2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23

1 :774RR :2017/09/10(日) 16:42:27.35 ID:AyLMVYRGM.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part22
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498702268/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

297 :774RR :2017/09/27(水) 07:39:28.89 ID:aNz6dYY60.net
わたしはUターンはものすごくやりやすいと感じました。
全車がCBR1000だからかもだけどw
でも両足つきながら駐車場所から少し動かす程度の極極超低速は、動力のつながり見極めて慎重にやらないとこけそうになる。
DCTってもしかしてMTより体格とパワーが必要なのではとちょっと思った。

DCTの話題ばかりでMTの方にはもうしわけない

298 :774RR :2017/09/27(水) 08:04:00.05 ID:2PqSoPB5p.net
>>293
左手ブレーキは国によって法令に触れてしまうからダメらしい

299 :774RR :2017/09/27(水) 10:04:14.58 ID:nuBIDXvja.net
DCTの話は目障りなのか知らないがMTはMTで専スレあるんだしここは気にせず好きな方で語ればいいとおもうぞ?
そもそも、MT専スレがあるってことは…つまりそういうことよ

300 :774RR :2017/09/27(水) 10:11:11.96 ID:Yr53ftuup.net
>>290
見落とす所だったが、1日で1000kmは凄いね

301 :774RR :2017/09/27(水) 10:34:37.21 ID:8H2OmHPnp.net
別にDCTの話が目障りと言ってるMT乗りはこのスレにいないような
MT乗りだけどDCTは凄いと思いますよ
たまにDCTに乗る機会もあるし、どんどん話題にして欲しいです

302 :774RR :2017/09/27(水) 11:23:17.51 ID:BhNtL1fFa.net
別に何とも思ってないけど頼んでも無いのにDCTの優位性を主張する奴がいるからなあ

303 :774RR :2017/09/27(水) 11:54:27.01 ID:goTlax8Ep.net
DCTは凄い技術の塊だろ?批判されるいわれなかろうて。どこも真似出来ないんだから誇っていい。

304 :774RR :2017/09/27(水) 12:36:09.29 ID:XFZw5pIod.net
>>300
ただ走るだけで観光ゼロで(笑)長距離を走りきるだけが目的のツーリングとしたので、1000kmも可能でした。

305 :774RR :2017/09/27(水) 12:38:15.47 ID:Lo266nrSp.net
>>304
お尻痛くならなかったの?

306 :774RR :2017/09/27(水) 12:38:35.03 ID:f4Uf6xYud.net
>>303
比較的新しい技術ではあるが凄い技術ではない。車でも主流とは言えない。
どこにも真似できないんじゃなくて、真似する価値がないと考えてるだけ。

307 :774RR :2017/09/27(水) 13:01:02.72 ID:beh3gsYdM.net
>>306
日本仕様四輪車でもスポーツモデルしか採用ないし
費用対効果だけで言うなら価値は無いかもな

308 :774RR :2017/09/27(水) 14:05:40.25 ID:0CoRBkQdp.net
>>307
フィット

309 :774RR :2017/09/27(水) 14:12:50.12 ID:kCGWIlGf0.net
すべてはGLのためにだな

310 :774RR :2017/09/27(水) 15:03:14.68 ID:Uqtae45yd.net
>>305
シートが広いためか尻は大丈夫でしたよ
それより太ももの裏側がシートの角に当たるのが気になってモジモジした。何日か経ったけど、思い出したようにモジモジする(笑)

311 :774RR :2017/09/27(水) 19:08:50.17 ID:LZ/gI/GY0.net
フィットハイブリッドでDCTの評判を大きく落としてしまったからな
しかしあれは7速ギアとモーター側のギアとで凄く複雑だから初期の頃は不具合だらけだったと言うだけで、
現在は発進時にアクセル踏んでも殆ど加速しない不具合が稀に起こる程度で何ら問題ない

312 :774RR :2017/09/27(水) 19:17:06.05 ID:0CoRBkQdp.net
確かにクレーム続きだったよな、酷いジャダーが出た時はポンコツ車かよと思ったけど
ステレオとかラジオならしてるとあまり気付かないからホンダにゴチャゴチャ言わんようにしたよ

313 :774RR :2017/09/27(水) 19:37:12.51 ID:92wzeJZo0.net
>>284
おおっいいねそれは
>>290
参考になる情報thx
>>291
快適すぎてってことかな?

