2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23

1 :774RR :2017/09/10(日) 16:42:27.35 ID:AyLMVYRGM.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part22
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498702268/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

404 :774RR :2017/10/04(水) 01:35:12.03 ID:mb/LsD9B0.net
まだまだピカピカと言いたい所だけど駐車スペースの関係でナックルガードに擦り傷多数
さ来週定期点検に出すから悪い所あったら直してもらうついでにフォグランプ付けるか迷ってる
今週中に注文したら工賃少し負けて貰えるらしいからなぁ

405 :774RR :2017/10/04(水) 06:33:30.52 ID:hPdjYt6Dp.net
>>403
ガタと言うか、あれ?と思ったのは
ハブダンパーゴムの連結部分が千切れてた事かな

406 :774RR :2017/10/04(水) 06:51:59.68 ID:/N2lxvGJ0.net
>>405
ハブダンパーの連結部分は取り付け楽なようにしてるだけのただのライナーだから切れてても無問題よ

407 :774RR :2017/10/04(水) 06:57:00.46 ID:nrftvzbO0.net
>>402
電熱良いけど電熱沼にハマってしまうよ。
俺は最近電熱パンツをポチって、ジャケット+グローブ+パンツ+靴下をコンプリートさせたわ。
早く寒くなって欲しい。

408 :774RR :2017/10/04(水) 07:16:13.01 ID:Z05O1jZRp.net
>>406
脆いな〜と、思ったまでです
オンロード車と共用のパーツなんでしょうね
10000kmで2個千切れてて、15000kmの時に全て千切れてバラバラに
組み付ける際に少し手間が掛かりますが、まだラバー本体は消耗してないし早めに買い換えても同様に切れるのでしょうね

409 :774RR :2017/10/04(水) 08:04:46.05 ID:aiw0lzUl0.net
16年2月登録、走行距離18,000kmだけど本体は無問題だな。ここでも言われているように純正グリップヒーターの発熱量が弱いと思うけど。

410 :774RR :2017/10/04(水) 22:02:25.76 ID:VpqKCr4j0.net
>>407
電源はバイクから?それとも別で?
バイクからだと流石にきつそうか

411 :774RR :2017/10/04(水) 22:27:29.38 ID:nrftvzbO0.net
>>410
電源はバイクからバッ直ですよ。
バッテリー上りが怖いから当然すべてMAXにしては使わないけど、
ほとんどの場合は最弱でも十分温かいです。
真冬の早朝や高速を走る時とか、よっぽど寒ければMIDに上げる感じ。
MAXのまま走り続けるとたぶん低温火傷すると思うし、
そもそも何分か経てば自動的にMIDになったような気がする。

412 :774RR :2017/10/05(木) 00:44:07.73 ID:PVNDt+R80.net
>>411
なるほど少しでも電気節約する為に手袋はバッテリーの使ってたけど本体に繋げても何とかなりそうね
暖める能力にそこまで不満は無いけどバッテリー高いし重いしすぐ無くなるし
ロンツーだと3セット持って行くけど節約しまくらないと帰りに充電無くなってるからねぇ
グリヒは付けてるけどたいてい帰り夜だから半泣きなんだよね

413 :774RR :2017/10/05(木) 01:03:31.55 ID:FhhdO0mJd.net
>403 です
やはりホンダオフの旗艦
作りと質は良いようですね!

414 :774RR :2017/10/05(木) 18:46:56.26 ID:8MKSrTS40.net
完成度が高く、非常に満足してます
乗ってて楽しく、道を選ばないし、疲れない
細かな所だけど1週間レビュー動画の人も言ってる様に工具BOXの使い勝手が上がると嬉しい
シート下のレンチを取り出して、、じゃなくてメインキーで開けられたり大型化して収容力をupして欲しいかな
携行工具やらを増やしたいから

415 :774RR :2017/10/05(木) 19:51:21.17 ID:8+l4G5qrd.net
社外工具箱で幸せになるよ

416 :774RR :2017/10/05(木) 21:33:06.25 ID:8MKSrTS40.net
>>415
純正工具箱と入れ替える容量アップの社外品が出てるって事ですか?欲しいかも
アフリカツイン専用品じゃなくても違和感無く車体のどっかに付く工具箱ないかな?
社外パニアステー付けてたら選択肢はいくつかあるんだけど

417 :774RR :2017/10/05(木) 23:10:30.58 ID:LO/vot290.net
フロントフォークの初期不良ってあるんですかね?
http://advrider.com/index.php?threads%2Fafrica-twin-premature-front-fork-failure-current-owners-and-prospective-new-owners-must-read.1253181%2F

