2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23

1 :774RR :2017/09/10(日) 16:42:27.35 ID:AyLMVYRGM.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part22
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498702268/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

674 :774RR :2017/11/03(金) 10:33:27.57 ID:xsN/SKcs0.net
チューブタイヤ用のパンク修理剤を携行すればいいかなーと思ってる

675 :774RR :2017/11/03(金) 10:39:02.02 ID:a1eYZseCd.net
>>673
つまりパンク修理のスキルがない俺にとっては
全くメリットがないということでおk?

676 :774RR :2017/11/03(金) 12:04:17.14 ID:zY2x2Af7d.net
>>669
頻繁にパンクする可能性がある地域に向いてる
レッカーとか救援が期待できないトコでもチューブかパッチがあれば何とかなる
チューブレスは穴埋められなかったりビート落ちたらそこで終わる

677 :774RR :2017/11/03(金) 14:25:23.32 ID:ISphQaEs0.net
>>675
そうなるみたいですね。

678 :774RR :2017/11/03(金) 15:09:07.63 ID:3Q7ttBrM0.net
見積もりとってきたんだけどビッグタンクの発売は現地だと今年で日本は年明け以降だって夢の店員が言ってるぞ
で、カラーリングが2つ追加されるみたいなこと言ってたんだが1つはすでに判明しているとしてもう1つはなんだ

679 :774RR :2017/11/03(金) 15:39:09.62 ID:S9IYi34aM.net
>>672
平均して7000kmに一度パンクって
どんなヒドイ道走ってんだ?w
パンクし過ぎじゃね?

680 :774RR :2017/11/03(金) 17:02:57.00 ID:N2ET7OMh0.net
平均7,000km毎はともかく、パンクするときは立て続けにするわー。
十数年前、ひと月毎週末パンクしてたw
これがきっかけで現場でパッチ貼るの面倒くさいからって前後チューブ持ってツーリングしてる。


>>678
ふむ、出た時と同じか。

681 :774RR :2017/11/03(金) 17:34:31.18 ID:ss++YjJg0.net
>>678
シルバーのビッグタンクが欲しい

682 :774RR :2017/11/03(金) 18:02:01.89 ID:3Q7ttBrM0.net
>>680
基本仕様がどう変わるかどうかは教えてくれなかったが
ビッグタンクの燃料の容量については寸法が公開された試作モデルと同じだというから
多分アレがそのまんま出る形になるんだろうけどアレ車重いくつよ?
22Lになっても10kg以上増加されたら流石に貧弱な俺じゃ扱いきれんわ

683 :774RR :2017/11/03(金) 19:09:09.48 ID:ZZeexbur0.net
10キロどころではなさそう。車高は上がらないんかな?高いとやばい。

684 :774RR :2017/11/03(金) 19:10:39.91 ID:ZZeexbur0.net
>>667
すでに売れてそう

685 :774RR :2017/11/03(金) 19:11:31.07 ID:iWP+QBp9M.net
MTとDCTの重量の差って10kgだっけ?MTに乗っているなら、重量増はそんなに気にするほどでもないような。

686 :774RR :2017/11/03(金) 19:17:18.18 ID:ZZeexbur0.net
>>685
パニアやガード装着する場合がほとんどやから吊しは軽いにこしたことない。

687 :774RR :2017/11/03(金) 19:47:47.04 ID:tjwQwwOtp.net
>>678
発売時と同じだったら最速のイギリスが11月、日本は2月下旬だね

688 :774RR :2017/11/03(金) 21:01:56.01 ID:Xg7gfv1a0.net
>>646
熊本県民の俺もアフリカツインの実物見た事ない。国道沿いに住んでるんで
ツーリング中のバイクたくさん見かけるのに
(ハヤブサ、GSX-R、R1、R25、カワサキのZ系は良く見る)

689 :774RR :2017/11/03(金) 21:41:40.64 ID:YmzSOKZA0.net
タンクでかくなる以外にはとくに変わりなし?

