2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23

1 :774RR :2017/09/10(日) 16:42:27.35 ID:AyLMVYRGM.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part22
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498702268/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

152 :774RR :2017/09/22(金) 06:06:08.12 ID:T7XyWbOPp.net
>>151
ありがとう
7インチタブのマウント方法を思案中だったから参考になりました
サーキット走行楽しそう!

153 :774RR :2017/09/22(金) 11:17:09.66 ID:hRiVDG/P0.net
ちょっと教えてください
ETCのインジケータって緑の点灯でカードをちゃんと読みこんでるでいいの?
普通そうだと思うけど心配性で

154 :774RR :2017/09/22(金) 11:34:09.99 ID:bikezrb3p.net
>>153
緑で桶

155 :774RR :2017/09/22(金) 11:43:48.66 ID:hRiVDG/P0.net
>>154
ありがとう
明後日ツーリングで先頭走るので、トラブルは避けたかったんです
天気よさそうでよかった〜

156 :774RR :2017/09/22(金) 11:45:23.95 ID:ekCV/GZtp.net
>>155
えーうらやま
こっちは明日明後日とも雨予報。ちな四国

157 :774RR :2017/09/22(金) 11:59:04.60 ID:hRiVDG/P0.net
>>156
関東です
秋晴れ最高のツーリング日和になりそう♪

158 :774RR :2017/09/22(金) 12:23:06.93 ID:JrBxdw7l0.net
>>153
カード抜き挿しするだけでわかるのに
それすらしてないの?

159 :774RR :2017/09/22(金) 12:37:57.87 ID:hRiVDG/P0.net
>>158
もちろんしてるよ
一応確認してみたかっただけ
それに抜き差しするタイプじゃないですね

160 :774RR :2017/09/22(金) 15:55:14.24 ID:5PlL6AN8M.net
教えて欲しいんだが、バイクのタイヤってガソリンスタンドのタイヤチェンジャーでも組み替え出来るもんなの?

161 :774RR :2017/09/22(金) 16:42:34.99 ID:9OsNeqgga.net
ガススタでタイヤ交換を頼むってこと?
多分、出来ても断られると思うけど。

162 :774RR :2017/09/22(金) 17:01:43.06 ID:2gSNFFe7p.net
バランサーが使えない

163 :774RR :2017/09/22(金) 17:38:40.61 ID:NZZXcf52a.net
グリップヒーター関係の不具合が出てたのが対策されたらしいのですが、そのあたりをご存知の方、あるいはそれらしき情報が掲載されているブログやHPを教えていただけますか?
対策品と非対策品の型番なども分かると助かります。
よろしくお願いします。

164 :774RR :2017/09/22(金) 17:42:16.83 ID:arhLKTy00.net
>>161
出先でパンクした時にタイヤを外してもらえれば予備のチューブに交換出来るなと思って質問してみた。

165 :774RR :2017/09/22(金) 17:42:58.85 ID:arhLKTy00.net
>>162
上記に理由でバランスまでは必要ないです。

166 :774RR :2017/09/22(金) 17:57:05.87 ID:9OsNeqgga.net
>>164
ガススタでタイヤ外してもらうぐらいなら自分でやっちゃうか、ロードサービス頼むな。

167 :774RR :2017/09/22(金) 18:15:38.27 ID:arhLKTy00.net
>>166
今度、離島に行くのでロードサービスはあてにならないだろうし、フェリーの時間間際だったらガススタでタイヤを外してもらった方が早いかなと。用心し過ぎだな。

168 :774RR :2017/09/22(金) 18:32:04.66 ID:ekCV/GZtp.net
>>163
ディーラーで聞きゃいいじゃん。
出禁でも喰らってんのかよ

169 :774RR :2017/09/22(金) 18:33:01.32 ID:IwyG7uJsp.net
用心するに越した事はないですよ
ビードが落ちなければ少しの距離は移動出来るでしょうけど
チューブタイヤのパンク修理をやってくれるかどうかはスタンド店員さん次第じゃないかな

