽視して根性論の様に「こんなもんで滑るのは下手くそ」というのはただのアホだわ

933 :774RR:2018/02/21(水) 02:18:18.99 ID:5Ii3CyG4.net
街中で滑るような走り方をする奴の方がアホだろ

934 :774RR:2018/02/21(水) 08:20:45.34 ID:jKJnUvhm.net
走り方云々とタイヤの運動性能は別の話

935 :774RR:2018/02/21(水) 08:39:19.12 ID:ptzJw5av.net
>>930
ただただひたすら真っ直ぐ走り続けるならタイヤは細くても良いだろうね
摩擦が少ないので軽快かつ軽やかに走れる
でも街中だって止まったり曲がったりするんだし、何か不測の事態があったりする時にはタイヤはメーカーが指定する太さ位が最も良いよ
そこは変えないほうが良いと思うな

936 :774RR:2018/02/21(水) 08:46:09.32 ID:Id4C7PaU.net
>>934
お前、初期タイヤでコケたの?
アホじゃん

937 :774RR:2018/02/21(水) 08:57:55.09 ID:G+zzypFw.net
>>935
なら新型にも細いタイヤが適正じゃん

938 :774RR:2018/02/21(水) 09:01:08.83 ID:G+zzypFw.net
>>932
それはプラシーボ効果という
そもそもコーナリングはバンク角が圧倒的に足りなくてグリップ力の差なんて影響しない

939 :774RR:2018/02/21(水) 09:15:20.69 ID:uE+BF8Qe.net
>>932
初期タイヤはSS とかでもコンパウンドが違うから滑りやすいのは間違いないけど、
それは同銘柄でもグリップ力が違うのであって、シティグリップとかと比べてグリップ力が弱いと思ったら間違いだね
ただ普通に走っててその差がわかることはないから、中途半端な知識から来る勘違いの可能性が一番高い
サーキットやジムカーナでもなきゃ、その差が出ることがまずない
なお、白バイはタイヤ交換の時に初期コンパウンドタイヤを指定買い

940 :774RR:2018/02/21(水) 11:09:10.52 ID:f6OlFxV4.net
そもそも初期タイヤでも滑る転ぶなんてただの下手くそ

941 :774RR:2018/02/21(水) 11:59:56.01 ID:ln9rULj9.net
PCX150買う人は高速乗りたいからだよね?
ETC付けるのがデフォ?

942 :774RR:2018/02/21(水) 12:18:01.52 ID:ZYvL6Hz6.net
>>929
上で現行安く買えるよって投稿したものだけど、
自分はフロントのデザインと色(青が良かった)が現行が好みなのと納車早いのと価格差も考慮して現行買ったよ。性能も大して変わらんだろうし。
上で自分の価値観正義な人に今現行買う奴はバカ呼ばわりされたりもしたけどねw
新型は実写見てどうしても欲しくなったら半年〜一年後に乗り換えるかも。20万くらいプラスすれば買えそうだし。
その頃には不具合(あれば)出尽くす気がするし社外のパーツもかなり揃う気がする。一年後ならカラー追加変更もあるかも。
現行で最初からタイヤ替えたりするつもりとか新しいの大好きな感じなら新型のデザイン許容できれば最初から新型いった方が幸せになれるかもですね。

943 :774RR:2018/02/21(水) 12:47:59.05 ID:6l7GItKJ.net
>>937
メーカーが見直したんだからそれが適正だろ

944 :774RR:2018/02/21(水) 13:15:28.28 ID:nlw+Opxu.net
>>943
それは初歩的な間違い
あくまでノーマルあるいは標準なだけ

945 :774RR:2018/02/21(水) 13:17:03.87 ID:hjiMdiKo.net
>>938
太いタイヤを履くと軽快感が無くなる。
これは摩擦(抵抗)が増えるから重く感じるわけでプラシーボでもなんでもない。
タイヤを細くすると燃費が上がるのも当然抵抗が減るからなのだが、それは逆に言えば接地するが減ってることでもある。

「細くすると燃費が上がる」という都合のいいとこだけを取り上げてその理由を考えようとしないのはどうなんだと思うけどな。
少し考えれば分かる事だろうに。

946 :774RR:2018/02/21(水) 13:21:59.47 ID:nlw+Opxu.net
>>945
実用上十分なグリップ力があって
極端にド下手くそ以外全く問題なく走れてる
それはわかるよな?

