2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23

1 :774RR :2017/09/10(日) 16:42:27.35 ID:AyLMVYRGM.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part22
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498702268/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

862 :774RR :2017/11/08(水) 12:35:49.85 ID:J6RzojvuM.net
>>856
それは想定としてオフロードは走るなと言う事だったと思ったけどな
GIVIの取説に書いてたような記憶あるけど

863 :774RR :2017/11/08(水) 12:39:35.50 ID:6B0r2fYsM.net
>>862
そんなおーお粗末なキャリアだから簡単に取り外し可能に2018で仕様変更したんじゃない?

864 :774RR :2017/11/08(水) 12:41:28.77 ID:6TgL4D/l0.net
林道走ると微振動もクラック入る一因になるのかな

865 :774RR :2017/11/08(水) 12:44:04.37 ID:J6RzojvuM.net
>>863
だとしても、メーカが最大積載量を10kgとしてたら積める箱はグロスで10kgな訳で、おまけにオフロードガンガン走ることは想定してない訳だし、キャンパーなんか皆過積載だろw
壊れても誰も保証はしてくれんよ

866 :774RR :2017/11/08(水) 13:11:09.86 ID:o1vrJiyId.net
ウルフマンとかエンデュリスタンのサドルバッグにしとくのが良いやね
補強補強で気が付いたらGSAより重い重戦車の出来上がりとかになりそう

867 :774RR :2017/11/08(水) 13:56:47.70 ID:6B0r2fYsM.net
>>865
想定してないというが通常のタンデムでも折れた報告あるから完全に設計不良だろ
普通は表記重量の3倍は軽く見積もってる
10kgすら不可能ではクラブバーとしての機能がない
なぜリコールが無かったか理解できない

868 :774RR :2017/11/08(水) 15:21:18.23 ID:91HLpXIva.net
>>867
普通のタンデムで折れたらリコール対象とかになるんじゃないの?

869 :774RR :2017/11/08(水) 15:30:38.20 ID:FZuPxhKGM.net
折れるのかよあれ

870 :774RR :2017/11/08(水) 15:40:20.04 ID:weiGi3jLd.net
16〜17がヒドイって流れに涙

871 :774RR :2017/11/08(水) 15:51:37.08 ID:6B0r2fYsM.net
>>868
なってない上に純正ボックスのオフロード走行の注意喚起も無く
2018で当然のように簡単に外せるようになったので海外でえっらい叩かれてる

872 :774RR :2017/11/08(水) 16:36:55.83 ID:0+FlY/mI0.net
なんでグラブバーが問題になるのかな?一体ではあるけどリアのキャリアでしょ積載10kgってのは

873 :774RR :2017/11/08(水) 16:52:52.70 ID:7+B4lHIk0.net
フレームの錆の問題だけど、素人からするとアルミフレームにしてくれれば錆の問題もなくなるのになぁって思うんだけど、鉄フレームなのはやっぱり何か意味があっての選択なのかな?

874 :774RR :2017/11/08(水) 17:14:58.41 ID:Rmt6+i3N0.net
フレームが錆びるって情報は初めて知った
2017モデルは買いたくないな

875 :774RR :2017/11/08(水) 17:29:51.62 ID:6B0r2fYsM.net
>>872
クラブバーが求められる耐荷重考えたらすぐわかることだろ
タンデム走行で後ろの人間が振り落とされる危険性があるもん認められるか
舗装道路でもタンデムで折れるって何度言えばわかるんだよ
10kgで破損するようなプラスチックの板があの構造でどうやって成人男性の体重支えるというのか


っていうかね、2016と2017所持者は欧州の人のように声を大にしてリコールを訴えるべき
そんな安いバイクじゃない
それは2018が欲しい俺のような人のためにもなる
リアキャリアとスポークホイールと錆びまくるフレームは欠陥品だ
旧アフリカツインでは未だに錆が全く無いフレームがゴロゴロしてるんだぞ

876 :774RR :2017/11/08(水) 17:45:00.13 ID:9KWDm+8zd.net
>>873
鋼管の適度なしなりがあった方が悪路で運転しやすそう
モッサーみたく小排気量ハイパワーで振り回せるならアルミなイメージ

877 :774RR :2017/11/08(水) 18:27:41.27 ID:7+B4lHIk0.net
>>876
なるほど!
確かにアルミだと割れる(勝手な)イメージがあるので、オフでもガンガン走れるようにしなやかな鉄を選んだのは考えられますね!

