2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆128台目【旧/ヌ/FI】

760 :774RR:2017/11/22(水) 13:33:34.02 ID:VVvqiqnT.net
FIはいいぞぅ

761 :774RR:2017/11/22(水) 15:23:47.49 ID:rrwWYIWJ.net
>>760
FIいいよね
この便利さ味わうとキャブには戻れん

762 :774RR:2017/11/22(水) 16:48:26.65 ID:2f/FKFzL.net
ヌセロとFIセローを交互に乗って1日探険しに行ったら、扱いやすさエンストしにくさの差に愕然とした

763 :774RR:2017/11/22(水) 17:11:26.52 ID:VVvqiqnT.net
セローの話ではないが、昔はチューナーが何十万もかけてキャブ車に無理やりインジェクションを取り付ける改造をしていた
それが今はこんな値段で買える
純正なんで防水で壊れない
いい時代になったなぁ

764 :774RR:2017/11/22(水) 17:19:17.06 ID:2f/FKFzL.net
今はその流れと同じで2ストインジェクションがメジャーになりつつあるよねー

765 :774RR:2017/11/22(水) 18:19:53.35 ID:5BzH9K92.net
オフヘルメットで防寒対策で鼻まで覆うマスクでオススメあります?レスプロいいなと思ってるけどゴーグルに干渉するとか

766 :774RR:2017/11/22(水) 19:04:29.59 ID:83G5XOvu.net
ワークマンの使い捨て100枚入りで駄目なの?
耳かけ式だけじゃなくて首かけ式もあるよ

767 :774RR:2017/11/22(水) 20:21:05.62 ID:mbpqj7u1.net
セローに乗り始めて初めての冬だけどオフヘルで過ごす気満々だったのにこの寒波で手のひらクルーですよ
フルフェイス最高

768 :774RR:2017/11/22(水) 20:51:29.70 ID:gVxvzuCk.net
ホーネットDSだけど薄手のネックウォーマー使ってる
メット被ったあと頬のあたりまで押しこめばそれなりに暖かい

769 :750:2017/11/22(水) 21:27:04.03 ID:IEBIqCE9.net
>>751
メンテナンスは、ほぼ店に丸投げ。

ここ最近は
ブレーキをディスクごと交換とか
スロットルボディ清掃とか
タペット調整とか
バッテリー完全終了とか。
その他消耗品いろいろ。

770 :774RR:2017/11/22(水) 21:37:12.98 ID:UFBk6+Iu.net
セルフメンテはチェーンオイルとブレーキパッド交換くらいだな
あとは赤男爵におまかせ

771 :774RR:2017/11/22(水) 21:46:17.57 ID:G2ucXgSs.net
シートとタンク外して眺めるだけですっごいメンテした気分に浸れるよね

772 :774RR:2017/11/22(水) 22:08:05.52 ID:XeE7F8AE.net
>>770
俺みたいに自分でハンドル交換できるまでになってみろよ
ショップのメカニックに一目おかれるようになるぜ〜

773 :774RR:2017/11/22(水) 22:21:36.42 ID:vl3fGdZT.net
数年前までおお殴り辺りを走り回っていたけど
雪国に来たので冬はメンテに集中
もう前後輪とバッテリー、エキパイ、チェーンは外してメンテ開始
今年の冬はクラッチプレートでも交換するかなー

774 :774RR:2017/11/23(木) 07:59:48.17 ID:Ydy1j82O.net
ハンドル交換する場合って
スイッチボックス用の穴開けないといけない?

775 :774RR:2017/11/23(木) 09:09:02.61 ID:qT31w0je.net
穴開けるorスイッチボックスの突起を削る
どっちでもいい

776 :774RR:2017/11/23(木) 15:19:58.34 ID:kq8UkYu7.net
つい最近ハンドル交換した私が来ましたよ。
私はポッチを削りました。
アクセルホルダーが金属とはいえアルミなので、ダイヤモンドヤスリでシコシコすれば大丈夫。

777 :774RR:2017/11/23(木) 18:05:14.97 ID:zGCAD9j7.net
スロットルホルダーの穴は開けたい
共回りとか左右にずれてハンドガードと干渉とかあり得なくも無いので

778 :774RR:2017/11/23(木) 18:16:29.13 ID:kIVjEPFT.net
目的地ちょっと前でコック閉めるやつ試したけどかかり全然違うね

779 :774RR:2017/11/24(金) 03:29:46.26 ID:FI4bBEZr.net
>>778
それ+1週間開いたらフロート室のガソリンを抜く
これで真冬でも一発始動だな
キャブは儀式が必要なのだw

780 :774RR:2017/11/24(金) 07:17:19.93 ID:ZrDHRi+L.net
フロート室のガソリンを抜くのはどうやるの?

781 :774RR:2017/11/24(金) 07:23:02.41 ID:FI4bBEZr.net
>>780
キャブのフロートの下に+ネジがあるからそれ緩めるだけだよ
透明ホースが車体下部に垂れ下がってるのでそっから排出される
ガソリンコックはOFFでやらないと延々出るよw

782 :774RR:2017/11/24(金) 07:39:16.00 ID:f1hLc9wW.net
バイク倒せばええやん、、、w

783 :774RR:2017/11/24(金) 07:41:46.04 ID:DujT2rf7.net
それでエンジン始動しやすくなる原理は??

784 :774RR:2017/11/24(金) 07:53:11.41 ID:FI4bBEZr.net
>>783
フロート室にあるガソリンは空気穴開いてるので気化しっぱなしなんだよ
ガソリンの成分中気化しやすい成分が抜けて、気化しにくい成分だけが残る
極端に言えば灯油に近くなってるのよ、着火しにくいから始動性は当然悪くなる

785 :774RR:2017/11/24(金) 08:14:41.72 ID:gNMXBdHt.net
まともなキャブ車は一月放置でも一発始動なんだけど

786 :774RR:2017/11/24(金) 08:15:44.40 ID:TBPoQyXy.net
>>784
なるほど分かりやすい説明ありがとうございました!

787 :774RR:2017/11/24(金) 08:19:00.10 ID:FI4bBEZr.net
>>785
ホンダはその辺優秀だね、いつでも一発始動だった
YAMAHAのは大気解放し杉なんだと思うw

788 :774RR:2017/11/24(金) 08:33:16.92 ID:2tdq2BMx.net
ミクニ・ケイヒン etc...「えっ?」

789 :774RR:2017/11/24(金) 08:59:04.91 ID:wL2o8pwP.net
俺のセロー7月にエンジンかけたのが最後だったけど昨日一発始動した
てっきりバッテリー上がってると思ってたから
キーを捻ってメーターが起動して驚いてさらに捻って一発始動でたまげたわ

790 :774RR:2017/11/24(金) 09:28:43.61 ID:HMsZufmN.net
イグニッションセルなの?

