2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆128台目【旧/ヌ/FI】

362 :774RR:2017/10/31(火) 21:25:04.01 ID:j3NVjOH7.net
半年たったが1000キロ走ってないからオイルまだ交換せんでええかな

363 :774RR:2017/10/31(火) 21:36:26.00 ID:+7V94zmf.net
>>362
酸化もしとらんし勿体ないがな

364 :774RR:2017/10/31(火) 22:54:06.77 ID:KI+bSTzA.net
初回は1ヶ月

365 :774RR:2017/10/31(火) 23:12:41.94 ID:iqqOSERE.net
初回は1ヶ月か1,000kmって言われるよな
実際1週間で1,000km超えて交換してみたらかなり黒くなっててビックリしたわ

366 :774RR:2017/10/31(火) 23:33:13.85 ID:QiERHMsI.net
セローなんか単純な構造だから、劣化より液量だけ気にしてれば良いんじゃないの?
一番壊す理由は距離での劣化というよりは、距離でのオイル消費だと思うんだけど
液量さえ気にしてればメーカー推奨で十分だろう

367 :774RR:2017/11/01(水) 03:41:51.58 ID:Pn1AXyt+.net
日本じゃメーカーや用品店の言いなりでオイル交換する人多いからな
ヨーロッパやアメリカじゃ石油製品の消費を節約する意識でメーカー指定からして長期使用する傾向で日本メーカーの短期交換指定に批判が出ている
フィルター類も初期目詰まりしてからろ過機能が高まるのにすぐ交換したり、チェーンと前後スプロケ同時交換とか、とにかく交換サイクル早めて商品売る戦略に疑いもしない
まあ趣味のバイクだからカスタム的要素で早目の交換も経済回るしいいっちゃいいけど、過度に放置しなきゃそんなにシビアに交換しなきゃいけない部品なんてないよ

368 :774RR:2017/11/01(水) 03:59:09.70 ID:xVW6s5Tv.net
距離じゃなくて給油量で判断すればいいんだよ

369 :774RR:2017/11/01(水) 04:27:47.69 ID:3vY8O6i9.net
そうなんだよなぁ
3000kmなんて新品捨ててるようなもん

370 :774RR:2017/11/01(水) 05:06:45.73 ID:RdL4G4WU.net
エンジンオイルが1番劣化するのは水分の混入だと聞くけどな
30分未満のチョイ乗り繰り返してると劣化が早そう

371 :774RR:2017/11/01(水) 07:07:30.80 ID:pFKLcoLh.net
たとえ毎日オイル性能試験してても右肩下がりのグラフのどの時点が交換時期か素人が判断するのは無理じゃないの

372 :774RR:2017/11/01(水) 07:39:12.46 ID:aff22IEQ.net
でもオイルの用量少ないから汚れるのは早いんじゃないの?
メーカー指定の交換目安は何キロなんだっけ?

373 :774RR:2017/11/01(水) 07:44:25.29 ID:BvC3XhYw.net
オイル容量少ないと外的影響も受けやすい。量の上下の影響も同じ。
だから俺は距離より、ツーリングとかゲロアタの前後にやるようにしてる。
あえて距離で言うなら2000前後。

もう一台のリッターは5000超えても全然平気。

374 :774RR:2017/11/01(水) 08:01:54.55 ID:X0qYLlbw.net
オドメーターが壊れてた225なんだけど、お山仕様で適当な感覚で変えてた。
オーバーヒートしたらすぐに変えてたのだが、ある日程度の良いメーターを貰って付けた。
いつもの様にシフトが渋くなってオイル交換してメーター確認したら、何と300kmぐらいしか走ってなかったw
それでもタペット調整のボルトかじった事有るから、やっぱり使い方次第だろ!
ちな一番感じ良かったオイルはワコーズの一番良い奴。
KTM指定の奴はすぐにシフト渋くなったな。4L買ったら安くて良いんだけど。

375 :774RR:2017/11/01(水) 08:05:01.66 ID:nZyTyVAs.net
>>365
こないだ納車されたが初回点検は1000kmか50日以内と言われた
それがメーカーの無料点検のリミットみたい

376 :774RR:2017/11/01(水) 08:30:05.84 ID:P9bFlPGP.net
推奨前だろうと後だろうと好きなときに変えれば良いじゃん。

377 :774RR:2017/11/01(水) 08:35:29.03 ID:WohYCnLV.net
メーカー推奨のさらに倍ぐらいは大丈夫だろうけどな。
初心者ほど何でもすぐ交換したがるよね。

378 :774RR:2017/11/01(水) 08:37:31.55 ID:P2ZiUPZH.net
初心者ほど感覚がつかめてないのだから当たり前じゃんw

379 :774RR:2017/11/01(水) 09:06:59.66 ID:aY0A/5v3.net
>>366
俺のは3000超えるとギアが入りにくくなる
ツーリングに使ってる大型は5000kmで交換している

380 :774RR:2017/11/01(水) 10:59:27.44 ID:0yeOnJ00.net
年間走行距離1500ぐらいだけど
なんとなく気分で1年交換してるは
YSPでも5000円ぐらいだし、顔出すついでにって感じで‥

高速片道200kmぐらい走ったら結構風がキツくてスクリーン検討してるんだけど
やっぱりミニでなくツーセロの大きい奴がいいのかな。
あとハンドガードって多少は防風効果ある?

381 :774RR:2017/11/01(水) 11:10:40.86 ID:aY0A/5v3.net
>>380
何度も言ってるけど風防としての出来はミニスクリーンの方がいいよ
鳥居が便利だから今はアドベンチャースクリーン付けてるけど
スクリーンやカウルの効果は必ずしも大きさと比例するわけじゃない

382 :774RR:2017/11/01(水) 11:27:22.61 ID:9nfmdnlT.net
自分が安心するために屁理屈捏ねる玄人気取り

383 :774RR:2017/11/01(水) 11:34:43.10 ID:sLw0Icy4.net
ミニスクリーンはスモークじゃなくてクリアが欲しい

384 :774RR:2017/11/01(水) 12:45:52.75 ID:aPCi+WDg.net
>>357
車の感覚だと全然余裕だし1000km交換はやりすぎだろと思ってたからちょっと引っ張ってみた
ヤマルーブスタンダードで4000-5000kmくらいでクラッチが滑る感じが2回ほど
5000kmくらいでイカ焼き臭
漏れ後フキフキしてオイル交換後は漏れは見られない
バイクのオイル劣化はガチだな
これからは3000kmで交換することにするわ

385 :774RR:2017/11/01(水) 12:50:51.02 ID:aPCi+WDg.net
あ、でも油量確認してないや
減ってたのかも

386 :774RR:2017/11/01(水) 13:46:00.66 ID:1DB1kwfw.net
>>380
アドベンチャースクリーンさいつよだよ。
悪いことは言わん、大は小を兼ねる。

虫もメットに当たりづらいよ。

387 :774RR:2017/11/01(水) 14:14:15.68 ID:WohYCnLV.net
セローは高速でもいいとこ100km/hだから、スクリーンなしでも大丈夫だし、付けるならどっちのタイプでもいいでしょ?
アドベンチャーの鳥居ったって、ナビ付ける程度なら別になくてもいい。

388 :774RR:2017/11/01(水) 14:20:05.26 ID:cA7wtcXA.net
ミニスクリーンの方が体に風が当たらないという話は
ツーセロが発売された当初から言われているな

389 :774RR:2017/11/01(水) 14:25:49.24 ID:56cr1Gmj.net
>>387
自分が知らない事は何でも否定する鬱陶しいジジイ

390 :774RR:2017/11/01(水) 14:40:46.30 ID:WohYCnLV.net
>>389
アドベンチャースクリーンからミニスクリーンに換えたんだけど何か?

391 :774RR:2017/11/01(水) 16:57:10.03 ID:R1Bf8kbL.net
>>380
ハンドガードは防風(=防寒)にはあまり効果無い。
スクリーンは平面に近いADVスクリーンより曲面のミニスクリーンの方が整流効果が高い。

392 :774RR:2017/11/01(水) 19:40:02.00 ID:H0Yq0ECX.net
>>383
白いカウルだと浮くんだよな。
何で色付きにしたんだか。

393 :774RR:2017/11/01(水) 21:30:55.62 ID:W3V+BQme.net
ツーセロだけど、スクリーンはカバー掛けるにも邪魔でずっとはずしてる。
鳥居とリアキャリアはガレ場で引っ張りあげるのに便利だからつけてるけど。

マスツー以外は高速は乗らないし、高速乗りたくないからマスツーは行かない。

394 :774RR:2017/11/01(水) 22:10:31.29 ID:L4g8uqEL.net
脚に当たる風をなんとかできないかね。

395 :774RR:2017/11/01(水) 23:40:48.03 ID:uYDCAhOw.net
フルパニアでバックモニターとかバンパーとか付けたセローがレッグシールド付けてたな。

396 :774RR:2017/11/02(木) 08:02:59.30 ID:6XktX6fK.net
レッグシールドとか「カブでも乗ってろよ」と言いかけたが、自分もカブからセローに乗り換えたから気持ちが分る・・・

397 :774RR:2017/11/02(木) 13:51:42.92 ID:8ihU/DfM.net
ナックガードはあるだけでも十分違うよ
直接風が当たらないだけでも長時間の運転で違い感じるが
手が冷えないってだけでグリップヒーターまではいらないかなって感じはする
もし上体へ当たる風を言ってるなら効果ないけど

398 :774RR:2017/11/02(木) 14:17:35.80 ID:52uIf+L+.net
>>397
グリップヒーターでさえ大した効果無いのに何言ってんだかw

399 :774RR:2017/11/02(木) 14:28:04.38 ID:sfMQd9Hi.net
なんか変なの来たw

400 :774RR:2017/11/02(木) 16:27:48.09 ID:QhgNWshC.net
グリヒで大した効果ないって、どこを走ってるんだ?
大晦日の宗谷岬?それとも南極越冬隊か?本気で知りたいわ

401 :774RR:2017/11/02(木) 16:57:54.19 ID:zhcRfgYk.net
デイトナとかの社外半巻きな安物とかは全然使えないけど
純正の奴はやりすぎたら熱いくらいになるよ

402 :774RR:2017/11/02(木) 16:58:25.55 ID:IlWNlmmH.net
ハンカバ、グリヒで冬でも余裕

403 :774RR:2017/11/02(木) 17:42:40.09 ID:22DDw5Cz.net
>>402
この組み合わせなら氷点下でも余裕

404 :774RR:2017/11/02(木) 17:45:33.10 ID:FQ64HLQr.net
グリヒだけだと風当たって指先が凍る
バイク停めて風が当たらないたけですぐグリヒが指先を温めてくれる
純正のナックルガードで風当たらなくなるだけでかなり違うよ

405 :774RR:2017/11/02(木) 17:50:11.81 ID:9zZlkYAy.net
グリヒは手のひら側だけが「熱くなる」
電熱グローブみたいに暖かくなるわけじゃない。
何年か前にシートヒーター入れたらグリヒはあまり使わなくなった。
セローのしょぼいバッテリーだと両方は厳しいからな。

406 :774RR:2017/11/02(木) 17:56:10.64 ID:IfDTvhDh.net
電熱グローブってどうなん?
やっぱり良いの?

407 :774RR:2017/11/02(木) 18:45:28.38 ID:45y44oFn.net
>>406
グリヒと合わせて手のひらと甲を両方暖めると幸せになるよ!

408 :774RR:2017/11/02(木) 18:53:43.28 ID:+NBc8wXF.net
>>406
俺と手を握りあった方が心まで温まるぜ。

409 :774RR:2017/11/02(木) 19:04:41.97 ID:ua4yo58A.net
キジマのグリップヒーター買ってきて動作テストしてみたら全然暖まらないなーと思ったら芯線出てた
これはサポートにいえばいいのかな

410 :774RR:2017/11/02(木) 19:44:59.29 ID:rFlBU7uE.net
>>409
ここで言うよりはいいだろうな

411 :774RR:2017/11/02(木) 23:35:22.14 ID:Vozh2JPa.net
一粒300m

412 :774RR:2017/11/03(金) 20:54:56.22 ID:Zld3Crsv.net
そろそろスプロケ交換しないといけないんだけど教えて
XAMのPCYアダプタってサンスターのスプロケでいけるかな

413 :774RR:2017/11/03(金) 21:28:08.28 ID:aWUjAyqJ.net
セロー250のリアにシンコーの255を履かせてみたいんだが、
いかんせんフロント用なんで、リアに履かせた時のデメリットがワカラン

誰か履かせたことない?

414 :774RR:2017/11/04(土) 11:25:29.62 ID:6y+YS2Wb.net
>>413
人柱乙!
普通そんな事考えないだろw

タイヤは違うが、フロント用をリヤに履かせた事の有る俺様からのアドバイスは、指定の回転方向の逆に履かせろよ!
理由は頭の中で力の掛かる回転を考えろ。

415 :774RR:2017/11/04(土) 11:35:16.73 ID:6y+YS2Wb.net
>>412
サンスターって言うか、ダンパー無し用に変換出来る、ダンパーキャンセルアダプターだよ。
だから、サンスターの250用なんて買うなよw
225の4JG用とかの安いスプロケが入る。 2回以上スプロケを替えるとか、250用には無い丁数のスプロケにするとかなら値打ち有る。
鉄の45丁ならNTBの225用、鉄の50丁ならSRX用でも買っとけ!安いぞ!!!
えっ?鉄色が気に入らない??? 新品のうちに適当に磨いてラッカーでも塗ったら素材なんて誰も見ねーよw

416 :774RR:2017/11/04(土) 13:40:18.82 ID:V8HfEKq9.net
サンスターのセロー250用ドリブンスプリケットは無いから間違えようがないな。

417 :774RR:2017/11/04(土) 18:27:57.65 ID:exN8B9tA.net
>>415
ありがとう
鉄で十分なんだけどNTBでも合うんだ
もうフロントは15買っちゃったからリア45はまずいよね
ちょっと高速よりにしたかったから悩む

418 :774RR:2017/11/05(日) 06:34:18.63 ID:U1HjTDWd.net
純正マフラーのカンカンやかましい音について

既出と思うが、
試しに、AIキャンセルしたら完全に消えて驚いた。
排気温度が多少下がるにしても、アルミ板1枚挟んだだけで、ここまで効果デカいとは。

419 :774RR:2017/11/05(日) 07:20:52.62 ID:mU7ZPqkR.net
aiキャンセルしたらどんな効果があるんですか?

420 :774RR:2017/11/05(日) 08:22:56.91 ID:mFiNyLNm.net
>>419
AIがキャンセルされるんだよ!
人工知能じゃねーぞw パンパンパンの方だw

421 :774RR:2017/11/05(日) 09:17:09.47 ID:mU7ZPqkR.net
>>420
意味がわかりません。

422 :774RR:2017/11/05(日) 10:15:26.73 ID:+KlZfLYy.net
私が決めました。それは私がAIだからです。

423 :774RR:2017/11/05(日) 10:16:01.66 ID:XXFYMulO.net
つまんね

424 :774RR:2017/11/05(日) 13:50:07.55 ID:WRi9oQXh.net
愛はキャンセルしないで下さい。
愛がすべてさ 

425 :774RR:2017/11/05(日) 18:10:31.79 ID:F2FJ61ah.net
立ちゴケでミラー逝って社外品つけたり、テール電球切れてせっかくだからとLEDにしたり、自分で弄っちゃうと他にも余計なことまでやりたくなってきてしまうな

426 :774RR:2017/11/05(日) 18:17:21.08 ID:g66+FGmQ.net
ラジカルミラーEXって生産終了なのね
GSミラーにしたらますますアドベンチャーになった

427 :774RR:2017/11/05(日) 20:00:41.77 ID:XJlLy/v1.net
>>425
ようこそセロー沼へ!
楽しくなるよね

428 :774RR:2017/11/06(月) 13:17:44.94 ID:hkOkBWg7.net
>>421
まず、AIが何か?
を勉強してから来いよ!
パンパンパンだよw

429 :774RR:2017/11/06(月) 13:50:53.91 ID:riVrC91r.net
>>428
なんのことだよ

430 :774RR:2017/11/06(月) 14:27:16.67 ID:P7+3409U.net
なかにだすぞっ!パンパン

431 :774RR:2017/11/06(月) 22:39:25.88 ID:aGuFBHLg.net
ワッチョイ有り消化したけどこっちが本スレ?

432 :774RR:2017/11/06(月) 22:55:50.90 ID:M2w/micq.net
それでいいよ

433 :774RR:2017/11/07(火) 01:20:34.97 ID:P8W/8D9c.net
>>427
さっそくムダな2000円のLEDヘッドライトバルブポチッちまったぜ
Amazonでセローにそのまま着きましたなんてレビュー見てしまったばかりに

434 :774RR:2017/11/07(火) 03:20:42.34 ID:HD/JMwij.net
>>427
沼って言っても浅いだろ

435 :774RR:2017/11/07(火) 04:24:35.22 ID:OYHx4ajd.net
HID、LEDは無論、ハロゲンでも120w相当ーとか謳ってるバルブに交換すると、大抵は配光がおかしくなるw

436 :774RR:2017/11/07(火) 05:13:38.13 ID:7ymn9q5/.net
>>433
ついでに2000円くらいのフォグもポチるのだ

437 :774RR:2017/11/07(火) 13:30:25.19 ID:P8W/8D9c.net
>>436
おれバカだから配線ができないだよ
次はミニスクリーンかな、ただ1万だから清水から飛び降りるレベル

438 :774RR:2017/11/07(火) 17:04:44.23 ID:pporcjci.net
>>427
初心者がゲロはおすすめしない

439 :774RR:2017/11/07(火) 17:12:54.41 ID:P8W/8D9c.net
テネレ700カッコイイ
https://youtu.be/nJTWbwfgwdM

440 :774RR:2017/11/07(火) 17:15:17.17 ID:0iZHBbxx.net
>>439
最高すぎる〜

441 :774RR:2017/11/07(火) 17:23:56.03 ID:xOYx8Kbb.net
>>433
どれ買ったの?
教えてほしい

442 :774RR:2017/11/07(火) 19:54:50.25 ID:uHzasles.net
いつのまにか純正フォグに黄色が出とる

443 :774RR:2017/11/07(火) 21:23:44.02 ID:I1B9ROGW.net
>>442
クヤシイ…

444 :774RR:2017/11/07(火) 22:48:07.50 ID:DQFtfGEr.net
米尼で探すとドライビングランプにもイエローが出てる

もう少し早く出してくれよ。

445 :774RR:2017/11/08(水) 00:17:24.95 ID:Yt4TWR5B.net
車へのアピールのするためにフォグライトを装着しようと思うんだけど色は白と黄色のどちらがいいの?

