2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23

1 :774RR :2017/09/10(日) 16:42:27.35 ID:AyLMVYRGM.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part22
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498702268/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

78 :774RR :2017/09/15(金) 19:46:45.01 ID:UwqTMR0Jp.net
>>75
https://youtu.be/6j1C6wX0apo

79 :774RR :2017/09/15(金) 20:46:52.53 ID:OeNAYU2U0.net
セル周りは、キルスイッチ切ってからやってみ?

80 :774RR :2017/09/15(金) 21:02:40.39 ID:e67sXDya0.net
欧州住まいの知り合い曰く欧州の特許庁でビッグタンク用の新しい下部フレームが登録されたらしい
カブフレームは現状だと溶接されてY字になっているが
思いっきり太くなって連接するタイプになる模様
この時期の登録は11月以降の販売を見越していないとありえない
ビッグタンクの方はほぼ確定と見てよさそうだな
ただ、正直な話俺はあの見た目があまり好きじゃない……既存モデルのタンクだけ変えてくれりゃいいんだが

81 :774RR :2017/09/15(金) 21:12:21.58 ID:e67sXDya0.net
現在のアフリカツインは溶接だが
ttp://img.bikebros.co.jp/vb_img/tieup/offroad/africatwin01/img/02.jpg

画像なんて1枚も出てなかったが
この部分がジョイント連接とかどんだけ下部フレームを強化してんだ?
ttps://i.ytimg.com/vi/RTLM2Vvv5Cg/maxresdefault.jpg

現状でもフレーム剛性が足りないということは無いはずなのに
車重260kgは覚悟した方がよさそうだな

82 :774RR :2017/09/15(金) 21:40:56.42 ID:i56vUyww0.net
>>81
下のアフツーは普通の市販じゃなかった気が…。値段も全然違うはず。

83 :774RR :2017/09/15(金) 21:43:57.66 ID:e67sXDya0.net
>>82
いや試作品だよ
そいつの特許が欧州で登録されたが
下部フレームが極太になった上で、あのY字部分がジョイント連接型に変更されているらしい
ジョイント連接はフレーム交換も視野に入れたものだと思うが
さらにオフ寄りになったと解釈すべきなんかね
少なくともタンクと下部フレーム変更で20kg近くの重量増加は覚悟せにゃならんな

84 :774RR :2017/09/15(金) 22:01:53.42 ID:BhrDTJnp0.net
事情通気取りかよ

85 :774RR :2017/09/15(金) 22:19:03.94 ID:OeNAYU2U0.net
市販される前のアドベンチャーコンセプトモデルだね

86 :774RR :2017/09/15(金) 22:41:05.95 ID:i56vUyww0.net
>>83
>>85
サンクス。なるほどなー。
カラーもシールっぽくないしねぇ。

87 :774RR :2017/09/15(金) 23:51:40.38 ID:lWUW4ezi0.net
>>77
>>78
やっぱりあるんですね!
今度、寺に相談して見ます。

88 :774RR :2017/09/15(金) 23:51:47.53 ID:7zkQr7kGp.net
車検の問題でビックタンクまで待てず、現行買ってしまったので、もうどうでも良いと思いながらも、出ると聞くと軽く後悔が、、
ただ、現行でも350キロは走るから、まぁ満足といえば満足かな。軽いバイクにしたくて、GSADVから乗り換えたから、ビックタンクで重くなるのも、買い換える意味あるのという結論で現行買いましたわ

89 :774RR :2017/09/15(金) 23:57:48.68 ID:I4uoQdfM0.net
>>88
そもそもビッグタンクって出るのは確実なのですか?