878 :774RR :2017/11/08(水) 19:11:12.71 ID:/2HvtDuD0.net
>>875
でもなー、そんなに問題ならもっと騒がれてると思うんだけどな

879 :774RR :2017/11/08(水) 19:15:49.47 ID:0uTzGtNM0.net
>>878
キチガイはほっとけ

880 :774RR :2017/11/08(水) 19:21:20.47 ID:34Vg1UsLM.net
既に2016年モデルを乗ってる方からすると、
どう考えても海外ガチ勢と同じ乗り方をするわけではないし、気にして乗る程度だわ
あと、シートバッグ派の俺。大勝利

881 :774RR :2017/11/08(水) 19:34:16.45 ID:qDYP5XoI0.net
https://www.youtube.com/watch?v=TwBzjpW1aH0

2018のアフリカツインの動画が出てきたが
欧州ホンダの公式ホームページの話通りフレームの形状が変わってんな

>>878
海外じゃ騒がれまくってたぞ

>>879
社員乙

882 :774RR :2017/11/08(水) 19:45:58.71 ID:PZJ2mG400.net
>>881
騒がれまくってる所のURL教えて欲しい
状況を把握してくる

883 :774RR :2017/11/08(水) 19:57:04.77 ID:qDYP5XoI0.net
>>882
ttp://www.africatwinforum.com/forum/193-appearance-body/5137-corrosion-how-keep-your-looking-good.html
こういった海外フォーラムで騒がれまくってるし、その騒がれた部分が完全に2018年仕様で手が入ってる

要約しておくと2016年に出てからずーーーーーーっと言われていた部分はこれら

1.スポークホイールがすぐ錆びる
クレーム入れたヤツは対策品へ、日本では2017年版から対策品へ
それでも改善しなかったので2018年版からステンレススポークへ

2.リアキャリアが根元から折れ、タンデム走行できない
純正ボックスに何も乗せないままダートを走るだけで最悪リアフレームごと折れる

これは2018年モデルではアドベンチャースポーツがステンレスサブフレーム搭載の頑強なリアキャリアに
ノーマルアフリカツインは「着脱可能」となり、恐らくGIVIが何とかしてくれるんだろう
現状ではリアのインナーカウル部分から穴をあけてリアフレームに直接固定するようなキャリアなどが販売されている

3.DCTの誤動作やアクセルの誤動作によるエンスト
  2017でDCTがバージョンアップし、以降は殆ど報告無し
  2018年モデルでは電子スロットル化なのでさらにその問題は減ると思われる

4.フレームがすぐ錆びる
  特に錆びやすいのはセンタースタンド装着箇所付近の下回りと、左側のチェーンなどがある部分
  それと溶接部分
  これはアドベンチャースポーツはパウダーコートの高級クリア塗装へ変更
  通常版は錆びると言われた箇所の形状が完全に変更され、溶接箇所が完全に変わってる上にカバーまで装着されている
  また、アドベンチャーでは標準でノーマルではオプションの大型アンダーパネルが既存のアンダーガードよりも広範囲に下回りをカバー
  社外品ではセンタースタンド装着部分にまでアンダーパネルを及ばせた物もあるぐらいあの部分は錆びやすい