446 :774RR:2017/11/08(水) 02:03:01.65 ID:5N10sgp0.net
>>441
これ、ただまだ届いてなくて自分で装着と実用を確認したわけじゃないから責任はとれないよ
http://amzn.asia/fe9VNr4

447 :774RR:2017/11/08(水) 09:10:36.74 ID:JspbMHvh.net
ハンドルカバーとナックルガード、どっちがおすすめ?

448 :774RR:2017/11/08(水) 09:51:01.77 ID:TnMeULNb.net
>>447
いや比較するものじゃないからw

449 :774RR:2017/11/08(水) 10:19:31.00 ID:bvhzu0tD.net
>>447
防寒ならハンドルカバー、レバー等保護ならガードかな

450 :774RR:2017/11/08(水) 11:54:49.10 ID:B3wu8cYr.net
>>446
ありがとう
ちょうどTSになってたからポチった

451 :774RR:2017/11/08(水) 12:35:36.02 ID:U8PMi21c.net
買おうか悩んでるものだけど、次期セローはいつごろだと思うね?

452 :774RR:2017/11/08(水) 12:38:30.83 ID:Qc19kiHe.net
アメリカでは現行が継続販売だし、1年後に新型じゃないかね

453 :774RR:2017/11/08(水) 12:42:48.30 ID:zphD64wY.net
>>451
早くて来年暮れ
遅いと2020年

454 :774RR:2017/11/08(水) 12:44:27.16 ID:U8PMi21c.net
一年以上かかるなら、現行で検討します
あざっした!

455 :774RR:2017/11/08(水) 16:06:40.24 ID:ZJL7kA1h.net
もう新車は手に入らないのでは?

456 :774RR:2017/11/08(水) 16:13:10.66 ID:Ksi3vbpI.net
在庫持ってるところたくさんあるよ

457 :774RR:2017/11/08(水) 18:33:26.50 ID:rGq7ApVi.net
た◯デムさんなら、上手くセローを引っ張ってくるでしょう。

458 :774RR:2017/11/08(水) 19:45:51.43 ID:jV++nbiA.net
別に中古で良いんでない?
買ったはいいけど1000km足らずで大型に乗り換えって上玉結構ありそうだし

459 :774RR:2017/11/08(水) 20:45:32.37 ID:uJbMiZEK.net
夜中の峠じゃハイでも光量弱いから改善してくれたら
対向車がきてハイロー切り替え面倒だし

460 :774RR:2017/11/08(水) 21:05:34.14 ID:rGq7ApVi.net
タン○ムさんは素晴らしい

461 :774RR:2017/11/08(水) 22:53:01.69 ID:5N10sgp0.net
>>450
届いたから早速つけて夜間テスト走行してきた、結論から言うと普通に使えた
チラ裏だけど
装着にひとつトラブルがあって泥除けからヘッドライトカウルを引き抜くとき、本来抜けない丸いゴムパーツも一緒に抜けてしまって
それをマイナスドライバー使って取り外して穴に戻すのに少し時間かかったけど作業自体は20分くらいで終わった
ロービームは意外と明るい、ハイビームはやや光量不足な感じはするけど使えないことは無い
ただ雨の日はフォグとかついてないと白くて見えないかも
ハロゲンの万能性には劣るけど、意外と明るさもあって光軸も案外調整なしでそのまま使えてドレスアップできてよかった
セローはノーマルでも暗めな感じだからセローの100kmh以下のトコトコ一般道な使い方はこれで十分満足
自分はそもそも雨や夜は走らないようにして日中のみ、最悪遅くなって夕方から夜になったくらいを想定してた
勿論夜間高速200kmhで巡行するような大型とかには全然使えないと思うけど
因みにテールランプも中華製COB(チップオンボードLED)400円で計2400円で前後LED化できてセローが見た目若くなったw
テールももっと金かければ爆光も手に入るけど、もともと暗いセローにはコスパ重視で

462 :774RR:2017/11/08(水) 23:04:28.52 ID:5N10sgp0.net
てか今見たらアマのお気に入りに入れてたセローミニスクリーンライトスモークが昨日在庫7個あったのに5個に減ってる(;゚Д゚)
1万もするのポチれない・・・おれが買えるようになるまで1個残っててクレ・・(›´ω`‹ )

463 :774RR:2017/11/08(水) 23:50:05.22 ID:SrEf0FJg.net
セロー販売終了で新型開発中ってマジかよ!

464 :774RR:2017/11/09(木) 00:29:38.23 ID:IsJuccEN.net
>>462
よっしゃ今から一個減らしたるわ

465 :774RR:2017/11/09(木) 01:41:58.30 ID:6V/jgcck.net
>>464が間違ってパワービームポチりますように(^人^)

検索してたらこんな画像出てきた、、同じセローとは思えない動きだわ、改めてライダーの差とセローのポテンシャルを思い知る
http://www.zokeisha.co.jp/dirtsports/wp3/wp-content/uploads/2015/08/IMG_7809_2-1024x683.jpg
http://www.zokeisha.co.jp/dirtsports/wp3/wp-content/uploads/2015/08/IMG_7887_2.jpg

466 :774RR:2017/11/09(木) 02:09:20.76 ID:IsJuccEN.net
>>465
この画像なんか嬉しくなるよな
YouTubeでセロー 野崎で検索したらこういうのの動画あるよね

467 :774RR:2017/11/09(木) 04:58:54.14 ID:2AVMPsZo.net
新型セローは、水冷とかABSとか、メカ的に現行より大分複雑な構造になりそうだな。
カブに通じる利点を重視する人は、新型を待たない方が幸せになれそう。
故障しにくく、自己メンテもしやすいし。
ハイテクや新しいもの好きな人は、新型を待つと良いかも。

468 :774RR:2017/11/09(木) 06:24:49.13 ID:DQX9V4BO.net
>>462
ごめんなさい、昨日一個買ったの私ですm(_ _)m

469 :774RR:2017/11/09(木) 09:06:20.30 ID:Np7YNzRY.net
>>467
エンジン電子制御が普通の今は、水冷もABSも、もう枯れた技術で別に複雑でもなんでもない
水冷になっても、故障なんてしないよ
ただ、激しく転倒した時のラジエター関係の破損が気になる程度
だけど、そんな激しい転倒なら、本人もだいぶ破損してるだろうからマシンどころじゃない感じw

470 :774RR:2017/11/09(木) 09:50:21.58 ID:j7mpkSMC.net
>>469
林道だと転倒の激しさと無関係にラジエター破損するからな。
当たり所って奴。
これがラジエターだけでなく、パイプを含めた水の経路全てに言える。
 
オフ車はやっぱ空冷の方が強いよ。
まぁもうそんな呑気な事言ってられる時代じゃないけどな。
 

471 :774RR:2017/11/09(木) 10:11:21.57 ID:iwx/0FiI.net
ラジエターが致命的弱点なら自衛隊は採用しないだろうしな
実際に運用して問題無いレベルなんだろ

472 :774RR:2017/11/09(木) 10:11:48.45 ID:Np7YNzRY.net
>>470
まあ確かにそうだな
林道だと絶対的速度も低いし

水冷化したら、ラジエター系統は純正ガード付きそう

473 :774RR:2017/11/09(木) 10:16:53.30 ID:j7mpkSMC.net
>>471
新しいセローに自衛隊KLX並みのデカバンパーが標準装備されるのは勘弁ものだなw
 

474 :774RR:2017/11/09(木) 10:32:38.72 ID:/Gni6cf1.net
使う範囲において問題がなければ採用するだろうからあまり判断基準としてはあてにならないのでは

475 :774RR:2017/11/09(木) 10:43:53.48 ID:iwx/0FiI.net
>>473
現行でアンダーガードすらオプションだから安心しろw
水冷化したらワイズからデカバンパーがでるかもね

476 :774RR:2017/11/09(木) 13:46:38.80 ID:UCLX/asJ.net
WRの純正オプにラジエターガードがなかったのにでる訳ないじゃん。
精度の悪い海外製のをあーだこーだ文句言いながらつけるのさw

477 :774RR:2017/11/09(木) 17:20:00.45 ID:InS9V8Ud.net
>>465
これノーマルなのかね?

478 :774RR:2017/11/09(木) 17:38:11.72 ID:sLcxewj7.net
見た感じ、タイヤも含めてノーマルだね
バネは分からない

ライダーのブーツがトラ系なんでそっちに振っているのかもね。

479 :774RR:2017/11/09(木) 18:49:38.30 ID:GIS4PnZ+.net
ホンダ版セロー、crf150lがついに発売されるね
どうするヤマハ

480 :774RR:2017/11/09(木) 21:05:27.09 ID:ilzeBFjk.net
150ccなの?どういう用途だそれ?
スクーターならまだしも普通のoff車なら250ccで良いだろ。

481 :774RR:2017/11/09(木) 21:27:04.51 ID:ZprTGohw.net
東南アジア用途

482 :774RR:2017/11/09(木) 22:09:56.88 ID:d/AsL2vY.net
ソロモンよ!私は帰ってきた!

483 :774RR:2017/11/09(木) 23:37:10.95 ID:IsJuccEN.net
吶喊します!

484 :774RR:2017/11/10(金) 02:21:18.93 ID:D0HKMXMj.net
150ccは中途半端だな。
どーせなら125ccにしろよ。
車のファミリーバイク特約で保険が安くなるのにw

セローにABSはいらんなぁ。
故障したら10諭吉以上かかりそうだしw

485 :774RR:2017/11/10(金) 03:26:33.08 ID:Iyb2rFyQ.net
>>477
もと記事見てもノーマルっぽいよ
http://www.zokeisha.co.jp/dirtsports/archives/18213

486 :774RR:2017/11/10(金) 07:17:12.90 ID:tyd3C9jH.net
なんかライダー太ってない?

487 :774RR:2017/11/10(金) 08:55:38.01 ID:u95b16ca.net
>>484
東南アジアの主流らしい

488 :774RR:2017/11/10(金) 12:16:12.79 ID:GM0bRZ9i.net
>>486
野崎選手

489 :774RR:2017/11/10(金) 13:31:26.55 ID:rqzrs+PJ.net
>>461
俺も今日届いて今さっきつけてきた
やっぱ一度やっておかないとわからないね
カプラーの一部割って光漏れのウレタンの初めてを奪っちゃったよ・・・
セッティングでフロントが下がってて光軸上がらなくてどうしようかと思ってたから
ついでに光軸が上がるのは楽しみだ
テスト走行に行ってくるよ!

490 :774RR:2017/11/10(金) 18:51:31.79 ID:Iyb2rFyQ.net
>>489
カプラ固いね、事前にブログでやり方見てたんだけどその人は抜けなくてペンチ使ってた
自分はある程度引っ張ったあと両手の指で挟み込むようにして引き抜いた
あとこのLED本体金色部分が反射して一部黄色くなるね
信号待ちで前の車に反射する光りが上部は黄色で下部がホワイトw

491 :774RR:2017/11/10(金) 23:18:05.42 ID:cf/HEtKj.net
>>453
この前のモーターショーでヤマハに聞いたけど来年は無理言ってたぞ

492 :774RR:2017/11/10(金) 23:28:56.82 ID:rqzrs+PJ.net
>>490
黄色いねー
これさ光源が縦に長いから照射範囲が広がってないか?
その外側を基準に合わせるもんだからオイシイ部分が足下照らすようになる
ちゃんと地面照らしてると思える範囲は車2-3台分しかないよ
ソフトスモークだとちょっと緊張しながらになるね

493 :774RR:2017/11/11(土) 12:53:15.26 ID:ZYQQeFEt.net
>>461
>勿論夜間高速200kmhで巡行するような大型とかには

8耐じゃないんだからよw

494 :774RR:2017/11/11(土) 13:21:19.65 ID:fU5GoFO5.net
>>492
そこでLED省電力化した分フォグ増設とかセロー沼w
自分は夜は基本走らないという前提だったから満足かな
あとリフレクター設計なのか、ローで左側の方がやや配光高くなってて対向車に考えられてるなと

495 :774RR:2017/11/11(土) 14:35:14.04 ID:2ByXfMQt.net
セロー用リフレクタって何でないんだろう
結構売れると思うんだけどな

496 :774RR:2017/11/11(土) 14:46:55.74 ID:AYvlQI53.net
LEDなんかしたら凍結や雪が溶けなくて、余計に前が見えないと思うんだが
お前ら雪道は走らないの?
脳内でだけセロー乗ってるの?

497 :774RR:2017/11/11(土) 14:55:20.07 ID:leO8Jvbx.net
雪なんて降らないから必要ない

498 :774RR:2017/11/11(土) 14:58:52.89 ID:KSiicPct.net
スパイク履けるなら乗ってやらんでもない

499 :774RR:2017/11/11(土) 17:10:35.07 ID:jxLT7WLg.net
雪国に行く途中に必ず凍結路があるから雪道を走りに行けない

500 :774RR:2017/11/11(土) 17:20:42.31 ID:eBkJFM/j.net
雪道なら四駆の車あるからそっちで行くよ

501 :774RR:2017/11/11(土) 17:22:16.74 ID:OGojwF4M.net
雪が降ったらバイクは乗らない
これ雪国の人の当たり前な思考です
雪が降っても乗ってる人は若い人か雪無し地方からの移住者か馬鹿な鼻摘まみ者がほとんどです

502 :774RR:2017/11/11(土) 17:55:28.10 ID:fU5GoFO5.net
>>496
6,7月頃かな、林道行ったら山の陰に想定外の大雪残ってて無理に突破しようとしたら真ん中でスタックして死にかけたことある
舗装路ドライで軽く雪舞ってて走ることはあるけど、積雪するほどの雪道は絶対に走らないよ、車ですら出たくはない

503 :774RR:2017/11/11(土) 20:43:03.61 ID:9kack8e4.net
年始の宗谷岬にセローで来ている馬鹿もいたけど
基本雪道はスパイク履けるカブがベストだろ

504 :774RR:2017/11/11(土) 22:06:03.39 ID:cTc3flJR.net
>>503
年始の宗谷岬にバイクで行くこと自体大馬鹿だろw
4輪でもフツーの馬鹿だな

505 :774RR:2017/11/11(土) 22:37:04.11 ID:qnI4Kd5A.net
ミニスクリーン迷うな
風寒いけどツーリングセローのスクリーンは高いしお気軽につけられなさすぎる

506 :774RR:2017/11/11(土) 22:53:25.38 ID:Y+HecWwG.net
雪道なんか行かねーよ さみーもんw

507 :774RR:2017/11/11(土) 22:54:24.71 ID:nRptuok6.net
そんな高い?

508 :774RR:2017/11/11(土) 23:18:02.18 ID:ZYQQeFEt.net
道産子ライダーだけど、冬にバイク乗ってる奴、ほんと尊敬するよ。

4輪でさえ遭難する豪雪とか、目の前50cmさえ見えないホワイトアウトの吹雪が
普通にあるのに、バイクで呑気に宗谷岬とか、笑っちゃうよ。

地元ライダーとしては同類に思われたくないので、ちょっと自重はして欲しいかなw

509 :774RR:2017/11/11(土) 23:20:14.88 ID:Gba3tgkj.net
なにごとも自己責任。笑ってみてりゃいいのさ。

510 :774RR:2017/11/11(土) 23:34:17.95 ID:D7Gkmsw7.net
>>508
北海道民w

511 :774RR:2017/11/11(土) 23:42:24.81 ID:ZYQQeFEt.net
>>510
そういうレスする奴ってほとんどがチョンらしいな
みっともないからやめた方がいいぞ

512 :774RR:2017/11/12(日) 07:01:23.20 ID:zsXFoX1p.net
>>461
225には付くのかな?

513 :774RR:2017/11/12(日) 07:30:13.25 ID:Lb1qo7qw.net
カカトがベッタリ着くバイクでないとそもそも50m前進するのも無理

514 :774RR:2017/11/12(日) 07:53:25.13 ID:Sllmj3Ku.net
シート下のスペースに収納を拡張している人いますか?
http://www.viruu.com/cgi-view/mc-view/image/2251634.1.jpg

WEBで見つけた画像だけど、ETCをタンク脇の工具スペースから
移せるのは魅力的。(シート固定のボルトを蝶ボルトに変えてる前提だけど)

515 :774RR:2017/11/12(日) 09:04:11.93 ID:nC4KvewB.net
セローでオフロードコース走ってる人いる?
やっぱシュラウドとか外装すぐボロくなるんかな?

