2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆128台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2017/09/12(火) 14:14:41.31 ID:4sh5BraB.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆127台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1502614800/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

437 :774RR:2017/11/07(火) 13:30:25.19 ID:P8W/8D9c.net
>>436
おれバカだから配線ができないだよ
次はミニスクリーンかな、ただ1万だから清水から飛び降りるレベル

438 :774RR:2017/11/07(火) 17:04:44.23 ID:pporcjci.net
>>427
初心者がゲロはおすすめしない

439 :774RR:2017/11/07(火) 17:12:54.41 ID:P8W/8D9c.net
テネレ700カッコイイ
https://youtu.be/nJTWbwfgwdM

440 :774RR:2017/11/07(火) 17:15:17.17 ID:0iZHBbxx.net
>>439
最高すぎる〜

441 :774RR:2017/11/07(火) 17:23:56.03 ID:xOYx8Kbb.net
>>433
どれ買ったの?
教えてほしい

442 :774RR:2017/11/07(火) 19:54:50.25 ID:uHzasles.net
いつのまにか純正フォグに黄色が出とる

443 :774RR:2017/11/07(火) 21:23:44.02 ID:I1B9ROGW.net
>>442
クヤシイ…

444 :774RR:2017/11/07(火) 22:48:07.50 ID:DQFtfGEr.net
米尼で探すとドライビングランプにもイエローが出てる

もう少し早く出してくれよ。

445 :774RR:2017/11/08(水) 00:17:24.95 ID:Yt4TWR5B.net
車へのアピールのするためにフォグライトを装着しようと思うんだけど色は白と黄色のどちらがいいの?

446 :774RR:2017/11/08(水) 02:03:01.65 ID:5N10sgp0.net
>>441
これ、ただまだ届いてなくて自分で装着と実用を確認したわけじゃないから責任はとれないよ
http://amzn.asia/fe9VNr4

447 :774RR:2017/11/08(水) 09:10:36.74 ID:JspbMHvh.net
ハンドルカバーとナックルガード、どっちがおすすめ?

448 :774RR:2017/11/08(水) 09:51:01.77 ID:TnMeULNb.net
>>447
いや比較するものじゃないからw

449 :774RR:2017/11/08(水) 10:19:31.00 ID:bvhzu0tD.net
>>447
防寒ならハンドルカバー、レバー等保護ならガードかな

450 :774RR:2017/11/08(水) 11:54:49.10 ID:B3wu8cYr.net
>>446
ありがとう
ちょうどTSになってたからポチった

451 :774RR:2017/11/08(水) 12:35:36.02 ID:U8PMi21c.net
買おうか悩んでるものだけど、次期セローはいつごろだと思うね?

452 :774RR:2017/11/08(水) 12:38:30.83 ID:Qc19kiHe.net
アメリカでは現行が継続販売だし、1年後に新型じゃないかね

453 :774RR:2017/11/08(水) 12:42:48.30 ID:zphD64wY.net
>>451
早くて来年暮れ
遅いと2020年

454 :774RR:2017/11/08(水) 12:44:27.16 ID:U8PMi21c.net
一年以上かかるなら、現行で検討します
あざっした!

455 :774RR:2017/11/08(水) 16:06:40.24 ID:ZJL7kA1h.net
もう新車は手に入らないのでは?

456 :774RR:2017/11/08(水) 16:13:10.66 ID:Ksi3vbpI.net
在庫持ってるところたくさんあるよ

457 :774RR:2017/11/08(水) 18:33:26.50 ID:rGq7ApVi.net
た◯デムさんなら、上手くセローを引っ張ってくるでしょう。

458 :774RR:2017/11/08(水) 19:45:51.43 ID:jV++nbiA.net
別に中古で良いんでない?
買ったはいいけど1000km足らずで大型に乗り換えって上玉結構ありそうだし

