2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23

1 :774RR :2017/09/10(日) 16:42:27.35 ID:AyLMVYRGM.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part22
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498702268/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

758 :774RR :2017/11/06(月) 21:55:05.01 ID:CWFzPybEd.net
アフリカツインアドベンチャーかぁ
パーツの互換性があればミキシングしたい

759 :774RR :2017/11/06(月) 22:49:49.17 ID:tT1DvDSQa.net
>>755
DCT車だとスピード出して風で押されるとサイドブレーキのインジケーターが点灯する

760 :774RR :2017/11/07(火) 00:44:29.51 ID:FCeQDe/B0.net
>>756
こんな記事あったよ
http://www.motorcycle.com/mini-features/honda-teases-new-africa-twin-ahead-of-eicma.html

761 :774RR :2017/11/07(火) 04:35:14.65 ID:MDkxzckmp.net
http://www.motorcyclenews.com/news/new-bikes/2017/november/honda-africa-twin-adventure/
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/637419/450x300/africa-twin-002.jpg
CRF1000L Africa Twin Adventure
998cc parallel twin
94bhp @ 7500rpm
900mm seat height
243kg / 253kg DCT (wet)
5.4L増、フラットシート、グリヒ、パワソケ、ハイスクリーン(非可動ぽい)
サストラベル22mm増、アンダーガード大、ワイドペグ
エアボックス改変でピークパワーをキープしつつ中速域を強化
スロットルバイワイヤ、7段階トラコン

スタンダートモデルもエアクリ、スロットルバイワイヤ、トラコンが変更となり
更にステンレススポーク、リチウムバッテリーで軽量化される模様です

762 :774RR :2017/11/07(火) 05:11:02.22 ID:EOdPtv9c0.net
最低地上高は20mm増え270mm
フロントサスストロークは22mm増で252mm
バランスシャフト軽量化
エアクリBOXと共にマフラーも改変
スロットルバイワイヤにより3つのライディングモード、7段階のトラコン
新型メーター
MT車にオプションでクイックシフター(?)
チューブタイヤは変わらずです
Africa Twin Adventure Sportsが正式名称ぽい
https://www.asphaltandrubber.com/bikes/2018-honda-africa-twin-adventure-sports/
https://i0.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-33.jpg
https://i2.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-11.jpg
https://i2.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-18.jpg
https://i1.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-06.jpg

763 :774RR :2017/11/07(火) 05:11:45.62 ID:EOdPtv9c0.net
公式PV
https://youtu.be/Wa7uXejkvyw

764 :774RR :2017/11/07(火) 05:26:04.88 ID:MDkxzckmp.net
公式PV追加
https://youtu.be/BDeqQUJJgUU
https://youtu.be/cfGBuwBHGi4

765 :774RR :2017/11/07(火) 05:51:22.43 ID:6PcDbfdL0.net
新モデル 買いかなぁ

766 :774RR :2017/11/07(火) 05:56:32.45 ID:9qBD/wJo0.net
>>761
テコ入れとしては十分なんだが
スタンダードでも、どれだけ値上げする気だこれって内容だな

767 :774RR :2017/11/07(火) 06:01:39.05 ID:CpSuBhwI0.net
ちょっとまって欲しい
「ウィンカーオート消失機能追加」

こんなんどうやって制御してんだ!?
既存のバイクにそんなのあったか

768 :774RR :2017/11/07(火) 06:30:29.39 ID:PMFUOD8I0.net
bmwやducatiにはすでにある

769 :774RR :2017/11/07(火) 06:34:44.69 ID:9P1M1lcS0.net
情報ありがとう
今日の夕方、新型タイガーエクスプローラーの情報を見てから購入考えよ。

770 :774RR :2017/11/07(火) 06:39:35.31 ID:XzBnp6DW0.net
>>767
VFRはウインカーオートキャンセラーだよ
アドベンチャーなかなか良いけどこの色しかないのかなぁ

771 :774RR :2017/11/07(火) 06:40:22.01 ID:FCeQDe/B0.net
>>767
CBX550インテグラでのっかってた記憶。

772 :774RR :2017/11/07(火) 06:49:23.25 ID:CpSuBhwI0.net
>>770
>>771
マジか……情弱すぎて泣けてきた
地味だが俺みたいな人間には嬉しい機能だわ
買うなら絶対に2018だがいつ発売するやら

773 :774RR :2017/11/07(火) 06:54:40.70 ID:6PcDbfdL0.net
>>772
あと 納期ね。価格アップどれぐらいかな?