せめてキャリアとホイールはリコールぐらいしろよ
特にキャリア、体重かけるだけで根元から折れるとかクラブバーとしての機能を満たして無いじゃん

884 :774RR :2017/11/08(水) 20:09:15.15 ID:jTz2xXP00.net
>>854
レスありです、確かにパーツリストだとスケプロ側ですね。助かります。

フレームの錆はまだ購入1年未満2017年モデルだが溶接部若干、リベット?(何のためにある?)が錆びてる。
ンタースタンド装着箇所付近は・・・オフ走行してるし・・・
そもそも溶接後グラインドとかした後がない箇所多数なんだがそういうものなのか。
あらためて見るとビードが多すぎオーバーラップとか溶接不良考えてるのか。

885 :774RR :2017/11/08(水) 20:18:17.48 ID:qDYP5XoI0.net
>>884
そのあたりは大体錆びてるよ
完全に現行車の弱点だと認識されてる
2018年版はその部分の形状と溶接方法が変わっちまったようだ
おまけにカバーまで付いてる
センタースタンド装着付近については正直安全性の面で不安が出るな

きっと貴方のもこんな感じになってしまってるんじゃない?
ttps://i.imgur.com/O4txtOZ.jpg

センタースタンドだけが錆びるならわかるが
通常センタースタンドが錆びるつったらこんな根元部分ではないはずだよな
社外品でこんなの出るくらいだから相当だろう
ttps://cdn.shopify.com/s/files/1/1066/1532/products/AltRider_Skid_Plate_with_Extension_for_the_Honda_CRF1000L_Africa_Twin_1.jpg?v=1484080030

886 :774RR :2017/11/08(水) 20:30:27.15 ID:N4ay7q0E0.net
こじょセンスタ自体が社外品

887 :774RR :2017/11/08(水) 20:33:03.52 ID:N4ay7q0E0.net
間違え部分はソンタクしてくれ。
センスタなんか最初にする部分で
それが錆びたとか言われても

888 :774RR :2017/11/08(水) 20:43:21.75 ID:/2HvtDuD0.net
俺のアフリカツインはダート走ってばかりだから洗車後にフレームなんかもオイル染みたタオルで拭き上げてるから錆は無いな
オフ車ってそもそもそんなもんだろうし、錆びる部分わかってるなら毎回556でも吹いとけば問題ないんじゃないの?

889 :774RR :2017/11/08(水) 20:43:39.67 ID:CE6aFPasx.net
3の電スロになるとDCTの問題が減る理屈がわからん

890 :774RR :2017/11/08(水) 21:07:33.83 ID:qDYP5XoI0.net
>>888
オフ車つっても比較対象はKTMとかBMWとかの海外系アドベンチャーになるわけで
思うになんでトレリスフレームにしなかったのか理解に苦しむ

>>889
2016年モデルのDCT誤動作はアクセル開度の状況が中途半端になるから発生するわけで
それを電子制御するなら当然その問題は減る
俺はフレームの錆さえどうにかなってくれりゃいい
2018年モデルを買う予定だ

891 :774RR :2017/11/08(水) 21:38:16.79 ID:PZJ2mG400.net
KTMかBMWの好きなの買えば良いんじゃないのか?

892 :774RR :2017/11/08(水) 21:50:40.35 ID:TEkJb03e0.net
こういうの知っちゃうといくら新型でも不安になるなあ
ホンダの品質も随分と地に落ちたもんだねえ

893 :774RR :2017/11/08(水) 21:55:14.78 ID:TEkJb03e0.net
ホンダはこういう前科があるから、新型出ても暫く様子見が賢い選択かも?

