2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part35

1 :774RR:2017/09/09(土) 12:51:00.17 ID:2W5rTEEJ.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part34 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490058389/

741 :774RR:2018/02/06(火) 14:36:20.06 ID:cpOx9XVx.net
燃費を除いたら他社の同種スクと比べて魅力が満載とは思えんがな

742 :774RR:2018/02/06(火) 14:41:34.02 ID:zUmZFwI1.net
>>741
また嫉妬してるのか

743 :774RR:2018/02/06(火) 14:46:37.72 ID:cpOx9XVx.net
意味不明すぎる

744 :774RR:2018/02/06(火) 15:28:26.72 ID:zrW1ZgZj.net
それはよかった

745 :774RR:2018/02/06(火) 16:05:47.37 ID:kP/3isct.net
>>735
ありがとう!参考になります

746 :774RR:2018/02/06(火) 16:06:43.65 ID:R+QC2YF2.net
新型乗り始めたけど何が質問有りますか?
総合スレだと思ってた方に書いたんだけどなんだか150CCはあっちじゃないという人が出てきて・・・
まあ、あっち見てもらえばだいたいのこと書いたつもりなんだけど

747 :774RR:2018/02/06(火) 16:31:45.98 ID:StWJNfLI.net
日本未発売の奴?

乗った感じKF18とどう違う?

748 :774RR:2018/02/06(火) 16:40:38.74 ID:eGLjGVaN.net
現地では新型用のH2Cパーツは販売はじまってるの?
日本現行kf18は今回新型は型番何?

749 :774RR:2018/02/06(火) 17:15:50.33 ID:R+QC2YF2.net
>>748
ごめん、PCXを弄る気がまったくなかったのでH2Cのパーツはノーチェック
現在職場なので形式番号はあとで確認します(何処に刻印あるんだろ?)

750 :774RR:2018/02/06(火) 17:29:32.57 ID:R+QC2YF2.net
>>747
そうです。写真とかをそっちにリンクしてあります。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/615
残念ながら旧PCXに乗ったことがないのでフィーリングの比較はできないのですが
タイヤがかなり太く(100/80-14、リア120/70-14 )なっているので安定感はかなりあると思います(純正でミシュランのCITY GRIP)

751 :774RR:2018/02/07(水) 00:39:34.09 ID:OcpDhzRb.net
>>748
新型の型式番号はKF20のようだよ
https://imgur.com/jnVBlye
これ以外にもメットインの留め具付近にKF20Eと刻印がうってある

752 :774RR:2018/02/07(水) 07:42:36.91 ID:4Gx+waPS.net
>>751
お手数おかけしてすみませんでした
150ccは2番号づつ上がるパターンみたいですね
タンデムする事が有るのでH2Cのグラブバーとリアサスを新型でも付けてやろうかなと
https://i.imgur.com/iSdEyjZ.jpg
https://i.imgur.com/IFq3tHx.jpg

753 :774RR:2018/02/07(水) 10:41:14.10 ID:8P/MKNDz.net
>>752
でも去年のブログにタイ仕様の形式書いてる人が居て同じKF20Eの様
https://www.happinessthai.net/2023
日本の常識だとマイナーチェンジですら絶対に型式買えるのにね
もしかしてエンジンとかそのままなのか?と考えてる

754 :774RR:2018/02/07(水) 12:58:49.59 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

755 :774RR:2018/02/07(水) 19:31:40.12 ID:U58amDYN.net
ハイブリッドは125だけなんだな、がっかり

756 :774RR:2018/02/07(水) 19:52:18.51 ID:iX/eqM1x.net
まじかよがっかりってレベルじゃねーぞ
まあいずれ出るとは思うけどさ

757 :774RR:2018/02/07(水) 20:03:50.89 ID:AkNGJseO.net
日本だけじゃなくて世界規模で見てそこそこ以上売れる目算なきゃ150HVは出ないんじゃない?
このタイプのHV、充電はどうするんでしょうか。回生ブレーキはないんですよね。エンジンパワー使って充電するんなら、
そこそこの走行中にバッテリーなくなったら、厳しいの?

