2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆128台目【旧/ヌ/FI】

630 :774RR :2017/10/06(金) 07:22:03.27 ID:NaxheUWZ0.net
>>629
×1996年までのモデルは排ガス規制前
〇2000年までのモデルは排ガス規制前

631 :774RR :2017/10/06(金) 08:29:52.84 ID:/qduA8Ap0.net
>>630
なるほど、1998年が最初の排ガス規制だったから勘違いしてた
施行にあたり既存モデルには猶予期間があったんだね
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2014/05/post-503.html

632 :774RR :2017/10/06(金) 08:41:33.19 ID:tQ8xIdX0M.net
>>629
現行の乾燥が117kgだから15kgも軽いんだね

633 :774RR :2017/10/06(金) 08:48:42.58 ID:lV4H1fCD0.net
オフローダーは、軽さが正義だからな
流行のアドベンチャーなんか、ただのオンロードバイクだよ

634 :774RR :2017/10/06(金) 08:59:17.68 ID:2dKL/M9G0.net
メーカーが軽さを追求しないってことは需要が軽さよりもツーリング性能にあるってことだろ

635 :774RR :2017/10/06(金) 09:07:53.97 ID:wvrNnySI0.net
>>631
キュセロは5MPから排ガス規制。
だからその直前の4JG6(おんぶセロー)が最強とされている。
絶対パワーじゃなく総合的な意味で。

>>633>>634
軽さ追求するとトライアラーになっちゃうしな。
林道走るにしても、そこに行くまでの工程もあるからオン性能は
あるに越したことはない。

636 :774RR :2017/10/06(金) 10:23:18.31 ID:76nhC/0M0.net
>>633
そりゃアドベンチャーはオフローダーじゃないから軽量化ばかり言ってられないわな。
トータルバランスを考えれば重さがネガでないこともあるからな。

637 :774RR :2017/10/06(金) 10:42:33.44 ID:xOZLs/tG0.net
今以上の軽量化ってなると材料から変わって値段跳ね上がりそう

638 :774RR :2017/10/06(金) 11:24:09.56 ID:R2gnBJHy0.net
80万じゃセロー買わねーよってよく言うけど
納車から現在までトータル金額(消耗品を除く)合算したら70万越えてたw

639 :774RR :2017/10/06(金) 11:57:17.89 ID:RYHTH4A9d.net
>>638
80万のセローを同じように乗ればその期間で100万超えてる訳だが

640 :774RR :2017/10/06(金) 12:24:04.69 ID:QeSAaf9w0.net
コスパの良い軽量化って
マフラーとバッテリー交換くらいしか思いつかん
あとは乗り手が痩せるくらいかな

641 :774RR :2017/10/06(金) 13:03:48.08 ID:ftH1pell0.net
井筒監督名言集(そのzainichi本性)

日本は北朝鮮に経済制裁とかするな。横田めぐみはパーになって自殺したんやから諦めろ。
だから経済制裁なんか北朝鮮にケンカ売るようなもんや。
だいたい軟弱日本人が侵略戦争で解放された朝鮮人にケンカで勝てる訳がないやろ。制裁叫んでたら戦争や。
絶対に絶対に勝てない。
昔から朝鮮高校生にケンカ売って勝てる訳なかったやろが?安倍も小泉も俺の映画見て勉強せいや蛆虫。

ソース
http://pds.exblog.jp/pds/1/200503/08/51/a0023451_7582725.jpg

井筒は朝鮮半島との壁を厚くする見事な映画屋です。

642 :774RR :2017/10/06(金) 13:34:18.95 ID:76nhC/0M0.net
>>640
自分もそう思う。
両方やってもせいぜい5kg位かな?
そう考えると225との15kgの差は大きいな。

643 :774RR :2017/10/06(金) 15:40:14.35 ID:SKyCV2b4d.net
ヘッドライトを樹脂レンズにすれば200グラムぐらい?

644 :774RR :2017/10/06(金) 17:57:19.24 ID:Ys45RI+/a.net
>>633
アドベンチャーはオフロードじゃない?聞き捨てならんな。
重くても足を着かない走りになれれば、案外どうにかなるよ。
走れる悪路の限界が下がるのは事実だけど。

645 :774RR :2017/10/06(金) 18:07:37.30 ID:+DxIzBvk0.net
Vスト250とかヴェルシス250とか
そのへんのことじゃないの

646 :774RR :2017/10/06(金) 18:31:45.58 ID:uH85L00G0.net
オフロードの程度の認識の共有がされてないからまとまらなさそう

647 :774RR :2017/10/06(金) 19:05:31.49 ID:QeSAaf9w0.net
wikiオフロード概要

オフロードは道路以外の場所のことであり、草地や礫地、砂地だけでなく、
人が歩くことも困難な泥濘地や岩場など、車両が進入できる地形のあらゆる場所を指す。
山道や林道のうち、舗装されていない道路もこれに含むことがあるが、
これらはラフロード(英: Rough road)として区別される場合もある。

この認識で書けば揉めないでしょ

648 :774RR :2017/10/06(金) 19:07:54.25 ID:cejwxv6fM.net
今度はオフロードとラフロードの違いで騒ぎそう

649 :774RR :2017/10/06(金) 19:46:02.65 ID:eN1g0xpT0.net
ラフ&ロードは?

650 :774RR :2017/10/06(金) 20:00:19.04 ID:kfmWXVeu0.net
SEX and the CITY

651 :774RR :2017/10/06(金) 21:03:51.36 ID:DFZJtn3B0.net
https://img2.finalfantasyxiv.com/accimg2/ac/0d/ac0df64de0554759eed7d4c0fdecebae629c4bfa.jpg

652 :774RR :2017/10/06(金) 23:37:09.68 ID:gzzd7myK0.net
林道ってオフロードじゃないの?
アドベンチャーはまず車十が重いよ。セロー2台分とか。
それに対してタイヤの太さは2倍じゃないんで、グリップで250のオフ車と比べて不利。
あと柔らかい地面だとズボスボタイヤが沈んでいく。フロント荷重高めなのか、フロントはよく沈む。
体重移動しても、バイクが重いしホイールベースが長いから、あまり効果がない。
こう言うのを克服して、工夫して、バカみたいなトルクで走るのがアドベンチャーの楽しみです

653 :774RR :2017/10/07(土) 00:09:09.07 ID:sMinZp0aa.net
セロースレ的には林道はオフロードではなくラフロードじゃね
オフロードって言うと河原、浜辺、草原、森林辺りだべ
だって道(ロード)の離れた(オフ)って意味だろ

654 :774RR :2017/10/07(土) 00:30:04.29 ID:GuZWatn20.net
じゃあ駐車場も、舗装されててもオフロードで

655 :774RR :2017/10/07(土) 00:44:06.85 ID:sMinZp0aa.net
かっこいいじゃんw
駐車場のアドベンチャーw

656 :774RR :2017/10/07(土) 02:30:51.41 ID:wVaF62QZ0.net
よく225軽いって話が出るけど、おれ225から250に乗り換えたけど正直250のほうが手応え軽く感じるんだよね

657 :774RR :2017/10/07(土) 09:18:40.94 ID:ij+OitHd0.net
>>656
2000年以降の排ガス規制後のモデルだとパワー落ちてるからね225だし
そりゃ250の方がトルクあるから出だしとか軽快だと思うよ

物理的な車重が効いてくる場面もあるからね
でもまあチャリンコ感覚で車体が軽快なのは確かだよ225

658 :774RR :2017/10/07(土) 20:17:40.22 ID:xIxB2E3Ba.net
高速80巡行MAX100で良いから車重100kg切ってほしいな。

659 :774RR :2017/10/07(土) 20:51:03.58 ID:go+PHRsKa.net
エンジンオイルをAZの安い化学合成油にしてみた
どうなるかなー

660 :774RR :2017/10/07(土) 21:01:23.32 ID:VjaWBjk10.net
>>658
それってもうレーサーの重量だそ

661 :774RR :2017/10/07(土) 21:04:53.21 ID:fcEeN/YU0.net
モンテッサ

662 :774RR :2017/10/08(日) 12:28:21.54 ID:5VzFOaDo0.net
セロー250のバッテリーは台湾ユアサのTTZ7SLで問題なく着きますか?
端子の大きさが小さいとか、ネットで調べると書いてあったりしますが。
どなたかご教示ください。

663 :774RR :2017/10/08(日) 12:29:42.26 ID:fBq/v7J80.net
うちのはttz7sl問題なく付いたよ

664 :774RR :2017/10/08(日) 23:09:58.71 ID:UOUmM001x.net
ハンドガード安売りしてたから買っちゃった
(ホントはアチェルビスのがほしかった)
https://i.imgur.com/cX0dy5E.jpg

665 :774RR :2017/10/08(日) 23:20:52.86 ID:Ssll4rB30.net
>>664
なんかキモい

666 :774RR :2017/10/08(日) 23:22:44.71 ID:chcovS9JM.net
>>664
これ、どこのやつでどこに売ってますか?セローに似合うね

667 :774RR :2017/10/08(日) 23:23:08.56 ID:UOUmM001x.net
>>665
かわいいんだよなぁ😍

668 :774RR :2017/10/08(日) 23:30:37.88 ID:UOUmM001x.net
>>666
ありがとう!!😂
ZERO-Gってやつよ。純正レバーならホルダーを内側にずらして、グリップとホルダーの間にできた空間に取り付けると干渉しなくていいよ

ちなみに自分はZETAのショートクラッチレバー使ってるんだけど、マウントキットとレバーが干渉するからクラッチ側だけホルダーをずらさずその内側に取り付けた

分かりにくくてすまん

669 :774RR :2017/10/09(月) 00:26:53.04 ID:JL93W4ZW0.net
新車についてた国産ユアサは15000kmで上がったけど
載せ替えた台湾ユアサは20000km走ってもまだまだ元気

670 :774RR :2017/10/09(月) 05:43:43.83 ID:R+7+NoVp0.net
え、新車から8万kmでまだバッテリー変えたこと無いけど…

671 :774RR :2017/10/09(月) 05:54:39.00 ID:ZR1yOIjud.net
バッテリーは距離よりも年月

672 :774RR :2017/10/09(月) 12:01:47.88 ID:yAFuGd+T0.net
たまたま良いロットを引いたとかなのかね
うちも乗らなさすぎるのか上がり気味

