2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆128台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR :2017/09/11(月) 21:32:28.66 ID:MqA9M7dJ0.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆127台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1502614800/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

619 :774RR :2017/10/05(木) 07:07:59.95 ID:P1Y6K0L10.net
■朝鮮人左翼による日本女性レイプ事件◆戦後史の闇■

 かつて、在日朝鮮人活動家たちによる<日本女性レイプ事件>が多発した時代があった。
 1960年代から1970年代にかけて、左翼運動の陰で起きていた『闇のレイプ事件』である。
古い資料だが、『マルコポーロ』1993年9月号に、梁石日、崔洋一、鄭義信の鼎談が掲載されていた。

 崔「一時流行ったんだな。左翼の日本人少女を口説くときは日帝三十六年史で落とせというのが(笑)」
 鄭「いまだにそんな手を使っている人、いるんだよね」
 梁「男の風上にもおけんなあ」
 崔「梁さん、唇、震えてますよ(笑)」

 映画監督の崔洋一は笑っているが、笑い事ではないのである。
 朝鮮問題に関わる政治運動をしている日本人女性たちが、在日朝鮮人活動家に警戒心を無くし、
朝鮮人と二人きりになった時にレイプされるという事件が、少なくなかったのである。
 そして、彼女たちは「反体制意識」を持っていたがゆえに、警察に通報することもなく、泣き寝入りした。
周囲の日本人からは、運動団体内でフリーセックスが流行っていると思われていたが、実態は朝鮮人左翼による
日本女性のレイプであった。
 「我々は人権を重んじる」と自ら主張していた在日朝鮮人の活動家たちが、何故そんなことをするのか。
また、日本の女性たちは、左翼活動家とはいえ在日朝鮮人男性が訪ねてくると、なぜ警戒心を無くして
部屋に上げてしまったのか。
 今はどうなのか知らないが、昔はそういう時代であったのである。

620 :774RR :2017/10/05(木) 17:20:01.00 ID:Xv4RqxOS0.net
短足専用です

621 :774RR :2017/10/05(木) 17:43:11.08 ID:7FpW7RkLM.net
>>615
同じく。おもろすぎ

622 :774RR :2017/10/05(木) 18:55:21.64 ID:FojmYMek0.net
今日納車したぜアンダーガードだけ入荷してなかったわ

623 :774RR :2017/10/05(木) 19:45:11.96 ID:CbGx/zfC0.net
アンダーガードもちゃんと客に納品しろよ

624 :774RR :2017/10/05(木) 19:46:39.10 ID:v/pNdI4B0.net
セローのおばちゃん事故ったんけ?

625 :774RR :2017/10/05(木) 22:30:12.61 ID:m2a3oUXM0.net
納車されたよ!ずいぶん昔に225に乗ってたけど、別物だな。楽しいよ。

626 :774RR :2017/10/05(木) 23:31:58.13 0.net
セローのおばちゃんが林道で木の枝が胸に刺さって昇天したな

627 :774RR :2017/10/05(木) 23:40:46.72 ID:FaIt1DTnd.net
あれはシェルパ

628 :774RR :2017/10/06(金) 01:13:55.96 ID:+K1484tvx.net
新型セローに乗ってる大学生なんだけど、最近大学に旧型セローで来てるやつが一人いてその小ささにビビってる
あれいいなぁ

629 :774RR :2017/10/06(金) 04:50:02.69 ID:/qduA8Ap0.net
>>628
元々200cc用の車体とエンジンを225にしたバイクだからね
乾燥105kgだから軽くていいよ、
1996年までのモデルは排ガス規制前でそこそこパワフルだし

でも今のモデルも空冷インジェクションとしては完成されてるよ
トルクがあって乗りやすい、いいバイクだ

630 :774RR :2017/10/06(金) 07:22:03.27 ID:NaxheUWZ0.net
>>629
×1996年までのモデルは排ガス規制前
〇2000年までのモデルは排ガス規制前

631 :774RR :2017/10/06(金) 08:29:52.84 ID:/qduA8Ap0.net
>>630
なるほど、1998年が最初の排ガス規制だったから勘違いしてた
施行にあたり既存モデルには猶予期間があったんだね
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2014/05/post-503.html