314 :774RR :2017/09/27(水) 19:39:55.98 ID:92wzeJZo0.net
>>295
軽めとはいえ一応ヘルニア持ちなのでそこは少し心配はしてたんだよね
14RみたいなSSほどではないけれども前傾のバイクは背筋が痛くなってくるみたいなのは聞いたことがあるね
人の骨格の作りから考えれば背筋が伸びてる方が腰への負担は少ないということにはなってるけれど
参考までに14Rもいいバイクだと聞くけどアフに乗り換えたのは何故?
>>296
それはおもったことあるんだけど基本バイク仲間がいないというのと今すぐにどこか長距離でツーリング行ってみたいというのがないので
何より今乗ってるのが250でたまに短い距離で高速乗ったりするときも毎回パワー不足を感じていてこれで長距離はキツイかなと

315 :774RR :2017/09/27(水) 19:55:11.11 ID:q9c3X4nsM.net
クサイと思ったら案の定かよ。

316 :774RR :2017/09/27(水) 20:32:25.78 ID:T/Rde+Sir.net
>>313

>>291だけど、振動が眠気を誘うのです、、

317 :774RR :2017/09/27(水) 20:45:03.97 ID:NvvC+GF50.net
>>314
自分は身長高いから14Rは膝が窮屈だったわ。
アフに限らないけどこの手のバイクはアイポイントが高くて見晴らしが良いし、
ハンドルが広くてゆったりポジションなのが良かった。
アフはエンジンのパルス感もあるから、特に下道でのんびり走ると気持ち良いね。
シートの作りも良いし、高速もパワー不足は感じないから特に不満は無いかな。
GW、盆休みの長距離ツーリング時は一応キドニーベルト使って腰痛対策してたよ。
高速の眠気は仕方ないよね。自分は眠気覚ましにインカムで音楽聞いてる。

318 :774RR :2017/09/27(水) 20:46:42.67 ID:sVRDjQ0n0.net
アフリカツイン1週間レビュー Vol.2

https://youtu.be/-KdCFwtrkhA

319 :774RR :2017/09/27(水) 21:47:58.35 ID:KLbsKTBz0.net
>>295
>上体が起き気味なのも地味に腰にくる。
自分の場合は前傾気味のバイクの方が腰、手首、首肩周りにきた
アフリカは膝にも腰にも無理のないポジション、高いアイポイント、心地良いシート(オフ車比)で高速ならどこまでも走れそうな気になるし、長距離走ってもどこにも疲れが残らないのが凄いよ
ラバーマウント、テーパーバー、バーエンドウエイトのお陰で手に伝わる振動が少なく快適だし
178cmだけどノーマルスクリーンの整流効果も不満ないですね

320 :774RR :2017/09/27(水) 21:53:57.07 ID:XpTfsIdXa.net
一時期日本では販売してなかったがあれって何かあったの?
日本で売れ行きが微妙だったとか?

321 :774RR :2017/09/27(水) 22:38:56.01 ID:Cz6GUEBx0.net
>>318
モトベーシックのこの方、過去に結構いいコメントしてきているが、
今回のオン走行で、直進性の強すぎる印象を述べているが、
実際には的外れだと思う。 アフはオン走行の高速でも市街地でも
同クラスではハンドリングは軽い方だと思います。 直前までオフ
タイヤ履いて激しいオフ走行をしていたマシンと説明していたので、
恐らく前後サスのプリロードやダンパーを標準に戻してなかったんじゃ
ないかと推測しています。

単純に言えば、例えば、足つき性改善の為にFサスは触らずに、Rサス
のみダイヤル回して、プリロードを下げておれば、試乗レポのように
直進性の強い乗り味になってしまいます。(誰が下げたかは別にして)

322 :774RR :2017/09/27(水) 22:39:32.19 ID:sVRDjQ0n0.net
>>320
おいおい、何言ってんだ
熊本地震で熊本製作所が被災してしまい、
俺のも含めて出荷待ちだったアフが皆んな出荷できなく
なってしまったんだよ

323 :774RR :2017/09/27(水) 22:45:32.07 ID:RLZKSYMYa.net
>>307
フリードにもDCTモデルある

324 :774RR :2017/09/27(水) 23:17:37.34 ID:fK9WTTru0.net
>>299
MTスレの中身みていってる?

