2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part39【トリシティ】

1 :774RR:2017/09/13(水) 21:49:34.85 ID:nQV62rAE.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part38【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499345951/

トリシティが絡むならトライクやツーリングの話は当然してかまいません。
違法だ〜ツーリングの話はよそでやれ〜なんて自分勝手なルールや
無知を晒してくるのはただの私怨なので適当に相手して上げましょう。

674 :774RR:2017/10/15(日) 07:27:32.57 ID:lgAjaPRW.net
トライクとは別の意味で輸入車は購入後のメンテが面倒だよな。
取り扱いのある販売店が近くにあれば選択肢としてはアリだと思う。

675 :774RR:2017/10/15(日) 07:28:42.21 ID:wIDlvULu.net
>>673
なんでそんなウソをしれっと付くん?
タイシティに恨みでもあるんか?

676 :774RR:2017/10/15(日) 07:57:28.73 ID:lgAjaPRW.net
タイシティとの違いって各種ステッカー等の表示部分だけかと思ってた。

677 :774RR:2017/10/15(日) 08:04:22.51 ID:Q9tlQORW.net
>>673
嘘ついてんじゃねーよ

違いは無線動作するキーシャッターの有無くらいだろ

678 :774RR:2017/10/15(日) 08:05:53.58 ID:4Ij7iuqe.net
タイシティとの違いはキー。
後は細々したところに違いが多少あると聞いたが、困るほどのものじゃないという話だったぞ

新型に期待するのはパワーはどうでもいいからもっと乗り手のことを考えた仕様にして欲しいな

679 :774RR:2017/10/15(日) 08:09:16.66 ID:aA8af6Lr.net
>>672
燃費には差が出るだろうね。
タンクも大きくなってるし航続距離はだいぶ伸びると思う

680 :774RR:2017/10/15(日) 08:17:28.20 ID:6XkAR6/C.net
>>668
そらショップが直接ヤマハと取引出来ないとこだろが

681 :774RR:2017/10/15(日) 08:33:58.56 ID:uqmuTiiX.net
タイシティ固有の部品の取り寄せは多少面倒かもしれんけど
通常の消耗品や共通の部品については、入手性に問題はないと思うけどね
問題になるのは保証関連と、購入店以外で修理を受けてくれない可能性だろう

682 :774RR:2017/10/15(日) 08:39:19.92 ID:4Ij7iuqe.net
確かにリコールには対応しないって言ってたな
売る時は値段だいぶ下がったりするんだろうか

683 :774RR:2017/10/15(日) 08:43:09.47 ID:wIDlvULu.net
業者オク見てるとタイシティは1~2万下で落とされてる感じかな。
先週青の155が出てたな。
金額は言わんが試乗車落ちの距離だし店でそのまま売ればいいのに。
ま、事情があるんだろうが。

684 :774RR:2017/10/15(日) 09:05:51.26 ID:Gr+NyAzf.net
タイシティでもコーションステッカーとか日本版と張り替えたら修理してくれるんじゃないの。部品も車体番号無しでも部品番号だけで買えるし

685 :774RR:2017/10/15(日) 09:08:21.53 ID:wIDlvULu.net
155ももうじき一年経つんだねえ。
どんだけ売れたんだろ

686 :774RR:2017/10/15(日) 11:20:22.35 ID:AfHDbZil.net
125マイナーチェンジはまだかね・・・
夏だと思ってたからそこに合わせてお金貯めたのに塩漬け放置になってしまった・・・

687 :774RR:2017/10/15(日) 11:28:03.14 ID:sL5gi/dO.net
来年の今頃じゃないのかね

688 :774RR:2017/10/15(日) 11:35:15.96 ID:fOqVwvFM.net
155で新色出ないかなぁ

689 :774RR:2017/10/15(日) 13:05:13.51 ID:9hpU0zko.net
コンビブレーキのバイクにはじめって乗ったけど、一言で言うと 余計なお世話 だな。
前後ブレーキのそれぞれ役目があってそれを状況によって使い分けていたから違和感がすごい。
まあ、いつかは慣れるんだろうけど。