673 :774RR :2017/10/09(月) 12:02:17.96 ID:SL7uImDD0.net
いまバッテリーで全て国産は古河しかない
DS YUASAの合併してから物によっていは中国製があるから
安心を買うなら古河一択と思っている

674 :774RR :2017/10/09(月) 12:03:00.45 ID:SL7uImDD0.net
GS YUASAの間違いね

675 :774RR :2017/10/09(月) 12:05:03.93 ID:O1pAwp5Xa.net
バッテリーなんて毎日まとまった距離載っていたら最低5年は楽に持つ

676 :774RR :2017/10/09(月) 12:08:33.28 ID:tj/QMPiA0.net
国産の方が安心とわかりつつも国産の半額ってのはやっぱり魅力的なんだよな

677 :774RR :2017/10/09(月) 12:32:18.84 ID:nFZKmiMo0.net
トリクル充電してたら、10年は余裕だよ

678 :774RR :2017/10/09(月) 13:59:51.38 ID:JisHTiy00.net
今は中国製でも安定してきてるからな
金に余裕あるなら日本製でもいいし

679 :774RR :2017/10/09(月) 14:24:30.54 ID:b5VQjGEMp.net
>>677
補充電って大事だよね。

680 :774RR :2017/10/09(月) 14:58:19.88 ID:uluTb0d90.net
WR250Rが生産終了となったと言うことは、
新型セローは、現行よりかなりパワフルなエンジンを採用し、
運動性能を向上させた仕様となるだろう!!

681 :774RR :2017/10/09(月) 17:26:51.21 ID:8Z8sjJc3a.net
goproの互換バッテリーやフラッシュライトの品質とかみてたら中国製がむしろ好きになってきた

682 :774RR :2017/10/09(月) 17:34:51.65 ID:tj/QMPiA0.net
>>680
それはないにしてもよりツーリングに振った性能にはなるだろうね

683 :774RR :2017/10/09(月) 18:03:30.88 ID:B5C3wfVua.net
全国的に見ても走れる未舗装路が減りこそすれ増えることはないんだから仕方なし

684 :774RR :2017/10/09(月) 18:10:27.85 ID:vRTNuSlla.net
純正バッテリーの交換で、国産かシナ産か迷って
シナ産の充電器を買ってごまかすことにした。
まぁ、ごまかせてる。

685 :774RR :2017/10/09(月) 22:57:14.14 ID:NiTfLctQ0.net
まあ雨が降ると谷川化して溝だらけになる林道を何度も整備するより
舗装しちゃったほうが整備費は安く済むかもな
1平方メートル3千円ぐらいらしいし

686 :774RR :2017/10/10(火) 01:00:06.68 ID:6RRqkcDS0.net
そういうのは土地が耐えられないのかもよ?
アスファルト重たいから土が崩れてくし

687 :774RR :2017/10/10(火) 01:10:01.60 ID:HVd1L/C80.net
舗装する→オフ車や四駆が遊びにこない→道路長持ち

688 :774RR :2017/10/10(火) 04:00:56.55 ID:LdoXmBAka.net
>>682
225の頃ですら荷物積んでツーリングメインで使う人が1番多かったってくらいだしなぁ

689 :774RR :2017/10/10(火) 08:21:37.94 ID:nIEYHQkd0.net
>>686
今かなりの山奥まで舗装されてるだろ?

690 :774RR :2017/10/10(火) 11:34:17.21 ID:1MvNuid50.net
この前ちょっと遠くまで走ったとき 工事車両出入り口に林道を作ってますって書いてあった
そんな宣言する工事現場初めて見たよ

691 :774RR :2017/10/10(火) 11:52:48.45 ID:r1VAhxt2M.net
房総スカイラインの途中がまさにそんな感じで林道作ってたな

692 :774RR :2017/10/10(火) 12:37:01.41 ID:4Dqh5ckzp.net
>690
栃木、福島の県境あたりに行けばいくらでもそんな看板があるぞ
なお、「林道を作ってます」って書いてあっても普通に舗装された舗装林道だったりするからね

693 :774RR :2017/10/10(火) 15:22:59.56 ID:00/rBTYTF.net
ガレガレの林道を造っていますヽ(・∀・)ノ

694 :774RR :2017/10/10(火) 18:01:00.38 ID:SE1ne4QO0.net
まあ酷道とか旧道は荒れ放題だから
将来に期待

695 :774RR :2017/10/10(火) 18:15:05.27 ID:I4hb+5a80.net
財政破綻すれば再舗装も無くなって通行困難道路激増

696 :774RR :2017/10/10(火) 18:47:09.95 ID:+EDslYOa0.net
こんなところに林道要る?ってところに工事してるのよく見るぞ

697 :774RR :2017/10/10(火) 20:01:11.14 ID:LVk2X7Wk0.net
林業で杉とかひのきの収穫時になると、収穫の為の道を作ると聞いたことがある

698 :774RR :2017/10/10(火) 20:06:16.39 ID:MTV6qFfC0.net
2017年度版を買ったとこやけどモデルチェンジで性能うpしてたら買いなおしてやるわw
まず無理だこれはと理解したので2017を買った
今までのこういった流れでくやしい思いはすることはないと分かっている

699 :774RR :2017/10/10(火) 20:07:32.11 ID:PJyRlHjca.net
すまん、林業でも収穫っていうのか?

700 :774RR :2017/10/10(火) 20:24:41.37 ID:HnNPTQ1H0.net
>>668
このハンドガードおれもナップスで安売りしてたから買ったわw
>>664の画像みたいにおれもデカール貼ってない。というか長期停滞でデカールがベタベタしてて貼ると余計汚くなるので、白いまんまのほうがいい
だから安売りだったんだが

金属で覆ってるやつと違ってクニャクニャだけど、おれフラット林道程度だから十分

701 :774RR :2017/10/11(水) 15:55:15.49 ID:qi+HdQF00.net
芯有りかと思ったら無しかよ
風よけにしかならねぇ

702 :774RR :2017/10/11(水) 16:01:16.31 ID:fLsW7YNf0.net
芯なしのハンドガーってオフローダーからすれば意味ないのかな
雰囲気と風よけということだもんな
割れない固い材料で軽く安い部材は無いもんだな

703 :774RR :2017/10/11(水) 16:41:26.37 ID:SiL0ewpV0.net
そりゃ、硬い枝とかに接触したら、ハンドガー!!ってなるだろ?

704 :774RR :2017/10/11(水) 17:03:41.38 ID:qi+HdQF00.net
舗装路でもガレ場でもレバー保護には芯入りがほしいね

705 :774RR :2017/10/11(水) 17:11:23.10 ID:EUFwA7C6M.net
ハンドルエンドとトップブリッジのインナーチューブクランプする所で繋ぐハンドガードが欲しいな。
融通が効かない専用設計になるだろうから難しいな。

706 :774RR :2017/10/11(水) 17:11:36.19 ID:DSKoxUyu0.net
モトクロッサーだとハンドガードそのものがついてないし
ラリー車のCRF450ラリーがつけてるハンドガードは芯金無し

芯金つきってエンデューロレースの低速コースで転倒前提みたいなシーン用じゃねえの?

707 :774RR :2017/10/11(水) 17:15:19.42 ID:+2N1qFByH.net
コース前提のモッサーは木が生えているところは走らないし
CRFは開けたダート前提だろ

708 :774RR :2017/10/11(水) 17:16:35.48 ID:SiL0ewpV0.net
>>706
モトクロスコースやサハラ砂漠にはあんまり立木無いと思うの

709 :774RR :2017/10/11(水) 21:09:35.08 ID:wj4G1+zs0.net
KTMのSMC純正樹脂ハンドガード高くないし意外と良いよ
ショートレバーにしておけば曲がっても折れることは少ないし

710 :774RR :2017/10/11(水) 23:26:28.17 ID:Tp/B0Wao0.net
>705
こんなんはダメ?
転倒した時、ハンドガードがくるっと回ってアクセルワイヤーがちぎれそうになったから速攻付け替えたよ
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor/replacement/ze71_1822

711 :774RR :2017/10/12(木) 07:08:43.57 ID:CNbZ9WOfa.net
28.6?テーパーハンドル用のにゴム挟んで使用してるけどいい感じ
倒れてもくるってしてないし

712 :774RR :2017/10/12(木) 14:05:47.08 ID:fwJYVZp+0.net
>>710
これ意外と簡単に歪むよ。
次はステルスのを試そうと思ってる。

713 :774RR :2017/10/12(木) 16:34:30.79 ID:k839ZcWoM.net
>>712
根元からひび割れするって聞いたことがある。
やはりダメかー。

714 :774RR :2017/10/12(木) 19:02:05.62 ID:f43IOB680.net
>>710のは俺の仲間も割れてダメになってた
俺的にはZETAはお洒落ブランドだと思ってるわ、ハンドルなんて簡単に曲がるんで有名だしw

715 :774RR :2017/10/12(木) 19:23:36.62 ID:91o9oRHDa.net
>>714
じゃあどこのがオススメ?
俺もZETAのハンドルのエンドにプレッシャーアンカーで留めるフレームみたいなの着けてるんだが、林道でちょっとこけただけでひん曲がってクランプが回ってしまって、レバー折れ防止のつもりだったのにブレーキレバー折れたりで、かなりがっかりしてる。

716 :774RR :2017/10/12(木) 19:42:05.33 ID:pRgKV+5op.net
俺のセロー、新車購入時にZEAT付け。
慣らし終了し速攻林道でズッコケて、クラッチケーブルがぶち切れましたよ。

これだったらなんもしない方が良かったと、今でも思ふ。

717 :774RR :2017/10/12(木) 20:22:46.20 ID:h+rZghn/0.net
>>715
ハンドガードはエンデューロエンジニアリングとかどう?

718 :774RR :2017/10/12(木) 22:31:58.81 ID:w6gvOKq3a.net
純正ハンドルも曲がりやすいって聞くけど、やっぱりダメなの?