170 :774RR :2017/09/22(金) 19:03:25.56 ID:wEw5HlGF0.net
ノーマルタイヤならビード柔らかいからチューブ交換は楽勝ですよ

171 :774RR :2017/09/22(金) 19:27:10.53 ID:MSJtEqI6p.net
確かにノーマルタイヤは柔らかいね、足で踏めば落ちた記憶
ハイデナウK70、シンコーE805はチューブレス対応だからビードブレーカー必須でした
ビードブレーカーってもセンスタ立ててサイドスタンドで潰すんだけど
タイヤレバーでの交換作業はハイデナウが硬かったかな

172 :774RR :2017/09/22(金) 21:06:19.66 ID:g271K4JWp.net
>>163
購入した夢に聞いたら、低温の症状は把握しているけどホンダが公式に認めてない的な対応されたよ。

173 :774RR :2017/09/22(金) 21:12:19.18 ID:WUuq/Obrd.net
>>163
対策品が出て対応が始まったのを他の人のブログとかで確認して、最近買って自分でつけたよ。
問題なく暖まる。
だけど工賃払って確実に綺麗につけてもらった方がいいくらいに面倒だよ
センスタの取り付け工賃はひどいけどグリップヒーターに関しては良心的な設定だなと感じた。

174 :774RR :2017/09/22(金) 21:34:35.50 ID:tO6D12+N0.net
グリヒは今付いてるので不満無いけどなぁ

175 :774RR :2017/09/22(金) 21:40:14.40 ID:vIkXsFFj0.net
初めてスマホのナビ使ったんだけど、雨の日の給電どうしてる?

スマホは防水でも、雨の日のアクセサリーソケットとUSB給電に
不安を感じてます

176 :774RR :2017/09/22(金) 22:35:17.11 ID:rzHNSZcva.net
>>168
163です。
ドリームで聞いてみましたが「そうなの?」って感じでした。

177 :sage :2017/09/23(土) 07:29:32.18 ID:NqbOPxSd0.net
そろそろ売っぱらう人が出そう。
ナンボなら売るのか?
半額??

178 :774RR :2017/09/23(土) 08:58:57.66 ID:EjzvYyda0.net
アフリカは大きなセローだからな
安いし使い勝手良すぎだから買い替えて何買うって感じだよ

179 :774RR :2017/09/23(土) 09:50:03.68 ID:01jGjxf20.net
セローに買い替え

180 :774RR :2017/09/23(土) 11:11:38.12 ID:aLbjrkndM.net
アフリカツインで夢をあきらめるな

181 :774RR :2017/09/23(土) 12:37:50.39 ID:8JxyNYsx0.net
>>172
>購入した夢に聞いたら、低温の症状は把握しているけどホンダが公式に認めてない的な対応されたよ。

私が行った夢店は、そういう事象自体知らない感じでした。

>>173
>対策品が出て対応が始まったのを他の人のブログとかで確認して、最近買って自分でつけたよ。
>問題なく暖まる。

いまパーツ取ると全て対策品って認識で良いようですね。
ネットで買うと、昔の品番のが届く可能性があるかもですね。

182 :774RR :2017/09/23(土) 13:34:31.34 ID:VCbB2VeWd.net
4輪2輪を問わず、対策品が品番変わらず同じままというのはよくある

183 :774RR :2017/09/23(土) 17:09:21.92 ID:6HYmX/o90.net
ワイが大型免許取るまでには
アフツイのモタード版が発売されてますように

184 :774RR :2017/09/23(土) 18:30:46.33 ID:nXySlkwOa.net
このバイクのエンジン付けたNC1000なんて出たら面白そうだ。

185 :774RR :2017/09/23(土) 19:11:38.94 ID:tBe923aX0.net
ヤングマシンにビックタンクのこと少し書いてあるな
ビックタンク以外の部分は変更ないかもだってよ

186 :774RR :2017/09/23(土) 19:23:03.41 ID:epM1R7MK0.net
フルカウルのスポーツバイクに積んでも楽しそうなエンジンだと思う

187 :774RR :2017/09/23(土) 19:52:05.26 ID:OBVfrXLc0.net
車載工具の17mmと19mmのレンチは、何処に使うのでしょうか?

