2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GL1800】ゴールドウイング12台目【F6B】【F6C】

1 :774RR:2017/09/19(火) 16:35:24.39 ID:8mAcNJ0C.net
  
前スレ
  
【GL1800】ゴールドウイング11台目【F6B】【F6C】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492771982/

532 :774RR:2017/10/30(月) 21:04:10.56 ID:2XEPRK9H.net
>>531
くわしく

533 :774RR:2017/10/30(月) 21:15:55.82 ID:TBOK0mb/.net
>>510
まだ37なんよ
感覚は若いけど体はおじさん

534 :774RR:2017/10/30(月) 21:34:06.78 ID:+TtcuDD+.net
>>527
FBやSNSの奴らか

535 :774RR:2017/10/30(月) 22:28:39.21 ID:3ypQmpJQ.net
直線の最高速こそ男の花道
コーナリングなんぞは女子供のお遊びよ

536 :774RR:2017/10/30(月) 22:34:50.66 ID:qjZ3uumx.net
NSRやTZRやRGγの奴らだよ

537 :774RR:2017/10/30(月) 23:21:51.46 ID:AU0YIxyt.net
F6CのDCT出せや

538 :774RR:2017/10/31(火) 00:54:59.03 ID:Sq8PAu0B.net
峠でフォームが綺麗で惚れ惚れする程速くて、終いにはブチ切られて
パーキングで追い付いて挨拶をしようと近付くと、ヘルメット脱いだらハゲたジジイだった。有る有る。

539 :774RR:2017/10/31(火) 01:54:09.12 ID:stm5DU5N.net
f6c 欲しくて大型免許取ったら生産終了していた...
新型出る可能性低いのかな。
二年間限定受注生産とか希少すぎるよぉ...

540 :774RR:2017/10/31(火) 13:43:08.92 ID:IxaUKCSH.net
大型取り立てで乗るなよw
マグナ50からやり直せ

541 :774RR:2017/10/31(火) 15:58:02.23 ID:NQpg3nXL.net
CTX1800

542 :774RR:2017/10/31(火) 16:14:42.52 ID:wOHExN5x.net
>>526
ないから。さすがに新型と差があり過ぎ

543 :774RR:2017/10/31(火) 17:05:30.13 ID:GHJPnUPF.net
GLはもともと日本での需要も少ないしな
リセール期待するならハーレー1択

544 :774RR:2017/10/31(火) 17:10:58.63 ID:TnDClLrj.net
新型は前回りやらインパネやら新機構で刷新されてて
現行がただのヤッコカウル付きゴミバイクになっちゃったな。

545 :774RR:2017/10/31(火) 18:27:36.80 ID:25tkkkij.net
CTX1800だよね、これ

546 :774RR:2017/10/31(火) 18:35:28.41 ID:Sq8PAu0B.net
>>544
必死杉
あんたGLオーナーじゃないでしょう?
単なる煽りオタ臭いな

547 :774RR:2017/10/31(火) 18:43:03.35 ID:Sq8PAu0B.net
>>545
確かに!

>>http://www.honda.co.jp/CTX1300/

548 :774RR:2017/10/31(火) 19:03:50.04 ID:OsllVJl1.net
モーターショーで新型見てきたが、4月発売予定だと。

549 :774RR:2017/10/31(火) 19:30:20.81 ID:Sq8PAu0B.net
↑ご感想を一言二言お願いします

550 :774RR:2017/10/31(火) 20:01:55.42 ID:2j+Z2zMg.net
結論!GLの最高傑作は、F6B。

551 :774RR:2017/10/31(火) 20:11:36.19 ID:25tkkkij.net
ベストカラーリングは40thアニバーサーリー

552 :774RR:2017/10/31(火) 20:12:30.25 ID:m4S/VPCn.net
>>548
誰かに聞いたのですか?

553 :774RR:2017/10/31(火) 20:15:25.93 ID:WmXAmjtH.net
>>540
僻みか
アッハッハƪ(˘⌣˘)ʃ

554 :774RR:2017/10/31(火) 20:19:46.24 ID:WmXAmjtH.net
>>544
ゴミバイク
も言い過ぎだけど
>>546
煽りオタも目糞鼻糞だな

555 :774RR:2017/10/31(火) 20:49:36.44 ID:OsllVJl1.net
モーターショー行って見てきたが、やはり顔はCTXの雰囲気だが顔以外は近年のF6Bに近い感じ。
k1600とは似てるようで似てない。
フロントはCTX風だけど、エンジンはかなり横にはみ出したメカっぽさを残した感じ。
スポーティを全面に出した感じ。

556 :774RR:2017/10/31(火) 20:50:13.82 ID:OsllVJl1.net
>>552
モーターショーのパンフに書いてあった。

557 :774RR:2017/10/31(火) 20:50:59.51 ID:OsllVJl1.net
>>550
俺もそう思う。

558 :774RR:2017/10/31(火) 21:01:12.33 ID:ETpBvGIQ.net
17年も同じ内容で売ってたんだから基本設計含めてゴミwww
水平対向6発ボアアップでお茶濁してきてんだ、GL1500から数えたら丸30年!!