516 :774RR:2017/11/12(日) 09:35:48.94 ID:gXtcrGBE.net
アドベンチャースクリーン楽天で17000くらいだから買ったよ
まだ付けてないけど
梱包されてる箱が意外にコンパクトw

517 :774RR:2017/11/12(日) 10:56:24.13 ID:GBJ6caR8.net
雪なんか積もるほど降ったら次の日には圧雪だらけや…

518 :774RR:2017/11/12(日) 11:24:49.98 ID:/41AdNRC.net
>>514
これいいですね。ただ自分には技術も道具もないので無理そうですが。

519 :774RR:2017/11/12(日) 12:23:41.86 ID:XoIev/b2.net
>>511
北海道スレでもよく言われてるけど道民と朝鮮人て気質がそっくりじゃん

520 :774RR:2017/11/12(日) 12:34:09.07 ID:92/ignD9.net
寒暖差アレルギーになった
オンメットの下にマスク付ける以外にいい方法知らない?

521 :774RR:2017/11/12(日) 17:02:44.80 ID:/4xCE3iH.net
気温に合わせて調整しやすい服を工夫するしかない

522 :774RR:2017/11/12(日) 18:02:47.25 ID:+mT6GIZV.net
>>514
エアクリの前塞ぐ形になるけど問題ない?

523 :774RR:2017/11/12(日) 19:12:01.67 ID:jt1Wh3S7.net
>>519
歴史的に訳有り人間が移住したからな。
日本のオーストラリアみたいな位置付けが北海道。

524 :774RR:2017/11/12(日) 19:27:10.92 ID:FxkXPXuV.net
今日は自分でUSB電源を取り付けたぞ
これでオラの電熱ベストはモバイルバッテリーいらずになったぞ
今年の冬は圧勝だな

525 :774RR:2017/11/12(日) 19:28:58.30 ID:1TTwUVuL.net
バッテリーしょぼいからあまり当てにしないほうがいいぞ。

526 :774RR:2017/11/12(日) 19:31:22.64 ID:0g2jLLnp.net
インナー脱着式のウィンタージャケットは買わない
脱着部分が弱くて脱ぎ着する時気を使うし外すと着心地が悪いから
3シーズンジャケットの下を重ね着で調整してる

527 :774RR:2017/11/12(日) 19:44:18.83 ID:Sllmj3Ku.net
>>518
同じく、写真みたいなのは作れないです。
パイプ用クランプやL型ステーとか組み合わせを考えてみます。

528 :774RR:2017/11/12(日) 19:59:15.40 ID:JRt2fOnJ.net
>>522
分からないです

529 :774RR:2017/11/12(日) 20:05:55.10 ID:5JrWQ7oD.net
日本をゆっくり走ってみたよ、のセロー、
RVBOX460もラフロのサイドバッグも俺のと同じだわ。

箱の固定の仕方が気になる

530 :774RR:2017/11/12(日) 20:30:02.50 ID:/4xCE3iH.net
>>522
関係するのはエアクリじゃなくてサスストロークじゃないの

531 :774RR:2017/11/12(日) 20:41:31.17 ID:9eSiMCW4.net
>>529
そのタイトル聞くだけでイラッとする
セローにあんなクズのイメージが付くのが腹立たしい
そもそも原作ドジェベルやんけ

532 :774RR:2017/11/12(日) 21:15:30.17 ID:/3LYMTnn.net
>>531
どうくずなん?

533 :774RR:2017/11/12(日) 23:20:06.23 ID:a04CtkR+.net
>>512
4JG5ポン付けです。 10か月5500km 林道行ったりたまに山で転けたりしてるけど壊れてない。

534 :774RR:2017/11/12(日) 23:45:05.11 ID:FxkXPXuV.net
>>533
あれマジやめておいた方がいい
ハロゲンのがましだよ

535 :774RR:2017/11/13(月) 00:24:19.55 ID:s15NqcbE.net
>>534
オレはHIDの4300k付けてるけどね
雨でも問題なく見やすくて光量はハロゲンの2倍以上
35Wだから節約分はLED補助ライトに回してる
昼間はLED だけ付けてデイライトみたいに使うとかなり節電できるのでいい

LED は蛍光フィルターで暖色に振るとかなり光量落ちるので
白意外はあまり向いてないと思う、かと言って白だと悪天候に弱いから
リフレクタ弄れない後付けだと厳しいね

536 :774RR:2017/11/13(月) 01:45:14.36 ID:KRxegMXS.net
>>535
いや白色LEDは青色光LEDを黄色の蛍光体に当てて白く発光させてる
だから光って無い時黄色に見えるだろ?
暖色系はフィルターで調整してるんじゃなくて蛍光体の種類が違うんだよ

537 :774RR:2017/11/13(月) 02:58:44.10 ID:s15NqcbE.net
>>536
言ってることは同じだと思うけど、蛍光体を蛍光フィルタとして使ってるんだからね
暖色はその配合を変えてるんだけど、濃いとそれだけ発光効率が落ちる
青色LEDの光源は同じだからね
http://www.nims.go.jp/news/press/2006/03/200603160/p200603160.pdf

538 :774RR:2017/11/13(月) 03:01:54.77 ID:hXyDYLiz.net
https://www.google.co.jp/amp/amp.natalie.mu/eiga/news/249511

539 :774RR:2017/11/13(月) 06:33:02.55 ID:vkS6UT5u.net
蛍光体をフィルタって書くから誤解されるんだよ

540 :774RR:2017/11/13(月) 07:55:02.73 ID:jvi4yuQJ.net
暗くなったら走らない俺、低身の見物

541 :774RR:2017/11/13(月) 07:58:54.15 ID:kIKlkyMR.net
同じく。
だが何故かフォグランプ付けてしまったという

542 :774RR:2017/11/13(月) 08:23:58.49 ID:fUmZMjtc.net
ベージュセローて車から気づかれにくいよね
昨日は5回も脇道から飛び出された

543 :774RR:2017/11/13(月) 08:44:44.90 ID:SKoeFPYQ.net
確かに車から見て目立たない

544 :774RR:2017/11/13(月) 09:41:36.05 ID:c+77qie8.net
>>515
コース走るときはミラー、ナンバープレートとかは外すし、ライト、ウィンカーはビニテでかばう。基本ダートだから転けても外装の擦り傷程度。
ガレとか行くならボロくなるのは仕方ない。

545 :774RR:2017/11/13(月) 10:48:23.69 ID:YFqqtho+.net
>>542
ベージュだろうがオレンジだろうが、前方からみたら大して変わらん
派手なウェアとヘルメットでアピールしよう

546 :774RR:2017/11/13(月) 12:15:08.20 ID:ador/ZuQ.net
わんずーむきたな

547 :774RR:2017/11/13(月) 12:37:25.84 ID:8y1DKf17.net
>>537
まあいいんじゃね?
あと出しで訂正したりソース貼るなんてのはよくある事だし

548 :774RR:2017/11/13(月) 13:59:43.98 ID:MXioWHEH.net
もうHIDにしちゃおうかと思う
セロー250でついてお手頃なものってある?
交換バルブが安いのだとありがたいんだけども

549 :774RR:2017/11/13(月) 15:00:43.18 ID:EiZl5XSj.net
まえにYSPでライトを明るくしたいって言ったらセローはライトらへんの奥行きがないから中華製のやっすいのならあるけどまともなメーカーのLEDとかはクリアランスの問題で難しい
普段使いの光量アップならPIAAのフォグを下向きに取り付けるのがいいんではと言われた

550 :774RR:2017/11/13(月) 15:15:12.30 ID:lSuRdq+i.net
>>544
515だけどありがとう。近くに八の字とかも練習できるコースがあって基礎練から始めようかと。レースとかは興味ないけど林道で安全に楽しく走れるようになりたい

551 :774RR:2017/11/13(月) 15:19:53.02 ID:SKoeFPYQ.net
>>550
八の字マスターしたら一気に難易度上げて蜂の字に挑戦だ

552 :774RR:2017/11/13(月) 18:10:27.48 ID:ZOd2M6wK.net
1年ぶりにリア周りのグリスアップしようと思う。
オイルシールって毎回交換する?そんな高いパーツじゃないよね。

553 :774RR:2017/11/14(火) 01:30:01.47 ID:PlZfFN+3.net
浜田岳主演、バイク日本一周のドラマって、主役はセロー250緑w
これって、アマゾンのプライム会員以外は見れないの?
予告編を見たらかなり面白そうじゃないか。
これを機に、アマゾンカード作ってプライム会員になろうかな。

554 :774RR:2017/11/14(火) 06:17:12.83 ID:ovgJ1tvP.net
思ったよりつまらないから覚悟しとけ

555 :774RR:2017/11/14(火) 07:35:48.45 ID:n3f81HEf.net
プライム会員だけど、見たら負けレベルの出来らしいから見てない

556 :774RR:2017/11/14(火) 07:50:06.16 ID:bBub3Bjy.net
プライムお試し期間中だが見る暇ないな

557 :774RR:2017/11/14(火) 08:13:14.16 ID:RqNtnO47.net
>>553
正直つまらないから勇者ヨシヒコ一気見した方が良いよ

558 :774RR:2017/11/14(火) 09:55:00.78 ID:hA91rZk7.net
>>553
ストーリーはくそ
主人公がヘタレな発達障害
ても走行してるシーンは良いよ
俺もこんな風に撮って欲しいなって場面がある

559 :774RR:2017/11/14(火) 10:19:45.84 ID:nrnkisur.net
>>553
原作がちょっとクセあって主人公がそこそこのクズだけどどうなんかな
濱田岳だとかえって役にマッチするのかなw

560 :774RR:2017/11/14(火) 11:33:05.19 ID:QXLxfhY0.net
イケメンがセローだと萎えるが濱田岳なら似合うかも

561 :774RR:2017/11/14(火) 11:36:40.67 ID:MYY7JlS3.net
濱田岳、割と好きな役者なんだけど、この作品は残念だわ。
出川の充電させてくださいみたいなノリならよかった。

562 :774RR:2017/11/14(火) 11:41:06.12 ID:kr5CV9yZ.net
パワーBOXにビニールみたいなのがくっついて、焼け跡がとれないのですが何か良い方法はないですかね?

563 :774RR:2017/11/14(火) 11:52:56.21 ID:7abz1EWB.net
その力箱を憐れな私めに無料で提供し、貴公は新品のエキパイ買い直す

564 :774RR:2017/11/14(火) 12:34:08.27 ID:NXI85QXT.net
現状のセロー乗りに合わせてキャスティングしたら、
温水洋一になっていたんだろうなー

565 :774RR:2017/11/14(火) 13:11:53.75 ID:RqNtnO47.net
>>564
おい加藤
物語の主人公の設定30代でしょうが
このバカチンがぁ

566 :774RR:2017/11/14(火) 13:55:18.78 ID:tejWOaw4.net
ミニスクリーンいいね、ヘルメットも普通のフルフェイスにしたら気持ちいい…
セローである必要性は考えないものとする

567 :774RR:2017/11/14(火) 15:14:44.28 ID:RH/FjucH.net
>>562
塗料はがし液でええやろ

568 :774RR:2017/11/14(火) 15:39:15.82 ID:bBub3Bjy.net
今日ちょろっと走ってたら小雨に降られたけど不思議なほどスネが濡れなかったな

569 :774RR:2017/11/14(火) 16:03:17.25 ID:7e0DRf3w.net
>>562
電動バフでバフがけ、粗目から攻めていけば超綺麗になる

570 :774RR:2017/11/14(火) 16:53:19.78 ID:Wzkd1N7b.net
レッドヴァロン定員がやたら大型えの乗換えを進めてくる。
行くたんびに。

571 :774RR:2017/11/14(火) 17:34:22.16 ID:FneZZlJw.net
乗り換えの前に日本語勉強しなはれ

572 :774RR:2017/11/14(火) 18:28:34.03 ID:VqzWcbKm.net
Tenere700に期待

573 :774RR:2017/11/14(火) 19:16:50.78 ID:q5E/woDY.net
一部の富裕層セロー民はテネレ700買うんかの〜 うらやましい(泣)

574 :774RR:2017/11/14(火) 19:55:01.43 ID:1YV7Smjm.net
先週大型の相棒に増車したけどセローばっか乗りそうだわw

575 :774RR:2017/11/14(火) 20:38:02.45 ID:cdbzhqQx.net
>>569
暖かいうちなら溶けてて柔らかいから少し乗ってすぐに拭き取る

576 :774RR:2017/11/14(火) 21:00:02.73 ID:d8hkj0gt.net
>>573
テネレとセローは違う乗り物だぞ?
なんか大型に幻想抱いてるだろw

577 :774RR:2017/11/14(火) 21:57:26.26 ID:3sxROVny.net
次期テネレいいね。重量は180kg前後くらいかな?

578 :774RR:2017/11/14(火) 22:11:29.70 ID:ovgJ1tvP.net
>>562
まずエキパイが熱くなるまで走る。エキパイが熱いうちに付着したビニールを濡れたペーパーウエスか濡れ雑巾で拭き取ればかなり綺麗に撮れる。

もう一度熱で溶かしてあげれば簡単に取れるけど火傷しないように革のグローブなどをした方が良い

579 :774RR:2017/11/14(火) 22:12:49.69 ID:xAGfJNDh.net
て、定員( ̄▽ ̄)

580 :774RR:2017/11/14(火) 22:18:30.94 ID:Cvrn9yQw.net
テリー伊藤がセロー買う宣言してるな@ミスターバイク

581 :774RR:2017/11/14(火) 22:31:27.27 ID:7abz1EWB.net
>>566
おまえらが買い漁ったせいで、在庫が8個まで補充された代わりに、前1万で買えたのが1万4千まで値上げしてやがる!
俺もう付けるの諦めたわorz

582 :774RR:2017/11/14(火) 23:33:02.06 ID:2ixpGIc/.net
インジェクターの取り外し、洗浄した人いますか?
燃費が落ちて、アフターファイヤがしょっちゅう発生するので、
インジェクターを外して、洗浄サービスに出そうか悩んでる。
いたら、教えて頂けると助かる。

583 :774RR:2017/11/14(火) 23:40:21.62 ID:tejWOaw4.net
>>581
Amazon?
多分別の出品者が元々出してた奴が出てきただけだよ
まぁいいじゃないか、お財布の紐は固くな

584 :774RR:2017/11/14(火) 23:46:35.08 ID:N2ZPacxS.net
>>582
インジェクターが原因だと特定出来たん?
試しにヒューエル1で洗浄してみたら?

585 :774RR:2017/11/15(水) 00:54:57.99 ID:G4NwQLqm.net
1〜3週間くらい待てよ

586 :774RR:2017/11/15(水) 08:17:13.85 ID:ItfNsJyv.net
>>581
Webikeでセール中

587 :774RR:2017/11/15(水) 09:48:27.77 ID:ef7tNiDD.net
250Fiのオススメマフラー教えて下さい。

588 :774RR:2017/11/15(水) 09:50:18.08 ID:2i5YufvB.net
スレチだがwebikeってセールでようやく尼と同じくらいの価格だし、最近は送料をとるようになったし、あまり使わなくなったな

589 :774RR:2017/11/15(水) 09:52:26.52 ID:93XR7S5p.net
>>587
圧倒的人気のYAMAHA製のマフラー。
殆どのセローがコレを付けてる。と言っても過言ではない。
たまに異端児を見掛けるがカッコいいと思った事は無いなぁ。
一番人気に乗っかっとけ!

590 :774RR:2017/11/15(水) 10:15:32.75 ID:ef7tNiDD.net
田舎の軽自動車に乗った熟女にここにバイクがいる事を気付かせる事が出来るレベルの大人しいのが理想です
何度か危ない目にあっているのでヤマハ製ではちょっと恐いのです

591 :774RR:2017/11/15(水) 10:17:38.99 ID:oVaGc2zU.net
虫男+プラナスが一番エエのかな?

592 :774RR:2017/11/15(水) 10:29:51.64 ID:ef7tNiDD.net
>>591
ありがとうございます
忠男は評価高いのでポチるつもりです!

593 :774RR:2017/11/15(水) 12:23:56.70 ID:hZlWk5k1.net
忠男のフルエキが最強だわな

594 :774RR:2017/11/15(水) 13:05:44.34 ID:tPfmASaH.net
562です。皆さんありがとうございます、とりあえず色々試してみます。

595 :774RR:2017/11/15(水) 17:18:24.13 ID:WND4t68Z.net
輸出仕様の純正マフラー
部品が出ればだが・・・

596 :774RR:2017/11/15(水) 18:10:00.76 ID:Ep3V2/Ms.net
ノーマルマフラーもヤマハ製ではなくプラナスと同じサクラ工業製だけどね

597 :774RR:2017/11/15(水) 19:01:08.42 ID:UQsTb5wh.net
そんなとこ行ったらボルトやナットだって外製部品だぞ

598 :774RR:2017/11/15(水) 19:43:58.52 ID:se9CPyDu.net
神戸製鋼…

599 :774RR:2017/11/15(水) 22:37:11.65 ID:5z8olve+.net
インジェクターの洗浄っていくらかかるの?
新品買っても1万くらいだよ!