690 :774RR :2017/11/03(金) 21:48:19.81 ID:3Q7ttBrM0.net
>>681>>687
俺が見積もり取ったのはノーマルなんだけど
ノーマルの方も色が増えるとか何とか言われたぞ
ビッグタンクは仕様がわからないと手を出せない
足つき悪いのにタンクで重心点が上がったら俺には乗りこなす自信が無い

691 :774RR :2017/11/03(金) 22:42:38.92 ID:dTnDHDPO0.net
フルタンク入れたら絶対倒すわ

692 :774RR :2017/11/03(金) 23:13:17.17 ID:DvU+JEeo0.net
>>688
熊本住みだけどアフリカツインに乗ってるよ
大観峰あたりに行くと結構見かける

693 :774RR :2017/11/04(土) 03:01:25.21 ID:+4PNPeXI0.net
休日に郊外走ると日に二、三台は見かけるよ
愛車とほぼ同じ色と装備でビビったこともあるw

694 :774RR :2017/11/04(土) 06:12:55.44 ID:KZqTIwXJ0.net
山梨や群馬の道の駅でよくアフリカツインの人いるな

695 :774RR :2017/11/04(土) 15:31:48.24 ID:NE+XXhMHd.net
AltRiderのカタログが夢店にも配布…

696 :774RR :2017/11/04(土) 16:49:25.21 ID:B2ybu7zla.net
>>695
ツラー(の代理店が市川?原木?だった時代)の分厚いカタログを置いてあった店なら不思議でもなかろ

697 :774RR :2017/11/04(土) 16:51:46.30 ID:B2ybu7zla.net
秩父まで出かけてみたが、CRF1000Lは見かけませんでした。
XRVの方なら見かけたけど

698 :774RR :2017/11/04(土) 18:01:58.52 ID:h4ggQ+ZX0.net
私のアフは台風やら雨やらでガレージから動かせず。

699 :774RR :2017/11/04(土) 18:11:08.93 ID:bAENUDel0.net
誰かスクリーンの取り付けナットの品番が分かる人がいたら教えて頂けないでしょうか。
落とす度にカウルを全バラシするのが面倒だから予備で何個か買って置きたいのですが。

700 :774RR :2017/11/04(土) 19:35:37.81 ID:y5SpeI7+p.net
>>699
90111-KW3-003
1個160円ほどです。気を付けてても落としちゃう事あるよね
自分は上2つのボルトは外し、下2つは緩めるだけにしてスクリーンを下方にズラしてから手前に引いて外してる
問題の下2つを緩めるのは何回転が良いのか、締め付ける時に数えておくと良いと思いますよ

701 :774RR :2017/11/04(土) 20:44:12.55 ID:bAENUDel0.net
>>700
ありがとうございます。

702 :774RR :2017/11/04(土) 20:59:58.75 ID:RU3RokLw0.net
オイルレベルゲージのUpperから少し多めに入れてしまいました。オイル入れすぎると出てくる障害(ふぐあいる)ってどんなものがあるのでしょうか?

703 :774RR :2017/11/04(土) 21:46:24.76 ID:TUySY0k1a.net
内圧上がってオイル漏れしやすくなる

704 :774RR :2017/11/04(土) 22:46:44.10 ID:Gw24sGqC0.net
そんなあなたにエコオイルチェンジャー

705 :774RR :2017/11/04(土) 22:46:45.24 ID:sHUhz3qh0.net
クランクがオイル叩いて抵抗増加、油温上昇
序に泡立って潤滑不良

オイルが少ないのはある程度耐えれても多いのはエンジンに大ダメージ

706 :774RR :2017/11/05(日) 03:21:15.87 ID:btGDTkL20.net
オイルを少しだけ抜く方法ってありますか?

707 :774RR :2017/11/05(日) 06:32:31.87 ID:l0zMuart0.net
>>706
100均で化粧品小分け用の注射器にホースでも繋いで使うとか?

708 :774RR :2017/11/05(日) 06:41:13.16 ID:30Y/jVdR0.net
オイル入れすぎた時って
スポイトみたいなものを買ってきて抜いてるの?

709 :774RR :2017/11/05(日) 06:48:47.18 ID:lIZY/3bQd.net
>>706

https://www.jpos.shop/eco

710 :774RR :2017/11/05(日) 06:51:31.02 ID:hYrpOGs10.net
ちゃんとサービスマニュアル通り計って入れてればなんの問題ないのに何やってんだ?通常で3.9L フィルター交換で4.2Lだ。

711 :774RR :2017/11/05(日) 07:23:53.05 ID:nBrsamkSp.net
>>710
MT:オイル交換時: 3.9 オイルフィルタ交換時: 4.1
DCT:オイル交換時: 4.0 オイルフィルタ交換時: 4.2
ですよ

暖機が足らなかったりで抜ききれてなかったんじゃないかな、ドンマイです
車体を左右に傾けてやるとまだまだ出てくるしね

712 :sage :2017/11/05(日) 08:45:47.82 ID:IW2PKdVw0.net
だから出先でアフリカツインでパンク修理してる動画くださいよ
250でさえ面倒くさいのにホントにやってるとは思えない
道具持ち歩くとか考えられない(面倒・重い)

