2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23

551 :774RR :2017/10/25(水) 10:07:49.58 ID:GqodP21X0.net
モーターショーの出展車輌はノーマルだったね

552 :774RR :2017/10/25(水) 10:17:08.23 ID:axswD3Lu0.net
ビッグタンクの容量が22リットルだとすると
航続距離は約460kmまで伸びそうだな

553 :774RR :2017/10/25(水) 10:59:08.46 ID:8JSteSjhp.net
>>550
いつでも航続可能距離を表示出来たりしても良いかもね
>>551
ビッグタンクモデルはミラノショーだろね
CRF250rallyのシルバーが本当に出るとは思わなかった

554 :774RR :2017/10/25(水) 16:19:19.31 ID:kfbWZ48T0.net
何度も残量表示でて走るけどほぼ正確だよ、誤差ひどい場合はチェックしてもらいな
ちなみにタンクは18.8gな、日本語カタログは18gってなってるけど

555 :774RR :2017/10/26(木) 06:30:31.68 ID:LZcU/5vw0.net
https://twitter.com/HondaUKBikes/status/923217891499102208
2018年モデルはミラノショーってことか

556 :774RR :2017/10/26(木) 07:08:19.62 ID:6QNWECfap.net
>>555
ビッグタンク化だけじゃなく、可動式スクリーンも装備されるかも??
青い部分に現行には無いボルト(?)が2つ見える

557 :774RR :2017/10/26(木) 07:21:58.23 ID:l5sM6J+/0.net
>>556
ほんとだね。可動式スクリーンかもしれないね。
だけどその分高くなるんだよね。
まあスクリーンは一度調整したら動かすことは二度とないので必要ないけど。

558 :774RR :2017/10/26(木) 07:28:49.43 ID:np/mmB3mp.net
高速道路で快適なハイスクリーンだけと、ダート走行でスタンディングポジションを多用する際に邪魔に感じるという意見もあるから
可動式スクリーンの需要はあるのだろうと思います

559 :774RR :2017/10/26(木) 07:34:34.88 ID:55VSvrTQ0.net
買い替えようかと思ってるけど、車重と値段がどれくらいアップするかだなぁ

560 :774RR :2017/10/26(木) 08:07:25.84 ID:Q81LLqxWM.net
>>555
新色よさげやん

561 :774RR :2017/10/26(木) 09:03:16.30 ID:leSAofLmM.net
現行トリコロール消えちまうのか
だったら可動スクリーンもいらない俺は急がないとイカンやん
重くなる要素はいらん

562 :774RR :2017/10/26(木) 18:49:23.92 ID:LsSI2jCsp.net
クラッシュバーは標準なのかな?多分追加モデルじゃないかな

563 :774RR :2017/10/26(木) 20:27:12.30 ID:l5sM6J+/0.net
>>561
おまけにドリームでしか買えなくなるしね。

564 :774RR :2017/10/26(木) 21:36:34.54 ID:WVN0/OuZ0.net
アフリカもテネレがスッテネになった時と同じような流れになるのは良くないな

565 :774RR :2017/10/26(木) 22:30:43.12 ID:UlgryDt1a.net
バイク屋でよく会うアフツー乗りのおっさんに言われたんだけど、オイルエレメント交換ごとにクラッチフィルターなるものも替えた方がいいのでしょうか?

566 :774RR :2017/10/26(木) 22:57:10.70 ID:vd64DX8Q0.net
ちょっと今見積もりとってるんだけどみんな箱は何載せてる?
パニアは純正の方が取り外しが楽そうでいいんだけどトップケースについてはすごい迷う
純正パニアと比較して純正トップケースの評判が良くないね

567 :774RR :2017/10/26(木) 23:03:35.45 ID:2q0cNRR+0.net
HONDA
https://youtu.be/gNOsrJiwdwE

YAMAHA
https://youtu.be/m97C_zTCzPI

まさかYAMAHAも出してくるとはなあ
ASIMOの独自技術じゃなかったのかよ
デザイン的にはYAMAHAだけど、先駆けて発売するのは
HONDAなんだろうなあ

568 :774RR :2017/10/26(木) 23:10:39.63 ID:VacllQbCd.net
>>565
DCTだと意図せず半クラ状態になる事も多そうだし、精神衛生からも替えた方がスッキリしそうだよね

569 :774RR :2017/10/26(木) 23:13:01.14 ID:Ej/yQ5J/0.net
>>567
ヤマハのはちっちゃい子が乗る自転車の補助輪みたいのが、ちょっとね…

570 :774RR :2017/10/26(木) 23:24:33.11 ID:G86kdx3S0.net
>>566

GIVI DOLOMITI 30L

OUTBACKより軽かったのと、小容量のが欲しかったので。motostormで買いますた。
足りないときはシートバッグを併用してる。

純正のは、ちょっと大きいかなと思ったのと、底が凸状で、大きさの割には入らなそうなので購入を見送った。軽量なのは魅力的なんだけどね。

俺も純正トップケースの使い勝手を知りたい。

571 :774RR :2017/10/27(金) 17:16:55.35 ID:GXk0cDdQa.net
>>568
ありがとうございます。
確かにそうですね、これも一緒に替えたいと思います。
替え方なんですが、YouTubeやHPで詳しく解説してるサイトをご存知の方教えていただけますか。うまく検索できませんでした。交換は明日やろうと思うのですが、替え方がよくわからなくて…
解説動画とかサイトが見つからなかったら、来週バイク屋行って聞いて来ます。

572 :774RR :2017/10/27(金) 18:44:31.91 ID:voNyrm9Kp.net
自己責任の上、慎重に作業して下され
https://youtu.be/zHW_h4raLaA

573 :774RR :2017/10/28(土) 00:02:51.42 ID:apxGUqCE0.net
GIVI58リットルでも足りない
パニア導入検討中

574 :774RR :2017/10/28(土) 09:00:17.14 ID:YIcmNeU70.net
58Lってアルミのアレ?
あれめっちゃ重いらしいけどあのプラスチックのキャリアで大丈夫なんか
というか、シートバッグと箱じゃ駄目なのか

575 :774RR :2017/10/28(土) 09:40:35.06 ID:DJgnUgZiM.net
格好こそは重要ですよ
sw-motechのalu-rackにGIVIモノロックな箱
タンデムシートにシートバッグ
キャンツーにはコレでいいやと、思ってる
サイドにはENDURISTAN BLIZZARDでも買おうかと

576 :774RR :2017/10/28(土) 09:53:33.65 ID:Dkxe2z5Ja.net
>>572
565です、ありがとうございます。
日本語の投稿ばかりを探していたようです(^^;
自分でできそうなのでやってみます。
フタ開けた瞬間、中のバネがビョーンと飛び出してくるとかはないですよね…?

577 :774RR :2017/10/28(土) 10:01:13.33 ID:YIcmNeU70.net
>>572
どうでもいいんだが、動画のアフツイ錆びすぎじゃね?
2017年8月って出てから1年ちょいだぞ
野ざらし駐車でもしてんのか知らんがこんなに錆びてるの見ると不安になるわ

578 :774RR :2017/10/28(土) 10:06:50.51 ID:bo2m2gMpa.net
>>573
オイラもOBK58
確かにキャンツーとか行くともう少し積載量欲しいけど、パニアはあまり好きではないので荷物多い時はシートバッグで凌いでます。
カタログ値では本体重量7kgとなってますね(^^;;
測ったことはないですが、そんなにあるかなぁという感じはします。中の荷物は推奨では3kg以下にしろ(総重量で10kg以下)と謳ってますね。
今度実測してみますね。

579 :774RR :2017/10/28(土) 10:07:34.35 ID:gXomOUaVp.net
>>576
バネは気を付けていれば大丈夫でしょう
当然ですがOリングは新品、フィルターは「OUT SIDE」印を外側にして下さいね
あと動画のトルクはFOOT POUNDS表記なので注意を!

580 :774RR :2017/10/28(土) 10:36:00.94 ID:1D5kwyDmp.net
>>577
https://youtu.be/WzE3Z32xAcs
https://youtu.be/vbUHye80Z9k
少々錆びや汚れの気になる部分もあるけど、こういう使い方をしてたら車体下回りやプラ外装の小傷は仕方ないんじゃないかな
自分なら丁寧に洗車してからオイル交換するかな

581 :774RR :2017/10/28(土) 10:36:18.56 ID:usnMcTGWp.net
>>577
https://youtu.be/WzE3Z32xAcs
https://youtu.be/vbUHye80Z9k
少々錆びや汚れの気になる部分もあるけど、こういう使い方をしてたら車体下回りやプラ外装の小傷は仕方ないんじゃないかな
自分なら丁寧に洗車してからオイル交換するかな

582 :774RR :2017/10/28(土) 10:38:20.24 ID:iGLssMjip.net
ゴメン、書き込めてた

583 :774RR :2017/10/28(土) 12:44:03.00 ID:YIcmNeU70.net
>>580
キーシリンダーとかボルトとかが錆びてると気になるわ
アメリカは湿度が低いからああいった場所で乗る限りは錆びにくいはずなのに
現行車種の防錆性能が気になる

584 :774RR :2017/10/28(土) 12:56:30.43 ID:BIJPjGTw0.net
>>581
これみるとパニアケースより防水サイドバッグのほうが
転倒時の破損を考えるといいかもしれんな

585 :774RR :2017/10/28(土) 13:06:02.15 ID:AGtLvQa7p.net
>>583
この会社、ソルトフラッツが近いから錆びやすい環境ではあるよ

586 :774RR :2017/10/28(土) 14:44:23.52 ID:DJgnUgZiM.net
モーターショー、混んでるって気がしなかった

587 :774RR :2017/10/28(土) 18:52:59.95 ID:gteCz6w30.net
結局、モーターショーにビックタンク出てないんだな

588 :774RR :2017/10/28(土) 19:21:51.86 ID:8AFwxBo50.net
ホンダUKの画像だと750の初期型っぽいカラーリングだしなぁ
違う配色も出して欲しい

589 :774RR :2017/10/28(土) 21:44:02.63 ID:wRdiw61z0.net
エイクマが一番目だろうなぁ

590 :774RR :2017/10/29(日) 15:21:16.19 ID:hN9qReO8p.net
EICMA2014で発表されてから3年経つんだね
あの時は、ナンシー?新型パラツインぽいな、車重は?F21/R18やん!MT仕様も用意してるな?とか写真と動画だけでかなり盛り上がったよね
https://youtu.be/gGFhIHiWH88

591 :774RR :2017/10/29(日) 17:19:50.76 ID:zDHye+YK0.net
>>590
懐古しはじめたジジイ、死ぬの?

592 :774RR :2017/10/29(日) 17:32:29.73 ID:abf/sesip.net
>>591
確かにもう長くないかも知れんわ
若い時は考えもしなかったが、バイクは乗れる時に乗っとくべきだね

593 :774RR :2017/10/29(日) 20:38:00.83 ID:PVYngWEKp.net
>>592
まだ50を超えたばかりだが俺は本当に短いけどな

594 :774RR :2017/10/29(日) 20:50:53.91 ID:PXgRkX6F0.net
通勤用カブ90の修理が長引いて1週間ほどアフツイで通勤だ
駐輪場があまり広くないので憂鬱だ

595 :774RR :2017/10/29(日) 22:03:21.23 ID:vrM8tbdMd.net
>>591
あ、気付いてないふりも限界な
もうお迎え来そう(*´∀`*)ノ

596 :774RR :2017/10/29(日) 23:28:51.66 ID:yya4D4uq0.net
>>594
ほんとは嬉しいくせに(´・ω・`)

597 :774RR :2017/10/29(日) 23:48:52.60 ID:PXgRkX6F0.net
>>596
ははは
アフリカツインに乗り換えて本当に大満足なんですが、
唯一の欠点が通勤には使う気が起きないって事なのだ

598 :774RR :2017/10/30(月) 07:52:38.67 ID:/JnKLzyQ0.net
片道3kmの通勤に毎日使ってる俺毎日楽しい

599 :774RR :2017/10/30(月) 08:05:18.09 ID:C+5D0vMF0.net
さすがに3kmだったら歩くな
盗難の心配とかしなくていいの?

600 :774RR :2017/10/30(月) 12:18:05.18 ID:l53zDBW+d.net
チョイ乗りはバイクに悪いから止めとけって夢店の社長が言ってた

601 :774RR :2017/10/30(月) 12:43:24.18 ID:tJIvj3cEd.net
通勤+ツーリング=ツーキング
毎晩自宅をスルーして一回りしてから帰宅してる。

602 :774RR :2017/10/30(月) 13:45:35.17 ID:0MMf4+RVa.net
通勤で乗ると、フラッとどっか行きたくなっちゃわない?
昨日土砂降りで今日みたいに雲一つない秋晴れになった日とか…

603 :774RR :2017/10/30(月) 14:31:57.75 ID:bFC9nyWD0.net
TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。 窓際社員の独り言です。

(1)1960年代
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を"北朝鮮"と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に"在日枠"が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をしてさらに弱みを握られ身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が社内で在日を積極登用。
「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと理想論を述べたのは良かったが、しかし昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

(3)1980年代---90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を援護。あからさまな社会党支持。

(4)1990年代---2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
朝日新聞、系列のテレビ朝日が、どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多い。
バブル崩壊以降の景気低迷でただでさえ厳しい広告収入が、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。

604 :774RR :2017/10/30(月) 14:32:20.73 ID:a/tPRkCAp.net
服が汚れるし変なシワ付くからこのタイプのバイクでは通勤しないなぁ
そう考えるとスクータータイプってよく出来てるよな
靴も汚れないから普通に使うなら最良の選択だと思う

605 :774RR :2017/10/30(月) 21:31:08.72 ID:cZH38rHJ0.net
>>604
私服通勤だからシワとか気にならん

606 :774RR :2017/10/30(月) 22:00:26.09 ID:xJSs0tIjM.net
定期的に湧くやつは
例のバイトか?w

607 :774RR :2017/10/30(月) 23:07:11.46 ID:XpLKPOnm0.net
新型の情報全然来ないな
CBみたいにいきなり発売とかやられてカラバリが消滅というのは困る
現行のトリコロールが欲しいが、スマートキーが付属するなら2018を買いたいんだが

608 :774RR :2017/10/30(月) 23:57:32.51 ID:TK1/D7WG0.net
そんなもんつかねーよw

609 :774RR :2017/10/31(火) 06:19:52.43 ID:CBcfRRIW0.net
別につかないならつかないでいいが何の情報もないのがな
チューブレスタイヤの話は海外フォーラムでもあるんだが何の報告も無い

610 :774RR :2017/10/31(火) 06:46:19.07 ID:0laxTRag0.net
これを買うしかないのか
http://www.motozen.jp/SHOP/alpina-Africa.html

611 :774RR :2017/10/31(火) 06:52:33.88 ID:7DwMR1IVd.net
>>604
当社、バイク通勤の条件が肘膝プロテクタ装備

612 :774RR :2017/10/31(火) 08:25:30.74 ID:fYXUQkt2d.net
肘膝より胸脊椎の方が大事

613 :774RR :2017/10/31(火) 08:40:57.82 ID:6PYyHanXF.net
ああ言えばこう云うの典型か

614 :774RR :2017/10/31(火) 12:07:45.63 ID:dyedOwyPp.net
北海道のアフリカ乗りだけど、流石にもう乗るのは危険なので、バイク屋に保管依頼した。
来年の5月までバイク乗れないのが辛い。

615 :774RR :2017/10/31(火) 12:10:13.26 ID:7DwMR1IVd.net
>>612
ルールを決めるのはバイクに乗らない人ばかり。
ライダー側の提案なんて聞かないよー

616 :774RR :2017/10/31(火) 14:17:25.54 ID:dzlogAzqd.net
新型の価格が早く知りたいな
現状ボーナス出たら速攻17年モデル購入予定だけど、価格と装備次第じゃ購入我慢することも考えてる

でももう半年バイクに乗ってなくてかなり我慢の限界・・・

617 :774RR :2017/10/31(火) 15:03:52.84 ID:fYXUQkt2d.net
>>615
そうか、ごめんね
まあ別に会社にルール作ってもらう必要もないしね
自分が必要と思ったら付ければいいだけで

618 :774RR :2017/10/31(火) 15:36:41.34 ID:ZPl0zIAXp.net
新型は全モデルが可動式スクリーンになるのかな?
ビッグタンクモデルにだけ装備されるのだろうか?
現行に付けるには加工が必要かもね
EICMAが楽しみだね
https://pbs.twimg.com/media/DM_tx1_V4AAd_tL?format=jpg

619 :774RR :2017/10/31(火) 17:17:04.72 ID:nyC9mrWtp.net
エイクマではビッグタンク含め3パターン出るみたいな記述もどこかであったが、信じてもいいのかいな

620 :774RR :2017/10/31(火) 17:40:58.99 ID:jIN4BGxBp.net
おっ、去年展示されてたENDURO SPORTS コンセプトの市販版も来るのかな?