600 :774RR:2017/11/15(水) 23:02:38.53 ID:g+w/v7XQ.net
>>584
ヤマルーブのクリーナーは入れたけど、改善された実感がない。
数回やる必要があるようだが、気になって
ネットで調べたら、インジェクターを洗浄すると調子が良くなると記述があり試して見ようかと。

601 :774RR:2017/11/15(水) 23:09:05.63 ID:g+w/v7XQ.net
>>599
外して送る洗浄サービスだと、4000円位です。
新品もいいんですが、高いし入手が難しいかな。

602 :774RR:2017/11/16(木) 00:30:39.54 ID:AvvzUhBy.net
4千円で済むならとっとと出せばいいんじゃない?
色んな洗浄剤を試すとすぐそんな値段になるだろうし

603 :774RR:2017/11/16(木) 02:31:18.89 ID:emh8hImx.net
>>587
純正マフラーガード装着できる社外マフラーがあった、あれ欲しいとうか個人的にはそれ一択
ただエキパイが錆びてるから、同時交換したいけど適合が分からないなぁ
忠男じゃなくて純正形状の社外エキパイなんかいいのないかなぁと

604 :774RR:2017/11/16(木) 03:14:33.39 ID:emh8hImx.net
純正ガード装着は調べたらビームスのやつでマフラー38k、エキパイチタンで30kもするわ、あとレビューでガードのネジが合わないとか
忠男のエキパイは18kだから評価高いのわかる、サブチャンバーついて見た目もいいしたぶん性能もいいんだろうな

605 :774RR:2017/11/16(木) 03:20:21.72 ID:emh8hImx.net
セローにチタンってのも冷静に考えたら笑っちまったwそんなバイクじゃないだろうと
いやお金ある人がやるのは別にいいんだけどさ。なんかエキパイ交換だけでもいい気がしてきた

606 :774RR:2017/11/16(木) 04:37:40.37 ID:3sMI+Y0J.net
4000円だったらフューエル1とプラグとエアクリでトントン

607 :774RR:2017/11/16(木) 04:38:57.86 ID:k2cwzIyT.net
ぶっちゃけ駅パイ忠男菅にして後はダイエットすれば殆どOK

608 :774RR:2017/11/16(木) 04:41:49.28 ID:3sMI+Y0J.net
カブスレで冬場カーボン除去にエネオスとかののハイオク入れると効果あったとかどうとか

609 :774RR:2017/11/16(木) 08:56:38.39 ID:D5oi6Rwp.net
マフラーの熱錆びどうしてるの?
耐熱塗料で塗り直し?

610 :774RR:2017/11/16(木) 11:18:21.95 ID:CnS6eidE.net
エキパイの錆はクイックマスカーで養生してミッチャクロンマルチをスプレーしてからヤマルーブの耐熱艶消しブラックを塗布してる

611 :774RR:2017/11/16(木) 11:57:03.77 ID:fOaL4knp.net
ミッチャクロンに耐熱性があるん?

612 :774RR:2017/11/16(木) 12:06:33.53 ID:2PKfyCro.net
おれ基本的にスチールの錆は諦めて交換だと思ってるけどな

613 :774RR:2017/11/16(木) 12:28:43.28 ID:CnS6eidE.net
>>611
ミッチャクロンは耐熱ではないけど剥がれたことはないな
研ぐのが面倒なのでミッチャクロンを薄く吹付けてるが
塗装するなら水研ぎして上塗りした方がいいかもね

614 :774RR:2017/11/16(木) 18:35:06.09 ID:uROiIWfy.net
ただおエキパイに交換すんべ

615 :774RR:2017/11/16(木) 18:39:17.90 ID:ENN2MrLM.net
2017年モデル契約した!
今から楽しみです。

616 :774RR:2017/11/16(木) 18:41:24.41 ID:+1b8B3Wp.net
ステンレスなんかだと溶接跡を塩酸なんかで洗い落とすが、チタンは知らんな。
素人は危険だからプロに任せた方がいいよ。ヨシムラにマフラーの焼けを落とすコンパウンド売ってた様な気がしたが30年も前だから定かじゃない。

617 :774RR:2017/11/16(木) 19:46:06.68 ID:3sMI+Y0J.net
>>562
https://www.monotaro.com/g/00275896/

618 :774RR:2017/11/16(木) 20:01:00.46 ID:3sMI+Y0J.net
ノーマルのエキパイの錆は基本放置で
洗車の時に耐熱ワックス塗るとその時だけ黒光り状態で満足してる

619 :774RR:2017/11/16(木) 20:20:47.75 ID:cj6ldffh.net
こまめにシリコンスプレー吹いて拭くだけで、多少変色はするが錆は発生しないので満足してる。

620 :774RR:2017/11/16(木) 20:43:43.70 ID:3sMI+Y0J.net
ヤケトール廃盤だったか
こっちだね
http://amzn.asia/esaGt9g

621 :774RR:2017/11/16(木) 21:18:56.09 ID:iUOjz7Iy.net
>>614
リオ決定だべ

622 :774RR:2017/11/16(木) 22:08:13.16 ID:5gNQPhuA.net
>>601
俺のセロー2010年式 走行6万キロ 先月から突然アフターファイヤ連発&リッター22キロに燃費悪化
フューエル1投入しても状況変わらず
Coマイナス3でアフターは治まったけど燃費は悪いまま
燃費悪化を除けばパワーもレスポンスも好調でアイドルも安定してるんだがどーしたものか

623 :774RR:2017/11/16(木) 22:15:36.91 ID:5gNQPhuA.net
>>622
補足
プラグ焼け具合も良好だったけど一応交換
エアエレメントは春先に換えてたけどこっちも一応交換
フューエル1を4回投入してオイル交換後給油したけどやっぱり燃費は20チョイぐらい

624 :774RR:2017/11/16(木) 22:40:19.67 ID:YDltLSce.net
フューエル1は万能薬かいな。

625 :774RR:2017/11/17(金) 04:55:05.86 ID:Zcs+kpEb.net
虫女も好みによるけど悪くないよ

626 :774RR:2017/11/17(金) 06:59:10.65 ID:7mmRos96.net
二次エアを吸い込んでるのでは?取り敢えずcoを最初の設定に戻してからアイドリングさせてヘッド廻りやインジェクター廻りにパーツクリーナーを吹いてみる

もしアイドリングが上がるようなら二次エアを吸い込んでるので要修理。

627 :774RR:2017/11/17(金) 08:52:10.59 ID:VVNKCw+R.net
>>626
それか
早速試してみる

628 :774RR:2017/11/17(金) 08:55:46.29 ID:VVNKCw+R.net
>>624
処方箋薬には及ばないけど市販薬程度は期待できる感じ?
コレでダメなら専門医の診断が必要

629 :774RR:2017/11/17(金) 13:25:53.31 ID:oAvL9Gdy.net
>>523
ここに住んでる奴は的な考え方って、逆に言えば日本は戦争犯罪犯したんだから日本人は全員犯罪者の子孫っていう思想の朝鮮人の考え方と変わらないんだよね
そもそもどこまで遡っても全く罪のない人間など存在するするのか?
地球に生まれた生命は元はみな同じ一つじゃないのか?
お前の差別的な考え方は幼稚で危険、同じセロー乗りと思われたくないのでセロー売ってヒョーサンに乗り換えてください

630 :774RR:2017/11/17(金) 14:30:59.09 ID:VVNKCw+R.net
>>626
テストしてみたけどアイドリング変化なし

現状燃費悪化以外は機関好調なんで当面このまま乗るか

631 :774RR:2017/11/17(金) 15:34:09.39 ID:/JPh8rvt.net
燃費だけ悪いんだったらブレーキ引きずりでは?

632 :774RR:2017/11/17(金) 15:36:30.30 ID:xUd3hfxI.net
インジェクション関係かと思ったけど違うよなあ

633 :774RR:2017/11/17(金) 15:44:47.58 ID:XYGLT4Ly.net
>>629
差別を否定しながら相手を差別するw
人間だねえ

634 :774RR:2017/11/17(金) 15:50:50.55 ID:EJwRl9OU.net
>>630
小一時間バッテリーから端子を外してみる(給電を絶つ)

と、適当なことを書いてみました

635 :774RR:2017/11/17(金) 17:39:13.92 ID:LelESeuN.net
18日㈯8時〜「朝だ!生です旅サラダ」で花田虎上がセローで能登へ。念願の砂浜ツーリング!

636 :774RR:2017/11/17(金) 18:02:39.24 ID:O4Ws16uK.net
豚が鹿に乗るのか

637 :774RR:2017/11/17(金) 18:46:03.21 ID:gwy94Fvj.net
花田兄弟の得体の知れなさは何だろう?と思ってたが母親を見て納得したなぁ

638 :774RR:2017/11/17(金) 19:39:34.74 ID:Cebg0noX.net
ハンドガード取り付けを試してる中で、バンジョーボルトを緩めて角度変えてしまった・・・

639 :774RR:2017/11/17(金) 20:07:05.95 ID:uvCgLcHW.net
>>630
燃費が悪いのは燃料が濃いから、O2センサじゃね?
テスターで見たら燃料が濃いかどうか分かるからバイク屋に行くことをおすすめしますね

640 :774RR:2017/11/17(金) 20:21:27.61 ID:Eqr+UdEn.net
そしたらプラグ真っ黒じゃない?

641 :774RR:2017/11/17(金) 20:26:54.27 ID:drAjczoz.net
俺もFIだからO2センサーだろ?って思ってサービスマニュアル見たら無いんだセローは

642 :774RR:2017/11/17(金) 20:31:19.65 ID:oLmr7K8o.net
プラグってどのくらいで交換してるかい。

643 :774RR:2017/11/17(金) 21:55:54.17 ID:1DY/Z0YM.net
プラグは6000キロくらいで換えてる。
もっともつのかもだけど安いから早めに換えても気にならない。
オイル交換2回にオイルフィルターと一緒に換える感じ。

644 :774RR:2017/11/17(金) 22:53:07.10 ID:19JEH5le.net
>>636
180cm134kgってウィキにかいてあるけど今の体重やろか

645 :774RR:2017/11/17(金) 22:56:57.57 ID:6i4z+Bjj.net
今見たらミニスクリーンが9549円に下がってて入荷が11/25になってる!
本当に前のやつ全部売れたのか、ヤベーな、今度からこういう人気バイクパーツはあまり情報晒さない方がいいなと勉強になった

646 :774RR:2017/11/17(金) 23:16:33.13 ID:EJNBzm8V.net
走行距離8万キロ超えたけどプラグなんてバイク屋に言われて2回変えただけ
前回変えてから3万キロ以上走ってるけど特に何の問題もない
不具合感じたら変えればいい代表選手じゃないの

647 :774RR:2017/11/17(金) 23:43:34.67 ID:gRExcyR3.net
体感するほど抵抗値変わって火花弱ってきたとしたら、そのだいぶ前からパワーロス物凄いと思うよー、体感してないうちは気にならないってんならそれでいいけど

648 :774RR:2017/11/18(土) 00:09:35.80 ID:0zRBeCD4.net
>>602
ほぼ自分と同じ症状・・・
すごく調子悪いわけではないので、
インジェクターを取り外して逆に悪くするのが怖いんですよね。

649 :774RR:2017/11/18(土) 01:47:28.77 ID:S/6NFtDp.net
>>645
ミニスクリーンの話題見て買おうか悩んだものの気づいたら安い汎用スクリーンポチってた
届いたから取り付けられるか試してみようと思ったけど朝から雨か…
屋外保管だから作業は日曜に延期しよう

650 :774RR:2017/11/18(土) 03:11:21.55 ID:8JO9k6aB.net
ミニスクリーンて何も風避けないセローからだと導入しやすいんだろうけど
ツーセロ的使い方するなら大きい方がいいよ
givi airfrow オススメだけどね、ほぼ頭に風圧を感じなくなる
要らない時は上側簡単に取れるし高さ調節も自在

V-Stromなんかだと神スクリーンとして定番化してるんだけどね

651 :774RR:2017/11/18(土) 13:53:11.71 ID:tNZm9rmD.net
アドベンチャースクリーンのがカッコいいやろ

652 :774RR:2017/11/18(土) 13:58:09.17 ID:HJKgEhsu.net
スクリーンなんてのは少なくともかっこいい物じゃない
特にでかいスクリーンは明らかにかっこ悪い

653 :774RR:2017/11/18(土) 14:17:12.08 ID:+ToXDGVu.net
アドベンチャースクリーン格好ええなあ(ホレボレ)

654 :649:2017/11/18(土) 17:40:05.38 ID:S/6NFtDp.net
ほとんど雨降ってなかったからやっぱり今日取り付けた
https://i.imgur.com/YOzaplV.jpg
https://i.imgur.com/LdWwq2A.jpg

スクリーンの下側がライトカウルに干渉したのでとりあえず近所のホムセンで買った適当な金具を間にかませた
金具やボルトはもうちょっとマシなのを探して替えるつもり
あと縁にトリムもつけてみたけど無い方が良かったかな?

655 :774RR:2017/11/18(土) 18:25:41.05 ID:HUzWdDSK.net
フチあるほうが既製品な感じしてイイような、無い方がぱっと見目立たなくてイイような…

656 :774RR:2017/11/18(土) 18:26:46.81 ID:110xKo41.net
アドベンチャースクリーンの方がいいな

657 :774RR:2017/11/18(土) 18:31:14.26 ID:wXQY6eMt.net
>>654
サイズも丁度いい、色も透明で良いね、ただ器用じゃないからポン付けじゃないとムリだなぁ

658 :774RR:2017/11/18(土) 18:48:29.23 ID:hg3wx58R.net
>>654
いいねえ
純正はスモークだから買いたくないけど、これは欲しい

659 :774RR:2017/11/18(土) 19:29:47.30 ID:S/6NFtDp.net
>>655
見た目もそうだけどこれの有無で空気の流れも変わるかなと
残すかどうか乗ってみてから決めるよ

>>656
まあそこは好みということで
あとやっぱり純正スクリーンはどちらもちょっと高い

>>657-658
ありがとう
有り物を組み合わせただけだから簡単だったよ
でも現状の取り付け方は今一つスマートじゃないからもう少し改善したい

660 :774RR:2017/11/18(土) 19:45:27.89 ID:vc7WCRQ9.net
>>654
カッコ悪いな
モールが更にカッコ悪さを強調している

661 :774RR:2017/11/18(土) 19:53:23.63 ID:jppkupUR.net
モールはいらないよな。
エンジン、タイヤ、タンク、みたいに自己主張している方が格好良いパーツとなるべく目立たない方が良いパーツがある。
風防は明らかに後者。

662 :774RR:2017/11/18(土) 19:59:31.22 ID:h69WJenu.net
高速はスクリーン付けるより割り切って前傾姿勢が楽だよ。

663 :774RR:2017/11/18(土) 20:28:52.94 ID:tahArVPO.net
スタンディングで未舗装路走る時アドベンスクリーンだと邪魔だな
林道行かない人にはわかんないだろうけど

664 :774RR:2017/11/18(土) 20:29:17.30 ID:wXQY6eMt.net
>>662
セローで伏せて遅いのってなんか頑張ってる感が恥ずかしくて...
あと単純に自分の場合オフ系メットにゴーグルだから伏せると上目使いになって先が見えなくなるな

665 :774RR:2017/11/18(土) 20:52:09.46 ID:58LhAWhY.net
>>663
君は一言余計だってよく言われるだろ?

666 :774RR:2017/11/18(土) 20:59:33.69 ID:S/6NFtDp.net
うーん
じゃあやっぱりモールははずそうかな

667 :774RR:2017/11/18(土) 21:19:46.18 ID:w6vAVZRI.net
高速で長時間前傾姿勢とかどんな拷問だよ

668 :774RR:2017/11/19(日) 00:03:24.34 ID:XaUjhaL6.net
長年SSを乗り継いできたからセローは高速だろうとなんだろうと快適すぎる
スクリーンってそんな要る?

669 :774RR:2017/11/19(日) 00:08:29.61 ID:Ih4pEor5.net
>>668
箱と同じだよ、一度風の無い空間を味わうと快適すぎてもう戻れないw
オープンカーに乗ったことあると分かるけど、あんな感じ
風が心地いい

670 :774RR:2017/11/19(日) 05:57:41.00 ID:FX6w+S6c.net
風が気持ちいいとか二輪教習所に通ってる女くらいしか言わない
オープンカーもバイクも風は敵だ

671 :774RR:2017/11/19(日) 06:16:41.08 ID:Ih4pEor5.net
>>670
それスーパー7とかの話じゃね?
もしくは禿TELとかw

672 :774RR:2017/11/19(日) 07:36:11.52 ID:rmtNGPlU.net
風と一つになる(笑)
風になりたい(笑)
風が心地いい(笑)

673 :774RR:2017/11/19(日) 08:00:49.13 ID:LsEIjKdR.net
風が語りかけます(笑)

674 :774RR:2017/11/19(日) 08:09:34.07 ID:rEWhywfO.net
うまいうますきる

675 :774RR:2017/11/19(日) 08:10:59.24 ID:NDTQzfea.net
か〜ぜ任せぇ〜ヽ(・∀・)ノ

676 :774RR:2017/11/19(日) 08:28:11.71 ID:Ih4pEor5.net
おまえら風と格闘するのは程ほどにな、禿げるぞw

677 :774RR:2017/11/19(日) 09:29:16.82 ID:1c6QC3t3.net
風になる が無いとかw

678 :774RR:2017/11/19(日) 09:45:38.16 ID:dwkcPNLh.net
俺が風だ!

679 :774RR:2017/11/19(日) 10:09:08.64 ID:DAaPk5mH.net
>>671
平面ガラスは巻き込みがすさまじくて髪が目に当たって前が見えない
禿なら無問題

680 :774RR:2017/11/19(日) 10:50:44.23 ID:LF3bFEcN.net
禿げでもないのにわざわざスキンヘッドにしている奴とか、頭皮を俺のと交換してもらいたい。。つて、頭の皮を変えてもやっぱり生えてこないのかな。

681 :774RR:2017/11/19(日) 11:44:52.96 ID:8KlhK8cf.net
>>680
髪なんて邪魔なだけだぞ床屋行くのも億劫だし

682 :774RR:2017/11/19(日) 13:43:41.83 ID:umm4qeVm.net
そうだ、髪の毛に税金をかけよう。 まさかここに困る奴とか反対する奴は居ないだろうな?