418 :774RR :2017/10/05(木) 23:16:55.74 ID:w0+vyt5y0.net
>>414
リアシートのボルトを蝶ネジにするだけでシート下が工具入れになりますよ。

419 :774RR :2017/10/05(木) 23:27:18.83 ID:FhhdO0mJd.net
>>417
…記事にアクセス出来ないんやで(´pωq`)

420 :774RR :2017/10/06(金) 05:12:28.48 ID:ODO+RuPR0.net
>>418
蝶ネジだと外す手間が面倒なので
スタッドボルトを付けてリヤシートを引っ掛けてますよ

421 :774RR :2017/10/06(金) 07:15:11.88 ID:PSfAwKki0.net
>>417
初期不良というか、もともとオフロードをアフリカツインでバリバリ走る想定の設計では無かったんだろう

スライドブッシュとガイドブッシュのコート面
が想定より早く消耗すると言うことだから、すり減ってインナーチューブ傷つく前にまめにフロントフォークオイル交換とブッシュ交換すれば問題ないよ

422 :774RR :2017/10/07(土) 01:24:01.51 ID:zB7LRNfx0.net
>>418 俺も同じようにしてる。 めちゃ便利。

>>420 意味不明
スタッドボルトを付けてもどうにもならんやろうが。

423 :774RR :2017/10/07(土) 05:51:02.72 ID:jbUBjxcu0.net
>>422
アラーム付けてるとリアシートの裏はユニットで何も入らんよ

424 :774RR :2017/10/07(土) 07:29:00.29 ID:fzC45t6s0.net
>>422
>スタッドボルトを付けて

シートを前後に動かせば取り外し出来るようにしてるんじゃね?
前後に動くかはわからんけど。

425 :774RR :2017/10/07(土) 09:39:37.13 ID:JhOcR9Hs0.net
そうそう
リアシートを取り付けてからボルトを締める固定法ではなく
スタッドボルト(M6x26mm)を車体側のナットに先に固定しておき、リアシートをスライドさせてはめ込んでます

426 :774RR :2017/10/07(土) 09:42:41.15 ID:C/Rbv0oId.net
>>425
ガコガコ前後にぶれないなら良いね!

427 :774RR :2017/10/07(土) 10:02:19.78 ID:ilBHmmmdM.net
>>425
スタッドボルト(M6x26mm)か。
俺も試してみよ。

428 :774RR :2017/10/07(土) 13:14:58.92 ID:2uqoLknCa.net
うちは、丸カンボルト化して
シートバッグの取り付けに使ってみてる

429 :774RR :2017/10/07(土) 15:00:19.66 ID:GZdzmS3rd.net
うちは一族もバイクに乗る時代

430 :774RR :2017/10/07(土) 16:36:22.05 ID:AW82n9Dpd.net
>>425
ありがとう。座布団二枚

431 :425 :2017/10/07(土) 17:39:45.61 ID:JfQIdOmOp.net
スタッドボルトを買っても良いし、手持ちのM6ボルトがあれば頭を切り落として適切な長さに加工しても良いですね
リアシートは後方にスライドさせ引っ掛けている状態ですがメインシートをカチッと取り付けるので問題ない様に思います
あと、リヤシートの取付穴に付いてるカラーは逆向きに取り付けた方が都合が良いと思います

432 :774RR :2017/10/08(日) 07:00:58.26 ID:DtSiVCtL0.net
ビッグタンク版が出たら買う予定だけど
発売日が来年だったらホンダドリームでしか買えなくなるんだっけ

433 :774RR :2017/10/08(日) 07:52:55.02 ID:mLv/gZvo0.net
>>432
そのとおり

434 :774RR :2017/10/08(日) 13:03:56.06 ID:DyYi899Bp.net
ホンダドリームは値引き販売ってしてるのかな

435 :774RR :2017/10/08(日) 13:28:31.66 ID:/WqFC1NJ0.net
基本してない。複数台購入の常連さんなら話は別だが。

436 :774RR :2017/10/08(日) 16:38:38.91 ID:DyYi899Bp.net
今だと安いとこで25万ぐらい引いてる。今買うか...待つか...

