2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆128台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2017/09/12(火) 14:14:41.31 ID:4sh5BraB.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆127台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1502614800/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

765 :774RR:2017/11/22(水) 18:19:53.35 ID:5BzH9K92.net
オフヘルメットで防寒対策で鼻まで覆うマスクでオススメあります?レスプロいいなと思ってるけどゴーグルに干渉するとか

766 :774RR:2017/11/22(水) 19:04:29.59 ID:83G5XOvu.net
ワークマンの使い捨て100枚入りで駄目なの?
耳かけ式だけじゃなくて首かけ式もあるよ

767 :774RR:2017/11/22(水) 20:21:05.62 ID:mbpqj7u1.net
セローに乗り始めて初めての冬だけどオフヘルで過ごす気満々だったのにこの寒波で手のひらクルーですよ
フルフェイス最高

768 :774RR:2017/11/22(水) 20:51:29.70 ID:gVxvzuCk.net
ホーネットDSだけど薄手のネックウォーマー使ってる
メット被ったあと頬のあたりまで押しこめばそれなりに暖かい

769 :750:2017/11/22(水) 21:27:04.03 ID:IEBIqCE9.net
>>751
メンテナンスは、ほぼ店に丸投げ。

ここ最近は
ブレーキをディスクごと交換とか
スロットルボディ清掃とか
タペット調整とか
バッテリー完全終了とか。
その他消耗品いろいろ。

770 :774RR:2017/11/22(水) 21:37:12.98 ID:UFBk6+Iu.net
セルフメンテはチェーンオイルとブレーキパッド交換くらいだな
あとは赤男爵におまかせ

771 :774RR:2017/11/22(水) 21:46:17.57 ID:G2ucXgSs.net
シートとタンク外して眺めるだけですっごいメンテした気分に浸れるよね

772 :774RR:2017/11/22(水) 22:08:05.52 ID:XeE7F8AE.net
>>770
俺みたいに自分でハンドル交換できるまでになってみろよ
ショップのメカニックに一目おかれるようになるぜ〜

773 :774RR:2017/11/22(水) 22:21:36.42 ID:vl3fGdZT.net
数年前までおお殴り辺りを走り回っていたけど
雪国に来たので冬はメンテに集中
もう前後輪とバッテリー、エキパイ、チェーンは外してメンテ開始
今年の冬はクラッチプレートでも交換するかなー

774 :774RR:2017/11/23(木) 07:59:48.17 ID:Ydy1j82O.net
ハンドル交換する場合って
スイッチボックス用の穴開けないといけない?

775 :774RR:2017/11/23(木) 09:09:02.61 ID:qT31w0je.net
穴開けるorスイッチボックスの突起を削る
どっちでもいい

776 :774RR:2017/11/23(木) 15:19:58.34 ID:kq8UkYu7.net
つい最近ハンドル交換した私が来ましたよ。
私はポッチを削りました。
アクセルホルダーが金属とはいえアルミなので、ダイヤモンドヤスリでシコシコすれば大丈夫。

777 :774RR:2017/11/23(木) 18:05:14.97 ID:zGCAD9j7.net
スロットルホルダーの穴は開けたい
共回りとか左右にずれてハンドガードと干渉とかあり得なくも無いので

778 :774RR:2017/11/23(木) 18:16:29.13 ID:kIVjEPFT.net
目的地ちょっと前でコック閉めるやつ試したけどかかり全然違うね

779 :774RR:2017/11/24(金) 03:29:46.26 ID:FI4bBEZr.net
>>778
それ+1週間開いたらフロート室のガソリンを抜く
これで真冬でも一発始動だな
キャブは儀式が必要なのだw

780 :774RR:2017/11/24(金) 07:17:19.93 ID:ZrDHRi+L.net
フロート室のガソリンを抜くのはどうやるの?

781 :774RR:2017/11/24(金) 07:23:02.41 ID:FI4bBEZr.net
>>780
キャブのフロートの下に+ネジがあるからそれ緩めるだけだよ
透明ホースが車体下部に垂れ下がってるのでそっから排出される
ガソリンコックはOFFでやらないと延々出るよw

782 :774RR:2017/11/24(金) 07:39:16.00 ID:f1hLc9wW.net
バイク倒せばええやん、、、w

783 :774RR:2017/11/24(金) 07:41:46.04 ID:DujT2rf7.net
それでエンジン始動しやすくなる原理は??

