2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23

883 :774RR :2017/11/08(水) 19:57:04.77 ID:qDYP5XoI0.net
>>882
ttp://www.africatwinforum.com/forum/193-appearance-body/5137-corrosion-how-keep-your-looking-good.html
こういった海外フォーラムで騒がれまくってるし、その騒がれた部分が完全に2018年仕様で手が入ってる

要約しておくと2016年に出てからずーーーーーーっと言われていた部分はこれら

1.スポークホイールがすぐ錆びる
クレーム入れたヤツは対策品へ、日本では2017年版から対策品へ
それでも改善しなかったので2018年版からステンレススポークへ

2.リアキャリアが根元から折れ、タンデム走行できない
純正ボックスに何も乗せないままダートを走るだけで最悪リアフレームごと折れる

これは2018年モデルではアドベンチャースポーツがステンレスサブフレーム搭載の頑強なリアキャリアに
ノーマルアフリカツインは「着脱可能」となり、恐らくGIVIが何とかしてくれるんだろう
現状ではリアのインナーカウル部分から穴をあけてリアフレームに直接固定するようなキャリアなどが販売されている

3.DCTの誤動作やアクセルの誤動作によるエンスト
  2017でDCTがバージョンアップし、以降は殆ど報告無し
  2018年モデルでは電子スロットル化なのでさらにその問題は減ると思われる

4.フレームがすぐ錆びる
  特に錆びやすいのはセンタースタンド装着箇所付近の下回りと、左側のチェーンなどがある部分
  それと溶接部分
  これはアドベンチャースポーツはパウダーコートの高級クリア塗装へ変更
  通常版は錆びると言われた箇所の形状が完全に変更され、溶接箇所が完全に変わってる上にカバーまで装着されている
  また、アドベンチャーでは標準でノーマルではオプションの大型アンダーパネルが既存のアンダーガードよりも広範囲に下回りをカバー
  社外品ではセンタースタンド装着部分にまでアンダーパネルを及ばせた物もあるぐらいあの部分は錆びやすい


せめてキャリアとホイールはリコールぐらいしろよ
特にキャリア、体重かけるだけで根元から折れるとかクラブバーとしての機能を満たして無いじゃん

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200