774 :774RR :2017/11/07(火) 06:59:08.57 ID:yr8Gply80.net
これも!
https://youtu.be/uy55wM0q9r0

775 :774RR :2017/11/07(火) 07:41:52.75 ID:MDkxzckmp.net
スタンダード黒のグラフィックがゴールドに変更されてるね
https://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/118505/2018-honda-crf1000l-africa-twin

776 :774RR :2017/11/07(火) 07:49:37.25 ID:5O3ECbIWM.net
アフリカツインアドベンチャースポーツのスペックとか
・サイズ 2,340×930×1,570mm
・車重243kg(DCT253kg)
・シート高900〜920mm
・最低地上高270mm
・ホイールベース1,580mm
・フロント 90/90-21M/C 545
・リア150/70 B18M/C 70Q
・チューブタイヤ
・70kw(95.17PS)/7,500rpm
・99Nm/6,000rpm
・燃料タンク24.2L
・燃費21.7km/L(DCT21.8km/L)
・燃料タンク24.2L(5.4L増量)
・ヒートグリップ
・AC電源
・エアボックス改良
・排気系改良(良い音になった)
・スロットルバイワイヤ
・3レベルライディングモード(ユーザー任意設定もありなので実質4?)
・7レベルのHSTC
・DCTにGボタン追加(オフロード時に後輪のトラクションが向上)
・リチウムイオンバッテリー
・フロントサスのストロークが22mm、リアは20mm延びた
・80mm高くなったスクリーン
・でかいアルミサンプガード
・平たいシート
・急ブレーキ伝える奴ついてる(エマージェンシーストップシグナル的な)
・自動キャンセルウィンカー
・タイヤはコンチネンタルのブロックタイヤ
・バランスウェイトの300g軽量化

777 :774RR :2017/11/07(火) 07:52:56.16 ID:nmTEcbJwF.net
サス伸びた分シート高も上がってる
日本人平均には辛いな

778 :774RR :2017/11/07(火) 08:00:13.52 ID:MDkxzckmp.net
メーターの角度が寝たね
スタンディング時に見やすくなるね

779 :774RR :2017/11/07(火) 08:06:41.28 ID:NQlWCr4Vp.net
ビックタンクとスロットルバイワイヤ 魅力だな
ただ、トリコの色使いがちょっと嫌だな

780 :774RR :2017/11/07(火) 08:08:25.16 ID:XzBnp6DW0.net
アドベンチャーはいくらになるんだろ?168万くらいか?
しかし良く良く見ると、タンク容量以外はわざわざ買い替えるほどでも無いかな
タンクもそれほど困ってるわけじゃないし重くなるのも何だし、
今回は見送ってフルチェンを待つか

781 :774RR :2017/11/07(火) 08:09:31.88 ID:MDkxzckmp.net
よく見るとハンドルポストが高くなってポジション変更
リヤブレーキブリーザタンクの位置も変更されてるね
サイドカウル内は収納スペースなんだろうか?
http://www.advpulse.com/wp-content/uploads/2017/11/Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-CRF-1000L-6a.jpg
http://www.advpulse.com/wp-content/uploads/2015/07/58345_16YM_CRF1000L_Africa_Twin.jpg

782 :774RR :2017/11/07(火) 08:14:54.24 ID:MDkxzckmp.net
ブリーザじゃねえや、リザーバタンクだ

783 :774RR :2017/11/07(火) 08:15:00.94 ID:54m1Hw+GM.net
このイメージで再現してみましたってことでしょ
個人的には悪く無い
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/68/Honda_Africatwin.jpg

784 :774RR :2017/11/07(火) 08:23:41.71 ID:6PcDbfdL0.net
>>777
短足の俺 涙目

785 :774RR :2017/11/07(火) 08:35:20.95 ID:Aa7KvKaYM.net
メーター表示のL/100kmってなんだろ?