690 :774RR:2017/10/15(日) 13:25:33.05 ID:nJ5lmf2i.net
しかもコンビブレーキ解除できないんだよね

前後ブレーキで意味がまったく違うのにリアブレーキかけると、フロントブレーキも同時に効くったのは迷惑な話だよね

691 :774RR:2017/10/15(日) 13:26:11.64 ID:sL5gi/dO.net
ワイヤーを外すだけだろ

692 :774RR:2017/10/15(日) 15:12:45.49 ID:RPJBK+zK.net
しかも滅茶苦茶タッチが悪い

693 :774RR:2017/10/15(日) 15:21:31.53 ID:uqmuTiiX.net
でもね、ここでコンビブレーキを嫌うようなプロ級の腕を持つライダーは
完璧な前後の制動力配分やコントロールができるわけだから別として
多くの普通のライダーは、前後の配分は苦手なものだからなあ
それにプロ級でもパニック時には普通の人と同じになってしまうこともあるしな

違和感というのは理解できるけど、連動してて困る場面というのは経験がないな
街中だと、左ブレーキだけで通常の制動は行えてしまうのは、けっこう便利だし

694 :774RR:2017/10/15(日) 18:13:21.41 ID:6+Q9RP4q.net
まぁ白バイは小回りとか色々な場面で、後ろブレーキをこまめに使うから、コンビブレーキ外すってのは聞いたことあるな

VFRとかの話だから、トリシティはそのまんまかも知れないが

695 :774RR:2017/10/15(日) 19:38:15.18 ID:Q9tlQORW.net
>>689
俺も最初はそう思ってたが、基本街乗り用のバイクだし、当然かもしれんが慣れれば平気になる
街中だと前後の配分とか考えるようなシビアな走りするわけもないし、ドリフトさせたりするわけもないし
単純に 総合的な制動力 という捉え方すると確かに初心者向きかな、と思えてくる

>>691
無理
過去ログとかブログとか調べてみ

696 :774RR:2017/10/15(日) 19:45:09.40 ID:FPNwg6YP.net
ケビン・シュワンツばりに突っ込めばリアブレーキなんて後輪浮いてるからいらねーんだよw

697 :774RR:2017/10/15(日) 20:45:19.79 ID:RPJBK+zK.net
>>696
そういやABS梨での鳥ジャックナイフ動画見た試し無いな。
うpしてくれよwww

698 :774RR:2017/10/15(日) 20:49:45.87 ID:sL5gi/dO.net
>>695
車体があるからまじまじと見てみるか

699 :774RR:2017/10/15(日) 21:11:47.27 ID:7PiPgnNV.net
何度か書いてるけど、コンビブレーキはとある方法では解除できる
ただし、ABS無しの車両でコンビ解除は自殺行為だからやめときな。
イザと言うとき確実に握りすぎでズザー逝くから。

700 :774RR:2017/10/15(日) 21:50:32.97 ID:pYa9hPK8.net
おい、原二なのにジェノバライン乗れねーのかよ!
http://www.jenova-line.co.jp/jikoku.php
もう二度と淡路に行けねーじゃん!

701 :774RR:2017/10/15(日) 22:22:31.49 ID:AqlBmsqz.net
前輪ブレーキの右レバーを前後連動にしてくれても良かった

702 :774RR:2017/10/15(日) 23:00:13.67 ID:bFtyMYlU.net
>>700
乗船時だけ前輪にゴム板をグルリと巻いてやれば…

703 :774RR:2017/10/15(日) 23:06:00.98 ID:Bxf31mOH.net
リードからの乗り換えだけど、
一時停止からの加速が悪すぎ。
重いせいか、モッサリスタートだから
脇道からの合流とか信号無い交差点で
一時停止からの進入とかがスムーズにできない。
リードならスッって入って行けたけど。
これで通勤時間が7分伸びた。
7分そのものよりも、結構スペースあるのに
コイツだと合流した後も加速が遅いからと遠慮してしまってずっと待ってるのが辛い。

704 :774RR:2017/10/15(日) 23:30:03.33 ID:Q9tlQORW.net
>>698
ただワイヤー外すだけじゃダメなのは過去に何回か報告あった

705 :774RR:2017/10/15(日) 23:31:20.99 ID:kWzmrUDz.net
リードって速いんだね

706 :774RR:2017/10/15(日) 23:35:07.50 ID:Q9tlQORW.net
>>703
リードってホンダのリード125だよな?
たった11PSのバイクで40kgも違ったら、そりゃ差を感じるだろ

どんだけ交通量が多くて速度超過だらけの道か知らんが、買い替える前に一度も試乗しなかったのかよ?w

707 :774RR:2017/10/15(日) 23:51:23.86 ID:sL5gi/dO.net
>>704
外しはしないけど構造をね見てみようとは思ってる

708 :774RR:2017/10/16(月) 04:52:45.74 ID:4jb5Vwmb.net
飛ばし屋リードさんダサすぎ
ケチって125でも買ったか?