つまり、下手で転けた奴が自分の下手を認めたくなくてタイヤのせいにしようとしてるのはバレバレだろ?

947 :774RR:2018/02/21(水) 13:31:02.94 ID:7/+MqaPX.net
>>944
お前はどこからその正解を仕入れたんやw
今回のモデルチェンジは足回りの設定も変えてんやしタイヤも見直して当然やろ
それともメーカー以上にテストデータでも持っとるのけ?w

948 :774RR:2018/02/21(水) 13:32:54.35 ID:nlw+Opxu.net
>>947
メーカーは一人一人に合わせて設定だしてないんだよ
正解は人によって違うんだよそんなことも分からない初心者なの?

949 :774RR:2018/02/21(水) 13:36:06.87 ID:uE+BF8Qe.net
メーカーが出したのが唯一の正解ならIRC からシティグリップに変えてグリップが良くなったとか言った初心者はオオ馬鹿だなw
そもそも初期タイヤはグリップ力低いの知らないのが恥だけど

950 :774RR:2018/02/21(水) 13:40:07.49 ID:Ce3ENtJT.net
前もこの流れあったよな、NMAXとの比較で
細タイヤ派は理屈でやり込められられると「滑るのは下手くそだから」と論点ずらして逃げまくる
すげーくだらねー

951 :774RR:2018/02/21(水) 13:42:25.36 ID:pTtOdHHg.net
貧乏がいかんのよ、貧乏が
燃費厨は自分の価値観正当化するので必死だかんな

952 :774RR:2018/02/21(水) 13:42:59.99 ID:uE+BF8Qe.net
そもそも滑るのをタイヤのせいにするのがみっともない
公道で滑るのは技術がないからで、タイヤの状態を把握できない下手くそは、路面状況に対応出来てない下手くそと全くの同義

953 :774RR:2018/02/21(水) 13:44:08.32 ID:uE+BF8Qe.net
>>950
下手くそ以外滑ってない事実を覆してから語ろうねw

954 :774RR:2018/02/21(水) 13:46:26.87 ID:gDL28sXC.net
>>949
許されるコスト内での正解、だろ?
それがあまりに不評だったからそこは金出して改善した、んだけのことだろうよ
てか、こんなこと言われなきゃ分からんとか子供かなんかか

955 :774RR:2018/02/21(水) 13:46:51.32 ID:fU9pI3bu.net
PCXオーナーは大型持ちも多いしベテランやうまい人の割合が高いから、
滑るような下手くそが少ないだけでは?

956 :774RR:2018/02/21(水) 13:47:21.39 ID:WJvTbJKp.net
だって初期タイヤでも普段滑って困るような事なんか無いし
雨のマンホールなんかはどんなタイヤ履いてたって滑るし
滑る滑る言ってるヤツは普段どんな走り方をしているのか煽りでなく本気で知りたい

957 :774RR:2018/02/21(水) 13:50:32.24 ID:nlw+Opxu.net
>>954
つるしの状態でのるだけの初心者ならその考えでいいんでない?

958 :774RR:2018/02/21(水) 13:53:36.43 ID:uE+BF8Qe.net
>>956
よっぽど下手でない限りそれが普通なんだよね
SS 買ったやつが滑ってコケて、「ショキタイヤガー」とか言ってるの聞いてダセェと思わないのかね?
それがPCX になっても同じこと

下手くその泣き言

959 :774RR:2018/02/21(水) 13:56:26.15 ID:gDL28sXC.net
論点は下手とか上手いとかじゃないけどな
タイヤが太さはグリップや安全性に影響するか否か
このスレの奴らマトモに討論出来ないのが多いのな

960 :774RR:2018/02/21(水) 13:58:05.06 ID:nlw+Opxu.net
>>959
滑る下手くそが一人いる
下手くそがコケたのを道具のせいにしてる

事実はそれだけ

961 :774RR:2018/02/21(水) 14:01:40.17 ID:qTnlKXhM.net
やっぱり今のpcxノリってタイヤにコンプレックス持ってんのな
これがNMAXスレだとライトが暗いってのが荒れるスイッチだったりする
で、奴らは決まって「これで十分だろ」みたいな流れになる

