2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part39【トリシティ】

1 :774RR:2017/09/13(水) 21:49:34.85 ID:nQV62rAE.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part38【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499345951/

トリシティが絡むならトライクやツーリングの話は当然してかまいません。
違法だ〜ツーリングの話はよそでやれ〜なんて自分勝手なルールや
無知を晒してくるのはただの私怨なので適当に相手して上げましょう。

191 :774RR:2017/09/23(土) 08:59:52.02 ID:2uY0P+Rq.net
>>190
125も一足遅れて青が出たじゃない。青と言うより紺色に近いけど

192 :774RR:2017/09/23(土) 09:47:34.88 ID:BvQ5bJdo.net
125は安く買う以外現状メリットがない
155の改良点…エンジンのパワーアップ、燃費向上、ガソリンタンク増量、パーキングブレーキなど細かいところの改善は実際に乗ってみたらかなり良いよ

193 :774RR:2017/09/23(土) 12:58:46.89 ID:rYhRVUBi.net
155の右膝の入れ物は125乗りとしては羨ましいわ

194 :774RR:2017/09/23(土) 13:32:08.58 ID:5f5hLvih.net
>>190
> 125に青ないから155の青と取り付けるのかな?
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/color.html

195 :774RR:2017/09/23(土) 18:09:57.79 ID:8HfjQ4sn.net
>>178
>>179
やはり品薄なのねえ
慌てずに近所で買えるのを待つとしますか
やっぱ近所で買う方が何かと便利だしね

196 :774RR:2017/09/23(土) 20:05:52.01 ID:THbKnUTm.net
左右のミラーで後方確認がし難いけどバイクってこんなもの?
それとも交換するのが当たり前?

197 :774RR:2017/09/23(土) 21:04:57.74 ID:xkqyNQ1U.net
>>196
首回せよ

198 :774RR:2017/09/23(土) 22:03:44.80 ID:69lRSsML.net
トップボックスは俺はこれ付けてる。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I3VCP9M/ref=oh_aui_i_sh_in_o4_img?ie=UTF8&psc=1#
無茶苦茶安くて良いよ。

199 :774RR:2017/09/23(土) 23:26:39.84 ID:DMESYouq.net
前にスクリーンに触覚みたいな感じでミラーを移設してた人がいたけどあれは見やすそうだったな
その人の話題振ったらただバイザーに車用のミラーくっつけただけの奴が偉そうに画像アップして来たのが笑えたわ

200 :774RR:2017/09/23(土) 23:33:24.04 ID:nBjyRq/H.net
ヤマハは車種別でミーティングをよくやるんだけどイマイチ盛り上がりに欠けるトリシティでもここらで一発やらんかね?

201 :774RR:2017/09/24(日) 00:15:27.73 ID:v5J4u8F3.net
>>198
それ俺も原チャリにつけてる

トリシティにはSHADのトップケース付けてる
カギかけなくても閉めれるから楽
https://i.imgur.com/u3PvOqh.jpg

202 :774RR:2017/09/24(日) 09:12:01.56 ID:JW7M7ChF.net
>>196
シャークミラー3に交換したら後方確認しやすくなったよ

203 :774RR:2017/09/24(日) 12:54:44.28 ID:KKjYAFcW.net
やっぱりトリに丸い箱はクソだせえ

204 :774RR:2017/09/24(日) 13:30:41.95 ID:/NZ1mWoe.net
>>192
> ガソリンタンク増量

これ。

まじでシート下の空間に増槽付けたいw
2個接続は法律的にどうなのかな?
でかいの一個に交換したほうが無難かな?