713 :774RR :2017/11/05(日) 09:07:26.86 ID:nBrsamkSp.net
>>712
貴方には想像できないのかもしれませんが、慣れと経験次第ですよ
タイヤ交換を自分でやってる人なら可能です
小型電動ポンプがあれば楽チンですが、携行型ハンドポンプでも頑張ればビードは上がります
オプションのセンタースタンドがあった方が良いですね

714 :774RR :2017/11/05(日) 09:15:25.14 ID:21xioZgX0.net
タイヤ交換?ないないw
面倒くせえわデカイし。

715 :774RR :2017/11/05(日) 09:27:28.71 ID:nQXTPmwWM.net
自分がやらない、出来ないから否定かよw

716 :774RR :2017/11/05(日) 11:42:49.61 ID:uZnCGNDAd.net
別車種だけど、昔単テネレで横倒しにしてフロントタイヤのパンク修理している人がいたよ。
俺は長距離行くときはタイヤレバー3本にポンプ、予備のチューブ持って行ってたけど、幸い使う事はなかったな。

717 :774RR :2017/11/05(日) 12:10:21.90 ID:0SrhvZqId.net
俺はパンク修理はできないから工具も積んでないけど
仮に林道でパンクして走行不能になった場合、レッカーは来てくれるんだろうかって考えた時
大抵林道は携帯圏外なことが多いので、そもそも連絡できないことに今さらながら気がついた
パンクに限らないけど、有料でもいいから修理教えてくれる講習会とかあればいいのにって思うわ
けど一回教えてもらっても、やらないでいたらすぐ忘れそう
できるって人たちはそんなに何回もパンク修理の経験あるの?

718 :774RR :2017/11/05(日) 12:17:04.73 ID:T9nHqwoop.net
自転車のパンク修理できるなら何とかなる。ただ道具をある程度揃えないと大変。自宅のベストコンディションで出来ないなら出先でも無理と思う。

719 :774RR :2017/11/05(日) 12:31:39.24 ID:nBrsamkSp.net
>>717
>できるって人たちはそんなに何回もパンク修理の経験あるの?

パンクもしますがタイヤ交換を普段から自分でやってるからパンクにも対応できるってだけですよ
250トレール等のオフ車で林道に行ってる人なら自分で交換してる人が多いと思います
タイヤの消耗が激しいのと、パンクした時に対応する為にです
アフリカツインの場合ABS周り、ハブダンパー、フロントダブルディスクですが
ホイールを車体から外せば、チューブを取り出す作業は250のタイヤと代わりませんよ

720 :774RR :2017/11/05(日) 12:49:11.50 ID:T9nHqwoop.net
>>719
未だにイライラするのは ディスクローター合わせて、チェーン掛けてとモタモタしている間にカラーがコロコロ落下なんだけど。修行が足らないのかな?

721 :774RR :2017/11/05(日) 16:07:26.70 ID:MOjfdI+Qp.net
カラー落としてグリスに砂が、、、嫌になりますよね

カラーと言えばサービスマニュアルの18-3のリヤホイール・サスペンションの展開図にあるカラーが左右逆に描かれてますね
帽子型のカラーがスプロケ側にくるのが正しいので、誤表記です
バラしても元通りに組めば間違いないのですが、清掃&グリスアップして左右どっちだったかな?という時はご注意を

722 :774RR :2017/11/05(日) 18:40:57.70 ID:9ZHJXI6O0.net
ドリームで詳細な見積もりだして後はGOサインだけになったんだが
GOサインを待ってる理由は明日の新型発表の影響
現時点で夢の店員が教えてくれたのはこんな感じ

・ビッグタンク含めた新型の発売は日本では来年4月予定
・現行のトリコロールの色合いが多少変わる
・ノーマルには新色1色追加
・ビッグタンクは既存+新色2色追加
・ビッグタンクの燃料容積は22L(23Lに近い22L)

これ以外は6日に公開で今日の時点では教えてくれなかったが
来年4月にドリームが一新されるにあたり大型に大量の新型モデル登場する予定で2018モデルが発表されていない車種は
2018モデルが4月に展開されるためだと言ってた
本当かどうかは知らんが、少なくとも東京のとあるドリームでそう聞いた

723 :774RR :2017/11/05(日) 19:04:27.68 ID:I69aunF70.net
パンク修理とか出先で出来る気がしないな
俺はそんな怖いのしたく無いから保険の手厚いオプション付けてるよ
公道以外だと対象外だから酷道までしか走れないけどね
まぁチューブレスで簡易的な修理が可能ってのもある意味掛け捨ての保険みたいなもんだし自分のスタイルに合った装備でいいんじゃない?