459 :774RR:2017/11/08(水) 20:45:32.37 ID:uJbMiZEK.net
夜中の峠じゃハイでも光量弱いから改善してくれたら
対向車がきてハイロー切り替え面倒だし

460 :774RR:2017/11/08(水) 21:05:34.14 ID:rGq7ApVi.net
タン○ムさんは素晴らしい

461 :774RR:2017/11/08(水) 22:53:01.69 ID:5N10sgp0.net
>>450
届いたから早速つけて夜間テスト走行してきた、結論から言うと普通に使えた
チラ裏だけど
装着にひとつトラブルがあって泥除けからヘッドライトカウルを引き抜くとき、本来抜けない丸いゴムパーツも一緒に抜けてしまって
それをマイナスドライバー使って取り外して穴に戻すのに少し時間かかったけど作業自体は20分くらいで終わった
ロービームは意外と明るい、ハイビームはやや光量不足な感じはするけど使えないことは無い
ただ雨の日はフォグとかついてないと白くて見えないかも
ハロゲンの万能性には劣るけど、意外と明るさもあって光軸も案外調整なしでそのまま使えてドレスアップできてよかった
セローはノーマルでも暗めな感じだからセローの100kmh以下のトコトコ一般道な使い方はこれで十分満足
自分はそもそも雨や夜は走らないようにして日中のみ、最悪遅くなって夕方から夜になったくらいを想定してた
勿論夜間高速200kmhで巡行するような大型とかには全然使えないと思うけど
因みにテールランプも中華製COB(チップオンボードLED)400円で計2400円で前後LED化できてセローが見た目若くなったw
テールももっと金かければ爆光も手に入るけど、もともと暗いセローにはコスパ重視で

462 :774RR:2017/11/08(水) 23:04:28.52 ID:5N10sgp0.net
てか今見たらアマのお気に入りに入れてたセローミニスクリーンライトスモークが昨日在庫7個あったのに5個に減ってる(;゚Д゚)
1万もするのポチれない・・・おれが買えるようになるまで1個残っててクレ・・(›´ω`‹ )

463 :774RR:2017/11/08(水) 23:50:05.22 ID:SrEf0FJg.net
セロー販売終了で新型開発中ってマジかよ!

464 :774RR:2017/11/09(木) 00:29:38.23 ID:IsJuccEN.net
>>462
よっしゃ今から一個減らしたるわ

465 :774RR:2017/11/09(木) 01:41:58.30 ID:6V/jgcck.net
>>464が間違ってパワービームポチりますように(^人^)

検索してたらこんな画像出てきた、、同じセローとは思えない動きだわ、改めてライダーの差とセローのポテンシャルを思い知る
http://www.zokeisha.co.jp/dirtsports/wp3/wp-content/uploads/2015/08/IMG_7809_2-1024x683.jpg
http://www.zokeisha.co.jp/dirtsports/wp3/wp-content/uploads/2015/08/IMG_7887_2.jpg

466 :774RR:2017/11/09(木) 02:09:20.76 ID:IsJuccEN.net
>>465
この画像なんか嬉しくなるよな
YouTubeでセロー 野崎で検索したらこういうのの動画あるよね

467 :774RR:2017/11/09(木) 04:58:54.14 ID:2AVMPsZo.net
新型セローは、水冷とかABSとか、メカ的に現行より大分複雑な構造になりそうだな。
カブに通じる利点を重視する人は、新型を待たない方が幸せになれそう。
故障しにくく、自己メンテもしやすいし。
ハイテクや新しいもの好きな人は、新型を待つと良いかも。

468 :774RR:2017/11/09(木) 06:24:49.13 ID:DQX9V4BO.net
>>462
ごめんなさい、昨日一個買ったの私ですm(_ _)m