683 :774RR:2017/11/19(日) 17:10:34.18 ID:mgzLA1LL.net
人頭税復活か?

684 :774RR:2017/11/19(日) 17:35:58.63 ID:umm4qeVm.net
髭税というのが昔ロシアであったと聞いたから、頭髪税も是非検討してもらいたい。

685 :774RR:2017/11/19(日) 17:39:48.86 ID:YppPoNuk.net
うるせーハゲ

686 :774RR:2017/11/19(日) 19:25:04.96 ID:ZQI+lEP5.net
やっぱ風を考えると次はカウルで軽減できる新型のninja250か400に乗りたいな
理由はまず林道に行かなくなった、そして250最高の39馬力、最初から純正LEDヘッドライト常時2眼で安全性が高い、400は250と同フレームで1kg増だけの169kg、、どっちもいい
最高速は国産は大型であろうと全て180リミッターだから高速でも使い切れるし、そこまで出す機会がない

687 :774RR:2017/11/19(日) 19:34:22.75 ID:6bq/Du4n.net
ツーリストすげー。いや、すげーわコレ。いままで損してた気分(´・_・`)

688 :774RR:2017/11/19(日) 20:28:57.48 ID:nqaiNtUM.net
まぁツーリストがスゲーのはすっごい狭い範囲だけどなw 

689 :774RR:2017/11/19(日) 20:38:09.70 ID:2nEP5gbN.net
>>687
スプロケやチェーンはノーマルのまま?

690 :774RR:2017/11/19(日) 21:34:33.09 ID:v/6Aht+y.net
山の中に家があって、赤土とかの土地柄でも無くて。ツーリストが向いてるフィールドばっかりで感動しすぎてもうね…

>>689
何丁か忘れたけど、もとから前後丁数をローギアードに振ってたんすー

691 :774RR:2017/11/19(日) 23:46:55.70 ID:9Ilv4rFo.net
>>688
無知乙

692 :774RR:2017/11/19(日) 23:47:48.77 ID:yuDfbDBH.net
>>680
レクター博士に替えてもらうと良いかもしれない

693 :774RR:2017/11/19(日) 23:59:38.36 ID:NBvZjoms.net
>>686
動力性能で差が出るのは最高速じゃなくて加速だよ。
トルクもりもりで加速が鋭いと高速がすごく楽。

694 :774RR:2017/11/20(月) 11:04:24.62 ID:QfCIAMCA.net
ツーリストどうやっても比較的苦手なところの方が多いと思うんだけど何が無知なんだろう

695 :774RR:2017/11/20(月) 11:51:06.38 ID:Jd0AP0gH.net
まったまたー。釣り針でっかいゾ^^

696 :774RR:2017/11/20(月) 13:42:23.49 ID:iYFJR+Cl.net
ツーリストに批判的な意見に毎回噛みつく奴なんなん?
いくらか貰ってるん?

697 :774RR:2017/11/20(月) 13:45:28.92 ID:MYgDxueG.net
納車50日が迫ったから初回無料点検に行ったぜ
まだ250kmしか走ってないからオイル交換は次回にまわしたぜw

698 :774RR:2017/11/20(月) 15:07:57.64 ID:z6reqcBM.net
柏木線みたいな急坂ってどのタイヤが向いてるの?
アスファルト考慮なしで公道不可じゃない奴で

699 :774RR:2017/11/20(月) 15:48:37.93 ID:4CoXvCRU.net
ツーリストに批判的な人って、トラクションの駆けかたを知らないか、とにかく路面を掻きむしりたい人なのかな?

700 :774RR:2017/11/20(月) 16:43:26.07 ID:BEX9IxnR.net
ヤマの高いエンデューロタイヤとかとツーリストとじゃあ全く適応路面が違うよね
どこを走るかによるんじゃないのかな?

自分は次もツーリストしか履く気は無いけど

701 :774RR:2017/11/20(月) 16:57:09.66 ID:5Etg1vR6.net
CRM250とセローで、エンデューロタイヤとツーリストを交互に入れ替えてイロイロ試したことあるわ。

2ストにエンデューロタイヤでかきむしってセクションクリアするのはそれはそれで楽しい。
セローにツーリストでしっとりグリップしながらクリアするのも楽しい。

逆はやっぱ相性悪って思った。

702 :774RR:2017/11/20(月) 17:15:25.86 ID:Ka2A5uCB.net
ガレやゲロ走るとツーリストとかはコンパウンドから溝まで全然違うから

703 :774RR:2017/11/20(月) 17:15:56.98 ID:QfCIAMCA.net
そりゃ目的がツーリストでないとつらいところの攻略ばかりならこういう反応になってもおかしくはないなと思った

>>699
それすっごいどっかのバイク屋のおやじが言いそう

704 :774RR:2017/11/20(月) 18:10:30.54 ID:JH1TZnY8.net
近所の山の土質だと、ツーリストはすぐにこんな感じになっちゃうんだよね
どうしたもんかなー
https://i.imgur.com/B0g9rHa.jpg

705 :774RR:2017/11/20(月) 18:28:50.16 ID:BaSBnTo1.net
>>697
先日140kmでオイル交換したが結構オイルが濁ってて匂いも臭かったから早目の交換がオヌヌメ

706 :774RR:2017/11/20(月) 19:09:48.88 ID:59qaCh0y.net
>>704そこまで行くならもうmt21とかがいいだろ...

707 :774RR:2017/11/20(月) 20:21:21.16 ID:Qdsrvh0Q.net
>>704
これツーリストじゃないだろw

708 :774RR:2017/11/20(月) 20:48:37.27 ID:lr/ZOPMI.net
>>704
何履いてもダメなきがする・・・

709 :774RR:2017/11/20(月) 20:55:27.35 ID:Q6oTtGNw.net
AC10かなーこういう路面は

710 :774RR:2017/11/20(月) 21:01:17.21 ID:TVnmWJF2.net
パドルタイヤか?

711 :774RR:2017/11/20(月) 21:11:29.90 ID:JH1TZnY8.net
>>707
ごめんごめん、これはネットで拾った画像。自分のツーリストがこんな感じになった写真撮ってなくて
だいたいいつもこんな風になってジ・エンド

712 :774RR:2017/11/20(月) 21:12:34.51 ID:l3m1QvNT.net
よし
キャタピラつけよう

713 :774RR:2017/11/20(月) 21:25:26.84 ID:kBmKsUr2.net
ソレだ!

714 :774RR:2017/11/20(月) 22:01:14.37 ID:lOwtaYOy.net
ウインチもいるな

715 :774RR:2017/11/20(月) 22:53:58.84 ID:AYGzaMlK.net
ていうか若乃花セロー225で千里ヶ浜走れなくて草ああああ
砂浜走るのに波が荒いからダメって流石日本やなあ

716 :774RR:2017/11/20(月) 23:11:45.93 ID:QmPhpnVA.net
セロー最終オレンジを7ヶ月でセロー最終オレンジに乗り換えたった(追突された)
同じ年式で両方新車なのにフィーリング全然違うんだな

717 :774RR:2017/11/20(月) 23:52:11.77 ID:5tndznyv.net
>>716
そんなことあり得るのか?
どっちかがハズレ車両だったとか

718 :774RR:2017/11/20(月) 23:52:36.79 ID:L30c9ulc.net
すまんガチ初心者なんだが
https://i.imgur.com/d4fo9FY.jpg
これなんのためについてるなんて部品なんだ?

719 :774RR:2017/11/21(火) 00:21:57.66 ID:WK1CWZ9o.net
スネイルカムのことか?

720 :774RR:2017/11/21(火) 00:38:38.08 ID:x+9CJcww.net
↓大喜利タイム

721 :774RR:2017/11/21(火) 01:20:24.38 ID:I6Vg1vtm.net
>>718
オフロードで走るときにチェーン緩ませたり張るためやろ(適当)

722 :774RR:2017/11/21(火) 01:25:37.01 ID:Z6SZBfeJ.net
>>718
スネイルカムと言ってチェーンの張りを調整するための部品だ
多くのバイクは調整ボルトで押し引きするんだけど
セローはこれの角度を変えることで調整するのだ

723 :774RR:2017/11/21(火) 05:35:48.89 ID:UkHZnaxZ.net
>>722
サンキュー、早速緩めて来る。

724 :774RR:2017/11/21(火) 05:52:40.63 ID:tDY/HTNA.net
>>719,721,722
サンキューマジで助かったわ

725 :774RR:2017/11/21(火) 06:23:45.78 ID:zjov7Pvk.net
>>723
緩める?張りすぎには注意だけど
マニュアルにもあるけどスタンド状態でチェーンの下押して4cm上に遊びがあって正常だから

あとチェーンって場所によって張りが違うから、タイヤ回して3ヶ所くらいチェックして一番張りがキツいところで調整した方がいい
チェーンって伸びる場所が片寄ってて一番伸びてる場所が最も伸びやすいと言う厄介な仕様なんでね

726 :774RR:2017/11/21(火) 08:16:16.36 ID:+pfcv5DN.net
スネイルカム
チェーン張るのはできるだろうが、緩める時に気づくかどうか。

727 :774RR:2017/11/21(火) 09:13:54.62 ID:eb9Ic4uK.net
ツーリストに批判的云々て要するに林道未満のオンロードでは他のタイヤのほうがいいって話でしょ?
ヌタとかガレを日常的に楽しめる環境ならツーリスト一択だろうが
ツーセロで走行中はほぼ舗装道路みたいなやつもいてそういうのにツーリストは合致しないって言いたいんじゃないの

728 :774RR:2017/11/21(火) 09:33:35.55 ID:9NcPzekN.net
>>705
マジか!?
早いとこ走って冬眠前にオイル交換するわ

729 :774RR:2017/11/21(火) 09:37:38.98 ID:bPwYsDX5.net
>>727
いや違う、そういう事じゃない

730 :774RR:2017/11/21(火) 10:21:58.03 ID:6YEmeC71.net
>>717
ギアの入り具合とか微妙にエンジン音違うとかその程度だよ
どっちかが乗り辛いとかそういうのじゃない

731 :774RR:2017/11/21(火) 11:04:06.77 ID:gYIOSKdD.net
共産党とは党のトップ以外の人間を奴隷化するシステムである
共産党エリート以外ブタなのである?

732 :774RR:2017/11/21(火) 12:08:17.45 ID:q2vs0eLi.net
セローに関心があるんだけど
あるインプレッションによると
175pとかの身長があるとステップの位置が高くて
膝を窮屈に曲げないといけないらしいって事らしいけど
どうなの?
他に膝回りが窮屈じゃない250クラスのオフロード、デュアルパーパスに
どんなものがあるの?

733 :774RR:2017/11/21(火) 12:10:44.51 ID:hrQ4zlOH.net
>>732
店行ってまたがってみるのが一番

734 :774RR:2017/11/21(火) 12:16:28.28 ID:GkEFKXw8.net
出尽くした質問だな
ツーリングシートとハンドルアップスペーサー

はい終了

735 :774RR:2017/11/21(火) 12:20:41.75 ID:polD2WYW.net
>>732
セローで窮屈に感じるなら、オンロードバイクなんて到底乗れないよ。

736 :774RR:2017/11/21(火) 12:21:39.59 ID:6YEmeC71.net
短足の俺はセローぐらいが丁度良いわ
友人のCRFつらい…

737 :774RR:2017/11/21(火) 12:28:12.87 ID:rncXhHj2.net
>>732
180cmあるけど窮屈に曲げているという感覚は無いよ
フルサイズと比較すれば曲がっているというだけのこと
ただ相対的にケツがはまり込む様なポジションになってケツが痛くなるのが少し早く感じるので、近々3cm高いツーリングシートに交換する予定
というか尼で22000くらいだったのをすでに買ってある

738 :774RR:2017/11/21(火) 12:31:37.87 ID:zjov7Pvk.net
>>732
176cmだけどOFFロード以外はリヤ席寄りに座るんで問題無いよ
寧ろ膝が90度になるんで普通のバイクより楽な位だ
でもその場合ハンドルが遠くなるのでZETA バーライズ3cmでハンドル上手前に寄せてる

前乗りはOFFの時だけ、その場合膝曲がる位むっ茶足付くから酷い山道でも楽だよ

739 :774RR:2017/11/21(火) 12:37:37.08 ID:84OaCX6n.net
公道不可のTR-011と公道可のTR-011ツーリストはどれぐらい違うんだろうか?

履き比べたひといる?

740 :774RR:2017/11/21(火) 13:07:59.94 ID:5dBiXAhK.net
>>739
バイアスタイヤとラジアルタイヤぐらい違う。

741 :774RR:2017/11/21(火) 14:23:58.64 ID:H0Px0bED.net
>>735
オンロードバイク、そこまで窮屈と言われることないよね
なんでだろう

742 :774RR:2017/11/21(火) 14:26:48.00 ID:LNMe5aGL.net
>>732
それ俺も気にしたレビューだけど、何とも無かったよ
オン車のがシート高は低いじゃろ?

743 :774RR:2017/11/21(火) 14:42:13.12 ID:CSLLH1Mc.net
>>739
セローには素直にツーリスト履いとき。
どうしてもそれ以上のグリップが必要なら、まずはツーリストのリヤのサイプがなくなっなら履き替えてね。
で、サイプがなくなったリヤタイヤくれ〜

744 :774RR:2017/11/21(火) 14:45:30.11 ID:mz0wWaVp.net
ツーリスト履いてるけど峠道で普通にSSカモれるよ

745 :774RR:2017/11/21(火) 14:56:24.03 ID:H0Px0bED.net
イキリセロー乗り死ぬなよ〜

746 :774RR:2017/11/21(火) 15:16:08.35 ID:zw4tGnSp.net
ツーリストだせーから躊躇してる。

747 :774RR:2017/11/21(火) 15:21:11.36 ID:xQ8wzf/O.net
下半身のポジションの大きさは
モトクロッサー>普通のトレール>85モトクロッサー(中学生用)>セロー>XR100R
くらいだから実際かなり小さい

748 :774RR:2017/11/21(火) 15:46:17.03 ID:gYIOSKdD.net
テレビの報道局=共産党のスパイ
共産党のスパイ⇒スパイ防止法に反対!=テレビの報道局

749 :774RR:2017/11/21(火) 15:53:48.17 ID:xQYEihrq.net
175センチ、足が長い体型だと膝がフレームパイプあたりにあたってめっちゃ痛い

750 :774RR:2017/11/21(火) 18:12:45.66 ID:/s09lK4r.net
5万km弱で一つ直せば、またすぐに次の不具合って感じで大変な事に。
ここまでほぼトラブル無しで来た分の揺り戻しやの。

751 :774RR:2017/11/21(火) 18:24:55.89 ID:dOpNT6PY.net
>>750
故障箇所と日頃のメンテナンスはどんな感じ?

752 :774RR:2017/11/21(火) 18:32:18.45 ID:q2vs0eLi.net
>>732です
皆さんレスありがとうございます
大変参考になります
>>747
>モトクロッサー>普通のトレール>85モトクロッサー(中学生用)>セロー>XR100R
これはセローは膝回りが窮屈ということでしょうか?

753 :774RR:2017/11/21(火) 18:36:17.23 ID:q2vs0eLi.net
>>737
>ただ相対的にケツがはまり込む様なポジションになってケツが痛くなるのが少し早く感じるので、
>近々3cm高いツーリングシートに交換する予定
なるほど
>>738
> 176cmだけどOFFロード以外はリヤ席寄りに座るんで問題無いよ
>寧ろ膝が90度になるんで普通のバイクより楽な位だ
こういうのは知らなかったのでありがたいです

754 :774RR:2017/11/21(火) 19:46:06.69 ID:b7PRjLEM.net
最低地上高の高さとシート高の低さを両立すると必然的にシートとステップが近くなる
もし地上最低高が要らないならXR230の方が良い

755 :774RR:2017/11/21(火) 22:22:15.48 ID:N/IuWU/u.net
>>727
ただのツーリスト叩きたい病の患者さんだから相手しなさんなや

756 :774RR:2017/11/22(水) 07:40:50.88 ID:9FzE7ts9.net
>>754
最低地上高も欲しいし、ステップが高くて膝回りが窮屈なのが嫌な場合
ホンダCRF250LとかCRF250 RALLY
カワサキKLX250、ヤマハWR250Rとかになるの?
オフロードってシートが薄いように見えるけど
実際薄いんだろうか?