205 :774RR:2017/09/24(日) 13:35:04.15 ID:/NZ1mWoe.net
>>204
ググったら同じ発想の先人が居たw
https://blogs.yahoo.co.jp/way11_sk/17966001.html

206 :774RR:2017/09/24(日) 14:47:47.92 ID:gctTAw34.net
>>205
過去にも、トリシティのメットインに特注ガソリンタンクを増設した人がいましたので
その方を参考にしてみてはいかがでしょうか。

207 :774RR:2017/09/24(日) 15:17:42.61 ID:dg+tdM2K.net
ツーリングに使いたいから航続距離が欲しいんだよなぁ
携帯タンクをメットインに積んでもいいけどセルフだと給油が禁止されてるのが面倒くさい

208 :774RR:2017/09/24(日) 15:22:37.22 ID:v5J4u8F3.net
>>204
高いよ
http://yu-pon19rr.hatenablog.com/entry/2015/07/23/
トリシティのフルパニア化とガソリンタンクワン

209 :774RR:2017/09/24(日) 16:42:38.01 ID:dk8o2dCi.net
いま発売されてる「ヤングマシン」誌の新車情報特集で
MWT-09が1ページまるまるどーんと使って

2017年10月発表
デザインはショーで公開されたコンセプトモデルそのまんまって記事が出てるけど
ほんまかいな

2020年になる説が有力だったよね?

210 :774RR:2017/09/24(日) 18:25:27.95 ID:b41ILuAF.net
>>192
安いのは買う金額だけじゃないだろ
税金や保険といった維持費も安くなる

免許が、原付なら一種も二種も同じってなればいいと思うんだけどなー

211 :774RR:2017/09/24(日) 19:38:13.50 ID:TmCYNMLc.net
200kmくらい走ればちょうど良いよ。ガソスタに入ったときに小休憩取れるし

212 :774RR:2017/09/24(日) 20:38:36.25 ID:yURZV+8t.net
で、どうよ?とポリスに聞いたら

クソ重ええ❗

ってさ。

https://youtu.be/VmPUlJp-Aho

213 :774RR:2017/09/24(日) 20:43:40.48 ID://jjyiMA.net
警察で使ってるのは125だからな
仕方ない

214 :774RR:2017/09/24(日) 21:31:34.52 ID:7CRtW76/.net
250オフ車より重い

215 :774RR:2017/09/24(日) 23:15:15.50 ID:LFW7koNK.net
これでも転倒するらしいね

216 :774RR:2017/09/25(月) 04:46:10.88 ID:doUg4lmr.net
その重さが丁度良くなるのですよ
代車で50のスクーター乗ったら軽くて暫く怖かったよw

217 :774RR:2017/09/25(月) 06:54:03.36 ID:oUKKFd9d.net
重い重いと泣きごとを言ってる奴は自転車にでも乗ればいい

218 :774RR:2017/09/25(月) 09:23:41.97 ID:6W5UhIOf.net
【過去の栄光バイク達】
NSR250R SP(MC21) 152kg
TZR250R(3XV) 145kg
CBR250RR(MC22) 157kg

変わらんやないか。
つか むしろ軽い。

219 :192:2017/09/25(月) 14:46:05.34 ID:Hf+Xq38t.net
>>210
私は125のコスパだけは評価してる 単に155で行われた小変更を重視してるだけ 実際パーキングブレーキ無いと坂道や斜め停車でかなり厄介だと思うよ(過去二台がPBありだったから自分には必須)

220 :774RR:2017/09/25(月) 15:23:40.46 ID:05erPLwx.net
新しい125はでないんかね

221 :774RR:2017/09/25(月) 15:39:34.49 ID:4PaJptnH.net
>>219
新型の125はPブレーキ搭載してるらしい

でも短時間でいいなら、ちょっとした道具で同じことできるしなあ

222 :774RR:2017/09/25(月) 20:03:35.77 ID:wYIMW5lH.net
>>221
新型125にもパーキングブレーキ無いよ。
https://i.imgur.com/fvvrW0l.jpg

223 :774RR:2017/09/25(月) 20:30:08.25 ID:wYIMW5lH.net
そういや以前は欧州のヤマハのサイトにトリ155あった筈なのに今見たら無くなってるね。

224 :774RR:2017/09/25(月) 20:34:59.64 ID:rYPY1Rbs.net
>>209
やっとこさヤングマシン買ってきたけど
デビュー可能性100%って書いてあるなコレ…

