2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part39【トリシティ】

1 :774RR:2017/09/13(水) 21:49:34.85 ID:nQV62rAE.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part38【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499345951/

トリシティが絡むならトライクやツーリングの話は当然してかまいません。
違法だ〜ツーリングの話はよそでやれ〜なんて自分勝手なルールや
無知を晒してくるのはただの私怨なので適当に相手して上げましょう。

471 :774RR:2017/10/06(金) 07:03:48.24 ID:u/MR2L3w.net
ノーヘルは自己責任
スピード違反、飲酒運転は無責任な

472 :774RR:2017/10/06(金) 07:55:09.44 ID:RuEpn4oX.net
安いスクリーンは大抵アクリルでコーティング無しだから砂埃とかで細かい傷がつきやすい。

473 :774RR:2017/10/06(金) 09:43:28.56 ID:WbAsHaN8.net
アクリルの安いスクリーンは3分の1くらいの価格で買えるからなー
傷が目立ってきたら新しい同じものを買えば良い。ポリカの良いものは安全面も上だが
そこは各人の選択だよね。

474 :774RR:2017/10/06(金) 10:38:24.17 ID:pJcbtioj.net
>>448
いくらだった?

475 :774RR:2017/10/06(金) 12:02:21.62 ID:cjxsMWCa.net
社外スクリーンってカッコだけで言うとダサいのしかないんだよね。
純正のスクリーンはほんと良くできてる。
安いしw

476 :774RR:2017/10/06(金) 12:26:26.83 ID:uADYPXbV.net
>>475
社外スクリーン ダサいって事はない
気に入ってるで
https://i.imgur.com/JdX5qSr.jpg

477 :774RR:2017/10/06(金) 12:34:05.93 ID:a2D5rn/8.net
う〜ん…ダサい…

478 :774RR:2017/10/06(金) 12:37:26.41 ID:a5wM4VN+.net
アクリルは、割れると尖った状態になるからなぁ。
ちと危ない

479 :774RR:2017/10/06(金) 12:40:14.28 ID:zkQVqNAE.net
>>476
気に入ってる人には直で言わないがやっぱダサいw

480 :774RR:2017/10/06(金) 13:13:47.29 ID:xDzahO78.net
安全を優先するならば、クリア

481 :774RR:2017/10/06(金) 13:17:51.65 ID:xDzahO78.net
近所の戦闘機乗りはクリアで指差呼称してた

482 :774RR:2017/10/06(金) 14:15:12.16 ID:EtzkX29G.net
ワイはGIVIちゃん使ってるが満足やで
チビだからスクリーン高すぎて雨の日見づらいのだけちょっと困るな

483 :774RR:2017/10/06(金) 15:01:09.71 ID:WbAsHaN8.net
今朝30Km くらい走ったが、ノーマルスクリーンは寒すぎる。
とりあえずアクリルの安物だけどロングスクリーンを注文した。明日到着次第取り付け予定。

484 :774RR:2017/10/06(金) 15:23:54.71 ID:7cp67Hg1.net
アクリルは割れ方がえげつないから避けたいところ
耐候性はポリカなんかよりも優れてるんだけどねえ

485 :774RR:2017/10/06(金) 15:28:16.55 ID:KsQFTXMV.net
Giviスクリーン使ってたけど冬は結局メットの後ろにかぜが回り込んで
後頭部首元がさむかった。フード付き着てたらばバタつくしコスパでいうと
今使ってる56センチの安物で十分だった。どうせ防寒で服着るしメットは
フルフェイス使ってるからメットにかぜあてたほうが妙な巻き込み
がなくて背中から押される感じもない
 まぁ座高にもよるのかもかも

486 :774RR:2017/10/06(金) 17:59:47.99 ID:/h+9bXDY.net
高いけど純正の長いタイプ1のポリカでスクリーンを注文した。
アクリルのスクリーンは万一事故の時の破片が気になった。

グリップヒーターは見送ってハンドルカバーにした。
これで冬を乗りきれるかな自信ないけど。

487 :774RR:2017/10/06(金) 18:06:10.71 ID:qBHmhERT.net
まぁ密閉タイプのハンドルカバーがあればグリップヒーターはいらんわな。
逆に暑くなりすぎるくらいだし。
開放タイプのだとアカンけど。

488 :774RR:2017/10/06(金) 18:19:00.99 ID:U0IXrutS.net
確か純正ロンスクの廃番モデルは取付に問題あって途中から改変されたろ。
ヤフオクとかで中古買うなら気を付けな。

