2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23

1 :774RR :2017/09/10(日) 16:42:27.35 ID:AyLMVYRGM.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part22
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498702268/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

239 :774RR :2017/09/25(月) 20:55:56.40 ID:4mjd5P0X0.net
DCTは、DCTが欲しいとか興味あるとか指名買いするモデルだから、
興味無い層にゴリ押ししても無駄だよ。
分かってる人だけ乗れば良いんだよ。

240 :774RR :2017/09/25(月) 20:58:25.78 ID:AVT1TbnId.net
>>238
>1月で7000kmとか桁違いの距離を1回のツーリングで移動
>1回の移動が最大1000km以上
>1000cc以下クラスのツアラーは今後どんどんオート化される流れ
>渋滞の中優雅に飲み物でも飲みながら片手運転してる
>DCT車の事故率の低さ

突っ込みどころが多すぎて草w

241 :774RR :2017/09/25(月) 21:00:18.52 ID:l9iVqHUw0.net
この話題は荒れるのでこれで終わりにするけど、
通勤用小型中型と違って、コイツは完全に趣味のもの
自分の趣味にけち付けられたらいい思いしないよね
ましてや、これから楽しいツーリングって時にバイクとは自ら操ることによって云々とうんちく聞かされてイヤになるよ
気分転換に来週はソロしてこよう

荒らしちゃってごめんなさい

242 :774RR :2017/09/25(月) 21:08:20.90 ID:T2tTLPy60.net
海外モデルはブラックあるんだね裏山

243 :774RR :2017/09/25(月) 21:08:56.32 ID:kEjNvPtG0.net
さすがに色々無理がある

244 :774RR :2017/09/25(月) 21:32:10.95 ID:6q643bwL0.net
乗り始めて半年。
仕事、生活が8割、林道ツー2割って感じで乗ってるけど
概ね満足してる。
DCT話は荒れるから避けてたけど、本当に楽だし楽しい。
チェンジレバーを付ければ満足すると思うよ。

DCTはスタンディング・スティルで細かいアクセルワークしすぎると
たまにエンストするよ。
元々オフ乗りでクロスもやってたらか良いが普通はコケるよ。

後はそのうち直しに行くつもりだが持病のハザードの誤作動。

ただ、アフでモトクロスコースを走るのは面白くないかも。
新しいサーフも出るし、趣味でモトクロッサーをまた買おうと思ってる。

245 :774RR :2017/09/25(月) 21:56:07.10 ID:l9iVqHUw0.net
先ほどDCTの話題は荒れるからと書いたけど、
前向きに良いところ悪いところあげていったらおもしろいかもね
もちろんMTも

246 :774RR :2017/09/25(月) 22:19:30.83 ID:lVsulTCra.net
このエンジン、他にも流用しないのかな・・・?
コンパクト・スリム・軽量なオンロードなんて最高。
MT-07を凌駕する。

NC750? あれは性質が正反対のバイクだから。

247 :774RR :2017/09/25(月) 22:53:28.23 ID:b6MF5zx+0.net
DCT良いと思うよ。否定するヤツがおかしいわ。
俺は四輪がATだから、二輪はMTが良いだけ。

248 :774RR :2017/09/25(月) 23:23:29.79 ID:EFR9Tey/0.net
>>240
多少文章が抜けてるが
納車1月7000kmで、1回のツーリング距離が1000km以上にも及ぶこともあるって話をしているだけだ
そしてぶっちゃけると片手運転ごときで事故んねえよ
そんだけ余裕があるってことと、事故率がクッソ低いのは事実だぞ

というか国外メーカーでもツアラーに加速時のみオートやら加速も減速もセミオートノークラッチやら導入してきてる時代に
DCTがありえねえとかいってる奴らのが遅れてるって話だ

249 :774RR :2017/09/26(火) 00:10:53.81 ID:awqSFddp0.net
>>233
検討してます。店にお願いするつもり。

250 :774RR :2017/09/26(火) 00:51:28.38 ID:a+lk06kTa.net
遅れるも何も趣味趣向のものやん

251 :774RR :2017/09/26(火) 06:58:01.85 ID:HfkskOFo0.net
新しい物を受け入れず、否定するばかりの
クソったれどものせいで業界が小さくなって行く。