786 :774RR :2017/11/07(火) 08:36:43.15 ID:nllRyWhtd.net
当初の日本人でも足が着くコンセプトを継承した新型まで待つか

787 :774RR :2017/11/07(火) 08:37:32.09 ID:+3uBwOsgd.net
バイワイヤだけどクルーズコントロール付いてないのかな
付いてないんだったらもう2017モデルにいっちゃうんだが

でも新型のカラーかっこエエな・・・

788 :774RR :2017/11/07(火) 08:41:16.99 ID:R2Ha3zYp0.net
黒が渋くていいな

789 :774RR :2017/11/07(火) 08:50:49.65 ID:nllRyWhtd.net
>>776
DCTにGボタン追加って最初からあるが

790 :774RR :2017/11/07(火) 09:09:33.73 ID:zj/R3hpi0.net
>>785
海外だと燃費計算は100km走るのに何リッター使ったかっていうのが一般的。
普通に日本式のkm/ℓ表示に切替が可能。

791 :774RR :2017/11/07(火) 09:26:51.77 ID:54m1Hw+GM.net
アドベンチャースポーツのハンドガードを黄色くしたいと思ってみた

792 :774RR :2017/11/07(火) 10:02:27.16 ID:zj/R3hpi0.net
軽さで言うならこっちもいいなあ
https://www.youtube.com/watch?v=uy55wM0q9r0

793 :774RR :2017/11/07(火) 11:48:07.18 ID:00vvOeT50.net
シート高900とか無理です
これで重量も増えてとなると生きて帰ってこられる気がしない
しかし日本でこのスペックで販売となると150万以上200万以下と言った所か

794 :774RR :2017/11/07(火) 11:58:07.58 ID:Ph4Q/8PBp.net
>>793
金は工面できても脚の長さは工面できない(泣)

795 :774RR :2017/11/07(火) 12:20:45.70 ID:bAzpK9VMM.net
>>762
タンクの真ん中にアフリカツイン30周年(?)のロゴが見えるね

796 :774RR :2017/11/07(火) 12:22:38.75 ID:kJhTe+qbM.net
通常版の重量がDCTで239kgでMTが229kgって海外の所に書いてあるぞ
ステンレススポークとかで軽量化したんか
後は錆びまくると不評のフレームがどうなったか
ついでにビックタンクの下部のアルミプレートは通常版に装着できたりせんかね

797 :774RR :2017/11/07(火) 12:25:52.11 ID:nllRyWhtd.net
日本で発売するときは車高下げたバージョンかな

798 :774RR :2017/11/07(火) 12:50:25.11 ID:0crtgpYRd.net
>>780
同意。
クルコンとかついたら考える。
とりあえず値段とかまだだけど2017が現状ベストバイだね。

799 :774RR :2017/11/07(火) 12:55:03.75 ID:kJhTe+qbM.net
>>798
俺は2018待つわ
軽量化とステンレスホイールとオプションの大型アンダーガードと燃費向上というのが理由
後はフレームに見直しが入ったというので錆びにくくなってるというのを願うばかり
2kg程度軽量化したって話だが結構大きいぞ

800 :774RR :2017/11/07(火) 13:48:27.25 ID:6PcDbfdL0.net
非アドベンチャーモデルのスペック次第で 2017か2018モデルか ですね? 短足爺はアドモデル諦めました。

801 :774RR :2017/11/07(火) 14:31:14.68 ID:+3uBwOsgd.net
でもやっぱり後半年とかまてねぇ・・・

802 :774RR :2017/11/07(火) 14:42:55.55 ID:lFCQNAGka.net
新しいやつガンダムみたいだ

803 :774RR :2017/11/07(火) 14:58:37.79 ID:1ePtvrt6d.net
電スロなのにクルコンは付かないんか

804 :774RR :2017/11/07(火) 15:20:37.70 ID:MDkxzckmp.net
クルコンはまた次回のテコ入れに取っておくのでしょかね
工具BOXやサイドスタンドにも変更点が見られますね

805 :774RR :2017/11/07(火) 15:35:52.13 ID:HwX+BrVKp.net
>>796
バッテリーのリチウムイオン化とか細かく削ってるらしい

806 :774RR :2017/11/07(火) 15:48:04.96 ID:pqRDro9/0.net
デカすぎ。国内では北海道ぐらいでしか楽しめないんじゃね?
まぁ国内需要はあんまり眼中にないのは確かだけど。