559 :774RR:2017/10/31(火) 21:04:18.97 ID:25tkkkij.net
あー、車体が細くなって、相対的に左右に突き出したヘッドが発動機を主張してるよな
基本は隠してるけども、一部でMechaを主張するのは悪くない、まぁCTX1300の手法でもあるけどw

560 :774RR:2017/10/31(火) 21:12:17.70 ID:OsllVJl1.net
そういえば、エンジンの展示もあったがスロットルボディが一つになってた。

561 :774RR:2017/10/31(火) 21:14:10.92 ID:Q11LpX31.net
>>556
ありがとうございます

562 :774RR:2017/10/31(火) 21:18:08.13 ID:OsllVJl1.net
後、バックミラー見づらいかも。今のGLの方が断然見やすい。

563 :774RR:2017/10/31(火) 21:47:50.01 ID:1yhq6A4W.net
f6cにアシストスリッパとトラコンと6速で良かったんだが
クラッチが重いんだよ 調整できないし
アフターパーツは・・・まぁしかたないか
そもそもタイヤも選び様ないしねぇ

564 :774RR:2017/10/31(火) 22:06:00.95 ID:25tkkkij.net
そういや、スカイウェイブみたいな、ミラーの電動格納とか付いてんのかな?

565 :774RR:2017/10/31(火) 22:16:55.80 ID:hYNv9LZB.net
>>564
スカイウェイブと全く同じだよ
MCで電動になる

566 :774RR:2017/11/01(水) 10:34:39.71 ID:FYjQcJme.net
ミラーごとき電動なんてしなくてよかったのに!
その分、安くしてほしいわ。

567 :774RR:2017/11/01(水) 10:55:57.63 ID:4bWIv2YU.net
Star Ventureってやつの方がええの?

568 :774RR:2017/11/01(水) 11:31:05.83 ID:gbLLg6ad.net
>>567
極低速域でガッコンが無ければ

569 :774RR:2017/11/01(水) 13:51:03.60 ID:yEQ9YMPx.net
>>566
ミラーは手動だぞ何言ってんだ?

570 :774RR:2017/11/01(水) 13:53:51.86 ID:3KU4rfkS.net
>>567
排ガス規制の関係で日本では売らない様なことを見た気がする。

571 :774RR:2017/11/01(水) 13:57:07.92 ID:3KU4rfkS.net
>>568
1000rpm越えたあたりで回転落ち込むよね。
乗り始めの頃路地での右左折で転けそうになった。

572 :774RR:2017/11/01(水) 14:05:37.45 ID:ukf/g2hJ.net
新型、良いね。
見た目ではっきり小さくなってるし、車重も30kg位軽くなってるって。
そのかわり、箱の容量が少なくなってると。
インパネのメーターは、アストンみたいな感じだった。
フロントのダブルウェッシュボーンは、よく考えてあると思った。

無印の方がDCTでないのが残念。

573 :774RR:2017/11/01(水) 14:20:42.83 ID:03q3HrSv.net
>>572
俺も見てきたが、インパネ横から見るとスカスカだよね。
個人的には、もう少し重厚感が欲しい。
スターベンチャーは、結構プラスチック感が強かった。跨って見たけど、それ程大きな印象はなかった。

574 :774RR:2017/11/01(水) 14:53:26.92 ID:Y8Y+aMBM.net
GL1500SEから20年以上乗り継いできたけど・・・
2016年モデルを最後に買い替えはもう無いな・・・

2018モデルは何かしっくりこないんだ・・・

しかし2018 F6B?はなんか魅力ある気がするw

575 :774RR:2017/11/01(水) 15:43:16.80 ID:IDKcsp31.net
>>567
それ日本で乗ったら最高に目立つぜ

576 :774RR:2017/11/01(水) 17:25:11.85 ID:aluZDCzu.net
新型出るから生産終了だったのか

577 :774RR:2017/11/01(水) 19:07:02.67 ID:6e1gtbBB.net
>>574
新型は前無印がツアー
前F6Bが無印

578 :774RR:2017/11/01(水) 19:15:39.57 ID:hFHp1D6T.net
f6c、三年落ちでも新車と同じ値段してるのがあるね今。
プレミア価格wか