791 :774RR:2017/11/24(金) 11:29:28.60 ID:BXGoR5d1.net
始動し易いのはアイドル付近が濃い設定なんだよ
排ガス対策を頑張ると必ず薄くなる
昔なら薄過ぎと言われるレベルが最近の標準になってる

だから簡単に始動出来るのは昔のバイク
中々始動出来ないのは新しめのバイク

FIが標準になる訳だ

792 :774RR:2017/11/24(金) 11:32:46.28 ID:BXGoR5d1.net
また、始動出来ない理由としてガソリンの揮発ってのが出たけどもう一つ

長い事置いとくとタンクやキャブ内が結露して水が溜まるのよ
これは保管環境依存が高いね

793 :774RR:2017/11/24(金) 11:34:37.11 ID:FI4bBEZr.net
>>791
それは温まってからの話ね
始動時はどの車もバイクも濃くなるよ
キャブのチョ−クみたいなもん

794 :774RR:2017/11/24(金) 11:45:30.72 ID:oJ4/iPIz.net
持論を展開するのはいいけど無駄な行間のほうが気になる

795 :774RR:2017/11/24(金) 12:03:25.29 ID:TBPoQyXy.net
みんなにとって有益な議論なんだから行間くらいいいじゃないのよ

796 :774RR:2017/11/24(金) 12:25:43.79 ID:rU4ERXIY.net
なんか初々しいスレだな

797 :774RR:2017/11/24(金) 12:30:39.92 ID:61yYNzST.net
有益な議論には見えんが…情報の取捨選択の重要性には気付けるかもな、鵜呑みにしたここのレスを他所で披露して恥かいた頃に。

798 :774RR:2017/11/24(金) 13:34:10.48 ID:fThgACZk.net
>>797みたいに上から目線で否定だけする奴が1番不毛かと。指摘するならどの点が有益じゃ無いのか言ってからね

799 :774RR:2017/11/24(金) 16:33:45.16 ID:g6DP5jVc.net
停車して7000円払えば一時停止を無視出来る(有益)

800 :774RR:2017/11/24(金) 16:56:51.76 ID:oJ4/iPIz.net
バルブのムシに小枝を押し当てると空気が抜ける(有益)

801 :774RR:2017/11/24(金) 17:19:37.56 ID:oJ4/iPIz.net
>>798
横からだけど>>791はキャブの話をしてて、>>792はFIの話をしてて会話が噛み合ってないように見えるな

どっちもウソは書いてないけど

802 :774RR:2017/11/24(金) 17:20:44.71 ID:oJ4/iPIz.net
訂正、>>793はFIの話をしてる、だ

803 :774RR:2017/11/24(金) 18:21:45.81 ID:FI4bBEZr.net
>>801
キャブも始動時はチョークで混合気濃くしてるんだから同じだよw
薄いままだと始動なんて出来ない
それにチョークを引かないで始動できるのは燃調がそもそもおかしい

ちなみに、冬場燃費が悪いのはエンジンが温まるまでの時間が長い為、
始動時の濃い混合気の時間が長いのが理由の3割位ある

804 :774RR:2017/11/24(金) 22:02:22.06 ID:0Q91BMBd.net
だから書いてるコトは合ってるのは分かってるよーう、なんかゴメンね?

805 :774RR:2017/11/24(金) 22:57:40.06 ID:Nty9ArOj.net
>>781
見事にナメたぜ
せめて六角だといいんだかな

806 :774RR:2017/11/25(土) 00:35:37.18 ID:MMwbE5aD.net
>>805
ご愁傷様
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
ドレンネジYAMAHAのパーツ検索で出るよw
あのネジ軽く締めるだけでいいから

807 :774RR:2017/11/25(土) 00:41:29.89 ID:EkxPwdVM.net
だよな。ただの小さいドレン。
どんだけ固く締めてたんだか
六角なんかにしたら本体壊す

808 :774RR:2017/11/25(土) 01:43:04.77 ID:I8ZhHUpd.net
キャブセロー250のフロート室のドレンは六角穴でしょ?
225だと十字穴なんか?
六角穴をプラスドライバーでこじればなめる罠

809 :774RR:2017/11/25(土) 02:11:25.81 ID:MMwbE5aD.net
>>808
250は6角だね
225は+&−ネジ
目視で間違える人いないと思うけど

810 :774RR:2017/11/25(土) 12:19:55.49 ID:XiWvMd8n.net
新車で買ったセローをさっそくガシャーニングしたんたけどフロントフェンダーとシュラウドっていくらいするんですか?
全部買えるとしたらなのですが

811 :774RR:2017/11/25(土) 12:27:45.83 ID:0UwQm5yF.net
傷は勲章
汚れは恥

812 :774RR:2017/11/25(土) 12:30:32.79 ID:Cu20yCQ+.net
割れたりしてなければそのままで。

813 :774RR:2017/11/25(土) 13:21:44.52 ID:inu1xnda.net
>>810
ここで調べればOK

https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.html

814 :774RR:2017/11/25(土) 14:26:24.38 ID:CDQuIdr6.net
外装自体は安いで
デカール付きのは高いけど
デカールなしでいいなら2014年の1ybfで在庫調べれば出てくる
デカール無しならフェンダー6千円シュラウド4千円
有りならフェンダー9千円シュラウド2万6千円

815 :774RR:2017/11/25(土) 16:13:10.53 ID:SKwItnbd.net
シュラウドデカール22000円ってこと?たっかwwwまじかよ…

816 :774RR:2017/11/25(土) 17:09:55.42 ID:XiWvMd8n.net
>>813
調べられました、ありがとうございます

そして高いのでこのままにしておきますw
傷は勲章ですね

817 :774RR:2017/11/25(土) 18:07:12.92 ID:Rz1djxAZ.net
いい年した大人が傷だらけのバイク乗ってたら高校生に笑われるぞ

818 :774RR:2017/11/25(土) 18:14:20.56 ID:rsmQW0tb.net
腹下フレームにもキズひとつないオフ車みたら、この人なんでこれ乗ってるんだ?って思うけど…
まぁ見た目が好きだから乗る人もいるか。って自己解決して終わる

819 :774RR:2017/11/25(土) 18:14:27.50 ID:ynudLKfO.net
高校生意識してバイクに乗ってるおっさんて

820 :774RR:2017/11/25(土) 18:23:07.07 ID:jyGxya7a.net
ピカピカのセローには初心者マークが似合う

821 :774RR:2017/11/25(土) 18:31:19.84 ID:tNGL2X8e.net
おれのは傷だらけだけどピカピカだぜ

822 :774RR:2017/11/25(土) 19:03:38.83 ID:Jz/VT+XO.net
セローにはピカピカ(髪のことではない)は似合わないな
形状が変わらない程度の傷が似合う