807 :774RR :2017/11/07(火) 16:08:39.12 ID:kJthXWk4d.net
そう?今年だけでも林道で3台見てるし乗る人はどこでもいく

808 :774RR :2017/11/07(火) 16:16:38.28 ID:ztI1YhX+0.net
やっとブラックきたーーー!
タンクは5.4L増えたのか
その他にもなかなかの変更があっていいね

809 :774RR :2017/11/07(火) 16:41:09.90 ID:iBjCXdmTa.net
タコメーター表示の変更は見やすいね

810 :774RR :2017/11/07(火) 16:55:13.58 ID:0crtgpYRd.net
>>801
半年後は夢専売になるね。

811 :774RR :2017/11/07(火) 17:09:37.53 ID:/oIsHFSRM.net
>>772
さらにVmax1200もついてた。

812 :774RR :2017/11/07(火) 18:07:37.23 ID:2ameNNqH0.net
車と一緒で海外専用モデルだったりして。

813 :774RR :2017/11/07(火) 18:09:09.60 ID:/IMQBXXDr.net
リチウムイオンバッテリーは、CBR1000のSPに採用のが(エリーパワー製)、ウェビックで3.5万円ほど。今回のCRFのも同社製かな?

814 :774RR :2017/11/07(火) 18:13:23.05 ID:hVNIvjhoF.net
>>746
ラフロのでかいのってコレ?

https://www.webike.net/sd/20124728/

815 :774RR :2017/11/07(火) 18:40:42.43 ID:G1+hPau1M.net
>>812
http://www.honda.co.jp/news/2017/2171107b.html
EICMA2017に出品した下記モデルは、日本での販売を計画しています。
・CB1000R・CB300R(日本ではCB250Rとして販売予定)・CB125R
・CRF1000L Africa Twin Adventure Sports

816 :774RR :2017/11/07(火) 18:41:21.78 ID:HwX+BrVKp.net
>>814
これです!
高速でも手放しさえしなければ気にならないけどな…自分はMTなのでサイドブレーキのランプは知らん!

817 :774RR :2017/11/07(火) 18:44:38.18 ID:CpSuBhwI0.net
個人的に通常版の方をまとめてみたわ
2017年仕様からの変更点だけを記載。

1.スポークタイヤのスポークがメッキからステンレスへ変更
2.エアボックスが改良され、バランスシャフトが軽量化、マフラー交換も合わせてエンジン排気音がより良くなった
3.スロットルバイワイヤ化し、DCTは「Sモード時」トルク制御を3パターン変更可能
4.DCTの右ハンドルのスイッチ形状変更、誤操作を減らした
5.リチウムイオン電池の搭載により、2.3kgの軽量化
6.フレーム形状の見直しが行われ、耐久性とオフロード能力がさらに向上(サイドメンバー部分の形状が違う?)
7.欧州向けの2018ブロックタイヤに対応(よくわかんね)
8.3つのモードは、林道用パワーモード、都市部用のエンジンブレーキ重視モード、ツーリング走行モードに区分けされる。
  これとは別にHSTCによるトルコン制御が7段階存在する。
  これらは完全に機械化制御され、ブロックタイヤ専用で凄まじいトルクのレベル7と豪雨などの路面をブロックタイヤなどで走破するための
  完全トラクションモードで区分けされており、HSCTは他のモード時にも併用可能で、OFFの設定もできる
  (レベル7は林道用パワーモードでのみ設定でき、他のモードではトラクションレベル6までにしか設定できない)


9.パワーモードも3段階、エンジンブレーキモードも3段階で調節可能。
  これらの細かい設定を組み合わせた「ユーザーオリジナルモード」を設定する事も可能であり、好みで選んだ設定に即座にチェンジ可能である。

10.バランス用ウェイトを300g軽減
11.新しくより大きいフットペグに交換され、立ち上がり姿勢でのオフロード走行時を手助けする(従来装着されていたゴムはオプションにされた)
12.53km以上で急ブレーキをかけた際、ハザードランプが点灯し後続車に急ブレーキであることを促す機能追加
13.ウィンカー自動消灯機能追加
14.MTはオプションでクイックシフターを追加し、加速時のみシフト操作が不要になります
   (低速時の半クラッチ操作などは必要であり、エンストをサポートするためのシステムではありません)