437 :774RR :2017/10/08(日) 16:46:09.35 ID:w7F1O9mw0.net
悩んでるなら今買っちゃうのもアリだよな。
たぶん支払い50万くらい変わってきそうだし。

438 :774RR :2017/10/08(日) 18:05:06.40 ID:wcTc5SYGM.net
>>434
201602ドリームで購入したけど15万円値引きだった

439 :774RR :2017/10/08(日) 19:26:47.50 ID:4qF8eI1op.net
納期は不明だけどアナキーワイルドの150サイズが注文可能になってる店があるね
2万円チョイ、もう少しお手頃なら良かったんだが
703530 ミシュラン MICHELIN アナキーワイルド 150/70R18 M/C 70R TL

440 :774RR :2017/10/08(日) 20:13:14.29 ID:mjHqrB/R0.net
2018モデルまだかなまだかな〜
今後の予定としては2018モデルにチューブレスモデルが出るか、出たらホイール流用可か知りたい
出なかったら今のタイヤが終わり次第チューブレス化
パンク修理キットと空気入れを常に箱に入れてるけどやっぱり不安

441 :774RR :2017/10/08(日) 21:34:56.36 ID:x0vz7yvK0.net
コケまくるアフリカツイン
https://twitter.com/xxd0cve10c1tyxx/status/916971405505290241

442 :774RR :2017/10/09(月) 08:29:59.10 ID:zchmqrnp0.net
>>440
全く同じ。
タイヤ交換時期になってしまったので、一足先にチューブレス化してきます。

443 :774RR :2017/10/09(月) 12:52:34.94 ID:G5dJ2Bl60.net
なんでチューブレスで出さなかったのかな?やはり価格を抑える目的⁈
オフ走行に適したチューブ入り仕様って話だけど、ヘビーチューブ、ビースト入れて本格オフ走行する人(出来る腕のある人)なんて極僅かだろし
そもそも適合サイズのオフタイヤも限られてるよね
140入れればいいって意見もあるけど

444 :774RR :2017/10/09(月) 13:15:37.19 ID:6HMfD0Qmd.net
アフツイに乗り換えて飛躍的に走行が増えた。
ただし林道やオフには行かなくなった…
結論、タイヤはオンタイヤで良い

445 :774RR :2017/10/09(月) 13:43:00.05 ID:nhJvE0xJa.net
170cm無い様なチビが無理してこれに乗ってた。@福島
後ろに3つも箱付けてたけど、中はスカスカで空気運んでた。
なんか箱付けないと怒られでもするのか?

446 :774RR :2017/10/09(月) 14:32:30.41 ID:8O/jLaFtd.net
>>445
人の勝手だろ
他人の批判してるお前の方がみっともないわ

447 :774RR :2017/10/09(月) 15:25:47.44 ID:IUaLrKr4p.net
>>445
165しかない俺に謝っといてんか!

448 :774RR :2017/10/09(月) 15:31:51.92 ID:1sVvYxbRx.net
>>445
すげー承認します

449 :774RR :2017/10/09(月) 16:22:16.36 ID:gB1fKgwJ0.net
なぜ箱の中が分かるのか?
不思議だなあなんでかなあ?

450 :774RR :2017/10/09(月) 21:57:47.80 ID:yrxR8hpT0.net
>>442
感想やだいたいの施工費等、ご報告待ってます
>>443
私も最後の最後までこのバイクの購入をためらったのがチューブタイヤだって事でしたね
しかし今はパンクの不安は残るものの最高に楽しいバイクに出会えたと心底喜んでます

451 :774RR :2017/10/09(月) 22:53:59.25 ID:lkCj/ktn0.net
アフですり抜けって緊張するな
ミラー当たったら転けそう

452 :774RR :2017/10/10(火) 08:54:36.04 ID:osyzQ6BYM.net
>>451
これ程すり抜けしやすい大型バイクはないけどな

453 :774RR :2017/10/10(火) 09:08:51.54 ID:ifzsQNYna.net
>>452


454 :774RR :2017/10/10(火) 09:21:09.91 ID:8ZgQnzI5M.net
>>452
??

455 :774RR :2017/10/10(火) 12:58:57.64 ID:XLBKCAGFp.net
ワンボックスのミラーと同じ高さだから気を使う

456 :774RR :2017/10/10(火) 14:47:13.56 ID:EF0C+LrF0.net
原ニスクーター入れるとこなら基本行けるけどな

457 :774RR :2017/10/10(火) 20:13:39.98 ID:+yFV4gzYM.net
夜の山道はアフのヘッドライトだと怖くない?直線は良いがカーブだと照射範囲が狭くてどれぐらいRがあるのか分からなかった。フォグを着けるとカーブも見やすくなるのか?