784 :774RR:2017/11/24(金) 07:53:11.41 ID:FI4bBEZr.net
>>783
フロート室にあるガソリンは空気穴開いてるので気化しっぱなしなんだよ
ガソリンの成分中気化しやすい成分が抜けて、気化しにくい成分だけが残る
極端に言えば灯油に近くなってるのよ、着火しにくいから始動性は当然悪くなる

785 :774RR:2017/11/24(金) 08:14:41.72 ID:gNMXBdHt.net
まともなキャブ車は一月放置でも一発始動なんだけど

786 :774RR:2017/11/24(金) 08:15:44.40 ID:TBPoQyXy.net
>>784
なるほど分かりやすい説明ありがとうございました!

787 :774RR:2017/11/24(金) 08:19:00.10 ID:FI4bBEZr.net
>>785
ホンダはその辺優秀だね、いつでも一発始動だった
YAMAHAのは大気解放し杉なんだと思うw

788 :774RR:2017/11/24(金) 08:33:16.92 ID:2tdq2BMx.net
ミクニ・ケイヒン etc...「えっ?」

789 :774RR:2017/11/24(金) 08:59:04.91 ID:wL2o8pwP.net
俺のセロー7月にエンジンかけたのが最後だったけど昨日一発始動した
てっきりバッテリー上がってると思ってたから
キーを捻ってメーターが起動して驚いてさらに捻って一発始動でたまげたわ

790 :774RR:2017/11/24(金) 09:28:43.61 ID:HMsZufmN.net
イグニッションセルなの?

791 :774RR:2017/11/24(金) 11:29:28.60 ID:BXGoR5d1.net
始動し易いのはアイドル付近が濃い設定なんだよ
排ガス対策を頑張ると必ず薄くなる
昔なら薄過ぎと言われるレベルが最近の標準になってる

だから簡単に始動出来るのは昔のバイク
中々始動出来ないのは新しめのバイク

FIが標準になる訳だ

792 :774RR:2017/11/24(金) 11:32:46.28 ID:BXGoR5d1.net
また、始動出来ない理由としてガソリンの揮発ってのが出たけどもう一つ

長い事置いとくとタンクやキャブ内が結露して水が溜まるのよ
これは保管環境依存が高いね

793 :774RR:2017/11/24(金) 11:34:37.11 ID:FI4bBEZr.net
>>791
それは温まってからの話ね
始動時はどの車もバイクも濃くなるよ
キャブのチョ−クみたいなもん

794 :774RR:2017/11/24(金) 11:45:30.72 ID:oJ4/iPIz.net
持論を展開するのはいいけど無駄な行間のほうが気になる

795 :774RR:2017/11/24(金) 12:03:25.29 ID:TBPoQyXy.net
みんなにとって有益な議論なんだから行間くらいいいじゃないのよ

796 :774RR:2017/11/24(金) 12:25:43.79 ID:rU4ERXIY.net
なんか初々しいスレだな

797 :774RR:2017/11/24(金) 12:30:39.92 ID:61yYNzST.net
有益な議論には見えんが…情報の取捨選択の重要性には気付けるかもな、鵜呑みにしたここのレスを他所で披露して恥かいた頃に。

798 :774RR:2017/11/24(金) 13:34:10.48 ID:fThgACZk.net
>>797みたいに上から目線で否定だけする奴が1番不毛かと。指摘するならどの点が有益じゃ無いのか言ってからね

799 :774RR:2017/11/24(金) 16:33:45.16 ID:g6DP5jVc.net
停車して7000円払えば一時停止を無視出来る(有益)

800 :774RR:2017/11/24(金) 16:56:51.76 ID:oJ4/iPIz.net
バルブのムシに小枝を押し当てると空気が抜ける(有益)

801 :774RR:2017/11/24(金) 17:19:37.56 ID:oJ4/iPIz.net
>>798
横からだけど>>791はキャブの話をしてて、>>792はFIの話をしてて会話が噛み合ってないように見えるな

どっちもウソは書いてないけど

802 :774RR:2017/11/24(金) 17:20:44.71 ID:oJ4/iPIz.net
訂正、>>793はFIの話をしてる、だ

803 :774RR:2017/11/24(金) 18:21:45.81 ID:FI4bBEZr.net
>>801
キャブも始動時はチョークで混合気濃くしてるんだから同じだよw
薄いままだと始動なんて出来ない
それにチョークを引かないで始動できるのは燃調がそもそもおかしい

ちなみに、冬場燃費が悪いのはエンジンが温まるまでの時間が長い為、
始動時の濃い混合気の時間が長いのが理由の3割位ある

804 :774RR:2017/11/24(金) 22:02:22.06 ID:0Q91BMBd.net
だから書いてるコトは合ってるのは分かってるよーう、なんかゴメンね?