誰か教えて下さい。

188 :774RR :2017/09/23(土) 19:56:18.44 ID:8HO4YhUzd.net
>>187
ミラー

189 :774RR :2017/09/23(土) 20:30:04.55 ID:BNl544+I0.net
ミラーは14だ
19はプリロードかな

190 :774RR :2017/09/24(日) 15:49:17.43 ID:d7UFf/DGM.net
このバイク買うと幸せになれますか?

191 :774RR :2017/09/24(日) 16:08:49.07 ID:lLUfF+rG0.net
アフを買った時点で幸せです

192 :774RR :2017/09/24(日) 16:51:08.36 ID:CLBegwYU0.net
俺なんか検討しているだけで幸せです。

193 :774RR :2017/09/24(日) 17:05:50.16 ID:Q7hZUu1ed.net
>>190
買ってからも幸せですよ。
あ、私なんかは金銭的には不幸になりますが。

194 :774RR :2017/09/24(日) 17:10:57.38 ID:d7UFf/DGM.net
>>191-193
参考になります
ありがとうございます

195 :774RR :2017/09/24(日) 17:37:01.17 ID:Wmnm7p9cM.net
オイル交換をすれば4リットル近く
純正タイヤは頑張っても1.5万キロ
まあ、維持費はお安くはないよね。
カルー3を入れようとしたけど、持たない上に高いってことで、諦めた

196 :774RR :2017/09/24(日) 17:59:29.43 ID:rpbuOLiQp.net
維持費を抑えたいならオイルはペール缶で買って自分で交換
タイヤはフロントにミシュラン アナキーワイルド 6000円、リヤにシンコー E805 8000円でいかがでしょう

197 :774RR :2017/09/24(日) 18:40:54.02 ID:6Y7whs3M0.net
シンコーってよく話題に上がりますが舗装路でのグリップの方はどうなんです?
純正のD610と比べるとブロックな分落ちる?
今までオンロードのバイクばかりに乗っていたのでブロックタイヤってのが全く未経験です

198 :774RR :2017/09/24(日) 19:01:44.57 ID:qOw6MRzk0.net
SCORPION MT90にしてみた。履き心地はこれから
変えた後で SCORPION RALLYの方でもよかったんじゃなかろうかと、
ちょーっと後悔
ブロックタイヤのグリップは雨天でもなければそんなに気にすることでもないけど
同じ感覚で曲がれば滑る可能性はゼロじゃない(アフではないけど、数度経験w
変えてしばらくの間は、気をつけることが対策かな

199 :774RR :2017/09/24(日) 20:43:19.78 ID:HZG0ztIo0.net
このバイクってオフ初心者には不向き?
意外と大型のツアラーとかはバイク初心者でもわりと乗りやすいという話は聞くのでどうなのかなと

200 :774RR :2017/09/24(日) 21:02:05.52 ID:rvO6n7xT0.net
オフ行かなきゃ問題ない
体格にもよるけど乗りやすいツアラーかと

201 :774RR :2017/09/24(日) 21:29:49.50 ID:6Y7whs3M0.net
>>198
有難うございます
勉強になります

202 :774RR :2017/09/24(日) 23:06:48.93 ID:1+tH0YLm0.net
>>199
足つきさえ解決すれば乗りやすいバイクだけど
オフは250トレールで練習してからの方がいいと思う

203 :774RR :2017/09/24(日) 23:19:26.34 ID:HZG0ztIo0.net
>>200
>>202
thx
試乗はするつもりだけどやってるドリームが遠方にしかないというのもあって実車にはまだまたがったことはないんだよね
股下測ってみたら大凡800だったけどどうなんだろう