>>301
DCTの話が目障りな「自称MT乗り」なら、このスレにいるけどな
どうやら、未練がましくまだ居るようだが

325 :774RR :2017/09/27(水) 23:23:16.22 ID:LZ/gI/GY0.net
雨降ってきたけどなんか無性に走りたくなってきた

326 :774RR :2017/09/28(木) 01:07:18.76 ID:o7vG3Pgna.net
https://youtu.be/yRxBoLAms_A

327 :774RR :2017/09/28(木) 12:21:10.55 ID:F/1cQ5yB0.net
発電量について教えてください。
2017年モデルを購入し、社外の明るそうなフォグランプを取り付けたいと思っていますが、アイドリングから一般道巡航速度の回転域においての取り出せる発電量をご存知の方はいないでしょうか?
現在、純正のグリップヒーターとアクセサリソケットでタブレットの充電しています。
電装品が何ワットまで使用可能かご存知の方がいましたら、教えてくださいませ。

328 :774RR :2017/09/28(木) 16:30:19.41 ID:VSR4keOop.net
>>324
半クラ君の話かwww

329 :774RR :2017/09/28(木) 17:42:46.56 ID:jsETOHL60.net
>>318
トリコ一択と決めていたが
シルバーもなかなかいいな

カラーリング迷う迷う

330 :774RR :2017/09/28(木) 17:47:53.96 ID:FPULcPO9p.net
>>329
ホンダのオフを買うのにCRFカラーを選ばずして何とする!

331 :774RR :2017/09/28(木) 18:03:18.77 ID:4Ft6CITna.net
尻が赤くなりそうで嫌だ

332 :774RR :2017/09/28(木) 18:16:55.45 ID:/UAYllQD0.net
ビッグタンクの特許が日本にもきたぞ
ttps://i.imgur.com/W0piCcl.jpg
ttps://i.imgur.com/91Py22A.jpg

・燃料タンク大型化
・エンジン周辺はそのまま
・フレームに新たにエンジンガードをつける為のねじ止め穴が新設
・エンジンマウントフレームが極太化し、溶接から連接形状へ

ようはこれだけど、完全に同一ではないはず
ttps://i.ytimg.com/vi/RTLM2Vvv5Cg/maxresdefault.jpg

モーターショー展示はほぼ確定的と見ていいかも

333 :774RR :2017/09/28(木) 18:58:00.90 ID:BORQwVcS0.net
タンクでかくするのに特許技術投入?

334 :774RR :2017/09/28(木) 19:14:18.35 ID:/UAYllQD0.net
>>333
そりゃフレームとか含めて全面的に見直しが入ったから

335 :774RR :2017/09/28(木) 19:31:21.13 ID:jCmFpbxT0.net
タンクデカくして重くして何したいのかとw

336 :774RR :2017/09/28(木) 19:33:32.33 ID:R/fZwTKYx.net
>>327
いいとこ90w

337 :774RR :2017/09/28(木) 20:28:06.54 ID:S8nrTlKVd.net
>>334
いやいや、タンクをデカくするだけで特許技術を導入擦るほどのことかー(笑)って素人なので思うのです

338 :774RR :2017/09/28(木) 20:46:53.61 ID:/UAYllQD0.net
>>337
今のバイクは芸術品とも言える負荷に対して的確に作用するフレームなどで構成されているから
タンクでかくするといっても、現状のバランスに最適化されすぎたものに改良を施すのは簡単じゃない
そういう計算され尽くした構造は当然特許になるものだが
タンクを23Lだかの大型にするだけでも周辺に及ぶ負荷は激増するから、それらを調整せにゃならん
それは特許になりえるだけの技術だし、当然にしてそういうものは模倣されたくないと思うのだから特許化する

今時期に出てくる特許というのは大体モーターショーのためのものだから
コンセプトモデル登場ぐらいはあるんじゃない

339 :774RR :2017/09/28(木) 20:50:31.67 ID:+3eTJMrh0.net
アフリカツイン1週間レビュー Vol.3

https://youtu.be/KDGBCBAqlAE

340 :774RR :2017/09/28(木) 21:50:39.80 ID:F/1cQ5yB0.net
>>336
ありがとうございます。

341 :774RR :2017/09/28(木) 21:54:32.66 ID:eGbwRFjt0.net
>>327
0.49 kW/5,000 min-1 (rpm)
発電容量を気にするようなフォグを付ける必要あるのか疑問だけど…。

342 :774RR :2017/09/28(木) 21:58:20.97 ID:R/fZwTKYx.net
>>335
またまたご冗談を






えっ?