当初の18年発売が当たるのかも知れず。

225 :774RR:2017/09/25(月) 21:03:07.48 ID:7cR2wLRZ.net
今年とった大型免許がやっと使える

226 :774RR:2017/09/25(月) 21:06:48.56 ID:rYPY1Rbs.net
>>225
いやウチもMWT-9の為に大型取ったから全力だからなぁ…
てか、折角のトリシティ155が速攻で下取りになる予感。

227 :774RR:2017/09/25(月) 21:57:53.79 ID:7cR2wLRZ.net
街中は155で、遠乗りはMWT-09のつもりで2台とももつ予定
保険と駐輪場代はなんとかなる予定、たぶんだけど

228 :774RR:2017/09/25(月) 22:16:06.48 ID:UEUc648J.net
>>221
情報ソースは?>Pブレーキ

229 :774RR:2017/09/25(月) 22:56:27.70 ID:ekptybSh.net
ちょっと待ってくださいね
今探してきますから

230 :774RR:2017/09/25(月) 23:10:56.44 ID:Qqeueuuo.net
見える…見えるぞ…
買ったばかりの頃は取り回しが面倒なのも大型の楽しみの一つだと言わんばかりに乗り回していた>>227のMWT-9が1年後にはトリシティの奥でホコリ被っているのが…

231 :774RR:2017/09/25(月) 23:27:22.37 ID:DAJup+IP.net
pブレーキしたら自立すればいいのにといつも思う

232 :774RR:2017/09/26(火) 01:38:01.72 ID:Kz8w5trk.net
自立したらLMWの概念から外れるからそれは無い
つーかサイドスタンド立てれば済むだろ

233 :774RR:2017/09/26(火) 01:46:39.14 ID:x0lUlIW3.net
ヨシムラのマフラーでないの?

234 :774RR:2017/09/26(火) 07:55:58.20 ID:n/vFwIP8.net
自立しないのもピアッジオ絡みなのかな。トリシティ155とMWT-9間の排気量出さないのもピアッジオと被らないためってヤマハの人も言ってたらしいし。

235 :774RR:2017/09/26(火) 10:35:05.98 ID:tKjR8WMd.net
xmaxなんて125、250、300、400とか出すのにな
むしろトリシティでその展開しろと

236 :774RR:2017/09/26(火) 17:44:22.26 ID:WoJWZZ70.net
慈善事業でやってんじゃねーよアホ

237 :774RR:2017/09/26(火) 17:49:56.46 ID:P4WhityX.net
まともに特許で争ったら危ないということか

238 :774RR:2017/09/26(火) 19:25:28.29 ID:N+ilc5JT.net
どう考えても前2輪はヨーロッパメーカーの方が先行ってるもんな。
ヤマハのアドバンテージは構造がシンプルなことくらい。

239 :774RR:2017/09/26(火) 20:20:40.06 ID:cUaAl1Tg.net
ヨーロッパのじゃルーフメーカーが対応しないから駄目なんだよ

ルーフつけて高速であちこち行きたいから早く250以上の出してくれ

240 :774RR:2017/09/26(火) 21:16:15.04 ID:BtnlOLvZ.net
LMW機構搭載した電アシ出して欲しい。
溶接さえ出来れば自作出来そうだが

241 :774RR:2017/09/27(水) 01:29:21.40 ID:sJxsoOAD.net
屋根付きトリシティに乗りたくなってきた

242 :774RR:2017/09/27(水) 02:25:08.26 ID:02HUDaKc.net
屋根つきなかなかいいよ。感覚としてはゴルフ場の乗用カートに近いかな

243 :774RR:2017/09/27(水) 03:18:32.19 ID:J2+2ujsf.net
テイトのルーフが155?では純正パーツに設定されてるんだってね
YSP横浜戸塚だけかもしらんけど

244 :774RR:2017/09/27(水) 03:46:30.88 ID:Zy1Zot58.net
>>239
いや、ヨーロッパのルーフ作ってるメーカーの買えばいいだけじゃね?