719 :774RR :2017/10/12(木) 22:35:51.21 ID:a+4Xp06T0.net
曲がりやすいから駄目ってもんじゃないだろ
ステムのダメージとかもあるし
ちなみにインナーチューブはすぐ曲がる

720 :774RR :2017/10/12(木) 22:41:12.91 ID:f43IOB680.net
>>714
強度重視ならサイクラあたりが定番かな
てか今付けてる奴って用途間違ってるんじゃね??
レバー折れないようにってだけなら、レバーホルダーのボルト緩めておくだけでそうそう折れないよ


>>718
曲がるような事しないんでしょ?
なら良いんじゃない

721 :774RR :2017/10/12(木) 22:45:34.19 ID:crrjWjLpa.net
>>720
もちろんレバーのクランプは力入れれば回るくらい緩めてるよ。オフの常識だし。
さらに加えての保険としてのZETAが用を為さなかったってことなんだよね。
卵が先か鶏が先かってレベルの話かもしれんけど。。。

722 :774RR :2017/10/13(金) 00:00:32.82 ID:8sWPlXxDd.net
よく力いれたら緩むくらいの締め付けが常識って言うけど
ちゃんとトルクレンチで毎回管理してんの?
走行中緩むのが怖くないのかな

723 :774RR :2017/10/13(金) 00:09:17.47 ID:vInqtKum0.net
してないよ
怖くないよ

724 :774RR :2017/10/13(金) 00:24:42.67 ID:2cE4SS3F0.net
>>722
してないよ。怖くない、と言うか外れたことはない

725 :774RR :2017/10/13(金) 00:26:37.23 ID:8sWPlXxDd.net
なんでしないの?
なんで怖くないの?

726 :774RR :2017/10/13(金) 00:39:53.36 ID:DEWR3t990.net
ツーリングセローにアルミケース付けたいんだけど、GIVIのモノキーだったり
ペプコ又はクラウザーの箱つけている人いる?

727 :774RR :2017/10/13(金) 08:54:08.88 ID:3b/6R7f2M.net
>>726
友人がヘプコ付けてるな。
ヘプコはマウントのバックルが下側にあるから、一番後ろにするか、浮かせないと使えない。
クラウザーはバックルじゃないけど、やっぱり浮かせないとケースがスライドインできない。
GIVIのOBKあたりの方が面倒がないし、後発だから箱の作りも良いよ。

728 :774RR :2017/10/13(金) 09:32:45.69 ID:ol4G8u640.net
GIVIを付けている。アドキャリにそのまま付けるとシート取り外し時に干渉する。
よってアドキャリに穴開け加工して適正位置に修正したほうが使いやすい。
シート取る時ベースも取るとなるとかなり手間になる。
ベースの取付は結構やっかいなので、加工しずらしてつけることを薦める。

729 :774RR :2017/10/13(金) 09:33:49.70 ID:ol4G8u640.net
これはトップケースの話です

730 :774RR :2017/10/13(金) 19:09:27.89 ID:Lwe7q4O3M.net
そんな頻繁にシート外すの?

731 :774RR :2017/10/13(金) 19:18:34.44 ID:3b/6R7f2M.net
>>730
俺もそう思った。
良くシートのボルトを蝶ネジにしてる人もいるけど、あれも何のためなのか・・・

732 :774RR :2017/10/13(金) 20:56:24.24 ID:umVWUOvZ0.net
ガレ場行ったあと掃除しない?

733 :774RR :2017/10/13(金) 21:02:04.01 ID:0HoI1QIE0.net
しない

734 :774RR :2017/10/13(金) 21:06:37.62 ID:+y4VZd8pM.net
>>732
ヌタ場の間違いだろw

735 :774RR :2017/10/13(金) 21:11:53.98 ID:0HoI1QIE0.net
する

736 :774RR :2017/10/13(金) 22:32:38.45 ID:5iafCJFq0.net
するの?

737 :774RR :2017/10/13(金) 22:37:14.37 ID:pA5Hba5G0.net
サ行変格活用かよ

738 :774RR :2017/10/13(金) 23:04:10.79 ID:kTDoEMOr0.net
新型セローの予想!
こんな感じかな?

https://www.youtube.com/watch?v=-XdBzvZ0ePk

739 : :2017/10/13(金) 23:57:39.19 ID:KunDnPQ/0.net
あふぉか!www.

740 :774RR :2017/10/15(日) 13:41:51.17 ID:vEbEdwMe0.net
タンク横のカバーってスポンジ有り無しあるけど コレでおk?
つけ忘れじゃないよね
https://i.imgur.com/CdYA2Om.jpg

741 :774RR :2017/10/15(日) 14:20:48.20 ID:UjG8deN20.net
スポンジ付いてるのは左側だよ

742 :774RR :2017/10/15(日) 15:45:32.29 ID:mKwTI/Ped.net
これで間違いないんだ よかったよかった

743 :774RR :2017/10/15(日) 16:43:30.67 ID:oIeuSK0z0.net
チェーン掃除するのにメンテスタンド欲しい

744 :774RR :2017/10/15(日) 18:06:49.49 ID:6qgmFDq9r.net
スタンド時に漏れたガソリンが危ないとこに行かないように左側だけあるっぽいよ。

745 :774RR :2017/10/16(月) 11:38:10.73 ID:VlR1O9S+a.net
毎日雨とかマジ勘弁

746 :774RR :2017/10/16(月) 20:38:34.64 ID:AGSefQJzd.net
雨ばっかりで慣らしがちっとも進まない(*`Д´)ノ!!!

747 :774RR :2017/10/16(月) 21:24:04.68 ID:FmfRJPys0.net
派手な音は勘弁なんですが、社外マフラーでオススメあれば教えてくだされー

748 :774RR :2017/10/16(月) 22:24:36.33 ID:PKC2ePch0.net
PRUNUS
軽い トルクUP 地味 見慣れるとかっこいい気がする
ただ3ヶ月前は入手困難だった
これに限らず早くしないと欠品しだすんだろうな

749 :774RR :2017/10/17(火) 00:42:47.11 ID:MXwA46Jn0.net
忠男のだささが逆にかっこいい
眼は剥がすの前提でな

750 :774RR :2017/10/17(火) 03:24:02.83 ID:7LEu1z2Cx.net
PRUNUSのが音めっちゃ好き

751 :774RR :2017/10/17(火) 12:30:45.34 ID:cTTk6UFtM.net
ちょっと高いけどdb'sのチタンのやつ

752 :774RR :2017/10/17(火) 17:07:14.43 ID:lfQqQbX8d.net
プラナス一択
ウールで消音してるのはすぐに劣化して音がでかくなる

753 :774RR :2017/10/17(火) 17:28:24.98 ID:B4SLfk8J0.net
ヤマハのバイクのスイングアームとかに神戸製鋼使われてたらしいけど
セローリコールくるのか?
てかスイングアーム何台交換になるんだw

754 :774RR :2017/10/17(火) 17:49:52.28 ID:xzf1aJT/0.net
数十年単位で改竄してたから追いきれないんじゃないかな

755 :774RR :2017/10/17(火) 18:04:15.31 ID:Jg1QpamB0.net
>>753
現時点で問題になっているのはアルミだから現行セローは関係ないでしょ
それと偽装問題は薮蛇だから、設計上安全が保たれていれば問題視しない

756 :774RR :2017/10/17(火) 18:33:40.24 ID:xzf1aJT/0.net
その辺の強度計算って現物を直接試験するものなのかな

757 :774RR :2017/10/17(火) 18:35:18.60 ID:1UE6PfF00.net
すでにアルミ以外も問題になってるけど

758 :774RR :2017/10/17(火) 19:45:22.97 ID:zM8LdueC0.net
その前にスイングアームのなかちゃんと錆び止めしてくれ

759 :774RR :2017/10/17(火) 20:03:50.62 ID:Jg1QpamB0.net
>>757
現在ヤマハで問題になっているのが神鋼のアルミ押し出し材だけだよ
セローで使用している多くの鋼材は、恐らく海外製で性能自体はお察し
今後も偽装が判明するだろうけどね

760 :774RR :2017/10/17(火) 20:45:45.32 ID:NyJuMbdg0.net
>>756
基本車体で評価するけど、神戸製鋼の品質が規格以上にバラつくのであれば問題はある。
バラつきがなければ品質自体が低くても問題はないかな。まあセローはフレームにしろリアアームにしろ強度部材は鉄だけどね。

761 :774RR :2017/10/17(火) 21:59:16.13 ID:cbiSh8go0.net
セローってスイングアーム鉄なんですか?
アルミかと思ってたorz

762 :774RR :2017/10/17(火) 21:59:36.41 ID:cbiSh8go0.net
ちなみにフレームはアルミですよね?

763 :774RR :2017/10/17(火) 22:00:24.42 ID:EeZ5vwlZ0.net
>>761
アルミだと思っててもいいよ!大丈夫、きっとアルミだよっ!

764 :774RR :2017/10/17(火) 22:00:32.68 ID:f/j0+MIK0.net


765 :774RR :2017/10/17(火) 22:09:20.54 ID:dbsCxS8G0.net
250クラスでここ十年でアルミだったのはWRだけ。

766 :774RR :2017/10/18(水) 00:15:40.66 ID:icRp1RUm0.net
てぇいてぇにぇむ だと思ってた!

767 :774RR :2017/10/18(水) 01:43:12.29 ID:zYoPmbf60.net
CRF

768 :774RR :2017/10/18(水) 04:51:22.79 ID:1OWMmUJWp.net
>>747
US仕様の純正マフラー
バッフルはTTと同じ

769 :774RR :2017/10/18(水) 09:49:55.66 ID:pvwg/Zqjp.net
ああ、、225WE買ってしまおうかな

770 :774RR :2017/10/18(水) 12:19:23.23 ID:P1qhEzzqa.net
今、某男爵でベージュのセロー契約して来ちゃった
もう全国の男爵で新車の店頭在庫が10台くらいしか無いそうな

771 :774RR :2017/10/18(水) 12:56:49.21 ID:Yjsy55Dm0.net
スレで話題になってないが、みんな知らないのか?