私もすでに現行買っていてビッグタンクだとさらに重たくなるので全く選択肢にはないのですが、チューブレスタイヤならいいなあ、と勝手に妄想しています。

90 :774RR :2017/09/16(土) 00:14:55.65 ID:O0hkXk6r0.net
200走れないバイクにはビッグタンク欲しい人いるだろうけど300余裕の容量あるからねぇ
しかもメーターまで着いてるんだし砂漠か大陸横断したい人向けかな

91 :774RR :2017/09/16(土) 03:42:18.67 ID:oNCZkRN00.net
>>75
右スイッチボックス交換です。

北海道ツーリング中にその症状が出ました。
帰ってきて、店からHondaに問い合わせたら、交換となりました。
その後、症状は出ていません。

同症状の報告は上がっててHondaも把握しているようです。
ちなみに、型番の末尾が変わってます。
新しいスイッチボックスの中身を見ても、違いは分からずだった。

92 :774RR :2017/09/16(土) 06:28:22.66 ID:JnRKlA8l0.net
セルボタンが戻ったときにキルスイッチが入っちゃうんかな?

93 :774RR :2017/09/16(土) 06:46:24.49 ID:mFqQAtryp.net
中の接点を掃除すれば一時的に治るけど、その内再発
今はクレーム言えば交換になるっぽいね
一年点検の時に確認しましたが問題無いですよと言われたよ、再現性が無いからだろう

94 :774RR :2017/09/16(土) 09:21:09.55 ID:dC2ZVcDwd.net
接点の腐食かな
左も症状出るね

95 :774RR:2017/09/16(土) 09:36:32.48 .net
>>78
すまん、素人なんだけど教えてくれ
エンジン始動後にセルスイッチ押しても大丈夫なん?
エンジンかかってる時は回路的に切断されてるって事なんですか

96 :774RR :2017/09/16(土) 11:12:11.22 ID:VKjmSkosM.net
ブギーってならね?

97 :774RR :2017/09/16(土) 11:23:08.45 ID:4+G65uKyp.net
>>95
本当は無駄にセルを回さない方が良いけど、動画は検証の為にやってるのだろうね
スタート信号が流れるべき所に、接触不良なのか一瞬キル信号が流れてしまう個体があるんじゃないかな?

98 :774RR :2017/09/16(土) 11:25:32.81 ID:ID0AXkTM0.net
エンジン回ってるときにセルスイッチ押したらエンジン止まるのが正しいのでは。
自分のは止まる。

99 :774RR :2017/09/16(土) 14:22:11.98 ID:uZwfrgnN0.net
GIVIクラッシュバー装着状態で前カウル外せました。
嵌め込み外すクリアランスは十分あるものの
外したカウルを抜き出しにくい。
ウインカー曲げて内側色々擦りながらやっと。
装着は後ろ側広げて前の嵌め合わせてってあったはずでどうか?

グリヒ、まさか一部ハーネスが装着済とはビックリ。

https://i.imgur.com/Lah7fTg.jpg

100 :774RR :2017/09/17(日) 09:52:03.75 ID:vsyiwe1Dd.net
グリヒはメーター内に専用インジケーターまである

101 :774RR :2017/09/17(日) 10:29:28.57 ID:2qFfRl8V0.net
>>99
私も同じ条件でグリップヒーターつけたよ。
ウインカー部分もネジとクリップで外せるよ。
もともと標準装備前提の設計だけどコストやらなんやらでついてない感じ。
今後CB1300みたいに標準装備のバリエーション出てきそう。

102 :774RR :2017/09/17(日) 11:06:50.61 ID:J8xYusfu0.net
グリヒはDIYしようかとおもってる。
暖まらない不具合が解消されたらしいけど、通販とかでパーツ買うときにどこをチェックすればいいのかね?
それとも夢店とかでグリヒのパーツを引いたほうがいいのか

103 :774RR :2017/09/17(日) 11:09:31.66 ID:OSViyPwGM.net
アフリカツインなら台風でもへっちゃらだね

104 :774RR :2017/09/17(日) 12:10:22.10 ID:gEKf9AJZ0.net
>>102
ウェビックで販売開始したのでそこで型番とかわかるよ。コネクタ取り付け面倒だけど頑張って!