245 :774RR:2017/09/27(水) 05:36:42.44 ID:cf+Wg8FT.net
125のバッテリーがへたって来たんで交換予定なんですが互換の安いバッテリーでおすすめありますか?
YTZ7Vって台湾ユアサあたりで互換がないの?
見つからないんですが、、、

246 :774RR:2017/09/27(水) 07:57:01.24 ID:ya4QgLiR.net
バッテリーのような重要なパーツは良いの買っとけ

247 :774RR:2017/09/27(水) 08:09:26.81 ID:QhPWCjRH.net
だなぁ。原付で使ってた台湾ユアサのバッテリーが、半年で駄目になったことあるわ

248 :774RR:2017/09/27(水) 08:12:44.11 ID:LF0YFtFI.net
>>245
7L-BSが入る。

249 :774RR:2017/09/27(水) 08:18:03.60 ID:WbveJ7GV.net
中国製の糞安っいバッテリーは止めといた方が良い。

250 :774RR:2017/09/27(水) 08:20:31.75 ID:z++YjPsX.net
そうかなあ
台湾ユアサの2000円バッテリーでもう丸3年だがどうってことないぞ

251 :774RR:2017/09/27(水) 08:34:57.41 ID:NrRdmhaT.net
毎日乗るようだと劣化が分かりづらいけからいいけど 暫く乗らなかったりする期間があるようならそれなりの買っておけ

252 :774RR:2017/09/27(水) 09:15:10.78 ID:cf+Wg8FT.net
>>248
産休♡
Amazonのぞいてくる

253 :774RR:2017/09/27(水) 11:11:15.92 ID:Zy1Zot58.net
>>252
YTZ7Vは互換品が少ないサイズだがけど、>>248は縦と横さえ同じなら入るって話だぞ
7L-BSは高さが1cm増える事になるが大丈夫なの?
少しスペースあるけど
でもそのサイズが入るならGTZ8Vもありだと思う
同じサイズで容量が増えるし、安物の値段も7L-BSと同程度

確実性を取るなら7Sか
高さが少し低いが下駄履かせればいいし

254 :774RR:2017/09/27(水) 11:13:21.62 ID:1iq4uJoF.net
どうしても安いバッテリー使いたいなら通販は止めとけ

255 :774RR:2017/09/27(水) 11:14:16.74 ID:J2+2ujsf.net
最近ユアサのパチモンも出てるから同じユアサでも安いヤツは気をつけた方がいいよ

256 :774RR:2017/09/27(水) 11:59:01.23 ID:eOG4atoT.net
125から155にしようとしてるけど
割と保険変わるもんだね。倍以上変わるな。

257 :774RR:2017/09/27(水) 12:40:40.90 ID:Z8q/kSIQ.net
俺は3倍になったよ
等級最大の66%割引でやっと2倍までおちてくる
バイク保険はまともにやってないみたいで、30歳以上割引がないんだよね

オッサンなら任意保険は3万くらいだぞ?ってセリフ出る保険屋どこなのか知りたいよ
あいおいは年齢制限24歳だったかな、それ以上か以下の二択しかない

258 :774RR:2017/09/27(水) 13:03:46.36 ID:soGYb7GQ.net
参考までに俺の保険を。

28歳 7等級
東京海上日動
対人対物無制限
人身傷害無
搭乗者傷害300万
年間25000円

だった。

259 :774RR:2017/09/27(水) 13:51:09.72 ID:SVnavBXB.net
>>257
年配のリターンライダーの事故率が高いからなあ

260 :774RR:2017/09/27(水) 14:14:57.87 ID:aP3hDtd6.net
事故件数じゃなくて事故率も高いのけ?

261 :774RR:2017/09/27(水) 15:11:21.30 ID:EHQHEmqS.net
結局屋根はどこがいいのさ?帝都?ゾロ?アイオー?