621 :774RR :2017/10/31(火) 17:44:30.45 ID:X3bgWANqM.net
2018モデルの詳細はよ

622 :774RR :2017/10/31(火) 19:56:48.05 ID:TcwyPqvup.net
BMW F800GSの新型も出るみたいだし、マーケットが賑わうのはいいね

623 :774RR :2017/10/31(火) 22:25:34.30 ID:fwXs01oXa.net
フォグランプマウントのためのバーってアフリカツイン用に出てます?

624 :774RR :2017/10/31(火) 22:34:03.44 ID:aIt7qQbO0.net
>>623
海外製ならSW-Motechで出てる。

625 :774RR :2017/10/31(火) 23:21:33.21 ID:Swxl+cRG0.net
あとはコレ?
http://ruggedroads.co.uk/epages/00cbb604-5d1c-407e-8207-580e14387ec5.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/00cbb604-5d1c-407e-8207-580e14387ec5/Products/01.10300
中身は
http://d1l4i7f87txqmq.cloudfront.net/Installation%20Instructions/Denali/Light_Mount/Instructions_LAH.01.10300_rev01.pdf
と思われるが

626 :774RR :2017/11/01(水) 01:05:16.33 ID:QUD97jnl0.net
>>618
エンブレム部分だけでも旧型オプションで出してくれないかなあ

627 :774RR :2017/11/01(水) 06:22:51.32 ID:R20BlLrd0.net
>>624
すみません、検索したのですがうまく見つかりません
サイト等教えていただけますか

>>625
ありがとうございます
参考にさせていただきます

628 :774RR :2017/11/01(水) 06:42:41.92 ID:tFcz6Ruwp.net
タンク25リットル以上なら即買う

629 :774RR :2017/11/01(水) 07:49:55.12 ID:wNq7y3rR0.net
>>627
https://www.euroe-com.com/product/sw_NSW_01_622_10002B.html

クラッシュバー付けずにライトだけつけられる。

630 :774RR :2017/11/01(水) 08:50:52.75 ID:Pg9pHa4xx.net
>>628
かーないしょー

631 :774RR :2017/11/01(水) 08:51:30.34 ID:J3+Ikdadd.net
新型出るならモーターショーに出してるはず
出してないなら、まだ来ないでしょ

632 :774RR :2017/11/01(水) 09:25:56.90 ID:h8nwnpQxa.net
>>579
すみません、迷惑かけついでにもう一つ素人質問させてください。
オイルエレメントとDCTクラッチフィルター両方を替えるときも、エンジン下部のドレンプラグからオイル抜くだけで良いのですよね?

アンダーガードはずす → ドレンプラグ2本からオイル抜く → オイルエレメント交換 → DCTクラッチフィルター交換 → 規定量オイル入れる
の手順ですよね。

633 :774RR :2017/11/01(水) 09:37:56.53 ID:XZljVMl9F.net
>>629
これ良いですね
値段も手頃

ありがとうございます

634 :774RR :2017/11/01(水) 12:56:49.50 ID:/XoAW11Dp.net
>>632
その手順で良いですよ
オイル量は暖気した車体を垂直に支え、レベルゲージをネジ留めしない事

635 :774RR :2017/11/01(水) 14:19:06.73 ID:oQGBaAbZa.net
>>634
ありがとうございます。
いろいろ教えていただき助かります。

636 :774RR :2017/11/01(水) 18:50:02.17 ID:Q+mMFoRK0.net
>>631
公式アカウントで
Adventure Sports, coming soon. 6 November.
ってツイートしてるんだけど…

637 :774RR :2017/11/01(水) 20:44:00.26 ID:DVVdRLexd.net
カワサキだってh2のツアラー版だすけどミラノショーで発表って公式に言ってるし
モーターショウで発表しないから新型がないと言う発送はおかしい

638 :774RR :2017/11/01(水) 23:30:35.41 ID:XmMf1Hzl0.net
>>636
海外だけなんじゃないの

639 :774RR :2017/11/02(木) 06:07:25.19 ID:KT95y0sv0.net
アフリカツインの主戦場は欧州とメーカーは認識してるって事でしょう

640 :774RR :2017/11/02(木) 06:09:17.40 ID:JfrCfxAy0.net
youtubeのLIVEでアフリカツインラリーの動画があったんだが
アレタンク満載の総重量でも200kgしかないのな
計測してたけど軽すぎてビビった
タンク容量も減ってるようだがDCTでも210kgとかNC750Xより軽いやん

641 :774RR :2017/11/02(木) 06:14:36.59 ID:nvvkv2iyM.net
日本はそもそも売れない
東モは無くても十分なレベルに落ちぶれてる
直後にEICMAが控えてる
東モでワールドプレミアやる意味なんて希薄だわな

642 :774RR :2017/11/02(木) 06:18:37.69 ID:JfrCfxAy0.net
>>641
売れない言うけどなホンダの大型の中じゃ普通に売れてる方だぞ
単純にホンダの大型が売れなくなってきているだけというのもあるが
DCT勢は善戦しているが他が酷すぎた
今回生産終了で音沙汰も無いシリーズは売れなさ過ぎて切られたわけだしな
アフリカツインやNM-04は毎年3000台以上のペースでホンダの予想した1000台よりは十分売れてるし単体では黒字の存在だ

643 :774RR :2017/11/02(木) 06:26:57.07 ID:ebBBA+0mM.net
あくまで日本国内の普通二輪販売数からみたら売れてるってだけな
いくらなんでも欧州で売る台数は上回らないだろ
そーゆー意味

644 :774RR :2017/11/02(木) 06:35:06.23 ID:sCZ6e8am0.net
>>642
全然売れてないし。嘘は良くない。
https://bike-lineage.org/etc/ranking/motorcycle_ranking.html

645 :774RR :2017/11/02(木) 07:29:52.74 ID:JfrCfxAy0.net
>>644
なんで最初の予約の時点で2000突破とホンダが発言してるのに嘘になるのかよくわからん
その数字のソースも不明だし

646 :774RR :2017/11/02(木) 07:32:06.53 ID:RsbcOEQ70.net
九州の端っこに住んでるせいか、未だにツーリングでアフにヤエーしたことがないから「本当に売れてんのか?」と思うことはある。

647 :774RR :2017/11/02(木) 07:40:50.24 ID:V5Vwh4GSp.net
>>640
イタリアで売られてるアフリカツインラリーの事?タンク容量減ってるんだ
その動画はもう見れないのかな?

648 :774RR :2017/11/02(木) 07:48:02.02 ID:35lqgjkOd.net
>>645
今どき年間3000台ペースで売れるリッターバイクなんてあるかよwアホか。
メーカーが販売店から集計した予約台数がそのまま販売数とか馬鹿なの?

キミこそソース出せよ。年間3000台ペースの。

649 :774RR :2017/11/02(木) 07:56:47.71 ID:kCD+saXFM.net
>>647
africatwin rallyでyoutubeで検索
ノーマル200kgちょいでDCTがプラス10と出てる動画が複数ある
パーツにカーボン多用とタンク小型化影響か

650 :774RR :2017/11/02(木) 08:11:50.89 ID:ej0BW36Tp.net
>>649
うーん、タンク小型化されてるのかな?

651 :774RR :2017/11/02(木) 08:15:23.60 ID:KxGla+8nM.net
発売前予約が3000台(販売とは一言も言っていない)

みんなご存知、熊本地震で熊本製作所は操業停止

2016年販売台数1400台
2017年上半期は販売台数トップ10にも入らず

2017年上半期が思わしくないところを見ると
欲しい人はとっとと買って、あとは見向きもされない。
とは言え、頑張った方だと思うよ

652 :774RR :2017/11/02(木) 08:23:48.85 ID:35lqgjkOd.net
>>645
>アフリカツインやNM-04は毎年3000台以上のペースでホンダの予想した1000台よりは十分売れてる

↑ソースまだ?

653 :774RR :2017/11/02(木) 11:03:29.48 ID:THsi6hDvd.net
乗る人を選ぶバイクだから仕方ない

654 :774RR :2017/11/02(木) 11:42:05.10 ID:u4bhc31w0.net
軽量化はタンデムしないことを前提にサブフレームを簡素化すればあっちゅーまに軽くなるからな、コンペチックなモデルならそういうアプローチになるだろ

655 :774RR :2017/11/02(木) 12:12:17.86 ID:kCD+saXFM.net
>>651
販売台数はまだホンダが何も公開してないんだが
適当な集計データで語るべき話じゃないだろ
オリコンだって全体販売数の6割しか集計できてないのに

656 :774RR :2017/11/02(木) 12:40:23.03 ID:HeaR/m3bd.net
荒らしの圧勝か

657 :774RR :2017/11/02(木) 12:51:49.43 ID:/ZnxaPST0.net
MT-09 Tracerのような
ツアラーにもう少し特化したモデルを出してほしい
具体的にチューブレスとローダウン

658 :774RR :2017/11/02(木) 14:01:12.04 ID:J4thlKOHp.net
>>657
なら素直にツアラー買えよ。

659 :774RR :2017/11/02(木) 14:04:31.55 ID:6WFZN6dqd.net
ホンダは800Xあるからね

660 :774RR :2017/11/02(木) 14:15:06.23 ID:NULNOrAMp.net
>>657
KTM1090 Adventure

661 :774RR :2017/11/02(木) 15:59:02.02 ID:Gdp7/YrTM.net
>>657
チューブレスホイール、ローダウンサスは
既にアフターパーツで出てるだろ
両方着ければよくね?
トータルで幾らになるか知らんが

662 :774RR :2017/11/02(木) 16:28:02.83 ID:UBueNz4R0.net
>642
NM-04なんて東京住みでまだ見たことない。
年間30台のまちがいでは?

663 :774RR :2017/11/02(木) 17:34:25.24 ID:kCD+saXFM.net
>>661
ローダウンはいらんけどチューブレスは純正ではよ出せと思う

664 :774RR :2017/11/03(金) 00:15:02.39 ID:Tl3YOMSf0.net
X-ADVで出来たんだから頼むわ
チューブレス

665 :774RR :2017/11/03(金) 06:27:05.56 ID:3Z1OX8nc0.net
一つ覚えみたいに、チューブレス、チューブレス、と吠えてるのもなんとも
X-ADVも、アフツイもそうだが
わざわざ変態専用タイヤを純正設定するのはどーかと思うが
あるがままを受け入れれら無いなら、買わない、とっとと換えれば良いの

666 :774RR :2017/11/03(金) 06:57:39.59 ID:wNhD3qhf0.net
チューブレスタイヤを履かせたいなら、
そのまま履かせればいい。履けない訳では無いだろ(意義、意味は問わない
それより連休だぞ。乗れよ。
持ってるならば話だけどなw
どーせ、買わない理由を並べたいか、ネガキャンしたいだけなんだろ

667 :774RR :2017/11/03(金) 07:11:09.66 ID:3Q7ttBrM0.net
買うんだけど2018モデルの詳細が来ないと手が出ない
実は俺が懇意にしている店に2017モデルの展示車の即納モデルが-20万円で置いてあるんだが
2018にするかどうかは11月6日にかかってる

668 :774RR :2017/11/03(金) 07:51:24.56 ID:ei2QRezS0.net
パンクってそんなに頻繁にするものか?

669 :774RR :2017/11/03(金) 08:26:23.00 ID:a1eYZseCd.net
そもチューブタイヤのメリットとはなんぞや?

670 :774RR :2017/11/03(金) 08:49:00.55 ID:zwr3YAPyp.net
>>668
パンク修理の練習していてタイヤレバー倒し過ぎてパンクさせたぐらいかな? 修理道具はただの重い荷物。

671 :774RR :2017/11/03(金) 08:52:01.60 ID:ss++YjJg0.net
パンク修理道具を持ち歩くにしても
電灯がほとんどない奥飛騨とか17時すぎたら辺りが真っ暗
あんなところで立ち往生したくない
チューブレスなら絶対パンクしないってことはないが
リスクが減らせるに越したことない

672 :774RR :2017/11/03(金) 09:11:37.65 ID:gByAzXU2p.net
>>668
250トレールも含めてだけど林道ツーリングだと割合として7000kmに1回は釘を拾ってパンクしてる
備えはしてあるからその場でチューブ取り出して、交換かパッチ張りするけど
オンロードツーリングだと滅多にパンクしないでしょうね

>>671
一度、圏外の山奥で夕暮れ時にパンクしてスマホのLEDを頼りにチューブ交換作業してから
小型のLEDヘッドライトを車載するようになったよ

673 :774RR :2017/11/03(金) 10:21:55.43 ID:0m9uaSlRM.net
>>669
確実なパンク修理が可能なこと
チューブレスだと抜ける事が無い事もない
裏張りまでやるならチューブレスのメリットないしね

674 :774RR :2017/11/03(金) 10:33:27.57 ID:xsN/SKcs0.net
チューブタイヤ用のパンク修理剤を携行すればいいかなーと思ってる

675 :774RR :2017/11/03(金) 10:39:02.02 ID:a1eYZseCd.net
>>673
つまりパンク修理のスキルがない俺にとっては
全くメリットがないということでおk?

676 :774RR :2017/11/03(金) 12:04:17.14 ID:zY2x2Af7d.net
>>669
頻繁にパンクする可能性がある地域に向いてる
レッカーとか救援が期待できないトコでもチューブかパッチがあれば何とかなる
チューブレスは穴埋められなかったりビート落ちたらそこで終わる

677 :774RR :2017/11/03(金) 14:25:23.32 ID:ISphQaEs0.net
>>675
そうなるみたいですね。

678 :774RR :2017/11/03(金) 15:09:07.63 ID:3Q7ttBrM0.net
見積もりとってきたんだけどビッグタンクの発売は現地だと今年で日本は年明け以降だって夢の店員が言ってるぞ
で、カラーリングが2つ追加されるみたいなこと言ってたんだが1つはすでに判明しているとしてもう1つはなんだ

679 :774RR :2017/11/03(金) 15:39:09.62 ID:S9IYi34aM.net
>>672
平均して7000kmに一度パンクって
どんなヒドイ道走ってんだ?w
パンクし過ぎじゃね?