962 :774RR:2018/02/21(水) 14:02:10.06 ID:uE+BF8Qe.net
タイヤ太くしても初期タイヤは滑るぞw

963 :774RR:2018/02/21(水) 14:03:31.43 ID:nlw+Opxu.net
>>959
滑ってこける下手くそがおまえしかいないからなw
他の人は問題なく走れる

964 :774RR:2018/02/21(水) 14:04:23.76 ID:qTnlKXhM.net
>>960
君見てて思い出したw
NMAXスレの奴らは「見えないのはおまえが鳥目だからだ」とか必ず言い出すのがいるんだよw
あれそっくりwww

965 :774RR:2018/02/21(水) 14:05:46.60 ID:uE+BF8Qe.net
>>964
一人だけ見えないならそうなんだろ

966 :774RR:2018/02/21(水) 14:08:05.52 ID:qTnlKXhM.net
>>965
ということはやっぱり現行のpcxのタイヤは細すぎて滑るってこのになるけど
ネットで検索すりゃこの手の意見は一人じゃ済まないわけでwww

967 :774RR:2018/02/21(水) 14:11:42.51 ID:uE+BF8Qe.net
>>966
その百倍位滑らないから問題にしない人がいるだろうけどね

結論としてお前が下手くそなだけ

968 :774RR:2018/02/21(水) 14:12:31.09 ID:CC8T1yat.net
俺の自転車は凄い細いけど滑らないよ

969 :774RR:2018/02/21(水) 14:13:37.97 ID:Ws+bZ1CA.net
>>961
まあ確かに細過ぎてカブにスクーターのカウル載せたように見えるよな
だがそれが良い俺みたいなのもいる
走行性能はそもそも最高速100+αだしタイヤは燃費的にもこれで十分
新型で太くなったけど

そういや初代NSXはリアが長くてトランク容量確保w?とか馬鹿にされてた
ホンダはスタビリティ向上のデザインと主張してたけど、今ではこれが主流のデザインになってるからね

970 :774RR:2018/02/21(水) 14:19:23.54 ID:uE+BF8Qe.net
まーでも、そういう物凄い下手くそにも安全に乗ってもらおうとするホンダはすこいよな

971 :774RR:2018/02/21(水) 14:55:29.35 ID:5tLPG//p.net
いやー高速乗れない125ならまだわかるけど150でタイヤ細くすんのは駄目だろー
いくら金ないからってそこ削っちゃなんねぇわー

972 :774RR:2018/02/21(水) 15:00:59.85 ID:PerJA4GT.net
>>970
さっきから同じ話しかしてないな
でもそれって前から言われてるように関係ないこと
みんなはタイヤの能力と太さの関係を言ってんのにあんたたけ下手だのなんだのと言ってる
馬鹿なのかね

973 :774RR:2018/02/21(水) 15:07:18.09 ID:CC8T1yat.net
>>972
俺の自転車のタイヤ細いし中国製だと思うけど滑らないよ?

974 :774RR:2018/02/21(水) 15:32:03.42 ID:PerJA4GT.net
>>973
そのタイヤで高速乗って問題ないならそれでもいいんでないの

975 :774RR:2018/02/21(水) 15:36:26.35 ID:yEVrxkRz.net
なんか終いにはチャリンコ厨房まで現れてカオス過ぎてこのスレやばい

976 :774RR:2018/02/21(水) 15:38:22.01 ID:Hgv9ztoN.net
オイラのチンコも細くても滑りませんキリ

977 :774RR:2018/02/21(水) 15:47:26.28 ID:sc6ta9ma.net
あら、細いのに滑らなくて?

978 :774RR:2018/02/21(水) 15:48:07.50 ID:uE+BF8Qe.net
>>972
じゃあ新型のタイヤは濡れたマンホールでも絶対に滑らないの?
そうだというなら君が正しいけど、違うならおまえのような下手くそしかコケてないということだよ

979 :774RR:2018/02/21(水) 15:55:00.64 ID:4DAvQtn+.net
>>978
オウムは黙ってろって言われてんだろ

980 :774RR:2018/02/21(水) 15:58:57.24 ID:4+efmaUj.net
何度も何度も何度も

どうしてわかんない奴がID赤くして張り付いてんだろう

981 :774RR:2018/02/21(水) 16:02:04.67 ID:dW7Tylz+.net
多分まともな教育受けたことないんだろ(良くて高卒、たぶん中卒)
理屈が分からない人って何言っても理解出来ないもんだし