252 :774RR :2017/09/26(火) 07:05:12.39 ID:/Qjvg7lS0.net
まぁ釣りのネタに熱くならんでも

業界が縮小していくのを嘆くなら、ちゃんと自動車業界が活性化する社会制度やインフラを公約する政治家を動かさんことにはどうにもならんよ

根本原因は少子高齢化や車離れではなく縮小させる政策なんだからな

253 :774RR :2017/09/26(火) 07:47:34.51 ID:vBbG2v/w0.net
>>248
DCT購入して1ヵ月だが、確かに運転に余裕があるので事故率は低いと思うが、
飲み物片手に運転はいけねぇよ

長距離乗るとクラッチ操作無いので左手グリップ握りっぱなしとなるわけだが、
降りたときに指が固まって動かんw
たまに左手をにぎにぎさせてストレッチ必要だな

パーキングブレーキくそ固いんだけど、みんなそう?
両手で力いっぱい握ってもかけられないことがある
ちなみにベンチ80キロ、スクワット100キロです

254 :774RR :2017/09/26(火) 07:48:56.45 ID:uH7MN/G+p.net
そうそう みんな仲良く!
禿げしく検討中なのだが、予算で妥協してレブル500にするか 目一杯使ってアフツイにするか。今迄のオフ好きの野宿旅スタイルと短足もあり、どちらにするか悩み処。誰か背中押…

255 :774RR :2017/09/26(火) 07:52:56.06 ID:Ft355QEFp.net
MTで長距離を走る人も普通にいる思う
渋滞に巻き込まれるならDCTの方が楽だろうね
DCTの良さが正しく広まれば良いが、興味ないライダーに言葉で伝えるのは難しい所だよね

>>254
オフ好きならこっちでしょ!

256 :774RR :2017/09/26(火) 07:59:00.85 ID:vBbG2v/w0.net
>>254
こっちこい!

興味ないならほっといてくれればいいのに
いちいち絡んでくるからめんどくさいよね
掲示板でもツーリングでも

257 :774RR :2017/09/26(火) 08:01:23.26 ID:g1U+k6p90.net
>>253
どこまで引っ張てるか分からいけど、
ロックレバーが掛かる位置までなら片手で握れるよ。

258 :774RR :2017/09/26(火) 08:09:08.69 ID:vBbG2v/w0.net
>>257
グリップに付くくらい握ってる
もしかしてロック機構の不良かな
結構レバーがグラグラしてる
こんどバイク屋行ったときに聞いてみるよ
ありがとう♪

259 :774RR :2017/09/26(火) 08:13:02.17 ID:uH7MN/G+p.net
254です。
朝っぱらから素早いレスありがとう(マジ涙)。 25年愛用したCRM250がもう部品欠品で長距離に不安があったので… アフツイに決めたよ! でも足届くかな?今のCRMでもバレリーナだけど(笑)

260 :774RR :2017/09/26(火) 08:19:49.14 ID:vBbG2v/w0.net
ちょっとお金かかっちゃうけど、ローシート買って低いポジションにセットすれば大丈夫じゃないかしら

261 :774RR :2017/09/26(火) 08:24:32.21 ID:Uam3g4lRp.net
>>259
とにかく試乗
CRM乗りさんなら爪先さえ着けば何とかなりそう

262 :774RR :2017/09/26(火) 09:42:47.88 ID:rLF09taap.net
>>234
アフリカツインはバカにしてないよ
オマエがバカだって言ってるんだよ
キーキットでも走ってるのか基地外オナニー

263 :774RR :2017/09/26(火) 10:12:40.77 ID:zP9hyjFfp.net
CRM乗ってて次機をレブルとアフツイで悩んでる⁈
よーわからんが、その経歴でレブル検討してるってことは本質的にはそっちが欲しいってことじゃあないか?