680 :774RR :2017/11/03(金) 17:02:57.00 ID:N2ET7OMh0.net
平均7,000km毎はともかく、パンクするときは立て続けにするわー。
十数年前、ひと月毎週末パンクしてたw
これがきっかけで現場でパッチ貼るの面倒くさいからって前後チューブ持ってツーリングしてる。


>>678
ふむ、出た時と同じか。

681 :774RR :2017/11/03(金) 17:34:31.18 ID:ss++YjJg0.net
>>678
シルバーのビッグタンクが欲しい

682 :774RR :2017/11/03(金) 18:02:01.89 ID:3Q7ttBrM0.net
>>680
基本仕様がどう変わるかどうかは教えてくれなかったが
ビッグタンクの燃料の容量については寸法が公開された試作モデルと同じだというから
多分アレがそのまんま出る形になるんだろうけどアレ車重いくつよ?
22Lになっても10kg以上増加されたら流石に貧弱な俺じゃ扱いきれんわ

683 :774RR :2017/11/03(金) 19:09:09.48 ID:ZZeexbur0.net
10キロどころではなさそう。車高は上がらないんかな?高いとやばい。

684 :774RR :2017/11/03(金) 19:10:39.91 ID:ZZeexbur0.net
>>667
すでに売れてそう

685 :774RR :2017/11/03(金) 19:11:31.07 ID:iWP+QBp9M.net
MTとDCTの重量の差って10kgだっけ?MTに乗っているなら、重量増はそんなに気にするほどでもないような。

686 :774RR :2017/11/03(金) 19:17:18.18 ID:ZZeexbur0.net
>>685
パニアやガード装着する場合がほとんどやから吊しは軽いにこしたことない。

687 :774RR :2017/11/03(金) 19:47:47.04 ID:tjwQwwOtp.net
>>678
発売時と同じだったら最速のイギリスが11月、日本は2月下旬だね

688 :774RR :2017/11/03(金) 21:01:56.01 ID:Xg7gfv1a0.net
>>646
熊本県民の俺もアフリカツインの実物見た事ない。国道沿いに住んでるんで
ツーリング中のバイクたくさん見かけるのに
(ハヤブサ、GSX-R、R1、R25、カワサキのZ系は良く見る)

689 :774RR :2017/11/03(金) 21:41:40.64 ID:YmzSOKZA0.net
タンクでかくなる以外にはとくに変わりなし?

690 :774RR :2017/11/03(金) 21:48:19.81 ID:3Q7ttBrM0.net
>>681>>687
俺が見積もり取ったのはノーマルなんだけど
ノーマルの方も色が増えるとか何とか言われたぞ
ビッグタンクは仕様がわからないと手を出せない
足つき悪いのにタンクで重心点が上がったら俺には乗りこなす自信が無い

691 :774RR :2017/11/03(金) 22:42:38.92 ID:dTnDHDPO0.net
フルタンク入れたら絶対倒すわ

692 :774RR :2017/11/03(金) 23:13:17.17 ID:DvU+JEeo0.net
>>688
熊本住みだけどアフリカツインに乗ってるよ
大観峰あたりに行くと結構見かける

693 :774RR :2017/11/04(土) 03:01:25.21 ID:+4PNPeXI0.net
休日に郊外走ると日に二、三台は見かけるよ
愛車とほぼ同じ色と装備でビビったこともあるw

694 :774RR :2017/11/04(土) 06:12:55.44 ID:KZqTIwXJ0.net
山梨や群馬の道の駅でよくアフリカツインの人いるな

695 :774RR :2017/11/04(土) 15:31:48.24 ID:NE+XXhMHd.net
AltRiderのカタログが夢店にも配布…

696 :774RR :2017/11/04(土) 16:49:25.21 ID:B2ybu7zla.net
>>695
ツラー(の代理店が市川?原木?だった時代)の分厚いカタログを置いてあった店なら不思議でもなかろ

697 :774RR :2017/11/04(土) 16:51:46.30 ID:B2ybu7zla.net
秩父まで出かけてみたが、CRF1000Lは見かけませんでした。
XRVの方なら見かけたけど

698 :774RR :2017/11/04(土) 18:01:58.52 ID:h4ggQ+ZX0.net
私のアフは台風やら雨やらでガレージから動かせず。

699 :774RR :2017/11/04(土) 18:11:08.93 ID:bAENUDel0.net
誰かスクリーンの取り付けナットの品番が分かる人がいたら教えて頂けないでしょうか。
落とす度にカウルを全バラシするのが面倒だから予備で何個か買って置きたいのですが。

700 :774RR :2017/11/04(土) 19:35:37.81 ID:y5SpeI7+p.net
>>699
90111-KW3-003
1個160円ほどです。気を付けてても落としちゃう事あるよね
自分は上2つのボルトは外し、下2つは緩めるだけにしてスクリーンを下方にズラしてから手前に引いて外してる
問題の下2つを緩めるのは何回転が良いのか、締め付ける時に数えておくと良いと思いますよ

701 :774RR :2017/11/04(土) 20:44:12.55 ID:bAENUDel0.net
>>700
ありがとうございます。

702 :774RR :2017/11/04(土) 20:59:58.75 ID:RU3RokLw0.net
オイルレベルゲージのUpperから少し多めに入れてしまいました。オイル入れすぎると出てくる障害(ふぐあいる)ってどんなものがあるのでしょうか?

703 :774RR :2017/11/04(土) 21:46:24.76 ID:TUySY0k1a.net
内圧上がってオイル漏れしやすくなる

704 :774RR :2017/11/04(土) 22:46:44.10 ID:Gw24sGqC0.net
そんなあなたにエコオイルチェンジャー

705 :774RR :2017/11/04(土) 22:46:45.24 ID:sHUhz3qh0.net
クランクがオイル叩いて抵抗増加、油温上昇
序に泡立って潤滑不良

オイルが少ないのはある程度耐えれても多いのはエンジンに大ダメージ

706 :774RR :2017/11/05(日) 03:21:15.87 ID:btGDTkL20.net
オイルを少しだけ抜く方法ってありますか?

707 :774RR :2017/11/05(日) 06:32:31.87 ID:l0zMuart0.net
>>706
100均で化粧品小分け用の注射器にホースでも繋いで使うとか?

708 :774RR :2017/11/05(日) 06:41:13.16 ID:30Y/jVdR0.net
オイル入れすぎた時って
スポイトみたいなものを買ってきて抜いてるの?

709 :774RR :2017/11/05(日) 06:48:47.18 ID:lIZY/3bQd.net
>>706

https://www.jpos.shop/eco

710 :774RR :2017/11/05(日) 06:51:31.02 ID:hYrpOGs10.net
ちゃんとサービスマニュアル通り計って入れてればなんの問題ないのに何やってんだ?通常で3.9L フィルター交換で4.2Lだ。

711 :774RR :2017/11/05(日) 07:23:53.05 ID:nBrsamkSp.net
>>710
MT:オイル交換時: 3.9 オイルフィルタ交換時: 4.1
DCT:オイル交換時: 4.0 オイルフィルタ交換時: 4.2
ですよ

暖機が足らなかったりで抜ききれてなかったんじゃないかな、ドンマイです
車体を左右に傾けてやるとまだまだ出てくるしね

712 :sage :2017/11/05(日) 08:45:47.82 ID:IW2PKdVw0.net
だから出先でアフリカツインでパンク修理してる動画くださいよ
250でさえ面倒くさいのにホントにやってるとは思えない
道具持ち歩くとか考えられない(面倒・重い)

713 :774RR :2017/11/05(日) 09:07:26.86 ID:nBrsamkSp.net
>>712
貴方には想像できないのかもしれませんが、慣れと経験次第ですよ
タイヤ交換を自分でやってる人なら可能です
小型電動ポンプがあれば楽チンですが、携行型ハンドポンプでも頑張ればビードは上がります
オプションのセンタースタンドがあった方が良いですね

714 :774RR :2017/11/05(日) 09:15:25.14 ID:21xioZgX0.net
タイヤ交換?ないないw
面倒くせえわデカイし。

715 :774RR :2017/11/05(日) 09:27:28.71 ID:nQXTPmwWM.net
自分がやらない、出来ないから否定かよw

716 :774RR :2017/11/05(日) 11:42:49.61 ID:uZnCGNDAd.net
別車種だけど、昔単テネレで横倒しにしてフロントタイヤのパンク修理している人がいたよ。
俺は長距離行くときはタイヤレバー3本にポンプ、予備のチューブ持って行ってたけど、幸い使う事はなかったな。

717 :774RR :2017/11/05(日) 12:10:21.90 ID:0SrhvZqId.net
俺はパンク修理はできないから工具も積んでないけど
仮に林道でパンクして走行不能になった場合、レッカーは来てくれるんだろうかって考えた時
大抵林道は携帯圏外なことが多いので、そもそも連絡できないことに今さらながら気がついた
パンクに限らないけど、有料でもいいから修理教えてくれる講習会とかあればいいのにって思うわ
けど一回教えてもらっても、やらないでいたらすぐ忘れそう
できるって人たちはそんなに何回もパンク修理の経験あるの?

718 :774RR :2017/11/05(日) 12:17:04.73 ID:T9nHqwoop.net
自転車のパンク修理できるなら何とかなる。ただ道具をある程度揃えないと大変。自宅のベストコンディションで出来ないなら出先でも無理と思う。

719 :774RR :2017/11/05(日) 12:31:39.24 ID:nBrsamkSp.net
>>717
>できるって人たちはそんなに何回もパンク修理の経験あるの?

パンクもしますがタイヤ交換を普段から自分でやってるからパンクにも対応できるってだけですよ
250トレール等のオフ車で林道に行ってる人なら自分で交換してる人が多いと思います
タイヤの消耗が激しいのと、パンクした時に対応する為にです
アフリカツインの場合ABS周り、ハブダンパー、フロントダブルディスクですが
ホイールを車体から外せば、チューブを取り出す作業は250のタイヤと代わりませんよ

720 :774RR :2017/11/05(日) 12:49:11.50 ID:T9nHqwoop.net
>>719
未だにイライラするのは ディスクローター合わせて、チェーン掛けてとモタモタしている間にカラーがコロコロ落下なんだけど。修行が足らないのかな?

721 :774RR :2017/11/05(日) 16:07:26.70 ID:MOjfdI+Qp.net
カラー落としてグリスに砂が、、、嫌になりますよね

カラーと言えばサービスマニュアルの18-3のリヤホイール・サスペンションの展開図にあるカラーが左右逆に描かれてますね
帽子型のカラーがスプロケ側にくるのが正しいので、誤表記です
バラしても元通りに組めば間違いないのですが、清掃&グリスアップして左右どっちだったかな?という時はご注意を

722 :774RR :2017/11/05(日) 18:40:57.70 ID:9ZHJXI6O0.net
ドリームで詳細な見積もりだして後はGOサインだけになったんだが
GOサインを待ってる理由は明日の新型発表の影響
現時点で夢の店員が教えてくれたのはこんな感じ

・ビッグタンク含めた新型の発売は日本では来年4月予定
・現行のトリコロールの色合いが多少変わる
・ノーマルには新色1色追加
・ビッグタンクは既存+新色2色追加
・ビッグタンクの燃料容積は22L(23Lに近い22L)

これ以外は6日に公開で今日の時点では教えてくれなかったが
来年4月にドリームが一新されるにあたり大型に大量の新型モデル登場する予定で2018モデルが発表されていない車種は
2018モデルが4月に展開されるためだと言ってた
本当かどうかは知らんが、少なくとも東京のとあるドリームでそう聞いた

723 :774RR :2017/11/05(日) 19:04:27.68 ID:I69aunF70.net
パンク修理とか出先で出来る気がしないな
俺はそんな怖いのしたく無いから保険の手厚いオプション付けてるよ
公道以外だと対象外だから酷道までしか走れないけどね
まぁチューブレスで簡易的な修理が可能ってのもある意味掛け捨ての保険みたいなもんだし自分のスタイルに合った装備でいいんじゃない?

724 :774RR :2017/11/05(日) 19:12:26.00 ID:rkKSIqTf0.net
>>722
4月はつれーなー
タンク以外の装備次第だけどボーナスもらったら2017にGOする可能性高いな現状

725 :774RR :2017/11/05(日) 19:22:30.18 ID:kmtlVwr/0.net
お前らまだ重さ足りないのかい

726 :774RR :2017/11/05(日) 19:29:13.94 ID:9ZHJXI6O0.net
>>724
俺もだ
店員がとりあえず情報解禁になる明日にいろいろ教えてくれるって言ってたが
現状で2018モデルが公開されてないタイプの大型車種は4月のドリーム一新に合わせて出すとハッキリと今日言われた
ガチなら装備次第で俺も2017でGOにするしかねえ
逆に変にパワーアップされたら後で頭抱えそうだわ

727 :774RR :2017/11/05(日) 19:58:39.86 ID:+QeKLSBcd.net
現行買って楽しんで
新型発注、納車で乗り換えとか。
命短し楽しんだ者勝ちかと

728 :774RR :2017/11/05(日) 20:21:10.00 ID:GWi9keo90.net
このバイクで林道をぼっち特攻とかやめておいた方が良いのではないか
仲間大事

729 :774RR :2017/11/05(日) 21:02:38.14 ID:XIEWiiF80.net
リークやスパイショットが全然無いって事は、ビッグタンクと一体シート程度で公道テスト車両が無いって感じかな?
まぁ明日の発表を楽しみにしよう。

730 :774RR :2017/11/05(日) 21:20:56.15 ID:30Y/jVdR0.net
明日解禁なのか
エンジンガードとか純正オプションきてほしいな

731 :774RR :2017/11/05(日) 21:23:07.16 ID:kmtlVwr/0.net
他社のガードにも付けられるフォグ出してくれないかな

732 :774RR :2017/11/05(日) 21:33:05.64 ID:kmtlVwr/0.net
https://youtu.be/A5N8Io6cKGo

733 :774RR :2017/11/05(日) 21:33:40.52 ID:x1WYzRYX0.net
>>704
アンダーガードあるアフリカツインにも使えるの?