まぁ、バーコードよりはスキンの方が好感は持てる

823 :774RR:2017/11/25(土) 19:16:27.57 ID:mAWSYZK9.net
俺の06年式セローは誰か見てもボロいけど足回りだけはピカピカにしてある。

824 :774RR:2017/11/25(土) 22:11:22.30 ID:SJownDEM.net
こないだも右にこけたら岩にヒットしてマフラーカバーにベッコりへこみ
叩いて直そうと思ったがあれけっこう頑丈でびくともしないんでパテ埋め、塗装でリカバー
そう、補修やクリーンナップ趣味なおれのセロ、ぼろぼろなのにエンジンのフィンまでピッカピカ

825 :774RR:2017/11/26(日) 03:07:56.93 ID:mHzMroq3.net
俺もおっさんになったけど、もっと上のおっさんがセロー乗ってて安心するわ

826 :774RR:2017/11/26(日) 03:12:42.69 ID:J6TnlbYl.net
まあ使い方によって見た目は違ってくるよな。
でもキレイに保ってる方が好感持てるよ。
オフ行くと汚れるけど洗うでしょ?キズは仕方ないけど泥だらけなのはいただけない。
セロー乗りで頻繁にオフ走る人は少数派だからピカピカのセローも不自然じゃないしね。

827 :774RR:2017/11/26(日) 08:00:32.23 ID:efzxMNJC.net
リンクのオイルシールの取り付けって、
ベアリングのところだけ深くなっているけれど奥まで打ち込む?
縁とツライチにする?

828 :774RR:2017/11/26(日) 12:03:07.67 ID:qrwh/j7X.net
ダート走った後にスチーム洗車してたら、ステッカー剥がれた・・・
めくれるというより、ステッカーの割れるように剥がれてしまったよ。
いくつかは拾い集めてパズルのようにつなげたけど、やってしまいました><

829 :774RR:2017/11/26(日) 13:12:50.26 ID:GGit6X8/.net
うん、高圧洗浄機とスチームクリーナーはデカールはがれるよ。勉強になったね。

830 :774RR:2017/11/26(日) 17:57:40.94 ID:lhoeoQI7.net
ステッカーなんて飾り

831 :774RR:2017/11/26(日) 17:58:12.75 ID:lhoeoQI7.net
あれ貼らなくていいから値引きしてほしい

832 :774RR:2017/11/26(日) 20:53:10.51 ID:B1lM3mWH.net
セローってボロボロかピカピカか両極端な車両が多いよな
乗り手が短足なのは共通しているけどw

833 :774RR:2017/11/26(日) 21:36:46.51 ID:kUrrqHaE.net
ホンダの車なんてケルヒャーでミラーの塗装めくれたからな

834 :774RR:2017/11/26(日) 22:25:46.25 ID:h/zmGmcI.net
最初の洗車で水切りにブロワー掛けたら、ツーセロのハンドガードステッカーが飛んでっちゃったよ。
次の洗車で反対側も飛んでった。フェンダーやサイドカバーはまだ剥がれてないwこっちは丈夫みたい。

835 :774RR:2017/11/26(日) 22:42:28.40 ID:iojJXcjV.net
225セローの純正デカール再販してくれ、タノム。
 

836 :774RR:2017/11/26(日) 22:51:53.48 ID:hqCKayed.net
カラーコピーで作るべし
鹿セローとか作ってる人いるじゃん

837 :774RR:2017/11/26(日) 22:52:56.89 ID:a9Nblsjd.net
カラーコピーにウレタンクリアで充分キレイすなー

838 :774RR:2017/11/27(月) 00:33:56.60 ID:hdCX4x5Y.net
普通に林道走るだけじゃ全然ボロボロになんてならないなー。
ガレ場とかそんなハードなところなんてたまにしか行かないし

839 :774RR:2017/11/27(月) 03:01:05.42 ID:+kzBkYUG.net
紫外線でぼろぼろになるー

840 :774RR:2017/11/27(月) 07:53:38.49 ID:3V3xMcHn.net
オフ車は傷があった方がかっこいい(キリッ

841 :774RR:2017/11/27(月) 08:24:06.53 ID:282spBjo.net
新車のセローが納車されて初めてガソリン入れにスタンド行ったら店のねーちゃんに
「お客さんのセローなんでそんなピカピカなんですかあ?」と心底不思議そうに聞かれた
「今納車されたとこ」と返事したら「じゃあゆるしますぅ」と許されたのがいまだに謎だ・・・

842 :774RR:2017/11/27(月) 08:29:11.34 ID:2dE9DU49.net
自分は絶対オフ行かないけどきれいなオフ車が許せないタイプの厄介
どの趣味にもそういうやつはいる

843 :774RR:2017/11/27(月) 10:11:49.45 ID:+e9Ts+V4.net
納車2ヶ月でガレ場連れてかれて左右にこけて以来オン専用機になりました

844 :774RR:2017/11/27(月) 11:24:21.96 ID:NBUhZnOx.net
納車日にミラー左右割ったなー

845 :774RR:2017/11/27(月) 12:36:11.63 ID:ykv9KmYh.net
>>841
嘘だろうけど実在してたらかなり気持ち悪いな

846 :774RR:2017/11/27(月) 12:52:17.20 ID:HGOKgaL1.net
午前中にワイズギアのリアキャリア付けてたが、箱のベース取り付けボルトでリアフェンダーが傷ついたわ

847 :774RR:2017/11/27(月) 13:01:15.42 ID:w6vaSSEZ.net
>>832
俺166cm股下79cmだけど短足か?(´・ω・`)

848 :774RR:2017/11/27(月) 14:45:35.46 ID:yoAndLX5.net
俺は納車二ヶ月目で砂利の駐車場でタチ転けしたから実質ガレ場で捲れたのと同じ

849 :774RR:2017/11/27(月) 15:03:02.39 ID:beL/bJFx.net
>>848
俺なんか2日目でひっくり返ってナンバープレートネジ曲がり吹っ飛んだわ、さらにその一ヶ月後オカマ掘られて右側全摺り、バイク向いてないのかもしれんと思いながら乗ってる

850 :774RR:2017/11/27(月) 15:12:20.63 ID:Mvd1yKq2.net
オフ車は傷じゃなくて泥汚れがかっこいいんだゾ
https://transmoto.com.au/wp-content/uploads/attachments/20128444/20285573/how_to_bike_wash-648x411.jpg

851 :774RR:2017/11/27(月) 15:21:36.01 ID:CqDKHT0x.net
今年の2月に新車買って林道三回行ったけどタイヤに泥が少し付いた程度でまだピカピカだわ
俺コケんしな