724 :774RR :2017/11/05(日) 19:12:26.00 ID:rkKSIqTf0.net
>>722
4月はつれーなー
タンク以外の装備次第だけどボーナスもらったら2017にGOする可能性高いな現状

725 :774RR :2017/11/05(日) 19:22:30.18 ID:kmtlVwr/0.net
お前らまだ重さ足りないのかい

726 :774RR :2017/11/05(日) 19:29:13.94 ID:9ZHJXI6O0.net
>>724
俺もだ
店員がとりあえず情報解禁になる明日にいろいろ教えてくれるって言ってたが
現状で2018モデルが公開されてないタイプの大型車種は4月のドリーム一新に合わせて出すとハッキリと今日言われた
ガチなら装備次第で俺も2017でGOにするしかねえ
逆に変にパワーアップされたら後で頭抱えそうだわ

727 :774RR :2017/11/05(日) 19:58:39.86 ID:+QeKLSBcd.net
現行買って楽しんで
新型発注、納車で乗り換えとか。
命短し楽しんだ者勝ちかと

728 :774RR :2017/11/05(日) 20:21:10.00 ID:GWi9keo90.net
このバイクで林道をぼっち特攻とかやめておいた方が良いのではないか
仲間大事

729 :774RR :2017/11/05(日) 21:02:38.14 ID:XIEWiiF80.net
リークやスパイショットが全然無いって事は、ビッグタンクと一体シート程度で公道テスト車両が無いって感じかな?
まぁ明日の発表を楽しみにしよう。

730 :774RR :2017/11/05(日) 21:20:56.15 ID:30Y/jVdR0.net
明日解禁なのか
エンジンガードとか純正オプションきてほしいな

731 :774RR :2017/11/05(日) 21:23:07.16 ID:kmtlVwr/0.net
他社のガードにも付けられるフォグ出してくれないかな

732 :774RR :2017/11/05(日) 21:33:05.64 ID:kmtlVwr/0.net
https://youtu.be/A5N8Io6cKGo

733 :774RR :2017/11/05(日) 21:33:40.52 ID:x1WYzRYX0.net
>>704
アンダーガードあるアフリカツインにも使えるの?

734 :774RR :2017/11/05(日) 21:44:39.48 ID:JZmqf8Iq0.net
DCTに力を入れてるみたいだからMTが無くなったりして。

735 :774RR :2017/11/05(日) 21:45:29.01 ID:dkgWPa6T0.net
このバイクのオーナーはタンクの大きさなんて特に気にしてないぞ。燃費が良くて航続充分だし。ビッグタンクのニーズは海外だろ。日本じゃ重くなるだけだわ。

736 :774RR :2017/11/05(日) 21:48:33.80 ID:LBBYdZWT0.net
ギクシャクしなくなったら買います

737 :774RR :2017/11/05(日) 22:07:46.99 ID:9ZHJXI6O0.net
>>735
殆どの人がそうだがごく一部に需要はあると思うぞ
俺の場合は2018で変更になる部分がどうなるのか気になって2017に手を出せていないだけだが
2018で可動スクリーンとか重くなるような仕様変更があるなら普通に2017を買う

738 :774RR :2017/11/06(月) 01:42:34.45 ID:xK3ZLZdw0.net
出先でパンク修理なんて状況で誰が動画撮るんだろ?
手が汚れてるからスマホで撮影だって嫌なのに

739 :774RR :2017/11/06(月) 04:54:50.36 ID:U9Kt+3Cf0.net
だな。
しかも動画でないと納得しないとか言うだろうよw

バイク購入後タイミングは横に置くが、必ず前後タイヤを外す。
この時にパンク修理で必要なものは何かを確認する。
例えばロード車でチューブレスならパンク修理剤で行けるのか、
ディスクブレーキが地面に当たるので養生はどうしよう・何センチ浮かせれば良いのかなど対策を考える。

アフは井桁を敷かないとしんどいよなぁ。
高さ40mmくらいかな。

740 :774RR :2017/11/06(月) 14:33:13.86 ID:NBvt0/ixp.net
KTM ADV R乗りの人のブログで木製の折り畳み可能な携帯用井桁を自作している人がいた…尊敬する(KTMはチューブレス用ホイールだと思うのは置いといて)