469 :774RR:2017/11/09(木) 09:06:20.30 ID:Np7YNzRY.net
>>467
エンジン電子制御が普通の今は、水冷もABSも、もう枯れた技術で別に複雑でもなんでもない
水冷になっても、故障なんてしないよ
ただ、激しく転倒した時のラジエター関係の破損が気になる程度
だけど、そんな激しい転倒なら、本人もだいぶ破損してるだろうからマシンどころじゃない感じw

470 :774RR:2017/11/09(木) 09:50:21.58 ID:j7mpkSMC.net
>>469
林道だと転倒の激しさと無関係にラジエター破損するからな。
当たり所って奴。
これがラジエターだけでなく、パイプを含めた水の経路全てに言える。
 
オフ車はやっぱ空冷の方が強いよ。
まぁもうそんな呑気な事言ってられる時代じゃないけどな。
 

471 :774RR:2017/11/09(木) 10:11:21.57 ID:iwx/0FiI.net
ラジエターが致命的弱点なら自衛隊は採用しないだろうしな
実際に運用して問題無いレベルなんだろ

472 :774RR:2017/11/09(木) 10:11:48.45 ID:Np7YNzRY.net
>>470
まあ確かにそうだな
林道だと絶対的速度も低いし

水冷化したら、ラジエター系統は純正ガード付きそう

473 :774RR:2017/11/09(木) 10:16:53.30 ID:j7mpkSMC.net
>>471
新しいセローに自衛隊KLX並みのデカバンパーが標準装備されるのは勘弁ものだなw
 

474 :774RR:2017/11/09(木) 10:32:38.72 ID:/Gni6cf1.net
使う範囲において問題がなければ採用するだろうからあまり判断基準としてはあてにならないのでは

475 :774RR:2017/11/09(木) 10:43:53.48 ID:iwx/0FiI.net
>>473
現行でアンダーガードすらオプションだから安心しろw
水冷化したらワイズからデカバンパーがでるかもね

476 :774RR:2017/11/09(木) 13:46:38.80 ID:UCLX/asJ.net
WRの純正オプにラジエターガードがなかったのにでる訳ないじゃん。
精度の悪い海外製のをあーだこーだ文句言いながらつけるのさw

477 :774RR:2017/11/09(木) 17:20:00.45 ID:InS9V8Ud.net
>>465
これノーマルなのかね?

478 :774RR:2017/11/09(木) 17:38:11.72 ID:sLcxewj7.net
見た感じ、タイヤも含めてノーマルだね
バネは分からない

ライダーのブーツがトラ系なんでそっちに振っているのかもね。

479 :774RR:2017/11/09(木) 18:49:38.30 ID:GIS4PnZ+.net
ホンダ版セロー、crf150lがついに発売されるね
どうするヤマハ

480 :774RR:2017/11/09(木) 21:05:27.09 ID:ilzeBFjk.net
150ccなの?どういう用途だそれ?
スクーターならまだしも普通のoff車なら250ccで良いだろ。

481 :774RR:2017/11/09(木) 21:27:04.51 ID:ZprTGohw.net
東南アジア用途

482 :774RR:2017/11/09(木) 22:09:56.88 ID:d/AsL2vY.net
ソロモンよ!私は帰ってきた!

483 :774RR:2017/11/09(木) 23:37:10.95 ID:IsJuccEN.net
吶喊します!

484 :774RR:2017/11/10(金) 02:21:18.93 ID:D0HKMXMj.net
150ccは中途半端だな。
どーせなら125ccにしろよ。
車のファミリーバイク特約で保険が安くなるのにw

セローにABSはいらんなぁ。
故障したら10諭吉以上かかりそうだしw

485 :774RR:2017/11/10(金) 03:26:33.08 ID:Iyb2rFyQ.net
>>477
もと記事見てもノーマルっぽいよ
http://www.zokeisha.co.jp/dirtsports/archives/18213

486 :774RR:2017/11/10(金) 07:17:12.90 ID:tyd3C9jH.net
なんかライダー太ってない?