852 :774RR:2017/11/27(月) 15:35:30.88 ID:+e9Ts+V4.net
セローに乗り換えてから脇の小道とか気軽に入るようになったから汚れ具合がSSのときと比べて半端ない

だけど軽くて気軽にUターンも出来るのは本当に行動範囲広めてくれるわ

853 :774RR:2017/11/27(月) 15:49:18.83 ID:NBUhZnOx.net
>>849
向いてないけど全然気にしなくていいじゃん、向いてないとは思うけども。

854 :774RR:2017/11/27(月) 18:18:30.68 ID:QeGlo5sk.net
>>851
それは多分オフ車じゃなくても走れるぞ

セローとかでないと走れない道を走ってる人たちからしたらタイヤどころかあらゆる所が泥だらけになるし

855 :774RR:2017/11/27(月) 18:41:19.84 ID:6uhxvVIh.net
川橋ってシメとすればキレイなセローで帰ってこれるやん三┏( ^o^)┛

856 :774RR:2017/11/27(月) 19:03:32.06 ID:CF8+epc/.net
>>854
だからなんだよ
セロー乗ってたら泥だらけになるとこ走らないといけないのか

857 :774RR:2017/11/27(月) 19:26:24.56 ID:hdCX4x5Y.net
>>841
見て新車だってわからんもんかなあ

858 :774RR:2017/11/27(月) 22:22:18.89 ID:hqkHMWgm.net
ふもとっぱら行ったらセロー 凍ったぞ。
クーリングセロー。
https://i.imgur.com/VeREYKR.jpg

859 :774RR:2017/11/27(月) 22:36:35.28 ID:Gbe82gRN.net
氷冷セロー

860 :774RR:2017/11/27(月) 22:40:19.91 ID:B27ttERA.net
ハンカバが冷蔵庫に

861 :774RR:2017/11/27(月) 22:47:25.63 ID:dWJFkmGi.net
>>858
雪ぐらい期待してたよーな装備だな

862 :774RR:2017/11/27(月) 22:56:57.96 ID:dEp5PjoZ.net
ハンカバのワイヤー通ってるとこにスポンジ詰めて完全密閉すると暖かいよ

863 :774RR:2017/11/27(月) 23:27:32.37 ID:IXD6tUDq.net
これ、なんて言う薪ストーブ?

864 :774RR:2017/11/27(月) 23:29:58.48 ID:nkHtyfYk.net
>>841
お前キモいな

865 :774RR:2017/11/28(火) 00:01:23.67 ID:QfV+3zJj.net
俺はオフも結構走るけどその都度洗車するからキレイだと思う。
キレイなセローが不思議な人ってもしかしてバイク歴浅くて勝手にそう思い込んでる人なんじゃないのかな。
オフ車は汚れてナンボ!みたいなイタイ先輩の受け売りとか。

866 :774RR:2017/11/28(火) 01:14:36.20 ID:QuRjIA3+.net
>>858
向こうに見えるのはVWのタイプ2 バン キャンプ仕様かな

867 :858:2017/11/28(火) 01:26:48.06 ID:t50fOmgx.net
>>861
雪はベチャベチャになるのでまだそこまでの域に逹してません…
>>862
それ知らなんだです。確かにスキマ風は気になるので助かりました。情報ありがとうです。
>>864
快速旅團のken-gという奴です。バイク用でコンパクトになるのだけど毎回激しく歪むので組立と解体に時間がかかります。
>>866
ご名答!かなりのおしゃれキャンパーでしたよ!
ランタンとか小物もビンテージで見てるとヨダレが止まりませんでした!

868 :858:2017/11/28(火) 01:31:27.96 ID:t50fOmgx.net
ほんで自分、このスレで9月に天空の池の動画を上げた者ですがまた撮ってきました。
動画の撮り方は全く知らず、適当な編集なのでアドバイスもらえると嬉しいです。
アドバイス無い人はセローでこんな楽しみ方もできるというのを知ってもらえたら嬉しいです。

https://youtu.be/NURTVqY9dIY

スマホで編集してアップロードなので画質悪かったらすみません…。

869 :774RR:2017/11/28(火) 03:24:38.67 ID:eZhufkAN.net
何の宣伝だこれ…?
セロー関係あんのか

870 :774RR:2017/11/28(火) 03:42:17.04 ID:CuD+zqf4.net
1%ほどのセロー要素は見受けられるから個人的にはいいんだけど、たぶんスレチスレチ言われるとおもう笑

せっかくドローン持ってるなら、セローで走ってるとこを斜め上から撮ったりしたら面白がって見てくれるとおもうよー。

あと画像をつなげた部分が入る動画は、他人から見ると割と退屈かもね。
オレも動画撮っては編集して…って普段やってるから編集の苦労は分かるよー、慣れたら空撮頑張ってみてほしい

871 :774RR:2017/11/28(火) 04:51:54.71 ID:B3U9TDEX.net
>>868
とりあえずPC買いなよ

872 :774RR:2017/11/28(火) 05:30:39.71 ID:b/AJZDXM.net
最近の動画編集アプリは、下手なPC有料動画編集ソフトより使い勝手いいよ。スマホで撮ってスマホで編集してスマホでアップ。いつでもどこでも編集進められるし。

873 :858:2017/11/28(火) 06:11:05.77 ID:t50fOmgx.net
>>870
なるほど、当たり前だけどセロー 要素少ないと。
動画繋ぎの静止画はオナニー…まったくその通りだからアップロードしたの恥ずかしくなってきたわ。

874 :774RR:2017/11/28(火) 06:23:02.18 ID:QuRjIA3+.net
>>868
編集うまいね、全部スマホで編集とは凄いな
時代だな〜

875 :774RR:2017/11/28(火) 06:58:39.42 ID:K8JkccTF.net
こんなクソ寒いのにふもとっぱらでキャンプしてる奴って結構いるんだな

876 :774RR:2017/11/28(火) 08:17:54.00 ID:PFjzU5Jz.net
>>864
なんでやねん?マジやで?

877 :774RR:2017/11/28(火) 08:31:13.38 ID:O0a4Q7Ik.net
>>868
俺からしたら凄いとしか言いようの無い動画。好いもの見せてくれて有り難う(^_^)

878 :774RR:2017/11/28(火) 08:42:25.52 ID:nF7/RjAZ.net
>>872
その動画編集アプリって具体的に何 ?

879 :774RR:2017/11/28(火) 08:57:34.91 ID:d0Atf4El.net
>>868
外でスマホの小さい画面で 見たけど すごいなこれ
使ってるドローンって何?