489 :774RR:2017/10/06(金) 18:59:16.29 ID:uADYPXbV.net
>>480
ロングスクリーンじゃないし
顔まで隠れるわけじゃないから
問題ないよ

490 :774RR:2017/10/06(金) 19:32:33.73 ID:8ak+uwiI.net
MRAのX-CREENつけてるけど、あまり効果は感じない・・・

491 :774RR:2017/10/06(金) 23:59:09.28 ID:UX/3vxdu.net
メットのバイザーにスモーク入れられる人が羨ましい
一時期スモークにしてたけど具体的に何がってのは無いんだけど何か駄目だったわ
ホワイトバイザーは視界はいいけど頬の肉がギュッてなってるのが丸見えでなぁ

492 :774RR:2017/10/07(土) 00:26:56.68 ID:OLOEB34d.net
ヘルメットに影響されない、
視界確保の方法もあるで?

アイウェア装備でええやん。

493 :774RR:2017/10/07(土) 01:14:38.94 ID:ydX1G0D9.net
歯磨き粉で研磨したらすっげクリアなったわw

494 :774RR:2017/10/07(土) 05:14:00.96 ID:LWkbJVf+.net
買おうと思っているマフラーにO2センサー用の穴が開いていなくて気になって調べてたんだけど、
トリシティのO2センサーってどこについてるんだ?ノーマルマフラー&エキゾーストパイプについて
ないし。
ヤマハのパーツリストサイトで関連ありそうなところを調べたが見つからなかった。サードパーティが
トリシティ用O2センサーキャンセラー(リプレイサー)を販売しているのでO2センサーはあるものと
想定して調べていたが混乱してきた。


これまで乗っていたスズキだとアドレスやレッツの様なFI車はエキゾーストパイプにO2センサーが
刺さっていたんだけどヤマハは違うのだろうか?

495 :774RR:2017/10/07(土) 07:26:28.39 ID:qG+HtMyH.net
155のO2センサーはヘッド部分に付いてますね。

496 :774RR:2017/10/07(土) 07:53:58.49 ID:LWkbJVf+.net
>495
ありがとう。見つけられた。ヤフオクの中古エンジンの写真で確認できた。
ヤマハのパーツリストサイトでは図面の方向的に見難い位置にあって確認できなかった。

497 :774RR:2017/10/07(土) 13:10:57.32 ID:YSV6O9IY.net
みんな色々書くことや質問あるんだね〜〜
バイク愛

498 :774RR:2017/10/07(土) 18:41:01.44 ID:rztbgzPs.net
>>453
大笹牧場でジンギスカンとか、どうだろうか。

499 :774RR:2017/10/07(土) 20:57:23.21 ID:heY8mu8D.net
>>491
ショウエイのインナーバイザー付きメットでいいじゃん

500 :774RR:2017/10/07(土) 21:22:41.06 ID:JdwlV0Yv.net
やっぱゾロ屋根最強だよ。雨風しのげるし手も冷たくならない。

501 :774RR:2017/10/07(土) 21:40:39.09 ID:Pew5H6n3.net
少し広いだけで全然違うのな

502 :774RR:2017/10/08(日) 04:44:44.97 ID:KQtJcIWR.net
LEDバルブに変えてみた。正面から各ライトの見た目は最高なんだけどどうやっても光軸が合わない。
Loを調整するとHiが空を向いて上の標識辺りに光軸が向く、Hiを調整するとLoが使い物にならない。

155のLEDヘッドライトユニットが3万円ちょっとなんだよな。ユニット自体は125にポン付けできそうだけど
LEDライトはHi点灯時にLoも点灯(全灯状態:通常の電球はHi/Lo排他)するからHiが点灯時もLo側に
電源が供給されるように配線を変更する必要がありそう。
まあ、Hi/Lo間にダイオードかまして、Hi点灯時にLo側に給電もされるにするだけで行けそうだけど、
値段が値段だし、LEDヘッドライトユニットはヤフオクに安価で出まわるまでしばらく様子見るか。

今回購入したLEDバルブはH4変換コネクタを付けるのに配線加工しているのでAmazonに返品不可
だからUp Garageで買い取ってくれるか聞いてみよう。で、HIDに戻そう。

503 :774RR:2017/10/08(日) 08:34:56.65 ID:vXzdruzc.net
>>502
スタンレーのLEDバルブなら大丈夫かもよ

504 :774RR:2017/10/08(日) 10:37:28.14 ID:4ahFsJp7.net
>>502
どんなの買ったんだ?
LEDに交換してる人のブログとか見た?
失敗談とか後日談とかもあるから参考になるぞ