本格的なオフには行くことはないだろうけど砂利道とか多少の悪路は走るとおもう
あと中距離ツーリング
でも一台しかおけない関係上あちこち行く足として街乗りなんかもかなりするかなと

204 :774RR :2017/09/24(日) 23:44:48.54 ID:lLUfF+rG0.net
遠くても試乗することをお薦めする

205 :774RR :2017/09/25(月) 00:00:09.43 ID:o8OrIJiGM.net
これ貸し出してるレンタル屋が行ける範囲にあるなら借りてじっくり味わえば
俺はそうした
で、買った
短時間の試乗じゃ良いも悪いも俺にはわからんもん

206 :774RR :2017/09/25(月) 06:16:09.83 ID:vsgs40ru0.net
>>203
股下800mm有れば普通のシートで余裕だけど
意外と初めはフラフラするから俺も試乗がオススメ
大型初心者じゃなければ慣れは速いけどな

207 :774RR :2017/09/25(月) 07:41:35.02 ID:NtFEk7jqp.net
>>199
ブレーキターン、アクセルターン、フロントアップなんかをやりたいなら
転けても平気な250のオフ車で遊んで基本を覚えた方がマシンも身体もお財布もダメージが少ないですよ
トコトコと徐行し林道ツーリングするだけならそんな練習必要なく、多少の悪路はトルコンとABSに頼れば良いと思います

208 :774RR :2017/09/25(月) 09:47:39.54 ID:XjJ3H85i0.net
ツアラー目的でアフツイが欲しい
Ninja1000と迷ったけどあっちはお尻が痛くなるようだし
積載性を考えたらこっちのほうが有利
なので派生モデルにモタードなんか出てくれたら最高

209 :774RR :2017/09/25(月) 11:07:26.55 ID:Y90yzPrVp.net
乗ったコトない人に言えるのは多分想像してるよりもデカくシートも高いし取り回しも重いってこと。
雑誌なんかで親しみやすさを必要以上にアピールしてるけどそのつもりで臨むと圧倒されるぞ。
みんな書いてるけど購入前の試乗は必須だ。

210 :774RR :2017/09/25(月) 11:26:32.21 ID:qT3jvWJV0.net
確かに積載量は多く出来る、でも高い所にくっ付ける事になるからかなり違和感感じるレベルの操作性ダウンだよ
あとオフに乗ってたから高さはそこまで違和感無かったけど軽い車体だったからその分重さがシンドイ
林道やちょっとした酷道はオフ車で走って舗装路を走ろうと決心した
あと重心の高さは最高速度や高速巡航にも影響あるねモチロン法定速度や常識的な速度だと何も問題無い、でも排気量考えると少し「ん?」ってなった
そこを割り切れたらかなり面白いバイクなのは間違いない走行距離もモリモリ増えてるよ

211 :774RR :2017/09/25(月) 11:40:52.15 ID:c90TCA4sd.net
印象なんか車歴に依って全然違ってくる。
試乗でも大して分からんけど、取り回しとかポジション確認して
後は思いきるだけ。

212 :774RR :2017/09/25(月) 11:56:24.62 ID:kKXTiGQEp.net
メガスポーツからの乗り換えたけど、最初に前車と並べた印象は前車が400ccに見えた。最初に跨がった印象はまるで馬みたいにデカイだった。

213 :774RR :2017/09/25(月) 12:48:37.74 ID:wio+lVXIM.net
>>212
慣れてくるとあまりでかさを感じなくなるけど、並べるとデカイと思う。

214 :774RR :2017/09/25(月) 13:01:12.57 ID:T2tTLPy60.net
>>204
高い買い物になるのでもちろん試乗はすることにしてるよ
>>205
バイクレンタルしてるところが近くになくてアフみたいな大型ともなるとさらにないんだよね
>>206
大型初心者というか初大型…
>>207
一台運用になってしまうのであれこれ買えないというか置けないんだよね
ちなみに今のってるのはオフではないけど250