805 :774RR:2017/11/24(金) 22:57:40.06 ID:Nty9ArOj.net
>>781
見事にナメたぜ
せめて六角だといいんだかな

806 :774RR:2017/11/25(土) 00:35:37.18 ID:MMwbE5aD.net
>>805
ご愁傷様
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
ドレンネジYAMAHAのパーツ検索で出るよw
あのネジ軽く締めるだけでいいから

807 :774RR:2017/11/25(土) 00:41:29.89 ID:EkxPwdVM.net
だよな。ただの小さいドレン。
どんだけ固く締めてたんだか
六角なんかにしたら本体壊す

808 :774RR:2017/11/25(土) 01:43:04.77 ID:I8ZhHUpd.net
キャブセロー250のフロート室のドレンは六角穴でしょ?
225だと十字穴なんか?
六角穴をプラスドライバーでこじればなめる罠

809 :774RR:2017/11/25(土) 02:11:25.81 ID:MMwbE5aD.net
>>808
250は6角だね
225は+&−ネジ
目視で間違える人いないと思うけど

810 :774RR:2017/11/25(土) 12:19:55.49 ID:XiWvMd8n.net
新車で買ったセローをさっそくガシャーニングしたんたけどフロントフェンダーとシュラウドっていくらいするんですか?
全部買えるとしたらなのですが

811 :774RR:2017/11/25(土) 12:27:45.83 ID:0UwQm5yF.net
傷は勲章
汚れは恥

812 :774RR:2017/11/25(土) 12:30:32.79 ID:Cu20yCQ+.net
割れたりしてなければそのままで。

813 :774RR:2017/11/25(土) 13:21:44.52 ID:inu1xnda.net
>>810
ここで調べればOK

https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.html

814 :774RR:2017/11/25(土) 14:26:24.38 ID:CDQuIdr6.net
外装自体は安いで
デカール付きのは高いけど
デカールなしでいいなら2014年の1ybfで在庫調べれば出てくる
デカール無しならフェンダー6千円シュラウド4千円
有りならフェンダー9千円シュラウド2万6千円

815 :774RR:2017/11/25(土) 16:13:10.53 ID:SKwItnbd.net
シュラウドデカール22000円ってこと?たっかwwwまじかよ…

816 :774RR:2017/11/25(土) 17:09:55.42 ID:XiWvMd8n.net
>>813
調べられました、ありがとうございます

そして高いのでこのままにしておきますw
傷は勲章ですね

817 :774RR:2017/11/25(土) 18:07:12.92 ID:Rz1djxAZ.net
いい年した大人が傷だらけのバイク乗ってたら高校生に笑われるぞ

818 :774RR:2017/11/25(土) 18:14:20.56 ID:rsmQW0tb.net
腹下フレームにもキズひとつないオフ車みたら、この人なんでこれ乗ってるんだ?って思うけど…
まぁ見た目が好きだから乗る人もいるか。って自己解決して終わる

819 :774RR:2017/11/25(土) 18:14:27.50 ID:ynudLKfO.net
高校生意識してバイクに乗ってるおっさんて

820 :774RR:2017/11/25(土) 18:23:07.07 ID:jyGxya7a.net
ピカピカのセローには初心者マークが似合う

821 :774RR:2017/11/25(土) 18:31:19.84 ID:tNGL2X8e.net
おれのは傷だらけだけどピカピカだぜ

822 :774RR:2017/11/25(土) 19:03:38.83 ID:Jz/VT+XO.net
セローにはピカピカ(髪のことではない)は似合わないな
形状が変わらない程度の傷が似合う

まぁ、バーコードよりはスキンの方が好感は持てる

823 :774RR:2017/11/25(土) 19:16:27.57 ID:mAWSYZK9.net
俺の06年式セローは誰か見てもボロいけど足回りだけはピカピカにしてある。

824 :774RR:2017/11/25(土) 22:11:22.30 ID:SJownDEM.net
こないだも右にこけたら岩にヒットしてマフラーカバーにベッコりへこみ
叩いて直そうと思ったがあれけっこう頑丈でびくともしないんでパテ埋め、塗装でリカバー
そう、補修やクリーンナップ趣味なおれのセロ、ぼろぼろなのにエンジンのフィンまでピッカピカ