458 :774RR :2017/10/10(火) 21:11:43.04 ID:fuXL7SCh0.net
>>457
急なカーブだと進行方向ほとんど見えないよな

459 :774RR :2017/10/10(火) 21:31:01.18 ID:dh2ryG8wa.net
てか夜の山道なんて走るもんじゃないよ
野生動物マジでビビるわあいつら絶対殺しにきてるだろ

460 :774RR :2017/10/10(火) 22:21:41.01 ID:wRsbcW6sd.net
>>457
伝聞で申し訳ないが振り返るようなヘアピンカーブでは無効らしい。
フォークに連動するようにロワクランプ共締めとかで取り付けたらどうだろうかと妄想中

461 :774RR :2017/10/10(火) 22:22:14.02 ID:zLy1/eR40.net
>>450
三店舗で見積とりましたが、outex込みの金額で6万円弱〜9万円超とかなり価格差があります。
タイヤはスコーピオンMT90です。

462 :774RR :2017/10/10(火) 22:25:57.01 ID:zLy1/eR40.net
(補足)タイヤ込み、outex込みの施工費です。

463 :774RR :2017/10/10(火) 22:26:54.06 ID:alNjGMeA0.net
両目点灯にならないかな

464 :774RR :2017/10/10(火) 22:57:16.86 ID:wMvj7R1EM.net
つい30分前に山道を走って確かにそう思った。曲がる先が見えぬw

465 :774RR :2017/10/10(火) 23:20:03.93 ID:vGj2VQAt0.net
>>451
不意に足をつかなければならない時のことを考えると、坂道やバンクでのスリ抜けは緊張する。っても、左下がりの場所で渋滞に並ぶのもなあ。

足をついたところがロータスのフェンダーとか、いつかやりそうだ。

466 :774RR :2017/10/11(水) 06:13:31.78 ID:Ox2pFkC20.net
大型乗っててスリ抜けしようとする馬鹿

467 :774RR :2017/10/11(水) 06:13:39.60 ID:SvjpBnD00.net
シンコーのE804805がイマイチだったから次は別のにしようと思うんだけど
ピレリMT90履いてるやついる?

468 :774RR :2017/10/11(水) 06:53:20.52 ID:JqOUw8Wzp.net
MT90は昔からあるタイヤだからレビューはあちこちにあると思いますよ
夜中の山道はハイビームで安全速度で走れば不満はないかな

469 :774RR :2017/10/11(水) 07:38:05.67 ID:hU8aeKCid.net
>>466
普段はすり抜けしないけど、事故大渋滞とかでせざるを得ない状況があるんだよ

470 :774RR :2017/10/11(水) 07:52:38.06 ID:wlnGfgVMd.net
>>469
それって普通に渋滞時はすり抜けしてる馬鹿ってことじゃん

471 :774RR :2017/10/11(水) 08:09:09.88 ID:bpA8kT9jp.net
>>467
純正装着にすべき…とベタ誉めの声もあるね
http://motofreak.jp/?p=5147

472 :774RR :2017/10/11(水) 08:15:22.65 ID:xGw8Q5LXa.net
>>467
そこは、MT90とあんまり値段が変わらない?
スコーピオン ラリーでレビュー宜しく

473 :774RR :2017/10/11(水) 09:38:05.69 ID:hZKh8fqB0.net
夜間走行で枝が当たるとか水平取れなくなるとかあるならヘルメットに強力なヘッドランプも有よ
BAJAとかみんなヘルメットライトデフォ装備
あとは配線引っ張ってレンズで範囲切らないフォグつけるか

474 :774RR :2017/10/11(水) 11:27:08.71 ID:7R1wjmF7p.net
>>469
スムーズに流れてるときにスリ抜けなんぞしないだろ。事故だろうがなんだろうがスリ抜けなんぞ言語道断。流れるまで待ってろクズ野郎

475 :774RR :2017/10/11(水) 12:32:35.15 ID:T4neNYlQa.net
すり抜け?路上の障害物を避けてるだけなんだよなぁ
鈍亀が退くの待ってるとか間抜けかよ?

476 :774RR :2017/10/11(水) 15:50:00.65 ID:7R1wjmF7p.net
>>475
もう来るなよヘドが出るわ

477 :774RR :2017/10/11(水) 18:18:40.77 ID:ir4MVebtM.net
>>471
濡れた舗装路はよく滑るとの評価もみかけたような。

478 :774RR :2017/10/11(水) 18:49:07.15 ID:MRBNZiJz0.net
>>477
OUTEX&MT90/ATにしてるけど、雨で滑るって感じた事は無いよ。
峠も普通に走れるし、林道も無茶しなければ十分走れるまさにオールテレーンなタイヤだよ。
ブロックタイヤに比べれば見た目の迫力は薄いけどね。
1万キロ間近でそろそろ交換しようかなと思ってるけど、
他に良さげなのが無いし、たぶんまた同じタイヤにすると思う。