215 :774RR :2017/09/25(月) 13:02:56.78 ID:T2tTLPy60.net
あとはMTかDCTか
一台運用なので街乗りもするというか割合でいえば圧倒的に街乗りの方が多くなってしまうので
そこを考えるとさDCTのが合ってるのかもしれない
試乗いったときに販売員にも相談してみる

216 :774RR :2017/09/25(月) 13:15:53.36 ID:Kfp4uwbId.net
>>215
セロー持ちなので迷わずDCT買ったよ。
低速のふらつきは未だに慣れないけどよくも悪くも楽なバイクだね。
センスタ立てると本当にでかいので現物確認はした方がいいね。
ちなみに私は試乗も現物確認もせず通販で買った大バカ者です。

217 :774RR :2017/09/25(月) 13:31:34.06 ID:Y90yzPrVp.net
通販…

218 :774RR :2017/09/25(月) 14:10:07.60 ID:3R/0ISB20.net
>>215
>>216

わたしもCRF250L持ちなのでDCTにした。
楽だし速いし超気に入っているけど、欠点はツーリング行くと馬鹿にされるって事w
いつもクラッチギアチェンジの楽しさが無いとか能書きたれられる。
その割には乗りたそうなんだけど貸さねーよw

あとは両足バタバタさせて移動するような超低速は難しいので、両足付かない人はMTのほうがいいのかも。
それと街中でのマニュアルモードは無理。ボタン多すぎ

219 :774RR :2017/09/25(月) 14:34:11.20 ID:SIIQzbUJM.net
MTに乗っているが、一年乗ってみた感想を言うと舗装路だけを走るならMTよりDCTの方が良いように思うな。

220 :774RR :2017/09/25(月) 15:27:31.57 ID:Kfp4uwbId.net
>>217
ごめんね、田舎なので。
バイク歴約30年、一通り整備ができるのでなんら問題なし。これまでに5、6台買ってる。

221 :774RR :2017/09/25(月) 16:08:50.09 ID:T2tTLPy60.net
>>216
通販とは凄いね
こちとら満足に整備できるような環境がない(スペース的に)のもあるから大概は店任せにはなるとおもう
>>218
何だかんだATってだけで良くも悪くも小バカにする輩はいるね確かに
DCTなんて立派な技術の結晶だとおもうんだけどねぇ?
将来的には電動化になっていくのだろうけど既に電動SSなんかはクラッチなんてものはなくATだもんね
そんな時代が来てもまだATなんてとか言ってるんだとおもう哀しいね
MTはMTで楽しいのは間違いないね
じっくり悩んでみるよ

222 :774RR :2017/09/25(月) 16:10:43.63 ID:84qft/zw0.net
>>212
俺もメガからやけど、元々オフ乗りなんで違和感なかった。
ただ暫くしてから友人の14Rと交換したらポジションのコンパクトさに驚いた。
その友人は現在スッテネ乗り。

223 :774RR :2017/09/25(月) 16:32:09.97 ID:UWAtaeRf0.net
ああ、俺も友人どもからATなんて乗ってバイク乗りとして終わってるとか言われるわ……
乗るとCVTとは全く違ってるし、DCTならではの乗り方があって凄く面白いと思う。

224 :774RR :2017/09/25(月) 16:49:45.96 ID:j9i4cCHCM.net
DCTは素晴らしい技術の結晶に違いないけど、ホンダが、単に乗り手を増やしたかっただけだと思う。
まあ、マーケティングですよ

225 :774RR :2017/09/25(月) 17:04:15.71 ID:3R/0ISB20.net
>>224
ホンダは金もうけの為に楽しくもないDCTを市場に投入したってこと?
すごいねよくわかるね

226 :774RR :2017/09/25(月) 17:10:14.49 ID:Y90yzPrVp.net
DCTのガチャガチャと勝手にギアチェンジしてくれる感触がなんともいえず快感なのになあ。食わず嫌いはもったいない。