264 :774RR :2017/09/26(火) 10:20:02.07 ID:vBbG2v/w0.net
>>262
そういう書き方はやめようよ

265 :774RR :2017/09/26(火) 12:23:22.63 ID:CMhzVOaQ0.net
>>221
素直にDCTは凄いと思った
しかし俺がバイクに乗るのはギアを変えるも楽しみの1つとして捉えてるので
DCTに乗ることは無いだろうな。
要は個人個人がどう楽しむかであって
人それぞれなんだからATだろうがMTだろうが楽しんだ者勝ちでしょう

266 :774RR :2017/09/26(火) 12:41:03.67 ID:5QitKNlbd.net
>>265
普通の人はそうおもうよね

俺と同じもの、考えしか認めない気に入らない攻撃してやるって左翼的な人が困り者

267 :774RR :2017/09/26(火) 13:08:20.62 ID:7UwF0GTwM.net
趣味の乗り物なんで、好きなやつに乗ります。

268 :774RR :2017/09/26(火) 14:45:54.57 ID:Xdb/V/mBM.net
DCTも極低速の時はクラッチレバーでクラッチ操作が出来るようにすれば良いのにな。

269 :774RR :2017/09/26(火) 15:19:29.69 ID:sJMbECjj0.net
自己愛強い極論主義者に左翼も右翼もねーだろ、話をややこしくすんなよ

アフリカツインMTのクラッチは250のバイク並みに軽いしこれ我慢できないやつは体鍛えたほうがええよw

270 :774RR :2017/09/26(火) 15:55:36.93 ID:gN438n4YM.net
北海道で会ったMTの若者に「歳とったからDCTにした」と如何にもな事を言ってしまったが本当はそうじゃない
世界で唯一(だよな?)のDCTを積んだホンダのバイクに乗ってみたかったんだ

271 :774RR :2017/09/26(火) 16:10:41.96 ID:vBbG2v/w0.net
その自己愛強い極論主義者がぐたぐた言うからややこしくなるのでは?

新しいバイクのクラッチ操作で我慢できない奴なんかいないだろw

272 :774RR :2017/09/26(火) 16:41:48.85 ID:rLF09taap.net
>>270
DCTは何車種かあるけど、俺は楽だからに尽きるな
以外と妥協したけど今はDCTで良かったと思うよ

273 :774RR :2017/09/26(火) 16:54:09.26 ID:Mfr5G4Knp.net
逆にDCTの設定がなければアフリカツインは選択肢からなかったわ。同サイズで他にも魅力的なものもあるし。
前車のテネレから軽くて(車重、クラッチ)を考えたので、これしか検討しなかったなぁ

274 :774RR :2017/09/26(火) 17:00:46.98 ID:rLF09taap.net
>>273
これだな、GSにしようかと思ったけどDCT無かったら無理してGS買ってた

275 :774RR :2017/09/26(火) 18:34:15.18 ID:uH7MN/G+p.net
禿げ検討中で問い合わせした者です。DCTは低速で課題あるとか言われている人がおりましたが、それを回避するテクとか見つけた方はいます??

276 :774RR :2017/09/26(火) 18:45:57.69 ID:0mslludsa.net
>>275
何度も言われてるがアクセル少し回してリアブレーキを引きずるように効かせれば半クラに似た状態を作れる

277 :774RR :2017/09/26(火) 19:14:26.55 ID:pLTHNS1P0.net
>>275
解説しよう。
機械任せなんで、極低速でこれくらい繋ぎたいというのが思ったほど繋がって無くて失速することがある。
自分の思い通りの力を取り出すために、大きめにアクセル開けてブレーキで過剰な分を引く。
MTでもやるけど、それ以上に開ける。

ちなみに4輪のスマートのDCTはうんこちゃん

278 :774RR :2017/09/26(火) 20:20:14.04 ID:43S8h36I0.net
>>275
正確に言うと、低速でのUターンが難しい
低速での直線やカーブは、半クラしなくていいからMTより楽

279 :774RR :2017/09/26(火) 22:39:32.43 ID:Lcy0p5SV0.net
禿げ検です。みなさんありがとうございます。欠点をカバーする操作も面白そうですね。昔TY乗っていた時のテクを思い出しました。

280 :774RR :2017/09/26(火) 22:41:50.49 ID:tojvwskea.net
>>278
Uターンの時は無理せず降りてます。

281 :774RR :2017/09/26(火) 22:42:46.80 ID:43S8h36I0.net
アフリカツイン 1週間レビュー

https://youtu.be/XcBUJKIS0dE

282 :774RR :2017/09/26(火) 23:06:35.25 ID:+gqhxjvZp.net
引き起こし用のお助けアイテム「モトウインチ」
https://youtu.be/UBv1gijrX7k

しかし、セッティングがメンドくさそ
https://youtu.be/uRLCXW07Dd0

283 :774RR :2017/09/26(火) 23:06:37.19 ID:a+75jUYv0.net
アフで高速を長く走り続けるような長距離ツーって安定感とか疲労感どんな感じなのだろう?
長距離ツー自体行ったことがないから全然イメージがわかない
少なくとも14Rだの隼だののツアラーよりは全然楽なのかな?