そもそもH4で 各バルブ ってのが意味わからん
1つしかないだろ

光軸調整はローでやるもんだろ
あとハイにしたら真上の標識とか照らすって、それ多分ハロゲンに戻しても同じだぞ
別にLEDじゃなくて照射する光すべてが地面に向かってるわけじゃないから

505 :774RR:2017/10/08(日) 10:44:20.84 ID:bAEI0413.net
ハイビームって基本対向車がいるときはやらないもんだから、その時点で標識照らしても
別段問題なくないか
全部上に向かって道路照らさないとかいうレベルなら問題だが

より広範囲を照らして明度的な死角をなくすのが目的なんだから標識を照らす事自体は
おかしくないと思う

506 :774RR:2017/10/08(日) 10:54:25.86 ID:xne7pIQW.net
ものぐさ「全部バイク屋に任せればいいじゃまいかな」

507 :774RR:2017/10/08(日) 12:44:48.27 ID:o4ww3Qao.net
Amazonで2千チョイのLEDバルブ H4 交流 を買って
バイク屋で取り付けてもらったなぁー明るいし
ホワイトに統一されていい感じ
https://i.imgur.com/QkpqzZv.jpg

508 :502:2017/10/08(日) 14:18:39.05 ID:LEcoEL8v.net
HIDに戻した。
>各ライトの見た目
ポジションライトとヘッドライトの色の調和の意

購入したLEDバルブは2000円くらいの正面から見るとおにぎり型の
3面LEDのものでおにぎりの上側2面がlo時に点灯、hi時にはそれに
併せて下面のLEDが点灯して全灯状態になる。
横から見るとloとhiのLEDは同じ位置に配置されているので、通常の
電球のようにhiとlo時で輝点位置が変わらない(ただ単に全方向に
明るくなるが焦点はかなり上向きとなる。)

これが自分にとってはxな理由。1万以上出せば良いのがあるかも。

509 :774RR:2017/10/08(日) 16:29:04.91 ID:WhMj3aAZ.net
さあ、もうみんな悩むなら155買おうよ。
個人的にトリシティ155は最高のバイクとか言えると思うんだけど?

510 :774RR:2017/10/08(日) 16:30:34.90 ID:jGFKRKZp.net
タイヤが選り取り緑選べなければ糞

511 :774RR:2017/10/08(日) 16:31:21.97 ID:jGFKRKZp.net
スレ間違えた

512 :774RR:2017/10/08(日) 16:35:13.54 ID:P2w8afDZ.net
五千円くらいのLEDバルブでもハロゲンバルブのフィラメントみたいにLEDが細長く並んでいるものなら結構悪くないと思うよ

513 :774RR:2017/10/08(日) 16:35:48.72 ID:OjZ55KtI.net
GIVIのスクリーン
今更注意書シール読んでみたらMAX130km/mまで、凸レンズ効果有るから太陽に背を向けて駐めるなって書いてあった。

514 :774RR:2017/10/08(日) 16:41:02.95 ID:C35iSrdc.net
155で高速100キロ維持するのきつい?

515 :774RR:2017/10/08(日) 16:49:21.93 ID:OjZ55KtI.net
原2って枠ん中だからトリ125面白そうで選んだけど250枠内で125にOP付けたみたいなトリ155を選ぶかってーとかなりビミョー。
250車格フルボディがリリースされるなら魅力的。
高い、壊れる&面倒見てもらえないユーロ三輪は嫌だし。

516 :774RR:2017/10/08(日) 17:05:22.25 ID:4ahFsJp7.net
スパチャジャつけて125ccのまま150〜200ccクラスのパワーにならんかな
車体価格+10万くらいだとしても、トルク的な乗り心地は向上し、保険とか税金とか維持費が125ccのままで良いなら損ではないと思う
さすがに+20万もかかるなら微妙だが

517 :774RR:2017/10/08(日) 17:07:53.46 ID:hkeymRIl.net
このバイク、正面から見るとゾックみたいな威圧感があるんだよね

518 :774RR:2017/10/08(日) 17:27:08.98 ID:uN1EZidq.net
Amazonでクッソ安い車用の買ったけど普通に使えてるわ
ファンレスタイプだったから夏場心配してたけど何ともなかったし