ホンダ・フィット リコール 11ヶ月ぶり6回目 [転載禁止]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1441270878

894 :774RR :2017/11/08(水) 22:27:43.66 ID:EN9s9XwL0.net
フレームの錆ってそんなに気になるかな?三年か四年で乗り換えるし、私は別に錆びようが気にしないけど

895 :774RR :2017/11/08(水) 22:35:22.58 ID:lc642ja30.net
あんなゴツいキャリアが折れるとは思えんな

896 :774RR :2017/11/08(水) 22:38:08.52 ID:qDYP5XoI0.net
>>891
その二社にDCTモデル出してくれってお願いしてるんだが
「クイックシフターとクルコンで我慢しろ」といって聞いてくれない
クルコンよりもDCTが欲しいな
BMWでDCTでたらそうさせてもらうわ

>>894
4年で買い換える気ないし次は大型じゃないだろうから
俺にとって錆はめっちゃ重要
そもそも昔のバイクの常識からしたらフォークが錆びるとかならまだしもフレームが錆びるとか聞いた事が無い

897 :774RR :2017/11/08(水) 22:41:44.67 ID:jTz2xXP00.net
>>885
通常センタースタンドの接続根元部分 は確かに不安

欲しいなら買うべきだと思う
>>888
見たいにちゃんと掃除すればいいただけ。
すこし改良したからってホンダの品質に対する考え方が変わらないと一緒だろ、残念なことに。
このタイプが欲しい人にとっては現状最良だろうし、何年たっても買えない。
乗りやすいしどこまでも走れる。2016年の状況は知ってたし錆びても買って後悔はしてない。

898 :774RR :2017/11/08(水) 22:44:50.07 ID:TEkJb03e0.net
>>769
新型TIGERかっこいいなあ
https://www.youtube.com/watch?v=dqgTixFR5dQ

899 :774RR :2017/11/08(水) 22:45:06.95 ID:qDYP5XoI0.net
>>897
ちゃんと掃除してたけど錆びたから悩んでるんだよ
今年購入した新車がガラスコーティングやっておいて3ヶ月で錆びやがったからな
昔のホンダの品質に戻るなら+15万出してもいい
どうせコーティング代でそれぐらいかかるってちょっと前にもレスしたが
コーティングなんざどこまで拘ったって限界あるんだよ

900 :774RR :2017/11/08(水) 22:52:11.89 ID:tqbW0ZPZ0.net
泥汚れや傷があってこそオフロード車だ!って言う割には錆びには厳しいんだな。
こまめに錆び取りをするのも楽しいぞ。

901 :774RR :2017/11/08(水) 22:53:51.29 ID:kJkBcNsN0.net
そういや熊本地震で被災した在庫車はどこへ行ったのやら

902 :774RR :2017/11/08(水) 22:54:34.82 ID:TuWtwJAw0.net
>>883
騒がれまくってるって程かな?
一部神経質な方々が声を大きくしてるように見えるよ
走行後の管理次第じゃないかな

903 :774RR :2017/11/08(水) 22:58:35.57 ID:rGBEuMDr0.net
国内で折れたとかの話題はないの?

904 :774RR :2017/11/08(水) 23:00:50.83 ID:qDYP5XoI0.net
>>900
フレームの錆は最悪事故の原因になる
購入半年以内で錆びるとか中華バイクでもありえねえ
多分中華ホンダより貧弱だよ

>>902
ロンツー後に毎回プレクサス吹いても錆びるような糞塗装なのが今の本田熊本工場の品質
グロムやインドのCB160Rの方が錆に強い
どうしてそう言えるかってサブがグロムだけど雨ざらしでもエキパイしか錆びないグロムに対して
なんで俺のCBはカバーかけて屋根アリ駐車場でフレームまで錆びるんだよ
聞いたらアフリカツインどころか最近の熊本工場生産バイクはみんなそんなレベルだという

マジでフレームはタイホンダで作らせた方がいいんじゃねーの?
エンジンとかDCT部分だけ作ってりゃいいじゃん

905 :774RR :2017/11/08(水) 23:05:34.75 ID:tqbW0ZPZ0.net
>>904
カバー掛けると蒸れるから錆びやすくなるぞ。
雨降った後とかはカバー外して感想させたほうが良い。

906 :774RR :2017/11/08(水) 23:10:01.06 ID:TuWtwJAw0.net
>>904
それ、洗車して手の届きにくい箇所なんかに水分残ったままカバー掛けてない?