105 :774RR :2017/09/17(日) 12:11:08.64 ID:1eSEX/XX0.net
>>103
お、おう。

106 :774RR :2017/09/17(日) 13:16:24.81 ID:bKfGEVoW0.net
これに換装した人いる?
http://www.motozen.jp/SHOP/Haan-Africa-Set.html

107 :774RR :2017/09/17(日) 15:14:38.29 ID:j4jLEVznd.net
>>102
結構ややこしいので取説付きお勧め

108 :774RR :2017/09/18(月) 18:27:03.95 ID:cTN53HmY0.net
センスタあれば、タイヤごと外してパンク修理する練習したほうがいいな。

109 :774RR :2017/09/18(月) 19:34:05.04 ID:0q3e3XPUp.net
センスタあれば、チェーン調整もタイヤ交換もリアサスリンクのメンテにも役立つね

110 :774RR :2017/09/18(月) 20:13:25.14 ID:pXreJPRA0.net
初めてセンスタ立てる時、休憩含めて1時間かかった
センスタなんてカブでしか立てた事なくそれも力業でやってたから、
このサイズのバイクになると全く歯が立たなかった
タンデムステップの取っ手みたいな所を持って勢い付けてやるとすんなり立つのね
学習した

111 :774RR :2017/09/18(月) 20:19:42.40 ID:eNU1i3IN0.net
>>110
年寄りなのでリアタイヤの下に雑誌かませてあげてる。

112 :774RR :2017/09/18(月) 20:25:19.68 ID:pXreJPRA0.net
>>111
そんな技があるんだ
試しにやって見よう

113 :774RR :2017/09/18(月) 21:17:30.71 ID:sdYxInvm0.net
純正のグリップヒーターつけてるけどすぐ壊れるんですけど……
最初の故障はスイッチ入れてついたけど、次の始動時ウンともいわない…クレームで直したら、今度はメーターにE2がでてつかず。ホンダマジで勘弁してくれ

114 :774RR :2017/09/18(月) 21:37:55.51 ID:GHtneQlj0.net
宮城で暴風警報出てる中、高速走ってきた
やっぱり車高あるだけ、横風は怖いね
いきなり隣車線行きそうな横風が来て、バランス崩しそうになって怖かった
まあ、どんなバイクでも横風は怖いけど

115 :774RR :2017/09/18(月) 22:15:25.03 ID:UOiTywmB0.net
コツ掴んだら軽いよねセンスタ

116 :774RR :2017/09/18(月) 22:23:58.22 ID:hYQkTP/a0.net
すまん。ディーラーで買うメリット教えてくれないか。さすがに車両本体価格で30万近い差は大きすぎる…。

117 :774RR :2017/09/19(火) 00:13:00.63 ID:6SS1fKVtx.net
>>116
メリットは換算25万だ

118 :774RR :2017/09/19(火) 00:34:26.72 ID:x1XoY4Vb0.net
>>117
かんさん?どっちにメリット?

119 :774RR :2017/09/19(火) 01:09:53.10 ID:6SS1fKVtx.net
>>118
ディーラーだよ

120 :774RR :2017/09/19(火) 13:17:12.34 ID:IK9Ctx/Wp.net
ディーラー?
ドリームかそれ以外かってこと?

121 :774RR :2017/09/19(火) 15:11:30.60 ID:tCvk28Dv0.net
さぁ
行こうと
バイクにまたがって
こけちゃいましたよ。

さすがに重いね。

なかなか起こせなくて、
情けなく思いました。

バイク歴30年になりますが
こんなことは初めてでした。

足つきは問題ないので、
気の緩みからきたようです。

みなさんは一人で起こせますか?

122 :774RR :2017/09/19(火) 15:16:13.99 ID:LCvm0AZ9d.net
一回だけ引き起こしたけど、意外とすんなり持ち上がった。
だけど倒れた場所の状況によっては辛いだろうね。
次は、後ろ手に持って腰を当てて引き起こすやり方で引き起こしてみたい。

123 :774RR :2017/09/19(火) 17:07:02.44 ID:y1tJAU6KM.net
>>119
サンクス。そうなのか。
今までディーラーでしか買ったことないんだけどな。「ディーラー以外で買うことのデメリット」って聞けば良かったな。すまん。
やっぱり換算の意味わかんない。
>>120
そう。直営って意味だったんだ。男爵とかSOXとかあるじゃん?