709 :774RR:2017/10/16(月) 05:16:41.29 ID:TU/a2R9k.net
足が早くてコチャコチャ鼠みたいに走ったあげくに燃費がいいスクーターとしてトリシティ選ぶのは……な。

710 :774RR:2017/10/16(月) 06:37:39.88 ID:sBdyx+4D.net
ワイドトレットスペーサーを組み込んだトリシティ125タイ仕様輸入車、
普通免許仕様です。側車付軽二輪登録、普通免許があれば運転できます。
高速道路走行できます。高速2人乗り出来ます。
登録には住民票1通、認印が必要です。
車両本体価格(税込 383,400 円)プラス登録諸費用(納車整備費¥21600 
登録費¥27000 自賠責¥8650 T年〜5年選択出来ます。
重量税¥4900 防犯登録¥1000)+計¥63150が必要です。


総合計
¥446550ってボッタクリだよな

711 :774RR:2017/10/16(月) 09:44:58.94 ID:Leq2RgtR.net
側車登録の新車なら激安なんだが・・・

712 :774RR:2017/10/16(月) 09:57:42.61 ID:SVWGoump.net
>>710
思いきって買っておしまい!

713 :774RR:2017/10/16(月) 09:58:33.12 ID:RQE6kqTS.net
普通免許仕様を買うならベース車は155の方が良いのでは?
側車付軽二輪登録になるなら保険料に125と155で差はなくなるよな。
同じ軽二輪にカテゴライズされるんだし。

714 :774RR:2017/10/16(月) 10:08:59.68 ID:aR+mSV+0.net
>>701
俺もそう思う
前輪ブレーキだけで使うことはないけど、後輪ブレーキだけ使うことはよくある

715 :774RR:2017/10/16(月) 12:41:32.14 ID:UFTR6hvt.net
そりゃ、ターゲットが初心者だから仕方ないけど、ユニファイドブレーキは便利だよ

716 :774RR:2017/10/16(月) 12:50:14.28 ID:oT+vF2dL.net
台風や木枯らしでも乗ってる人はいますか
横風に強いというのは色んなところで書かれているけど、前二輪で安定しているのか車重が重いからなのかまで書いている人は見当たらなくて

717 :774RR:2017/10/16(月) 14:39:33.54 ID:db38/2tU.net
買って お仕舞い…。(´・ω・`)

718 :774RR:2017/10/16(月) 15:23:39.71 ID:TU/a2R9k.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSmvQSCq_1SEeiaWBmiiSrQY8T1oS1PErfYut0LWcnD0-oJF3jniNIBNFJPeg

719 :774RR:2017/10/16(月) 16:31:25.65 ID:i6iKhNH7.net
>>716
重いからじゃね
それでも横風に振られる事はあるよ

720 :774RR:2017/10/16(月) 18:45:09.93 ID:q9fnPjq5.net
>>716
どう考えても前輪が二輪あるからだべ

721 :774RR:2017/10/16(月) 19:24:03.21 ID:oT+vF2dL.net
>>719
>>720
ありがとう
怪しい試乗インプレよりも実際に所有している人の意見のほうが参考になります

722 :774RR:2017/10/16(月) 20:13:56.98 ID:wKwMlJPM.net
>>701
>>714
俺もレースやってたせいか、最初はそう思っていた頃もありました、だったけどな
結局、前二輪だとリアだけでフル制動とかって必要ないんだよな

723 :774RR:2017/10/17(火) 03:31:14.72 ID:GR5VZpmw.net
>>703
155乗り換えだほうがいいよ。
俺は安全運転だけどタマの首都高と
都内二人乗りのため買い換えた。
だいぶ違うよ。

724 :774RR:2017/10/17(火) 04:13:38.03 ID:7XKKydmW.net
安全運転するなら125のほうがいいんじゃないの?

725 :774RR:2017/10/17(火) 04:35:23.74 ID:GR5VZpmw.net
>>724
そーかもしれない〜〜

726 :774RR:2017/10/17(火) 05:48:51.61 ID:7GVRAVKv.net
155じゃなくて250なら乗り換えたい。高速乗れる云々より個人的にはパワーが重要。
跳ばすバイクじゃないというのは分かっているけど125正直トロいよね。これは155でも大きくは変わらないし。

727 :774RR:2017/10/17(火) 07:09:28.17 ID:sV2OB6Kw.net
中古を探していたら、2014年式、走行距離1300キロ弱のが乗り出し18万ちょいであったんだけど、これって安いよね?
写真からはシールドとリアボックが付いているのは確認出来た