758 :774RR:2018/02/07(水) 20:23:01.33 ID:QKsiwEy8.net
HVは200〜250みたいなパワーはそこそこあるけどちょっと燃費悪い車種にのっけてほしい

759 :774RR:2018/02/07(水) 21:01:28.48 ID:iX/eqM1x.net
日本じゃ125の方に価値があるのはわかるけど
世界っつか東南アジアでも125のほうが売れてんの?

760 :774RR:2018/02/07(水) 21:26:40.38 ID:ozS3HDU5.net
125は海外じゃ激戦区だろ

761 :774RR:2018/02/07(水) 21:32:38.76 ID:Ta+sSgSy.net
>>757
PCXは平均的な125ccの2倍の発電量があるから、余った電力をHVの方に回すんだろ?

762 :774RR:2018/02/07(水) 21:47:07.96 ID:ytTCh2dZ.net
人気車種で新型出たばっかで注文した事ないんだけど、公式発表後に町の普通のバイク屋さんに注文して納車までってどれぐらい掛かるもんですか?

763 :774RR:2018/02/07(水) 21:52:43.24 ID:U+H1xMuc.net
んなもん誰にも分からんだろうが
PCX150が発売されたばかりの頃は2ヶ月待ちや3ヶ月待ちなんて書き込みはざらにあったな

764 :774RR:2018/02/07(水) 21:53:29.81 ID:ZuL+Dprt.net
バイクでハイブリッドって四輪みたくパワーが相殺されないイメージなんだよな
ま、市販されるって事はちゃんと相殺されてるか重量が増えてる分だけのパワー感があるんだろうけど

765 :774RR:2018/02/07(水) 21:54:07.15 ID:U+H1xMuc.net
まあ当時は競合車種も無かったし今とは状況が全然違うけど

766 :774RR:2018/02/08(木) 01:17:31.51 ID:eJ7jBM53.net
>>760
どこを持って激戦区って言ってるか知らないが一番のバイク激戦区の東南アジアは完全に150だが
ていうか125なんて鼻くそ以下の扱い

767 :774RR:2018/02/08(木) 07:32:10.76 ID:q5/4k3gc.net
>>766
あいつらカブから卒業したのか
寂しい

768 :774RR:2018/02/08(木) 07:35:02.25 ID:G/UYeioz.net
125なんて速くないぞ街中でもPOW不足を感じる
再加速の時
登坂の時
60からの伸びの遅さ

769 :774RR:2018/02/08(木) 07:52:34.03 ID:DYgR8E7F.net
150だってドングリの背比べじゃないか

770 :774RR:2018/02/08(木) 08:05:59.60 ID:If5EFS0n.net
>>768
POWってなんだ。しかも全角w

>>769
だと思う。阪奈の西行の上り坂でもしんどい。

771 :774RR:2018/02/08(木) 09:16:49.41 ID:x80ymlRT.net
昔のゲームでよく見なかった?
POW

772 :774RR:2018/02/08(木) 10:07:09.51 ID:b80eeBMu.net
18歳くらいのやつの初バイクの可能性を考えろw
だいたい全角とか言うやつは50歳超えてる気がするが

773 :774RR:2018/02/08(木) 12:07:03.81 ID:If5EFS0n.net
>>771
POWERの略はPWRね。

774 :774RR:2018/02/08(木) 12:17:30.21 ID:YCxQMC0I.net
加圧水型原子炉やろ

775 :774RR:2018/02/08(木) 13:13:22.15 ID:DRwzIhvS.net
>>773
じゃあpowってなーに?

776 :774RR:2018/02/08(木) 13:25:20.47 ID:9sduuF6m.net
>>771
自分ならVOWなんだけど

777 :774RR:2018/02/08(木) 13:44:49.54 ID:9sduuF6m.net
>>771
マリオ3ってPOWだったような、

778 :774RR:2018/02/08(木) 14:14:53.28 ID:bPMrc6Kd.net
I need more power……

779 :774RR:2018/02/08(木) 15:03:23.97 ID:If5EFS0n.net
>>777
マリオブラザーズからPOWです。

>>775
戦争犯罪人の略

780 :774RR:2018/02/08(木) 16:18:25.55 ID:/AL05sl7.net
>>776
宝島の一コーナーかよw

781 :774RR:2018/02/08(木) 16:19:44.11 ID:/AL05sl7.net
戦争犯罪人っつうより戦争捕虜じゃな買ったか?
プリズナーな