227 :774RR :2017/09/25(月) 17:34:25.55 ID:j9i4cCHCM.net
楽しいなら良かったね。嫌みじゃなくて。

228 :774RR :2017/09/25(月) 17:50:56.07 ID:Y90yzPrVp.net
>>227
お前いちいち言い回しがムカつくんだよ
まあ マーケティングですよwとかさ
消えろ

229 :774RR :2017/09/25(月) 17:54:04.37 ID:XC/VurNwd.net
砂利の上でDCT試乗したけど凄いよ。
癖はあるけど、フラットなら絶対MTより速く走れる!Gスイッチで半クラを長めにしたような感覚になる??
低速と倒し込みはアカンかった。

230 :774RR :2017/09/25(月) 19:05:40.64 ID:GzCN0vzed.net
絶対MTより速く走れる!

231 :774RR :2017/09/25(月) 19:33:12.47 ID:l9iVqHUw0.net
峠でも早いよ〜
昨日、集合時にオートマダセエとバカにしてたMTツアラー陣をぶっちぎってやった

232 :774RR :2017/09/25(月) 19:48:30.12 ID:lWputC6up.net
>>231
それは恥ずかしいからココ以外に書かない方がいいと思う

233 :774RR :2017/09/25(月) 20:06:40.63 ID:wio+lVXIM.net
outexのチューブレス化ってやった人いる?
http://www.bikebros.co.jp/info/tsuhan/?p=2625

234 :774RR :2017/09/25(月) 20:25:04.64 ID:l9iVqHUw0.net
>>232
ここ以外にどこに書くの?
どうしてもDCT=恥、ダサイ、下手と煽って来る奴がいるから書いたんだよ
DTC乗ってるやつはMT乗れないとでも思ってるのかね
セカンドにMT中型持ってる人なんか大勢いるだろうに

人それぞれ嗜好も感性も違うんだから、せめて同じアフリカツイン乗り同士は仲良くやりましょうよ

簡単に言うと、あまりバカにしないで〜ってことw

235 :774RR :2017/09/25(月) 20:29:38.81 ID:l9iVqHUw0.net
一カ所DTCになってた

バカにしないで〜

236 :774RR :2017/09/25(月) 20:35:23.98 ID:oqHykX180.net
ところで、来年はビッグタンクが出るんだって?

237 :774RR :2017/09/25(月) 20:38:39.36 ID:iz55ejqF0.net
>>234
たしかにバイク乗りではDCTは評価は低いのかな、と思うけどほんとDCTっていいよね。

238 :774RR :2017/09/25(月) 20:46:17.51 ID:EFR9Tey/0.net
>>237
ちょっとしたマジレスすると
MTの大型乗りつつも1日100km程度しか移動しない連中がDCT馬鹿にするってのは俺からするとちゃんちゃらおかしい
DCTに乗るタイプの人間は納車1月で7000kmとか桁違いの距離を1回のツーリングで移動したい連中ばかりであって
youtubeのモトブログのNM-04だの750XだののDCT愛車連中の走行距離は狂ってるレベル
1回の移動が最大1000km以上の人間にとっては左手の苦痛から開放というのは重要
実際、国外メーカーを見ても1000cc以下クラスのツアラーは今後どんどんオート化される流れになってきてるんで

アフツイの設計思想に間違いはない
スクーターがどうのこうのほざく奴の移動距離聞いたら、スクーターで十分な移動距離しか走っってないって馬鹿にしてやれ
かっこつけでバイク乗らない奴がDCTを選ぶんだ
俺はDCTを試した瞬間、絶対にこっちしかねえなと思ったわ
アフツイで渋滞の中優雅に飲み物でも飲みながら片手運転してる奴らをみたら、必死こいてすり抜けやってる馬鹿よりマシだって思うだろ?