728 :774RR:2017/10/17(火) 07:22:35.23 ID:7GVRAVKv.net
自分は2016年式 快適セレクション、走行距離350キロを乗り出し27万で買った。
その時色々調べたが、無事故車でそのオプションがついているのであれば乗り出し20万を切ったら安いと思う。

729 :774RR:2017/10/17(火) 08:18:42.41 ID:l37pyIKC.net
>>727
シールド付きは羨ましいな。意外と風の抵抗が凄いから。

730 :774RR:2017/10/17(火) 09:29:01.45 ID:zAj5a8tO.net
ヤマハ「250上はMP3とかフォコ乗れ」ってこったろう

731 :774RR:2017/10/17(火) 10:17:38.09 ID:yUa1Z98m.net
>>730
高いくせに故障ばっかりなのは嫌だよ

732 :774RR:2017/10/17(火) 10:20:48.23 ID:TAmSz76v.net
いつ出るかわからないものを待ってる間に死んでしまったらおしまいだw

733 :774RR:2017/10/17(火) 10:28:16.51 ID:BngM+8gX.net
>>727
俺は走行距離450キロ、保証も残り1年3ヶ月残ってるのを乗りだし23万で買ったよ。

734 :774RR:2017/10/17(火) 10:35:55.89 ID:io02Z8Mg.net
MP3の250ならレッドバロンに10年前のモデルの在庫がまだあるかもよー

735 :774RR:2017/10/17(火) 13:04:27.01 ID:nK+VLiwU.net
今更MP3買うならトリシティ155のが良いと思うしな
確かにパワー不足感は否めないけどさ

736 :774RR:2017/10/17(火) 18:26:26.07 ID:0zf191Bf.net
新車トリシティトライク155乗り出し58万か悩む

737 :774RR:2017/10/17(火) 19:11:38.36 ID:0tH4SBtj.net
>>736
高いよ

738 :774RR:2017/10/17(火) 19:27:16.59 ID:GXETNqbW.net
>>727
やっすw
俺がほしいよ

739 :774RR:2017/10/17(火) 20:40:58.67 ID:h2cwEtQH.net
>>738
今週末にバイク屋に見に行こうと思っていたけど、どうやら売れちゃったみたい
残念、買った人おめでとう

740 :774RR:2017/10/17(火) 22:30:11.45 ID:1FPn7s+b.net
>>736
高杉

741 :774RR:2017/10/17(火) 22:49:49.71 ID:TAmSz76v.net
>>736
ノーマルの155が乗り出し45万として
10万出して二輪免許取ってもその方がまだ安い

742 :774RR:2017/10/17(火) 23:08:57.67 ID:1FPn7s+b.net
>>736
155をワザワザトライクにする意味がわから無い。もしかして二輪免許無い人?二輪免許無いのにトリシティ乗るなよ危険だから。自立しないし普通にコケるし。

743 :774RR:2017/10/17(火) 23:19:03.01 ID:VJkVR6iP.net
原付ならいいのかよ

744 :774RR:2017/10/17(火) 23:21:21.14 ID:7XKKydmW.net
幅広げるのはただトライク登録するためなのか?走行に対してのメリットデメリットはないのかね

745 :774RR:2017/10/17(火) 23:47:10.88 ID:GXETNqbW.net
>>739
そりゃ売れるよー
いいな買えた人

746 :774RR:2017/10/18(水) 00:39:44.30 ID:Be7waFMJ.net
近所は中古探してもやはり乗り出し30万くらいはするなあ
新型出たら安くなるのかなあ

747 :774RR:2017/10/18(水) 06:24:23.17 ID:Y2ZRNrap.net
トライク化するためのワイドトレットスペーサーって精度・強度・他のパーツへの影響的にも大丈夫?って心配はある。
基本的にメンテは改造をした店以外では受け付けてくれない可能性が高い。
保険は改造ベースが125でも軽二輪での契約となる。
細かいところでは、ブレーキディスクとその泥除けカバーに増幅した分の隙間ができる。
改造費より免許取った方が安い
くらいかなデメリット。

748 :774RR:2017/10/18(水) 06:47:33.26 ID:ckRXu1Oi.net
>>742
普通自動車と普通2輪免許は持ってた
仕事が忙しくて更新忘れて失効した
最近自動車免許だけ取り直した

749 :774RR:2017/10/18(水) 06:55:51.81 ID:jtP3nRgO.net
155だとだいぶ違うねーと感じて
週末試乗車を購入することになりました。
125下取りです。