519 :774RR:2017/10/08(日) 18:03:37.85 ID:f4yA5ZYg.net
トリシティだけ持つなら155欲しいと思うな

520 :774RR:2017/10/08(日) 20:46:09.37 ID:dVS1P+jk.net
純正タイプ1のスクリーンを取り付けた、3時間くらいかかった。
乗った印象は、快適さが増した。流れの速い道路でも疲れが減った。
風圧ってやっぱり体力使っていたんだと実感した。
スクリーン検討してる人に純正のタイプ1はタイプ2より20CMも長いので
おすすめ、俺の買ったところは対策部品も同梱されていた。
タイプ1は在庫限りなので冬になって売り切れるかもしれないよ。

521 :774RR:2017/10/08(日) 21:12:28.34 ID:KqjwfZkN.net
>>514
余裕です
110とかならキツイ

522 :774RR:2017/10/08(日) 22:38:56.31 ID:E94huUwb.net
巡航で100は無理

80くらいなら普通

523 :774RR:2017/10/08(日) 22:50:53.71 ID:ptAheaTx.net
100の巡航が無理って外れ引いたんじゃないか

524 :774RR:2017/10/08(日) 23:23:22.10 ID:y9iiphJ1.net
大型楽チン巡行と比較して100は無理って意味でしょ

525 :774RR:2017/10/08(日) 23:54:51.22 ID:A4IVitwD.net
精神病かって煽られるくらい詳しくかかないと
()内を省略しすぎて、すれ違いはずっと続くよ

平地ならそりゃ100巡航できるけど、登板車線で100巡航無理って意味だったり

100巡航はできるけど、振動や音が不快だから俺が耐えられないって意味かもしれん

単純に100巡航するパワーがないのかもしれん

読んだ人が自分に都合よく解釈して、反論する、すれ違いは永遠に解消されない

526 :774RR:2017/10/09(月) 00:00:30.52 ID:ecUkCExh.net
>>502
俺は一個1500円くらいのLEDバルブに交換してるけど何も問題ないよ。

527 :774RR:2017/10/09(月) 00:16:21.42 ID:xM4UxTBD.net
>>502
すでにledライトの移植は実践済ですよ

528 :774RR:2017/10/09(月) 04:44:01.62 ID:iL+Lxttb.net
100km/hって数字でもドラレコで計測したら94か5くらいだったよ。

529 :774RR:2017/10/09(月) 08:11:01.37 ID:D4a/38Xz.net
>>520
俺も5131純正のタイプ1付けて3年目だけど楽だよね
ただ、細かい傷がついてるんでいつかは取り換えにゃならんけど
その時にはタイプ1は無いだろうから、今から予備確保しようか迷ってる

530 :774RR:2017/10/09(月) 15:15:19.02 ID:1nz51+4t.net
納車して1週間だけど、通勤込みで400km超えた。それにしても1週間で400km乗ると体に堪える

531 :774RR:2017/10/09(月) 15:19:34.22 ID:s+ayo36I.net
死ぬから欲しくなかった自分が
転ばない安全バイクと聞いてきたが、
なんかすごいデザインで買い難い。

もう少しおとなしいデザインの廉価モデルか高級モデルか出して。あのスタイルは近所で乗りにくいよ。

どうかヤマハの人が読みますように。

532 :774RR:2017/10/09(月) 15:22:11.11 ID:s+ayo36I.net
バイクに乗らない人もターゲットとあったからちょっと期待したのに、あれじゃ完全にデザインコンセプトが逆だよ

買うからどうにかして、、、

533 :774RR:2017/10/09(月) 15:24:20.71 ID:lrpgew4r.net
>>531
大型は出るの決まってるぞ
MWT-9でぐぐろう

534 :774RR:2017/10/09(月) 15:39:14.17 ID:wi1C6A8u.net
〉〉 529
このスクリーンは線傷が入り易いよね。
今朝、俺も綺麗な濡れタオルで拭いたら
細かな線傷が入ったり。ハードコートしてないのかな?俺は傷がひどくなったらケミカルグッズで磨いてみる予定。

535 :774RR:2017/10/09(月) 15:41:23.12 ID:s+ayo36I.net
ググッたけど、しかし、

https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/tokyo-motorshow-2015/exhibitionmodels/mwt-9/images/mwt9_photo06.jpg

いや、だから、
ハリウッド版トランスフォーマーにしか見えないから俺が近所で乗れないのであって、、、

536 :774RR:2017/10/09(月) 15:41:35.59 ID:0EIqzHil.net
>>531
安全なんてあるものか
大人しく四輪でも乗ってなさい

537 :774RR:2017/10/09(月) 15:42:53.26 ID:s+ayo36I.net
東宝の特撮みたいでない?