782 :774RR:2018/02/08(木) 16:27:09.21 ID:2z7zXawk.net
https://cdn.pixabay.com/photo/2016/08/17/22/22/pow-1601674_1280.png

783 :774RR:2018/02/08(木) 16:50:12.36 ID:UAYgiGth.net
>>768
125なのに60からの加速って…

お巡りさんコイツです

784 :774RR:2018/02/08(木) 17:16:19.29 ID:E9kTCCgp.net
70キロ道路知らんのか

785 :774RR:2018/02/08(木) 17:26:55.21 ID:wEQguBt9.net
>>783
ポリコレ厨キター

786 :774RR:2018/02/08(木) 17:37:49.78 ID:aSkkxHU6.net
ポウポウ

787 :774RR:2018/02/08(木) 17:47:19.65 ID:SWIdcsNu.net
街中を70キロ出して加速が足らないと不満漏らすってのは、次の瞬間に人殺すかも?とは考えないのかね

788 :774RR:2018/02/08(木) 18:04:32.50 ID:y23nFHnI.net
>>787
一瞬の勝負ってのがあるんだよ
コイツは圧倒的にパワーが足りない

789 :774RR:2018/02/08(木) 18:43:55.59 ID:FTOKN+/Y.net
・・・たかがスクーターごときで勝負とかw

790 :774RR:2018/02/08(木) 18:55:04.51 ID:/AL05sl7.net
妄想ぐらい好きに見させようぜ

791 :774RR:2018/02/08(木) 18:59:01.50 ID:a45rjJ6n.net
>>787
誇大な妄想過ぎて話にならんね

792 :774RR:2018/02/08(木) 19:19:48.17 ID:tNzNGXWc.net
一瞬の勝負ねぇ…
街中じゃどうせ信号で追い付きますし

793 :774RR:2018/02/08(木) 19:20:22.87 ID:FTOKN+/Y.net
PCXみたいなバイクって必死にスロットル捻っても大した加速はないしスピードも知れてる
4,50km/h程度で周りの景色楽しみながらノンビリ流すのがいいだろうに

794 :774RR:2018/02/08(木) 19:50:31.56 ID:vZByCXcZ.net
>>793
じじいの俺が買ったPCX150
軽くスロットル開けると80キロまですぐに加速するよ
110キロあたりで少しもたつくけど、その後は
120キロで巡行出来るし

795 :774RR:2018/02/08(木) 19:53:12.28 ID:FTOKN+/Y.net
どんなに頑張ってもその程度しか出ないんだからノンビリ行く方がいいってこと
他の大排気量バイクにとって120km/hなんて一瞬だし、ただの通過点だもの

796 :774RR:2018/02/08(木) 20:14:14.00 ID:v3jDgSKu.net
公道において勝ち負けを強要されるシーンは確かにあるからな

797 :774RR:2018/02/08(木) 20:15:07.86 ID:aXxUxdwT.net
そんな事を考えてるうちは、大人になれないな

798 :774RR:2018/02/08(木) 21:17:22.85 ID:If5EFS0n.net
>>794
メーター読み110km/hでリミッターかかるはずですが。

799 :774RR:2018/02/08(木) 23:02:13.66 ID:PvPfoAKV.net
公道で勝負しながら走ってるのか
まあオレは普通に50キロくらいでのんびりと走るよ

800 :774RR:2018/02/09(金) 02:07:08.63 ID:8zYahg8p.net
PCXのATの150乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセル回すと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスポーツバイクなのにATだから操作も簡単でいい。
150は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
大型と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないが、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
速度に関しては多分150も大型も変わらないでしょ。
大型乗ったことないから知らないけど大型かどうかでそんなに変わったらアホくさくて誰も中型なんて買わないでしょ。個人的には150でも十分に速い。
嘘かと思われるかもしれないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで隼を抜いた。
つまりは隼ですらPCXの150には勝てないというわけで、個人的には大満足です。