15.2018年用新規オプションとしてフレーム構造が見直されたため
   アドベンチャースポーツと同じ大型アンダーガード追加

818 :774RR :2017/11/07(火) 18:50:03.25 ID:NQlWCr4Vp.net
トリコはフレームが白に見えるな
あとフロントサイドパイプの材質かわったのかな? 今までのよりツヤツヤしてみえる

819 :774RR :2017/11/07(火) 18:51:16.59 ID:CpSuBhwI0.net
カタログスペックの話だが、ホンダ公式ページではMT230のDCT240と書いてある一方で
海外サイトではMT229、DCT239と書いてある。
ホンダ公式で見ると全体では2.6kg以上の軽量化をした一方でフレーム形状を見直してさらに頑丈にしたらしいんで
恐らく四捨五入3kgの軽量化なんだなと思う

で、アドベンチャースポーツが装着してたアンダーガードを装着したノーマルのアフリカツインの画像があったんでここに張っとく
ttp://www.moto-net.com/sites/default/files/images/photos-articles/2018/Nouveautes/honda/africa-twin-standard/africa-twin-2018-04.jpg

メーカーサイトを見る限り、この「大型アンダーガード」は2017より前のモデルには装着できないらしい
でも、俺が見る限り2018のアフリカツインのエンジンマウント部分のフレームが2017より前のモデルと違いがあるように見えない
アドベンチャースポーツの方は明らかに太くなってるようだが・・・
まー俺は2018待ちだな
あんま遅いと逆輸入しちゃうぞマジで

820 :774RR :2017/11/07(火) 18:55:33.15 ID:6PcDbfdL0.net
>>817
シート変更無しなら OK 定価予想は2017比 5〜10万円アップ? 甘い?

821 :774RR :2017/11/07(火) 18:59:23.74 ID:CpSuBhwI0.net
>>820
フレーム形状の見直しがどこに及んだかがわからん
少なくとも、2018にはビッグタンクと同じビッグアンダーガードが装着できるという部分では変わってる
このアンダーガードとクラッシュバーでエンジン部分をガードできるらしいんだけど・・・

K&Hのシート製作者が、シートのマウント部分が貧弱すぎて話にならんとか以前ブログで主張してて
海外でもその話が出てたからそこが変わってると俺も絶望するしかないな
まー基本は張替えだから、きっとK&Hさんならどうにかしてくれるはず

822 :774RR :2017/11/07(火) 19:02:16.92 ID:CpSuBhwI0.net
あ、そうだこれが抜けてたわ

16.リアキャリアが簡単に着脱可能になった。(オフロード走行向け)

GIVI製リアキャリア登場不可避
っつーかそれならビックタンクのステンレスリアキャリアオプションでよこせよ
SR1144装着しようと思ってたけど、あの貧弱とか言われるプラスチッキーなリアキャリアが簡単に外せるなら
普通に考えてGIVIがもっといいアルミとかスチールのキャリアを出してくれるはず

823 :774RR :2017/11/07(火) 19:16:57.80 ID:tk3uavyid.net
なんか内容的に180万オーバーしそうな勢いだネ

824 :774RR :2017/11/07(火) 19:23:12.52 ID:CpSuBhwI0.net
>>823
+10万は普通に行くかもしれんが
その分クオリティアップしてくれるなら構わん
現行のアフリカツインで批判された部分をフィードバックしたとプロジェクトリーダーが主張しているが
現行のアフリカツインで批判された部分はこれら

・スポークがオフロード走行に耐えられずすぐ錆びる
これは2017版は密かに錆対策版のメッキへ変更していたが、それでも批判が止まず結果的に2018でステンレスになった模様

・リアキャリアが重い荷物などに耐えられず、リアフレームごと折れる
リアキャリアを簡単に着脱できるようにした模様
GIVIが準備運動してそう

・フレームとフロントチューブがすぐ錆びて話にならない
どうなったか不明だが、全体的に見直したらしい
少なくともフロントチューブの色が変わってるからそこは材質変更があったのは間違いないが
フレームの錆はどうなんだろうね