632 :774RR :2017/10/06(金) 08:41:33.19 ID:tQ8xIdX0M.net
>>629
現行の乾燥が117kgだから15kgも軽いんだね

633 :774RR :2017/10/06(金) 08:48:42.58 ID:lV4H1fCD0.net
オフローダーは、軽さが正義だからな
流行のアドベンチャーなんか、ただのオンロードバイクだよ

634 :774RR :2017/10/06(金) 08:59:17.68 ID:2dKL/M9G0.net
メーカーが軽さを追求しないってことは需要が軽さよりもツーリング性能にあるってことだろ

635 :774RR :2017/10/06(金) 09:07:53.97 ID:wvrNnySI0.net
>>631
キュセロは5MPから排ガス規制。
だからその直前の4JG6(おんぶセロー)が最強とされている。
絶対パワーじゃなく総合的な意味で。

>>633>>634
軽さ追求するとトライアラーになっちゃうしな。
林道走るにしても、そこに行くまでの工程もあるからオン性能は
あるに越したことはない。

636 :774RR :2017/10/06(金) 10:23:18.31 ID:76nhC/0M0.net
>>633
そりゃアドベンチャーはオフローダーじゃないから軽量化ばかり言ってられないわな。
トータルバランスを考えれば重さがネガでないこともあるからな。

637 :774RR :2017/10/06(金) 10:42:33.44 ID:xOZLs/tG0.net
今以上の軽量化ってなると材料から変わって値段跳ね上がりそう

638 :774RR :2017/10/06(金) 11:24:09.56 ID:R2gnBJHy0.net
80万じゃセロー買わねーよってよく言うけど
納車から現在までトータル金額(消耗品を除く)合算したら70万越えてたw

639 :774RR :2017/10/06(金) 11:57:17.89 ID:RYHTH4A9d.net
>>638
80万のセローを同じように乗ればその期間で100万超えてる訳だが

640 :774RR :2017/10/06(金) 12:24:04.69 ID:QeSAaf9w0.net
コスパの良い軽量化って
マフラーとバッテリー交換くらいしか思いつかん
あとは乗り手が痩せるくらいかな

641 :774RR :2017/10/06(金) 13:03:48.08 ID:ftH1pell0.net
井筒監督名言集(そのzainichi本性)

日本は北朝鮮に経済制裁とかするな。横田めぐみはパーになって自殺したんやから諦めろ。
だから経済制裁なんか北朝鮮にケンカ売るようなもんや。
だいたい軟弱日本人が侵略戦争で解放された朝鮮人にケンカで勝てる訳がないやろ。制裁叫んでたら戦争や。
絶対に絶対に勝てない。
昔から朝鮮高校生にケンカ売って勝てる訳なかったやろが?安倍も小泉も俺の映画見て勉強せいや蛆虫。

ソース
http://pds.exblog.jp/pds/1/200503/08/51/a0023451_7582725.jpg

井筒は朝鮮半島との壁を厚くする見事な映画屋です。

642 :774RR :2017/10/06(金) 13:34:18.95 ID:76nhC/0M0.net
>>640
自分もそう思う。
両方やってもせいぜい5kg位かな?
そう考えると225との15kgの差は大きいな。

643 :774RR :2017/10/06(金) 15:40:14.35 ID:SKyCV2b4d.net
ヘッドライトを樹脂レンズにすれば200グラムぐらい?

644 :774RR :2017/10/06(金) 17:57:19.24 ID:Ys45RI+/a.net
>>633
アドベンチャーはオフロードじゃない?聞き捨てならんな。
重くても足を着かない走りになれれば、案外どうにかなるよ。
走れる悪路の限界が下がるのは事実だけど。

645 :774RR :2017/10/06(金) 18:07:37.30 ID:+DxIzBvk0.net
Vスト250とかヴェルシス250とか
そのへんのことじゃないの

646 :774RR :2017/10/06(金) 18:31:45.58 ID:uH85L00G0.net
オフロードの程度の認識の共有がされてないからまとまらなさそう

