2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GL1800】ゴールドウイング12台目【F6B】【F6C】

1 :774RR:2017/09/19(火) 16:35:24.39 ID:8mAcNJ0C.net
  
前スレ
  
【GL1800】ゴールドウイング11台目【F6B】【F6C】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492771982/

2 :774RR:2017/09/19(火) 16:37:09.65 ID:8mAcNJ0C.net
■ゴールドウイングの主な歩み

・1974年 初代モデルゴールドウイング(GL1000)の生産を埼玉製作所狭山工場にて開始
・1975年 初代ゴールドウイング(GL1000)をアメリカで発売
・1980年 2代目ゴールドウイング(GL1100)を発売。このモデルからアメリカにて生産を開始
・1984年 3代目ゴールドウイング(GL1200)を発売
・1988年 4代目ゴールドウイング(GL1500)を発売。Hondaは、このモデルから日本に輸入し販売をスタート。
      これまでの水平対向4気筒エンジンから、水平対向6気筒エンジンへと大幅な変更
・1995年 ゴールドウイング(GL1500)SEの20周年記念車を発売
・2001年 5代目ゴールドウイング(GL1800)を発売。排気量アップと、フレーム、外観デザインを一新
・2007年 二輪車用エアバッグを搭載したゴールドウイング(GL1800)<エアバッグ>を発売
・2011年 生産拠点をアメリカから熊本製作所に変更し、
      外観を中心に各部の熟成を図ったゴールドウイング(GL1800)を発売
・2015年 2016モデルよりエアバック・ナビ仕様を製造中止
・2017年 生産終了

3 :774RR:2017/09/19(火) 16:37:44.11 ID:8mAcNJ0C.net
■F6Bの主な歩み

・2013年 「ゴールドウイング F6B」を発売
・2014年 電動リバースシステムを搭載するとともに、新開発のエキゾーストシステムを採用し発売
・2016年 生産終了


■F6Cの主な歩み

・2014年 「ゴールドウイング F6C」を発売
・2016年 生産終了

4 :774RR:2017/09/19(火) 16:38:14.63 ID:8mAcNJ0C.net


5 :774RR:2017/09/19(火) 16:38:32.92 ID:8mAcNJ0C.net


6 :774RR:2017/09/19(火) 16:39:00.75 ID:8mAcNJ0C.net


7 :774RR:2017/09/19(火) 16:39:49.65 ID:8mAcNJ0C.net


8 :774RR:2017/09/19(火) 16:40:04.66 ID:8mAcNJ0C.net


9 :774RR:2017/09/19(火) 16:40:32.07 ID:8mAcNJ0C.net


10 :774RR:2017/09/19(火) 16:42:02.99 ID:8mAcNJ0C.net
10

11 :774RR:2017/09/19(火) 16:42:43.62 ID:8mAcNJ0C.net
11

12 :774RR:2017/09/19(火) 16:42:59.77 ID:8mAcNJ0C.net
12

13 :774RR:2017/09/19(火) 16:43:19.87 ID:8mAcNJ0C.net
13

14 :774RR:2017/09/19(火) 16:43:38.19 ID:8mAcNJ0C.net
14

15 :774RR:2017/09/19(火) 16:44:03.98 ID:8mAcNJ0C.net
15

16 :774RR:2017/09/19(火) 16:44:16.31 ID:8mAcNJ0C.net
16

17 :774RR:2017/09/19(火) 16:44:31.92 ID:8mAcNJ0C.net
17

18 :774RR:2017/09/19(火) 16:44:42.82 ID:8mAcNJ0C.net
18

19 :774RR:2017/09/19(火) 16:45:14.88 ID:8mAcNJ0C.net
19

20 :774RR:2017/09/19(火) 16:45:42.78 ID:8mAcNJ0C.net
20

21 :774RR:2017/09/19(火) 16:46:07.06 ID:8mAcNJ0C.net
21

22 :774RR:2017/09/19(火) 19:15:41.07 ID:uDrlPfpN.net
>>1
乙です

23 :774RR:2017/09/19(火) 21:00:19.38 ID:lXDaUFHS.net
今日、佐島まで走って来たよ

24 :774RR:2017/09/20(水) 08:39:22.83 ID:2rV0X7ty.net
新型にもワイパー付くんかな。
それとも稼働式になるのか。
個人的にはあのワイパーが、ゴールドウイングのアイコンて思ってんだけど。