343 :774RR :2017/09/28(木) 23:11:07.26 ID:zkjp/WTb0.net
>>282
小さく収納できそうだから地形的な問題とかで完全に詰んだ時のために持っておけば便利かもね。

344 :774RR :2017/09/29(金) 01:28:30.79 ID:vkYDAKBi0.net
アフリカに乗る人ってパニアやガード類とかゴテゴテ付けちゃうような人ばっかりでしょ?今さら車重なんてどうでもいいよねw
前のバイクが満タン500km走れたからビッグタンクは惹かれるな

345 :774RR :2017/09/29(金) 08:54:01.05 ID:D/ZcUIQVp.net
>>344
250オフに比べれば300km台後半無給油なんて素晴らしい
と最初は思ってたが欲が出てくるよな

特許ウンヌンてことは純正ビッグタンクだけ買ってポン付けってわけにはいかなそうだな

346 :774RR :2017/09/29(金) 09:52:05.15 ID:wqZgirLAp.net
海外では需要あるんだろうけど
18Lタンクで国内ツーリングで困る事は無いから良いじゃない
23L程度ならそうでもないけど、余りにも大容量のタンクだと制動距離や安定性にネガな部分が出るだろうし

347 :774RR :2017/09/29(金) 10:07:02.67 ID:5ApPyw8i0.net
ビッグタンク欲しくて待ってたけど、今年春先に前車の車検切れだったので、買っちゃったよ、、、
ただ、現状で360キロ近く走るし、満足と言えば満足なのだか、なんだかやられた感があるのも否めない悶々とした感じですね。

348 :774RR :2017/09/29(金) 10:56:58.78 ID:FPKgUXiRp.net
>>347
あと少しの我慢もできない馬鹿

349 :774RR :2017/09/29(金) 11:13:40.82 ID:2ZIbIdvQ0.net
>>348
全車の車検通した直後に買った俺の方が馬鹿

350 :774RR :2017/09/29(金) 11:25:06.98 ID:r8RV7+eK0.net
DCTの極微速って要は半クラしまくりって事かい?
登りの渋滞とかクラッチ減りまくりそうで私気になります

351 :774RR :2017/09/29(金) 11:57:25.59 ID:bohAS3Fud.net
18.8Lで困ってないし安泰
足りない人ってどこ走るの?

352 :774RR :2017/09/29(金) 12:08:39.86 ID:Kdu1ouykH.net
>>350
先行するNC系のスレで聞いた方が早いとおもうよ

353 :774RR :2017/09/29(金) 12:19:19.67 ID:gOcmwOO9d.net
特許とか信じてる人居てるんや

354 :774RR :2017/09/29(金) 12:44:02.60 ID:fHLwHS8wa.net
他人がやってない事をやるから特許
この程度だろ
自分が困って、不自由してないから不要論多すぎ
自己中も程々にな

355 :774RR :2017/09/29(金) 12:52:05.27 ID:2hrnbxOnp.net
関西人が口語以外でも関西弁で表記するのは何故だろうな。世界は関西が中心に回ってるとでも思ってるのか?

356 :774RR :2017/09/29(金) 14:45:30.90 ID:AdbP/LI+H.net
東京モーターショーの出展一覧にはCRF250ラリーが市販予定車になってるから、
250ラリーのビッグタンク化だったりして。

357 :774RR :2017/09/29(金) 16:18:50.35 ID:0444vkUt0.net
フォグとパニアケース付けただけというのはなしで。

358 :774RR :2017/09/29(金) 20:32:08.78 ID:LaVWdR2E0.net
夜中の山間部を走行したらフォグが欲しくなって来た

359 :774RR :2017/09/29(金) 21:05:54.25 ID:EFyMhpSc0.net
アフリカツイン1週間レビュー Vol.4

https://youtu.be/cnRvitgxbfA

360 :774RR :2017/09/29(金) 23:00:28.66 ID:OrcaDUXh0.net
フォグつけたいんだけど使用感どう?
不意に入った夜の山道とかど田舎とかで余裕出来る感じなのかなぁ