982 :774RR:2018/02/21(水) 16:03:18.81 ID:uE+BF8Qe.net
>>979
反論できなくてくやしいね

983 :774RR:2018/02/21(水) 16:04:01.72 ID:CC8T1yat.net
IRCのタイヤってPCX以外にも大量に使われてるはずだけど
なぜかPCXだけ騒ぐやつがいる

984 :774RR:2018/02/21(水) 16:05:51.90 ID:uE+BF8Qe.net
>>983
PCX でこけたからだろ

985 :774RR:2018/02/21(水) 16:18:54.59 ID:CC8T1yat.net
IRC ツーリスト

自走でガンガン走って練習する人には鬼グリップ×最強耐久性能のツーリストを心からオススメする。

IRC(アイアールシー)井上ゴムバイクタイヤ TRIAL WINNER TR-011 TOURIST フロント 2.75-21 45P チューブタイプ(WT) 101560 二輪 オートバイ用
http://from-exp.com/wr250r-modification#IRC

986 :774RR:2018/02/21(水) 16:22:56.10 ID:CC8T1yat.net
IRCのハイグリップタイヤは
やはりブリヂストンなんかに比べたらグリップしませんか?

あとIRCがネットなどで評価が悪いのは何故なんでしょうか?

https://chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11113229146

987 :774RR:2018/02/21(水) 16:23:48.48 ID:CC8T1yat.net
【タイヤのススメ】乗りやすい・安全・ちょいカスタム!「IRC GS-19」がコスパ高けぇ!後編
http://moto-be.com/irc_gs19_2

988 :774RR:2018/02/21(水) 16:25:26.19 ID:CC8T1yat.net
IRC RX-01 specR インプレ

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/okutamaworks/entry-11973386604.html

989 :774RR:2018/02/21(水) 16:26:12.79 ID:CC8T1yat.net
メガリ純正タイヤ(IRC RX-01)について

http://ink.to/bike/?p=163

990 :774RR:2018/02/21(水) 16:27:24.16 ID:z41VnlMH.net
こいつ、ホンマもんのアホだなw

991 :774RR:2018/02/21(水) 16:27:53.22 ID:CC8T1yat.net
【CBR125Rタイヤ交換】RX01からTT900へ!ツーリングタイヤとのグリップ力の違いと暖まりやすさ

http://mysimasima.com/dialy/rx01-tt900gp/

992 :774RR:2018/02/21(水) 16:29:48.67 ID:CC8T1yat.net
[IRC] RX-02

8割ジムカーナで使用しました。フロントは半年、リアは10ヶ月持ちました。

新品で1万6千円前後とかなり安く、グリップも良いです。雨の大会でも問題ありませんでした。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2116618/car/1767345/7144454/parts.aspx

993 :774RR:2018/02/21(水) 16:49:17.18 ID:c7y2GZAT.net
PCX180出してくれー

994 :774RR:2018/02/21(水) 16:50:03.01 ID:6795f5sS.net
出るわけがない

995 :774RR:2018/02/21(水) 16:55:31.90 ID:VO/9oAjr.net
>>961
ライト論争はPCXスレでも恒例行事

996 :774RR:2018/02/21(水) 17:19:58.04 ID:1ka78EXW.net
IDを赤くしてるやつをNGに放り込むとキレイになる件
高卒ってのを否定しないところを見るとやっぱりそうなんだろう
低能丸わかりだもんね

997 :774RR:2018/02/21(水) 17:21:10.79 ID:1smWGERr.net
細タイヤ厨って馬鹿ばっかり

998 :774RR:2018/02/21(水) 17:22:01.16 ID:97WkuEyu.net
転ぶ下手くそが喚いてるだけ

999 :774RR:2018/02/21(水) 17:22:40.02 ID:1ka78EXW.net
高卒以下の奴らは基本的に物事を冷静に掘り下げて考えられない
短絡的なんだよね、教養ないから

1000 :774RR:2018/02/21(水) 17:23:29.76 ID:1smWGERr.net
タイヤの性能のはなししてるのに下手とかどうとかホント間抜けだわwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200