25 :774RR:2017/09/20(水) 09:49:57.33 ID:gxKY8gR5.net
今度のはオートマらしいけど
モーターでバックできるんだし
せっかくだで発進はモーターでできる様にしてクラッチなくしてくれたらいいのに

26 :774RR:2017/09/20(水) 10:34:52.02 ID:+G3EWr5I.net
DCTの時点でクラッチ操作はほぼ無いような?
たしかエンジンかけてからDボタン押すんだっけ?操作ってそれだけだろ

27 :774RR:2017/09/20(水) 10:46:23.22 ID:FqhowemL.net
スターベンチャーもいいよね
ただヤマハは壊れやすいイメージがあるからな

28 :774RR:2017/09/20(水) 10:52:04.99 ID:gxKY8gR5.net
>>26
操作じゃなくて構造の話

29 :774RR:2017/09/20(水) 12:47:41.73 ID:n1x/aDns.net
>>27
ベンチャーは排気規制に対応していないから
日本じゃ見かけることはないだろう

30 :774RR:2017/09/20(水) 13:35:04.57 ID:+G3EWr5I.net
>>28
クラッチ無くせというのはクラッチ操作を無くせということなのかクラッチ機構そのものを無くせということなのか
後者だと完全モーター駆動にでもしない限りクラッチ機構は無くならんが

31 :774RR:2017/09/20(水) 14:13:38.24 ID:g45TZWIg.net
CVTかな。
それだと完全にスクーターの親分w

32 :774RR:2017/09/20(水) 18:34:45.58 ID:sQaYLGOb.net
>>27

以前ライナーに乗っておりました。
GLに乗るとV型2気筒のドコドコ感が・・・粗暴に感じて。
その上、排気音も下品とまでは言いませんが・・・。
もう2気筒V型の大排気量車はお腹一杯で2度と乗る事は無いと思います。

33 :774RR:2017/09/20(水) 18:39:12.01 ID:sQaYLGOb.net
その上空冷は夏場は本当にキツイでしたね。

34 :774RR:2017/09/20(水) 18:41:15.37 ID:+G3EWr5I.net
>>31
CVTだってエンジンが内燃機関である限りクラッチ的機構は付いてるからな・・・

35 :774RR:2017/09/20(水) 19:23:42.04 ID:/yk9kEgJ.net
>>33
無印だとエンジンからの熱気はそんなでもないけど防風性能が良すぎて夏場は死ねます。

36 :774RR:2017/09/20(水) 19:38:58.59 ID:aR6eo1zl.net
>>30
DCTだと名前の通り、クラッチが二つも付いてるw
無くすどころか二つもwww

37 :774RR:2017/09/20(水) 19:54:26.82 ID:8YyYNlka.net
バイクは古典的な5速でいいの!

38 :774RR:2017/09/20(水) 22:08:34.44 ID:E6OgdzA+.net
ハイブリッドカーならクラッチないよね

39 :774RR:2017/09/20(水) 22:25:07.53 ID:PphWLxRU.net
人力+電力のハイブリッドバイクに

40 :774RR:2017/09/20(水) 22:35:10.96 ID:+G3EWr5I.net
>>38
クラッチで駆動系と分離できないとモーターのみの駆動時にエンジンか完全なデッドウェイトになるんだが

41 :774RR:2017/09/21(木) 12:41:32.67 ID:vJRCaV/p.net
皆さん、仮にGL降りてサイズダウンを考えるとしたら、
どの様な候補が思い浮かびますか?