647 :774RR :2017/10/06(金) 19:05:31.49 ID:QeSAaf9w0.net
wikiオフロード概要

オフロードは道路以外の場所のことであり、草地や礫地、砂地だけでなく、
人が歩くことも困難な泥濘地や岩場など、車両が進入できる地形のあらゆる場所を指す。
山道や林道のうち、舗装されていない道路もこれに含むことがあるが、
これらはラフロード(英: Rough road)として区別される場合もある。

この認識で書けば揉めないでしょ

648 :774RR :2017/10/06(金) 19:07:54.25 ID:cejwxv6fM.net
今度はオフロードとラフロードの違いで騒ぎそう

649 :774RR :2017/10/06(金) 19:46:02.65 ID:eN1g0xpT0.net
ラフ&ロードは?

650 :774RR :2017/10/06(金) 20:00:19.04 ID:kfmWXVeu0.net
SEX and the CITY

651 :774RR :2017/10/06(金) 21:03:51.36 ID:DFZJtn3B0.net
https://img2.finalfantasyxiv.com/accimg2/ac/0d/ac0df64de0554759eed7d4c0fdecebae629c4bfa.jpg

652 :774RR :2017/10/06(金) 23:37:09.68 ID:gzzd7myK0.net
林道ってオフロードじゃないの?
アドベンチャーはまず車十が重いよ。セロー2台分とか。
それに対してタイヤの太さは2倍じゃないんで、グリップで250のオフ車と比べて不利。
あと柔らかい地面だとズボスボタイヤが沈んでいく。フロント荷重高めなのか、フロントはよく沈む。
体重移動しても、バイクが重いしホイールベースが長いから、あまり効果がない。
こう言うのを克服して、工夫して、バカみたいなトルクで走るのがアドベンチャーの楽しみです

653 :774RR :2017/10/07(土) 00:09:09.07 ID:sMinZp0aa.net
セロースレ的には林道はオフロードではなくラフロードじゃね
オフロードって言うと河原、浜辺、草原、森林辺りだべ
だって道(ロード)の離れた(オフ)って意味だろ

654 :774RR :2017/10/07(土) 00:30:04.29 ID:GuZWatn20.net
じゃあ駐車場も、舗装されててもオフロードで

655 :774RR :2017/10/07(土) 00:44:06.85 ID:sMinZp0aa.net
かっこいいじゃんw
駐車場のアドベンチャーw

656 :774RR :2017/10/07(土) 02:30:51.41 ID:wVaF62QZ0.net
よく225軽いって話が出るけど、おれ225から250に乗り換えたけど正直250のほうが手応え軽く感じるんだよね

657 :774RR :2017/10/07(土) 09:18:40.94 ID:ij+OitHd0.net
>>656
2000年以降の排ガス規制後のモデルだとパワー落ちてるからね225だし
そりゃ250の方がトルクあるから出だしとか軽快だと思うよ

物理的な車重が効いてくる場面もあるからね
でもまあチャリンコ感覚で車体が軽快なのは確かだよ225

658 :774RR :2017/10/07(土) 20:17:40.22 ID:xIxB2E3Ba.net
高速80巡行MAX100で良いから車重100kg切ってほしいな。

659 :774RR :2017/10/07(土) 20:51:03.58 ID:go+PHRsKa.net
エンジンオイルをAZの安い化学合成油にしてみた
どうなるかなー

660 :774RR :2017/10/07(土) 21:01:23.32 ID:VjaWBjk10.net
>>658
それってもうレーサーの重量だそ

661 :774RR :2017/10/07(土) 21:04:53.21 ID:fcEeN/YU0.net
モンテッサ

662 :774RR :2017/10/08(日) 12:28:21.54 ID:5VzFOaDo0.net
セロー250のバッテリーは台湾ユアサのTTZ7SLで問題なく着きますか?
端子の大きさが小さいとか、ネットで調べると書いてあったりしますが。
どなたかご教示ください。