538 :774RR:2017/10/09(月) 15:44:17.14 ID:s+ayo36I.net
>>536
チャリよりは安定してるらしいからそれで良いよ、ヤマハさんが読みますように

539 :774RR:2017/10/09(月) 15:54:22.54 ID:98vRdabE.net
>>531
アホか
自分でヤマハに要望を出せよ

2chに書き込んでたら開発の人が読んでくれて願望通りになるー、とか夢見過ぎ

540 :774RR:2017/10/09(月) 16:19:58.06 ID:JVul/QeM.net
>>538
いうほど他人はお前の事なんか気にしとらんで

541 :774RR:2017/10/09(月) 16:20:17.60 ID:JVul/QeM.net
>>538
いうほど他人はお前の事なんか気にしとらんで

542 :774RR:2017/10/09(月) 16:52:05.68 ID:huEHQOPa.net
>>538
いうほど他人はお前の事なんか気にしとらんで

543 :774RR:2017/10/09(月) 17:16:19.28 ID:rAQvt/Wc.net
ID:s+ayo36I [5/5]
こいつはあかんわ

544 :774RR:2017/10/09(月) 18:31:47.62 ID:kA+MxZUE.net
>>535
発売される頃には程よいデザインに感じるから大丈夫!

545 :774RR:2017/10/09(月) 18:47:36.74 ID:4NaQ4hs1.net
そもそも転ぶバイクだしね
フロントが安定してる分転びにくくはなってるけど

546 :774RR:2017/10/09(月) 18:57:22.18 ID:0EIqzHil.net
>>538
チャリと同系列で考えるな。

どうせ半ヘルグローブなし半ズボンサンダルで乗れる気でいるとかだろ?
生半可な気持ちで公道に出てこようとするな。
夏の暑さも冬の寒さも転倒して怪我したり死んだりするリスクもあるし、それらを受け入れられそうなら好きにすればいいさ。

547 :774RR:2017/10/09(月) 20:54:50.08 ID:/vOovcpi.net
MWT-9今月発表ってマジかよ
なんか未来来ちゃった感じ

548 :774RR:2017/10/09(月) 23:23:06.79 ID:s+ayo36I.net
>>546
いや、ヤマハの人に聞いたので
こいつは何があかんのか不明

549 :774RR:2017/10/09(月) 23:39:11.20 ID:yh7/PZse.net
>>546
思い込みが激しいね

550 :774RR:2017/10/09(月) 23:44:36.01 ID:I1nIEV0R.net
死にたくなければバイクには乗らないほうがよい
クルマと比べたら簡単に死ねるから

551 :774RR:2017/10/10(火) 00:49:24.02 ID:PagQ6or8.net
いまWBS見てるけど、エクスジェルって新製品良さそう。トリシティのシートに引いたらお尻痛くなくなるかも。

552 :774RR:2017/10/10(火) 05:32:25.64 ID:ciZ8TWD2.net
今度ワイルドアスを使ってみる予定

553 :774RR:2017/10/10(火) 06:58:03.95 ID:0hbwvmN8.net
マルチマウントバー にヘルメットロックをつけることにした。
でも、購入した製品はキー穴がトリシティのキーの形状とは大きく異っていたから単一キー化は難しいな。
ヘルメットロックがない事がこんなに不便とは・・・一つで良いから標準でつけて欲しかった。

554 :774RR:2017/10/10(火) 07:48:48.76 ID:ONQW+R88.net
辺境にでも住んでない限り半ヘル、グローブ無しでも乗れるやろ…

555 :774RR:2017/10/10(火) 09:26:07.49 ID:/h822uN+.net
鍵増やしたくないから使いにくいけどノーマルのヘルメットホルダー使ってる

556 :774RR:2017/10/10(火) 15:44:11.64 ID:Xw2rvHcO.net
3桁表示時の魚眼レンズぽい数字キモいなこのバイク

557 :774RR:2017/10/10(火) 16:29:51.44 ID:sBEZdeZj.net
ノーマルのメットホルダーって何?
155には付いてるの?