361 :774RR :2017/09/30(土) 00:05:03.50 ID:FRF3TeOP0.net
>>355
関西弁で書いてるやつがまじで関西人と思い込んでるのかよ

362 :774RR :2017/09/30(土) 11:05:28.86 ID:YyJ7KOhCd.net
>>351
場所より時間かな、早めに給油するか休憩すれば良いだけなんだが、夜中も走り通そうとしたときにGS開いてないとかね。

363 :774RR :2017/09/30(土) 11:21:41.09 ID:0ukzYSGv0.net
夜中に移動する必要があるときは事前にガソリンスタンドを調べて営業時間の確認をしてるわ
下手すると120kmで給油ランプが点灯するバイクで走り回ってた時期があったから
確実に300キロ以上走れるバイクは安心感があるね

364 :774RR :2017/09/30(土) 12:15:35.08 ID:YyJ7KOhCd.net
>>363
そのマメさを分けて欲しいですね〜
アフツイ来てからは思い立ったらすぐ出発!なんてツーリングが増えてしまって困る(困ってない)

365 :774RR :2017/09/30(土) 13:41:27.22 ID:0ukzYSGv0.net
サービスエリアのガソリンスタンドの営業時間はこれで確認してるよ
東日本・中日本
http://www.w-holdings.co.jp/gasoline/GSmap-EAST.pdf
西日本
http://www.w-holdings.co.jp/gasoline/GSmap-WEST.pdf

366 :774RR :2017/09/30(土) 13:58:39.39 ID:O+O9Gk9ra.net
田舎にいくと日曜日休みのGSが泣ける
それに比べればサービスエリアなんて安心し過ぎてどうでもいい

367 :774RR :2017/09/30(土) 19:45:03.00 ID:Yy8Rzaz00.net
アフリカツイン1週間レビュー Vol.5

https://youtu.be/gn4DliBk4kk

368 :774RR :2017/09/30(土) 20:04:15.41 ID:Yy8Rzaz00.net
>>360
そりゃ今のライトより照射が増えるんだから、
今よりは明るいでしょ
俺も付けられるもんなら付けたいわ
結構、ツーリング行くと霧のコンディションもあるし

369 :774RR :2017/09/30(土) 20:14:20.55 ID:huW5Srqmp.net
>>367
チェーン駆動のアドベンチャーなのに標準でセンタースタンドが装備されてないのは、理解に苦しむ
だって

370 :774RR :2017/09/30(土) 20:38:09.76 ID:4BlgTHTG0.net
ボンビーなワイはGIVIのエンジンガードに安いフォグランプを取り付けようか模索中
純正で揃えたら15万ぐらい覚悟せんといかんからな・・

371 :774RR :2017/09/30(土) 20:44:15.31 ID:YyJ7KOhCd.net
>>369
単に理解力不足なんじゃね?

372 :774RR :2017/09/30(土) 21:01:41.06 ID:YyJ7KOhCd.net
>>370
海外通販で準正フォグのスイッチを入手できるらしいね!

373 :774RR :2017/09/30(土) 21:10:10.03 ID:4BlgTHTG0.net
何でフォグスイッチって国内じゃ単体売りしてくれないんだろうね
欲しけりゃ一式買えってか
しかし配線できる人には心の底から敬服する

374 :774RR :2017/09/30(土) 23:21:46.76 ID:EiZZJcm10.net
ビッグタンクとチューブレスの新型
お願いします!!ホンダさん

375 :774RR :2017/09/30(土) 23:59:11.96 ID:0xN2y/Ha0.net
>>374
それやられるとうれしい反面、初期型の査定が下がっていくと…。

376 :774RR :2017/10/01(日) 00:48:53.13 ID:f2VFoEI0a.net
すでに16式と17式で5万違うみたいだからね〜
また落ちるね〜

377 :774RR :2017/10/01(日) 01:31:50.88 ID:9cce4M740.net
乗ってる身からすると、その部分改良がデカいんだんだよな

378 :774RR :2017/10/01(日) 06:47:53.93 ID:/fYrXJLMp.net
>>376
年式が違うからね仕方ないね型落ちを安く買ったやつが勝ち組