セロードラマ 

https://www.youtube.com/watch?v=IoKhVK2OY9c

772 :774RR :2017/10/18(水) 22:36:07.11 ID:Js9Vzg5X0.net
過去スレで話題になってた。本当はジェベルなんだけどね…

773 :774RR :2017/10/19(木) 22:51:54.33 ID:HSbFq5TS0.net
新型の情報が一ミリもでないな

774 :774RR :2017/10/20(金) 11:02:39.82 ID:nhV/lgq3p.net
>>773
でないからね結局。
セローとしては無理みたいだね。

775 :774RR :2017/10/20(金) 11:39:46.94 ID:ol6TzRq7M.net
ツーリングセローという名のアドベンチャーならすぐ出せるだろうけど
そんな安易なことはしないか

776 :774RR :2017/10/20(金) 12:03:24.72 ID:Rl+0FiOe0.net
一年は出ないだろ

777 :774RR :2017/10/20(金) 15:10:24.01 ID:1RZq3Fifr.net
>>775
すぐに出せるって言うけど開発、評価、生産にどれだけ時間かかると思ってんだよ。

778 :774RR :2017/10/20(金) 15:33:36.97 ID:DNrykK160.net
>>776
そんな近々の話ではないよ
出るとしても次のアニバーサリー10年後とかに記念モデルとして限定ってとこ
もちろん二輪車のありかたが電動とかに変わっているかもしれないけど
それにセローのカモシカステッカーを貼りそれっぽく仕上げたものになるだろう
そのころには馬力や空冷水冷は死語になっていて・・・

779 :774RR :2017/10/20(金) 20:14:20.43 ID:EAF66T6G0.net
低馬力でいいんだから出せるだろ

780 :774RR :2017/10/20(金) 20:16:27.36 ID:XHKDV2P3M.net
まあ確実に現行よりパワーアップするよ

781 :774RR :2017/10/20(金) 21:50:52.62 ID:xfjNshGn0.net
今のユーロ4とその次のユーロ5見据えて作らなきゃいけないからな。
最低で1年、下手すると東京オリンピック頃までかかるかも。
そして次期モデルができるまで売るように作りおきしてた現行セローも
そろそろ品切れって噂出てるんだよなあ。
 

782 :774RR :2017/10/20(金) 22:51:13.78 ID:jxl6WK3D0.net
緑が欲しくて取り寄せしてもらったけどもう在庫無さそうだったよ
オレンジはそれなりに在庫あるみたい

783 :774RR :2017/10/20(金) 23:54:04.53 ID:V3qUugR30.net
定番の緑が品薄なのか、わからんもんだな。
確かに最近オレンジをやたら見かける。

784 :774RR :2017/10/20(金) 23:56:32.79 ID:jxl6WK3D0.net
定番だから売り切れる、オレンジはなんやかんや奇抜だから選ばれにくいのでは?

785 :774RR :2017/10/21(土) 00:05:30.78 ID:1LlvLElC0.net
セローの歴史で唯一無二のオレンジカモシカなのにな

786 :774RR :2017/10/21(土) 00:58:05.89 ID:T803YER80.net
http://imgs.link/naRZEH.jpg
http://imgs.link/MZqOEa.jpg
http://imgs.link/pjoNDh.jpg

787 :774RR :2017/10/21(土) 07:26:30.19 ID:4y9G5TyZ0.net
セローで唯一なのは225の黄色だけだ!

788 :774RR :2017/10/21(土) 10:30:01.11 ID:DHPOZJnm0.net
ホンダのスポーツグリップヒーター付けてる人いますか?
アクセル側とか問題なく付くか知りたくて・・・

789 :774RR :2017/10/21(土) 10:48:54.33 ID:b5ed6J+xa.net
この色見た事ないかも

https://i.imgur.com/V6rhTER.jpg

790 :774RR :2017/10/21(土) 11:40:46.46 ID:IrOupflBp.net
この赤好きだな。シルバーのホイールがシブい!
https://i.imgur.com/t4QdknE.jpg

791 :774RR :2017/10/21(土) 14:27:16.97 ID:nfZ/rzNLd.net
>>788
Y's gearのグリップヒーターが最近モデルチェンジしてグリップ本体も細くなったよ。
ttp://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1073/item/Q5KYSK063Y40

早速取り付けしたけど、グリップ本体太さはノーマルと遜色ないレベルまで細くなってた。
わざわざホンダ純正を着ける必要は無いと思う。

792 :774RR :2017/10/21(土) 15:10:09.78 ID:Usokq56n0.net
自分はキジマのスイッチがグリップと一体型になってるやつをつけてるよ。スイッチだけ別だと見た目が悪くて嫌だったんだよね。

793 :774RR :2017/10/21(土) 15:18:25.80 ID:AsOVi6z+0.net
ロードにはホンダ、セローにはエンデュランス付けてる。どちらも特に不満ない

794 :774RR :2017/10/21(土) 16:44:50.51 ID:uCfgQrqF0.net
韓国って、どんな国?

・日本が日清戦争で勝利した結果独立できた朝鮮半島
・日本の植民地化のおかげて近代化できた事実を隠蔽するために、必死で歴史を歪曲・捏造、そして反日教育。そのくせ日本からの借金が国家予算の2倍あり軍拡する。
・小学校の教科書にでっち上げの残虐写真を載せて子供を洗脳し、大戦中の日本軍の話になると、日本に攻め込んで同じ事をすればいいと答える小学生がいる国。
・半万年の歴史上、戦争に一度も勝てず、何百年前の被害でも昨日のことのように恨み続ける。
・捏造歪曲が世界一。柔道、剣道、華道、茶道、サッカーを創ったというウソ文化大国。
・最近では日本発祥のしょう油を韓国起源だと国際社会を洗脳する国。
・ミシュラン東京ガイドで☆が続出。それは評価が甘いせいだと批判。日本が他国から評価されるのを許さない。
・金大中大統領事件(政治家・金大中を日本で拉致し、日本の主権を侵害)
・反日が国是。『日本海』を東海にしろと国際社会にごり押し。
・嘘が当たり前の国、野球五輪予選で紳士協定を破り、先発変更! 逆に星野監督を堂々としていないと非難。
・犬の皮を生きたまま剥ぎ取り、その肉を鍋にしたり焼いて食べる。
・従軍慰安婦は売春婦なのだから韓国に問題があると、事実をいった学者を公衆の面前で土下座させる不自由な国。
・日本人を嫌ってるくせに、他国へ行くと日本人になりすます奴が多い。
・日の丸を「使用済みナプキン」と呼んでいる。
・議論というのは大声での罵倒合戦だと思う国民性。
・他人に間違いを指摘されると、すぐに顔を真っ赤にして怒り、時間を守らないのが当たり前。
・デパートや橋が突然崩れ落ち、その日本の取材陣を暴行。
・イチローの前で韓国人がそのサイン色紙を破り捨てる民度の低さ。
・敵対関係にないベトナムに出かけていって民間人を多数殺したのに賠償請求を拒否
・ベトナムで農民の女子供を大量虐殺。耳を削いでアルコールにつけて持ち帰った蛮行を犯していながら、それを自国の教科書には一切書かずに歴史を歪曲するが、日本に対しては儒教的優越感で教科書に文句をつける。
・独立維持派の伊藤博文をテロで撃ち殺し、結局朝鮮併合を早めてしまった犯罪者を英雄として祭り上げるテロ推奨国。
・強姦発生率日本の10倍の国。米国の外務省に、「強姦多し、渡航注意国」に指定。

795 :774RR :2017/10/21(土) 17:12:51.48 ID:18opXJtKp.net
純正フォグ点灯しながら走ると充電で繋げているスマホが充電されないから俺のセローにグリップヒーターは無理だな…

そろそろヘッドライトもLEDにしてグリップヒーターも装着出来るようにしようかな

796 :622 :2017/10/21(土) 19:59:49.58 ID:Fxwt2Eh/d.net
やっとアンダーガードの入荷連絡が来たわ
でも台風で取付けに行けない(*`Д´)ノ!!!

797 :774RR :2017/10/21(土) 20:29:53.99 ID:puLuJrDc0.net
>>790
わかってらっしゃる

798 :774RR :2017/10/21(土) 20:30:51.92 ID:DHPOZJnm0.net
788です。皆さん、アドバイスありがとう。
お察しの通り、グリップの太さ、スイッチ一体化を魅力に感じて、ホンダを検討してました。

とは言うものの、スロットルパイプをハイスロ目的でYZ用を使ってることもあり、
スロットル一体化のホンダのグリヒには踏み切れず・・・

キジマに傾いてたんだけどワイズギアの新型は初耳で、もう一回悩みます(^o^)

799 :774RR :2017/10/21(土) 20:40:00.39 ID:X91IbFYp0.net
>>798
俺はずっとホンダのスポーツグリップヒーター使ってたけどキジマのダイヤル式にしたよ。
ホンダのはエンジン切るたびにリセットされるのが面倒でね。
スロットル側もホンダの旧タイプみたいには太くないし。

800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:08:12.03 ID:sghZh7ic0.net
この台風やばいな
まあ俺の相棒はセローだこんな雨風わけないな
土砂が崩れても道なき道を走ることが出来る相棒セロー

ちょっと田んぼの様子みてくるぜ!

801 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:10:45.52 ID:yWpl7yfd0.net
また1台新たな中古のセローが出回るな

802 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:24:35.01 ID:VCretL8I0.net
セローの川流れ

803 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:43:27.97 ID:CRNrz6rUa.net
田んぼも通行止めになるからヤメレ

804 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:57:41.07 ID:oVYJQL1l0.net
セローの様子見がてら屋根瓦もチェックだぜ

805 :774RR :2017/10/22(日) 21:36:30.55 ID:7k0Q798x0.net
取り敢えず風が強くなってきたからバイクカバーは外しておこうかな

806 :774RR :2017/10/22(日) 21:56:20.68 ID:VCretL8I0.net
セローに乗って屋根瓦チェックに行こう

807 :774RR :2017/10/23(月) 01:04:31.56 ID:mGj1wfcM0.net
強風でセロー倒れてた。
それなりに対策してたんだがこの台風すげーな。
明日のニュース楽しみだわ。

808 :774RR :2017/10/23(月) 01:18:27.61 ID:Ym/FRhIrx.net
>>807
このリッターSS乗りにはまずない余裕よ

809 :774RR :2017/10/23(月) 02:16:33.40 ID:JFCTBP0Oa.net
用水路に気をつけろよ
マジで

810 :774RR :2017/10/23(月) 07:24:59.52 ID:LPS5e9NY0.net
>>807
レバー曲がってそうだが大丈夫なん?