124 :774RR :2017/09/19(火) 18:02:17.48 ID:oQJ+My5va.net
関東ではドリーム東京系、ドリーム関東系がHMJから経営層を送り込まれてる
事実上の直営でもいいのかも
これ以外は、個人、法人がドリームの看板を上げてるに過ぎない
ドリーム店でも中身は様々
車両が高いなら、工賃も、用品も高いぞ(たぶん
ドリーム店、赤男爵、SOX、その辺のPROS店でも、
暫しの間 付き合っていくだろうメリットがあると思えば、その店で買えばいい。
個人的には
ドリーム店で買うメリットがあるのか?って聞かれたら、
「ありませんでした。」と答えます。

125 :774RR :2017/09/19(火) 18:26:15.12 ID:EFq/MMIx0.net
>>123
ディーラーで買うメリットについては

1.買取保障がある
2.新車ならレッカー移動無制限
3.一応ディーラーなんで細かく見てもらえる(店舗によって)
4.純正品の調達は最速

ぶっちゃけこれぐらいしかないので迷う
っていうーかね、正直言うと最近サービス内容改定入ったYSPやカワサキモーターと比較するとドリームの恩恵殆どないのよ
しかもドリームの場合、直営店だと技術レベルの差が激しいし
有能整備士に任せておこうとして毎回氏名すっとな、笑えないことに1年程度で移動しちまう

移動した先にバイクもっていって「系列だから」って修理させようとすると
「いやです」とかいうような店舗が少なくない(マジ)
表向き、系列店舗は並列サービスであり、どこ持ち込んでも同じだというが、実際は自分達の所で納車したマシン以外手を出さない

なので、買う場合は店舗間の異動が無く、系列店よりサービスが優秀なフランチャイズをお勧めしている
ただ、最近は優秀なフランチャイズは一極集中化してきていて、バイクが預けられないとかいったデメリットがつく
ようは「系列店じゃ話にならない」と思ったやつらが集中している

買う場合はそこを考慮して選べば、25万プラスされたメリットを享受できるが、ハズレ直営店で買うならバロンでいい
ただ、俺はバロンの店員のバイクの扱い方が嫌いだ
あいつらVマックスレベルのバイクの後部を引っ張ってタイヤ引きずって横スライド移動させたりして店舗内でバイク動かしてっからな
おまけにバイク移動を通常の方法でやっても、サイドスタンドに叩きつけるようにガッツンってバイクを移動させる

整備場でもこんな様子だが、ドリームはそれ絶対やらないとだけは言っておくぞ

126 :774RR :2017/09/19(火) 18:33:01.52 ID:nU5IjcD30.net
真夜中に目が覚めて、思い付きでパンク修理道具も持たず往復500km程のツーリングに行っきてしまった
そこそこ飛ばしたのに燃費は満タン法で26km/l(ディスプレイの表示は24km/lだった)と、なかなかの燃費
ゆっくりゆっくり走ったら30は超えそう
納車されてから日が経つにつれこのバイクの事がどんどん好きになっていく

127 :774RR :2017/09/19(火) 18:33:45.71 ID:c4MSx5ZFp.net
>>121
恥ずかしながらもう4、5回倒しちゃってますが
起こすのは1人で問題無いですね
やったこと無いけど、バイクに背中を向けて引き起こす方法の方が楽なのかも
https://youtu.be/sT4FmCSx0lw

128 :774RR :2017/09/19(火) 19:36:00.55 ID:5RuFdd5d0.net
>>121
俺の場合先日、徹夜明けで打合せに行く途中コンビニに寄った際
スタンド掛けるのを忘れて初めて倒したよ。