825 :774RR :2017/11/07(火) 19:25:31.19 ID:MDkxzckmp.net
批判というか現行ユーザーの意見が反映されたのか、よりオフロード走行向けに変更された部分も多いよね
ワイドペグ化、タンデムステップホルダーの形状変更、メーターの角度を寝かせ気味に変更でスタンディングに適した仕様になったね

826 :774RR :2017/11/07(火) 19:26:36.20 ID:Z/dNZbQH0.net
ローポジションでシート高900mmなのか
無理だわ


2018のノーマルモデル購入確定
リチウムイオン電池って市販のバッテリー充電器使えなくなるんだっけ?
なんかCBR1000RRはドリームに専用のがあるとか言ってた気がしたが

827 :774RR :2017/11/07(火) 19:48:51.72 ID:a3mbZZPa0.net
2017モデル5月に買ったけど負け惜しみとかではなく新型みて2017でよかった。
なんというかまず本体価格が高くなりそうだしバッテリーとか維持費のことや、重さとか考えても身の丈に2017が身の丈にあっていると感じる。

828 :774RR :2017/11/07(火) 19:52:37.89 ID:a3mbZZPa0.net
それとカラーリングも現行が好み、
一番気になるのは画像にあるヘルメットだわ。

829 :774RR :2017/11/07(火) 19:57:39.22 ID:tdE2NBtX0.net
軽量化に必死なのと、装備が豪華になったねえ、価格上昇も伴うだろうけど、
正直なところ、今の2016年車を降りちゃったら、
リッターとかリッターオーバーは乗れそうに無い価格帯に突入していくなあ
としみじみ感じた

830 :774RR :2017/11/07(火) 20:25:57.72 ID:8f/mffRh0.net
スクリーン横のディフレクター、
あの辺の骨組み換えて、カウルに穴開けるだけで着くかな?

831 :774RR :2017/11/07(火) 20:27:10.72 ID:a3mbZZPa0.net
>>829
CB400SFでも100万近いもんね。
ふた昔前ならリッターバイク買える金額。
プレミアムついてるカタナノファイナルとかと同じくらい。
2017モデルをかつかつで買った私としてはもうこれ以上出せない。というかとても満足して乗っている。
これからアフツイート買う人は選択肢が増えていいことではある。

832 :774RR :2017/11/07(火) 20:34:50.76 ID:zj/R3hpi0.net
>>826
リチウム対応のこの充電器ならOK
https://www.amazon.co.jp/dp/B076P9ZGGD

833 :774RR :2017/11/07(火) 20:38:37.84 ID:CpSuBhwI0.net
>>831
パッケージングによっちゃ現行の2017モデルの大幅な値下げはあるかもしれんね
前回も2016モデルが30万引きとかあったしな
問題はどちらかというと価格に見合わない貧弱さよ
CB400は購入して3ヶ月で錆だらけになった
ガラスコーティング+毎週プレクサスで磨いていたにも関わらず
海外の批評をみたらアフリカツインでも同様の話が散見された

価格に見合わない貧弱な塗装という話はずっと尾を引いてる
耐久性という意味合いは防錆という意味合いも含まれているならいいんだがな
マジな話、俺は3年間は絶対に錆びないというなら10万値上がりしてもいいとは思ってる
コーティング代とイコールだからだが、最近のホンダはコーティングしても意味ないからな

834 :774RR :2017/11/07(火) 20:48:20.80 ID:fiRwdFQud.net
塗装なんかはドブ漬けで何層も重ねるんじゃないのかな、なんでそんな錆びるんだろ
フレームのしなりに付いてこれない塗料なんて今時無いし

835 :774RR :2017/11/07(火) 20:52:05.69 ID:zj/R3hpi0.net
>>833
ディーラーがやたら勧めてくるガラスコートは結局無駄だったのか?