741 :774RR :2017/11/06(月) 15:20:48.02 ID:5jHuF3ES0.net
>>740
Bike Brosで売ってるよね

742 :774RR :2017/11/06(月) 15:38:58.79 ID:jqMiCPt90.net
>>741
これのことか?
携帯するには大きすぎる気がするが・・・
http://www.bikebros.co.jp/info/shopping/igeta

743 :774RR :2017/11/06(月) 15:43:52.57 ID:jqMiCPt90.net
>>741
携帯用って、もしかしてこっちのことか?
http://news.bikebros.co.jp/info/news20170920-06/

744 :774RR :2017/11/06(月) 16:02:36.37 ID:9/Pw1uEZp.net
>>743
これ購入しようと思ってます。吸水しない様に表面処理すれば 荷物と一緒にくくりつけておけるし、工夫すれば煮炊きコンロの台にもなるかな。

745 :774RR :2017/11/06(月) 16:26:46.65 ID:rWCCCdHi0.net
深夜、気温3度(一番低い時1度)の中を4時間ほど走ってきたけど、
やっぱりグリヒだけじゃ駄目だ
ハンドルカバーが心底欲しいと思った

746 :774RR :2017/11/06(月) 17:36:48.11 ID:1Z85fVpi0.net
>>745
ラフロの大きいの推奨

747 :774RR :2017/11/06(月) 17:54:12.59 ID:+wbKsYro0.net
パンク修理のために井桁持ってくの?w タイヤ交換なら交換するタイヤ使って井桁の代わりになんのにな

748 :774RR :2017/11/06(月) 19:58:27.26 ID:tKP01IMUd.net
道端の柔らかい土の上に布敷いけばいいんじゃない

749 :774RR :2017/11/06(月) 19:59:12.66 ID:jqMiCPt90.net
>>747は井桁の代わりに交換するタイヤを積んで走ってるってこと?

750 :774RR :2017/11/06(月) 20:29:52.84 ID:ueQ4nurbM.net
なんかこうパニアケースの蓋が井桁の代わりになるとかそんなのがあればな

751 :774RR :2017/11/06(月) 20:57:17.08 ID:u7Q7cW0e0.net
ビッグタンクの情報でた?

752 :774RR :2017/11/06(月) 21:04:04.64 ID:rWCCCdHi0.net
>>746
結構いいお値段するけど
画像検索したらナックルガードまでも覆い包むデカさ!?
ナックルガードまで包んでくれるなら操作性は損なわれなさそうですね

753 :774RR :2017/11/06(月) 21:05:01.87 ID:wjjGbK2yp.net
探してるんだが今のところドゥカティの情報しかないな
明日カワサキのプレカンファレンスが日本時間夕方くらいってのは見た
ホンダの時間はわからん
ヤマハのT7もきになってるんだが情報なし

754 :774RR :2017/11/06(月) 21:06:38.57 ID:BUIlcDA10.net
>>751
出てない
ところで海外のフォーラム見たらやたらめったらフレームが錆びた錆びたと騒がれてるんだが
大丈夫なんかな
もう後戻りできない状態なんだが1年でフレーム錆だらけとかやられると萎えるぞ
メインスタンド装着部分あたりと溶接部分のフレーム中央部分が特にヤバいらしいんだがみんな大丈夫?

755 :774RR :2017/11/06(月) 21:10:24.95 ID:5Fwu4Tok0.net
でかいハンカバは高速で走ってるとハンドル振れるぞ

756 :774RR :2017/11/06(月) 21:15:06.44 ID:BUIlcDA10.net
>>753
一応新しい情報は出てるよ
こいつについての話だ
ttps://xehay.vn/uploads/images/2017/11/01/xehay-Honda-Africa-Twin-2018-031117-2.jpg
「上はビッグタンクなどではない、ただのアフリカツインのパワーアップ版だ」

という情報だけ公開されている
どうやらこういう事らしい

・アフリカツイン→据え置き
・アフリカツインアドベンチャー→画像の奴
・アフリカツインビッグタンク→プロトタイプが公開されてた奴

アドベンチャー≠ビッグタンク
まーニュースサイトが本当にそうだとは思わんが、事前リークと情報は合うかな

757 :774RR :2017/11/06(月) 21:26:03.38 ID:rWCCCdHi0.net
最も気になるのはチューブレス化モデルが出るのかどうかだな