907 :774RR :2017/11/08(水) 23:14:32.97 ID:qDYP5XoI0.net
>>905
ちゃんとやったよ
今のホンダはそれで普通に錆びるから
そもそもそんな無駄な苦労をせずとも錆びなかったのが昔のホンダ
なんでそんなデリケートな塗装なんだよ

>>906
無い
エアコンプレッサーで全部吹き飛ばすからな

908 :774RR :2017/11/08(水) 23:15:45.95 ID:rGBEuMDr0.net
なんか長文必死だな

909 :774RR :2017/11/08(水) 23:21:05.56 ID:jTz2xXP00.net
>>907
確かに錆びる。
俺も掃除してないわけじゃないからわかるが。
それでも魅力的だと思うがな、アフリカツイン
もちろん錆びない方がいい。

910 :774RR :2017/11/08(水) 23:25:36.82 ID:qWBSFKe80.net
錆まくりかよ
最悪だなー
アフリカツインやめよーかな

911 :774RR :2017/11/08(水) 23:26:44.05 ID:pF9rUmlX0.net
>>904
プレクサスは防錆剤じゃねーぞw

912 :774RR :2017/11/08(水) 23:37:14.90 ID:TEkJb03e0.net
>>904
防錆にはプレクサスよりもKUREのシリコンオイルの方がコスパいいよ

913 :774RR :2017/11/08(水) 23:50:37.53 ID:m4SEx7Bs0.net
錆にはKUREのルストガードが一番!

914 :774RR :2017/11/09(木) 00:10:38.62 ID:Tl5Rv3uw0.net
150万だして錆まくり
無理だわ

915 :774RR :2017/11/09(木) 00:13:50.94 ID:cqGq8Tt2a.net
>>776
900mmのシートなんて身長185cmとか必要では!?

916 :774RR :2017/11/09(木) 02:23:48.98 ID:cDLaUmdy0.net
アフリカツインの黒金気になるけどテネレ700も気になる
どうせCRF250LRallyみたいにクソださヘッドライトになるんだろアレ
プロトタイプのまま出てくれたらバカ嬉しそうなんだけどなあ

917 :774RR :2017/11/09(木) 06:08:00.13 ID:qjnjm4P50.net
防錆???
http://www.plexus.cc/qa.html
Q.プレクサスの効果について
A.プレクサスは、1本で『洗浄・ツヤ出し・コーティング』の3つの効果が得られます。

Q.プレクサスの使用できるところ
A.プレクサスは、プラスチック専用に開発された商品で、全てのプラスチック・金属(コーティングされているもの)に使用可能です。

918 :774RR :2017/11/09(木) 06:08:08.56 ID:vdnM0x8M0.net
>>909
魅力的なのは十分承知だ
それにフレームが追いついていないのがな
ロシアでフレームにパウダーコート塗装しなおした人間がいるんだが
問題点は塗装だと言っていた
フレーム全塗装なんて金、俺にはねえぞ

いくらするんだよ

919 :774RR :2017/11/09(木) 06:11:48.88 ID:vdnM0x8M0.net
>>917
悪いけどプレクサスは汚れお落としなだけで
ワコーズのシリコンスプレーでちゃんとメンテしてたから
それでも錆びるのが現状のホンダ
残念だが社員の工作や言い訳は聞きたくねーな
そんな事している間に塗装見直せよ

アフリカツインのフレームはすぐ錆びる欠陥品という事実は変わらない
それを仕様と言い切るんじゃねーよ
60万ぐらいのバイクでそれならいいが、60万ぐらいの国産じゃないバイクの方がフレームは錆びないんだぞ

920 :774RR :2017/11/09(木) 06:27:43.79 ID:iyal7NQo0.net
錆びてない俺には関係ない話だし、錆びてるやつは塗料でも塗っとけって話

921 :774RR :2017/11/09(木) 07:11:09.01 ID:qjnjm4P50.net
>>919
言ってる事が変わってね?