734 :774RR :2017/11/05(日) 21:44:39.48 ID:JZmqf8Iq0.net
DCTに力を入れてるみたいだからMTが無くなったりして。

735 :774RR :2017/11/05(日) 21:45:29.01 ID:dkgWPa6T0.net
このバイクのオーナーはタンクの大きさなんて特に気にしてないぞ。燃費が良くて航続充分だし。ビッグタンクのニーズは海外だろ。日本じゃ重くなるだけだわ。

736 :774RR :2017/11/05(日) 21:48:33.80 ID:LBBYdZWT0.net
ギクシャクしなくなったら買います

737 :774RR :2017/11/05(日) 22:07:46.99 ID:9ZHJXI6O0.net
>>735
殆どの人がそうだがごく一部に需要はあると思うぞ
俺の場合は2018で変更になる部分がどうなるのか気になって2017に手を出せていないだけだが
2018で可動スクリーンとか重くなるような仕様変更があるなら普通に2017を買う

738 :774RR :2017/11/06(月) 01:42:34.45 ID:xK3ZLZdw0.net
出先でパンク修理なんて状況で誰が動画撮るんだろ?
手が汚れてるからスマホで撮影だって嫌なのに

739 :774RR :2017/11/06(月) 04:54:50.36 ID:U9Kt+3Cf0.net
だな。
しかも動画でないと納得しないとか言うだろうよw

バイク購入後タイミングは横に置くが、必ず前後タイヤを外す。
この時にパンク修理で必要なものは何かを確認する。
例えばロード車でチューブレスならパンク修理剤で行けるのか、
ディスクブレーキが地面に当たるので養生はどうしよう・何センチ浮かせれば良いのかなど対策を考える。

アフは井桁を敷かないとしんどいよなぁ。
高さ40mmくらいかな。

740 :774RR :2017/11/06(月) 14:33:13.86 ID:NBvt0/ixp.net
KTM ADV R乗りの人のブログで木製の折り畳み可能な携帯用井桁を自作している人がいた…尊敬する(KTMはチューブレス用ホイールだと思うのは置いといて)

741 :774RR :2017/11/06(月) 15:20:48.02 ID:5jHuF3ES0.net
>>740
Bike Brosで売ってるよね

742 :774RR :2017/11/06(月) 15:38:58.79 ID:jqMiCPt90.net
>>741
これのことか?
携帯するには大きすぎる気がするが・・・
http://www.bikebros.co.jp/info/shopping/igeta

743 :774RR :2017/11/06(月) 15:43:52.57 ID:jqMiCPt90.net
>>741
携帯用って、もしかしてこっちのことか?
http://news.bikebros.co.jp/info/news20170920-06/

744 :774RR :2017/11/06(月) 16:02:36.37 ID:9/Pw1uEZp.net
>>743
これ購入しようと思ってます。吸水しない様に表面処理すれば 荷物と一緒にくくりつけておけるし、工夫すれば煮炊きコンロの台にもなるかな。

745 :774RR :2017/11/06(月) 16:26:46.65 ID:rWCCCdHi0.net
深夜、気温3度(一番低い時1度)の中を4時間ほど走ってきたけど、
やっぱりグリヒだけじゃ駄目だ
ハンドルカバーが心底欲しいと思った

746 :774RR :2017/11/06(月) 17:36:48.11 ID:1Z85fVpi0.net
>>745
ラフロの大きいの推奨

747 :774RR :2017/11/06(月) 17:54:12.59 ID:+wbKsYro0.net
パンク修理のために井桁持ってくの?w タイヤ交換なら交換するタイヤ使って井桁の代わりになんのにな

748 :774RR :2017/11/06(月) 19:58:27.26 ID:tKP01IMUd.net
道端の柔らかい土の上に布敷いけばいいんじゃない

749 :774RR :2017/11/06(月) 19:59:12.66 ID:jqMiCPt90.net
>>747は井桁の代わりに交換するタイヤを積んで走ってるってこと?

750 :774RR :2017/11/06(月) 20:29:52.84 ID:ueQ4nurbM.net
なんかこうパニアケースの蓋が井桁の代わりになるとかそんなのがあればな

751 :774RR :2017/11/06(月) 20:57:17.08 ID:u7Q7cW0e0.net
ビッグタンクの情報でた?

752 :774RR :2017/11/06(月) 21:04:04.64 ID:rWCCCdHi0.net
>>746
結構いいお値段するけど
画像検索したらナックルガードまでも覆い包むデカさ!?
ナックルガードまで包んでくれるなら操作性は損なわれなさそうですね

753 :774RR :2017/11/06(月) 21:05:01.87 ID:wjjGbK2yp.net
探してるんだが今のところドゥカティの情報しかないな
明日カワサキのプレカンファレンスが日本時間夕方くらいってのは見た
ホンダの時間はわからん
ヤマハのT7もきになってるんだが情報なし

754 :774RR :2017/11/06(月) 21:06:38.57 ID:BUIlcDA10.net
>>751
出てない
ところで海外のフォーラム見たらやたらめったらフレームが錆びた錆びたと騒がれてるんだが
大丈夫なんかな
もう後戻りできない状態なんだが1年でフレーム錆だらけとかやられると萎えるぞ
メインスタンド装着部分あたりと溶接部分のフレーム中央部分が特にヤバいらしいんだがみんな大丈夫?

755 :774RR :2017/11/06(月) 21:10:24.95 ID:5Fwu4Tok0.net
でかいハンカバは高速で走ってるとハンドル振れるぞ

756 :774RR :2017/11/06(月) 21:15:06.44 ID:BUIlcDA10.net
>>753
一応新しい情報は出てるよ
こいつについての話だ
ttps://xehay.vn/uploads/images/2017/11/01/xehay-Honda-Africa-Twin-2018-031117-2.jpg
「上はビッグタンクなどではない、ただのアフリカツインのパワーアップ版だ」

という情報だけ公開されている
どうやらこういう事らしい

・アフリカツイン→据え置き
・アフリカツインアドベンチャー→画像の奴
・アフリカツインビッグタンク→プロトタイプが公開されてた奴

アドベンチャー≠ビッグタンク
まーニュースサイトが本当にそうだとは思わんが、事前リークと情報は合うかな

757 :774RR :2017/11/06(月) 21:26:03.38 ID:rWCCCdHi0.net
最も気になるのはチューブレス化モデルが出るのかどうかだな

>>755
それは怖い・・

758 :774RR :2017/11/06(月) 21:55:05.01 ID:CWFzPybEd.net
アフリカツインアドベンチャーかぁ
パーツの互換性があればミキシングしたい

759 :774RR :2017/11/06(月) 22:49:49.17 ID:tT1DvDSQa.net
>>755
DCT車だとスピード出して風で押されるとサイドブレーキのインジケーターが点灯する

760 :774RR :2017/11/07(火) 00:44:29.51 ID:FCeQDe/B0.net
>>756
こんな記事あったよ
http://www.motorcycle.com/mini-features/honda-teases-new-africa-twin-ahead-of-eicma.html

761 :774RR :2017/11/07(火) 04:35:14.65 ID:MDkxzckmp.net
http://www.motorcyclenews.com/news/new-bikes/2017/november/honda-africa-twin-adventure/
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/637419/450x300/africa-twin-002.jpg
CRF1000L Africa Twin Adventure
998cc parallel twin
94bhp @ 7500rpm
900mm seat height
243kg / 253kg DCT (wet)
5.4L増、フラットシート、グリヒ、パワソケ、ハイスクリーン(非可動ぽい)
サストラベル22mm増、アンダーガード大、ワイドペグ
エアボックス改変でピークパワーをキープしつつ中速域を強化
スロットルバイワイヤ、7段階トラコン

スタンダートモデルもエアクリ、スロットルバイワイヤ、トラコンが変更となり
更にステンレススポーク、リチウムバッテリーで軽量化される模様です

762 :774RR :2017/11/07(火) 05:11:02.22 ID:EOdPtv9c0.net
最低地上高は20mm増え270mm
フロントサスストロークは22mm増で252mm
バランスシャフト軽量化
エアクリBOXと共にマフラーも改変
スロットルバイワイヤにより3つのライディングモード、7段階のトラコン
新型メーター
MT車にオプションでクイックシフター(?)
チューブタイヤは変わらずです
Africa Twin Adventure Sportsが正式名称ぽい
https://www.asphaltandrubber.com/bikes/2018-honda-africa-twin-adventure-sports/
https://i0.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-33.jpg
https://i2.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-11.jpg
https://i2.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-18.jpg
https://i1.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-06.jpg

763 :774RR :2017/11/07(火) 05:11:45.62 ID:EOdPtv9c0.net
公式PV
https://youtu.be/Wa7uXejkvyw

764 :774RR :2017/11/07(火) 05:26:04.88 ID:MDkxzckmp.net
公式PV追加
https://youtu.be/BDeqQUJJgUU
https://youtu.be/cfGBuwBHGi4

765 :774RR :2017/11/07(火) 05:51:22.43 ID:6PcDbfdL0.net
新モデル 買いかなぁ

766 :774RR :2017/11/07(火) 05:56:32.45 ID:9qBD/wJo0.net
>>761
テコ入れとしては十分なんだが
スタンダードでも、どれだけ値上げする気だこれって内容だな

767 :774RR :2017/11/07(火) 06:01:39.05 ID:CpSuBhwI0.net
ちょっとまって欲しい
「ウィンカーオート消失機能追加」

こんなんどうやって制御してんだ!?
既存のバイクにそんなのあったか

768 :774RR :2017/11/07(火) 06:30:29.39 ID:PMFUOD8I0.net
bmwやducatiにはすでにある

769 :774RR :2017/11/07(火) 06:34:44.69 ID:9P1M1lcS0.net
情報ありがとう
今日の夕方、新型タイガーエクスプローラーの情報を見てから購入考えよ。

770 :774RR :2017/11/07(火) 06:39:35.31 ID:XzBnp6DW0.net
>>767
VFRはウインカーオートキャンセラーだよ
アドベンチャーなかなか良いけどこの色しかないのかなぁ

771 :774RR :2017/11/07(火) 06:40:22.01 ID:FCeQDe/B0.net
>>767
CBX550インテグラでのっかってた記憶。

772 :774RR :2017/11/07(火) 06:49:23.25 ID:CpSuBhwI0.net
>>770
>>771
マジか……情弱すぎて泣けてきた
地味だが俺みたいな人間には嬉しい機能だわ
買うなら絶対に2018だがいつ発売するやら

773 :774RR :2017/11/07(火) 06:54:40.70 ID:6PcDbfdL0.net
>>772
あと 納期ね。価格アップどれぐらいかな?

774 :774RR :2017/11/07(火) 06:59:08.57 ID:yr8Gply80.net
これも!
https://youtu.be/uy55wM0q9r0

775 :774RR :2017/11/07(火) 07:41:52.75 ID:MDkxzckmp.net
スタンダード黒のグラフィックがゴールドに変更されてるね
https://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/118505/2018-honda-crf1000l-africa-twin

776 :774RR :2017/11/07(火) 07:49:37.25 ID:5O3ECbIWM.net
アフリカツインアドベンチャースポーツのスペックとか
・サイズ 2,340×930×1,570mm
・車重243kg(DCT253kg)
・シート高900〜920mm
・最低地上高270mm
・ホイールベース1,580mm
・フロント 90/90-21M/C 545
・リア150/70 B18M/C 70Q
・チューブタイヤ
・70kw(95.17PS)/7,500rpm
・99Nm/6,000rpm
・燃料タンク24.2L
・燃費21.7km/L(DCT21.8km/L)
・燃料タンク24.2L(5.4L増量)
・ヒートグリップ
・AC電源
・エアボックス改良
・排気系改良(良い音になった)
・スロットルバイワイヤ
・3レベルライディングモード(ユーザー任意設定もありなので実質4?)
・7レベルのHSTC
・DCTにGボタン追加(オフロード時に後輪のトラクションが向上)
・リチウムイオンバッテリー
・フロントサスのストロークが22mm、リアは20mm延びた
・80mm高くなったスクリーン
・でかいアルミサンプガード
・平たいシート
・急ブレーキ伝える奴ついてる(エマージェンシーストップシグナル的な)
・自動キャンセルウィンカー
・タイヤはコンチネンタルのブロックタイヤ
・バランスウェイトの300g軽量化

777 :774RR :2017/11/07(火) 07:52:56.16 ID:nmTEcbJwF.net
サス伸びた分シート高も上がってる
日本人平均には辛いな

778 :774RR :2017/11/07(火) 08:00:13.52 ID:MDkxzckmp.net
メーターの角度が寝たね
スタンディング時に見やすくなるね

779 :774RR :2017/11/07(火) 08:06:41.28 ID:NQlWCr4Vp.net
ビックタンクとスロットルバイワイヤ 魅力だな
ただ、トリコの色使いがちょっと嫌だな

780 :774RR :2017/11/07(火) 08:08:25.16 ID:XzBnp6DW0.net
アドベンチャーはいくらになるんだろ?168万くらいか?
しかし良く良く見ると、タンク容量以外はわざわざ買い替えるほどでも無いかな
タンクもそれほど困ってるわけじゃないし重くなるのも何だし、
今回は見送ってフルチェンを待つか

781 :774RR :2017/11/07(火) 08:09:31.88 ID:MDkxzckmp.net
よく見るとハンドルポストが高くなってポジション変更
リヤブレーキブリーザタンクの位置も変更されてるね
サイドカウル内は収納スペースなんだろうか?
http://www.advpulse.com/wp-content/uploads/2017/11/Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-CRF-1000L-6a.jpg
http://www.advpulse.com/wp-content/uploads/2015/07/58345_16YM_CRF1000L_Africa_Twin.jpg

782 :774RR :2017/11/07(火) 08:14:54.24 ID:MDkxzckmp.net
ブリーザじゃねえや、リザーバタンクだ

783 :774RR :2017/11/07(火) 08:15:00.94 ID:54m1Hw+GM.net
このイメージで再現してみましたってことでしょ
個人的には悪く無い
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/68/Honda_Africatwin.jpg

784 :774RR :2017/11/07(火) 08:23:41.71 ID:6PcDbfdL0.net
>>777
短足の俺 涙目

785 :774RR :2017/11/07(火) 08:35:20.95 ID:Aa7KvKaYM.net
メーター表示のL/100kmってなんだろ?