663 :774RR :2017/10/08(日) 12:29:42.26 ID:fBq/v7J80.net
うちのはttz7sl問題なく付いたよ

664 :774RR :2017/10/08(日) 23:09:58.71 ID:UOUmM001x.net
ハンドガード安売りしてたから買っちゃった
(ホントはアチェルビスのがほしかった)
https://i.imgur.com/cX0dy5E.jpg

665 :774RR :2017/10/08(日) 23:20:52.86 ID:Ssll4rB30.net
>>664
なんかキモい

666 :774RR :2017/10/08(日) 23:22:44.71 ID:chcovS9JM.net
>>664
これ、どこのやつでどこに売ってますか?セローに似合うね

667 :774RR :2017/10/08(日) 23:23:08.56 ID:UOUmM001x.net
>>665
かわいいんだよなぁ😍

668 :774RR :2017/10/08(日) 23:30:37.88 ID:UOUmM001x.net
>>666
ありがとう!!😂
ZERO-Gってやつよ。純正レバーならホルダーを内側にずらして、グリップとホルダーの間にできた空間に取り付けると干渉しなくていいよ

ちなみに自分はZETAのショートクラッチレバー使ってるんだけど、マウントキットとレバーが干渉するからクラッチ側だけホルダーをずらさずその内側に取り付けた

分かりにくくてすまん

669 :774RR :2017/10/09(月) 00:26:53.04 ID:JL93W4ZW0.net
新車についてた国産ユアサは15000kmで上がったけど
載せ替えた台湾ユアサは20000km走ってもまだまだ元気

670 :774RR :2017/10/09(月) 05:43:43.83 ID:R+7+NoVp0.net
え、新車から8万kmでまだバッテリー変えたこと無いけど…

671 :774RR :2017/10/09(月) 05:54:39.00 ID:ZR1yOIjud.net
バッテリーは距離よりも年月

672 :774RR :2017/10/09(月) 12:01:47.88 ID:yAFuGd+T0.net
たまたま良いロットを引いたとかなのかね
うちも乗らなさすぎるのか上がり気味

673 :774RR :2017/10/09(月) 12:02:17.96 ID:SL7uImDD0.net
いまバッテリーで全て国産は古河しかない
DS YUASAの合併してから物によっていは中国製があるから
安心を買うなら古河一択と思っている

674 :774RR :2017/10/09(月) 12:03:00.45 ID:SL7uImDD0.net
GS YUASAの間違いね

675 :774RR :2017/10/09(月) 12:05:03.93 ID:O1pAwp5Xa.net
バッテリーなんて毎日まとまった距離載っていたら最低5年は楽に持つ

676 :774RR :2017/10/09(月) 12:08:33.28 ID:tj/QMPiA0.net
国産の方が安心とわかりつつも国産の半額ってのはやっぱり魅力的なんだよな

677 :774RR :2017/10/09(月) 12:32:18.84 ID:nFZKmiMo0.net
トリクル充電してたら、10年は余裕だよ

678 :774RR :2017/10/09(月) 13:59:51.38 ID:JisHTiy00.net
今は中国製でも安定してきてるからな
金に余裕あるなら日本製でもいいし

679 :774RR :2017/10/09(月) 14:24:30.54 ID:b5VQjGEMp.net
>>677
補充電って大事だよね。

680 :774RR :2017/10/09(月) 14:58:19.88 ID:uluTb0d90.net
WR250Rが生産終了となったと言うことは、
新型セローは、現行よりかなりパワフルなエンジンを採用し、
運動性能を向上させた仕様となるだろう!!

681 :774RR :2017/10/09(月) 17:26:51.21 ID:8Z8sjJc3a.net
goproの互換バッテリーやフラッシュライトの品質とかみてたら中国製がむしろ好きになってきた

682 :774RR :2017/10/09(月) 17:34:51.65 ID:tj/QMPiA0.net
>>680
それはないにしてもよりツーリングに振った性能にはなるだろうね

683 :774RR :2017/10/09(月) 18:03:30.88 ID:B5C3wfVua.net
全国的に見ても走れる未舗装路が減りこそすれ増えることはないんだから仕方なし