579 :774RR:2017/11/01(水) 19:35:52.56 ID:Y8Y+aMBM.net
>>577
あらw そんな風に呼称が変わったんですかぁw

580 :774RR:2017/11/01(水) 23:17:20.34 ID:brn1psPA.net
スターイルーダーは正面から見ると中々かっこええ
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/5/e5db8eb7-s.jpg
https://i1.wp.com/ridermagazine.com/wp-content/uploads/2017/09/Yamaha-Eluder-headlights.jpg

581 :774RR:2017/11/02(木) 06:05:44.24 ID:ym6BzGB1.net
f6cを除けばデザインはゴールドウイングよりスターベンチャーの方が好きですね。エアダクト周りが特に

582 :774RR:2017/11/02(木) 08:08:10.90 ID:TWkkJKgv.net
>>580
このデザインでなんでVツインなんだろ?

583 :774RR:2017/11/02(木) 08:25:21.02 ID:Vnr9vpNz.net
>>582
売れないバイクにエンジンまで開発するのは勿体無い

584 :774RR:2017/11/02(木) 08:28:17.76 ID:EvRpiucw.net
ヤマハはちょうど良いV4持ってるやろ

585 :774RR:2017/11/02(木) 08:38:42.78 ID:IC66ZOoI.net
>>584
航続200kmのツアラーとかw

586 :774RR:2017/11/02(木) 09:43:49.54 ID:yNcGVyJC.net
>>585
元はツアラー用だろ。
まぁ、アレを戻すのは今時大変そうやけど。

587 :774RR:2017/11/02(木) 11:08:38.82 ID:u3+y/Yo/.net
アメリカ人の空冷信仰は、アリゾナの原野で水漏れ起こしたら死ぬやんかってのが根底にあるんかな?
まさかの九七式中戦車スピリットがアメリカで生き残るとはw
そのくせ、ハーレーはツアーモデルに水冷ヘッド採用したり良くわからんな
全水冷じゃないから大丈夫って意味で、TwinCooledなんだろうか

588 :774RR:2017/11/02(木) 14:47:12.34 ID:o5MmqH3K.net
「そこで油冷ですよ」

589 :774RR:2017/11/02(木) 15:49:03.08 ID:5TRW0Hpf.net
>>580 今日またがってきたけど凄く良い感じ
1800cc50度位のVツインで同爆に近い爆発間隔みたい
ドカンドカンと鼓動感が味わえそう
NEW GWのDCTエンジンも凄く興味がある

590 :774RR:2017/11/02(木) 16:34:40.83 ID:0RQ1gl/L.net
>>589
ヤマハのV2は、1クランクに2コネクティングロッドがくっついた
限りなくハーレーに近いエンジン特性になってるからね
流石にシリンダーはほんの少しだけオフセットされてるけど

591 :774RR:2017/11/03(金) 10:08:26.13 ID:JlHLEmj2.net
>>582
V2ならエンジンの横にステップを設置できる.
足を前に持っていくポジションならコレが便利.

592 :774RR:2017/11/03(金) 21:03:14.34 ID:TNY/mT28.net
無印240万ぐらいだったのに300万近くになるらしいな。
DCTもエアバッグも無くて50〜60万も値上がりするのは笑える。

593 :774RR:2017/11/04(土) 07:14:25.77 ID:9bRsOQA2.net
どれだけの人が買い換えるんかな?
こんな値段なら旧型でいいんだけど。

594 :774RR:2017/11/04(土) 08:25:44.46 ID:WRdKXum5.net
買い替え需要は多分あまり無いと思うし、ホンダもそれは狙ってない気がする
F6Bで掘り起こした新規需要と若返りに重点置いてるのは、チャラいデザインにも現れてる
K1600B辺りが直接の競合っぽいし

595 :774RR:2017/11/04(土) 09:15:19.43 ID:cc+zrvXv.net
>>592
値上げではなく元に戻るだけ
機能装備削った低価格68でGL乗れたことは感謝しかない

>>593
そういう方には買ってもらわなくてよいというホンダの意向

K1600GTL同価格帯は適正価格

596 :774RR:2017/11/04(土) 09:23:26.73 ID:Vv5HlwVO.net
>>595
ほんと?