757 :774RR:2017/11/22(水) 08:04:57.24 ID:VVNCL87T.net
>>756
それじゃ性格が変わりすぎるからセローにハイシート入れたり
XR230の脚を長くする
最初からTTR230とかCRF230Fが手に入るならその方が良いかも

758 :774RR:2017/11/22(水) 11:18:12.47 ID:mtczSlnC.net
誰かシンコーの216MX or SX試したひといない?
リアがチューブレスだけど0.5より下げるとビード落ちるとか聞いて
いまいち導入に踏み切れないんだよね。

759 :774RR:2017/11/22(水) 12:41:40.53 ID:lb5d7G+t.net
エンジンかからねぇ
寒くなるとすぐこれだよ

760 :774RR:2017/11/22(水) 13:33:34.02 ID:VVvqiqnT.net
FIはいいぞぅ

761 :774RR:2017/11/22(水) 15:23:47.49 ID:rrwWYIWJ.net
>>760
FIいいよね
この便利さ味わうとキャブには戻れん

762 :774RR:2017/11/22(水) 16:48:26.65 ID:2f/FKFzL.net
ヌセロとFIセローを交互に乗って1日探険しに行ったら、扱いやすさエンストしにくさの差に愕然とした

763 :774RR:2017/11/22(水) 17:11:26.52 ID:VVvqiqnT.net
セローの話ではないが、昔はチューナーが何十万もかけてキャブ車に無理やりインジェクションを取り付ける改造をしていた
それが今はこんな値段で買える
純正なんで防水で壊れない
いい時代になったなぁ

764 :774RR:2017/11/22(水) 17:19:17.06 ID:2f/FKFzL.net
今はその流れと同じで2ストインジェクションがメジャーになりつつあるよねー

765 :774RR:2017/11/22(水) 18:19:53.35 ID:5BzH9K92.net
オフヘルメットで防寒対策で鼻まで覆うマスクでオススメあります?レスプロいいなと思ってるけどゴーグルに干渉するとか

766 :774RR:2017/11/22(水) 19:04:29.59 ID:83G5XOvu.net
ワークマンの使い捨て100枚入りで駄目なの?
耳かけ式だけじゃなくて首かけ式もあるよ

767 :774RR:2017/11/22(水) 20:21:05.62 ID:mbpqj7u1.net
セローに乗り始めて初めての冬だけどオフヘルで過ごす気満々だったのにこの寒波で手のひらクルーですよ
フルフェイス最高

768 :774RR:2017/11/22(水) 20:51:29.70 ID:gVxvzuCk.net
ホーネットDSだけど薄手のネックウォーマー使ってる
メット被ったあと頬のあたりまで押しこめばそれなりに暖かい

769 :750:2017/11/22(水) 21:27:04.03 ID:IEBIqCE9.net
>>751
メンテナンスは、ほぼ店に丸投げ。

ここ最近は
ブレーキをディスクごと交換とか
スロットルボディ清掃とか
タペット調整とか
バッテリー完全終了とか。
その他消耗品いろいろ。

770 :774RR:2017/11/22(水) 21:37:12.98 ID:UFBk6+Iu.net
セルフメンテはチェーンオイルとブレーキパッド交換くらいだな
あとは赤男爵におまかせ

771 :774RR:2017/11/22(水) 21:46:17.57 ID:G2ucXgSs.net
シートとタンク外して眺めるだけですっごいメンテした気分に浸れるよね

772 :774RR:2017/11/22(水) 22:08:05.52 ID:XeE7F8AE.net
>>770
俺みたいに自分でハンドル交換できるまでになってみろよ
ショップのメカニックに一目おかれるようになるぜ〜

773 :774RR:2017/11/22(水) 22:21:36.42 ID:vl3fGdZT.net
数年前までおお殴り辺りを走り回っていたけど
雪国に来たので冬はメンテに集中
もう前後輪とバッテリー、エキパイ、チェーンは外してメンテ開始
今年の冬はクラッチプレートでも交換するかなー

774 :774RR:2017/11/23(木) 07:59:48.17 ID:Ydy1j82O.net
ハンドル交換する場合って
スイッチボックス用の穴開けないといけない?

775 :774RR:2017/11/23(木) 09:09:02.61 ID:qT31w0je.net
穴開けるorスイッチボックスの突起を削る
どっちでもいい

776 :774RR:2017/11/23(木) 15:19:58.34 ID:kq8UkYu7.net
つい最近ハンドル交換した私が来ましたよ。
私はポッチを削りました。
アクセルホルダーが金属とはいえアルミなので、ダイヤモンドヤスリでシコシコすれば大丈夫。

777 :774RR:2017/11/23(木) 18:05:14.97 ID:zGCAD9j7.net
スロットルホルダーの穴は開けたい
共回りとか左右にずれてハンドガードと干渉とかあり得なくも無いので

778 :774RR:2017/11/23(木) 18:16:29.13 ID:kIVjEPFT.net
目的地ちょっと前でコック閉めるやつ試したけどかかり全然違うね

779 :774RR:2017/11/24(金) 03:29:46.26 ID:FI4bBEZr.net
>>778
それ+1週間開いたらフロート室のガソリンを抜く
これで真冬でも一発始動だな
キャブは儀式が必要なのだw

780 :774RR:2017/11/24(金) 07:17:19.93 ID:ZrDHRi+L.net
フロート室のガソリンを抜くのはどうやるの?

781 :774RR:2017/11/24(金) 07:23:02.41 ID:FI4bBEZr.net
>>780
キャブのフロートの下に+ネジがあるからそれ緩めるだけだよ
透明ホースが車体下部に垂れ下がってるのでそっから排出される
ガソリンコックはOFFでやらないと延々出るよw

782 :774RR:2017/11/24(金) 07:39:16.00 ID:f1hLc9wW.net
バイク倒せばええやん、、、w

783 :774RR:2017/11/24(金) 07:41:46.04 ID:DujT2rf7.net
それでエンジン始動しやすくなる原理は??

784 :774RR:2017/11/24(金) 07:53:11.41 ID:FI4bBEZr.net
>>783
フロート室にあるガソリンは空気穴開いてるので気化しっぱなしなんだよ
ガソリンの成分中気化しやすい成分が抜けて、気化しにくい成分だけが残る
極端に言えば灯油に近くなってるのよ、着火しにくいから始動性は当然悪くなる

785 :774RR:2017/11/24(金) 08:14:41.72 ID:gNMXBdHt.net
まともなキャブ車は一月放置でも一発始動なんだけど

786 :774RR:2017/11/24(金) 08:15:44.40 ID:TBPoQyXy.net
>>784
なるほど分かりやすい説明ありがとうございました!

787 :774RR:2017/11/24(金) 08:19:00.10 ID:FI4bBEZr.net
>>785
ホンダはその辺優秀だね、いつでも一発始動だった
YAMAHAのは大気解放し杉なんだと思うw

788 :774RR:2017/11/24(金) 08:33:16.92 ID:2tdq2BMx.net
ミクニ・ケイヒン etc...「えっ?」

789 :774RR:2017/11/24(金) 08:59:04.91 ID:wL2o8pwP.net
俺のセロー7月にエンジンかけたのが最後だったけど昨日一発始動した
てっきりバッテリー上がってると思ってたから
キーを捻ってメーターが起動して驚いてさらに捻って一発始動でたまげたわ

790 :774RR:2017/11/24(金) 09:28:43.61 ID:HMsZufmN.net
イグニッションセルなの?

791 :774RR:2017/11/24(金) 11:29:28.60 ID:BXGoR5d1.net
始動し易いのはアイドル付近が濃い設定なんだよ
排ガス対策を頑張ると必ず薄くなる
昔なら薄過ぎと言われるレベルが最近の標準になってる

だから簡単に始動出来るのは昔のバイク
中々始動出来ないのは新しめのバイク

FIが標準になる訳だ

792 :774RR:2017/11/24(金) 11:32:46.28 ID:BXGoR5d1.net
また、始動出来ない理由としてガソリンの揮発ってのが出たけどもう一つ

長い事置いとくとタンクやキャブ内が結露して水が溜まるのよ
これは保管環境依存が高いね

793 :774RR:2017/11/24(金) 11:34:37.11 ID:FI4bBEZr.net
>>791
それは温まってからの話ね
始動時はどの車もバイクも濃くなるよ
キャブのチョ−クみたいなもん

794 :774RR:2017/11/24(金) 11:45:30.72 ID:oJ4/iPIz.net
持論を展開するのはいいけど無駄な行間のほうが気になる

795 :774RR:2017/11/24(金) 12:03:25.29 ID:TBPoQyXy.net
みんなにとって有益な議論なんだから行間くらいいいじゃないのよ

796 :774RR:2017/11/24(金) 12:25:43.79 ID:rU4ERXIY.net
なんか初々しいスレだな

797 :774RR:2017/11/24(金) 12:30:39.92 ID:61yYNzST.net
有益な議論には見えんが…情報の取捨選択の重要性には気付けるかもな、鵜呑みにしたここのレスを他所で披露して恥かいた頃に。

798 :774RR:2017/11/24(金) 13:34:10.48 ID:fThgACZk.net
>>797みたいに上から目線で否定だけする奴が1番不毛かと。指摘するならどの点が有益じゃ無いのか言ってからね

799 :774RR:2017/11/24(金) 16:33:45.16 ID:g6DP5jVc.net
停車して7000円払えば一時停止を無視出来る(有益)

800 :774RR:2017/11/24(金) 16:56:51.76 ID:oJ4/iPIz.net
バルブのムシに小枝を押し当てると空気が抜ける(有益)

801 :774RR:2017/11/24(金) 17:19:37.56 ID:oJ4/iPIz.net
>>798
横からだけど>>791はキャブの話をしてて、>>792はFIの話をしてて会話が噛み合ってないように見えるな

どっちもウソは書いてないけど

802 :774RR:2017/11/24(金) 17:20:44.71 ID:oJ4/iPIz.net
訂正、>>793はFIの話をしてる、だ

803 :774RR:2017/11/24(金) 18:21:45.81 ID:FI4bBEZr.net
>>801
キャブも始動時はチョークで混合気濃くしてるんだから同じだよw
薄いままだと始動なんて出来ない
それにチョークを引かないで始動できるのは燃調がそもそもおかしい

ちなみに、冬場燃費が悪いのはエンジンが温まるまでの時間が長い為、
始動時の濃い混合気の時間が長いのが理由の3割位ある

804 :774RR:2017/11/24(金) 22:02:22.06 ID:0Q91BMBd.net
だから書いてるコトは合ってるのは分かってるよーう、なんかゴメンね?

805 :774RR:2017/11/24(金) 22:57:40.06 ID:Nty9ArOj.net
>>781
見事にナメたぜ
せめて六角だといいんだかな

806 :774RR:2017/11/25(土) 00:35:37.18 ID:MMwbE5aD.net
>>805
ご愁傷様
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
ドレンネジYAMAHAのパーツ検索で出るよw
あのネジ軽く締めるだけでいいから

807 :774RR:2017/11/25(土) 00:41:29.89 ID:EkxPwdVM.net
だよな。ただの小さいドレン。
どんだけ固く締めてたんだか
六角なんかにしたら本体壊す

808 :774RR:2017/11/25(土) 01:43:04.77 ID:I8ZhHUpd.net
キャブセロー250のフロート室のドレンは六角穴でしょ?
225だと十字穴なんか?
六角穴をプラスドライバーでこじればなめる罠

809 :774RR:2017/11/25(土) 02:11:25.81 ID:MMwbE5aD.net
>>808
250は6角だね
225は+&−ネジ
目視で間違える人いないと思うけど

810 :774RR:2017/11/25(土) 12:19:55.49 ID:XiWvMd8n.net
新車で買ったセローをさっそくガシャーニングしたんたけどフロントフェンダーとシュラウドっていくらいするんですか?
全部買えるとしたらなのですが

811 :774RR:2017/11/25(土) 12:27:45.83 ID:0UwQm5yF.net
傷は勲章
汚れは恥

812 :774RR:2017/11/25(土) 12:30:32.79 ID:Cu20yCQ+.net
割れたりしてなければそのままで。

813 :774RR:2017/11/25(土) 13:21:44.52 ID:inu1xnda.net
>>810
ここで調べればOK

https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.html

814 :774RR:2017/11/25(土) 14:26:24.38 ID:CDQuIdr6.net
外装自体は安いで
デカール付きのは高いけど
デカールなしでいいなら2014年の1ybfで在庫調べれば出てくる
デカール無しならフェンダー6千円シュラウド4千円
有りならフェンダー9千円シュラウド2万6千円

815 :774RR:2017/11/25(土) 16:13:10.53 ID:SKwItnbd.net
シュラウドデカール22000円ってこと?たっかwwwまじかよ…

816 :774RR:2017/11/25(土) 17:09:55.42 ID:XiWvMd8n.net
>>813
調べられました、ありがとうございます

そして高いのでこのままにしておきますw
傷は勲章ですね

817 :774RR:2017/11/25(土) 18:07:12.92 ID:Rz1djxAZ.net
いい年した大人が傷だらけのバイク乗ってたら高校生に笑われるぞ

818 :774RR:2017/11/25(土) 18:14:20.56 ID:rsmQW0tb.net
腹下フレームにもキズひとつないオフ車みたら、この人なんでこれ乗ってるんだ?って思うけど…
まぁ見た目が好きだから乗る人もいるか。って自己解決して終わる

819 :774RR:2017/11/25(土) 18:14:27.50 ID:ynudLKfO.net
高校生意識してバイクに乗ってるおっさんて

820 :774RR:2017/11/25(土) 18:23:07.07 ID:jyGxya7a.net
ピカピカのセローには初心者マークが似合う

821 :774RR:2017/11/25(土) 18:31:19.84 ID:tNGL2X8e.net
おれのは傷だらけだけどピカピカだぜ

822 :774RR:2017/11/25(土) 19:03:38.83 ID:Jz/VT+XO.net
セローにはピカピカ(髪のことではない)は似合わないな
形状が変わらない程度の傷が似合う

まぁ、バーコードよりはスキンの方が好感は持てる

823 :774RR:2017/11/25(土) 19:16:27.57 ID:mAWSYZK9.net
俺の06年式セローは誰か見てもボロいけど足回りだけはピカピカにしてある。

824 :774RR:2017/11/25(土) 22:11:22.30 ID:SJownDEM.net
こないだも右にこけたら岩にヒットしてマフラーカバーにベッコりへこみ
叩いて直そうと思ったがあれけっこう頑丈でびくともしないんでパテ埋め、塗装でリカバー
そう、補修やクリーンナップ趣味なおれのセロ、ぼろぼろなのにエンジンのフィンまでピッカピカ

825 :774RR:2017/11/26(日) 03:07:56.93 ID:mHzMroq3.net
俺もおっさんになったけど、もっと上のおっさんがセロー乗ってて安心するわ

826 :774RR:2017/11/26(日) 03:12:42.69 ID:J6TnlbYl.net
まあ使い方によって見た目は違ってくるよな。
でもキレイに保ってる方が好感持てるよ。
オフ行くと汚れるけど洗うでしょ?キズは仕方ないけど泥だらけなのはいただけない。
セロー乗りで頻繁にオフ走る人は少数派だからピカピカのセローも不自然じゃないしね。

827 :774RR:2017/11/26(日) 08:00:32.23 ID:efzxMNJC.net
リンクのオイルシールの取り付けって、
ベアリングのところだけ深くなっているけれど奥まで打ち込む?
縁とツライチにする?

828 :774RR:2017/11/26(日) 12:03:07.67 ID:qrwh/j7X.net
ダート走った後にスチーム洗車してたら、ステッカー剥がれた・・・
めくれるというより、ステッカーの割れるように剥がれてしまったよ。
いくつかは拾い集めてパズルのようにつなげたけど、やってしまいました><

829 :774RR:2017/11/26(日) 13:12:50.26 ID:GGit6X8/.net
うん、高圧洗浄機とスチームクリーナーはデカールはがれるよ。勉強になったね。

830 :774RR:2017/11/26(日) 17:57:40.94 ID:lhoeoQI7.net
ステッカーなんて飾り

831 :774RR:2017/11/26(日) 17:58:12.75 ID:lhoeoQI7.net
あれ貼らなくていいから値引きしてほしい

832 :774RR:2017/11/26(日) 20:53:10.51 ID:B1lM3mWH.net
セローってボロボロかピカピカか両極端な車両が多いよな
乗り手が短足なのは共通しているけどw

833 :774RR:2017/11/26(日) 21:36:46.51 ID:kUrrqHaE.net
ホンダの車なんてケルヒャーでミラーの塗装めくれたからな

834 :774RR:2017/11/26(日) 22:25:46.25 ID:h/zmGmcI.net
最初の洗車で水切りにブロワー掛けたら、ツーセロのハンドガードステッカーが飛んでっちゃったよ。
次の洗車で反対側も飛んでった。フェンダーやサイドカバーはまだ剥がれてないwこっちは丈夫みたい。

835 :774RR:2017/11/26(日) 22:42:28.40 ID:iojJXcjV.net
225セローの純正デカール再販してくれ、タノム。
 

836 :774RR:2017/11/26(日) 22:51:53.48 ID:hqCKayed.net
カラーコピーで作るべし
鹿セローとか作ってる人いるじゃん

837 :774RR:2017/11/26(日) 22:52:56.89 ID:a9Nblsjd.net
カラーコピーにウレタンクリアで充分キレイすなー

838 :774RR:2017/11/27(月) 00:33:56.60 ID:hdCX4x5Y.net
普通に林道走るだけじゃ全然ボロボロになんてならないなー。
ガレ場とかそんなハードなところなんてたまにしか行かないし

839 :774RR:2017/11/27(月) 03:01:05.42 ID:+kzBkYUG.net
紫外線でぼろぼろになるー

840 :774RR:2017/11/27(月) 07:53:38.49 ID:3V3xMcHn.net
オフ車は傷があった方がかっこいい(キリッ

841 :774RR:2017/11/27(月) 08:24:06.53 ID:282spBjo.net
新車のセローが納車されて初めてガソリン入れにスタンド行ったら店のねーちゃんに
「お客さんのセローなんでそんなピカピカなんですかあ?」と心底不思議そうに聞かれた
「今納車されたとこ」と返事したら「じゃあゆるしますぅ」と許されたのがいまだに謎だ・・・

842 :774RR:2017/11/27(月) 08:29:11.34 ID:2dE9DU49.net
自分は絶対オフ行かないけどきれいなオフ車が許せないタイプの厄介
どの趣味にもそういうやつはいる