487 :774RR:2017/11/10(金) 08:55:38.01 ID:u95b16ca.net
>>484
東南アジアの主流らしい

488 :774RR:2017/11/10(金) 12:16:12.79 ID:GM0bRZ9i.net
>>486
野崎選手

489 :774RR:2017/11/10(金) 13:31:26.55 ID:rqzrs+PJ.net
>>461
俺も今日届いて今さっきつけてきた
やっぱ一度やっておかないとわからないね
カプラーの一部割って光漏れのウレタンの初めてを奪っちゃったよ・・・
セッティングでフロントが下がってて光軸上がらなくてどうしようかと思ってたから
ついでに光軸が上がるのは楽しみだ
テスト走行に行ってくるよ!

490 :774RR:2017/11/10(金) 18:51:31.79 ID:Iyb2rFyQ.net
>>489
カプラ固いね、事前にブログでやり方見てたんだけどその人は抜けなくてペンチ使ってた
自分はある程度引っ張ったあと両手の指で挟み込むようにして引き抜いた
あとこのLED本体金色部分が反射して一部黄色くなるね
信号待ちで前の車に反射する光りが上部は黄色で下部がホワイトw

491 :774RR:2017/11/10(金) 23:18:05.42 ID:cf/HEtKj.net
>>453
この前のモーターショーでヤマハに聞いたけど来年は無理言ってたぞ

492 :774RR:2017/11/10(金) 23:28:56.82 ID:rqzrs+PJ.net
>>490
黄色いねー
これさ光源が縦に長いから照射範囲が広がってないか?
その外側を基準に合わせるもんだからオイシイ部分が足下照らすようになる
ちゃんと地面照らしてると思える範囲は車2-3台分しかないよ
ソフトスモークだとちょっと緊張しながらになるね

493 :774RR:2017/11/11(土) 12:53:15.26 ID:ZYQQeFEt.net
>>461
>勿論夜間高速200kmhで巡行するような大型とかには

8耐じゃないんだからよw

494 :774RR:2017/11/11(土) 13:21:19.65 ID:fU5GoFO5.net
>>492
そこでLED省電力化した分フォグ増設とかセロー沼w
自分は夜は基本走らないという前提だったから満足かな
あとリフレクター設計なのか、ローで左側の方がやや配光高くなってて対向車に考えられてるなと

495 :774RR:2017/11/11(土) 14:35:14.04 ID:2ByXfMQt.net
セロー用リフレクタって何でないんだろう
結構売れると思うんだけどな

496 :774RR:2017/11/11(土) 14:46:55.74 ID:AYvlQI53.net
LEDなんかしたら凍結や雪が溶けなくて、余計に前が見えないと思うんだが
お前ら雪道は走らないの?
脳内でだけセロー乗ってるの?

497 :774RR:2017/11/11(土) 14:55:20.07 ID:leO8Jvbx.net
雪なんて降らないから必要ない

498 :774RR:2017/11/11(土) 14:58:52.89 ID:KSiicPct.net
スパイク履けるなら乗ってやらんでもない

499 :774RR:2017/11/11(土) 17:10:35.07 ID:jxLT7WLg.net
雪国に行く途中に必ず凍結路があるから雪道を走りに行けない

500 :774RR:2017/11/11(土) 17:20:42.31 ID:eBkJFM/j.net
雪道なら四駆の車あるからそっちで行くよ

501 :774RR:2017/11/11(土) 17:22:16.74 ID:OGojwF4M.net
雪が降ったらバイクは乗らない
これ雪国の人の当たり前な思考です
雪が降っても乗ってる人は若い人か雪無し地方からの移住者か馬鹿な鼻摘まみ者がほとんどです

502 :774RR:2017/11/11(土) 17:55:28.10 ID:fU5GoFO5.net
>>496
6,7月頃かな、林道行ったら山の陰に想定外の大雪残ってて無理に突破しようとしたら真ん中でスタックして死にかけたことある
舗装路ドライで軽く雪舞ってて走ることはあるけど、積雪するほどの雪道は絶対に走らないよ、車ですら出たくはない