825 :774RR:2017/11/26(日) 03:07:56.93 ID:mHzMroq3.net
俺もおっさんになったけど、もっと上のおっさんがセロー乗ってて安心するわ

826 :774RR:2017/11/26(日) 03:12:42.69 ID:J6TnlbYl.net
まあ使い方によって見た目は違ってくるよな。
でもキレイに保ってる方が好感持てるよ。
オフ行くと汚れるけど洗うでしょ?キズは仕方ないけど泥だらけなのはいただけない。
セロー乗りで頻繁にオフ走る人は少数派だからピカピカのセローも不自然じゃないしね。

827 :774RR:2017/11/26(日) 08:00:32.23 ID:efzxMNJC.net
リンクのオイルシールの取り付けって、
ベアリングのところだけ深くなっているけれど奥まで打ち込む?
縁とツライチにする?

828 :774RR:2017/11/26(日) 12:03:07.67 ID:qrwh/j7X.net
ダート走った後にスチーム洗車してたら、ステッカー剥がれた・・・
めくれるというより、ステッカーの割れるように剥がれてしまったよ。
いくつかは拾い集めてパズルのようにつなげたけど、やってしまいました><

829 :774RR:2017/11/26(日) 13:12:50.26 ID:GGit6X8/.net
うん、高圧洗浄機とスチームクリーナーはデカールはがれるよ。勉強になったね。

830 :774RR:2017/11/26(日) 17:57:40.94 ID:lhoeoQI7.net
ステッカーなんて飾り

831 :774RR:2017/11/26(日) 17:58:12.75 ID:lhoeoQI7.net
あれ貼らなくていいから値引きしてほしい

832 :774RR:2017/11/26(日) 20:53:10.51 ID:B1lM3mWH.net
セローってボロボロかピカピカか両極端な車両が多いよな
乗り手が短足なのは共通しているけどw

833 :774RR:2017/11/26(日) 21:36:46.51 ID:kUrrqHaE.net
ホンダの車なんてケルヒャーでミラーの塗装めくれたからな

834 :774RR:2017/11/26(日) 22:25:46.25 ID:h/zmGmcI.net
最初の洗車で水切りにブロワー掛けたら、ツーセロのハンドガードステッカーが飛んでっちゃったよ。
次の洗車で反対側も飛んでった。フェンダーやサイドカバーはまだ剥がれてないwこっちは丈夫みたい。

835 :774RR:2017/11/26(日) 22:42:28.40 ID:iojJXcjV.net
225セローの純正デカール再販してくれ、タノム。
 

836 :774RR:2017/11/26(日) 22:51:53.48 ID:hqCKayed.net
カラーコピーで作るべし
鹿セローとか作ってる人いるじゃん

837 :774RR:2017/11/26(日) 22:52:56.89 ID:a9Nblsjd.net
カラーコピーにウレタンクリアで充分キレイすなー

838 :774RR:2017/11/27(月) 00:33:56.60 ID:hdCX4x5Y.net
普通に林道走るだけじゃ全然ボロボロになんてならないなー。
ガレ場とかそんなハードなところなんてたまにしか行かないし

839 :774RR:2017/11/27(月) 03:01:05.42 ID:+kzBkYUG.net
紫外線でぼろぼろになるー

840 :774RR:2017/11/27(月) 07:53:38.49 ID:3V3xMcHn.net
オフ車は傷があった方がかっこいい(キリッ

841 :774RR:2017/11/27(月) 08:24:06.53 ID:282spBjo.net
新車のセローが納車されて初めてガソリン入れにスタンド行ったら店のねーちゃんに
「お客さんのセローなんでそんなピカピカなんですかあ?」と心底不思議そうに聞かれた
「今納車されたとこ」と返事したら「じゃあゆるしますぅ」と許されたのがいまだに謎だ・・・

842 :774RR:2017/11/27(月) 08:29:11.34 ID:2dE9DU49.net
自分は絶対オフ行かないけどきれいなオフ車が許せないタイプの厄介
どの趣味にもそういうやつはいる

843 :774RR:2017/11/27(月) 10:11:49.45 ID:+e9Ts+V4.net
納車2ヶ月でガレ場連れてかれて左右にこけて以来オン専用機になりました