880 :774RR:2017/11/28(火) 09:43:24.16 ID:IIEzEApG.net
なんか自演の臭いがする

881 :774RR:2017/11/28(火) 09:48:33.42 ID:d0Atf4El.net
他は知らんけど俺は自演じゃないぞ

882 :774RR:2017/11/28(火) 11:48:47.23 ID:u2Zl8ulU.net
>>878
Perfect Video

オレはiOSでしか使ったことない。
出力時の解像度と30/60fps選べる、YouTubeで拾った動画の音声を切り取ってBGM設定できる、無料。
まぁ他にも似たようなアプリはいっぱいあるんじゃない?
これで編集した動画をアップして、これくらいの編集は2時間で出来るよーって言いたいけどスレチすぎるからやめとく

あらためてスレチすまぬ

883 :774RR:2017/11/28(火) 11:56:17.86 ID:u2Zl8ulU.net
>>873
いや、なんか上から目線のアドバイスですまんね。
ドローン持ってて動画公開までする人が自分含めまわりにいないから、オレ好みの動画に仕上がるように誘導してしまった感あるwww

にしてもアレか、走るセローを撮るとなると車で撮影要員に追っかけてもらうか、2ケツで後ろの人がコントローラー?見ながら操作になるのか。

ヒルクライムとかプチトライアルみたいなシーンを斜め上から撮ってる映像は本当に見たい。長文すまそー

884 :!omikuji!dama!:2017/11/28(火) 12:24:52.08 ID:SqmrwARV.net
>>850
節子、それ尻や。

885 :858:2017/11/28(火) 12:26:41.35 ID:nKMbGu0z.net
>>878
>>879
DJIというメーカーのMAVIC PROというモデルです。
編集ソフト、このドローンは操作にプロポとスマホを合体させて使うのだけど、その際にインストールする際に付属してるソフトです。
PC用のAdobe prime elementsという初心者向け編集ソフトも持ってるけど、簡単な編集ならそれより簡単にできます。
このドローンの凄いところ、折り畳むと1リットルの角ペットボトルより小さくなるのでバイクにはうってつけなんです。

886 :858:2017/11/28(火) 12:29:42.15 ID:nKMbGu0z.net
連投すみません。
>>883
いやいや、指摘されて見てくれた人が見たいものじゃなくて、見せたいものを撮ってたのに気づいて。
オナニー見られた気分で恥ずかしいですよ。
一応動いてる物体を追いかける機能もあるんで今度は走行中のセローを撮るのにチャレンジしてみます。

887 :774RR:2017/11/28(火) 13:07:23.71 ID:wTeLFsAd.net
オナニー家族や同性に見られたら恥ずかしいが、異性に見られるなら興奮する

888 :774RR:2017/11/28(火) 13:07:34.65 ID:TkKg2XWe.net
欲しいけど15万か・・・
貧乏人だから試しに買ってみるって金額じゃないなあ・・・

889 :774RR:2017/11/28(火) 13:29:29.43 ID:Sw2wnHVj.net
「充電させてくれませんか」とか見るとツーリングをドローン撮影やってみたいって思う。
単純にボッチだと不可能だった…

890 :774RR:2017/11/28(火) 13:38:02.39 ID:B3U9TDEX.net
音質悪くて音割れしてるよ
PC持ってんなら素直にPCで編集しな
スマホで2時間かかる編集はPCなら20分で終わる

891 :774RR:2017/11/28(火) 14:55:05.06 ID:u/xuxjAV.net
>>868
ええやんポコチン

892 :774RR:2017/11/28(火) 15:08:40.66 ID:vH0691Hg.net
そろそろドロンしますね

893 :774RR:2017/11/28(火) 16:05:11.10 ID:h9jpgBOs.net
アカウント名がポコチンな割にしっかりした羞恥心は持ち合わせてるんだな…

894 :!omikuji!dama!:2017/11/28(火) 19:45:11.35 ID:SqmrwARV.net
ドローンて、航空免許要るんしょ?

895 :774RR:2017/11/28(火) 20:57:46.27 ID:/kEv9jBf.net
アホこく前にその書き込んだ端末で調べるんだ

896 :774RR:2017/11/29(水) 00:06:47.78 ID:zVf4ZNFB.net
>>894
免許はいらんけど航空法ってものがあって何百g(忘れた)以上のドローンはその法律が適用される。
上空150m以上は役所に申請しないとダメ、とか。
上のMAVICはそれが適用されて、上空150mに達すると警告が出たりする。ちなみに無風なら500mまで簡単に飛ぶ。それ以上はプログラムでリミットかけられて上がらない。

ちなみにAmazonで売ってる1万以下の奴はほとんどが軽く、いわゆるトイドローンで航空法は適用されない。どこでも飛ばせる。
とは言ってもオモチャレベルのカメラがついてるので画質は悪いけど最初は結構楽しめる。
それでツーリング先、林道を上空から撮ったりすると楽しいよ。

バイクツーリング+ドローン、流行らんかな。

897 :774RR:2017/11/29(水) 00:41:02.34 ID:Xc0OKTgR.net
へえー、凄いな。数年前遊びで買った3〜4千円の奴はホバリングも難しくて、竹とんぼみたいに勝手にどこかに飛んでいってしまう、練習とか習熟以前にコントロール不能な本当にオモチャだったけと。最近のは1万円有ればちゃんと飛ぶのが買えるんだ。

898 :774RR:2017/11/29(水) 11:58:34.50 ID:r+fH+Z67.net
え・・・えっちな画像とか
うっかり、うっかりですよ?
撮れちゃったりするんでしょうか///

899 :774RR:2017/11/29(水) 12:24:34.27 ID:39YcP0x0.net
えぇ…そりゃぁもう!

900 :774RR:2017/11/29(水) 19:38:52.29 ID:AHWxKnVb.net
ドローンの話は他でやれ

901 :774RR:2017/11/29(水) 20:54:30.73 ID:zVf4ZNFB.net
はい、すみませんでした!

902 :774RR:2017/11/29(水) 21:06:21.48 ID:oqrwwCSA.net
簡単に謝ってあきらめるな!

903 :774RR:2017/11/29(水) 22:17:02.69 ID:AHWxKnVb.net
他でやれ

904 :774RR:2017/11/29(水) 22:18:40.32 ID:h4iE8MhP.net
嫌ならなんか話題でも振れば?

905 :774RR:2017/11/29(水) 22:50:37.54 ID:AWxhRDno.net
逆ドローンってないの?

906 :774RR:2017/11/29(水) 22:51:03.32 ID:rej5XI5q.net
セローン♪

(おい早く誰か次!早く!)

907 :774RR:2017/11/29(水) 22:53:44.48 ID:mtQr5HEr.net
2回怒られててわろた

908 :774RR:2017/11/29(水) 23:02:00.16 ID:ZZKq537s.net
オススメのハンドルとハンドガードを頼むー

909 :774RR:2017/11/29(水) 23:28:32.31 ID:DJGRdpTq.net
セローの使い方よって様々。
酷道マゾとのんびりツアラー貴方はどっち?