786 :774RR :2017/11/07(火) 08:36:43.15 ID:nllRyWhtd.net
当初の日本人でも足が着くコンセプトを継承した新型まで待つか

787 :774RR :2017/11/07(火) 08:37:32.09 ID:+3uBwOsgd.net
バイワイヤだけどクルーズコントロール付いてないのかな
付いてないんだったらもう2017モデルにいっちゃうんだが

でも新型のカラーかっこエエな・・・

788 :774RR :2017/11/07(火) 08:41:16.99 ID:R2Ha3zYp0.net
黒が渋くていいな

789 :774RR :2017/11/07(火) 08:50:49.65 ID:nllRyWhtd.net
>>776
DCTにGボタン追加って最初からあるが

790 :774RR :2017/11/07(火) 09:09:33.73 ID:zj/R3hpi0.net
>>785
海外だと燃費計算は100km走るのに何リッター使ったかっていうのが一般的。
普通に日本式のkm/ℓ表示に切替が可能。

791 :774RR :2017/11/07(火) 09:26:51.77 ID:54m1Hw+GM.net
アドベンチャースポーツのハンドガードを黄色くしたいと思ってみた

792 :774RR :2017/11/07(火) 10:02:27.16 ID:zj/R3hpi0.net
軽さで言うならこっちもいいなあ
https://www.youtube.com/watch?v=uy55wM0q9r0

793 :774RR :2017/11/07(火) 11:48:07.18 ID:00vvOeT50.net
シート高900とか無理です
これで重量も増えてとなると生きて帰ってこられる気がしない
しかし日本でこのスペックで販売となると150万以上200万以下と言った所か

794 :774RR :2017/11/07(火) 11:58:07.58 ID:Ph4Q/8PBp.net
>>793
金は工面できても脚の長さは工面できない(泣)

795 :774RR :2017/11/07(火) 12:20:45.70 ID:bAzpK9VMM.net
>>762
タンクの真ん中にアフリカツイン30周年(?)のロゴが見えるね

796 :774RR :2017/11/07(火) 12:22:38.75 ID:kJhTe+qbM.net
通常版の重量がDCTで239kgでMTが229kgって海外の所に書いてあるぞ
ステンレススポークとかで軽量化したんか
後は錆びまくると不評のフレームがどうなったか
ついでにビックタンクの下部のアルミプレートは通常版に装着できたりせんかね

797 :774RR :2017/11/07(火) 12:25:52.11 ID:nllRyWhtd.net
日本で発売するときは車高下げたバージョンかな

798 :774RR :2017/11/07(火) 12:50:25.11 ID:0crtgpYRd.net
>>780
同意。
クルコンとかついたら考える。
とりあえず値段とかまだだけど2017が現状ベストバイだね。

799 :774RR :2017/11/07(火) 12:55:03.75 ID:kJhTe+qbM.net
>>798
俺は2018待つわ
軽量化とステンレスホイールとオプションの大型アンダーガードと燃費向上というのが理由
後はフレームに見直しが入ったというので錆びにくくなってるというのを願うばかり
2kg程度軽量化したって話だが結構大きいぞ

800 :774RR :2017/11/07(火) 13:48:27.25 ID:6PcDbfdL0.net
非アドベンチャーモデルのスペック次第で 2017か2018モデルか ですね? 短足爺はアドモデル諦めました。

801 :774RR :2017/11/07(火) 14:31:14.68 ID:+3uBwOsgd.net
でもやっぱり後半年とかまてねぇ・・・

802 :774RR :2017/11/07(火) 14:42:55.55 ID:lFCQNAGka.net
新しいやつガンダムみたいだ

803 :774RR :2017/11/07(火) 14:58:37.79 ID:1ePtvrt6d.net
電スロなのにクルコンは付かないんか

804 :774RR :2017/11/07(火) 15:20:37.70 ID:MDkxzckmp.net
クルコンはまた次回のテコ入れに取っておくのでしょかね
工具BOXやサイドスタンドにも変更点が見られますね

805 :774RR :2017/11/07(火) 15:35:52.13 ID:HwX+BrVKp.net
>>796
バッテリーのリチウムイオン化とか細かく削ってるらしい

806 :774RR :2017/11/07(火) 15:48:04.96 ID:pqRDro9/0.net
デカすぎ。国内では北海道ぐらいでしか楽しめないんじゃね?
まぁ国内需要はあんまり眼中にないのは確かだけど。

807 :774RR :2017/11/07(火) 16:08:39.12 ID:kJthXWk4d.net
そう?今年だけでも林道で3台見てるし乗る人はどこでもいく

808 :774RR :2017/11/07(火) 16:16:38.28 ID:ztI1YhX+0.net
やっとブラックきたーーー!
タンクは5.4L増えたのか
その他にもなかなかの変更があっていいね

809 :774RR :2017/11/07(火) 16:41:09.90 ID:iBjCXdmTa.net
タコメーター表示の変更は見やすいね

810 :774RR :2017/11/07(火) 16:55:13.58 ID:0crtgpYRd.net
>>801
半年後は夢専売になるね。

811 :774RR :2017/11/07(火) 17:09:37.53 ID:/oIsHFSRM.net
>>772
さらにVmax1200もついてた。

812 :774RR :2017/11/07(火) 18:07:37.23 ID:2ameNNqH0.net
車と一緒で海外専用モデルだったりして。

813 :774RR :2017/11/07(火) 18:09:09.60 ID:/IMQBXXDr.net
リチウムイオンバッテリーは、CBR1000のSPに採用のが(エリーパワー製)、ウェビックで3.5万円ほど。今回のCRFのも同社製かな?

814 :774RR :2017/11/07(火) 18:13:23.05 ID:hVNIvjhoF.net
>>746
ラフロのでかいのってコレ?

https://www.webike.net/sd/20124728/

815 :774RR :2017/11/07(火) 18:40:42.43 ID:G1+hPau1M.net
>>812
http://www.honda.co.jp/news/2017/2171107b.html
EICMA2017に出品した下記モデルは、日本での販売を計画しています。
・CB1000R・CB300R(日本ではCB250Rとして販売予定)・CB125R
・CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

816 :774RR :2017/11/07(火) 18:41:21.78 ID:HwX+BrVKp.net
>>814
これです!
高速でも手放しさえしなければ気にならないけどな…自分はMTなのでサイドブレーキのランプは知らん!

817 :774RR :2017/11/07(火) 18:44:38.18 ID:CpSuBhwI0.net
個人的に通常版の方をまとめてみたわ
2017年仕様からの変更点だけを記載。

1.スポークタイヤのスポークがメッキからステンレスへ変更
2.エアボックスが改良され、バランスシャフトが軽量化、マフラー交換も合わせてエンジン排気音がより良くなった
3.スロットルバイワイヤ化し、DCTは「Sモード時」トルク制御を3パターン変更可能
4.DCTの右ハンドルのスイッチ形状変更、誤操作を減らした
5.リチウムイオン電池の搭載により、2.3kgの軽量化
6.フレーム形状の見直しが行われ、耐久性とオフロード能力がさらに向上(サイドメンバー部分の形状が違う?)
7.欧州向けの2018ブロックタイヤに対応(よくわかんね)
8.3つのモードは、林道用パワーモード、都市部用のエンジンブレーキ重視モード、ツーリング走行モードに区分けされる。
  これとは別にHSTCによるトルコン制御が7段階存在する。
  これらは完全に機械化制御され、ブロックタイヤ専用で凄まじいトルクのレベル7と豪雨などの路面をブロックタイヤなどで走破するための
  完全トラクションモードで区分けされており、HSCTは他のモード時にも併用可能で、OFFの設定もできる
  (レベル7は林道用パワーモードでのみ設定でき、他のモードではトラクションレベル6までにしか設定できない)


9.パワーモードも3段階、エンジンブレーキモードも3段階で調節可能。
  これらの細かい設定を組み合わせた「ユーザーオリジナルモード」を設定する事も可能であり、好みで選んだ設定に即座にチェンジ可能である。

10.バランス用ウェイトを300g軽減
11.新しくより大きいフットペグに交換され、立ち上がり姿勢でのオフロード走行時を手助けする(従来装着されていたゴムはオプションにされた)
12.53km以上で急ブレーキをかけた際、ハザードランプが点灯し後続車に急ブレーキであることを促す機能追加
13.ウィンカー自動消灯機能追加
14.MTはオプションでクイックシフターを追加し、加速時のみシフト操作が不要になります
   (低速時の半クラッチ操作などは必要であり、エンストをサポートするためのシステムではありません)

15.2018年用新規オプションとしてフレーム構造が見直されたため
   アドベンチャースポーツと同じ大型アンダーガード追加

818 :774RR :2017/11/07(火) 18:50:03.25 ID:NQlWCr4Vp.net
トリコはフレームが白に見えるな
あとフロントサイドパイプの材質かわったのかな? 今までのよりツヤツヤしてみえる

819 :774RR :2017/11/07(火) 18:51:16.59 ID:CpSuBhwI0.net
カタログスペックの話だが、ホンダ公式ページではMT230のDCT240と書いてある一方で
海外サイトではMT229、DCT239と書いてある。
ホンダ公式で見ると全体では2.6kg以上の軽量化をした一方でフレーム形状を見直してさらに頑丈にしたらしいんで
恐らく四捨五入3kgの軽量化なんだなと思う

で、アドベンチャースポーツが装着してたアンダーガードを装着したノーマルのアフリカツインの画像があったんでここに張っとく
ttp://www.moto-net.com/sites/default/files/images/photos-articles/2018/Nouveautes/honda/africa-twin-standard/africa-twin-2018-04.jpg

メーカーサイトを見る限り、この「大型アンダーガード」は2017より前のモデルには装着できないらしい
でも、俺が見る限り2018のアフリカツインのエンジンマウント部分のフレームが2017より前のモデルと違いがあるように見えない
アドベンチャースポーツの方は明らかに太くなってるようだが・・・
まー俺は2018待ちだな
あんま遅いと逆輸入しちゃうぞマジで

820 :774RR :2017/11/07(火) 18:55:33.15 ID:6PcDbfdL0.net
>>817
シート変更無しなら OK 定価予想は2017比 5〜10万円アップ? 甘い?

821 :774RR :2017/11/07(火) 18:59:23.74 ID:CpSuBhwI0.net
>>820
フレーム形状の見直しがどこに及んだかがわからん
少なくとも、2018にはビッグタンクと同じビッグアンダーガードが装着できるという部分では変わってる
このアンダーガードとクラッシュバーでエンジン部分をガードできるらしいんだけど・・・

K&Hのシート製作者が、シートのマウント部分が貧弱すぎて話にならんとか以前ブログで主張してて
海外でもその話が出てたからそこが変わってると俺も絶望するしかないな
まー基本は張替えだから、きっとK&Hさんならどうにかしてくれるはず

822 :774RR :2017/11/07(火) 19:02:16.92 ID:CpSuBhwI0.net
あ、そうだこれが抜けてたわ

16.リアキャリアが簡単に着脱可能になった。(オフロード走行向け)

GIVI製リアキャリア登場不可避
っつーかそれならビックタンクのステンレスリアキャリアオプションでよこせよ
SR1144装着しようと思ってたけど、あの貧弱とか言われるプラスチッキーなリアキャリアが簡単に外せるなら
普通に考えてGIVIがもっといいアルミとかスチールのキャリアを出してくれるはず

823 :774RR :2017/11/07(火) 19:16:57.80 ID:tk3uavyid.net
なんか内容的に180万オーバーしそうな勢いだネ

824 :774RR :2017/11/07(火) 19:23:12.52 ID:CpSuBhwI0.net
>>823
+10万は普通に行くかもしれんが
その分クオリティアップしてくれるなら構わん
現行のアフリカツインで批判された部分をフィードバックしたとプロジェクトリーダーが主張しているが
現行のアフリカツインで批判された部分はこれら

・スポークがオフロード走行に耐えられずすぐ錆びる
これは2017版は密かに錆対策版のメッキへ変更していたが、それでも批判が止まず結果的に2018でステンレスになった模様

・リアキャリアが重い荷物などに耐えられず、リアフレームごと折れる
リアキャリアを簡単に着脱できるようにした模様
GIVIが準備運動してそう

・フレームとフロントチューブがすぐ錆びて話にならない
どうなったか不明だが、全体的に見直したらしい
少なくともフロントチューブの色が変わってるからそこは材質変更があったのは間違いないが
フレームの錆はどうなんだろうね

825 :774RR :2017/11/07(火) 19:25:31.19 ID:MDkxzckmp.net
批判というか現行ユーザーの意見が反映されたのか、よりオフロード走行向けに変更された部分も多いよね
ワイドペグ化、タンデムステップホルダーの形状変更、メーターの角度を寝かせ気味に変更でスタンディングに適した仕様になったね

826 :774RR :2017/11/07(火) 19:26:36.20 ID:Z/dNZbQH0.net
ローポジションでシート高900mmなのか
無理だわ


2018のノーマルモデル購入確定
リチウムイオン電池って市販のバッテリー充電器使えなくなるんだっけ?
なんかCBR1000RRはドリームに専用のがあるとか言ってた気がしたが

827 :774RR :2017/11/07(火) 19:48:51.72 ID:a3mbZZPa0.net
2017モデル5月に買ったけど負け惜しみとかではなく新型みて2017でよかった。
なんというかまず本体価格が高くなりそうだしバッテリーとか維持費のことや、重さとか考えても身の丈に2017が身の丈にあっていると感じる。

828 :774RR :2017/11/07(火) 19:52:37.89 ID:a3mbZZPa0.net
それとカラーリングも現行が好み、
一番気になるのは画像にあるヘルメットだわ。

829 :774RR :2017/11/07(火) 19:57:39.22 ID:tdE2NBtX0.net
軽量化に必死なのと、装備が豪華になったねえ、価格上昇も伴うだろうけど、
正直なところ、今の2016年車を降りちゃったら、
リッターとかリッターオーバーは乗れそうに無い価格帯に突入していくなあ
としみじみ感じた

830 :774RR :2017/11/07(火) 20:25:57.72 ID:8f/mffRh0.net
スクリーン横のディフレクター、
あの辺の骨組み換えて、カウルに穴開けるだけで着くかな?

831 :774RR :2017/11/07(火) 20:27:10.72 ID:a3mbZZPa0.net
>>829
CB400SFでも100万近いもんね。
ふた昔前ならリッターバイク買える金額。
プレミアムついてるカタナノファイナルとかと同じくらい。
2017モデルをかつかつで買った私としてはもうこれ以上出せない。というかとても満足して乗っている。
これからアフツイート買う人は選択肢が増えていいことではある。

832 :774RR :2017/11/07(火) 20:34:50.76 ID:zj/R3hpi0.net
>>826
リチウム対応のこの充電器ならOK
https://www.amazon.co.jp/dp/B076P9ZGGD

833 :774RR :2017/11/07(火) 20:38:37.84 ID:CpSuBhwI0.net
>>831
パッケージングによっちゃ現行の2017モデルの大幅な値下げはあるかもしれんね
前回も2016モデルが30万引きとかあったしな
問題はどちらかというと価格に見合わない貧弱さよ
CB400は購入して3ヶ月で錆だらけになった
ガラスコーティング+毎週プレクサスで磨いていたにも関わらず
海外の批評をみたらアフリカツインでも同様の話が散見された

価格に見合わない貧弱な塗装という話はずっと尾を引いてる
耐久性という意味合いは防錆という意味合いも含まれているならいいんだがな
マジな話、俺は3年間は絶対に錆びないというなら10万値上がりしてもいいとは思ってる
コーティング代とイコールだからだが、最近のホンダはコーティングしても意味ないからな

834 :774RR :2017/11/07(火) 20:48:20.80 ID:fiRwdFQud.net
塗装なんかはドブ漬けで何層も重ねるんじゃないのかな、なんでそんな錆びるんだろ
フレームのしなりに付いてこれない塗料なんて今時無いし

835 :774RR :2017/11/07(火) 20:52:05.69 ID:zj/R3hpi0.net
>>833
ディーラーがやたら勧めてくるガラスコートは結局無駄だったのか?