503 :774RR:2017/11/11(土) 20:43:03.61 ID:9kack8e4.net
年始の宗谷岬にセローで来ている馬鹿もいたけど
基本雪道はスパイク履けるカブがベストだろ

504 :774RR:2017/11/11(土) 22:06:03.39 ID:cTc3flJR.net
>>503
年始の宗谷岬にバイクで行くこと自体大馬鹿だろw
4輪でもフツーの馬鹿だな

505 :774RR:2017/11/11(土) 22:37:04.11 ID:qnI4Kd5A.net
ミニスクリーン迷うな
風寒いけどツーリングセローのスクリーンは高いしお気軽につけられなさすぎる

506 :774RR:2017/11/11(土) 22:53:25.38 ID:Y+HecWwG.net
雪道なんか行かねーよ さみーもんw

507 :774RR:2017/11/11(土) 22:54:24.71 ID:nRptuok6.net
そんな高い?

508 :774RR:2017/11/11(土) 23:18:02.18 ID:ZYQQeFEt.net
道産子ライダーだけど、冬にバイク乗ってる奴、ほんと尊敬するよ。

4輪でさえ遭難する豪雪とか、目の前50cmさえ見えないホワイトアウトの吹雪が
普通にあるのに、バイクで呑気に宗谷岬とか、笑っちゃうよ。

地元ライダーとしては同類に思われたくないので、ちょっと自重はして欲しいかなw

509 :774RR:2017/11/11(土) 23:20:14.88 ID:Gba3tgkj.net
なにごとも自己責任。笑ってみてりゃいいのさ。

510 :774RR:2017/11/11(土) 23:34:17.95 ID:D7Gkmsw7.net
>>508
北海道民w

511 :774RR:2017/11/11(土) 23:42:24.81 ID:ZYQQeFEt.net
>>510
そういうレスする奴ってほとんどがチョンらしいな
みっともないからやめた方がいいぞ

512 :774RR:2017/11/12(日) 07:01:23.20 ID:zsXFoX1p.net
>>461
225には付くのかな?

513 :774RR:2017/11/12(日) 07:30:13.25 ID:Lb1qo7qw.net
カカトがベッタリ着くバイクでないとそもそも50m前進するのも無理

514 :774RR:2017/11/12(日) 07:53:25.13 ID:Sllmj3Ku.net
シート下のスペースに収納を拡張している人いますか?
http://www.viruu.com/cgi-view/mc-view/image/2251634.1.jpg

WEBで見つけた画像だけど、ETCをタンク脇の工具スペースから
移せるのは魅力的。(シート固定のボルトを蝶ボルトに変えてる前提だけど)

515 :774RR:2017/11/12(日) 09:04:11.93 ID:nC4KvewB.net
セローでオフロードコース走ってる人いる?
やっぱシュラウドとか外装すぐボロくなるんかな?

516 :774RR:2017/11/12(日) 09:35:48.94 ID:gXtcrGBE.net
アドベンチャースクリーン楽天で17000くらいだから買ったよ
まだ付けてないけど
梱包されてる箱が意外にコンパクトw

517 :774RR:2017/11/12(日) 10:56:24.13 ID:GBJ6caR8.net
雪なんか積もるほど降ったら次の日には圧雪だらけや…

518 :774RR:2017/11/12(日) 11:24:49.98 ID:/41AdNRC.net
>>514
これいいですね。ただ自分には技術も道具もないので無理そうですが。

519 :774RR:2017/11/12(日) 12:23:41.86 ID:XoIev/b2.net
>>511
北海道スレでもよく言われてるけど道民と朝鮮人て気質がそっくりじゃん

520 :774RR:2017/11/12(日) 12:34:09.07 ID:92/ignD9.net
寒暖差アレルギーになった
オンメットの下にマスク付ける以外にいい方法知らない?