922 :774RR :2017/11/09(木) 07:11:39.97 ID:qjnjm4P50.net
>>919
833 名前:774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 20:38:37.84 ID:CpSuBhwI0
ガラスコーティング+毎週プレクサスで磨いていたにも関わらず

904 名前:774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 23:00:50.83 ID:qDYP5XoI0
ロンツー後に毎回プレクサス吹いても錆びるような糞塗装なのが今の本田熊本工場の品質

923 :774RR :2017/11/09(木) 07:14:58.39 ID:OQrnEF7r0.net
ちがうバイクだけどスタンドの先の溶接部分が錆びてたので
自転車用の錆取り塗って取り除いて以降錆びなくなった
プレクサスじゃなくてそれ相応のケミカル付けときゃ対策できそうじゃないんかな

924 :774RR :2017/11/09(木) 07:18:43.37 ID:iyal7NQo0.net
プレクサスとかワックスには撥水効果はあっても防錆効果は無いんだがなw

925 :774RR :2017/11/09(木) 07:20:43.93 ID:qjnjm4P50.net
海外、海外と喚く割には、2015モデルからだよねCRF1000Lって
その前に、2018モデルを買うなら
2015-2017モデルについて吼え、粘着連投する理由がわからん
いちいち代弁してくれなくても良いよ
あ、社員乙ってレスは要らんよ。社員じゃないし

875 名前:774RR (ワントンキン MM92-cYva)[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 17:29:51.62 ID:6B0r2fYsM
っていうかね、2016と2017所持者は欧州の人のように声を大にしてリコールを訴えるべき
そんな安いバイクじゃない
それは2018が欲しい俺のような人のためにもなる

926 :774RR :2017/11/09(木) 07:28:51.75 ID:lkmSQyV6M.net
>>925
アフリカツインは2015年11月販売だから2016モデル以降しかないが
何言ってんだお前

927 :774RR :2017/11/09(木) 07:33:18.46 ID:kvjqCo0e0.net
2018で錆び対策されたんでしょ
じゃいいじゃんw

928 :774RR :2017/11/09(木) 07:35:02.32 ID:eT0rdgJ10.net
>>901
保険が適応されたなら全部廃車だよ。

929 :774RR :2017/11/09(木) 07:38:49.19 ID:qjnjm4P50.net
>>926
お前も、発言は矛盾が無いように頼むわw

930 :774RR :2017/11/09(木) 07:39:06.95 ID:lkmSQyV6M.net
>>927
されたなんてアナウンスはされてない
やっぱこういうスレにはすぐ単発工作員が沸いてくるな
ちゃんとクレーム出さないから足元を見られる

931 :774RR :2017/11/09(木) 07:40:52.73 ID:lkmSQyV6M.net
>>929
で、2015モデルって何?
どこ探しても2016年モデルしかないが
バイクって9月辺りを境に次年度モデルになるってまさか知らないのか
初心者じゃあるまいし
2015アフリカツインってどんな仕様だよ
教えてくれよw

932 :774RR :2017/11/09(木) 07:41:46.90 ID:xjxdyuLs0.net
ハイテン材は傷つくと錆びやすいと聞いた事はあるな
DCTのアフリカツインに乗りたいって事なら2018モデル出るの待って買って
自己流の錆び対策メンテして維持、それでも錆びたのならメーカーや販売店にクレーム入れ、ネットで世界に公開してやれば良いんじゃなかろうか
出てすぐ買って25000km走ったが車体フレームに錆びは無い
オプションで付けたセンタースタンドに錆びは出てる部分があるが
オフロード走行すると飛び石やガレ場走行で下回りが痛むのは仕方ないと思う

933 :774RR :2017/11/09(木) 07:42:33.42 ID:WelaVvfod.net
鉄フレームならたまにペーパー掛けて脂分拭ってシャーシブラック塗っとけばいいよ
俺はいままでのはそうしてたし