479 :774RR :2017/10/11(水) 19:10:01.27 ID:o8dWlbk5d.net
>>476
ほっときなよ、そのうち亀に喰われるからさ

480 :774RR :2017/10/11(水) 19:32:14.30 ID:OOJNxzEQp.net
MT90は990adventureの純正タイヤだっけか

481 :774RR :2017/10/11(水) 21:25:49.95 ID:Cs+j8xKZ0.net
短足で止まったらコケそうな奴に限って、自転車操業みたいに必死ですり抜けしてるよねw

482 :774RR :2017/10/11(水) 21:28:15.24 ID:bpA8kT9jp.net
必死にすり抜けする奴の着てるウェアは大体YELLOW CONE、elf、SIMPSONという傾向があるのはわかる。

483 :774RR :2017/10/11(水) 23:34:38.17 ID:5MEehQ+K0.net
すり抜け全くしないとは言わないけど、できればしたくはない

484 :774RR :2017/10/11(水) 23:50:30.71 ID:o8dWlbk5d.net
渋滞しててバイクが邪魔に思われそうなときは移動のために脇を抜ける。車は停車中に限る。

485 :774RR :2017/10/12(木) 00:20:36.37 ID:PVMeVilb0.net
>>461
全て込みで6万円程ならかなり良い気がします
私ももう少ししたら見積り取りに行ってきます

486 :774RR :2017/10/12(木) 10:42:47.06 ID:x2/hi6WmF.net
いいから林道でも何でも"オフロード"してる動画希望
出来れば出先パンク修理とか最高

487 :774RR :2017/10/12(木) 10:47:22.47 ID:uHmNYYRL0.net
久々にいう
ググレカス

488 :774RR :2017/10/12(木) 11:23:54.39 ID:EHpkBapo0.net
YouTubeでググればアフリカツインの動画のほとんどがオフロード走ってるよなw

489 :774RR :2017/10/12(木) 12:06:31.45 ID:A8pDjviq0.net
すり抜け失敗したら大概
死に方も脳味噌クチャっ
とか下半身ペッチャンコとか悲惨だ

490 :774RR :2017/10/12(木) 12:24:55.66 ID:XFUzYK7R0.net
すり抜け肯定派も否定派もウザいからどっかいけ

491 :774RR :2017/10/13(金) 07:29:17.83 ID:+b2b0MNM0.net
そして誰もいなくなった…

492 :774RR :2017/10/13(金) 09:21:05.39 ID:/9kjBs7uM.net


493 :774RR :2017/10/13(金) 10:39:09.02 ID:ikoonXYnp.net
>>490
独裁スイッチ押すなよ

494 :774RR :2017/10/13(金) 20:29:40.36 ID:3+4tlAyCa.net
兎に角、全幅はあるよなぁ

495 :774RR :2017/10/13(金) 22:01:52.13 ID:UkNpCZuM0.net
全幅も全高もかなりある。普通にデカいよこのバイク

496 :774RR :2017/10/13(金) 22:25:06.02 ID:u3eVde670.net
アフ乗った後にセローに乗るとセローが自転車に思えるからな。

497 :774RR :2017/10/13(金) 22:59:36.05 ID:k3sNS6yFp.net
この前定期点検でドリーム行った時レブル500跨らせてもらったけどメチャ軽くてビックリした
馬力もまぁまぁあったしあんな選択肢もあるんだなぁ

498 :774RR :2017/10/14(土) 01:08:45.42 ID:sSs4wqhX0.net
他のバイクと並べると大概他のが小さく見える。

499 :774RR :2017/10/14(土) 08:02:01.28 ID:zHVOD5evp.net
重いって言われるCRF250が軽い、でも貧弱過ぎて怖い

500 :774RR :2017/10/14(土) 09:56:23.45 ID:NPYbVuPX0.net
>>499
CRF250Lが重い? たかだか143kgしかないだろ。オフ車の中では重いほうだというだけで普通のバイクと比べたら格段に軽いよ。

501 :774RR :2017/10/14(土) 10:25:32.85 ID:5axSTn3/0.net
giviクラッシュバー装着状態でカウルはずした奴です。
ウインカー外せば楽ってレス貰いましたがその通りでした。
ネジ2本でウインカーパネル外しておいてからカウルを差し込み
一旦下に追いやってウインカー復旧が楽勝でできます。
一応報告

502 :774RR :2017/10/14(土) 13:20:49.48 ID:fGhNtHiyM.net
>>500  499は感覚の話をしてるんだろう。言葉通りしか理解できないの?ん?

503 :774RR :2017/10/14(土) 14:00:21.00 ID:7WBWY15c0.net
>>500
コイツ馬鹿すぎ

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200