910 :774RR:2017/11/29(水) 23:53:57.50 ID:gK8itsAs.net
>>908
アマゾンとかヤフーショッピングとかで売ってるライズコーポレーションの汎用ハンドガードって奴
安いが材質良いの使ってる
調整機能が割と便利

デメリット
見た目それなり
ジータと比べると面取りされてなくて当たると痛いかも

911 :774RR:2017/11/30(木) 07:07:34.24 ID:LCMGnUrV.net
おすすめのトップケースを頼む

912 :774RR:2017/11/30(木) 07:48:12.73 ID:p3KbDmnN.net
>>911
鉄板はgiviだけどタナックスのツーリングバッグが似合うと思う。

913 :774RR:2017/11/30(木) 08:32:29.33 ID:mlDfUMjP.net
>>911
https://www.amazon.co.jp/GIVI-%E3%82%B8%E3%83%93-E43NTLD-%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-95339/dp/B01NCW9I7T/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1511998244&sr=8-2&keywords=GIVI
よく見てると12000円台で買える時がある
形も大きさもカッコよさもいいと思うよ!

914 :774RR:2017/11/30(木) 08:37:20.88 ID:dGa2pg+4.net
>>913
少し前に11000円台だったよ。
今ならAmazonじゃない方が安い。

915 :774RR:2017/11/30(木) 08:46:30.01 ID:wMn3vD8C.net
>>913
Amazonは右上の「シェアする」っての押したら短縮URL表示出来るから次回から使ってね

916 :774RR:2017/11/30(木) 10:24:51.85 ID:e2WkcLUX.net
>>915
あのボタンからの貼り付けが短縮なのか。へー。

917 :774RR:2017/11/30(木) 12:27:30.07 ID:f4fmdEh3.net
でかいトップケースは少なくとも格好良くはない

918 :774RR:2017/11/30(木) 13:26:41.43 ID:MhrkfsnU.net
それな。
すごく便利なのは分かっちゃいるが…
一度使ったら戻れなくなる気がするから頑張ってリュックで耐えてるわ。

919 :774RR:2017/11/30(木) 15:14:43.07 ID:UK27xaLg.net
逆に、どうやったら戻れるか教えてほしい…

920 :774RR:2017/11/30(木) 15:22:08.15 ID:Q/e4ACZ7.net
倒して遊ぶようになると使わなくなるね
それ以外は諦めろ

921 :774RR:2017/11/30(木) 15:26:00.82 ID:in2eOQ4F.net
>>919
かっこいいバックパックを買う

922 :774RR:2017/11/30(木) 15:28:56.81 ID:Zgw3+c6j.net
林道で箱が邪魔で帰れなくなりそうになってから使わなくなった

923 :774RR:2017/11/30(木) 15:44:30.57 ID:u1iM0nHu.net
箱無しのバランスの良さに気付いたら戻れる

924 :774RR:2017/11/30(木) 15:58:20.33 ID:3T6lai62.net
>>923
その通りですね。
ツーリングセローだったけどスクリーンとキャリア取っ払いましたわ。

925 :774RR:2017/11/30(木) 17:25:39.74 ID:GSm++T2L.net
ツーセロのキャリアはデカすぎなのかなとは思うがぜんぜんミニマリストではない俺のキャンプには普通?のキャリアは必須やわ

926 :774RR:2017/11/30(木) 17:40:48.23 ID:dGa2pg+4.net
セローは純正キャリア付けるとサイドバッグサポートが付けられるからね。
オフ車でサイドバッグだとマフラーを避ける必要があるから、キャンツー派には嬉しい。

927 :774RR:2017/11/30(木) 18:21:21.78 ID:xLauWiHd.net
XT250X用の丸パイプのキャリア、オフ行く人に人気だし再販すればいいのになー

928 :774RR:2017/11/30(木) 19:58:48.67 ID:GW0HzcPn.net
スクリーンは上にオフセットして使ってる
シールドしめてなくても顔に風来ないで楽

929 :774RR:2017/11/30(木) 23:42:24.69 ID:Aq2IZVyK.net
XADVが気になるんだがどうなん?
セロー、オンオフ8対2ぐらいでオンばっか走ってるんだよなあ

930 :774RR:2017/11/30(木) 23:52:33.26 ID:GrdbX6Qg.net
スマートキーはもっとバイクでも普及していいと思う。

931 :774RR:2017/12/01(金) 01:35:45.01 ID:3dEAqz7W.net
>>929
俺も気になったけどホイールが小さい時点でオフはキツいだろうなあ。
YouTubeで林道動画もあったけど難儀してたよ。

932 :774RR:2017/12/01(金) 07:08:14.84 ID:LlWGOQrh.net
>>930
戸建てでガレージの真横や真上に自分の部屋があったり、用品店でバイクの近くで駄弁ってるうちに盗まれそうw

933 :774RR:2017/12/01(金) 07:24:56.72 ID:HmyzOTlS.net
FIセローて押しがけ出来るの?

934 :774RR:2017/12/01(金) 07:39:37.51 ID:S9WRwTUX.net
>>926
ツーリングセローのでっかいキャリアでもサイドバックサポートはつけれるよ

935 :774RR:2017/12/01(金) 08:10:36.52 ID:7hBjYMb9.net
>>933
バッテリーに少しだけ電気が残っていれば出来るけど完全に空だと無理!

936 :774RR:2017/12/01(金) 08:14:55.69 ID:+MoBdwG8.net
>>934
だからどっちも純正キャリアでしょ?

937 :774RR:2017/12/01(金) 08:39:54.02 ID:7QPOnffx.net
キジマもサイドバッグサポート出しててリヤキャリア無くても付いたりする

938 :774RR:2017/12/01(金) 09:04:15.52 ID:aT1/Ev3J.net
>>930
待機電力増える分バッテリーでっかくする必要があるんでない?

939 :774RR:2017/12/01(金) 09:14:02.10 ID:VJtopNMY.net
スマートキーなんか少なくともセローにはいらんわ
できる限り無駄を削ぎ落として軽量にして欲しい

940 :774RR:2017/12/01(金) 09:28:38.25 ID:gh/FUvpR.net
電装とか補器類に「セロー専用」ってのは不要なんだよ。
その時期一番普及してる(安い)のを流用してくれればいい。
大切なのは、どこへでも入っていける軽い車体と足つき性。
あとフルサイズブロックタイヤ。

941 :774RR:2017/12/01(金) 12:31:24.11 ID:USl+AYtQ.net
110kg切ってくれよ〜頼むよ〜

942 :774RR:2017/12/01(金) 13:09:19.99 ID:7hBjYMb9.net
110kg以下って完全にエンデューロレーサーのスペックw

943 :774RR:2017/12/01(金) 13:16:40.59 ID:+MoBdwG8.net
もしかしたら自分の体重か?