836 :774RR :2017/11/07(火) 20:59:32.26 ID:2ameNNqH0.net
カウルを全バラシした時に気づいたんだが、錆はフレームとボルト止めしてある所から発生してたな。
ボルトを締めたときワッシャーの下の塗装が剥がれて錆が出てるのでは。

837 :774RR :2017/11/07(火) 21:05:20.40 ID:CpSuBhwI0.net
>>834
フレームの錆はメインスタンドとフレームの溶接部分などが中心
ttp://i64.tinypic.com/2zqfz0g.jpg
ttp://www.africatwinforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=32225&d=1504652644.jpg

左側が特にヤバいと言われてる
それ以外は日本でも2017年版でコッソリ対策されたスポーク部分
2018じゃ明確にステンレス化されるぐらいだからとんでもなくクレームがきたんだろう

>>835
駄目、話にならない
知り合いは「メーカーのコーティングなんてアテにならず、きちんと塗らなかった部分が錆びた」と言っていたが
乗って2月でCB400のダブルクレードルフレームは上のアフリカツインレベルに錆びた
100万以上したCB400SBをアフリカツインのために査定かけたら50万だってよ
俺の友人のSFの2005が48万で、俺の2017年モデルが+2万

笑ってくれて構わんぞ

ドリームとレッドバロンで同じ評価を貰ったが、俺のバイクは「錆びすぎ」だと言われた
納車してまだ半年も経過していないのにコーティング無し12年目のNC39に査定でほぼ同額の評価を貰った
どっちもほぼノーマルだ

838 :774RR :2017/11/07(火) 21:29:05.54 ID:ZMizu0P/0.net
>>816
アドベンチャースポーツで2000ドル(23万ぐらい?)アップかー
悩むなー

839 :774RR :2017/11/07(火) 21:29:43.91 ID:ZMizu0P/0.net
変なアンカーついてしまった申し訳ない

840 :774RR :2017/11/07(火) 21:58:01.10 ID:5Epp+fW50.net
日本人が乗れないバイクなんておやっさんに怒られるぞ

841 :774RR :2017/11/07(火) 22:13:26.67 ID:cg4Q7+TE0.net
日本人が乗れないバイクとか、
乗れない前に、バイクは買う事すら無いモノになって来てるのが近年の情勢だけどな
原付まで入れて年間35万台しか売れない市場に何を期待するんだよ
もっとも、ミラノでのショーで発表された車両でしょ(日本でも売るけどさ

842 :774RR :2017/11/07(火) 22:28:53.55 ID:fWrJiYk9a.net
作ってるのは熊本なの?

843 :774RR :2017/11/07(火) 22:43:25.44 ID:mdB3A9Lh0.net
この羽根が気になる

https://2yrh403fk8vd1hz9ro2n46dd-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-honda-crf1000l2-africa-twin-sports-preview-5.jpg

844 :774RR :2017/11/07(火) 22:54:36.60 ID:2ameNNqH0.net
立ちゴケした時にウインカーの取り付け部分がダメージ受けるのは改善されたのだろうか?

845 :774RR :2017/11/07(火) 23:06:45.29 ID:8qJKBlB60.net
現行で新型のトリコロールカラーで継続販売してほしいな。100万以下なら尚良し

846 :774RR :2017/11/07(火) 23:48:37.69 ID:ixj4GiUJ0.net
大雑把に、スタンダードとアドベンチャーとの装備差って、ビッグタンク、グリップヒーター、電源ソケット、フロントサイドパイプ、長いスクリーン、平たいシート、サスのストローク長ぐらいか。

847 :774RR :2017/11/08(水) 00:06:55.20 ID:qWaGGQK/0.net
メーターも大幅に変わってる

848 :774RR :2017/11/08(水) 00:23:49.30 ID:jTz2xXP00.net
>>721
帽子型のカラーがスプロケ側!
チューブレス加工して逆に組んでしまったかも知れない?
直さないとマズイ?

849 :774RR :2017/11/08(水) 00:37:58.03 ID:B1zBT2rU0.net
豪華版じゃなくて
軽量なオフ性能強化版が欲しいが
流石に3バリエーションは無理か

850 :774RR :2017/11/08(水) 01:01:20.57 ID:rGBEuMDr0.net
この内容だったら2017モデルでいいやと思ってたのに
錆やらキャリアが折れるやら言うから2018モデルまで待たないといけないよな流れになってきたが4月は長すぎるんだ・・・

851 :774RR :2017/11/08(水) 01:45:40.92 ID:qDYP5XoI0.net
>>850
錆は多分解消してないと思うぞ
俺はそれを覚悟して買うつもりだ

キャリアクラックについては
これとか
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=200&v=CjHWJFrly24