811 :774RR :2017/10/23(月) 08:18:26.57 ID:acXoLQ9U0.net
台風来るときは、最初から寝かせときゃいいねん

812 :774RR :2017/10/23(月) 10:59:44.44 ID:4lW7Fje4d.net
結構みんな屋外保管なの?

813 :774RR :2017/10/23(月) 11:54:33.66 ID:4LcMrUVN0.net
ガレージ持ちはセローなんて買わない

814 :774RR :2017/10/23(月) 12:31:08.13 ID:tVTxGT5rr.net
いんや、ガレージ持ちだけど新車セロー買ったぜ(^^)
いいわー、セロー。

815 :774RR :2017/10/23(月) 13:22:10.01 ID:0Jo/v9yM0.net
>>813
うちはガレージ有りだぜ〜

816 :774RR :2017/10/23(月) 13:34:39.31 ID:4LcMrUVN0.net
チキショー!!意外といるなブルジョア階級
KTMかハスクバーナ買っとけ!!

817 :774RR :2017/10/23(月) 13:50:04.70 ID:4lW7Fje4d.net
俺もガレージ有る 床コンクリだから色々はかどる
車は青空駐車

818 :774RR :2017/10/23(月) 14:00:00.46 ID:pYIxQTxm0.net
>>813
大型物置ガレージ代わりですが何か

819 :774RR :2017/10/23(月) 14:07:30.87 ID:ISkDmIgua.net
もうすぐ納車だけど青空だわ
やっぱりバイクカバーはワイズギアがいいのかな?

820 :774RR :2017/10/23(月) 14:23:38.75 ID:YnkIofRX0.net
ワイズギアのは丈夫だけど裾を絞るタイプだから使いにくいわ

821 :774RR :2017/10/23(月) 14:38:32.07 ID:4lW7Fje4d.net
コミネだかの簡易ガレージとかどうなのかな
セロー無理か?

822 :774RR :2017/10/23(月) 14:53:29.48 ID:iCeZW8nD0.net
https://www.youtube.com/watch?v=qJnVjBpfRo0
Cycle Shell(サイクルシェル)簡易型バイクガレージ

これ昔に買ったけど良かったわ(今は売ってないらしい)
床があるから自重で台風来ても問題ないし、最強レベルの台風でも壊れなかった
大型バイク売ったから要らなくなってヤフオク出したら4万円で売れた
地元の人間でうちにわざわざ取りに来たわ

コミネのやつは底板ないから台風来ると一発でやられるらしいw
友人がサイクルシェルに買い替えたw

823 :774RR :2017/10/23(月) 14:54:16.71 ID:GzuNRb+Yd.net
外置きだが倒れなかった。。。けど
バイクにかかってる筈のカバーが風で外れたらしく無くなってた

824 :774RR :2017/10/23(月) 15:09:44.25 ID:9tQQF5c30.net
サイクルシェルが今もあれば買ってたんだけどね。バイクバーンで我慢してる。

825 :774RR :2017/10/23(月) 15:31:36.10 ID:iCeZW8nD0.net
>>824
なんで販売やめたのか不思議
買った奴の評判も良くて簡易ガレージでは屈指の出来の良さだったのに

826 :774RR :2017/10/23(月) 16:22:37.21 ID:mGj1wfcM0.net
>>810
ありがとう。
レバーがちょっと曲がってグリップやマフラーに擦り傷、一番のダメージは右ステップがめり込んだまま動かない。
いつか転倒するんだろうけど8月に買ったばかりなんでやっぱりショックだわー

827 :774RR :2017/10/23(月) 16:59:19.35 ID:t7LXLVVI0.net
>>826
どんまい。ステップ周りは弱いからなー
たぶんステップとフレームつなぐ鉄板が曲がってんだろね。でーじょーぶだ気にしなくても。
ペンチやなんかですぐ戻るよオフ車で良かったと思うことにしようぜ
ほんとSSならステップ、カウル、ミラーでひとコケ10万以上行く場合あるからね

828 :774RR :2017/10/23(月) 17:12:40.66 ID:iCeZW8nD0.net
ガレージない人は台風来たら、カバー外して柱にロープで固定がええよ
カバーしてると、どうしても強風で倒れやすくなる

829 :774RR :2017/10/23(月) 18:02:11.82 ID:zzHOk+Mp0.net
ステップはそういう風に固まっても無理矢理動かせば戻ることが多い気がする

830 :774RR :2017/10/23(月) 18:10:56.18 ID:huhmCASnH.net
>>826
横からだがステップがめり込む問題は転倒するとよくあることで、太めのマイナスドライバーを刺して無理やり引っ張ると元に戻るぞ

831 :774RR :2017/10/23(月) 18:17:37.39 ID:PH8YdEYB0.net
俺もめり込んだステップ、バールで元に戻した
何の問題もない

832 :774RR :2017/10/23(月) 18:21:54.71 ID:XwT0WvT0d.net
>>823
俺のカバーも行方不明だわ
もっとしっかり縛っておけばよかった

833 :774RR :2017/10/23(月) 18:32:27.23 ID:mGj1wfcM0.net
なんか励まし?の書きこみ読んで元気出て出たよ!ありがとう!
タイヤレバーでこじったら元に戻ったよ。
変な言い方だけど転倒のダメージが軽くてさすがセローって思った。
色んなこと想定して30年間熟成してきたんだろうな。

834 :774RR :2017/10/23(月) 20:19:06.58 ID:0La7qG900.net
俺のカバー、布団はさみのおかげで無事無事

835 :774RR :2017/10/23(月) 20:53:07.00 ID:ut8gdbnj0.net
>>826
新車を買った翌日に林道で外装慣らししたよ。
傷ぐらい気にしない気にしない。

836 :250乗り :2017/10/24(火) 01:13:25.68 ID:yWqSVoJH0.net
マフラーどこの着けてますか?

837 :774RR :2017/10/24(火) 01:19:11.38 ID:r8do0M6M0.net
純正エキパイに純正マフラー

838 :774RR :2017/10/24(火) 07:46:24.44 ID:eYNWFuD60.net
オール忠男!

839 :774RR :2017/10/24(火) 11:30:25.94 ID:tXX/Nope0.net
他のカテゴリー車種に比べて圧倒的にコケに強いのが良いよね。
現行車の必要最低限のスタイルは継続して欲しいな〜

840 :774RR :2017/10/24(火) 15:03:30.13 ID:wKrgUZdk0.net
実のところセロー廃止で嬉しいぞ

841 :774RR :2017/10/24(火) 15:50:51.17 ID:gV7ymbDHp.net
>>840
わいも概ね賛成だけど
パーツ供給しだいかな

842 :774RR :2017/10/24(火) 19:05:13.37 ID:nEH17U8Ka.net
Z900RS?
清水さんみたいな、ジージャンの袖切ったのを革ジャンの上に羽織るようなセンスない親父が乗る風情のバイクなんて、あまりにもかっこ悪すぎて選択肢に入らないわ。

843 :774RR :2017/10/24(火) 19:25:14.59 ID:6Ofzw74j0.net
>>816
セローだよ、セローじゃなきゃダメなんだ!
あののどかな乗り味が心を掴んで離さない。

844 :774RR :2017/10/24(火) 19:43:29.39 ID:sOobaKGyd.net
>>842
そんなバイクは無い
清水さんが糞ダサいだけでごく稀にリアルキリンな凄い人は居る

845 :774RR :2017/10/24(火) 19:59:06.47 ID:QP077nQL0.net
今、アマゾンビデオで日本をゆっくりを見てるけど、これ原作通りの主人公なら相当クズだな。
こんなやつにセローを乗って欲しくないわ。
日本一周するんだったら、ある程度メンテ出来るようになれよ。
あのバイク屋もまずプラグを疑えよ。

846 :774RR :2017/10/24(火) 21:03:43.04 ID:eI7ZRjogd.net
>>845
あれなんでドジェベルをセローに変えたし

847 :774RR :2017/10/24(火) 21:58:58.31 ID:cpOEhGZh0.net
原作読んだことあるけど
その主人公…というか半自伝だからマンガ家本人が
中々のクズい性格してたからな
他人の善意の足りなさに不満を覚えたり
告白のために走ってるのに当たり前のように風俗行ったり

848 :774RR :2017/10/24(火) 22:20:41.48 ID:QGzvP7gh0.net
まあ免許取り立ての濱田が初々しくてよい
日本をゆっくり

849 :774RR :2017/10/25(水) 01:39:57.22 ID:odRqCg0Td.net
みんな詳しいな

850 :774RR :2017/10/25(水) 07:32:05.02 ID:oA1dG7YF0.net
あれ主人公が20代前半ぐらいならまだ判るんだけど
36歳で女に告白する理由付けのためバイクで日本一周の旅に出かけるんだぜ

キモすぎる

851 :774RR :2017/10/25(水) 09:32:11.69 ID:Z7f7YxhA0.net
firetvうちにあるから観たけどつまんなかったな
見所はセローだけ

852 :774RR :2017/10/25(水) 12:05:01.63 ID:uW5ZKY9Sa.net
>>851
ドラマだから仕方ないけど
ガソリンスタンドとバイク屋は
クソすぎるなw

853 :774RR :2017/10/25(水) 13:16:11.05 ID:keQPYD6Ud.net
フェリーのおっさんはヨカッタ(笑)

854 :774RR :2017/10/25(水) 13:55:44.20 ID:NTW9XsQN0.net
でも朝まで飲んで運転はダメだよな
あと濱田のあごひもの緩さが気になって
仕方ないww
あとはもっとセローの走るシーンだけ欲しいわ〜

855 :774RR :2017/10/25(水) 15:19:58.63 ID:keQPYD6Ud.net
確かに寝ないで呑んて運転はいかんな

856 :774RR :2017/10/25(水) 17:16:48.20 ID:LUTgY9cT0.net
そういやプライムビデオで配信されたのか

857 :774RR :2017/10/25(水) 17:35:59.58 ID:h7KeL16S0.net
>>846
原作はジェベルなんだ。
スズキから協賛得られなかったのかな?
二話で出てきたバイク屋ヤマハだし、バイク屋の人間もヤマハのツナギ来てたし。
生産終了するバイクをわざわざ使わなくてもと思った。

858 :774RR :2017/10/25(水) 18:06:14.04 ID:B8K+dXoL0.net
じゃあまず新車のジェベルを探さないとな

859 :774RR :2017/10/25(水) 19:16:43.46 ID:HyTgKmBMa.net
面白い要素が一個もねぇ

860 :774RR :2017/10/25(水) 22:44:32.32 ID:HiKwIxiHd.net
でものんびり日本一周するならやっぱセローがいいわ。

861 :774RR :2017/10/26(木) 00:33:10.63 ID:oaZIgVno0.net
日本一周するならビッグスクーターが楽ちんかなぁと思っちゃう

862 :774RR :2017/10/26(木) 01:01:47.56 ID:l9bg0Tv/0.net
日本一周はアドベンチャーかな

863 :774RR :2017/10/26(木) 06:17:34.20 ID:ovOpzw4wM.net
分割だけど実際やった経験だと、バイクは泊まる場所に気を使うから、寝れる軽がいい。
下道のんびりならカブでいいし。

864 :774RR :2017/10/26(木) 17:36:29.50 ID:HrBJtq3+a.net
モーターショーじゃ新型の情報無し?