521 :774RR:2017/11/12(日) 17:02:44.80 ID:/4xCE3iH.net
気温に合わせて調整しやすい服を工夫するしかない

522 :774RR:2017/11/12(日) 18:02:47.25 ID:+mT6GIZV.net
>>514
エアクリの前塞ぐ形になるけど問題ない?

523 :774RR:2017/11/12(日) 19:12:01.67 ID:jt1Wh3S7.net
>>519
歴史的に訳有り人間が移住したからな。
日本のオーストラリアみたいな位置付けが北海道。

524 :774RR:2017/11/12(日) 19:27:10.92 ID:FxkXPXuV.net
今日は自分でUSB電源を取り付けたぞ
これでオラの電熱ベストはモバイルバッテリーいらずになったぞ
今年の冬は圧勝だな

525 :774RR:2017/11/12(日) 19:28:58.30 ID:1TTwUVuL.net
バッテリーしょぼいからあまり当てにしないほうがいいぞ。

526 :774RR:2017/11/12(日) 19:31:22.64 ID:0g2jLLnp.net
インナー脱着式のウィンタージャケットは買わない
脱着部分が弱くて脱ぎ着する時気を使うし外すと着心地が悪いから
3シーズンジャケットの下を重ね着で調整してる

527 :774RR:2017/11/12(日) 19:44:18.83 ID:Sllmj3Ku.net
>>518
同じく、写真みたいなのは作れないです。
パイプ用クランプやL型ステーとか組み合わせを考えてみます。

528 :774RR:2017/11/12(日) 19:59:15.40 ID:JRt2fOnJ.net
>>522
分からないです

529 :774RR:2017/11/12(日) 20:05:55.10 ID:5JrWQ7oD.net
日本をゆっくり走ってみたよ、のセロー、
RVBOX460もラフロのサイドバッグも俺のと同じだわ。

箱の固定の仕方が気になる

530 :774RR:2017/11/12(日) 20:30:02.50 ID:/4xCE3iH.net
>>522
関係するのはエアクリじゃなくてサスストロークじゃないの

531 :774RR:2017/11/12(日) 20:41:31.17 ID:9eSiMCW4.net
>>529
そのタイトル聞くだけでイラッとする
セローにあんなクズのイメージが付くのが腹立たしい
そもそも原作ドジェベルやんけ

532 :774RR:2017/11/12(日) 21:15:30.17 ID:/3LYMTnn.net
>>531
どうくずなん?

533 :774RR:2017/11/12(日) 23:20:06.23 ID:a04CtkR+.net
>>512
4JG5ポン付けです。 10か月5500km 林道行ったりたまに山で転けたりしてるけど壊れてない。

534 :774RR:2017/11/12(日) 23:45:05.11 ID:FxkXPXuV.net
>>533
あれマジやめておいた方がいい
ハロゲンのがましだよ

535 :774RR:2017/11/13(月) 00:24:19.55 ID:s15NqcbE.net
>>534
オレはHIDの4300k付けてるけどね
雨でも問題なく見やすくて光量はハロゲンの2倍以上
35Wだから節約分はLED補助ライトに回してる
昼間はLED だけ付けてデイライトみたいに使うとかなり節電できるのでいい

LED は蛍光フィルターで暖色に振るとかなり光量落ちるので
白意外はあまり向いてないと思う、かと言って白だと悪天候に弱いから
リフレクタ弄れない後付けだと厳しいね

536 :774RR:2017/11/13(月) 01:45:14.36 ID:KRxegMXS.net
>>535
いや白色LEDは青色光LEDを黄色の蛍光体に当てて白く発光させてる
だから光って無い時黄色に見えるだろ?
暖色系はフィルターで調整してるんじゃなくて蛍光体の種類が違うんだよ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200