944 :774RR:2017/12/01(金) 14:22:59.90 ID:PdYReQo2.net
あ、なるほど!納得した。

945 :774RR:2017/12/01(金) 15:45:29.87 ID:hC+pHxHE.net
新型情報なかなか来ないね〜
ここまで焦らしてショボかったら許さん!!

946 :774RR:2017/12/01(金) 15:51:23.36 ID:po5i0Zi2.net
新型が来てなかったら現行モデルの中古を来年の春に買う予定
玉がなくなってたら仕方ないのでタンクと電源以外要らないんだけどCRFラリーかなぁ
300Km以上走れる250オフ車ってこれくらいだよね

947 :774RR:2017/12/01(金) 16:08:14.93 ID:LhLgWp+7.net
今年新車2台購入してすまんな

948 :774RR:2017/12/01(金) 16:34:57.11 ID:USl+AYtQ.net
自社の在庫捌くための情報封鎖も匙加減を間違えれば他社のモデルに流れていくきっかけになったりして大変やな

949 :774RR:2017/12/01(金) 16:39:43.37 ID:XqRwaSf3.net
>>945
ショボくても許してよ!!

950 :774RR:2017/12/01(金) 17:01:48.53 ID:nOCNr+rE.net
ワイズギアのグリップウォーマー360を付けた人がいれば教えて欲しい。
「ヘッドライトリレーに割り込ませる」と説明にあるのだが、
セロー250の真ん中あたりにあるという説明図しかありません。

そしてグリップウォーマーのハーネスの先は単なる平型端子がオス、メスで出てるだけ。

これは、ヘッドライトリレーのコネクタから平型端子を引っこ抜いて、
グリップウォーマーのハーネスをぶっこむという理解でOKでしょうか?

951 :774RR:2017/12/01(金) 17:20:16.01 ID:7A82tbMO.net
グリップウォーマーを取り付けて、グリップウォーマーから出てるオス端子とメス端子をつないだらいんじゃね

952 :774RR:2017/12/01(金) 19:08:59.14 ID:USl+AYtQ.net
セロー250の回転数取ろうと思ってオレンジ色の線を追っていったんだけど
イグニッションコイルとつなぐのに使ってるコネクターがカーショップに売ってないようなサイズだった
これ、多分特殊サイズだと思うんだけどどれを買えばいいんだろう

953 :774RR:2017/12/01(金) 19:50:45.36 ID:H+khMPrR.net
FIセロですが、N入れてスタンド立てたらエンジン止まります。何が悪い?

954 :774RR:2017/12/01(金) 19:57:13.34 ID:po5i0Zi2.net
>>953
セローまだ買ってないから知らないが
今のバイクってサイドスタンドでエンジンオフが普通だけどセローは違うの?

955 :774RR:2017/12/01(金) 20:04:51.04 ID:XqRwaSf3.net
Nに入れてればサイドスタンドたてても止まらんよ
入れてるのにエンジン切れるってことが問題なんやろ

956 :774RR:2017/12/01(金) 20:06:28.75 ID:7hBjYMb9.net
>>953
ニュートラルセンサーの故障では?

957 :774RR:2017/12/01(金) 20:06:50.77 ID:USl+AYtQ.net
Nの検知がNランプの点灯より遅いんだと思う
たまにあるのでどうしても気になるならスタンドのスイッチを細工して常時上がっていることにしてしまおう

>>952のファストン端子は205端子という自動車関係ではよく使われているものらしかった
ただ、これメス側の圧着端子はあるんだけどオス側の端子は圧着できるものがなくて基板用の端子みたいなのしかないみたい
元のケーブルに手を付けずに分岐させるだけの端子は作れないみたいだ

958 :774RR:2017/12/01(金) 20:09:45.73 ID:03MZuRvn.net
>>953
おれのもそう。スタンドのスイッチが調子悪い。
が、実害ないから掃除もせずにほったらかしてる。

959 :774RR:2017/12/01(金) 20:12:55.76 ID:0dyTtyTZ.net
スタンド下ろしてエンジン止まるならサイドスタンドスイッチは正常じゃね?

960 :774RR:2017/12/01(金) 20:16:25.98 ID:03MZuRvn.net
調子いいときは、ニュートラルならエンジン止まらない。

961 :774RR:2017/12/01(金) 20:17:54.66 ID:USl+AYtQ.net
ニュートラルに入ってたら止まらんのが正常
だからたぶん調子が悪いのはニュートラルになってるのに止まっちゃう制御の方
どっかおかしいんだろうけどずっと直らんのでヤマハに報告されてないんじゃないかと思う

962 :774RR:2017/12/01(金) 20:24:53.66 ID:03MZuRvn.net
調子悪いときでもクラッチ切ってりゃ止まらん。
スタンド側スイッチの掃除すりゃいいんだろうと思いつつ何もやらすに早2年w

963 :774RR:2017/12/01(金) 20:30:32.03 ID:8Qg+yIVL.net
調子の悪いときがあったっていいじゃない
バイクだもの

みつを

964 :774RR:2017/12/01(金) 21:51:20.92 ID:10a+vgB9.net
>>953

うちのも最近そうだわ。
あれれ?と思うけど気にしないことににしてる

965 :953:2017/12/01(金) 22:05:17.77 ID:H+khMPrR.net
>>954
エンストのようにライト付いたままです。
>>960
そうなんです。でバイク屋に見せた時は絶好調で。


一応スタンドらへんを磨いてくれた?みたいですが直らないので。聞いてみました。
同様の人も多いみたいなのでまぁ気になるけど気にせずに楽しみます。

966 :774RR:2017/12/01(金) 22:19:22.83 ID:L+tUJ5uS.net
セローはスペックを求めるバイクじゃないからな。
強いて挙げるならシート高(あえて)81cm だな

967 :774RR:2017/12/01(金) 22:33:11.49 ID:03MZuRvn.net
おれの場合、スタンドスイッチが調子悪いとき
信号待ちなどでスタンドを上げた状態でクラッチを切るとニュートラルランプが明るくなり、
戻すと暗くなるという症状もあり、明らかにシステムがおかしい。

それでも走行に支障がないのでほったらかしてるイイカゲンなおれだが、
今回の話を機に、ちっといじってみようかと思うw

968 :774RR:2017/12/01(金) 22:58:00.95 ID:03MZuRvn.net
ちなみに、3年目2万kmぐらいで発生、3万5千km超えの現在でも、
悪い状態8割という感じ、変わらず。(途中バッテリー交換したが、関係なし)

969 :774RR:2017/12/01(金) 23:16:19.48 ID:773HkvuC.net
>>965
5XT-82566-00 スイツチ,サイドスタンド 3,186円
まあ分解してグリスアップしたら治るだろうけどね

970 :774RR:2017/12/02(土) 00:26:14.48 ID:U3uUntGH.net
なぜか真夏にバッテリがヘタってきて信号待ちで勝手にエンストするようになり
最終的にセルが回らなくなった・・・
汗だくで押し掛けしたらなんとか動いたけど、FIセローでも押し掛けできるんだーと少し感動した

971 :774RR:2017/12/02(土) 00:32:03.42 ID:B4OZW/sq.net
なんか後付けの電装品がアースしてないかな?
発電量足りてる?
ぐらいしか思いつかない素人な私

972 :774RR:2017/12/02(土) 05:52:46.90 ID:MjVsYkQV.net
レギュレータのパンクじゃないか?