>>755
それは怖い・・

758 :774RR :2017/11/06(月) 21:55:05.01 ID:CWFzPybEd.net
アフリカツインアドベンチャーかぁ
パーツの互換性があればミキシングしたい

759 :774RR :2017/11/06(月) 22:49:49.17 ID:tT1DvDSQa.net
>>755
DCT車だとスピード出して風で押されるとサイドブレーキのインジケーターが点灯する

760 :774RR :2017/11/07(火) 00:44:29.51 ID:FCeQDe/B0.net
>>756
こんな記事あったよ
http://www.motorcycle.com/mini-features/honda-teases-new-africa-twin-ahead-of-eicma.html

761 :774RR :2017/11/07(火) 04:35:14.65 ID:MDkxzckmp.net
http://www.motorcyclenews.com/news/new-bikes/2017/november/honda-africa-twin-adventure/
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/637419/450x300/africa-twin-002.jpg
CRF1000L Africa Twin Adventure
998cc parallel twin
94bhp @ 7500rpm
900mm seat height
243kg / 253kg DCT (wet)
5.4L増、フラットシート、グリヒ、パワソケ、ハイスクリーン(非可動ぽい)
サストラベル22mm増、アンダーガード大、ワイドペグ
エアボックス改変でピークパワーをキープしつつ中速域を強化
スロットルバイワイヤ、7段階トラコン

スタンダートモデルもエアクリ、スロットルバイワイヤ、トラコンが変更となり
更にステンレススポーク、リチウムバッテリーで軽量化される模様です

762 :774RR :2017/11/07(火) 05:11:02.22 ID:EOdPtv9c0.net
最低地上高は20mm増え270mm
フロントサスストロークは22mm増で252mm
バランスシャフト軽量化
エアクリBOXと共にマフラーも改変
スロットルバイワイヤにより3つのライディングモード、7段階のトラコン
新型メーター
MT車にオプションでクイックシフター(?)
チューブタイヤは変わらずです
Africa Twin Adventure Sportsが正式名称ぽい
https://www.asphaltandrubber.com/bikes/2018-honda-africa-twin-adventure-sports/
https://i0.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-33.jpg
https://i2.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-11.jpg
https://i2.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-18.jpg
https://i1.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-06.jpg

763 :774RR :2017/11/07(火) 05:11:45.62 ID:EOdPtv9c0.net
公式PV
https://youtu.be/Wa7uXejkvyw

764 :774RR :2017/11/07(火) 05:26:04.88 ID:MDkxzckmp.net
公式PV追加
https://youtu.be/BDeqQUJJgUU
https://youtu.be/cfGBuwBHGi4

765 :774RR :2017/11/07(火) 05:51:22.43 ID:6PcDbfdL0.net
新モデル 買いかなぁ

766 :774RR :2017/11/07(火) 05:56:32.45 ID:9qBD/wJo0.net
>>761
テコ入れとしては十分なんだが
スタンダードでも、どれだけ値上げする気だこれって内容だな

767 :774RR :2017/11/07(火) 06:01:39.05 ID:CpSuBhwI0.net
ちょっとまって欲しい
「ウィンカーオート消失機能追加」

こんなんどうやって制御してんだ!?
既存のバイクにそんなのあったか

768 :774RR :2017/11/07(火) 06:30:29.39 ID:PMFUOD8I0.net
bmwやducatiにはすでにある

769 :774RR :2017/11/07(火) 06:34:44.69 ID:9P1M1lcS0.net
情報ありがとう
今日の夕方、新型タイガーエクスプローラーの情報を見てから購入考えよ。

770 :774RR :2017/11/07(火) 06:39:35.31 ID:XzBnp6DW0.net
>>767
VFRはウインカーオートキャンセラーだよ
アドベンチャーなかなか良いけどこの色しかないのかなぁ

771 :774RR :2017/11/07(火) 06:40:22.01 ID:FCeQDe/B0.net
>>767
CBX550インテグラでのっかってた記憶。

772 :774RR :2017/11/07(火) 06:49:23.25 ID:CpSuBhwI0.net
>>770
>>771
マジか……情弱すぎて泣けてきた
地味だが俺みたいな人間には嬉しい機能だわ
買うなら絶対に2018だがいつ発売するやら

773 :774RR :2017/11/07(火) 06:54:40.70 ID:6PcDbfdL0.net
>>772
あと 納期ね。価格アップどれぐらいかな?

774 :774RR :2017/11/07(火) 06:59:08.57 ID:yr8Gply80.net
これも!
https://youtu.be/uy55wM0q9r0

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200