844 :774RR:2017/11/27(月) 11:24:21.96 ID:NBUhZnOx.net
納車日にミラー左右割ったなー

845 :774RR:2017/11/27(月) 12:36:11.63 ID:ykv9KmYh.net
>>841
嘘だろうけど実在してたらかなり気持ち悪いな

846 :774RR:2017/11/27(月) 12:52:17.20 ID:HGOKgaL1.net
午前中にワイズギアのリアキャリア付けてたが、箱のベース取り付けボルトでリアフェンダーが傷ついたわ

847 :774RR:2017/11/27(月) 13:01:15.42 ID:w6vaSSEZ.net
>>832
俺166cm股下79cmだけど短足か?(´・ω・`)

848 :774RR:2017/11/27(月) 14:45:35.46 ID:yoAndLX5.net
俺は納車二ヶ月目で砂利の駐車場でタチ転けしたから実質ガレ場で捲れたのと同じ

849 :774RR:2017/11/27(月) 15:03:02.39 ID:beL/bJFx.net
>>848
俺なんか2日目でひっくり返ってナンバープレートネジ曲がり吹っ飛んだわ、さらにその一ヶ月後オカマ掘られて右側全摺り、バイク向いてないのかもしれんと思いながら乗ってる

850 :774RR:2017/11/27(月) 15:12:20.63 ID:Mvd1yKq2.net
オフ車は傷じゃなくて泥汚れがかっこいいんだゾ
https://transmoto.com.au/wp-content/uploads/attachments/20128444/20285573/how_to_bike_wash-648x411.jpg

851 :774RR:2017/11/27(月) 15:21:36.01 ID:CqDKHT0x.net
今年の2月に新車買って林道三回行ったけどタイヤに泥が少し付いた程度でまだピカピカだわ
俺コケんしな

852 :774RR:2017/11/27(月) 15:35:30.88 ID:+e9Ts+V4.net
セローに乗り換えてから脇の小道とか気軽に入るようになったから汚れ具合がSSのときと比べて半端ない

だけど軽くて気軽にUターンも出来るのは本当に行動範囲広めてくれるわ

853 :774RR:2017/11/27(月) 15:49:18.83 ID:NBUhZnOx.net
>>849
向いてないけど全然気にしなくていいじゃん、向いてないとは思うけども。

854 :774RR:2017/11/27(月) 18:18:30.68 ID:QeGlo5sk.net
>>851
それは多分オフ車じゃなくても走れるぞ

セローとかでないと走れない道を走ってる人たちからしたらタイヤどころかあらゆる所が泥だらけになるし

855 :774RR:2017/11/27(月) 18:41:19.84 ID:6uhxvVIh.net
川橋ってシメとすればキレイなセローで帰ってこれるやん三┏( ^o^)┛

856 :774RR:2017/11/27(月) 19:03:32.06 ID:CF8+epc/.net
>>854
だからなんだよ
セロー乗ってたら泥だらけになるとこ走らないといけないのか

857 :774RR:2017/11/27(月) 19:26:24.56 ID:hdCX4x5Y.net
>>841
見て新車だってわからんもんかなあ

858 :774RR:2017/11/27(月) 22:22:18.89 ID:hqkHMWgm.net
ふもとっぱら行ったらセロー 凍ったぞ。
クーリングセロー。
https://i.imgur.com/VeREYKR.jpg

859 :774RR:2017/11/27(月) 22:36:35.28 ID:Gbe82gRN.net
氷冷セロー

860 :774RR:2017/11/27(月) 22:40:19.91 ID:B27ttERA.net
ハンカバが冷蔵庫に

861 :774RR:2017/11/27(月) 22:47:25.63 ID:dWJFkmGi.net
>>858
雪ぐらい期待してたよーな装備だな

862 :774RR:2017/11/27(月) 22:56:57.96 ID:dEp5PjoZ.net
ハンカバのワイヤー通ってるとこにスポンジ詰めて完全密閉すると暖かいよ

863 :774RR:2017/11/27(月) 23:27:32.37 ID:IXD6tUDq.net
これ、なんて言う薪ストーブ?

864 :774RR:2017/11/27(月) 23:29:58.48 ID:nkHtyfYk.net
>>841
お前キモいな

865 :774RR:2017/11/28(火) 00:01:23.67 ID:QfV+3zJj.net
俺はオフも結構走るけどその都度洗車するからキレイだと思う。
キレイなセローが不思議な人ってもしかしてバイク歴浅くて勝手にそう思い込んでる人なんじゃないのかな。
オフ車は汚れてナンボ!みたいなイタイ先輩の受け売りとか。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200