865 :774RR :2017/10/26(木) 18:09:57.95 ID:AOb+OpiMa.net
Z900だったかな、新しいモデル出てたな
ヤマハはどんな感じなんだろ

866 :774RR :2017/10/26(木) 19:38:14.60 ID:uexCten20.net
3輪車出てたぞ

867 :774RR :2017/10/26(木) 19:44:02.61 ID:nc6vZhZw0.net
MT09の前二輪みたいなやつやね

868 :774RR :2017/10/26(木) 21:06:41.67 ID:BCz5Gf7l0.net
新セローは三輪車

869 :774RR :2017/10/27(金) 00:36:15.64 ID:AkC3X0AO0.net
ホンマかいな

870 :774RR :2017/10/27(金) 07:17:08.47 ID:dWCV/FFKd.net
新しいセローを早く見セロー!

871 :774RR :2017/10/27(金) 11:30:47.04 ID:jRhCO3th0.net
あほくさ

872 :774RR :2017/10/27(金) 12:27:11.56 ID:jeDS22+ya.net
連続300Km走るなら電動でもいい

873 :774RR :2017/10/27(金) 18:44:12.63 ID:NuP5ji+D0.net
むしろそんだけ走れるなら電動がいい

874 :774RR :2017/10/27(金) 22:00:29.47 ID:U+6a7f65a.net
エンジン発電機を持って山に行くのが流行りそう

875 :774RR :2017/10/27(金) 22:24:53.65 ID:aqKdMhY70.net
PCXで2個だから3積めば問題無いのかな

876 :774RR :2017/10/27(金) 22:38:08.82 ID:1hvhJjN/0.net


877 :774RR :2017/10/27(金) 22:38:39.00 ID:czY5QUCJ0.net


878 :774RR :2017/10/27(金) 22:48:31.28 ID:1hvhJjN/0.net
>>877
無視してくれ9ヶ月の娘が書き込んだんだ。すまん

879 :774RR :2017/10/28(土) 00:27:23.30 ID:yEVEWkM50.net


880 :774RR :2017/10/28(土) 03:20:57.90 ID:g4Jp4zNU0.net


881 :774RR :2017/10/28(土) 10:41:12.66 ID:/p7PvKkq0.net


882 :774RR :2017/10/28(土) 11:14:55.02 ID:/kGrm0iu0.net


883 :774RR :2017/10/28(土) 14:03:26.16 ID:EtGeTHJP0.net
おーいモーターショー行った奴、ヤマハに直接newセローの情報を聞き出してくれ!!

884 :774RR :2017/10/28(土) 14:48:35.57 ID:yEVEWkM50.net
まかセロー!!

885 :774RR :2017/10/28(土) 17:33:02.10 ID:A/FylcYLd.net
世論が会社を動かすんやで

886 :774RR :2017/10/28(土) 19:32:38.92 ID:IgSZeyBI0.net
MT-09の足つきが良くなってた
ちょっと考えるわ…

887 :774RR :2017/10/28(土) 21:13:43.31 ID:TatSaP8V0.net
痩せたら足付きがよくなってリバウンドしたらまた悪くなった
どうやら太ももがかなり影響しているようだ

888 :774RR :2017/10/28(土) 21:21:29.97 ID:bXNqAzij0.net
リバウンドついでにさらに体重増やせば逆に足ベタになるんじゃね

889 :774RR :2017/10/28(土) 21:36:55.92 ID:APRLuwp0a.net
セロー程度で足つき気にする人って大変だよな

890 :774RR :2017/10/28(土) 22:24:56.00 ID:YQNo4WEC0.net
>>889
だからセローとも言える

891 :774RR :2017/10/29(日) 11:16:43.66 ID:E11zthtt0.net
来年一月発売のXMAXはブルーコア積んできたけどセローもそのままブルーコア使うんかね
そうなるとあまり外見上の変化はなさそう

892 :774RR :2017/10/29(日) 11:58:15.75 ID:kYJwyUvl0.net
あんまり変わらな過ぎてもつまらない…

結局モーターショーで聞いてきた猛者はいないのか?

893 :774RR :2017/10/29(日) 12:14:07.47 ID:EYqQ+/eca.net
聞いたところで後継モデルの詳細を聞けるはずがないと思われ

894 :774RR :2017/10/29(日) 12:23:54.16 ID:yhYuw8JRM.net
ブルーコアは水冷だろ

895 :774RR :2017/10/29(日) 12:25:25.42 ID:+4k+GAtwp.net
四輪セローとかサプライズで

896 :774RR :2017/10/29(日) 13:06:58.77 ID:me2r5ZGN0.net
さすがに新型とパーツ互換性は期待できないよね。
生産終了されるまえに、パワーボックスとか買っとくか・・・

897 :774RR :2017/10/29(日) 14:00:04.09 ID:kYJwyUvl0.net
今、現行新車セロ3万kmなんだけど躊躇わず乗り換えを決意させる位魅力的な新型になって欲しい…

898 :774RR :2017/10/29(日) 14:39:28.89 ID:+4k+GAtwp.net
新型が残念な仕上がりだったら二輪卒業するかも
もういい歳だし

899 :774RR :2017/10/29(日) 16:21:33.82 ID:E11zthtt0.net
そうか、XMAX搭載のブルーコアは水冷なのか
流石に空油冷は出してこないかな

900 :774RR :2017/10/29(日) 18:20:40.70 ID:hibE/7RE0.net
後輪も2輪に増やして、よりカモシカのような4駆へ。停車で足つかなくてもいいとか、大幅な変化。
「はいニューセローですが」ってゆずらず、クラクションもカモシカの鳴き声とかにすれば、「え、やっぱりそうなんですか」って買う人もいるだろう。
やまちゃんも3輪ときたら、4輪だって

901 :774RR :2017/10/29(日) 23:54:08.74 ID:DffAt/Trx.net
>>900
流石にそれはダサすぎない?
セローっていうバイクを求めてる層に当てはまらない気が…

902 :774RR :2017/10/30(月) 00:10:09.90 ID:TdgI/1tXa.net
セロースレもすっかり過疎ったな
製造終了したからか?ワッチョイ効果か?

903 :774RR :2017/10/30(月) 00:20:03.53 ID:7zQvs0oR0.net
語り尽くされちゃってるし新型の発表は無いし
外は台風だしでしゃーない

904 :774RR :2017/10/30(月) 01:35:19.19 ID:qkQv6WoB0.net
>>902
ワッチョイ無しスレ、まだレス300台です(泣)

905 :774RR :2017/10/30(月) 01:58:13.32 ID:5bpu+3Za0.net
アマゾンのドラマ見てきた
プラグ交換に2万とか、クズバイク屋

906 :774RR :2017/10/30(月) 07:38:56.66 ID:Dai+QOrJ0.net
おはようございます
先日セロー契約したのですがバイクカバーのオススメ教えて下さい

907 :774RR :2017/10/30(月) 07:41:05.26 ID:bFC9nyWD0.net
長いし半分はスレ違だけど。
大分前に某手渡し推奨売買サイトで3DSを9500円で出したんだが猛者ばかりだった。
一人目は
「息子が自分のお金で3DSが買いたいと言ってずっと貯金しているのですが、まだ3000円しか貯まっていません。足りない分を私が出せば息子の努力を踏みにじる事になるので3000円で譲って下さい」
二人目は
「9000円は半端なのでキリよく5000円でお願いします」
三人目はすんなりオーケーと思いきや待ち合わせ場所に行く一時間前になってから
「他のサイトで見たら6000円くらいで売っていたので値下げしてください」
四人目は待ち合わせ場所で
「10000円持ってきたつもりが5000円しかなかった。わざわざ来たんだから5000円で売って」
勿論全員お断りした。初めて売買したんだけど常識通じなくて本当にビックリ。
因みに最終的に念を押しても言い値で買うと言った人に売りました。
その人は息子がずっと欲しがってたけど買ってやれなかった。でも誕生日も近いしその金額なら何とか買えるからと、高速も乗らずに車で二時間掛けて来てくれた。
また値切られたらと思いつつ待ち合わせ場所に行くと来たのはボロボロの軽で首の伸びたシャツ、破れたところを雑に縫ったせいで生地が突っ張った作業着のお兄さん。
早速箱を見せて「中身の確認と動作確認されますか?」と聞くと子供のように目を輝かせて「ありがとうございます!大丈夫です!」と頭を下げた。
何かもう見てたら色々胸がいっぱいになって息子さんが誕生日が近い事を思い出し、渡された封筒から中身を確認するふりをして5000円だけ抜いて後は返した。
勿論お兄さん慌てて断ってくる。
それでも「これで何か取り敢えずのソフト買ってあげて下さい」と言うと目をキラッキラさせてお兄さんはまた何度も勢いよく頭を下げた。
結局は予定より凄く安く叩き売りしてしまったけど、後日息子さんがプレイしている写メを下さってお互い幸せになれたし9500円より価値のある5000円を頂きました。

908 :774RR :2017/10/30(月) 08:02:13.66 ID:uzG9JMEYa.net
>>905
そんなもんでしょ

909 :622 :2017/10/30(月) 08:06:08.31 ID:8toHkwFjd.net
>>905
出張陸送代含むなのでは?