262 :774RR:2017/09/27(水) 15:53:51.51 ID:G+MKDZ3P.net
昔から言われてるけど対物対人損害与える機会も規模も遥かに車より低いのに高杉。
人身傷害、搭乗者傷害付けたらハネ上がるのは分かるけど。

263 :774RR:2017/09/27(水) 16:05:45.79 ID:NrRdmhaT.net
対人対物無制限
人身傷害無
はつけて残りは削除しまくって14000程度に抑えてる。十分カバーできてるかはしらん

264 :774RR:2017/09/27(水) 16:39:38.60 ID:J2+2ujsf.net
弁護士特約はつけたいなあ

265 :774RR:2017/09/27(水) 17:31:10.16 ID:ULeUg+KG.net
セルの反応が悪くてバッテリーがイカれたのかと思ったらセルスイッチの接触不良だった

266 :774RR:2017/09/27(水) 17:52:43.09 ID:Oe7SvDBt.net
人身傷害無制限は欲しいな
生活必需品じゃないから、車両保険はいらない

267 :774RR:2017/09/27(水) 18:31:00.71 ID:+ox0+Hsi.net
屋根ってどうやって付いてるんだ? バイク屋のオッチャンは、「風除けのネジ受け部分は樹脂だから、あんまり負担をかけない方が良いって言ってたが

268 :774RR:2017/09/27(水) 19:14:10.89 ID:1kYYDDhT.net
チューリッヒだとトリシティで15000円位だったよ

269 :774RR:2017/09/28(木) 01:40:27.71 ID:SjvjKPtB.net
タイは楽しそうだなあ。
https://youtu.be/MwVPuxwjdec
https://youtu.be/ZUwkokfS8xE
https://youtu.be/xFcf5bl5JLo
https://youtu.be/Eeu00QaFTLg
https://youtu.be/VK8QKecT0Rk
https://youtu.be/j97RPPXUHzE

270 :774RR:2017/09/28(木) 06:07:19.22 ID:xDhMLo5c.net
>>261
俺はゾロ屋根だけどおすすめするわ。自分で付けられる。
雨風をしのぐ分にちょうどいいと思う。
風が手に当たりにくいので冬でも薄手の手袋で十分

降ってきたから傘をさそうと思ったレベルだとカッパ要らず。
豪雨だと膝が濡れる。あと袖も濡れる。

帝都は細身のぶん、ナックルバイザーが欲しくなるだろうね。
実際、紹介動画ではナックルバイザーを付けている。
あとミラー位置が変わるので注意。雨風についてはわからない。

アイオーはまず会社のHP見て検討する気すら失せたw
雨風は一番しのげるだろうからあのデザインで許せるなら。
ただしワイパーは手動。豪雨だとお手上げだろう。

271 :774RR:2017/09/28(木) 09:25:41.34 ID:gVVM69yv.net
屋根付きは雨の日は快適だろうけど事故った場合どうなるか不安だな。
キャノピーから脱出出来ずに体半分削られながらバイクと一緒に滑って行きそう

272 :774RR:2017/09/28(木) 09:35:38.28 ID:hQUPsp+P.net
>>269
発売直後からしばらくまでの動画ばかりだな
3年前だから今もう廃れてるかもな

273 :774RR:2017/09/28(木) 10:02:50.60 ID:xDhMLo5c.net
>>271
それは言える。
とりあえず以前以上に転ばないことを考えて走るようになった。
絶対すり抜けしないし法定速度キープしてる。
煽る車はどうぞご自由にと、左に寄せて抜かせている。

通勤で使ってるけど所要時間は信号ワンサイクル分伸びた。
ただカッパ着たりする手間は全くないので雨の日は逆に時短。
冬は手が冷たくなりにくいので手袋は薄くてもいいのが思わぬ収穫。

屋根は任意保険で問われることはないので普通にかけられる。

274 :774RR:2017/09/28(木) 10:07:08.20 ID:xDhMLo5c.net
ちなみに三輪なので前から見ると頭デッカチに見えず悪くない。

普通にこういうスクーターを売っていると思われることが多い。
あと、半分くらいの人からピザ屋みたいと言われるw

275 :774RR:2017/09/28(木) 16:25:38.22 ID:zfSL+FDJ.net
いつになったらハイグリップタイヤ出て来るの?
タイヤメーカー軒並みトリシティ無視?