558 :774RR:2017/10/10(火) 16:33:05.41 ID:OT2/jIWg.net
収納が少ないんだよな。
フロントポケット代わりにマルチマウントバーにサバゲ用の
腰につるすタイプのマガジンポケットを付けてる。小物を
いろいろ入れられて地味に便利。

559 :774RR:2017/10/10(火) 18:49:20.94 ID:KG6g2zEI.net
>>557
シートのヒンジ部分に棒が2つあってそこにメットのDリング掛けてシートを閉める。メットによっては非常に掛けにくい若しくは掛からなくて使い難い

560 :774RR:2017/10/10(火) 19:45:26.12 ID:BmAxIy7f.net
>>525
ふむ、説明不足とな。

じゃあ俺の場合と先に書いた上で、
トリシティ155の運用制限値を。

15分定格:80km/h
1分制限値:100km/h
最大速度:115km/h

まあこんなところだな。

561 :774RR:2017/10/10(火) 20:09:17.31 ID:KU9FB+G7.net
>>560
ウチも結構同意だけど
80kmだけは1時間以上(大阪→三重迄)走ってても問題無かったからもうちょっと長めに…

562 :774RR:2017/10/10(火) 22:24:08.98 ID:BMmN2e8D.net
>>558
写真お願いいたします

563 :774RR:2017/10/10(火) 23:26:39.84 ID:7DPj8ZQU.net
はっきり言うけど
155と125 体感的には変わらない
2台乗り比べた俺が言う
だから、高速必要ないなら安くて経費も安い
125を買え

564 :774RR:2017/10/11(水) 04:57:06.21 ID:zALnOInm.net
>>562
ほい。夜で写真映り悪いけど。
https://i.imgur.com/uB3flVW.jpg

マルチマウントバーに左からUSB電源、スマホホルダー、ヘルメットロックホルダーを付けていて、
そこの真ん中にマガジンポケットを下げている。
このマガジンポケット(ミリタリーポーチ)は上部にゴム紐があって中身の飛び出し防止ができつつ、
開閉が簡単で取り出しも楽ちん。取り付けもベルトを使ってバーに固定するだけなので簡単で取り
外しも自由自在。更に左右にポケットがあって小物も入れておける。自分は頻繁に使うブレーキ
ロックを入れている。すごく機能的で便利、且つ、安価(241円関東なら送料無料)。
https://www.amazon.co.jp/gp/B00F3S3NY4

ちなみにアクセルグリップにはスロットルアシスト(写真右奥)を付けている。これは安全性の面
から賛否が分かれるけど、長距離の運転時の右手の疲労防止のために個人的には欠かせない
アイテム。

565 :774RR:2017/10/11(水) 05:02:23.79 ID:zALnOInm.net
訂正
> 更に左右にポケット
上部口紐のついた内部収納の他、更に外部収納として左右、手前にポケット

566 :774RR:2017/10/11(水) 05:10:30.38 ID:zALnOInm.net
マガジンポケットの正しいリンク先はこちら。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F3S3NY4
ミスが多いな。寝よう。

567 :774RR:2017/10/11(水) 06:44:24.35 ID:02PydCNk.net
ごっちゃごちゃしすぎでどうでもよくなった

568 :774RR:2017/10/11(水) 07:42:37.13 ID:w36G4AwU.net
>>564は極端かもしれないけど、マルチマウントバーそ用途って色々取り付けるためのものだよね。
家電的に多機能なカスタマイズするとこうなってしまうと思う。これをゴチャゴチャしないようにするのが
腕の見せ所だね。だれかサンプルがあれば見せて欲しいけど。

569 :774RR:2017/10/11(水) 08:12:28.63 ID:L0zAyDEE.net
調子に乗ってマウントバー2本付けたけど…
最終的に手前には付けなくなるので注意で。
https://i.imgur.com/Dpuq5Wq.jpg

570 :774RR:2017/10/11(水) 09:22:45.62 ID:w36G4AwU.net
ステンレスマフラーに変えたけどエキパイの焼けって簡単に出るんだな。
取り替えてから300Kmしか走っていないのにマフラーに近い方はうっすら褐色の焼けが、エンジンに
近い方には斑模様が出てきた。軽く磨いたら薄い焼けはすぐに消えたけど斑模様は残ったまま。
とりあず今からステンマジックを買いに行こう。

ステンレスマフラーを付けている人はどのくらいの周期で磨いているんだろう。トリシティは単気筒
だからまだ良いけれど、4気筒とか言ったら気が狂いそう。気にし過ぎかな。

571 :774RR:2017/10/11(水) 09:44:41.51 ID:FTd1rIdW.net
4気筒用は排気管が二重になっていて焼けが目立たないようになってるのもあるよね

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200