284 :774RR :2017/09/26(火) 23:14:44.81 ID:43S8h36I0.net
>>283
アフは車重あるから高速での安定性があり、
かつ、姿勢が直立でポジションが楽。

直立であるにも関わらず、ウィンドスクリーンにより
風が当たらないから、疲労感を感じない。
しかも、シートがいいからケツも痛くならない。

最高のロングツアラーです。

285 :774RR :2017/09/26(火) 23:15:22.01 ID:QfjwBHiD0.net
なんかDCTで低速がやりにくいって人はMTを運転する時、半クラのエンジン回転が高いんじゃないかな。まだ半クラにしなくてもいい回転で半クラにするのがクセになってるとか。

286 :774RR :2017/09/26(火) 23:27:53.17 ID:43S8h36I0.net
>>285
MTでUターンする時って、アクセルほとんど使わないで
クラッチ切ったり繋いだりでできるでしょ?
クラッチ繋げば勝手に極低速で進むし。

DCTってアクセルOFFだと一切進まないから、アクセルワークで
曲がらなきゃいけないのよ
だからアクセル多めに開けて、リアブレーキでスピード調整しなきゃ
いけないわけ

287 :774RR :2017/09/26(火) 23:34:49.60 ID:/Qjvg7lS0.net
新車の時は気にならんかったが、アフリカツインで長時間100km/h超えて巡航する時ハンドルバーの振動で手が痺れて不快になるから自然とまったりペースに落ち着くな

70〜100Km/h巡航がアフリカツインの快適クルーズゾーンかな

288 :774RR :2017/09/26(火) 23:45:57.69 ID:awqSFddp0.net
>>282
アイデアグッズ!今ならオトクな2本セット!
おもしろいですね。
一本目の動画が昔の無声映画のような。

289 :774RR :2017/09/26(火) 23:51:12.95 ID:P6Cre+0e0.net
下道200km連続走行とかするから右手が痛くなる

290 :774RR :2017/09/27(水) 00:22:53.52 ID:ltUpOCs7d.net
>>283
時速が100kmを超えると途端に疲労感が増すような気がする。
それ以下なら多少は時間をかけても距離は1000kmいけた。

291 :774RR :2017/09/27(水) 00:23:21.05 ID:kxm0TC/90.net
>>283
眠くなる。俺の場合は、四輪でのそれに似てる。

292 :774RR :2017/09/27(水) 01:16:31.10 ID:TgNDDQva0.net
>>286
それだと、右Uターンで右足出しながら曲がれないから短足だと不安定になるんだよな。やっぱサイドブレーキ改造するかな⁉

293 :774RR :2017/09/27(水) 01:37:12.64 ID:IMuuH4ZX0.net
>>292
いっそスクーター方式と言うか自転車式に左手リアブレーキってダメなのかなぁ
まぁその直後とかに普通の乗ったら超危ないけど

294 :774RR :2017/09/27(水) 02:28:01.89 ID:bcbox17s0.net
足つかなくても1.5車線で転回できるから練習すれ

295 :774RR :2017/09/27(水) 06:09:44.18 ID:NvvC+GF50.net
>>283
以前14R乗ってたけど、高速の長距離ツーはある程度前傾ポジションのバイクの方が楽だよ。
アフはスクリーンが少し離れ過ぎてるし、上体が起き気味なのも地味に腰にくる。
と言ってもついつい休憩忘れて走り過ぎてしまう良いツアラーだけどね。