後ろ向きで途中まで起こしてたら、現場のにいちゃんみたいのが
手伝ってくれた。

ま、手伝って貰って言うのはなんだが一人でも起こせるよ。
忙しくて暫く林道に行ってないけど、林道で倒した時の予行演習になったな。

129 :774RR :2017/09/19(火) 19:46:49.51 ID:J4WbNWrU0.net
林道で倒したけど以外と起こせた
ガード無かったらクラッチケース割ってたと思う

130 :774RR :2017/09/19(火) 20:52:52.17 ID:HnfpG84e0.net
バイク起こしで有名なホワイトベースさん
https://www.youtube.com/watch?v=Q_h-DIc6fJw

要は手元にあるヒモ、タオル、ハンカチ等で前ブレーキレバーを
縛って前輪が動かないようにすることがポイントですね。

131 :774RR :2017/09/19(火) 22:56:37.26 ID:flWqHgE2d.net
売店の前とか人目があると恥ずかしさからサッと起こせる(笑)

132 :774RR :2017/09/19(火) 23:18:11.98 ID:J4WbNWrU0.net
>>131
そして腰をやる

133 :774RR :2017/09/20(水) 00:30:53.33 ID:qXtq504I0.net
おいちゃんは川原のがれ場で起こすの往生したわ。
それ以来、川原は走っていない。

134 :774RR :2017/09/20(水) 00:52:25.21 ID:tIqLK6WQ0.net
>>133
あの地獄のやつね
力強く一気に立てれないとズルズル滑って何回もやり直しになるやつ
でもホワイトベース動画のブレーキに紐ってのは知ってると全然違うと思う
ちなみにこいつのナックルガード何故かウインカー直撃コースに在るから立ちゴケした時ポッキリやってくれた

135 :774RR :2017/09/20(水) 17:38:18.26 ID:soJpw7Jo0.net
キャンプサイトで転倒させたら絶望的だよね
地面が土だと足に力が入らず踏ん張れない

136 :774RR :2017/09/20(水) 21:47:09.82 ID:sYxswnUZ0.net
アフのようなバイクだと教習車のような安全バー?みたいなのつけてもさほど違和感なさそう
ついでに万が一倒れても足を挟む危険性は下がるし立ちゴケしても起こしやすそう

137 :774RR :2017/09/20(水) 21:48:40.70 ID:gWLFrmTe0.net
>>136
違和感なし
https://i.imgur.com/bNkVbaq.jpg

138 :774RR :2017/09/20(水) 21:57:03.96 ID:0Mx+5h0t0.net
違和感あるわ

139 :774RR :2017/09/20(水) 22:08:04.61 ID:tIqLK6WQ0.net
冬に向けてバッテリー充電のケーブルくっつけようと思ってるんだけど付けっぱなしのケーブル使ってる?
それともそのつどハサミ使ってるの?

140 :774RR :2017/09/20(水) 22:20:59.78 ID:5ZpCrSvE0.net
みんなガード付けてるの?
良いなぁとは思うけど凄く重くなりそう

141 :774RR :2017/09/20(水) 22:25:47.16 ID:0RPcAAitd.net
>>91
点検で見てもらったらスイッチボックスの交換って話になった。再現性が乏しくても発生する人は相談するのが吉。

142 :774RR :2017/09/21(木) 01:29:44.48 ID:MY9eHq2I0.net
>>137
教習車のはもっと出っ張ってるからこれとは別物

143 :774RR :2017/09/21(木) 01:35:27.31 ID:YZqKctBhd.net
>>136
各社ガードは足を挟むのを防止するほど出てない。信頼できるメーカーのパニアケースの方がいいかもね、荷物も載るし

144 :774RR :2017/09/21(木) 07:09:56.05 ID:ADkp0HP7M.net
乗りこなせてますか?

145 :774RR :2017/09/21(木) 07:52:00.51 ID:7sKkr94Jd.net
>>139
バッ直シガソケ、トリクル充電器側にシガープラグでいつも充電。
この車両ではまだ無いけど、ちょっとの休憩の時に電熱グローブつけっぱにすると幸せになれる

146 :774RR :2017/09/21(木) 12:26:52.33 ID:YZqKctBhd.net
>>145
バッ直のソケットは普段何処に?