836 :774RR :2017/11/07(火) 20:59:32.26 ID:2ameNNqH0.net
カウルを全バラシした時に気づいたんだが、錆はフレームとボルト止めしてある所から発生してたな。
ボルトを締めたときワッシャーの下の塗装が剥がれて錆が出てるのでは。

837 :774RR :2017/11/07(火) 21:05:20.40 ID:CpSuBhwI0.net
>>834
フレームの錆はメインスタンドとフレームの溶接部分などが中心
ttp://i64.tinypic.com/2zqfz0g.jpg
ttp://www.africatwinforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=32225&d=1504652644.jpg

左側が特にヤバいと言われてる
それ以外は日本でも2017年版でコッソリ対策されたスポーク部分
2018じゃ明確にステンレス化されるぐらいだからとんでもなくクレームがきたんだろう

>>835
駄目、話にならない
知り合いは「メーカーのコーティングなんてアテにならず、きちんと塗らなかった部分が錆びた」と言っていたが
乗って2月でCB400のダブルクレードルフレームは上のアフリカツインレベルに錆びた
100万以上したCB400SBをアフリカツインのために査定かけたら50万だってよ
俺の友人のSFの2005が48万で、俺の2017年モデルが+2万

笑ってくれて構わんぞ

ドリームとレッドバロンで同じ評価を貰ったが、俺のバイクは「錆びすぎ」だと言われた
納車してまだ半年も経過していないのにコーティング無し12年目のNC39に査定でほぼ同額の評価を貰った
どっちもほぼノーマルだ

838 :774RR :2017/11/07(火) 21:29:05.54 ID:ZMizu0P/0.net
>>816
アドベンチャースポーツで2000ドル(23万ぐらい?)アップかー
悩むなー

839 :774RR :2017/11/07(火) 21:29:43.91 ID:ZMizu0P/0.net
変なアンカーついてしまった申し訳ない

840 :774RR :2017/11/07(火) 21:58:01.10 ID:5Epp+fW50.net
日本人が乗れないバイクなんておやっさんに怒られるぞ

841 :774RR :2017/11/07(火) 22:13:26.67 ID:cg4Q7+TE0.net
日本人が乗れないバイクとか、
乗れない前に、バイクは買う事すら無いモノになって来てるのが近年の情勢だけどな
原付まで入れて年間35万台しか売れない市場に何を期待するんだよ
もっとも、ミラノでのショーで発表された車両でしょ(日本でも売るけどさ

842 :774RR :2017/11/07(火) 22:28:53.55 ID:fWrJiYk9a.net
作ってるのは熊本なの?

843 :774RR :2017/11/07(火) 22:43:25.44 ID:mdB3A9Lh0.net
この羽根が気になる

https://2yrh403fk8vd1hz9ro2n46dd-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-honda-crf1000l2-africa-twin-sports-preview-5.jpg

844 :774RR :2017/11/07(火) 22:54:36.60 ID:2ameNNqH0.net
立ちゴケした時にウインカーの取り付け部分がダメージ受けるのは改善されたのだろうか?

845 :774RR :2017/11/07(火) 23:06:45.29 ID:8qJKBlB60.net
現行で新型のトリコロールカラーで継続販売してほしいな。100万以下なら尚良し

846 :774RR :2017/11/07(火) 23:48:37.69 ID:ixj4GiUJ0.net
大雑把に、スタンダードとアドベンチャーとの装備差って、ビッグタンク、グリップヒーター、電源ソケット、フロントサイドパイプ、長いスクリーン、平たいシート、サスのストローク長ぐらいか。

847 :774RR :2017/11/08(水) 00:06:55.20 ID:qWaGGQK/0.net
メーターも大幅に変わってる

848 :774RR :2017/11/08(水) 00:23:49.30 ID:jTz2xXP00.net
>>721
帽子型のカラーがスプロケ側!
チューブレス加工して逆に組んでしまったかも知れない?
直さないとマズイ?

849 :774RR :2017/11/08(水) 00:37:58.03 ID:B1zBT2rU0.net
豪華版じゃなくて
軽量なオフ性能強化版が欲しいが
流石に3バリエーションは無理か

850 :774RR :2017/11/08(水) 01:01:20.57 ID:rGBEuMDr0.net
この内容だったら2017モデルでいいやと思ってたのに
錆やらキャリアが折れるやら言うから2018モデルまで待たないといけないよな流れになってきたが4月は長すぎるんだ・・・

851 :774RR :2017/11/08(水) 01:45:40.92 ID:qDYP5XoI0.net
>>850
錆は多分解消してないと思うぞ
俺はそれを覚悟して買うつもりだ

キャリアクラックについては
これとか
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=200&v=CjHWJFrly24

こういった感じで海外じゃかなり有名な弱点として挙げられてる
ttps://plaza.rakuten.co.jp/asukal/diary/201707070000/

取り外し可能になったってことはようはホンダは駄目なの認めて社外品にしろと言ってるんじゃないかな
現状のヤツは上の動画のように最悪リアフレームごと死ぬ
ビッグタンク版には「リアに大型ステンレスサブフレーム」とか書いてあるから
あのステンレスリアキャリアはリアフレームをサポートするサブフレームでもあるみたいだ
それ純正のノーマル版にもオプションか何かで追加すべきだと思うんだが

ちなみに通常の道路走行でトップケースを装着してリアキャリアが死んだという話は聞かないが
タンデム走行中に急ブレーキしたらリアキャリアが死んだという話があって
タンデム用クラブバーとしての機能を満たしていないことだけはyoutubeとかでも話題になっててヤバいとは言われてる

852 :774RR :2017/11/08(水) 01:51:54.16 ID:qDYP5XoI0.net
連レスだが、現状だと

・GIVIのSR1144を使うならかなりの状況までがんばってくれる
・リアキャリアは使わない、パニアケースの方が安全

海外動画だとリアにシートバッグでパニアケースのパターン多いんだけど
これは上記リアキャリアの問題のせい
パニアケースは問題ない
コイツはリアフレームとメインフレームに直接被せる形で3点止めで装着するから
一見すると貧弱そうなこっちのほうがきちんとしているんだとさ

853 :774RR :2017/11/08(水) 04:40:24.10 ID:/2HvtDuD0.net
そもそも指定の荷物の最大積載量を超えて走りゃ折れるよなw
リアキャリアの耐荷重は10kg程度じゃなかったか?重たいトップボックスつけりゃ積める荷物はせいぜい5kg程だろ?

854 :774RR :2017/11/08(水) 05:15:06.01 ID:1BikEs3Bp.net
>>848
とりあえず確認して下さい
左右の形状が違うのには意味があるはずで、アルミのスイングアームと接する部分の面積を増やしているのでしょう
自分のサービスマニュアルは1年半前のものなので最近のは訂正されてるかもしれませんが、パーツリストの組み順が正しい状態ですね

855 :774RR :2017/11/08(水) 06:04:46.40 ID:EVGfBc7f0.net
>>852
BMWの連中もパニア+ドラムバッグが多いよ
キャリア関係なく道幅あって幅を気にしない、トップケースは重心上がるとかその辺の理由

856 :774RR :2017/11/08(水) 06:55:54.24 ID:qDYP5XoI0.net
>>853
いや最大重量ちょっと超えた程度なんかで簡単に折れるような設計にはしてないぞ
それじゃ世に溢れる大半のバイクで同じ問題が起きてるはずだ
考えて欲しい
あの部分はタンデム用のクラブバーも兼ねた構造だということを
通常は瞬間的には成人男性の平均体重がモロにかかっても大丈夫でなけりゃならん
だからこそ一般的なバイクは3kgとか書かれてたって普通にモノキーケースが使えるわけで
純正トップボックスは6kgだけど6kg以上で簡単に折れるならタンデムバーとしての役割を果たすわけないじゃないか
いくら先端に向かうにつれてかかる重量に対して強度が低くなる物理的な法則があるといっても無理がある話

流石にリアキャリアが折れるなんて普通は10kg制限の所に30kgとかやったぐらいでしか聞いた事が無い
アフリカツインのキャリアは10kgの所に10kg以下でもオフロード走行だと折れるから問題視されてるわけ

>>855
多い少ないではなくユーザーに選択肢を与えないということが問題だ
ビックタンクの公式動画で出なかったりしたのも不安要素になってる
ビックタンクはサブフレームまであるらしいから大丈夫だとは思うが

857 :774RR :2017/11/08(水) 07:23:42.86 ID:1BikEs3Bp.net
スマホアプリのHonda Motorcycles Experienceにもadventure sportsが追加されたね

858 :774RR :2017/11/08(水) 08:34:44.44 ID:y5ggAiPUx.net
ヘプコのイージーラックはどうなんだろう
サイド用ホルダーも付けるとトップケースの補助ステーも付けれるようだが

859 :774RR :2017/11/08(水) 09:11:23.08 ID:91HLpXIva.net
>>856
へっ!?
じゃGIVIのOUTBACK58なんてケース単体で7kg
やばいじゃん

860 :774RR :2017/11/08(水) 09:20:23.75 ID:Sx1f1G/10.net
>>859
重さもだけどやっぱり重心が高くなるので運転にも大なり小なり影響が出てくるよ。
鈍感な私でも感じだのでサイドのみつけてるよ。

861 :774RR :2017/11/08(水) 12:13:29.87 ID:6B0r2fYsM.net
>>859
GIVIのSR1144補強ステー入れて使うしかないね
それでも林道は危険

862 :774RR :2017/11/08(水) 12:35:49.85 ID:J6RzojvuM.net
>>856
それは想定としてオフロードは走るなと言う事だったと思ったけどな
GIVIの取説に書いてたような記憶あるけど

863 :774RR :2017/11/08(水) 12:39:35.50 ID:6B0r2fYsM.net
>>862
そんなおーお粗末なキャリアだから簡単に取り外し可能に2018で仕様変更したんじゃない?

864 :774RR :2017/11/08(水) 12:41:28.77 ID:6TgL4D/l0.net
林道走ると微振動もクラック入る一因になるのかな

865 :774RR :2017/11/08(水) 12:44:04.37 ID:J6RzojvuM.net
>>863
だとしても、メーカが最大積載量を10kgとしてたら積める箱はグロスで10kgな訳で、おまけにオフロードガンガン走ることは想定してない訳だし、キャンパーなんか皆過積載だろw
壊れても誰も保証はしてくれんよ

866 :774RR :2017/11/08(水) 13:11:09.86 ID:o1vrJiyId.net
ウルフマンとかエンデュリスタンのサドルバッグにしとくのが良いやね
補強補強で気が付いたらGSAより重い重戦車の出来上がりとかになりそう

867 :774RR :2017/11/08(水) 13:56:47.70 ID:6B0r2fYsM.net
>>865
想定してないというが通常のタンデムでも折れた報告あるから完全に設計不良だろ
普通は表記重量の3倍は軽く見積もってる
10kgすら不可能ではクラブバーとしての機能がない
なぜリコールが無かったか理解できない

868 :774RR :2017/11/08(水) 15:21:18.23 ID:91HLpXIva.net
>>867
普通のタンデムで折れたらリコール対象とかになるんじゃないの?

869 :774RR :2017/11/08(水) 15:30:38.20 ID:FZuPxhKGM.net
折れるのかよあれ

870 :774RR :2017/11/08(水) 15:40:20.04 ID:weiGi3jLd.net
16〜17がヒドイって流れに涙

871 :774RR :2017/11/08(水) 15:51:37.08 ID:6B0r2fYsM.net
>>868
なってない上に純正ボックスのオフロード走行の注意喚起も無く
2018で当然のように簡単に外せるようになったので海外でえっらい叩かれてる

872 :774RR :2017/11/08(水) 16:36:55.83 ID:0+FlY/mI0.net
なんでグラブバーが問題になるのかな?一体ではあるけどリアのキャリアでしょ積載10kgってのは

873 :774RR :2017/11/08(水) 16:52:52.70 ID:7+B4lHIk0.net
フレームの錆の問題だけど、素人からするとアルミフレームにしてくれれば錆の問題もなくなるのになぁって思うんだけど、鉄フレームなのはやっぱり何か意味があっての選択なのかな?

874 :774RR :2017/11/08(水) 17:14:58.41 ID:Rmt6+i3N0.net
フレームが錆びるって情報は初めて知った
2017モデルは買いたくないな

875 :774RR :2017/11/08(水) 17:29:51.62 ID:6B0r2fYsM.net
>>872
クラブバーが求められる耐荷重考えたらすぐわかることだろ
タンデム走行で後ろの人間が振り落とされる危険性があるもん認められるか
舗装道路でもタンデムで折れるって何度言えばわかるんだよ
10kgで破損するようなプラスチックの板があの構造でどうやって成人男性の体重支えるというのか


っていうかね、2016と2017所持者は欧州の人のように声を大にしてリコールを訴えるべき
そんな安いバイクじゃない
それは2018が欲しい俺のような人のためにもなる
リアキャリアとスポークホイールと錆びまくるフレームは欠陥品だ
旧アフリカツインでは未だに錆が全く無いフレームがゴロゴロしてるんだぞ

876 :774RR :2017/11/08(水) 17:45:00.13 ID:9KWDm+8zd.net
>>873
鋼管の適度なしなりがあった方が悪路で運転しやすそう
モッサーみたく小排気量ハイパワーで振り回せるならアルミなイメージ

877 :774RR :2017/11/08(水) 18:27:41.27 ID:7+B4lHIk0.net
>>876
なるほど!
確かにアルミだと割れる(勝手な)イメージがあるので、オフでもガンガン走れるようにしなやかな鉄を選んだのは考えられますね!

878 :774RR :2017/11/08(水) 19:11:12.71 ID:/2HvtDuD0.net
>>875
でもなー、そんなに問題ならもっと騒がれてると思うんだけどな

879 :774RR :2017/11/08(水) 19:15:49.47 ID:0uTzGtNM0.net
>>878
キチガイはほっとけ

880 :774RR :2017/11/08(水) 19:21:20.47 ID:34Vg1UsLM.net
既に2016年モデルを乗ってる方からすると、
どう考えても海外ガチ勢と同じ乗り方をするわけではないし、気にして乗る程度だわ
あと、シートバッグ派の俺。大勝利

881 :774RR :2017/11/08(水) 19:34:16.45 ID:qDYP5XoI0.net
https://www.youtube.com/watch?v=TwBzjpW1aH0

2018のアフリカツインの動画が出てきたが
欧州ホンダの公式ホームページの話通りフレームの形状が変わってんな

>>878
海外じゃ騒がれまくってたぞ

>>879
社員乙

882 :774RR :2017/11/08(水) 19:45:58.71 ID:PZJ2mG400.net
>>881
騒がれまくってる所のURL教えて欲しい
状況を把握してくる

883 :774RR :2017/11/08(水) 19:57:04.77 ID:qDYP5XoI0.net
>>882
ttp://www.africatwinforum.com/forum/193-appearance-body/5137-corrosion-how-keep-your-looking-good.html
こういった海外フォーラムで騒がれまくってるし、その騒がれた部分が完全に2018年仕様で手が入ってる

要約しておくと2016年に出てからずーーーーーーっと言われていた部分はこれら

1.スポークホイールがすぐ錆びる
クレーム入れたヤツは対策品へ、日本では2017年版から対策品へ
それでも改善しなかったので2018年版からステンレススポークへ

2.リアキャリアが根元から折れ、タンデム走行できない
純正ボックスに何も乗せないままダートを走るだけで最悪リアフレームごと折れる

これは2018年モデルではアドベンチャースポーツがステンレスサブフレーム搭載の頑強なリアキャリアに
ノーマルアフリカツインは「着脱可能」となり、恐らくGIVIが何とかしてくれるんだろう
現状ではリアのインナーカウル部分から穴をあけてリアフレームに直接固定するようなキャリアなどが販売されている

3.DCTの誤動作やアクセルの誤動作によるエンスト
  2017でDCTがバージョンアップし、以降は殆ど報告無し
  2018年モデルでは電子スロットル化なのでさらにその問題は減ると思われる

4.フレームがすぐ錆びる
  特に錆びやすいのはセンタースタンド装着箇所付近の下回りと、左側のチェーンなどがある部分
  それと溶接部分
  これはアドベンチャースポーツはパウダーコートの高級クリア塗装へ変更
  通常版は錆びると言われた箇所の形状が完全に変更され、溶接箇所が完全に変わってる上にカバーまで装着されている
  また、アドベンチャーでは標準でノーマルではオプションの大型アンダーパネルが既存のアンダーガードよりも広範囲に下回りをカバー
  社外品ではセンタースタンド装着部分にまでアンダーパネルを及ばせた物もあるぐらいあの部分は錆びやすい