参考のためにお聞かせ頂ければ嬉しいです。

42 :774RR:2017/09/21(木) 14:19:45.58 ID:ANlkI8MX.net
600位のその時気に入ったバイクかな

43 :774RR:2017/09/21(木) 14:56:04.04 ID:m5S5uFzy.net
250ラリーかな、舗装路しか走ったことないので。

44 :774RR:2017/09/21(木) 15:01:58.02 ID:4wcKcRdS.net
今ならディアベル

45 :774RR:2017/09/21(木) 16:45:35.47 ID:3DxevTY2.net
Nboxかな

46 :774RR:2017/09/21(木) 18:02:48.56 ID:ALjnEZJf.net
カブ110とN箱+の組み合わせがさいつよ

47 :774RR:2017/09/21(木) 19:14:25.57 ID:2QartZ1x.net
>>41
2ケツで長距離が楽な条件からBMWのスクーターかシルバーウィングになりそう。選択肢が少ないのね。

48 :774RR:2017/09/21(木) 19:17:18.35 ID:eI0mX8dn.net
TMAXがいいね。楽ちんで適度にスポーティ

49 :774RR:2017/09/21(木) 20:32:19.55 ID:IdY+3/pn.net
無いわそんなモンw
6気筒のビグスクww

50 :774RR:2017/09/21(木) 22:44:31.00 ID:4mzB67zP.net
>>49
つまんねー奴

51 :774RR:2017/09/22(金) 01:59:08.09 ID:mpAlnCNj.net
現行アフリカツイン

52 :774RR:2017/09/22(金) 07:46:51.90 ID:2oL2eDPL.net
>>47
銀翼はもう中古だけ

53 :774RR:2017/09/22(金) 12:34:27.44 ID:bexgAftB.net
>>50

GLを操った事のない典型的な妄想信者ですよね

本当にさびしいー奴

因みに私はVFR800ですかね。

54 :774RR:2017/09/22(金) 14:26:15.22 ID:8bTHHjR5.net
最近F6B降りました。X-ADVかなー

55 :774RR:2017/09/22(金) 16:33:18.20 ID:46/1nIjE.net
新型のGLが出たとして社外パーツとか出そろってから買うとしたらやっぱり2年ぐらい待った方がいい?

56 :774RR:2017/09/22(金) 17:25:05.49 ID:q5tzyVPU.net
>>54
何故に?

57 :774RR:2017/09/23(土) 09:00:42.63 ID:YugX92uU.net
>>55
イカ釣り漁船とかメッキピカピカが目的ならすぐ買って即ワンオフで作ってもらった方が目立てるんじゃないの?

58 :774RR:2017/09/23(土) 12:42:43.19 ID:+VU5Ydjv.net
新型カッコいい

59 :774RR:2017/09/23(土) 13:52:24.83 ID:3Vurudv3.net
>>57
メッキは嫌いなんでスモーク吹いたりしてるぞ。メッキ前のパーツが買えれば良いんだが
電飾は嫌いじゃないが発光体が見えてるのは好きじゃないな
ランディングギアは欲しいがアレ付けるとパニア死ぬんだよな

60 :774RR:2017/09/23(土) 14:23:35.95 ID:pgXCzlom.net
>>53
へっ
残念ながら無印所有して乗り回してんだよ

悔しがってんじゃねーよ

61 :774RR:2017/09/23(土) 15:53:42.60 ID:s7SAqMxc.net
http://www.motorcyclenews.com/news/new-bikes/2017/september/honda-gold-wing-bagger-leaked-pictures/

62 :774RR:2017/09/23(土) 17:15:03.40 ID:lAv143xW.net
>>61

63 :774RR:2017/09/23(土) 19:45:24.93 ID:3Vurudv3.net
フロントサス回りの写真があるRevzillaのがおすすめ
https://shop.revzilla.com/common-tread/gold-wing-leak

64 :774RR:2017/09/23(土) 21:11:53.06 ID:baGeZ7Ra.net
>>60

無印?何年式かなw

GLの峠での楽しさ知ってる者なら、ビグスクとか選択しないよw
コーナリングの安定性、コントロール性、クルーザーとは思えない程の切り返しの巧みさ。
並のネイキッドにならテールに貼り付けますよ。