597 :774RR:2017/11/04(土) 11:40:56.71 ID:itfvGQ86.net
>>591
デザインとの整合性の話なんだけどね
あのデザインなら水冷のV4で良くない?
フォワードステップも問題ないだろ

598 :774RR:2017/11/04(土) 12:17:39.28 ID:baOx/b0n.net
アンテナ、スピーカーはオプション?
シートの真ん中の蓋みたいなのは背もたれ挿すあな?

599 :774RR:2017/11/04(土) 12:47:15.43 ID:Xx7rNX1h.net
>>597
4発や6発のスムーズなマルチエンジンの良さもあるけど
単発2発の低回転のドコドコした良さもあるからね

600 :774RR:2017/11/04(土) 13:32:27.90 ID:p5ub646E.net
>>592
20年近く作り続けたモデルでしかも末期はエアバッグナビ設定が無かったものと。完全新規設計のモデルが同じ価格である事の方が不自然じゃない?

601 :774RR:2017/11/04(土) 14:21:39.62 ID:CxfNEYnz.net
でもエンジンは使い回しだよね

602 :774RR:2017/11/04(土) 15:43:43.52 ID:KnItKOAe.net
吊るしならフロント以外は新機能無し。

603 :774RR:2017/11/04(土) 16:32:30.07 ID:RcowMQAl.net
>>601
DOHC化とDCT対応で別物じゃないか?

604 :774RR:2017/11/04(土) 18:38:48.01 ID:Z50JuZen.net
>>601


605 :774RR:2017/11/04(土) 18:47:42.56 ID:1kvZy/DK.net
ジジイどもの中には、300万切ったら文句言う層ってのが確実にいるんだよ
そいつらは別にバイクが好きとかじゃなくて、仲間内で集まった時に人より値段の安いバイクに乗ってたら威張れないから嫌なだけ
ゴルフクラブ自慢とかカメラの値段比べと同じなんだよ、ようは
老人によくある光景

こないだもBMWディーラーで他の客と話してたら白豚みたいな爺さんが入ってきたのよ
で、K1600とかR-GSとか見始めたんだけど、どうやらその白豚爺さん免許取ったばかりで知り合いの乗ってるハーレーより高いの探して店に来たらしい
4気筒と2気筒の違いすらわからんらしいし、説明しても値段しか頭にねぇから話が噛み合わない
店の人も困ってたよ

606 :774RR:2017/11/04(土) 19:01:12.70 ID:lvdu2Pn7.net
>>603
え?シングルカムやろ?
カム2本も入れたらボコボコとヘッドが飛び出て幅が太くなりそうやが
その、レイアウト的制約で可変バルタイも組み込み難い、本当なら作りたくないエンジンなんだろう

607 :774RR:2017/11/04(土) 19:24:29.01 ID:RcowMQAl.net
>>606
すまん間違いです

608 :774RR:2017/11/04(土) 23:26:35.89 ID:KnItKOAe.net
スロットルボディが1ケだったな。
函館名物イカ活け作りみたいなw
あちこち安い作りなんだろうな。

609 :774RR:2017/11/05(日) 01:57:54.33 ID:lv/WkS4v.net
新技術におじいちゃん達はついていけない模様

610 :774RR:2017/11/05(日) 05:54:11.36 ID:lTNwVMuM.net
商売なんだからもうすぐ死ぬやつ相手にしてもしゃーない

611 :774RR:2017/11/05(日) 06:35:36.17 ID:3NwuSqvs.net
HONDA=Plasticをハイエンドモデルでやらかす感覚のズレは感じる
高めの4輪で安っぽい、ゴミカスと言われてるのに改善する気ゼロってのはどうかと

そして最もイミフなのが、なぜバンパーをビルトインもしくはフルカバードにしたのかw
一応ちょこっとだけゴムっぽいブロック付けてるけど、返ってデザイン、意匠性をスポイルする有様

612 :774RR:2017/11/05(日) 06:38:04.37 ID:3NwuSqvs.net
バンパーっぽい黒い塊
デュオレバーのパクリ元であるK1600や、ホンダのST1300なんかでは
上手くデザインとして成立するのに、なんで旗艦モデルが…

613 :774RR:2017/11/05(日) 07:22:30.25 ID:DcyDyL50.net
まあ4輪だから

614 :774RR:2017/11/05(日) 07:57:22.47 ID:5vPAQ9I+.net
>>605
来客者のニーズを理解すれば簡単な商談じゃないか

615 :774RR:2017/11/05(日) 09:46:57.17 ID:tDoa6ZsF.net
>>610
金は持ってるし、そう言うアンタも歳とるんだから次々に
買って居なくなり、別人が買ってまた居なくなるの繰り返してで儲ける

616 :774RR:2017/11/05(日) 12:45:57.78 ID:mehsIK/V.net
K1600って軽量化の為にマグネシウム合金使いまくってるんだな。

617 :774RR:2017/11/05(日) 14:51:21.54 ID:p/DEry6T.net
>612
K1600の後付け感丸出しのパイプのエンジンガードが?