せめてキャリアとホイールはリコールぐらいしろよ
特にキャリア、体重かけるだけで根元から折れるとかクラブバーとしての機能を満たして無いじゃん

884 :774RR :2017/11/08(水) 20:09:15.15 ID:jTz2xXP00.net
>>854
レスありです、確かにパーツリストだとスケプロ側ですね。助かります。

フレームの錆はまだ購入1年未満2017年モデルだが溶接部若干、リベット?(何のためにある?)が錆びてる。
ンタースタンド装着箇所付近は・・・オフ走行してるし・・・
そもそも溶接後グラインドとかした後がない箇所多数なんだがそういうものなのか。
あらためて見るとビードが多すぎオーバーラップとか溶接不良考えてるのか。

885 :774RR :2017/11/08(水) 20:18:17.48 ID:qDYP5XoI0.net
>>884
そのあたりは大体錆びてるよ
完全に現行車の弱点だと認識されてる
2018年版はその部分の形状と溶接方法が変わっちまったようだ
おまけにカバーまで付いてる
センタースタンド装着付近については正直安全性の面で不安が出るな

きっと貴方のもこんな感じになってしまってるんじゃない?
ttps://i.imgur.com/O4txtOZ.jpg

センタースタンドだけが錆びるならわかるが
通常センタースタンドが錆びるつったらこんな根元部分ではないはずだよな
社外品でこんなの出るくらいだから相当だろう
ttps://cdn.shopify.com/s/files/1/1066/1532/products/AltRider_Skid_Plate_with_Extension_for_the_Honda_CRF1000L_Africa_Twin_1.jpg?v=1484080030

886 :774RR :2017/11/08(水) 20:30:27.15 ID:N4ay7q0E0.net
こじょセンスタ自体が社外品

887 :774RR :2017/11/08(水) 20:33:03.52 ID:N4ay7q0E0.net
間違え部分はソンタクしてくれ。
センスタなんか最初にする部分で
それが錆びたとか言われても

888 :774RR :2017/11/08(水) 20:43:21.75 ID:/2HvtDuD0.net
俺のアフリカツインはダート走ってばかりだから洗車後にフレームなんかもオイル染みたタオルで拭き上げてるから錆は無いな
オフ車ってそもそもそんなもんだろうし、錆びる部分わかってるなら毎回556でも吹いとけば問題ないんじゃないの?

889 :774RR :2017/11/08(水) 20:43:39.67 ID:CE6aFPasx.net
3の電スロになるとDCTの問題が減る理屈がわからん

890 :774RR :2017/11/08(水) 21:07:33.83 ID:qDYP5XoI0.net
>>888
オフ車つっても比較対象はKTMとかBMWとかの海外系アドベンチャーになるわけで
思うになんでトレリスフレームにしなかったのか理解に苦しむ

>>889
2016年モデルのDCT誤動作はアクセル開度の状況が中途半端になるから発生するわけで
それを電子制御するなら当然その問題は減る
俺はフレームの錆さえどうにかなってくれりゃいい
2018年モデルを買う予定だ

891 :774RR :2017/11/08(水) 21:38:16.79 ID:PZJ2mG400.net
KTMかBMWの好きなの買えば良いんじゃないのか?

892 :774RR :2017/11/08(水) 21:50:40.35 ID:TEkJb03e0.net
こういうの知っちゃうといくら新型でも不安になるなあ
ホンダの品質も随分と地に落ちたもんだねえ

893 :774RR :2017/11/08(水) 21:55:14.78 ID:TEkJb03e0.net
ホンダはこういう前科があるから、新型出ても暫く様子見が賢い選択かも?

ホンダ・フィット リコール 11ヶ月ぶり6回目 [転載禁止]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1441270878

894 :774RR :2017/11/08(水) 22:27:43.66 ID:EN9s9XwL0.net
フレームの錆ってそんなに気になるかな?三年か四年で乗り換えるし、私は別に錆びようが気にしないけど

895 :774RR :2017/11/08(水) 22:35:22.58 ID:lc642ja30.net
あんなゴツいキャリアが折れるとは思えんな

896 :774RR :2017/11/08(水) 22:38:08.52 ID:qDYP5XoI0.net
>>891
その二社にDCTモデル出してくれってお願いしてるんだが
「クイックシフターとクルコンで我慢しろ」といって聞いてくれない
クルコンよりもDCTが欲しいな
BMWでDCTでたらそうさせてもらうわ

>>894
4年で買い換える気ないし次は大型じゃないだろうから
俺にとって錆はめっちゃ重要
そもそも昔のバイクの常識からしたらフォークが錆びるとかならまだしもフレームが錆びるとか聞いた事が無い

897 :774RR :2017/11/08(水) 22:41:44.67 ID:jTz2xXP00.net
>>885
通常センタースタンドの接続根元部分 は確かに不安

欲しいなら買うべきだと思う
>>888
見たいにちゃんと掃除すればいいただけ。
すこし改良したからってホンダの品質に対する考え方が変わらないと一緒だろ、残念なことに。
このタイプが欲しい人にとっては現状最良だろうし、何年たっても買えない。
乗りやすいしどこまでも走れる。2016年の状況は知ってたし錆びても買って後悔はしてない。

898 :774RR :2017/11/08(水) 22:44:50.07 ID:TEkJb03e0.net
>>769
新型TIGERかっこいいなあ
https://www.youtube.com/watch?v=dqgTixFR5dQ

899 :774RR :2017/11/08(水) 22:45:06.95 ID:qDYP5XoI0.net
>>897
ちゃんと掃除してたけど錆びたから悩んでるんだよ
今年購入した新車がガラスコーティングやっておいて3ヶ月で錆びやがったからな
昔のホンダの品質に戻るなら+15万出してもいい
どうせコーティング代でそれぐらいかかるってちょっと前にもレスしたが
コーティングなんざどこまで拘ったって限界あるんだよ

900 :774RR :2017/11/08(水) 22:52:11.89 ID:tqbW0ZPZ0.net
泥汚れや傷があってこそオフロード車だ!って言う割には錆びには厳しいんだな。
こまめに錆び取りをするのも楽しいぞ。

901 :774RR :2017/11/08(水) 22:53:51.29 ID:kJkBcNsN0.net
そういや熊本地震で被災した在庫車はどこへ行ったのやら

902 :774RR :2017/11/08(水) 22:54:34.82 ID:TuWtwJAw0.net
>>883
騒がれまくってるって程かな?
一部神経質な方々が声を大きくしてるように見えるよ
走行後の管理次第じゃないかな

903 :774RR :2017/11/08(水) 22:58:35.57 ID:rGBEuMDr0.net
国内で折れたとかの話題はないの?

904 :774RR :2017/11/08(水) 23:00:50.83 ID:qDYP5XoI0.net
>>900
フレームの錆は最悪事故の原因になる
購入半年以内で錆びるとか中華バイクでもありえねえ
多分中華ホンダより貧弱だよ

>>902
ロンツー後に毎回プレクサス吹いても錆びるような糞塗装なのが今の本田熊本工場の品質
グロムやインドのCB160Rの方が錆に強い
どうしてそう言えるかってサブがグロムだけど雨ざらしでもエキパイしか錆びないグロムに対して
なんで俺のCBはカバーかけて屋根アリ駐車場でフレームまで錆びるんだよ
聞いたらアフリカツインどころか最近の熊本工場生産バイクはみんなそんなレベルだという

マジでフレームはタイホンダで作らせた方がいいんじゃねーの?
エンジンとかDCT部分だけ作ってりゃいいじゃん

905 :774RR :2017/11/08(水) 23:05:34.75 ID:tqbW0ZPZ0.net
>>904
カバー掛けると蒸れるから錆びやすくなるぞ。
雨降った後とかはカバー外して感想させたほうが良い。

906 :774RR :2017/11/08(水) 23:10:01.06 ID:TuWtwJAw0.net
>>904
それ、洗車して手の届きにくい箇所なんかに水分残ったままカバー掛けてない?

907 :774RR :2017/11/08(水) 23:14:32.97 ID:qDYP5XoI0.net
>>905
ちゃんとやったよ
今のホンダはそれで普通に錆びるから
そもそもそんな無駄な苦労をせずとも錆びなかったのが昔のホンダ
なんでそんなデリケートな塗装なんだよ

>>906
無い
エアコンプレッサーで全部吹き飛ばすからな

908 :774RR :2017/11/08(水) 23:15:45.95 ID:rGBEuMDr0.net
なんか長文必死だな

909 :774RR :2017/11/08(水) 23:21:05.56 ID:jTz2xXP00.net
>>907
確かに錆びる。
俺も掃除してないわけじゃないからわかるが。
それでも魅力的だと思うがな、アフリカツイン
もちろん錆びない方がいい。

910 :774RR :2017/11/08(水) 23:25:36.82 ID:qWBSFKe80.net
錆まくりかよ
最悪だなー
アフリカツインやめよーかな

911 :774RR :2017/11/08(水) 23:26:44.05 ID:pF9rUmlX0.net
>>904
プレクサスは防錆剤じゃねーぞw

912 :774RR :2017/11/08(水) 23:37:14.90 ID:TEkJb03e0.net
>>904
防錆にはプレクサスよりもKUREのシリコンオイルの方がコスパいいよ

913 :774RR :2017/11/08(水) 23:50:37.53 ID:m4SEx7Bs0.net
錆にはKUREのルストガードが一番!

914 :774RR :2017/11/09(木) 00:10:38.62 ID:Tl5Rv3uw0.net
150万だして錆まくり
無理だわ

915 :774RR :2017/11/09(木) 00:13:50.94 ID:cqGq8Tt2a.net
>>776
900mmのシートなんて身長185cmとか必要では!?

916 :774RR :2017/11/09(木) 02:23:48.98 ID:cDLaUmdy0.net
アフリカツインの黒金気になるけどテネレ700も気になる
どうせCRF250LRallyみたいにクソださヘッドライトになるんだろアレ
プロトタイプのまま出てくれたらバカ嬉しそうなんだけどなあ

917 :774RR :2017/11/09(木) 06:08:00.13 ID:qjnjm4P50.net
防錆???
http://www.plexus.cc/qa.html
Q.プレクサスの効果について
A.プレクサスは、1本で『洗浄・ツヤ出し・コーティング』の3つの効果が得られます。

Q.プレクサスの使用できるところ
A.プレクサスは、プラスチック専用に開発された商品で、全てのプラスチック・金属(コーティングされているもの)に使用可能です。

918 :774RR :2017/11/09(木) 06:08:08.56 ID:vdnM0x8M0.net
>>909
魅力的なのは十分承知だ
それにフレームが追いついていないのがな
ロシアでフレームにパウダーコート塗装しなおした人間がいるんだが
問題点は塗装だと言っていた
フレーム全塗装なんて金、俺にはねえぞ

いくらするんだよ

919 :774RR :2017/11/09(木) 06:11:48.88 ID:vdnM0x8M0.net
>>917
悪いけどプレクサスは汚れお落としなだけで
ワコーズのシリコンスプレーでちゃんとメンテしてたから
それでも錆びるのが現状のホンダ
残念だが社員の工作や言い訳は聞きたくねーな
そんな事している間に塗装見直せよ

アフリカツインのフレームはすぐ錆びる欠陥品という事実は変わらない
それを仕様と言い切るんじゃねーよ
60万ぐらいのバイクでそれならいいが、60万ぐらいの国産じゃないバイクの方がフレームは錆びないんだぞ

920 :774RR :2017/11/09(木) 06:27:43.79 ID:iyal7NQo0.net
錆びてない俺には関係ない話だし、錆びてるやつは塗料でも塗っとけって話

921 :774RR :2017/11/09(木) 07:11:09.01 ID:qjnjm4P50.net
>>919
言ってる事が変わってね?

922 :774RR :2017/11/09(木) 07:11:39.97 ID:qjnjm4P50.net
>>919
833 名前:774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 20:38:37.84 ID:CpSuBhwI0
ガラスコーティング+毎週プレクサスで磨いていたにも関わらず

904 名前:774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 23:00:50.83 ID:qDYP5XoI0
ロンツー後に毎回プレクサス吹いても錆びるような糞塗装なのが今の本田熊本工場の品質

923 :774RR :2017/11/09(木) 07:14:58.39 ID:OQrnEF7r0.net
ちがうバイクだけどスタンドの先の溶接部分が錆びてたので
自転車用の錆取り塗って取り除いて以降錆びなくなった
プレクサスじゃなくてそれ相応のケミカル付けときゃ対策できそうじゃないんかな

924 :774RR :2017/11/09(木) 07:18:43.37 ID:iyal7NQo0.net
プレクサスとかワックスには撥水効果はあっても防錆効果は無いんだがなw

925 :774RR :2017/11/09(木) 07:20:43.93 ID:qjnjm4P50.net
海外、海外と喚く割には、2015モデルからだよねCRF1000Lって
その前に、2018モデルを買うなら
2015-2017モデルについて吼え、粘着連投する理由がわからん
いちいち代弁してくれなくても良いよ
あ、社員乙ってレスは要らんよ。社員じゃないし

875 名前:774RR (ワントンキン MM92-cYva)[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 17:29:51.62 ID:6B0r2fYsM
っていうかね、2016と2017所持者は欧州の人のように声を大にしてリコールを訴えるべき
そんな安いバイクじゃない
それは2018が欲しい俺のような人のためにもなる

926 :774RR :2017/11/09(木) 07:28:51.75 ID:lkmSQyV6M.net
>>925
アフリカツインは2015年11月販売だから2016モデル以降しかないが
何言ってんだお前

927 :774RR :2017/11/09(木) 07:33:18.46 ID:kvjqCo0e0.net
2018で錆び対策されたんでしょ
じゃいいじゃんw

928 :774RR :2017/11/09(木) 07:35:02.32 ID:eT0rdgJ10.net
>>901
保険が適応されたなら全部廃車だよ。

929 :774RR :2017/11/09(木) 07:38:49.19 ID:qjnjm4P50.net
>>926
お前も、発言は矛盾が無いように頼むわw

930 :774RR :2017/11/09(木) 07:39:06.95 ID:lkmSQyV6M.net
>>927
されたなんてアナウンスはされてない
やっぱこういうスレにはすぐ単発工作員が沸いてくるな
ちゃんとクレーム出さないから足元を見られる

931 :774RR :2017/11/09(木) 07:40:52.73 ID:lkmSQyV6M.net
>>929
で、2015モデルって何?
どこ探しても2016年モデルしかないが
バイクって9月辺りを境に次年度モデルになるってまさか知らないのか
初心者じゃあるまいし
2015アフリカツインってどんな仕様だよ
教えてくれよw

932 :774RR :2017/11/09(木) 07:41:46.90 ID:xjxdyuLs0.net
ハイテン材は傷つくと錆びやすいと聞いた事はあるな
DCTのアフリカツインに乗りたいって事なら2018モデル出るの待って買って
自己流の錆び対策メンテして維持、それでも錆びたのならメーカーや販売店にクレーム入れ、ネットで世界に公開してやれば良いんじゃなかろうか
出てすぐ買って25000km走ったが車体フレームに錆びは無い
オプションで付けたセンタースタンドに錆びは出てる部分があるが
オフロード走行すると飛び石やガレ場走行で下回りが痛むのは仕方ないと思う

933 :774RR :2017/11/09(木) 07:42:33.42 ID:WelaVvfod.net
鉄フレームならたまにペーパー掛けて脂分拭ってシャーシブラック塗っとけばいいよ
俺はいままでのはそうしてたし

934 :774RR :2017/11/09(木) 07:47:11.39 ID:lkmSQyV6M.net
>>932
2017のCBはクレームを受付けなかった
下取り保証があるはずが購入価格の5割以下の査定だ
今のホンダにクレームは意味がない
だったら値上げしていいから対策しても錆びるフレームはやめてほしい
アフリカツインってホンダの中じゃ比較的高い部類なバイクなわけじゃん

コーティングでフレーム錆びられるとどうしようもない

935 :774RR :2017/11/09(木) 07:48:30.49 ID:1q7AQjya0.net
>>919
後出しいくない!
ところでアドベンチャースポーツのスペックはわかったが
スタンダードはどうなの?