750 :774RR:2017/10/18(水) 07:24:43.14 ID:izdoOj/Q.net
免許の更新も忘れるようなボンクラが
公道に出られると、迷惑だよ。

751 :774RR:2017/10/18(水) 07:28:33.43 ID:ckRXu1Oi.net
>>750
引越しして警察署で住所変更したけど免許更新の案内が来なかったんだよ

752 :774RR:2017/10/18(水) 08:04:16.39 ID:fZamw/o1.net
>>751
人の所為ばかりか。

753 :774RR:2017/10/18(水) 08:06:14.90 ID:qgDvP6QN.net
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/menkyo/koshin/shikko/shikko01.html
普通に上記条件に該当しそうだけど何年くらい忘れていたの?

754 :774RR:2017/10/18(水) 09:35:22.01 ID:gweTtORo.net
>>749
試乗車購入かー 
125はもう生産終わっていまあるだけ
155は大体3か月待ちらしいね

755 :774RR:2017/10/18(水) 09:41:49.47 ID:1edxdlwe.net
155ほしぃーなー

756 :774RR:2017/10/18(水) 10:03:08.40 ID:uKZsqvQG.net
155今注文したら納車は来年の1月と言われた
11月中には契約するかどうか決めたい

757 :774RR:2017/10/18(水) 11:24:05.10 ID:IM99nsda.net
11月に契約したら更に納期延びてるかもな

758 :774RR:2017/10/18(水) 11:44:17.25 ID:KEMfEA05.net
155トライク、免許・保険・税金除いて
二輪通行禁止区分突破出来るのが最大メリット
高速最高速下げられるのが最大デメリット
ちゃうんか

759 :774RR:2017/10/18(水) 12:32:21.47 ID:xAc/hfmd.net
車通勤からトリシティに変えたけど会社に着くまでトリシティに
もっと乗っていたいと思うので無理せずゆっくり車より安全運転になった。
童心に戻ったワクワク感があるんだよね。
アクセルを回すブレーキをかけるハンドルを切る一つ一つの動作が
車のように平穏でなく反応が返ってくるところがいいのかな?

760 :774RR:2017/10/18(水) 12:43:38.55 ID:Y2ZRNrap.net
トライクは高速は最高80Km/hか。
ナンバーは軽二輪と同じだと思うから100Km/hで走っても警察は見分けがつかないな。

761 :774RR:2017/10/18(水) 14:41:30.32 ID:IM99nsda.net
トライク厨はノーヘルで乗るから見分け付くよ

762 :774RR:2017/10/18(水) 15:25:45.96 ID:gweTtORo.net
>>756
11月に注文だと2月だよ 余裕もって3月くらいまで見たほうがいい感じ

763 :774RR:2017/10/18(水) 16:11:29.76 ID:ckRXu1Oi.net
>>753
8ヶ月たってた仮免から取り直した

764 :774RR:2017/10/18(水) 16:17:15.04 ID:1edxdlwe.net
>>763
教習所の若い教官と不倫関係にはなれなかったの?

765 :774RR:2017/10/18(水) 17:05:09.57 ID:ckRXu1Oi.net
>>764
教官はショートヘアーの若い女性だったけどなれなかったよ

766 :774RR:2017/10/18(水) 17:07:12.99 ID:VUPgMR7n.net
まじかよ教官が猫の教習所あんのかよ

767 :569:2017/10/18(水) 17:29:08.44 ID:lQxS6EnX.net
>>636
ヤマハからアンケート来てたんでMWT-9を早く出して欲しいと書きまくるわ

768 :774RR:2017/10/18(水) 17:46:59.69 ID:PmPFs51M.net
>>761
普通にヘルメット被るってるけどな

769 :774RR:2017/10/18(水) 18:06:43.69 ID:lQxS6EnX.net
うおおおレスミスってたゴメンッ

770 :774RR:2017/10/18(水) 18:14:24.17 ID:94rfkOTR.net
>>751
免許証に有効期限書いとるやろ
案内が無くてもわかるやろ
やろやろ

771 :774RR:2017/10/18(水) 18:55:48.87 ID:qOwBuvJc.net
よし!やるか!

772 :774RR:2017/10/18(水) 19:35:22.09 ID:ie022e2Y.net
免許の更新って、みんな忘れないように誕生日が基準日に
なっているんだけどなー。

773 :774RR:2017/10/18(水) 20:57:48.48 ID:VUPgMR7n.net
まぁ40越えたら誕生日なんて気にならなくなるでしょ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200