684 :774RR :2017/10/09(月) 18:10:27.85 ID:vRTNuSlla.net
純正バッテリーの交換で、国産かシナ産か迷って
シナ産の充電器を買ってごまかすことにした。
まぁ、ごまかせてる。

685 :774RR :2017/10/09(月) 22:57:14.14 ID:NiTfLctQ0.net
まあ雨が降ると谷川化して溝だらけになる林道を何度も整備するより
舗装しちゃったほうが整備費は安く済むかもな
1平方メートル3千円ぐらいらしいし

686 :774RR :2017/10/10(火) 01:00:06.68 ID:6RRqkcDS0.net
そういうのは土地が耐えられないのかもよ?
アスファルト重たいから土が崩れてくし

687 :774RR :2017/10/10(火) 01:10:01.60 ID:HVd1L/C80.net
舗装する→オフ車や四駆が遊びにこない→道路長持ち

688 :774RR :2017/10/10(火) 04:00:56.55 ID:LdoXmBAka.net
>>682
225の頃ですら荷物積んでツーリングメインで使う人が1番多かったってくらいだしなぁ

689 :774RR :2017/10/10(火) 08:21:37.94 ID:nIEYHQkd0.net
>>686
今かなりの山奥まで舗装されてるだろ?

690 :774RR :2017/10/10(火) 11:34:17.21 ID:1MvNuid50.net
この前ちょっと遠くまで走ったとき 工事車両出入り口に林道を作ってますって書いてあった
そんな宣言する工事現場初めて見たよ

691 :774RR :2017/10/10(火) 11:52:48.45 ID:r1VAhxt2M.net
房総スカイラインの途中がまさにそんな感じで林道作ってたな

692 :774RR :2017/10/10(火) 12:37:01.41 ID:4Dqh5ckzp.net
>690
栃木、福島の県境あたりに行けばいくらでもそんな看板があるぞ
なお、「林道を作ってます」って書いてあっても普通に舗装された舗装林道だったりするからね

693 :774RR :2017/10/10(火) 15:22:59.56 ID:00/rBTYTF.net
ガレガレの林道を造っていますヽ(・∀・)ノ

694 :774RR :2017/10/10(火) 18:01:00.38 ID:SE1ne4QO0.net
まあ酷道とか旧道は荒れ放題だから
将来に期待

695 :774RR :2017/10/10(火) 18:15:05.27 ID:I4hb+5a80.net
財政破綻すれば再舗装も無くなって通行困難道路激増

696 :774RR :2017/10/10(火) 18:47:09.95 ID:+EDslYOa0.net
こんなところに林道要る?ってところに工事してるのよく見るぞ

697 :774RR :2017/10/10(火) 20:01:11.14 ID:LVk2X7Wk0.net
林業で杉とかひのきの収穫時になると、収穫の為の道を作ると聞いたことがある

698 :774RR :2017/10/10(火) 20:06:16.39 ID:MTV6qFfC0.net
2017年度版を買ったとこやけどモデルチェンジで性能うpしてたら買いなおしてやるわw
まず無理だこれはと理解したので2017を買った
今までのこういった流れでくやしい思いはすることはないと分かっている

699 :774RR :2017/10/10(火) 20:07:32.11 ID:PJyRlHjca.net
すまん、林業でも収穫っていうのか?

700 :774RR :2017/10/10(火) 20:24:41.37 ID:HnNPTQ1H0.net
>>668
このハンドガードおれもナップスで安売りしてたから買ったわw
>>664の画像みたいにおれもデカール貼ってない。というか長期停滞でデカールがベタベタしてて貼ると余計汚くなるので、白いまんまのほうがいい
だから安売りだったんだが

金属で覆ってるやつと違ってクニャクニャだけど、おれフラット林道程度だから十分

701 :774RR :2017/10/11(水) 15:55:15.49 ID:qi+HdQF00.net
芯有りかと思ったら無しかよ
風よけにしかならねぇ

702 :774RR :2017/10/11(水) 16:01:16.31 ID:fLsW7YNf0.net
芯なしのハンドガーってオフローダーからすれば意味ないのかな
雰囲気と風よけということだもんな
割れない固い材料で軽く安い部材は無いもんだな

703 :774RR :2017/10/11(水) 16:41:26.37 ID:SiL0ewpV0.net
そりゃ、硬い枝とかに接触したら、ハンドガー!!ってなるだろ?