910 :774RR :2017/10/30(月) 09:41:58.39 ID:yGBweKW90.net
任意保険のレッカーサービスなら陸送費は無料では?

911 :774RR :2017/10/30(月) 10:15:08.82 ID:BrCFm565a.net
レッカーは確か一万円を保険会社から貰えるはず。

912 :774RR :2017/10/30(月) 14:30:22.93 ID:1FQP1knn0.net
ガソスタで『保険入ってるの?』って流れがあったから無料かと思って

913 :774RR :2017/10/30(月) 16:14:05.20 ID:kNQ59WtK0.net
ドラマの修理代なんてどーでもいいよ。
実際プラグ替えただけで2万は高いけど旅先なら払うよ。

914 :774RR :2017/10/30(月) 17:52:44.17 ID:14ZRlNsg0.net
暗くなるまで原因究明した分の人件費払えよ(セローでそんなに掛かるのは駄目だが)

こういうのは勉強代だな、次からは自分で考えるキッカケになる

915 :774RR :2017/10/30(月) 20:32:05.69 ID:4ulYXH8I0.net
てか、原作だと新潟からフェリー乗ってるから、厳密に言えば一周してないじゃん。

916 :774RR :2017/10/30(月) 21:01:00.16 ID:nWzZQA/La.net
今日買った雑誌にセローの新型が2018年って書いてあったけど
なんか発表あった?

917 :774RR :2017/10/30(月) 21:02:03.59 ID:14ZRlNsg0.net
ガチで日本一周したけど1.3万キロしたよ
共感出来るところもしかたないなぁって思うところも多いね
いざって時に帰れる家があるのは強いわけよ
まぁ1ヶ月も旅してると野宿も慣れちゃうけどさ

918 :774RR :2017/10/30(月) 21:19:36.60 ID:cAwlXhnN0.net
3話に出てるキリっとした女の子に惚れた

919 :774RR :2017/10/30(月) 21:42:29.44 ID:5iST49LI0.net
ワイズギアの新型グリップヒーター付けた人に質問。
スロットルはノーマルと変わらない感じですか?
それともハイスロになります?

920 :774RR :2017/10/31(火) 09:45:32.81 ID:E5kPQTUZd.net
>>919
ノーマルと変わらずです。
グリップのみの交換なので、スロットルはノーマルをそのまま利用します。

921 :774RR :2017/10/31(火) 12:38:44.69 ID:UIkeOi22a.net
日本一周の距離はルートによるね
縦断みたいなルートだと1万kmくらいで出来るし、自分みたいに海岸線沿いプラス内陸ルートだと2万km以上になる

922 :774RR :2017/10/31(火) 18:06:20.31 ID:weKITPCa0.net
バイクだと山間部でも自由に行けるの良いよな
自分はチャリだっから無理せず海沿いに回ったけど
達成感とかやりがいはあったけどその後膝を壊したから二度とできん…

923 :774RR :2017/10/31(火) 19:14:14.35 ID:b+wqP4L0M.net
>>920
スロットルチューブ一体構造って説明にあるけど、スロットルは今のが使えるの?

924 :774RR :2017/10/31(火) 20:18:16.39 ID:urpi/3/H0.net
日本一周する奴はそれなりにいるんだろうけどさ
なかには「日本一周中」っていう札とかかけてアピールするやついるじゃん
あれ何目的?
何か恵んでほしい乞食根性?
目立ちたい自己承認欲求?
なんにせよ死ねばいいのに

925 :774RR :2017/10/31(火) 20:21:36.45 ID:/d/vjkuxa.net
君の思考こそ貧しいんだが

926 :774RR :2017/10/31(火) 21:33:17.77 ID:gUII2JviH.net
二周めは撃ち返し弾があるから注意な

927 :774RR :2017/10/31(火) 23:42:56.67 ID:N4nGtXlG0.net
日本一周アピールしないとホームレスや不審者に思われるじゃん

928 :774RR :2017/11/01(水) 00:33:42.09 ID:nBctExp3a.net
日本一周アピールしてても、話すと感じ悪い人いるよね
あー声かけて損したと思う

929 :774RR :2017/11/01(水) 00:57:15.31 ID:ZxIJqJzq0.net
別にどんな札下げようと反社会的内容でなければ第三者が口を出す事でないと思うが

930 :774RR :2017/11/01(水) 06:33:34.53 ID:l2Kuz1pX0.net
>>928
俺が道の駅で見た人は人懐っこくてフレンドリー
後ろに山のような荷物積んでて、マジで両津勘吉みたいな人だったな
その人曰くバイクは速くて距離稼ぎすぎるから、次は自転車だと言ってたw
なんか、変わり者っぽくて面白い人だったわ

931 :774RR :2017/11/01(水) 07:50:40.07 ID:L+JNMlUIr.net
日本一周だなんて学生以外は世捨て人だからな
そりゃ変わり者だろ

932 :774RR :2017/11/01(水) 07:58:08.29 ID:dtMuf6nO0.net
キャンプ場に主のように長期間住み着いている人もいるよな

933 :774RR :2017/11/01(水) 08:06:56.48 ID:+fCisHB2d.net
>>932
それ管理人じゃね

934 :774RR :2017/11/01(水) 19:12:42.81 ID:8YFK7B2Ya.net
主というよりヌシ

935 :774RR :2017/11/01(水) 21:54:24.17 ID:SgJ6NHMWa.net
ttps://i.imgur.com/O2164QL.jpg

ジェベル200タンクポン付け言うからやってみたけどこれポン付けっていうのか・・・?
台風21号で倒れてたけどタンクは外れなかったが

936 :774RR :2017/11/01(水) 22:00:48.91 ID:2JBvMMZG0.net
>>932
上高地の方にいたなぁそんなのが

937 :774RR :2017/11/02(木) 05:45:47.31 ID:4qwVnhdfa.net
潮岬で仲間とテント泊したら、ホームレスがやたらと絡んできたことがある。物乞い以外の何者でもないので邪険にしてたら「君達は排他的だな!」と逆ギレしたわw

938 :774RR :2017/11/02(木) 07:15:38.19 ID:K0EcmmKy0.net
逆ギレ???
キレただけで逆ではないような。

939 :774RR :2017/11/02(木) 21:17:07.26 ID:Va4aeK420.net
>>935
カッコはともかく13Lは魅力だな
ホントにポンづけだった?

940 :774RR :2017/11/03(金) 01:46:37.29 ID:yZzCAttK0.net
FIセロ用のビッグタンクって無いの?

941 :774RR :2017/11/03(金) 02:58:50.98 ID:YiRZB6dx0.net
兵庫のスピードパーツってとこで15L13万のアルミタンクがあるらしい

942 :774RR :2017/11/03(金) 05:13:48.72 ID:yZzCAttK0.net
ググったらなかなかカッコいい!!
プラス4Lはかなり魅力的だけどタンクに13万は流石に厳しい…
同額掛けるならサス前後交換して携帯缶持ってくわ

943 :774RR :2017/11/03(金) 08:00:53.82 ID:YiRZB6dx0.net
やっぱ需要が少ないカスタムパーツは値段がね…
ビックタンク、倒立サス、アルミスイングアーム
全部値段で諦めてきたわ

944 :774RR :2017/11/03(金) 08:07:30.33 ID:cPBdjQUa0.net
13万も出せばワンオフでなんでもアリだろ

945 :774RR :2017/11/03(金) 08:28:32.64 ID:oB7ZdMFGd.net
5Lの携行缶積んだ方が安いな

946 :774RR :2017/11/03(金) 09:46:01.09 ID:5KAU+oSBr.net
>>943
マイナーなカスタムパーツなんて、ワンオフを考えたら安いなくらいに考えないとね。
それがピタッとハマる人のみ買えばいいし。

947 :774RR :2017/11/03(金) 11:14:00.38 ID:dH8W7yhm0.net
昔、ジェベル乗ってたが500キロ近く無給油で走れたな
大型タンクは伊達じゃないとオモタ

948 :774RR :2017/11/03(金) 13:25:14.74 ID:dGHXEIuw0.net
チェーンのメンテを知らないまま5000km近く乗ってしまった。
よく見たら錆びてるところが・・・

949 :774RR :2017/11/03(金) 15:35:11.56 ID:GXl9fVxf0.net
錆云々よりも摩耗のほうが問題では?

950 :774RR :2017/11/03(金) 15:48:02.32 ID:69g3oikbM.net
取説読まない人か

951 :774RR :2017/11/03(金) 15:53:58.63 ID:AQycsKKYd.net
ヌタドロを走ってないならまぁ大丈夫じゃね?