379 :774RR :2017/10/01(日) 06:58:39.67 ID:zn5J/eR3p.net
金額じゃないよ、早く買って楽しんだもん勝ち
発売直後から乗ってるオーナーは1年半点検を済ませてる事だろう

380 :774RR :2017/10/01(日) 07:27:21.43 ID:mlTd0+ns0.net
ビッグタンク、エンジンフレーム一部変更、一体型ラリーシート。チューブレス化はないよ。

381 :774RR :2017/10/01(日) 07:35:50.66 ID:u+Kz91hM0.net
夢店で、フォグスイッチのパーツナンバーを言ったら買えたよ❗
注文から2ヶ月掛かったけど。

382 :774RR :2017/10/01(日) 09:46:05.09 ID:55j1AEgFd.net
関西人やで。南三重のイベント来てるやで。
石橋さん、アドベンチャーなんちゃらっての
アフツイ用のサイズ、来春、ちょっと遅れて夏かかるかも?
ってくらいに出てくるとか。楽しみやで

383 :774RR :2017/10/01(日) 09:57:42.75 ID:cDUJIFwbd.net
>>380
写真ではリアサイドのカバーが大きくなって、右はブレーキリザーバまで隠れてる感じ、ポン付け出来れば欲しいなぁ

384 :774RR :2017/10/01(日) 10:52:46.40 ID:04FGeTFDp.net
https://i.ytimg.com/vi/RTLM2Vvv5Cg/maxresdefault.jpg
リアサイドカバー内は収納スペースにでもなってるのかな?

385 :774RR :2017/10/02(月) 12:28:36.11 ID:NCkE6Rsp0.net
昨日広域農道で遊んでたんだけどイノシシ超恐い
デカイし勝てる気がしないイノシシに襲われたってニュース有ったけど野生動物凄いな
檻に入ってない人間より大きい動物怖すぎる

386 :774RR :2017/10/02(月) 12:54:21.74 ID:YPsrNWcWM.net
(´(ェ)`)も

387 :774RR :2017/10/02(月) 17:04:15.84 ID:vXb4DVaW0.net
センダボや14Rに乗ってる女は見たことあるが
アフツイに乗ってる女はいまだに見たことないな

388 :774RR :2017/10/02(月) 18:56:42.64 ID:TyAUTs1Da.net
アフリカボインを見かけたら報告よろしく

389 :774RR :2017/10/02(月) 19:29:51.07 ID:yG1TqnkF0.net
>>388
貧乳でも?

390 :774RR :2017/10/02(月) 22:35:00.75 ID:MS0Y0EBI0.net
パニア左右セットじゃないと売ってくれないと聞いてたけど
Yショッピングで左右別売りしてるね

391 :774RR :2017/10/03(火) 04:43:14.70 ID:bsdp6dxQ0.net
誰かディフレクターつけてるのいる?
これ両面テープなのに2万とか信じられないんだが効果あるんかな
というかエアディフレクターなのに両面テープって剥がれないのか

アッパーもロアも両面テープなん?

392 :774RR :2017/10/03(火) 12:41:52.94 ID:7YtQIOxZd.net
>>391
デフレクターは柔らかなウレタン製で軽いから両面テープで大丈夫〜

393 :774RR :2017/10/03(火) 13:04:06.57 ID:mQVZOp6XM.net
ただのウレタンフォームにあの値段はねーわって事で買わないけどな

394 :774RR :2017/10/03(火) 13:16:48.05 ID:Fpk/lnz4p.net
あんなの自分で作れるでしょ。ボッタクリも良いところだよね。一回モノホン見てみたいわ

395 :774RR :2017/10/03(火) 13:31:34.86 ID:Vox7Hch6d.net
アレ、ホンダ純正オプションの定番なんだよ
親類縁者の会社が作ってるんじゃね?

396 :774RR :2017/10/03(火) 15:22:49.61 ID:Fpk/lnz4p.net
納車時にグリップヒーターつけたけど、初日に故障。ボタン押しても何も反応なし。クレームでヒーターのコンピュータ?交換してもらったら、今度はE2で故障。ホンダに再度クレーム。送り直してもらったら、今度は違うNC用のコンピュータ送ってきた。他の人は使えてるの?

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200