704 :774RR :2017/10/11(水) 17:03:41.38 ID:qi+HdQF00.net
舗装路でもガレ場でもレバー保護には芯入りがほしいね

705 :774RR :2017/10/11(水) 17:11:23.10 ID:EUFwA7C6M.net
ハンドルエンドとトップブリッジのインナーチューブクランプする所で繋ぐハンドガードが欲しいな。
融通が効かない専用設計になるだろうから難しいな。

706 :774RR :2017/10/11(水) 17:11:36.19 ID:DSKoxUyu0.net
モトクロッサーだとハンドガードそのものがついてないし
ラリー車のCRF450ラリーがつけてるハンドガードは芯金無し

芯金つきってエンデューロレースの低速コースで転倒前提みたいなシーン用じゃねえの?

707 :774RR :2017/10/11(水) 17:15:19.42 ID:+2N1qFByH.net
コース前提のモッサーは木が生えているところは走らないし
CRFは開けたダート前提だろ

708 :774RR :2017/10/11(水) 17:16:35.48 ID:SiL0ewpV0.net
>>706
モトクロスコースやサハラ砂漠にはあんまり立木無いと思うの

709 :774RR :2017/10/11(水) 21:09:35.08 ID:wj4G1+zs0.net
KTMのSMC純正樹脂ハンドガード高くないし意外と良いよ
ショートレバーにしておけば曲がっても折れることは少ないし

710 :774RR :2017/10/11(水) 23:26:28.17 ID:Tp/B0Wao0.net
>705
こんなんはダメ?
転倒した時、ハンドガードがくるっと回ってアクセルワイヤーがちぎれそうになったから速攻付け替えたよ
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor/replacement/ze71_1822

711 :774RR :2017/10/12(木) 07:08:43.57 ID:CNbZ9WOfa.net
28.6?テーパーハンドル用のにゴム挟んで使用してるけどいい感じ
倒れてもくるってしてないし

712 :774RR :2017/10/12(木) 14:05:47.08 ID:fwJYVZp+0.net
>>710
これ意外と簡単に歪むよ。
次はステルスのを試そうと思ってる。

713 :774RR :2017/10/12(木) 16:34:30.79 ID:k839ZcWoM.net
>>712
根元からひび割れするって聞いたことがある。
やはりダメかー。

714 :774RR :2017/10/12(木) 19:02:05.62 ID:f43IOB680.net
>>710のは俺の仲間も割れてダメになってた
俺的にはZETAはお洒落ブランドだと思ってるわ、ハンドルなんて簡単に曲がるんで有名だしw

715 :774RR :2017/10/12(木) 19:23:36.62 ID:91o9oRHDa.net
>>714
じゃあどこのがオススメ?
俺もZETAのハンドルのエンドにプレッシャーアンカーで留めるフレームみたいなの着けてるんだが、林道でちょっとこけただけでひん曲がってクランプが回ってしまって、レバー折れ防止のつもりだったのにブレーキレバー折れたりで、かなりがっかりしてる。

716 :774RR :2017/10/12(木) 19:42:05.33 ID:pRgKV+5op.net
俺のセロー、新車購入時にZEAT付け。
慣らし終了し速攻林道でズッコケて、クラッチケーブルがぶち切れましたよ。

これだったらなんもしない方が良かったと、今でも思ふ。

717 :774RR :2017/10/12(木) 20:22:46.20 ID:h+rZghn/0.net
>>715
ハンドガードはエンデューロエンジニアリングとかどう?

718 :774RR :2017/10/12(木) 22:31:58.81 ID:w6gvOKq3a.net
純正ハンドルも曲がりやすいって聞くけど、やっぱりダメなの?

719 :774RR :2017/10/12(木) 22:35:51.21 ID:a+4Xp06T0.net
曲がりやすいから駄目ってもんじゃないだろ
ステムのダメージとかもあるし
ちなみにインナーチューブはすぐ曲がる

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200