因みにF6Bが愛車ですよw悔しい?冗談も程々にw

65 :774RR:2017/09/23(土) 21:19:36.29 ID:baGeZ7Ra.net
>>61

うーんこのデザイン。買い替えようか迷いますねー。
試乗してからですね。決断するのは。

66 :774RR:2017/09/23(土) 21:20:10.23 ID:lAv143xW.net
本当にこれなの、(−_−;)いらね、

67 :774RR:2017/09/23(土) 22:18:21.24 ID:zDeDyJ2E.net
現行のVFR800と顔が一緒でびっくり。

68 :774RR:2017/09/24(日) 01:25:40.87 ID:IEOi7zsl.net
俺もこんなならイラネェな、期待してたのになー
現行と大して変わらんしつまんねぇ
ホンダって相変わらずちぐはぐ半端なことをやるもんだ

69 :774RR:2017/09/24(日) 04:07:20.09 ID:LfBO2AoH.net
>>68
え?

70 :774RR:2017/09/24(日) 07:16:33.33 ID:LTDQgufk.net
オレは気に入った!買う!

71 :774RR:2017/09/24(日) 07:41:16.34 ID:+DtcTtYk.net
フロントサスが心配。
何でこんな冒険するかな。テレスコを煮詰めればいい気がするのに。

72 :774RR:2017/09/24(日) 09:00:46.88 ID:g15o/6q8.net
実物見てないのにいきなりイラネってビックリ
凄い判断力だな

73 :774RR:2017/09/24(日) 10:05:47.15 ID:6OMc7fse.net
テレスコだと耐えられないくらい重いってことだろ

74 :774RR:2017/09/24(日) 10:10:22.69 ID:Us/H+Xlm.net
新型が発表された時のお約束の反応だな。
多分実物はかっこいいだろうし、出回って見慣れたら、旧型が一気に古臭く見えるもんだ。

75 :774RR:2017/09/24(日) 10:10:37.75 ID:/FJoL1xi.net
新GLはだいぶBMWに寄せた感があるね。なんかパンヨーロピアンもGLベースで出そうな気が。

76 :774RR:2017/09/24(日) 10:13:57.22 ID:/FJoL1xi.net
改めて画像良く見て気がついたけどF6Bもスクリーン電動で調整出来そうね。

77 :774RR:2017/09/24(日) 11:04:27.81 ID:yCkRp+nB.net
>>64
だから良く読め
出だしから間違ってんだよ

ダウンサイズで何かって質問に

〉無いわそんなモンw
〉6気筒のビグスクww
ってのが
つまんねー奴なんだ

おわかり?
俺はあの巨体でヒラヒラ走れるGLを否定してんじゃねーんだよ

78 :774RR:2017/09/24(日) 14:08:48.30 ID:DzvuEwDm.net
新型無印はいらね
新型F6Bはアリ

ナビ無しの液晶は無駄だし、ナビ付きでも
中身クソだしホンダは68から何も学んでないのかな
軽井沢の公式オナツーで開発陣散々叩かれたのに反省すらしてねえ

79 :774RR:2017/09/24(日) 14:32:52.60 ID:f5V77xOf.net
うん、これは失敗作だ、いらねっ、

80 :774RR:2017/09/24(日) 15:20:18.67 ID:8453BbOj.net
センターコントロールが車みたいな新しいGLの写真が世界中でシェアされてるけど、あれが本物なのかな?

81 :774RR:2017/09/24(日) 16:06:40.05 ID:yCkRp+nB.net
>>64
俺も
もう一度よくよく見直した
始まりは俺の勘違いからなのか?

俺の意見に同意してくれていて

>>49
の事を
“本当にさびしいー奴”
って言ってたのか

だったら絡んでスマンm(_ _)m

82 :774RR:2017/09/24(日) 16:32:17.49 ID:dni1oOwK.net
新型、今よりバンク角ありそうだが…
どうなんだろ

83 :774RR:2017/09/24(日) 16:37:03.58 ID:HOWOC0ig.net
>>63
顔がすかーん

総レス数 1005
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200