618 :774RR:2017/11/05(日) 15:03:13.19 ID:ZObfTP3a.net
>>611
バンパー先端部だけ簡単に交換できるから良いんじゃないかなぁ.

619 :774RR:2017/11/05(日) 15:15:46.21 ID:g3PosawF.net
>>617
それオプションやろが薄毛

>>618
こういうデザインならアリだと思うけど
http://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery%20B/Honda%20ST%201300%2012.jpg
ヘッドの下と、特にメッキ版で見た目を悪くしてるエキゾーストにくっついてる黒い塊
http://i.gzn.jp/img/2017/10/28/honda-2018-goldwing-carplay/01.jpg
これならメッキの金属パイプの方がらしくて良いんじゃないかと思える
https://www.revzilla.com/blog_content_image/image/45353/Goldwing_Leak-9.jpg
保護バー付いてるけど、樹脂で隠す方がええの?

620 :774RR:2017/11/05(日) 15:47:50.73 ID:SuPZ79mD.net
>619
1600にオプション以外にエンジンガードなんて付いてないけど1200LTとまちがえんじゃないの?
画像あげるならどこがエンジンガードになってるか教えてよ。

621 :774RR:2017/11/05(日) 16:17:29.80 ID:1kQGshpx.net
旧型乗りの生い先短い爺様が発狂するほど新型が魅力的って事か

622 :774RR:2017/11/05(日) 16:21:23.62 ID:g3PosawF.net
http://www.bobsbmw.com/wp-content/uploads/new/2013/11/201311-P90139421-zoom-orig.jpg
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/userimpre/k/k1600gt.jpg
なぜか左にしか付いてないんだけどな!

623 :774RR:2017/11/05(日) 16:38:39.20 ID:SuPZ79mD.net
>622
予想どおりの返信きたw
その出っ張った部分、ゴムの冷却ホースがあって、それ隠すためだけのペラペラのカバーなんですけど。

知ったかぶりで薄毛って恥ずかしいね。

624 :774RR:2017/11/05(日) 16:50:56.04 ID:3NwuSqvs.net
>>618
昔有った、車のコーナープロテクターみたいで、見た目は不細工だよね

625 :774RR:2017/11/05(日) 17:02:18.97 ID:H6FsQaGr.net
>>624
うまいこと言うね
そっくりだ

626 :774RR:2017/11/05(日) 20:09:21.69 ID:Sd2IfAvb.net
GLはアメリカでも結構タイヤ交換とかで寝かせる人多いからこう言う作りは歓迎だよ
ピンポイントで接地してあとは何処にも傷が付かないのはすばらしい

627 :774RR:2017/11/05(日) 21:46:46.35
ST1100パンユーロピアンが好きな私には今回の新型はよいと思うけど
新型のアメリカでの販売数と売り上げは爆死すると思う
ゆったりと大きなものに乗って優雅な気持ちになるってのをアメリカさんは望んでると思うけど

今回の新型はカリフォルニアハイウェイパトロール白バイ使用の様なカッチリした公務員的な
実用車的な感じがするなー白バイに採用されると思うけど

私の様なパトバイク好きには大好物な新型だから一般受けはしないと思う

628 :774RR:2017/11/05(日) 21:39:06.55 ID:hEmCS+u1.net
>>626
GL1800をオフロードバイクみたいに横倒しにしてタイヤ交換するの?

629 :774RR:2017/11/05(日) 22:30:36.49 ID:Sd2IfAvb.net
>>628
https://youtu.be/t-y_xAM4oJE
片持ちだからむっ茶簡単だよ

630 :774RR:2017/11/06(月) 06:40:18.98 ID:YxGe6Mj7.net
>>629
おおおーーー!!!
ホイールごと外しちゃうんですね
雑草が天然のクッションになってますね

631 :774RR:2017/11/06(月) 08:08:19.33 ID:qz+fcfH/.net
なんでオーナーでもないやつが書き込んでるの?

総レス数 1005
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200