973 :774RR:2017/12/02(土) 05:57:53.44 ID:GUasTo9F.net
レイドは8万km過ぎでステータコイルが焼き付いて1ヶ月くらい押し掛けしてた

974 :774RR:2017/12/02(土) 07:23:01.30 ID:jK883rlB.net
レイドならキック付ければ良いのに

975 :774RR:2017/12/02(土) 08:07:41.20 ID:QzJM4E9K.net
昨日、12年式14000kmのセローを下取りに出して
新車のセローを買っているアホがいたわw

976 :774RR:2017/12/02(土) 08:10:57.88 ID:kaG6Yaxs.net
モニターにバッテリー量?見れると思うんだけど、皆は見れてますか?
何度やってもその表示が出てこない…

977 :774RR:2017/12/02(土) 08:56:47.16 ID:nhfEJkbl.net
d09が電圧だ。表示のされ方はd09121とかだから気がついてないのでは?ちなみにd09 12.1vってことね

978 :774RR:2017/12/02(土) 09:15:55.13 ID:kaG6Yaxs.net
>>977
ありがとうm(__)m
調べてやったから間違いないと思うが…
後から改めてやってみるよ

979 :774RR:2017/12/02(土) 09:27:31.12 ID:McJPH4+2.net
ニュートラル時にサイドスタンドが降りてて、エンジン止まるって状態の話なんだけど、俺も4000km走行の中古車購入直後から症状が出てた。
最初はほんとに時々だったけど経時的に悪化してきて、始動すらままならない状態になったよ。
その時気付いたのが、サイドスタンド降ろしてるとNランプがチラついてて、あげるとチラつきがなくなる。ニュートラルスイッチの接触不良を疑って交換したら解決したぞ。
サイドスタンドのスイッチはギアが入ってでもクラッチ握ってエンジンかかってたから違うと思ったし、バイク屋持ってったら傾斜センサーの固着の可能性もあるかもとは言われたな

980 :774RR:2017/12/02(土) 11:36:19.67 ID:y4JOzH+3.net
サイドスタンドのスイッチは結構悪さしてるみたいで。
僕のはスタンディングしてるとどっか当たってるのかエンジンが切れる症状ありました。
スイッチ取り外して短絡させると問題解決しましたが、ニュートラルランプの灯りは不安定なままですわ。
充電しながらでも同じ症状です。
まだ17000kmですが、壊れる前なのか不安ですわ。

981 :774RR:2017/12/02(土) 11:46:29.20 ID:j8Al1gF/.net
ニュートラルスイッチ1350円ガスケット92円か
ニュートラルランプちらつくしたまにスタンド下げたら止まるし次のオイル交換で一緒に換えてみよう

982 :774RR:2017/12/02(土) 11:51:32.13 ID:eP/d0cnh.net
>>980
次スレお願いします

983 :774RR:2017/12/02(土) 12:47:37.94 ID:eSAUtUwE.net
>>975
なんでアホなの?
最終型が欲しかったんだろ。

984 :774RR:2017/12/02(土) 18:19:54.37 ID:u//UH1n8.net
現行より新型の方が性能は良いに決まってるよな
重量増えるけど数キロ重くなるレベルだろうし

985 :774RR:2017/12/02(土) 18:26:35.80 ID:suK/r3Qj.net
>>982
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆129台目【旧/ヌ/FI】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512206677/

986 :774RR:2017/12/02(土) 18:28:46.45 ID:suK/r3Qj.net
20まで埋めるのはまかせた

987 :774RR:2017/12/02(土) 18:43:27.72 ID:+4zmUNUr.net
ニュートラルランプちらつくならセンサー交換で治ると思う
外したセンサーの抵抗測ると高くて
ランプは点いててもニュートラル判定されてないんだと思う
スタンド、クラッチのキャンセルのほうが金もかからないし
山で便利なとこがあるんでつぎは直さないかも

988 :774RR:2017/12/02(土) 22:15:52.23 ID:Ou/KTWQt.net
>>975
バイクを新車から5年乗ったら各部がどれだけ劣化、摩耗してるか・・・
それを新車状態に回復させるのにいくらかかるのか・・・
ましてや国産空冷250オフを新車で買える最後のチャンス・・・

俺は4月に新車を買ったばかりだけど、12年式を持ってたら同じことをしたと思う
もしくは、新車は乗らずに予備で倉庫にしまっとく

989 :774RR:2017/12/02(土) 22:49:36.87 ID:TwymCETf.net
>>988
もちろん乗り方によるが、日本製バイクで5年1万キロなんか
やっと当たりが付いてこれから本領発揮だな
てか、セローって乗ってなんぼだろ
後生大事に床の間にでも飾って拝んでろw

990 :774RR:2017/12/02(土) 23:01:12.01 ID:6/ODq77u.net
>>985
アチャー間に合わなかったねw

991 :774RR:2017/12/02(土) 23:04:02.02 ID:K+QEzI6g.net
あらら、落ちたか。埋めに行けなんだスマン

992 :774RR:2017/12/03(日) 00:40:11.55 ID:2n8lDV29.net
立てた
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆129台目【旧/ヌ/FI】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512229068/

993 :774RR:2017/12/03(日) 00:40:25.94 ID:2n8lDV29.net
20

994 :774RR:2017/12/03(日) 00:42:05.62 ID:2n8lDV29.net
まで

995 :774RR:2017/12/03(日) 00:42:16.88 ID:2n8lDV29.net
埋めないと

996 :774RR:2017/12/03(日) 00:42:28.91 ID:2n8lDV29.net
落ちるとか

997 :774RR:2017/12/03(日) 00:42:43.74 ID:2n8lDV29.net
ほんと

998 :774RR:2017/12/03(日) 00:42:57.20 ID:2n8lDV29.net
糞な

999 :774RR:2017/12/03(日) 00:43:11.23 ID:2n8lDV29.net
システム

1000 :774RR:2017/12/03(日) 00:43:28.16 ID:2n8lDV29.net
DAYONE

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200