DCT車の事故率の低さみたら、ホンダの考え方もDCT利用者の考え方も間違ってないってわかるはず
DCT車は5:5ぐらいの比率で売れるが、これがまた事故すくねーんだわ

239 :774RR :2017/09/25(月) 20:55:56.40 ID:4mjd5P0X0.net
DCTは、DCTが欲しいとか興味あるとか指名買いするモデルだから、
興味無い層にゴリ押ししても無駄だよ。
分かってる人だけ乗れば良いんだよ。

240 :774RR :2017/09/25(月) 20:58:25.78 ID:AVT1TbnId.net
>>238
>1月で7000kmとか桁違いの距離を1回のツーリングで移動
>1回の移動が最大1000km以上
>1000cc以下クラスのツアラーは今後どんどんオート化される流れ
>渋滞の中優雅に飲み物でも飲みながら片手運転してる
>DCT車の事故率の低さ

突っ込みどころが多すぎて草w

241 :774RR :2017/09/25(月) 21:00:18.52 ID:l9iVqHUw0.net
この話題は荒れるのでこれで終わりにするけど、
通勤用小型中型と違って、コイツは完全に趣味のもの
自分の趣味にけち付けられたらいい思いしないよね
ましてや、これから楽しいツーリングって時にバイクとは自ら操ることによって云々とうんちく聞かされてイヤになるよ
気分転換に来週はソロしてこよう

荒らしちゃってごめんなさい

242 :774RR :2017/09/25(月) 21:08:20.90 ID:T2tTLPy60.net
海外モデルはブラックあるんだね裏山

243 :774RR :2017/09/25(月) 21:08:56.32 ID:kEjNvPtG0.net
さすがに色々無理がある

244 :774RR :2017/09/25(月) 21:32:10.95 ID:6q643bwL0.net
乗り始めて半年。
仕事、生活が8割、林道ツー2割って感じで乗ってるけど
概ね満足してる。
DCT話は荒れるから避けてたけど、本当に楽だし楽しい。
チェンジレバーを付ければ満足すると思うよ。

DCTはスタンディング・スティルで細かいアクセルワークしすぎると
たまにエンストするよ。
元々オフ乗りでクロスもやってたらか良いが普通はコケるよ。

後はそのうち直しに行くつもりだが持病のハザードの誤作動。

ただ、アフでモトクロスコースを走るのは面白くないかも。
新しいサーフも出るし、趣味でモトクロッサーをまた買おうと思ってる。

245 :774RR :2017/09/25(月) 21:56:07.10 ID:l9iVqHUw0.net
先ほどDCTの話題は荒れるからと書いたけど、
前向きに良いところ悪いところあげていったらおもしろいかもね
もちろんMTも

246 :774RR :2017/09/25(月) 22:19:30.83 ID:lVsulTCra.net
このエンジン、他にも流用しないのかな・・・?
コンパクト・スリム・軽量なオンロードなんて最高。
MT-07を凌駕する。

NC750? あれは性質が正反対のバイクだから。

247 :774RR :2017/09/25(月) 22:53:28.23 ID:b6MF5zx+0.net
DCT良いと思うよ。否定するヤツがおかしいわ。
俺は四輪がATだから、二輪はMTが良いだけ。

248 :774RR :2017/09/25(月) 23:23:29.79 ID:EFR9Tey/0.net
>>240
多少文章が抜けてるが
納車1月7000kmで、1回のツーリング距離が1000km以上にも及ぶこともあるって話をしているだけだ
そしてぶっちゃけると片手運転ごときで事故んねえよ
そんだけ余裕があるってことと、事故率がクッソ低いのは事実だぞ

というか国外メーカーでもツアラーに加速時のみオートやら加速も減速もセミオートノークラッチやら導入してきてる時代に
DCTがありえねえとかいってる奴らのが遅れてるって話だ

249 :774RR :2017/09/26(火) 00:10:53.81 ID:awqSFddp0.net
>>233
検討してます。店にお願いするつもり。

250 :774RR :2017/09/26(火) 00:51:28.38 ID:a+lk06kTa.net
遅れるも何も趣味趣向のものやん

251 :774RR :2017/09/26(火) 06:58:01.85 ID:HfkskOFo0.net
新しい物を受け入れず、否定するばかりの
クソったれどものせいで業界が小さくなって行く。

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200