147 :774RR :2017/09/21(木) 17:31:26.80 ID:PET7vZ8B0.net
>>146
ハンドルバー左側。
左に立って押して車庫入れ。右側は壁。
ロックしてプラグ刺して充電。タブレット充電にも使う。
純正オプションもあるけどUSB増設予定
グリヒ作業途中で放置、既に一週間ほど

https://i.imgur.com/jFNTZ7Q.jpg

148 :774RR :2017/09/21(木) 19:31:07.21 ID:yROAUNE70.net
センスタ立てたらカタログの足伸ばして寝るオッサンの真似は怖くてできないけど
箱にもたれかかって軽く寝るぐらいは出来るんだな
ミンミンゼミの鳴き声と山の風が気持ちよすぎてちょっと寝てしもうたで

149 :774RR :2017/09/21(木) 19:52:35.06 ID:kLAhABgDp.net
>>147
タブレットのマウントはどうなってます?
マグネット+ラバーバンドっぽいけど、自作ですか?
>>148
誰か通りかかると恥ずかしいが、意外に寝心地が良いよね
酷道で予想外の時間規制通行止に引っかかって30分程昼寝した思い出

150 :774RR :2017/09/21(木) 22:20:10.13 ID:/jfMHEv40.net
【新車】パッセージ、マットブラックの特別なアフリカツイン
「ファーストエディション」を限定発売

ttps://news.webike.net/2017/09/20/114821/

151 :774RR :2017/09/21(木) 22:33:15.85 ID:PET7vZ8B0.net
>>149
ヘプコのガード着けたらクランプ上面が平らになったので
プレート挟んでマグネットのを裏からネジ留め。
2枚の磁石面が平になりにくく、走行中外れたので
RAMマウントのゴム追加。8インチは重たかった。
結論、ゴムだけで十分。安いし
https://i.imgur.com/p29cBwb.jpg

152 :774RR :2017/09/22(金) 06:06:08.12 ID:T7XyWbOPp.net
>>151
ありがとう
7インチタブのマウント方法を思案中だったから参考になりました
サーキット走行楽しそう!

153 :774RR :2017/09/22(金) 11:17:09.66 ID:hRiVDG/P0.net
ちょっと教えてください
ETCのインジケータって緑の点灯でカードをちゃんと読みこんでるでいいの?
普通そうだと思うけど心配性で

154 :774RR :2017/09/22(金) 11:34:09.99 ID:bikezrb3p.net
>>153
緑で桶

155 :774RR :2017/09/22(金) 11:43:48.66 ID:hRiVDG/P0.net
>>154
ありがとう
明後日ツーリングで先頭走るので、トラブルは避けたかったんです
天気よさそうでよかった〜

156 :774RR :2017/09/22(金) 11:45:23.95 ID:ekCV/GZtp.net
>>155
えーうらやま
こっちは明日明後日とも雨予報。ちな四国

157 :774RR :2017/09/22(金) 11:59:04.60 ID:hRiVDG/P0.net
>>156
関東です
秋晴れ最高のツーリング日和になりそう♪

158 :774RR :2017/09/22(金) 12:23:06.93 ID:JrBxdw7l0.net
>>153
カード抜き挿しするだけでわかるのに
それすらしてないの?

159 :774RR :2017/09/22(金) 12:37:57.87 ID:hRiVDG/P0.net
>>158
もちろんしてるよ
一応確認してみたかっただけ
それに抜き差しするタイプじゃないですね

160 :774RR :2017/09/22(金) 15:55:14.24 ID:5PlL6AN8M.net
教えて欲しいんだが、バイクのタイヤってガソリンスタンドのタイヤチェンジャーでも組み替え出来るもんなの?