843 :774RR:2017/11/27(月) 10:11:49.45 ID:+e9Ts+V4.net
納車2ヶ月でガレ場連れてかれて左右にこけて以来オン専用機になりました

844 :774RR:2017/11/27(月) 11:24:21.96 ID:NBUhZnOx.net
納車日にミラー左右割ったなー

845 :774RR:2017/11/27(月) 12:36:11.63 ID:ykv9KmYh.net
>>841
嘘だろうけど実在してたらかなり気持ち悪いな

846 :774RR:2017/11/27(月) 12:52:17.20 ID:HGOKgaL1.net
午前中にワイズギアのリアキャリア付けてたが、箱のベース取り付けボルトでリアフェンダーが傷ついたわ

847 :774RR:2017/11/27(月) 13:01:15.42 ID:w6vaSSEZ.net
>>832
俺166cm股下79cmだけど短足か?(´・ω・`)

848 :774RR:2017/11/27(月) 14:45:35.46 ID:yoAndLX5.net
俺は納車二ヶ月目で砂利の駐車場でタチ転けしたから実質ガレ場で捲れたのと同じ

849 :774RR:2017/11/27(月) 15:03:02.39 ID:beL/bJFx.net
>>848
俺なんか2日目でひっくり返ってナンバープレートネジ曲がり吹っ飛んだわ、さらにその一ヶ月後オカマ掘られて右側全摺り、バイク向いてないのかもしれんと思いながら乗ってる

850 :774RR:2017/11/27(月) 15:12:20.63 ID:Mvd1yKq2.net
オフ車は傷じゃなくて泥汚れがかっこいいんだゾ
https://transmoto.com.au/wp-content/uploads/attachments/20128444/20285573/how_to_bike_wash-648x411.jpg

851 :774RR:2017/11/27(月) 15:21:36.01 ID:CqDKHT0x.net
今年の2月に新車買って林道三回行ったけどタイヤに泥が少し付いた程度でまだピカピカだわ
俺コケんしな

852 :774RR:2017/11/27(月) 15:35:30.88 ID:+e9Ts+V4.net
セローに乗り換えてから脇の小道とか気軽に入るようになったから汚れ具合がSSのときと比べて半端ない

だけど軽くて気軽にUターンも出来るのは本当に行動範囲広めてくれるわ

853 :774RR:2017/11/27(月) 15:49:18.83 ID:NBUhZnOx.net
>>849
向いてないけど全然気にしなくていいじゃん、向いてないとは思うけども。

854 :774RR:2017/11/27(月) 18:18:30.68 ID:QeGlo5sk.net
>>851
それは多分オフ車じゃなくても走れるぞ

セローとかでないと走れない道を走ってる人たちからしたらタイヤどころかあらゆる所が泥だらけになるし

855 :774RR:2017/11/27(月) 18:41:19.84 ID:6uhxvVIh.net
川橋ってシメとすればキレイなセローで帰ってこれるやん三┏( ^o^)┛

856 :774RR:2017/11/27(月) 19:03:32.06 ID:CF8+epc/.net
>>854
だからなんだよ
セロー乗ってたら泥だらけになるとこ走らないといけないのか

857 :774RR:2017/11/27(月) 19:26:24.56 ID:hdCX4x5Y.net
>>841
見て新車だってわからんもんかなあ

858 :774RR:2017/11/27(月) 22:22:18.89 ID:hqkHMWgm.net
ふもとっぱら行ったらセロー 凍ったぞ。
クーリングセロー。
https://i.imgur.com/VeREYKR.jpg

859 :774RR:2017/11/27(月) 22:36:35.28 ID:Gbe82gRN.net
氷冷セロー

860 :774RR:2017/11/27(月) 22:40:19.91 ID:B27ttERA.net
ハンカバが冷蔵庫に

861 :774RR:2017/11/27(月) 22:47:25.63 ID:dWJFkmGi.net
>>858
雪ぐらい期待してたよーな装備だな

862 :774RR:2017/11/27(月) 22:56:57.96 ID:dEp5PjoZ.net
ハンカバのワイヤー通ってるとこにスポンジ詰めて完全密閉すると暖かいよ

863 :774RR:2017/11/27(月) 23:27:32.37 ID:IXD6tUDq.net
これ、なんて言う薪ストーブ?

864 :774RR:2017/11/27(月) 23:29:58.48 ID:nkHtyfYk.net
>>841
お前キモいな

865 :774RR:2017/11/28(火) 00:01:23.67 ID:QfV+3zJj.net
俺はオフも結構走るけどその都度洗車するからキレイだと思う。
キレイなセローが不思議な人ってもしかしてバイク歴浅くて勝手にそう思い込んでる人なんじゃないのかな。
オフ車は汚れてナンボ!みたいなイタイ先輩の受け売りとか。

866 :774RR:2017/11/28(火) 01:14:36.20 ID:QuRjIA3+.net
>>858
向こうに見えるのはVWのタイプ2 バン キャンプ仕様かな

867 :858:2017/11/28(火) 01:26:48.06 ID:t50fOmgx.net
>>861
雪はベチャベチャになるのでまだそこまでの域に逹してません…
>>862
それ知らなんだです。確かにスキマ風は気になるので助かりました。情報ありがとうです。
>>864
快速旅團のken-gという奴です。バイク用でコンパクトになるのだけど毎回激しく歪むので組立と解体に時間がかかります。
>>866
ご名答!かなりのおしゃれキャンパーでしたよ!
ランタンとか小物もビンテージで見てるとヨダレが止まりませんでした!

868 :858:2017/11/28(火) 01:31:27.96 ID:t50fOmgx.net
ほんで自分、このスレで9月に天空の池の動画を上げた者ですがまた撮ってきました。
動画の撮り方は全く知らず、適当な編集なのでアドバイスもらえると嬉しいです。
アドバイス無い人はセローでこんな楽しみ方もできるというのを知ってもらえたら嬉しいです。

https://youtu.be/NURTVqY9dIY

スマホで編集してアップロードなので画質悪かったらすみません…。

869 :774RR:2017/11/28(火) 03:24:38.67 ID:eZhufkAN.net
何の宣伝だこれ…?
セロー関係あんのか

870 :774RR:2017/11/28(火) 03:42:17.04 ID:CuD+zqf4.net
1%ほどのセロー要素は見受けられるから個人的にはいいんだけど、たぶんスレチスレチ言われるとおもう笑

せっかくドローン持ってるなら、セローで走ってるとこを斜め上から撮ったりしたら面白がって見てくれるとおもうよー。

あと画像をつなげた部分が入る動画は、他人から見ると割と退屈かもね。
オレも動画撮っては編集して…って普段やってるから編集の苦労は分かるよー、慣れたら空撮頑張ってみてほしい

871 :774RR:2017/11/28(火) 04:51:54.71 ID:B3U9TDEX.net
>>868
とりあえずPC買いなよ

872 :774RR:2017/11/28(火) 05:30:39.71 ID:b/AJZDXM.net
最近の動画編集アプリは、下手なPC有料動画編集ソフトより使い勝手いいよ。スマホで撮ってスマホで編集してスマホでアップ。いつでもどこでも編集進められるし。

873 :858:2017/11/28(火) 06:11:05.77 ID:t50fOmgx.net
>>870
なるほど、当たり前だけどセロー 要素少ないと。
動画繋ぎの静止画はオナニー…まったくその通りだからアップロードしたの恥ずかしくなってきたわ。

874 :774RR:2017/11/28(火) 06:23:02.18 ID:QuRjIA3+.net
>>868
編集うまいね、全部スマホで編集とは凄いな
時代だな〜

875 :774RR:2017/11/28(火) 06:58:39.42 ID:K8JkccTF.net
こんなクソ寒いのにふもとっぱらでキャンプしてる奴って結構いるんだな

876 :774RR:2017/11/28(火) 08:17:54.00 ID:PFjzU5Jz.net
>>864
なんでやねん?マジやで?

877 :774RR:2017/11/28(火) 08:31:13.38 ID:O0a4Q7Ik.net
>>868
俺からしたら凄いとしか言いようの無い動画。好いもの見せてくれて有り難う(^_^)

878 :774RR:2017/11/28(火) 08:42:25.52 ID:nF7/RjAZ.net
>>872
その動画編集アプリって具体的に何 ?

879 :774RR:2017/11/28(火) 08:57:34.91 ID:d0Atf4El.net
>>868
外でスマホの小さい画面で 見たけど すごいなこれ
使ってるドローンって何?

880 :774RR:2017/11/28(火) 09:43:24.16 ID:IIEzEApG.net
なんか自演の臭いがする

881 :774RR:2017/11/28(火) 09:48:33.42 ID:d0Atf4El.net
他は知らんけど俺は自演じゃないぞ

882 :774RR:2017/11/28(火) 11:48:47.23 ID:u2Zl8ulU.net
>>878
Perfect Video

オレはiOSでしか使ったことない。
出力時の解像度と30/60fps選べる、YouTubeで拾った動画の音声を切り取ってBGM設定できる、無料。
まぁ他にも似たようなアプリはいっぱいあるんじゃない?
これで編集した動画をアップして、これくらいの編集は2時間で出来るよーって言いたいけどスレチすぎるからやめとく

あらためてスレチすまぬ

883 :774RR:2017/11/28(火) 11:56:17.86 ID:u2Zl8ulU.net
>>873
いや、なんか上から目線のアドバイスですまんね。
ドローン持ってて動画公開までする人が自分含めまわりにいないから、オレ好みの動画に仕上がるように誘導してしまった感あるwww

にしてもアレか、走るセローを撮るとなると車で撮影要員に追っかけてもらうか、2ケツで後ろの人がコントローラー?見ながら操作になるのか。

ヒルクライムとかプチトライアルみたいなシーンを斜め上から撮ってる映像は本当に見たい。長文すまそー

884 :!omikuji!dama!:2017/11/28(火) 12:24:52.08 ID:SqmrwARV.net
>>850
節子、それ尻や。

885 :858:2017/11/28(火) 12:26:41.35 ID:nKMbGu0z.net
>>878
>>879
DJIというメーカーのMAVIC PROというモデルです。
編集ソフト、このドローンは操作にプロポとスマホを合体させて使うのだけど、その際にインストールする際に付属してるソフトです。
PC用のAdobe prime elementsという初心者向け編集ソフトも持ってるけど、簡単な編集ならそれより簡単にできます。
このドローンの凄いところ、折り畳むと1リットルの角ペットボトルより小さくなるのでバイクにはうってつけなんです。

886 :858:2017/11/28(火) 12:29:42.15 ID:nKMbGu0z.net
連投すみません。
>>883
いやいや、指摘されて見てくれた人が見たいものじゃなくて、見せたいものを撮ってたのに気づいて。
オナニー見られた気分で恥ずかしいですよ。
一応動いてる物体を追いかける機能もあるんで今度は走行中のセローを撮るのにチャレンジしてみます。

887 :774RR:2017/11/28(火) 13:07:23.71 ID:wTeLFsAd.net
オナニー家族や同性に見られたら恥ずかしいが、異性に見られるなら興奮する

888 :774RR:2017/11/28(火) 13:07:34.65 ID:TkKg2XWe.net
欲しいけど15万か・・・
貧乏人だから試しに買ってみるって金額じゃないなあ・・・

889 :774RR:2017/11/28(火) 13:29:29.43 ID:Sw2wnHVj.net
「充電させてくれませんか」とか見るとツーリングをドローン撮影やってみたいって思う。
単純にボッチだと不可能だった…

890 :774RR:2017/11/28(火) 13:38:02.39 ID:B3U9TDEX.net
音質悪くて音割れしてるよ
PC持ってんなら素直にPCで編集しな
スマホで2時間かかる編集はPCなら20分で終わる

891 :774RR:2017/11/28(火) 14:55:05.06 ID:u/xuxjAV.net
>>868
ええやんポコチン

892 :774RR:2017/11/28(火) 15:08:40.66 ID:vH0691Hg.net
そろそろドロンしますね

893 :774RR:2017/11/28(火) 16:05:11.10 ID:h9jpgBOs.net
アカウント名がポコチンな割にしっかりした羞恥心は持ち合わせてるんだな…

894 :!omikuji!dama!:2017/11/28(火) 19:45:11.35 ID:SqmrwARV.net
ドローンて、航空免許要るんしょ?

895 :774RR:2017/11/28(火) 20:57:46.27 ID:/kEv9jBf.net
アホこく前にその書き込んだ端末で調べるんだ

896 :774RR:2017/11/29(水) 00:06:47.78 ID:zVf4ZNFB.net
>>894
免許はいらんけど航空法ってものがあって何百g(忘れた)以上のドローンはその法律が適用される。
上空150m以上は役所に申請しないとダメ、とか。
上のMAVICはそれが適用されて、上空150mに達すると警告が出たりする。ちなみに無風なら500mまで簡単に飛ぶ。それ以上はプログラムでリミットかけられて上がらない。

ちなみにAmazonで売ってる1万以下の奴はほとんどが軽く、いわゆるトイドローンで航空法は適用されない。どこでも飛ばせる。
とは言ってもオモチャレベルのカメラがついてるので画質は悪いけど最初は結構楽しめる。
それでツーリング先、林道を上空から撮ったりすると楽しいよ。

バイクツーリング+ドローン、流行らんかな。

897 :774RR:2017/11/29(水) 00:41:02.34 ID:Xc0OKTgR.net
へえー、凄いな。数年前遊びで買った3〜4千円の奴はホバリングも難しくて、竹とんぼみたいに勝手にどこかに飛んでいってしまう、練習とか習熟以前にコントロール不能な本当にオモチャだったけと。最近のは1万円有ればちゃんと飛ぶのが買えるんだ。

898 :774RR:2017/11/29(水) 11:58:34.50 ID:r+fH+Z67.net
え・・・えっちな画像とか
うっかり、うっかりですよ?
撮れちゃったりするんでしょうか///

899 :774RR:2017/11/29(水) 12:24:34.27 ID:39YcP0x0.net
えぇ…そりゃぁもう!

900 :774RR:2017/11/29(水) 19:38:52.29 ID:AHWxKnVb.net
ドローンの話は他でやれ

901 :774RR:2017/11/29(水) 20:54:30.73 ID:zVf4ZNFB.net
はい、すみませんでした!

902 :774RR:2017/11/29(水) 21:06:21.48 ID:oqrwwCSA.net
簡単に謝ってあきらめるな!

903 :774RR:2017/11/29(水) 22:17:02.69 ID:AHWxKnVb.net
他でやれ

904 :774RR:2017/11/29(水) 22:18:40.32 ID:h4iE8MhP.net
嫌ならなんか話題でも振れば?

905 :774RR:2017/11/29(水) 22:50:37.54 ID:AWxhRDno.net
逆ドローンってないの?

906 :774RR:2017/11/29(水) 22:51:03.32 ID:rej5XI5q.net
セローン♪

(おい早く誰か次!早く!)

907 :774RR:2017/11/29(水) 22:53:44.48 ID:mtQr5HEr.net
2回怒られててわろた

908 :774RR:2017/11/29(水) 23:02:00.16 ID:ZZKq537s.net
オススメのハンドルとハンドガードを頼むー

909 :774RR:2017/11/29(水) 23:28:32.31 ID:DJGRdpTq.net
セローの使い方よって様々。
酷道マゾとのんびりツアラー貴方はどっち?

910 :774RR:2017/11/29(水) 23:53:57.50 ID:gK8itsAs.net
>>908
アマゾンとかヤフーショッピングとかで売ってるライズコーポレーションの汎用ハンドガードって奴
安いが材質良いの使ってる
調整機能が割と便利

デメリット
見た目それなり
ジータと比べると面取りされてなくて当たると痛いかも

911 :774RR:2017/11/30(木) 07:07:34.24 ID:LCMGnUrV.net
おすすめのトップケースを頼む

912 :774RR:2017/11/30(木) 07:48:12.73 ID:p3KbDmnN.net
>>911
鉄板はgiviだけどタナックスのツーリングバッグが似合うと思う。

913 :774RR:2017/11/30(木) 08:32:29.33 ID:mlDfUMjP.net
>>911
https://www.amazon.co.jp/GIVI-%E3%82%B8%E3%83%93-E43NTLD-%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-95339/dp/B01NCW9I7T/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1511998244&sr=8-2&keywords=GIVI
よく見てると12000円台で買える時がある
形も大きさもカッコよさもいいと思うよ!