934 :774RR :2017/11/09(木) 07:47:11.39 ID:lkmSQyV6M.net
>>932
2017のCBはクレームを受付けなかった
下取り保証があるはずが購入価格の5割以下の査定だ
今のホンダにクレームは意味がない
だったら値上げしていいから対策しても錆びるフレームはやめてほしい
アフリカツインってホンダの中じゃ比較的高い部類なバイクなわけじゃん

コーティングでフレーム錆びられるとどうしようもない

935 :774RR :2017/11/09(木) 07:48:30.49 ID:1q7AQjya0.net
>>919
後出しいくない!
ところでアドベンチャースポーツのスペックはわかったが
スタンダードはどうなの?

936 :774RR :2017/11/09(木) 08:06:50.05 ID:iyal7NQo0.net
従来モデルもライドバイワイヤー採用してんだっけ?だとしたらトラコン設定細分化されてるとか、サイレンサー形変わってるから音が良くなったとか、advのデカいタンクとオプション品省いた感じの仕様になってんじゃない?

937 :774RR :2017/11/09(木) 08:09:18.68 ID:iyal7NQo0.net
心配なのはadvモデルが台数限定生産された場合だな。記念モデル扱いにされると悩むなw

938 :774RR :2017/11/09(木) 08:16:29.90 ID:xjxdyuLs0.net
>>935
>>775

939 :774RR :2017/11/09(木) 08:16:54.10 ID:PI/eb99md.net
>>934
長文ウザいキミはまずアフリカツインが年間3000台も売れてるというソース出せよ。
錆が気になる情弱はCB400に乗り続けてろ。

940 :774RR :2017/11/09(木) 08:17:56.70 ID:1UeJ96DT0.net
なんか、下の方に電話とかメールとか青歯のアイコンが見える。どんな機能が内蔵されてるんだろう?

https://i.imgur.com/0dhHfRO.jpg

941 :774RR :2017/11/09(木) 08:49:44.55 ID:qnivWqOb0.net
>>940
スマホを青歯で接続できて、電話やメールの着信のお知らせ機能じゃないかな?
でも、誰からの電話なのか、メールなのか表示できるような感じじゃないから意味ない機能っぽい。
どのみちインカム使っているなら電話がかかってきたら音でわかるし、メールなんか休憩のときにチェックすればいいし
そもそもスマホをメーターかハンドル周りにマウントさせておけば済む話。
フルカラーTFT液晶画面ならいざしらず、単色液晶の表示内容の限界がある画面上にわざわざ表示させること自体が意味不明???

942 :774RR :2017/11/09(木) 08:56:28.95 ID:DfxWe2NxM.net
鉄フレームなんて錆びるものだろ
オフ走ってたら尚更

943 :774RR :2017/11/09(木) 08:58:27.72 ID:mIbwpZj00.net
すみません
ホンダの純正アクセサリーの取説サイトのURLここで見たような気がするのですが見つからなくなってしまいました。ご存知の方教えていただけますか?

944 :774RR :2017/11/09(木) 09:24:35.54 ID:lJ2tJVi/a.net
>>943
すみません、見つかりました
お騒がせしました

945 :774RR :2017/11/09(木) 09:25:55.82 ID:zhi1g4dpM.net
>>928
直系ドリームとその他ドリームで揉めた件しらない?
そこにアフツイが含まれてたかは知らないけど

946 :774RR :2017/11/09(木) 09:34:53.30 ID:jc2USDxHF.net
>>901
赤男爵がまとめ買いしたって話を聞いたけど車種までは知らない

947 :774RR :2017/11/09(木) 10:12:06.05 ID:NpUMSCvdp.net
>>944
すみません、同じく知りたいので貼ってもらえませんか?