801 :774RR:2018/02/09(金) 02:26:52.99 ID:LjXRnRFw.net
何処の改変コピペだよw

802 :774RR:2018/02/09(金) 04:53:59.42 ID:ia5SQK4k.net
>>801
神のGTOでググるといい

803 :774RR:2018/02/09(金) 05:42:56.00 ID:juXD+Far.net
>>802
>>801は分かってるよw

>>800
140km/h、出せるなら出してみぃ

804 :774RR:2018/02/09(金) 07:41:35.22 ID:XXSSq9V0.net
いや流石にそれは遅すぎるわ

805 :774RR:2018/02/09(金) 10:48:39.61 ID:2PsEsiH9.net
>>796
ないよw
自意識過剰で周りを意識しすぎるのは未成熟な子供だけ

806 :774RR:2018/02/09(金) 10:55:53.38 ID:2PsEsiH9.net
>>798
タイ仕様ならリミッターが無いだろ
リミッターってメーカーの自主規制によるものだから並行モノには付いてないはず

807 :774RR:2018/02/09(金) 20:17:30.05 ID:e1l9Av/B.net
14psしかないんだからせいぜい110km/hしか出ない ムリすんな

808 :774RR:2018/02/09(金) 21:28:51.92 ID:ec7Yv+1g.net
マジェS君だろどうせ

809 :774RR:2018/02/09(金) 21:31:51.37 ID:Ka/fbme0.net
新型が出る度にパワーダウンしてるのな

810 :774RR:2018/02/09(金) 21:32:42.70 ID:OVy9CLqz.net
>>808
そういうの、いらないから

811 :774RR:2018/02/09(金) 21:51:47.27 ID:0P/OqrL1.net
周りのクルマはどんどん速くなってんのに…
10年後にはスタートダッシュでほとんどの乗用車に負けるからすり抜け文化も絶滅だな

812 :774RR:2018/02/09(金) 21:54:39.64 ID:Ka/fbme0.net
初期型は軽く捻っただけでも坂道発進で80km/hまでスイスイ加速してたのに

813 :774RR:2018/02/09(金) 22:19:05.73 ID:MjgbyTcF.net
>>785
お巡りさんコイツです

814 :774RR:2018/02/10(土) 12:02:49.20 ID:fT8PugWZ.net
>>798
いまだに勘違いしている人がいるけど110リミッターなんて国内海外仕様共々無いよ
あるのはレブリミッターのみで実際レブリミッター当たるのは110km以上
110以上出して嬉々とそれを報告しているおバカな人結構いるから見てみたらいい

815 :774RR:2018/02/10(土) 12:24:50.47 ID:zeIGMmDy.net
>>811
原チャリ小僧みたいな下衆なことは止めなよ
こいつはそこそこの車格あるし車の流れにのってマッタリと運転したほうがいい

816 :774RR:2018/02/10(土) 12:27:36.15 ID:N0XgXW9D.net
すり抜け嫌いなので車道の真ん中で
信号待ちしてたらクラクション鳴らされたわ

817 :774RR:2018/02/10(土) 12:37:44.87 ID:aoQMzRM+.net
それは鳴らすほうが悪い、無視でおk
しつこいなら警察呼んでも良い

818 :774RR:2018/02/10(土) 13:19:36.69 ID:qioEuIcA.net
>>817
良く勘違いしてる人がいるけど、
警察呼んでも相手には立ち去る権利があるし、立ち去ったあとなにもしてくれないし、通報した人は30分以上またされるから
なんの意味もないよ

819 :774RR:2018/02/10(土) 13:35:04.28 ID:TM5e12FA.net
別に何もしてくれなくてもいい
「警察が来た」「警察を呼んだ」ことに意味がある
相手によっては警察呼んだと聞いて逃げる下っ端根性なやつがいるからなw

820 :774RR:2018/02/10(土) 13:37:43.40 ID:Cx/zGHR1.net
>>819
それで勝った気になるの?