161 :774RR :2017/09/22(金) 16:42:34.99 ID:9OsNeqgga.net
ガススタでタイヤ交換を頼むってこと?
多分、出来ても断られると思うけど。

162 :774RR :2017/09/22(金) 17:01:43.06 ID:2gSNFFe7p.net
バランサーが使えない

163 :774RR :2017/09/22(金) 17:38:40.61 ID:NZZXcf52a.net
グリップヒーター関係の不具合が出てたのが対策されたらしいのですが、そのあたりをご存知の方、あるいはそれらしき情報が掲載されているブログやHPを教えていただけますか?
対策品と非対策品の型番なども分かると助かります。
よろしくお願いします。

164 :774RR :2017/09/22(金) 17:42:16.83 ID:arhLKTy00.net
>>161
出先でパンクした時にタイヤを外してもらえれば予備のチューブに交換出来るなと思って質問してみた。

165 :774RR :2017/09/22(金) 17:42:58.85 ID:arhLKTy00.net
>>162
上記に理由でバランスまでは必要ないです。

166 :774RR :2017/09/22(金) 17:57:05.87 ID:9OsNeqgga.net
>>164
ガススタでタイヤ外してもらうぐらいなら自分でやっちゃうか、ロードサービス頼むな。

167 :774RR :2017/09/22(金) 18:15:38.27 ID:arhLKTy00.net
>>166
今度、離島に行くのでロードサービスはあてにならないだろうし、フェリーの時間間際だったらガススタでタイヤを外してもらった方が早いかなと。用心し過ぎだな。

168 :774RR :2017/09/22(金) 18:32:04.66 ID:ekCV/GZtp.net
>>163
ディーラーで聞きゃいいじゃん。
出禁でも喰らってんのかよ

169 :774RR :2017/09/22(金) 18:33:01.32 ID:IwyG7uJsp.net
用心するに越した事はないですよ
ビードが落ちなければ少しの距離は移動出来るでしょうけど
チューブタイヤのパンク修理をやってくれるかどうかはスタンド店員さん次第じゃないかな

170 :774RR :2017/09/22(金) 19:03:25.56 ID:wEw5HlGF0.net
ノーマルタイヤならビード柔らかいからチューブ交換は楽勝ですよ

171 :774RR :2017/09/22(金) 19:27:10.53 ID:MSJtEqI6p.net
確かにノーマルタイヤは柔らかいね、足で踏めば落ちた記憶
ハイデナウK70、シンコーE805はチューブレス対応だからビードブレーカー必須でした
ビードブレーカーってもセンスタ立ててサイドスタンドで潰すんだけど
タイヤレバーでの交換作業はハイデナウが硬かったかな

172 :774RR :2017/09/22(金) 21:06:19.66 ID:g271K4JWp.net
>>163
購入した夢に聞いたら、低温の症状は把握しているけどホンダが公式に認めてない的な対応されたよ。

173 :774RR :2017/09/22(金) 21:12:19.18 ID:WUuq/Obrd.net
>>163
対策品が出て対応が始まったのを他の人のブログとかで確認して、最近買って自分でつけたよ。
問題なく暖まる。
だけど工賃払って確実に綺麗につけてもらった方がいいくらいに面倒だよ
センスタの取り付け工賃はひどいけどグリップヒーターに関しては良心的な設定だなと感じた。

174 :774RR :2017/09/22(金) 21:34:35.50 ID:tO6D12+N0.net
グリヒは今付いてるので不満無いけどなぁ

175 :774RR :2017/09/22(金) 21:40:14.40 ID:vIkXsFFj0.net
初めてスマホのナビ使ったんだけど、雨の日の給電どうしてる?

スマホは防水でも、雨の日のアクセサリーソケットとUSB給電に
不安を感じてます

176 :774RR :2017/09/22(金) 22:35:17.11 ID:rzHNSZcva.net
>>168
163です。
ドリームで聞いてみましたが「そうなの?」って感じでした。

177 :sage :2017/09/23(土) 07:29:32.18 ID:NqbOPxSd0.net
そろそろ売っぱらう人が出そう。
ナンボなら売るのか?
半額??

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200