948 :774RR :2017/11/09(木) 10:17:42.19 ID:mdAapvtBM.net
>>945
保険が適用されなかった車両は再検査で出荷。客には再検査品である事を説明して販売します。って話ならドリームで聞いた。

949 :774RR :2017/11/09(木) 11:13:50.56 ID:j9W9UzVAp.net
>>941
>誰からの電話なのか、メールなのか表示できるような感じじゃない
キーオン時にAFRICA TWINと出る位置に情報を表示させる事は可能なんじゃない?
おっしゃる通りスマホをマウントしてる人が多いから恩恵を受ける人は少ないだろうけど

950 :774RR :2017/11/09(木) 11:26:44.71 ID:2lMdNoJ8M.net
>>948
軽二輪以下は点検の後、再出荷
普二輪は廃車
とプレスリリースが出てたはずが、
熊本被災車と注意書きが付いたCB400だったかCB1300がgooバイクでも掲載されてた
この話は過去スレにあったな

951 :774RR :2017/11/09(木) 11:38:03.67 ID:NpUMSCvdp.net
>>944
すみません、こちらも見つかりました。

952 :774RR :2017/11/09(木) 12:09:35.32 ID:lkmSQyV6M.net
>>936
通常版の仕様は俺が上にまとめただろ
ついでに言うと通常版にも30周年記念モデルはある

2018は後はフレームの錆問題だけだな

953 :774RR :2017/11/09(木) 12:26:42.05 ID:6CUGSNvo0.net
錆はもうイイヨ
σ(゚∀゚ )オレ錆に全くこだわり無いからw

954 :774RR :2017/11/09(木) 12:27:47.81 ID:BTCQRsYq0.net
>>938
でてたのかありがと
見たとこスタンダードのホイールはアルミのままなんだね
値引率聞いて新型買うか考えることにします

955 :774RR :2017/11/09(木) 12:29:31.15 ID:BTCQRsYq0.net
>>954
よくみたらちゃんとスポークはスティールて書いてたわ

956 :774RR :2017/11/09(木) 12:34:30.77 ID:zZ5z8xgFa.net
GSアドベンチャー(2010年式空冷)に飽きてきたので現行に乗り換えるか又はアフリカツインに行くかで迷ってます。

アフリカツインに行ったら後悔するかな。

957 :774RR :2017/11/09(木) 12:39:42.79 ID:2lMdNoJ8M.net
>>956
納得して買うならいいんでないの?
目先変えて、トライアンフでもKTMでもヤマハでも、
お好きなところでどーぞ

958 :774RR :2017/11/09(木) 12:40:45.98 ID:qnivWqOb0.net
>>955
ん?
「ステンレス製で耐久性向上および手入れし易い」って書いてあるんだけど・・・
※ステンレス=Stainless Steel

3.4. Chassis

Stainless steel spokes improve durability and ease of care
New for 2018, the spokes are manufactured in stainless steel, improving durability.

959 :774RR :2017/11/09(木) 12:44:59.92 ID:qnivWqOb0.net
>>956
金銭的に余裕があるなら総合的にみて後悔しないように現行のGS買った方がいいと思う。
エンジンのフィーリングだけでいうならアフリカツインは大分モッサリ感がある。
パンチが効いてるのは現行のボクサーだと思う。

960 :774RR :2017/11/09(木) 12:49:50.59 ID:BTCQRsYq0.net
>>958
普通に打ち間違えてました!
ステンですね
すてで予測変換で選ぶんじゃなかったですわ

961 :774RR :2017/11/09(木) 12:55:04.38 ID:qnivWqOb0.net
>>960
あ、そういうことね。
たまに予想変換ウザい時あるよねw

962 :774RR :2017/11/09(木) 13:02:13.76 ID:zxhAGb/JM.net
スポークがステンレスでって、
ステンレスが錆びないとでも本気で思ってるのかなー
綺麗を保ってられる時間が長いだけで、
万能じゃないし、メリットが希薄のような気もしないわけでもない
折れる、錆びるなんて出ないといいねえー

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200