こういった感じで海外じゃかなり有名な弱点として挙げられてる
ttps://plaza.rakuten.co.jp/asukal/diary/201707070000/

取り外し可能になったってことはようはホンダは駄目なの認めて社外品にしろと言ってるんじゃないかな
現状のヤツは上の動画のように最悪リアフレームごと死ぬ
ビッグタンク版には「リアに大型ステンレスサブフレーム」とか書いてあるから
あのステンレスリアキャリアはリアフレームをサポートするサブフレームでもあるみたいだ
それ純正のノーマル版にもオプションか何かで追加すべきだと思うんだが

ちなみに通常の道路走行でトップケースを装着してリアキャリアが死んだという話は聞かないが
タンデム走行中に急ブレーキしたらリアキャリアが死んだという話があって
タンデム用クラブバーとしての機能を満たしていないことだけはyoutubeとかでも話題になっててヤバいとは言われてる

852 :774RR :2017/11/08(水) 01:51:54.16 ID:qDYP5XoI0.net
連レスだが、現状だと

・GIVIのSR1144を使うならかなりの状況までがんばってくれる
・リアキャリアは使わない、パニアケースの方が安全

海外動画だとリアにシートバッグでパニアケースのパターン多いんだけど
これは上記リアキャリアの問題のせい
パニアケースは問題ない
コイツはリアフレームとメインフレームに直接被せる形で3点止めで装着するから
一見すると貧弱そうなこっちのほうがきちんとしているんだとさ

853 :774RR :2017/11/08(水) 04:40:24.10 ID:/2HvtDuD0.net
そもそも指定の荷物の最大積載量を超えて走りゃ折れるよなw
リアキャリアの耐荷重は10kg程度じゃなかったか?重たいトップボックスつけりゃ積める荷物はせいぜい5kg程だろ?

854 :774RR :2017/11/08(水) 05:15:06.01 ID:1BikEs3Bp.net
>>848
とりあえず確認して下さい
左右の形状が違うのには意味があるはずで、アルミのスイングアームと接する部分の面積を増やしているのでしょう
自分のサービスマニュアルは1年半前のものなので最近のは訂正されてるかもしれませんが、パーツリストの組み順が正しい状態ですね

855 :774RR :2017/11/08(水) 06:04:46.40 ID:EVGfBc7f0.net
>>852
BMWの連中もパニア+ドラムバッグが多いよ
キャリア関係なく道幅あって幅を気にしない、トップケースは重心上がるとかその辺の理由

856 :774RR :2017/11/08(水) 06:55:54.24 ID:qDYP5XoI0.net
>>853
いや最大重量ちょっと超えた程度なんかで簡単に折れるような設計にはしてないぞ
それじゃ世に溢れる大半のバイクで同じ問題が起きてるはずだ
考えて欲しい
あの部分はタンデム用のクラブバーも兼ねた構造だということを
通常は瞬間的には成人男性の平均体重がモロにかかっても大丈夫でなけりゃならん
だからこそ一般的なバイクは3kgとか書かれてたって普通にモノキーケースが使えるわけで
純正トップボックスは6kgだけど6kg以上で簡単に折れるならタンデムバーとしての役割を果たすわけないじゃないか
いくら先端に向かうにつれてかかる重量に対して強度が低くなる物理的な法則があるといっても無理がある話

流石にリアキャリアが折れるなんて普通は10kg制限の所に30kgとかやったぐらいでしか聞いた事が無い
アフリカツインのキャリアは10kgの所に10kg以下でもオフロード走行だと折れるから問題視されてるわけ

>>855
多い少ないではなくユーザーに選択肢を与えないということが問題だ
ビックタンクの公式動画で出なかったりしたのも不安要素になってる
ビックタンクはサブフレームまであるらしいから大丈夫だとは思うが

857 :774RR :2017/11/08(水) 07:23:42.86 ID:1BikEs3Bp.net
スマホアプリのHonda Motorcycles Experienceにもadventure sportsが追加されたね

858 :774RR :2017/11/08(水) 08:34:44.44 ID:y5ggAiPUx.net
ヘプコのイージーラックはどうなんだろう
サイド用ホルダーも付けるとトップケースの補助ステーも付けれるようだが

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200