2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GL1800】ゴールドウイング12台目【F6B】【F6C】

1 :774RR:2017/09/19(火) 16:35:24.39 ID:8mAcNJ0C.net
  
前スレ
  
【GL1800】ゴールドウイング11台目【F6B】【F6C】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492771982/

2 :774RR:2017/09/19(火) 16:37:09.65 ID:8mAcNJ0C.net
■ゴールドウイングの主な歩み

・1974年 初代モデルゴールドウイング(GL1000)の生産を埼玉製作所狭山工場にて開始
・1975年 初代ゴールドウイング(GL1000)をアメリカで発売
・1980年 2代目ゴールドウイング(GL1100)を発売。このモデルからアメリカにて生産を開始
・1984年 3代目ゴールドウイング(GL1200)を発売
・1988年 4代目ゴールドウイング(GL1500)を発売。Hondaは、このモデルから日本に輸入し販売をスタート。
      これまでの水平対向4気筒エンジンから、水平対向6気筒エンジンへと大幅な変更
・1995年 ゴールドウイング(GL1500)SEの20周年記念車を発売
・2001年 5代目ゴールドウイング(GL1800)を発売。排気量アップと、フレーム、外観デザインを一新
・2007年 二輪車用エアバッグを搭載したゴールドウイング(GL1800)<エアバッグ>を発売
・2011年 生産拠点をアメリカから熊本製作所に変更し、
      外観を中心に各部の熟成を図ったゴールドウイング(GL1800)を発売
・2015年 2016モデルよりエアバック・ナビ仕様を製造中止
・2017年 生産終了

3 :774RR:2017/09/19(火) 16:37:44.11 ID:8mAcNJ0C.net
■F6Bの主な歩み

・2013年 「ゴールドウイング F6B」を発売
・2014年 電動リバースシステムを搭載するとともに、新開発のエキゾーストシステムを採用し発売
・2016年 生産終了


■F6Cの主な歩み

・2014年 「ゴールドウイング F6C」を発売
・2016年 生産終了

4 :774RR:2017/09/19(火) 16:38:14.63 ID:8mAcNJ0C.net


5 :774RR:2017/09/19(火) 16:38:32.92 ID:8mAcNJ0C.net


6 :774RR:2017/09/19(火) 16:39:00.75 ID:8mAcNJ0C.net


7 :774RR:2017/09/19(火) 16:39:49.65 ID:8mAcNJ0C.net


8 :774RR:2017/09/19(火) 16:40:04.66 ID:8mAcNJ0C.net


9 :774RR:2017/09/19(火) 16:40:32.07 ID:8mAcNJ0C.net


10 :774RR:2017/09/19(火) 16:42:02.99 ID:8mAcNJ0C.net
10

11 :774RR:2017/09/19(火) 16:42:43.62 ID:8mAcNJ0C.net
11

12 :774RR:2017/09/19(火) 16:42:59.77 ID:8mAcNJ0C.net
12

13 :774RR:2017/09/19(火) 16:43:19.87 ID:8mAcNJ0C.net
13

14 :774RR:2017/09/19(火) 16:43:38.19 ID:8mAcNJ0C.net
14

15 :774RR:2017/09/19(火) 16:44:03.98 ID:8mAcNJ0C.net
15

16 :774RR:2017/09/19(火) 16:44:16.31 ID:8mAcNJ0C.net
16

17 :774RR:2017/09/19(火) 16:44:31.92 ID:8mAcNJ0C.net
17

18 :774RR:2017/09/19(火) 16:44:42.82 ID:8mAcNJ0C.net
18

19 :774RR:2017/09/19(火) 16:45:14.88 ID:8mAcNJ0C.net
19

20 :774RR:2017/09/19(火) 16:45:42.78 ID:8mAcNJ0C.net
20

21 :774RR:2017/09/19(火) 16:46:07.06 ID:8mAcNJ0C.net
21

22 :774RR:2017/09/19(火) 19:15:41.07 ID:uDrlPfpN.net
>>1
乙です

23 :774RR:2017/09/19(火) 21:00:19.38 ID:lXDaUFHS.net
今日、佐島まで走って来たよ

24 :774RR:2017/09/20(水) 08:39:22.83 ID:2rV0X7ty.net
新型にもワイパー付くんかな。
それとも稼働式になるのか。
個人的にはあのワイパーが、ゴールドウイングのアイコンて思ってんだけど。

25 :774RR:2017/09/20(水) 09:49:57.33 ID:gxKY8gR5.net
今度のはオートマらしいけど
モーターでバックできるんだし
せっかくだで発進はモーターでできる様にしてクラッチなくしてくれたらいいのに

26 :774RR:2017/09/20(水) 10:34:52.02 ID:+G3EWr5I.net
DCTの時点でクラッチ操作はほぼ無いような?
たしかエンジンかけてからDボタン押すんだっけ?操作ってそれだけだろ

27 :774RR:2017/09/20(水) 10:46:23.22 ID:FqhowemL.net
スターベンチャーもいいよね
ただヤマハは壊れやすいイメージがあるからな

28 :774RR:2017/09/20(水) 10:52:04.99 ID:gxKY8gR5.net
>>26
操作じゃなくて構造の話

29 :774RR:2017/09/20(水) 12:47:41.73 ID:n1x/aDns.net
>>27
ベンチャーは排気規制に対応していないから
日本じゃ見かけることはないだろう

30 :774RR:2017/09/20(水) 13:35:04.57 ID:+G3EWr5I.net
>>28
クラッチ無くせというのはクラッチ操作を無くせということなのかクラッチ機構そのものを無くせということなのか
後者だと完全モーター駆動にでもしない限りクラッチ機構は無くならんが

31 :774RR:2017/09/20(水) 14:13:38.24 ID:g45TZWIg.net
CVTかな。
それだと完全にスクーターの親分w

32 :774RR:2017/09/20(水) 18:34:45.58 ID:sQaYLGOb.net
>>27

以前ライナーに乗っておりました。
GLに乗るとV型2気筒のドコドコ感が・・・粗暴に感じて。
その上、排気音も下品とまでは言いませんが・・・。
もう2気筒V型の大排気量車はお腹一杯で2度と乗る事は無いと思います。

総レス数 1005
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200