936 :774RR :2017/11/09(木) 08:06:50.05 ID:iyal7NQo0.net
従来モデルもライドバイワイヤー採用してんだっけ?だとしたらトラコン設定細分化されてるとか、サイレンサー形変わってるから音が良くなったとか、advのデカいタンクとオプション品省いた感じの仕様になってんじゃない?

937 :774RR :2017/11/09(木) 08:09:18.68 ID:iyal7NQo0.net
心配なのはadvモデルが台数限定生産された場合だな。記念モデル扱いにされると悩むなw

938 :774RR :2017/11/09(木) 08:16:29.90 ID:xjxdyuLs0.net
>>935
>>775

939 :774RR :2017/11/09(木) 08:16:54.10 ID:PI/eb99md.net
>>934
長文ウザいキミはまずアフリカツインが年間3000台も売れてるというソース出せよ。
錆が気になる情弱はCB400に乗り続けてろ。

940 :774RR :2017/11/09(木) 08:17:56.70 ID:1UeJ96DT0.net
なんか、下の方に電話とかメールとか青歯のアイコンが見える。どんな機能が内蔵されてるんだろう?

https://i.imgur.com/0dhHfRO.jpg

941 :774RR :2017/11/09(木) 08:49:44.55 ID:qnivWqOb0.net
>>940
スマホを青歯で接続できて、電話やメールの着信のお知らせ機能じゃないかな?
でも、誰からの電話なのか、メールなのか表示できるような感じじゃないから意味ない機能っぽい。
どのみちインカム使っているなら電話がかかってきたら音でわかるし、メールなんか休憩のときにチェックすればいいし
そもそもスマホをメーターかハンドル周りにマウントさせておけば済む話。
フルカラーTFT液晶画面ならいざしらず、単色液晶の表示内容の限界がある画面上にわざわざ表示させること自体が意味不明???

942 :774RR :2017/11/09(木) 08:56:28.95 ID:DfxWe2NxM.net
鉄フレームなんて錆びるものだろ
オフ走ってたら尚更

943 :774RR :2017/11/09(木) 08:58:27.72 ID:mIbwpZj00.net
すみません
ホンダの純正アクセサリーの取説サイトのURLここで見たような気がするのですが見つからなくなってしまいました。ご存知の方教えていただけますか?

944 :774RR :2017/11/09(木) 09:24:35.54 ID:lJ2tJVi/a.net
>>943
すみません、見つかりました
お騒がせしました

945 :774RR :2017/11/09(木) 09:25:55.82 ID:zhi1g4dpM.net
>>928
直系ドリームとその他ドリームで揉めた件しらない?
そこにアフツイが含まれてたかは知らないけど

946 :774RR :2017/11/09(木) 09:34:53.30 ID:jc2USDxHF.net
>>901
赤男爵がまとめ買いしたって話を聞いたけど車種までは知らない

947 :774RR :2017/11/09(木) 10:12:06.05 ID:NpUMSCvdp.net
>>944
すみません、同じく知りたいので貼ってもらえませんか?

948 :774RR :2017/11/09(木) 10:17:42.19 ID:mdAapvtBM.net
>>945
保険が適用されなかった車両は再検査で出荷。客には再検査品である事を説明して販売します。って話ならドリームで聞いた。

949 :774RR :2017/11/09(木) 11:13:50.56 ID:j9W9UzVAp.net
>>941
>誰からの電話なのか、メールなのか表示できるような感じじゃない
キーオン時にAFRICA TWINと出る位置に情報を表示させる事は可能なんじゃない?
おっしゃる通りスマホをマウントしてる人が多いから恩恵を受ける人は少ないだろうけど

950 :774RR :2017/11/09(木) 11:26:44.71 ID:2lMdNoJ8M.net
>>948
軽二輪以下は点検の後、再出荷
普二輪は廃車
とプレスリリースが出てたはずが、
熊本被災車と注意書きが付いたCB400だったかCB1300がgooバイクでも掲載されてた
この話は過去スレにあったな

951 :774RR :2017/11/09(木) 11:38:03.67 ID:NpUMSCvdp.net
>>944
すみません、こちらも見つかりました。

952 :774RR :2017/11/09(木) 12:09:35.32 ID:lkmSQyV6M.net
>>936
通常版の仕様は俺が上にまとめただろ
ついでに言うと通常版にも30周年記念モデルはある

2018は後はフレームの錆問題だけだな

953 :774RR :2017/11/09(木) 12:26:42.05 ID:6CUGSNvo0.net
錆はもうイイヨ
σ(゚∀゚ )オレ錆に全くこだわり無いからw

954 :774RR :2017/11/09(木) 12:27:47.81 ID:BTCQRsYq0.net
>>938
でてたのかありがと
見たとこスタンダードのホイールはアルミのままなんだね
値引率聞いて新型買うか考えることにします

955 :774RR :2017/11/09(木) 12:29:31.15 ID:BTCQRsYq0.net
>>954
よくみたらちゃんとスポークはスティールて書いてたわ

956 :774RR :2017/11/09(木) 12:34:30.77 ID:zZ5z8xgFa.net
GSアドベンチャー(2010年式空冷)に飽きてきたので現行に乗り換えるか又はアフリカツインに行くかで迷ってます。

アフリカツインに行ったら後悔するかな。

957 :774RR :2017/11/09(木) 12:39:42.79 ID:2lMdNoJ8M.net
>>956
納得して買うならいいんでないの?
目先変えて、トライアンフでもKTMでもヤマハでも、
お好きなところでどーぞ

958 :774RR :2017/11/09(木) 12:40:45.98 ID:qnivWqOb0.net
>>955
ん?
「ステンレス製で耐久性向上および手入れし易い」って書いてあるんだけど・・・
※ステンレス=Stainless Steel

3.4. Chassis

Stainless steel spokes improve durability and ease of care
New for 2018, the spokes are manufactured in stainless steel, improving durability.

959 :774RR :2017/11/09(木) 12:44:59.92 ID:qnivWqOb0.net
>>956
金銭的に余裕があるなら総合的にみて後悔しないように現行のGS買った方がいいと思う。
エンジンのフィーリングだけでいうならアフリカツインは大分モッサリ感がある。
パンチが効いてるのは現行のボクサーだと思う。

960 :774RR :2017/11/09(木) 12:49:50.59 ID:BTCQRsYq0.net
>>958
普通に打ち間違えてました!
ステンですね
すてで予測変換で選ぶんじゃなかったですわ

961 :774RR :2017/11/09(木) 12:55:04.38 ID:qnivWqOb0.net
>>960
あ、そういうことね。
たまに予想変換ウザい時あるよねw

962 :774RR :2017/11/09(木) 13:02:13.76 ID:zxhAGb/JM.net
スポークがステンレスでって、
ステンレスが錆びないとでも本気で思ってるのかなー
綺麗を保ってられる時間が長いだけで、
万能じゃないし、メリットが希薄のような気もしないわけでもない
折れる、錆びるなんて出ないといいねえー

963 :774RR :2017/11/09(木) 13:02:39.57 ID:xjxdyuLs0.net
>>952
へぇ、通常版にも30周年記念モデルはあるのか
2018年からシルバーが無くなったのは不人気色だったのかな?

964 :774RR :2017/11/09(木) 13:06:34.42 ID:zZ5z8xgFa.net
>>957
ありがとうございます。

965 :774RR :2017/11/09(木) 13:06:56.25 ID:zZ5z8xgFa.net
>>959
ありがとうございます。

966 :774RR :2017/11/09(木) 13:08:09.33 ID:mdAapvtBM.net
チューブレス化したホイールでスポークが折れたら修理ってどうやるの。折れたスポークだけ交換ってできるのかな?

967 :774RR :2017/11/09(木) 13:31:52.58 ID:qnivWqOb0.net
>>965
もし試乗できるなら候補に出てる車種を乗り比べてから購入すると本当の意味で後悔はないと思うよ。
他人がどうこう言おうと結局、自分にあったヤツが最高の相棒になるからね。

968 :774RR :2017/11/09(木) 13:40:29.95 ID:lkmSQyV6M.net
>>963
30thアニバーサリーパッケージとかフランスホンダに書いてあるんでノーマルの限定版が出る
内容は恐らくタンクが小さくなった意外はアドベンチャーと同じ

969 :774RR :2017/11/09(木) 13:46:30.92 ID:YvLHDLjG0.net
シャフトドライブ化とクルコンお願い

970 :774RR :2017/11/09(木) 14:22:37.44 ID:LCm45tYHd.net
>>968
ということはガードとかもついたのがアニバーサリー仕様ということかな。

971 :774RR :2017/11/09(木) 14:26:45.64 ID:+0UtdN/dr.net
>>953
そう言わずに、続きはブログでw
https://ncode.syosetu.com/n3389ej/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


972 :774RR :2017/11/09(木) 15:49:24.74 ID:YzGCmeg90.net
>>971
詳しいですな。読み応えある記事でした(2018モデル検討中)

973 :774RR :2017/11/09(木) 17:46:05.12 ID:lkmSQyV6M.net
>>970
仕様の発表はされてないけど30thカラーの話は海外の公式から出てる
そういうのが大好きな本田がやらないわけがない

974 :774RR :2017/11/09(木) 18:02:39.71 ID:2qagjzXSM.net
なんか、現行CRF1000Lが重たいだけのクソバイクに見えてきたな
乗ってるのがDCT車なだけまだマシな気分

975 :774RR :2017/11/09(木) 18:28:53.61 ID:emyFhCZdd.net
>>971
ホンマでっか?
ちょっと明るくなったらいろいろ点検するわ

976 :774RR :2017/11/09(木) 18:46:27.93 ID:1URotmvE0.net
新型モデル発表でこのスレに来たら、アフリカツインが欠陥多いと初めて知ったわ。
それでも新型は購入検討したいバイクだ。

977 :774RR :2017/11/09(木) 19:05:43.95 ID:IYgp+kpAp.net
日本でも一部には出てますが、少数なので海外用の初期出荷分がハズレだったのでは?

978 :774RR :2017/11/09(木) 19:21:44.09 ID:qnivWqOb0.net
>>977
初期出荷分のハズレだったらいいんだけど、ホンダは>>893みたいなのもあるからなあ

979 :774RR :2017/11/09(木) 19:23:44.58 ID:QJUYYA6+0.net
フレームの錆でリコール等になったら、バイク屋さん大変だな。
代替フレームに移植するのだろうか

980 :774RR :2017/11/09(木) 19:27:51.26 ID:qnivWqOb0.net
>>979
車の話で申し訳ないけど塗装不良の場合、こうなるみたい
http://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/161118.html

981 :774RR :2017/11/09(木) 19:29:00.29 ID:1bz+60ipM.net
取り敢えず次スレは準備した

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part24
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510223293/

982 :774RR :2017/11/09(木) 19:36:34.38 ID:qnivWqOb0.net
>>971
次スレに現行車の不具合および2018年モデルでのそれらの対策および変更等の簡潔なまとめを追加するといいじゃないかな?

983 :774RR :2017/11/09(木) 19:49:26.53 ID:j5Cz8wg+M.net
>>982
そんなことはブログ()でやらせておけよ

984 :774RR :2017/11/09(木) 19:57:18.91 ID:ve8JaZRB0.net
リコールしなくていいから18年モデルと交換してくれないかな。

985 :774RR :2017/11/09(木) 20:04:53.22 ID:/2zG1az9M.net
フレームがリコールは過去にあったか?

986 :774RR :2017/11/09(木) 20:12:38.15 ID:vdnM0x8M0.net
なんか明らかな単発が妙な擁護してて笑えるんだが
擁護したってアフリカツインのフレームが駄目なのは改善できんぞ

987 :774RR :2017/11/09(木) 20:17:57.61 ID:QJUYYA6+0.net
>>985
他社ならあった。エンジンとか移植しないのね
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2016/0302/

988 :774RR :2017/11/09(木) 20:39:38.04 ID:cE6Yv38Px.net
海外ではフレームがーって騒いでるのも一人だけだなw

989 :774RR :2017/11/09(木) 20:49:45.41 ID:+0UtdN/dr.net
このスレで錆がーキャリアがーって言い出したやつとブログ主は同一人物だろ。

990 :774RR :2017/11/09(木) 21:04:21.91 ID:1q7AQjya0.net
2018年モデルは日本での発売日が決まったら予約できるんでしたっけ?無知ですまんす

991 :774RR :2017/11/09(木) 21:11:47.70 ID:qnivWqOb0.net
>>990
予約(現時点では仮予約)できるかどうかは販売店次第じゃないかな?
まあ夢店の場合、発売日の少し前から先行予約ができるよ。
なのでとりあえずは贔屓にしてるショップに問い合わせるのがいいと思うよ。

992 :774RR :2017/11/09(木) 21:29:28.21 ID:8x7Wb/tj0.net
>>989
俺もそう思う。

993 :774RR :2017/11/09(木) 21:34:28.69 ID:Cl11R7GFd.net
てか国内でフレームが折れたとか全然聞かないんだが

994 :774RR :2017/11/09(木) 21:57:29.20 ID:vdnM0x8M0.net
>>993
キャリアが折れた報告ならこのスレでも出てるわけだが
スポークホイールがすぐ錆びたっつーのもな

995 :774RR :2017/11/09(木) 22:47:28.41 ID:cwvmZB08a.net
スポークが錆びる・・・カブと同じだな。
ホンダも変なところでケチるなよ。

996 :774RR :2017/11/09(木) 23:04:56.54 ID:KDjWjoYop.net
ブログとかみんカラとかには報告あまり見ないな

997 :774RR :2017/11/09(木) 23:31:14.37 ID:1q7AQjya0.net
>>991
ありがとう!
購入した事がある夢店に今度いってみます

998 :774RR :2017/11/10(金) 00:25:57.06 ID:2xjk9d2b0.net
しかし、一番騒いでる奴がCB400乗りでオーナーじゃないのなw
つまりは、海外の伝聞と他のブログ等にはあまり出ていない内容だとするとおさとが知れるな…
確かにスポークは錆びやすいのはわかるが、リアグリップとかフレームはあまり聞かないし…

999 :774RR :2017/11/10(金) 00:45:53.81 ID:JBkZy4iW0.net
うめ

1000 :774RR :2017/11/10(金) 01:00:26.35 ID:vM3F+8cQ0.net
私の2017モデル錆びてないよ。

これで、このスレおしまい!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200