821 :774RR:2018/02/10(土) 14:01:38.65 ID:g1stVOJ9.net
相手のナンバーをちゃんと報告すれば、警察はデータベース作ってる
なにかコトが起こった時にはそれが効いてくる

822 :774RR:2018/02/10(土) 14:12:56.75 ID:rEbX/+VU.net
>>821
全くのでたらめです
そんなことはしてません

823 :774RR:2018/02/10(土) 14:29:51.71 ID:dVHdkBn1.net
>>818
不要な場面でクラクション鳴らすのは犯罪じゃなかったかな。
数千円の賄賂振込で書類送検されずに済むけど。

824 :774RR:2018/02/10(土) 15:18:25.82 ID:TM5e12FA.net
>>820
「勝った気になる」という発想自体が既に下っ端根性の証
こっちは降りかかる火の粉を払ったに過ぎないだけ

825 :774RR:2018/02/10(土) 15:23:21.17 ID:cMoTbvWl.net
>>819の発言が下っ端感満載なんだが

826 :774RR:2018/02/10(土) 18:34:08.86 ID:8jNP8Mc7.net
あのなあ、
バイクに対して車運転してるだけでいい気になって、無理な追い抜き被せてくるアホが一定数は現実にいるのだから
普通に対抗策をそれぞれのやり方でやってりゃいい話
110番通報なりドラレコなり、ぶつけて物損事故起こすなり、色々とやりようはあるだろ
いちいちキーキー反応するなよ

827 :774RR:2018/02/10(土) 18:47:49.03 ID:6yMiUGmS.net
キチガイはスルーできる精神力も必要だね
ムカつくけど

828 :774RR:2018/02/10(土) 20:46:38.01 ID:ZVHHQGdR.net
オレはカスプリウスや軽には幅寄せしてブレーキ

829 :774RR:2018/02/11(日) 07:32:12.28 ID:L6ZVHcCT.net
>>826
はみ出し追い越し禁止の道路で前のトラックに速度を合わせざるを得なかった状況で

830 :774RR:2018/02/11(日) 07:32:38.91 ID:L6ZVHcCT.net
俺だけを追い越そうとしたアホ軽が居たっけな。

831 :774RR:2018/02/11(日) 14:25:31.37 ID:mMtzTj/i.net
FMCの度にだんだんとフロントライトが離れ目になってきてるな…
其処に進化を感じてる俺はw

832 :774RR:2018/02/11(日) 18:19:29.47 ID:p/09ESAl.net
それはいいんだが照射範囲はもっと広げてほしい

833 :774RR:2018/02/11(日) 22:33:39.60 ID:iNO8p9dn.net
ledの限界

834 :774RR:2018/02/11(日) 22:35:46.42 ID:3Gb9FQxx.net
>>832
モーターショー時に配光見直したって言ってるからだいぶマシになったんじゃない?

835 :774RR:2018/02/12(月) 07:27:01.77 ID:scD8lI8o.net
配光もだけどハイビームの光量が全然足りてない方が致命的や
CB400とかのLEDハイビームってどんなもんなんだろ

836 :774RR:2018/02/12(月) 07:59:10.33 ID:Y+dIq/07.net
>>835
CBはちゃんと配光分布図出てるんだけど、
出てないのってお察し?
とホンダ担当の人に意地悪質問したことある

H4バルブで照らした時より、広く、明るくないならヘッドライトにLED要らない
どの車種もLEDにするならH4バルブ以上の明るさと広がりにして
と言っといた

今回のカブのヘッドライトもやっぱり暗いし、
ただただ無駄コストなんだよね

837 :774RR:2018/02/12(月) 08:01:52.89 ID:5yGtb6cN.net
>>835
視力悪いと分からないだろうけど、ハイビームの光量はかなり多くて遠くまでしっかり明るいよ

838 :774RR:2018/02/12(月) 08:15:45.93 ID:Tk0ccflr.net
視力悪いいうより鳥目なんじゃねーの?
医者に診てもらってプルーベリー食ってビタミンA摂取しろよ

839 :774RR:2018/02/12(月) 08:31:39.69 ID:Ffqb1Frs.net
同じ物に乗っていて方や暗い、方や明るい
その時点で性能に問題が有るのは
バイクか?目玉か?

840 :774RR:2018/02/12(月) 08:42:10.82 ID:+6u5VSWt.net
明暗の順応には個人差がある
目玉の問題じゃないかね

841 :774RR:2018/02/12(月) 10:22:54.72 ID:nWzqQ94X.net
全く配光されてない訳じゃないから、目の方だろうな
見えてるのに見えてないと言い張るなら、心かもしれん
そうなると心療内科になるな

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200