296 :774RR :2017/09/27(水) 07:14:46.67 ID:K9SKkwpOp.net
>>283
>長距離ツー自体行ったことがないから全然イメージがわかない
いま何か乗ってるバイクがあるなら、とりあえず長距離ツーに挑戦してみてはどうでしょうか?
安定感や疲労感て何と較べるか次第の部分が大きいから

297 :774RR :2017/09/27(水) 07:39:28.89 ID:aNz6dYY60.net
わたしはUターンはものすごくやりやすいと感じました。
全車がCBR1000だからかもだけどw
でも両足つきながら駐車場所から少し動かす程度の極極超低速は、動力のつながり見極めて慎重にやらないとこけそうになる。
DCTってもしかしてMTより体格とパワーが必要なのではとちょっと思った。

DCTの話題ばかりでMTの方にはもうしわけない

298 :774RR :2017/09/27(水) 08:04:00.05 ID:2PqSoPB5p.net
>>293
左手ブレーキは国によって法令に触れてしまうからダメらしい

299 :774RR :2017/09/27(水) 10:04:14.58 ID:nuBIDXvja.net
DCTの話は目障りなのか知らないがMTはMTで専スレあるんだしここは気にせず好きな方で語ればいいとおもうぞ?
そもそも、MT専スレがあるってことは…つまりそういうことよ

300 :774RR :2017/09/27(水) 10:11:11.96 ID:Yr53ftuup.net
>>290
見落とす所だったが、1日で1000kmは凄いね

301 :774RR :2017/09/27(水) 10:34:37.21 ID:8H2OmHPnp.net
別にDCTの話が目障りと言ってるMT乗りはこのスレにいないような
MT乗りだけどDCTは凄いと思いますよ
たまにDCTに乗る機会もあるし、どんどん話題にして欲しいです

302 :774RR :2017/09/27(水) 11:23:17.51 ID:BhNtL1fFa.net
別に何とも思ってないけど頼んでも無いのにDCTの優位性を主張する奴がいるからなあ

303 :774RR :2017/09/27(水) 11:54:27.01 ID:goTlax8Ep.net
DCTは凄い技術の塊だろ?批判されるいわれなかろうて。どこも真似出来ないんだから誇っていい。

304 :774RR :2017/09/27(水) 12:36:09.29 ID:XFZw5pIod.net
>>300
ただ走るだけで観光ゼロで(笑)長距離を走りきるだけが目的のツーリングとしたので、1000kmも可能でした。

305 :774RR :2017/09/27(水) 12:38:15.47 ID:Lo266nrSp.net
>>304
お尻痛くならなかったの?

306 :774RR :2017/09/27(水) 12:38:35.03 ID:f4Uf6xYud.net
>>303
比較的新しい技術ではあるが凄い技術ではない。車でも主流とは言えない。
どこにも真似できないんじゃなくて、真似する価値がないと考えてるだけ。

307 :774RR :2017/09/27(水) 13:01:02.72 ID:beh3gsYdM.net
>>306
日本仕様四輪車でもスポーツモデルしか採用ないし
費用対効果だけで言うなら価値は無いかもな

308 :774RR :2017/09/27(水) 14:05:40.25 ID:0CoRBkQdp.net
>>307
フィット

309 :774RR :2017/09/27(水) 14:12:50.12 ID:kCGWIlGf0.net
すべてはGLのためにだな

310 :774RR :2017/09/27(水) 15:03:14.68 ID:Uqtae45yd.net
>>305
シートが広いためか尻は大丈夫でしたよ
それより太ももの裏側がシートの角に当たるのが気になってモジモジした。何日か経ったけど、思い出したようにモジモジする(笑)

311 :774RR :2017/09/27(水) 19:08:50.17 ID:LZ/gI/GY0.net
フィットハイブリッドでDCTの評判を大きく落としてしまったからな
しかしあれは7速ギアとモーター側のギアとで凄く複雑だから初期の頃は不具合だらけだったと言うだけで、
現在は発進時にアクセル踏んでも殆ど加速しない不具合が稀に起こる程度で何ら問題ない

312 :774RR :2017/09/27(水) 19:17:06.05 ID:0CoRBkQdp.net
確かにクレーム続きだったよな、酷いジャダーが出た時はポンコツ車かよと思ったけど
ステレオとかラジオならしてるとあまり気付かないからホンダにゴチャゴチャ言わんようにしたよ

313 :774RR :2017/09/27(水) 19:37:12.51 ID:92wzeJZo0.net
>>284
おおっいいねそれは
>>290
参考になる情報thx
>>291
快適すぎてってことかな?