276 :774RR:2017/09/28(木) 20:39:43.52 ID:bHYxWijG.net
原2免許取って購入準備OKだったのにマイナーチェンジ目前なのか。
でも新型は155と比べるとパーキングブレーキがオミットされるみたいな個人的に残念な部分が目につく・・・
いずれにしても明確な販売スケジュールが知りたいな。新車で購入予定なので。

277 :774RR:2017/09/28(木) 21:26:43.02 ID:u10ycy+c.net
待ってる間に普通二輪取ってしまえば選択肢広がるよ

278 :774RR:2017/09/28(木) 21:39:40.64 ID:hQUPsp+P.net
>>275
純正サイズの問題だろ
同じサイズのタイヤ作っても、他のバイクで使われてないから、ほぼ完全にトリ専用になってしまう
商売的には美味しくないだろうな

とりあえず90/90-14のタイヤでいいんじゃね?
80/90-14はモビシティか中国メーカーくらいしか選択肢ない

279 :774RR:2017/09/28(木) 22:08:09.75 ID:sPWrHqQ8.net
125はファミバイ入れるのが最大のメリットの気がする
155だと安い外資(アクサとかチューリッヒ)以外だと結構高いしなぁ
任意保険入らないとヤバいし

280 :774RR:2017/09/29(金) 07:21:30.65 ID:Zjr4XdQ1.net
新125は後輪がインチアップするんだよね?
これって走行性能上で現行と大きな違いが発生する要因となる?

281 :774RR:2017/09/29(金) 07:35:40.00 ID:xi9lBLRL.net
言いたいことはわかるけど、インチアップってそういう意味じゃないだろ。

まぁタイヤの径が大きくなると、メリットは多いだろ。
スクータークラスなら特に。

大きな違いかは乗り手の感じ方だから、乗り比べるべき。

モーターサイクルショーでアドレス110に乗ったときは、
小さいスクーターのくせに、もっとホイルベースの長い大きめの
スクーターのような安定感だと思ったね。

282 :774RR:2017/09/29(金) 08:28:44.80 ID:Zjr4XdQ1.net
言いたかったのはご指摘通り。
インチアップ->ホイールだけが大きくなってタイヤ外径は変わんないのね。
現行125は足元が窮屈(身長180cm)かなーと思っていたので155を試乗してみる。
良ければ新型が出るのをじっと待つ。

283 :774RR:2017/09/29(金) 08:38:16.43 ID:2Qqu0XLH.net
後輪のグリップ力が少し上がりそう
後ろからの見た目がドッシリとして良くなりそう

284 :774RR:2017/09/29(金) 15:48:19.68 ID:3qX1tL1k.net
>>276
ほぼ同じだわ
マイナーチェンジ待ちで動けずにいる

285 :774RR:2017/09/29(金) 19:54:26.65 ID:9k/+YLBB.net
秋のツーリング日和ですね。
もうじき閉鎖の時期なので再来週の8.9日で信州のキャンプツーいってくらぁ。
この時期に乗らずしてなにがバイク乗りか

286 :774RR:2017/09/29(金) 20:36:47.68 ID:c7ONIwx9.net
俺も3連休はうどん自販機巡りで関西〜中国地方周りたいなぁ…

287 :774RR:2017/09/30(土) 00:23:01.38 ID:9WbKOl+2.net
自販機メシは俺の青春

288 :774RR:2017/09/30(土) 04:59:09.39 ID:cOymKCsn.net
俺は思い切って買って今日納車だけど、125は出ないって話もあるから気を付けろよ

289 :774RR:2017/09/30(土) 05:03:35.03 ID:WfihBsoK.net
本気出したらコーナリングめっちゃ速そうだけど、どうなの?

290 :774RR:2017/09/30(土) 05:21:16.56 ID:a/2M2ZND.net
新型125でABS(標準?)と快適セレクション装備で現行の430,920円 (消費税8%含む 本体価格 399,000円)から
いくら上乗せがあるか・・・ +2万円以内で収まってくれると良いが。
バイクとリアボックスの鍵が共通なのは地味に便利。

291 :774RR:2017/09/30(土) 12:21:40.97 ID:HG+0d1cT.net
>>290
俺は出るなら10万くらい高くなるんじゃないかって聞いてる

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200