914 :774RR:2017/11/30(木) 08:37:20.88 ID:dGa2pg+4.net
>>913
少し前に11000円台だったよ。
今ならAmazonじゃない方が安い。

915 :774RR:2017/11/30(木) 08:46:30.01 ID:wMn3vD8C.net
>>913
Amazonは右上の「シェアする」っての押したら短縮URL表示出来るから次回から使ってね

916 :774RR:2017/11/30(木) 10:24:51.85 ID:e2WkcLUX.net
>>915
あのボタンからの貼り付けが短縮なのか。へー。

917 :774RR:2017/11/30(木) 12:27:30.07 ID:f4fmdEh3.net
でかいトップケースは少なくとも格好良くはない

918 :774RR:2017/11/30(木) 13:26:41.43 ID:MhrkfsnU.net
それな。
すごく便利なのは分かっちゃいるが…
一度使ったら戻れなくなる気がするから頑張ってリュックで耐えてるわ。

919 :774RR:2017/11/30(木) 15:14:43.07 ID:UK27xaLg.net
逆に、どうやったら戻れるか教えてほしい…

920 :774RR:2017/11/30(木) 15:22:08.15 ID:Q/e4ACZ7.net
倒して遊ぶようになると使わなくなるね
それ以外は諦めろ

921 :774RR:2017/11/30(木) 15:26:00.82 ID:in2eOQ4F.net
>>919
かっこいいバックパックを買う

922 :774RR:2017/11/30(木) 15:28:56.81 ID:Zgw3+c6j.net
林道で箱が邪魔で帰れなくなりそうになってから使わなくなった

923 :774RR:2017/11/30(木) 15:44:30.57 ID:u1iM0nHu.net
箱無しのバランスの良さに気付いたら戻れる

924 :774RR:2017/11/30(木) 15:58:20.33 ID:3T6lai62.net
>>923
その通りですね。
ツーリングセローだったけどスクリーンとキャリア取っ払いましたわ。

925 :774RR:2017/11/30(木) 17:25:39.74 ID:GSm++T2L.net
ツーセロのキャリアはデカすぎなのかなとは思うがぜんぜんミニマリストではない俺のキャンプには普通?のキャリアは必須やわ

926 :774RR:2017/11/30(木) 17:40:48.23 ID:dGa2pg+4.net
セローは純正キャリア付けるとサイドバッグサポートが付けられるからね。
オフ車でサイドバッグだとマフラーを避ける必要があるから、キャンツー派には嬉しい。

927 :774RR:2017/11/30(木) 18:21:21.78 ID:xLauWiHd.net
XT250X用の丸パイプのキャリア、オフ行く人に人気だし再販すればいいのになー

928 :774RR:2017/11/30(木) 19:58:48.67 ID:GW0HzcPn.net
スクリーンは上にオフセットして使ってる
シールドしめてなくても顔に風来ないで楽

929 :774RR:2017/11/30(木) 23:42:24.69 ID:Aq2IZVyK.net
XADVが気になるんだがどうなん?
セロー、オンオフ8対2ぐらいでオンばっか走ってるんだよなあ

930 :774RR:2017/11/30(木) 23:52:33.26 ID:GrdbX6Qg.net
スマートキーはもっとバイクでも普及していいと思う。

931 :774RR:2017/12/01(金) 01:35:45.01 ID:3dEAqz7W.net
>>929
俺も気になったけどホイールが小さい時点でオフはキツいだろうなあ。
YouTubeで林道動画もあったけど難儀してたよ。

932 :774RR:2017/12/01(金) 07:08:14.84 ID:LlWGOQrh.net
>>930
戸建てでガレージの真横や真上に自分の部屋があったり、用品店でバイクの近くで駄弁ってるうちに盗まれそうw

933 :774RR:2017/12/01(金) 07:24:56.72 ID:HmyzOTlS.net
FIセローて押しがけ出来るの?

934 :774RR:2017/12/01(金) 07:39:37.51 ID:S9WRwTUX.net
>>926
ツーリングセローのでっかいキャリアでもサイドバックサポートはつけれるよ

935 :774RR:2017/12/01(金) 08:10:36.52 ID:7hBjYMb9.net
>>933
バッテリーに少しだけ電気が残っていれば出来るけど完全に空だと無理!

936 :774RR:2017/12/01(金) 08:14:55.69 ID:+MoBdwG8.net
>>934
だからどっちも純正キャリアでしょ?

937 :774RR:2017/12/01(金) 08:39:54.02 ID:7QPOnffx.net
キジマもサイドバッグサポート出しててリヤキャリア無くても付いたりする

938 :774RR:2017/12/01(金) 09:04:15.52 ID:aT1/Ev3J.net
>>930
待機電力増える分バッテリーでっかくする必要があるんでない?

939 :774RR:2017/12/01(金) 09:14:02.10 ID:VJtopNMY.net
スマートキーなんか少なくともセローにはいらんわ
できる限り無駄を削ぎ落として軽量にして欲しい

940 :774RR:2017/12/01(金) 09:28:38.25 ID:gh/FUvpR.net
電装とか補器類に「セロー専用」ってのは不要なんだよ。
その時期一番普及してる(安い)のを流用してくれればいい。
大切なのは、どこへでも入っていける軽い車体と足つき性。
あとフルサイズブロックタイヤ。

941 :774RR:2017/12/01(金) 12:31:24.11 ID:USl+AYtQ.net
110kg切ってくれよ〜頼むよ〜

942 :774RR:2017/12/01(金) 13:09:19.99 ID:7hBjYMb9.net
110kg以下って完全にエンデューロレーサーのスペックw

943 :774RR:2017/12/01(金) 13:16:40.59 ID:+MoBdwG8.net
もしかしたら自分の体重か?

944 :774RR:2017/12/01(金) 14:22:59.90 ID:PdYReQo2.net
あ、なるほど!納得した。

945 :774RR:2017/12/01(金) 15:45:29.87 ID:hC+pHxHE.net
新型情報なかなか来ないね〜
ここまで焦らしてショボかったら許さん!!

946 :774RR:2017/12/01(金) 15:51:23.36 ID:po5i0Zi2.net
新型が来てなかったら現行モデルの中古を来年の春に買う予定
玉がなくなってたら仕方ないのでタンクと電源以外要らないんだけどCRFラリーかなぁ
300Km以上走れる250オフ車ってこれくらいだよね

947 :774RR:2017/12/01(金) 16:08:14.93 ID:LhLgWp+7.net
今年新車2台購入してすまんな

948 :774RR:2017/12/01(金) 16:34:57.11 ID:USl+AYtQ.net
自社の在庫捌くための情報封鎖も匙加減を間違えれば他社のモデルに流れていくきっかけになったりして大変やな

949 :774RR:2017/12/01(金) 16:39:43.37 ID:XqRwaSf3.net
>>945
ショボくても許してよ!!

950 :774RR:2017/12/01(金) 17:01:48.53 ID:nOCNr+rE.net
ワイズギアのグリップウォーマー360を付けた人がいれば教えて欲しい。
「ヘッドライトリレーに割り込ませる」と説明にあるのだが、
セロー250の真ん中あたりにあるという説明図しかありません。

そしてグリップウォーマーのハーネスの先は単なる平型端子がオス、メスで出てるだけ。

これは、ヘッドライトリレーのコネクタから平型端子を引っこ抜いて、
グリップウォーマーのハーネスをぶっこむという理解でOKでしょうか?

951 :774RR:2017/12/01(金) 17:20:16.01 ID:7A82tbMO.net
グリップウォーマーを取り付けて、グリップウォーマーから出てるオス端子とメス端子をつないだらいんじゃね

952 :774RR:2017/12/01(金) 19:08:59.14 ID:USl+AYtQ.net
セロー250の回転数取ろうと思ってオレンジ色の線を追っていったんだけど
イグニッションコイルとつなぐのに使ってるコネクターがカーショップに売ってないようなサイズだった
これ、多分特殊サイズだと思うんだけどどれを買えばいいんだろう

953 :774RR:2017/12/01(金) 19:50:45.36 ID:H+khMPrR.net
FIセロですが、N入れてスタンド立てたらエンジン止まります。何が悪い?

954 :774RR:2017/12/01(金) 19:57:13.34 ID:po5i0Zi2.net
>>953
セローまだ買ってないから知らないが
今のバイクってサイドスタンドでエンジンオフが普通だけどセローは違うの?

955 :774RR:2017/12/01(金) 20:04:51.04 ID:XqRwaSf3.net
Nに入れてればサイドスタンドたてても止まらんよ
入れてるのにエンジン切れるってことが問題なんやろ

956 :774RR:2017/12/01(金) 20:06:28.75 ID:7hBjYMb9.net
>>953
ニュートラルセンサーの故障では?

957 :774RR:2017/12/01(金) 20:06:50.77 ID:USl+AYtQ.net
Nの検知がNランプの点灯より遅いんだと思う
たまにあるのでどうしても気になるならスタンドのスイッチを細工して常時上がっていることにしてしまおう

>>952のファストン端子は205端子という自動車関係ではよく使われているものらしかった
ただ、これメス側の圧着端子はあるんだけどオス側の端子は圧着できるものがなくて基板用の端子みたいなのしかないみたい
元のケーブルに手を付けずに分岐させるだけの端子は作れないみたいだ

958 :774RR:2017/12/01(金) 20:09:45.73 ID:03MZuRvn.net
>>953
おれのもそう。スタンドのスイッチが調子悪い。
が、実害ないから掃除もせずにほったらかしてる。

959 :774RR:2017/12/01(金) 20:12:55.76 ID:0dyTtyTZ.net
スタンド下ろしてエンジン止まるならサイドスタンドスイッチは正常じゃね?

960 :774RR:2017/12/01(金) 20:16:25.98 ID:03MZuRvn.net
調子いいときは、ニュートラルならエンジン止まらない。

961 :774RR:2017/12/01(金) 20:17:54.66 ID:USl+AYtQ.net
ニュートラルに入ってたら止まらんのが正常
だからたぶん調子が悪いのはニュートラルになってるのに止まっちゃう制御の方
どっかおかしいんだろうけどずっと直らんのでヤマハに報告されてないんじゃないかと思う

962 :774RR:2017/12/01(金) 20:24:53.66 ID:03MZuRvn.net
調子悪いときでもクラッチ切ってりゃ止まらん。
スタンド側スイッチの掃除すりゃいいんだろうと思いつつ何もやらすに早2年w

963 :774RR:2017/12/01(金) 20:30:32.03 ID:8Qg+yIVL.net
調子の悪いときがあったっていいじゃない
バイクだもの

みつを

964 :774RR:2017/12/01(金) 21:51:20.92 ID:10a+vgB9.net
>>953

うちのも最近そうだわ。
あれれ?と思うけど気にしないことににしてる

965 :953:2017/12/01(金) 22:05:17.77 ID:H+khMPrR.net
>>954
エンストのようにライト付いたままです。
>>960
そうなんです。でバイク屋に見せた時は絶好調で。


一応スタンドらへんを磨いてくれた?みたいですが直らないので。聞いてみました。
同様の人も多いみたいなのでまぁ気になるけど気にせずに楽しみます。

966 :774RR:2017/12/01(金) 22:19:22.83 ID:L+tUJ5uS.net
セローはスペックを求めるバイクじゃないからな。
強いて挙げるならシート高(あえて)81cm だな

967 :774RR:2017/12/01(金) 22:33:11.49 ID:03MZuRvn.net
おれの場合、スタンドスイッチが調子悪いとき
信号待ちなどでスタンドを上げた状態でクラッチを切るとニュートラルランプが明るくなり、
戻すと暗くなるという症状もあり、明らかにシステムがおかしい。

それでも走行に支障がないのでほったらかしてるイイカゲンなおれだが、
今回の話を機に、ちっといじってみようかと思うw

968 :774RR:2017/12/01(金) 22:58:00.95 ID:03MZuRvn.net
ちなみに、3年目2万kmぐらいで発生、3万5千km超えの現在でも、
悪い状態8割という感じ、変わらず。(途中バッテリー交換したが、関係なし)

969 :774RR:2017/12/01(金) 23:16:19.48 ID:773HkvuC.net
>>965
5XT-82566-00 スイツチ,サイドスタンド 3,186円
まあ分解してグリスアップしたら治るだろうけどね

970 :774RR:2017/12/02(土) 00:26:14.48 ID:U3uUntGH.net
なぜか真夏にバッテリがヘタってきて信号待ちで勝手にエンストするようになり
最終的にセルが回らなくなった・・・
汗だくで押し掛けしたらなんとか動いたけど、FIセローでも押し掛けできるんだーと少し感動した

971 :774RR:2017/12/02(土) 00:32:03.42 ID:B4OZW/sq.net
なんか後付けの電装品がアースしてないかな?
発電量足りてる?
ぐらいしか思いつかない素人な私

972 :774RR:2017/12/02(土) 05:52:46.90 ID:MjVsYkQV.net
レギュレータのパンクじゃないか?

973 :774RR:2017/12/02(土) 05:57:53.44 ID:GUasTo9F.net
レイドは8万km過ぎでステータコイルが焼き付いて1ヶ月くらい押し掛けしてた

974 :774RR:2017/12/02(土) 07:23:01.30 ID:jK883rlB.net
レイドならキック付ければ良いのに

975 :774RR:2017/12/02(土) 08:07:41.20 ID:QzJM4E9K.net
昨日、12年式14000kmのセローを下取りに出して
新車のセローを買っているアホがいたわw

976 :774RR:2017/12/02(土) 08:10:57.88 ID:kaG6Yaxs.net
モニターにバッテリー量?見れると思うんだけど、皆は見れてますか?
何度やってもその表示が出てこない…

977 :774RR:2017/12/02(土) 08:56:47.16 ID:nhfEJkbl.net
d09が電圧だ。表示のされ方はd09121とかだから気がついてないのでは?ちなみにd09 12.1vってことね

978 :774RR:2017/12/02(土) 09:15:55.13 ID:kaG6Yaxs.net
>>977
ありがとうm(__)m
調べてやったから間違いないと思うが…
後から改めてやってみるよ

979 :774RR:2017/12/02(土) 09:27:31.12 ID:McJPH4+2.net
ニュートラル時にサイドスタンドが降りてて、エンジン止まるって状態の話なんだけど、俺も4000km走行の中古車購入直後から症状が出てた。
最初はほんとに時々だったけど経時的に悪化してきて、始動すらままならない状態になったよ。
その時気付いたのが、サイドスタンド降ろしてるとNランプがチラついてて、あげるとチラつきがなくなる。ニュートラルスイッチの接触不良を疑って交換したら解決したぞ。
サイドスタンドのスイッチはギアが入ってでもクラッチ握ってエンジンかかってたから違うと思ったし、バイク屋持ってったら傾斜センサーの固着の可能性もあるかもとは言われたな

980 :774RR:2017/12/02(土) 11:36:19.67 ID:y4JOzH+3.net
サイドスタンドのスイッチは結構悪さしてるみたいで。
僕のはスタンディングしてるとどっか当たってるのかエンジンが切れる症状ありました。
スイッチ取り外して短絡させると問題解決しましたが、ニュートラルランプの灯りは不安定なままですわ。
充電しながらでも同じ症状です。
まだ17000kmですが、壊れる前なのか不安ですわ。

981 :774RR:2017/12/02(土) 11:46:29.20 ID:j8Al1gF/.net
ニュートラルスイッチ1350円ガスケット92円か
ニュートラルランプちらつくしたまにスタンド下げたら止まるし次のオイル交換で一緒に換えてみよう

982 :774RR:2017/12/02(土) 11:51:32.13 ID:eP/d0cnh.net
>>980
次スレお願いします

983 :774RR:2017/12/02(土) 12:47:37.94 ID:eSAUtUwE.net
>>975
なんでアホなの?
最終型が欲しかったんだろ。

984 :774RR:2017/12/02(土) 18:19:54.37 ID:u//UH1n8.net
現行より新型の方が性能は良いに決まってるよな
重量増えるけど数キロ重くなるレベルだろうし

985 :774RR:2017/12/02(土) 18:26:35.80 ID:suK/r3Qj.net
>>982
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆129台目【旧/ヌ/FI】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512206677/

986 :774RR:2017/12/02(土) 18:28:46.45 ID:suK/r3Qj.net
20まで埋めるのはまかせた

987 :774RR:2017/12/02(土) 18:43:27.72 ID:+4zmUNUr.net
ニュートラルランプちらつくならセンサー交換で治ると思う
外したセンサーの抵抗測ると高くて
ランプは点いててもニュートラル判定されてないんだと思う
スタンド、クラッチのキャンセルのほうが金もかからないし
山で便利なとこがあるんでつぎは直さないかも

988 :774RR:2017/12/02(土) 22:15:52.23 ID:Ou/KTWQt.net
>>975
バイクを新車から5年乗ったら各部がどれだけ劣化、摩耗してるか・・・
それを新車状態に回復させるのにいくらかかるのか・・・
ましてや国産空冷250オフを新車で買える最後のチャンス・・・

俺は4月に新車を買ったばかりだけど、12年式を持ってたら同じことをしたと思う
もしくは、新車は乗らずに予備で倉庫にしまっとく

989 :774RR:2017/12/02(土) 22:49:36.87 ID:TwymCETf.net
>>988
もちろん乗り方によるが、日本製バイクで5年1万キロなんか
やっと当たりが付いてこれから本領発揮だな
てか、セローって乗ってなんぼだろ
後生大事に床の間にでも飾って拝んでろw

990 :774RR:2017/12/02(土) 23:01:12.01 ID:6/ODq77u.net
>>985
アチャー間に合わなかったねw

991 :774RR:2017/12/02(土) 23:04:02.02 ID:K+QEzI6g.net
あらら、落ちたか。埋めに行けなんだスマン

992 :774RR:2017/12/03(日) 00:40:11.55 ID:2n8lDV29.net
立てた
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆129台目【旧/ヌ/FI】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512229068/

993 :774RR:2017/12/03(日) 00:40:25.94 ID:2n8lDV29.net
20

994 :774RR:2017/12/03(日) 00:42:05.62 ID:2n8lDV29.net
まで

995 :774RR:2017/12/03(日) 00:42:16.88 ID:2n8lDV29.net
埋めないと

996 :774RR:2017/12/03(日) 00:42:28.91 ID:2n8lDV29.net
落ちるとか

997 :774RR:2017/12/03(日) 00:42:43.74 ID:2n8lDV29.net
ほんと

998 :774RR:2017/12/03(日) 00:42:57.20 ID:2n8lDV29.net
糞な

999 :774RR:2017/12/03(日) 00:43:11.23 ID:2n8lDV29.net
システム

1000 :774RR:2017/12/03(日) 00:43:28.16 ID:2n8lDV29.net
DAYONE

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200