952 :774RR :2017/11/03(金) 16:18:37.15 ID:HRzTki6V0.net
>>948
ちょっとおいで
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1502244290/

953 :774RR :2017/11/03(金) 17:27:50.80 ID:dfQb0etj0.net
エンジンオイルは気にして1000、3000キロでYSPで交換してもらってたけど、チェーンは頭になかった・・・

954 :774RR :2017/11/03(金) 17:50:28.36 ID:yr0/7fcha.net
物は試しにとAZ MEO-012っていう全合成の安いオイル使ってみたけど
セロー250と非常に相性がいいと思う
夏場はまだ使った事無いので熱ダレ耐性と耐久性はまだ不明

955 :774RR :2017/11/03(金) 18:37:52.35 ID:9wPa3QNXa.net
>>939
タンクもシートも固定はできない
タンクはボルト締めれないし、シートは浮いてる

今回はガソリン少なかったから倒れても外れなかったけど満タンならわからない
オフでも耐えれるかこれから検証したい

956 :774RR :2017/11/03(金) 19:46:38.40 ID:1d0hfdZxa.net
>>955
>タンクもシートも固定はできない
ガレガレとか激坂とかだと致命的な感じが

957 :774RR :2017/11/03(金) 20:35:34.40 ID:AQycsKKYd.net
>>956
むしろ緊急時にパージ

958 :774RR :2017/11/03(金) 21:14:00.08 ID:h4qSlgq00.net
225用なら米製の15.6Lタンクがあるよ
満タンで600km弱走れる
一時真剣に購入考えたけど、頻繁に北海道行くわけでもないし
新鮮なガスの入れ換えも考えて踏み留まったわ

959 :774RR :2017/11/03(金) 21:52:55.12 ID:MijFZHcN0.net
>>954
気温低い時は粘度変化の少ない、柔らかい化学合成オイルが
体感的に気持ち良く感じるが、いろいろクリアランスの余裕が
必要な大雑把な空冷エンジンには鉱物油の方がエンジンにはいいぞ
鉱物油の方が、分子構造が大きいって事だね

960 :774RR :2017/11/03(金) 21:57:07.25 ID:d1wV5w0QM.net
>>958
URLよろ

961 :774RR :2017/11/03(金) 22:24:40.28 ID:t4eB55Lha.net
>>959
なるほど覚えておこう

962 :774RR :2017/11/03(金) 23:13:40.65 ID:sTs2RLX3d.net
>>959
いやコスト以外に鉱物油が優れてる性能なんてないだろ?
シールやゴム類の関係で鉱物油以外のオイル使用想定していないクラシックカー以外は何のメリットがある?

963 :774RR :2017/11/04(土) 02:12:42.37 ID:pNWn0wCN0.net
>>970
俺が病んでさえいなければ立てたのに…
次スレを、次スレを頼む〜

964 :774RR :2017/11/04(土) 02:14:34.51 ID:pNWn0wCN0.net
個人的な希望はワッチョイ有りIP無し

965 :774RR :2017/11/04(土) 06:46:58.70 ID:h4yb6eISa.net
セロー250のチェーンはシールチェーンだからオイルメンテはしなくていいだろ

966 :774RR :2017/11/04(土) 08:29:30.08 ID:ms8Q1DIH0.net
シールだからってノーメンテでいいわけじゃないやろ

ローラーとかプレートとか外部の潤滑にメンテナンスは必須

シールは飽くまでピンとブッシュの間がシーリングしてあるだけ

967 :774RR :2017/11/04(土) 08:57:54.75 ID:TU3yWU4X0.net
>>960
https://youtu.be/TEeY3v-2vVQ

968 :774RR :2017/11/04(土) 12:04:39.01 ID:tB765WKca.net
クラークタンクわりと作りはいいよ
ダメなとこはタンクキャップ、強めに締めてるとヒビ割れてくるがそのまま使えなくはない
アチェルビスの鍵付きキャップは径が合わなくて付かない

969 :774RR :2017/11/04(土) 12:28:05.89 ID:wRyg7dDpd.net
朝から通勤中に覆面に捕まった(泣)
まさかセローでスピード違反で殺られるとは思わなかったよ・・・・油断してた
みんなも気をつけてな

970 :774RR :2017/11/04(土) 12:33:53.50 ID:BS/yhTWb0.net
スピード違反なら車種は関係ないだろ

971 :774RR :2017/11/04(土) 12:36:29.65 ID:3rVL1EMC0.net
948です。
チェーンクリナーで掃除したら錆はすっかり消えたっぽいです。

>>952
参考スレありがと。掃除した後に、さっそくチェーンソーオイル使ってみたよ。
しばらく様子見ます。

972 :774RR :2017/11/04(土) 12:57:11.36 ID:Fru6cdah0.net
>>969
セローで捕まったら悔しいわな
お互い安全運転しようぜ

973 :774RR :2017/11/04(土) 15:07:09.59 ID:4bqhOd1+d.net
マークXには近づいてはいけない

974 :774RR :2017/11/04(土) 16:16:04.63 ID:OK5oF1sVM.net
なんだかんだ80までさっとでちゃうからな

975 :774RR :2017/11/04(土) 17:07:28.66 ID:wTKcG7UYp.net
セロー乗ってて捕まったのは一時停止不停止だな

976 :774RR :2017/11/04(土) 17:09:16.04 ID:QTfsuUp5d.net
セローが違反をするのではない
人が違反をするのだ

977 :774RR :2017/11/04(土) 17:42:11.07 ID:q1iNOXxZ0.net
現チャリと誤認されたに1票

978 :774RR :2017/11/04(土) 23:20:10.81 ID:xO8mUyCB0.net
>>973
最近はレガシィB4

979 :774RR :2017/11/05(日) 08:50:51.90 ID:LEmPAbSfa.net
群馬県太田市に出張したら、パトカーとタクシーが全部レガシィセダンだったw

980 :774RR :2017/11/05(日) 18:53:12.27 ID:GS8UdD2e0.net
埼玉某店舗の店頭新車在庫
オレンジ1台
グリーン2台
べージュ2台
車両は店にあるので来週末にでも納車可能だけど、ツーセロの場合はパーツ類が欠品中との事でパーツ取付後の納車が1月との回答。
逆に一括払いを考えていたので、ボーナスと年末調整を考えるとその方がこちらも金の工面で都合が良いので手付金¥10000を置いてツーリングセローベージュを契約して参りました。

ちなみに店員さんは、もうこれが最後でセローは入って来ませんと言ってました。
多分本当だと思いますが、どちらにしてもスレスレのタイミングだったと思います。

981 :774RR :2017/11/05(日) 19:58:26.69 ID:XJlLy/v10.net
>>980
おめ
良い色買ったな

ボーナス+年末調整、確かに良いタイミングね

982 :774RR :2017/11/05(日) 20:01:37.19 ID:slutyssdM.net
この前17モデル手に入れてタンデムして高速乗ったけど慣らし中ってのもあって辛かったぜ
これで新東名の110km/h区間走ったらヒヤヒヤするなw

983 :774RR :2017/11/05(日) 20:59:33.56 ID:GS8UdD2e0.net
>>981
ありがと
20年前に2スト判セローを新車購入して乗ってたので、ヤマハのトレールバイクはこれでコンプリートしたと自己満足。

984 :774RR :2017/11/05(日) 21:29:12.23 ID:5I2WsbpGd.net
高速は90―100巡航のワイ
まあ道路状態にもよるけど

985 :774RR :2017/11/06(月) 19:08:44.13 ID:6QW573Kmp.net
最近高速乗るのは都市部を抜けるときだけで
田舎は下道がデフォになってしまった
まぁ生き急ぐ歳でもないからまったりと

986 :774RR :2017/11/06(月) 19:18:56.64 ID:m+TrQpSSp.net
2スト版セローって何ですか?
DT??
じゃないよねぇ

987 :774RR :2017/11/06(月) 19:23:20.73 ID:sAvNjxtM0.net
ランツァでしょう

988 :774RR :2017/11/06(月) 19:35:55.32 ID:CTG1xZog0.net
ガレ場の急な登り坂ってフロント荷重?リア加重?
フロント荷重だとグリップ不足になりそうだけど、登り坂の基本ってリア荷重だよね?

989 :774RR :2017/11/06(月) 20:00:14.96 ID:00NYbSMHM.net
>>987
その通りでランツァです。
1997年に新車で購入して、3年位したら2ストの新車が販売禁止になりました。
貴重なバイクになったので壊れるまで乗るつもりでしたが、高速道路で6速100km巡航中に突然ギアが飛んで、3速以外にギアが使えなくなり5年12,000km位で故障。
修理に約15万かかるのと、乗る機会も減ったのでそのまま手放しました。
今度のセローは壊れませんように。

990 :774RR :2017/11/06(月) 20:57:00.85 ID:T63JzApR0.net
さすがに今のセローはギア飛びみたいな不具合はないと思うよ
完成度は非常に高いから故障は本当に少ないよ
頑丈!!

991 :774RR :2017/11/06(月) 20:58:58.68 ID:tQPR/bivp.net
忠夫のPB付けたら高速が少しだけ楽になった

992 :774RR :2017/11/06(月) 21:07:50.37 ID:1jPHBMGj0.net
赤バロンでオイル交換。アンダーガード脱着工賃900円が痛い。

皆は外してから行ってる?

993 :774RR :2017/11/06(月) 21:16:31.31 ID:lEcSaqk50.net
900円が痛いくらいならオイル交換程度は店に頼まないで自分でやったらいいんじゃないか?
それか、アンダーガードなんてどうせ必要無いんだろうから付けなきゃいいじゃん

994 :774RR :2017/11/06(月) 21:30:48.35 ID:s237E71X0.net
>>988
上りは基本フロント荷重だ。リアへの荷重は放っておいても重力でかかるから。
下りはその逆。絶対リア荷重でないと悲惨な目に合う。

995 :774RR :2017/11/06(月) 21:36:01.63 ID:VJ0FPz/Z0.net
バイクによる危険な追い抜きが多い地域程、バイクを目の敵にする基地外が多いような気がする
煽られたことがないって書いてる人はそういう運転をしているか平和な地域に住んでるだけじゃね?

996 :774RR :2017/11/06(月) 21:56:02.20 ID:CTG1xZog0.net
>>994
やっぱりそうだよな。
ひっくり返りそうな坂ってよっぽどないから、リアが暴れるのが嫌でリアに意識してたけど、今度からフロント荷重でやってみる。
>>995
経験上、関西は怖い……

997 :774RR :2017/11/06(月) 21:57:54.71 ID:s237E71X0.net
>>995
高速乗ったことない人じゃないか?
東名・名神それぞれ新も旧も縦断したことあればわかるだろ

998 :774RR :2017/11/06(月) 22:12:05.42 ID:CTG1xZog0.net
>>997
東名、名神は左側を80km以上で走ってればよっぽど煽られないよ。
片側1車線の自動車専用道が鬼門だと思う。

999 :774RR :2017/11/06(月) 22:21:26.49 ID:WSYxrwme0.net
昨日は東名高速上りの静岡県内が空いていて、時速95キロでも後ろからのプレッシャーを感じたよ。手が振動でビリビリになった。

1000 :774RR :2017/11/06(月) 22:36:29.32 ID:aGuFBHLg0.net
>>1000なら来月新型発表!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200