314 :774RR :2017/09/27(水) 19:39:55.98 ID:92wzeJZo0.net
>>295
軽めとはいえ一応ヘルニア持ちなのでそこは少し心配はしてたんだよね
14RみたいなSSほどではないけれども前傾のバイクは背筋が痛くなってくるみたいなのは聞いたことがあるね
人の骨格の作りから考えれば背筋が伸びてる方が腰への負担は少ないということにはなってるけれど
参考までに14Rもいいバイクだと聞くけどアフに乗り換えたのは何故?
>>296
それはおもったことあるんだけど基本バイク仲間がいないというのと今すぐにどこか長距離でツーリング行ってみたいというのがないので
何より今乗ってるのが250でたまに短い距離で高速乗ったりするときも毎回パワー不足を感じていてこれで長距離はキツイかなと

315 :774RR :2017/09/27(水) 19:55:11.11 ID:q9c3X4nsM.net
クサイと思ったら案の定かよ。

316 :774RR :2017/09/27(水) 20:32:25.78 ID:T/Rde+Sir.net
>>313

>>291だけど、振動が眠気を誘うのです、、

317 :774RR :2017/09/27(水) 20:45:03.97 ID:NvvC+GF50.net
>>314
自分は身長高いから14Rは膝が窮屈だったわ。
アフに限らないけどこの手のバイクはアイポイントが高くて見晴らしが良いし、
ハンドルが広くてゆったりポジションなのが良かった。
アフはエンジンのパルス感もあるから、特に下道でのんびり走ると気持ち良いね。
シートの作りも良いし、高速もパワー不足は感じないから特に不満は無いかな。
GW、盆休みの長距離ツーリング時は一応キドニーベルト使って腰痛対策してたよ。
高速の眠気は仕方ないよね。自分は眠気覚ましにインカムで音楽聞いてる。

318 :774RR :2017/09/27(水) 20:46:42.67 ID:sVRDjQ0n0.net
アフリカツイン1週間レビュー Vol.2

https://youtu.be/-KdCFwtrkhA

319 :774RR :2017/09/27(水) 21:47:58.35 ID:KLbsKTBz0.net
>>295
>上体が起き気味なのも地味に腰にくる。
自分の場合は前傾気味のバイクの方が腰、手首、首肩周りにきた
アフリカは膝にも腰にも無理のないポジション、高いアイポイント、心地良いシート(オフ車比)で高速ならどこまでも走れそうな気になるし、長距離走ってもどこにも疲れが残らないのが凄いよ
ラバーマウント、テーパーバー、バーエンドウエイトのお陰で手に伝わる振動が少なく快適だし
178cmだけどノーマルスクリーンの整流効果も不満ないですね

320 :774RR :2017/09/27(水) 21:53:57.07 ID:XpTfsIdXa.net
一時期日本では販売してなかったがあれって何かあったの?
日本で売れ行きが微妙だったとか?

321 :774RR :2017/09/27(水) 22:38:56.01 ID:Cz6GUEBx0.net
>>318
モトベーシックのこの方、過去に結構いいコメントしてきているが、
今回のオン走行で、直進性の強すぎる印象を述べているが、
実際には的外れだと思う。 アフはオン走行の高速でも市街地でも
同クラスではハンドリングは軽い方だと思います。 直前までオフ
タイヤ履いて激しいオフ走行をしていたマシンと説明していたので、
恐らく前後サスのプリロードやダンパーを標準に戻してなかったんじゃ
ないかと推測しています。

単純に言えば、例えば、足つき性改善の為にFサスは触らずに、Rサス
のみダイヤル回して、プリロードを下げておれば、試乗レポのように
直進性の強い乗り味になってしまいます。(誰が下げたかは別にして)

322 :774RR :2017/09/27(水) 22:39:32.19 ID:sVRDjQ0n0.net
>>320
おいおい、何言ってんだ
熊本地震で熊本製作所が被災してしまい、
俺のも含めて出荷待ちだったアフが皆んな出荷できなく
なってしまったんだよ

323 :774RR :2017/09/27(水) 22:45:32.07 ID:RLZKSYMYa.net
>>307
フリードにもDCTモデルある

324 :774RR :2017/09/27(水) 23:17:37.34 ID:fK9WTTru0.net
>>299
MTスレの中身みていってる?

>>301
DCTの話が目障りな「自称MT乗り」なら、このスレにいるけどな
どうやら、未練がましくまだ居るようだが

325 :774RR :2017/09/27(水) 23:23:16.22 ID:LZ/gI/GY0.net
雨降ってきたけどなんか無性に走りたくなってきた

326 :774RR :2017/09/28(木) 01:07:18.76 ID:o7vG3Pgna.net
https://youtu.be/yRxBoLAms_A

327 :774RR :2017/09/28(木) 12:21:10.55 ID:F/1cQ5yB0.net
発電量について教えてください。
2017年モデルを購入し、社外の明るそうなフォグランプを取り付けたいと思っていますが、アイドリングから一般道巡航速度の回転域においての取り出せる発電量をご存知の方はいないでしょうか?
現在、純正のグリップヒーターとアクセサリソケットでタブレットの充電しています。
電装品が何ワットまで使用可能かご存知の方がいましたら、教えてくださいませ。

328 :774RR :2017/09/28(木) 16:30:19.41 ID:VSR4keOop.net
>>324
半クラ君の話かwww

329 :774RR :2017/09/28(木) 17:42:46.56 ID:jsETOHL60.net
>>318
トリコ一択と決めていたが
シルバーもなかなかいいな

カラーリング迷う迷う

330 :774RR :2017/09/28(木) 17:47:53.96 ID:FPULcPO9p.net
>>329
ホンダのオフを買うのにCRFカラーを選ばずして何とする!

331 :774RR :2017/09/28(木) 18:03:18.77 ID:4Ft6CITna.net
尻が赤くなりそうで嫌だ

332 :774RR :2017/09/28(木) 18:16:55.45 ID:/UAYllQD0.net
ビッグタンクの特許が日本にもきたぞ
ttps://i.imgur.com/W0piCcl.jpg
ttps://i.imgur.com/91Py22A.jpg

・燃料タンク大型化
・エンジン周辺はそのまま
・フレームに新たにエンジンガードをつける為のねじ止め穴が新設
・エンジンマウントフレームが極太化し、溶接から連接形状へ

ようはこれだけど、完全に同一ではないはず
ttps://i.ytimg.com/vi/RTLM2Vvv5Cg/maxresdefault.jpg

モーターショー展示はほぼ確定的と見ていいかも

333 :774RR :2017/09/28(木) 18:58:00.90 ID:BORQwVcS0.net
タンクでかくするのに特許技術投入?

334 :774RR :2017/09/28(木) 19:14:18.35 ID:/UAYllQD0.net
>>333
そりゃフレームとか含めて全面的に見直しが入ったから

335 :774RR :2017/09/28(木) 19:31:21.13 ID:jCmFpbxT0.net
タンクデカくして重くして何したいのかとw

336 :774RR :2017/09/28(木) 19:33:32.33 ID:R/fZwTKYx.net
>>327
いいとこ90w

337 :774RR :2017/09/28(木) 20:28:06.54 ID:S8nrTlKVd.net
>>334
いやいや、タンクをデカくするだけで特許技術を導入擦るほどのことかー(笑)って素人なので思うのです

338 :774RR :2017/09/28(木) 20:46:53.61 ID:/UAYllQD0.net
>>337
今のバイクは芸術品とも言える負荷に対して的確に作用するフレームなどで構成されているから
タンクでかくするといっても、現状のバランスに最適化されすぎたものに改良を施すのは簡単じゃない
そういう計算され尽くした構造は当然特許になるものだが
タンクを23Lだかの大型にするだけでも周辺に及ぶ負荷は激増するから、それらを調整せにゃならん
それは特許になりえるだけの技術だし、当然にしてそういうものは模倣されたくないと思うのだから特許化する

今時期に出てくる特許というのは大体モーターショーのためのものだから
コンセプトモデル登場ぐらいはあるんじゃない

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200