2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】

1 :774RR :2017/09/19(火) 20:23:46.39 ID:rLjuTyMMK.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part47【SC65】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494708923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 08:38:13.70 ID:PrQTtQG50.net
乗り比べた結果XSR900にしました。価格差と
加速感もよし、コンパクトで車体が軽いので家から出すのが楽だから。

次乗り換えた時に買うならこれにします。

209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:20:37.50 ID:NZq6G1nkd.net
>>198.>>199
CB1100RSを週間前に納車しました
ZRX1200DAEGからの乗り換え
理由は、もともとバイクはホンダ党で
物凄く空冷エンジンに乗りたかったから
確かにエンジンはDAEGよりレスポンス悪くて
パワーがなく、もっさりした感じは否めないが、
休日に飛ばさずマージンとってゆっくり
流す自分にはこのぐらいのダルな感じが
ちょうどいいです。
早く台風が去って欲しいです

210 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:49:23.26 ID:wgEBTXPmp.net
>>206
CB1100で通りすがりのコックだよん

211 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:06:02.96 ID:Q3mxLORKK.net
「エンジンで御飯を炊くと米がしっかり立ちますね。
ええ、熱の入れ方を調節するスロットルワークが決め手です。
肴ですか、マフラーで焼くと水蒸気に当たらないからパリッと仕上がりますよ。」
>>210は穏やかに語る。

212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:32:55.61 ID:wgEBTXPmp.net
>>211
白身魚に小麦粉クミンパウダーチリパウダー固形ブイヨンを混ぜた物を擦り込んでニンニク薄切りと一緒にホイルに包みます。
バゲット2枚を用意しチーズを挟んでアルミホイルに包みます。
それぞれエンジンの隙間に入れておきます。
2時間走り込めば出っ来上がりでぃ!!

213 :774RR :2017/10/23(月) 01:44:14.20 ID:0PNKNOVd0.net
新型CB1100EXってホイールだけで5kgも軽くなってるのね。
旧型のを交換したらいくら掛かるだろか・・。

214 :774RR :2017/10/23(月) 06:59:25.86 ID:6GOLpzkD0.net
>>213
パーツリストで価格なんて簡単に出るとおもうが、持って無くても外国サイトならドル建てで読めるところもあるよ。
ただ作業工賃がとか旧ホイールを撃って差額がとかいうならシラネ。
単純にパーツアッシー注文して自分で交換して旧部品棄てるならPL価格

215 :774RR :2017/10/23(月) 07:37:10.05 ID:0PNKNOVd0.net
なるほど。
まずヤフオクあたりでパーツリスト手に入れないとですね。
先週末に契約したばっかりなんで色々環境揃えておきます。
アドバイスどうもです。

216 :774RR :2017/10/23(月) 10:01:16.24 ID:aEonLW5ed.net
>>213
軽くできたのはスリッパークラッチのおかげで負荷?が減らせたからとかどっかで見た気がするのですが…

217 :774RR :2017/10/23(月) 12:01:34.68 ID:6uSUwd1AM.net
ありゃ。フォークの工夫だけかと思ったらそういう訳じゃないのね。
じゃ無理そうですね。。情報どうもです

218 :774RR :2017/10/23(月) 17:17:36.88 ID:6uSUwd1AM.net
フォークじゃないスポークでした…

219 :774RR :2017/10/24(火) 23:19:20.25 ID:IyCSrunD0.net
旧EXもステンレススポークだっけか?

220 :774RR :2017/10/25(水) 18:43:10.35 ID:WbVDF2DyK.net
本田技研のHPに「Neo Sports Cafe」の写真が出たな。
エンジン形状からして>>101の云うCB1000Rカフェらしい。
元気な若い人々は色々期待を膨らませてくれ。
爺ィの俺には、もう遠い。

221 :774RR :2017/10/25(水) 19:01:54.67 ID:3xlbjzBw0.net
>>220
俺は年取ったからこそ軽ければ買い替える気満々だよ。まあホンダは他3社同等クラスの
車重+20kgが標準だから期待してないけど。
それにしても国内客は舐められたもんだなと思ったのがティザー広告まで出してるのに東京では
コンセプトモデルの展示だけで実車発表は11月の欧州ショーってこと。

222 :774RR :2017/10/25(水) 19:28:10.14 ID:4Kq1PLCia.net
>>221
実際あれは日本では売れないでしょ。

223 :774RR :2017/10/25(水) 19:55:53.43 ID:WbVDF2DyK.net
>>221
SC65を重いと思ったことはないが、まあ頑張ってくれ、若えの。
俺は二號機の空スラを「祝・國産復活」クロスカブに替えてアガリだ。
SC65は潰れるまで乗る。
先に潰れるのが俺か単車か知らねえけど。

224 :774RR :2017/10/25(水) 23:03:17.86 ID:NLIGiHbG0.net
Z900RS出たね
やっぱりおらはCBのほうのRSかな

225 :774RR :2017/10/26(木) 12:01:59.47 ID:ymvv12bt0.net
XJR1200を長く乗ったが重くて苦痛になり250モタに乗り換えて数年経ち、試乗でのったSC65が
扱いやすかったので買い換えた、実はXJRより重いのに感じさせないのが良かったのか。
しかhし数年乗ってきたらヤッパ重く感じて買い換えを模索してきたが、250モタを増車してみた。
ポンコツなんで手直しや整備が行き届いてないので実戦配備していないが
近隣やチョイノリを250にしてロングの高速をSC65にしてお茶を濁そうと思ってる。

VT250な感じの1200ccとかSV1000の新車でたら欲しいけどな。
素直にドカか

226 :774RR :2017/10/26(木) 12:33:54.49 ID:7OFOwimhd.net
>>225
マジで?
俺も前にXJR1300乗ってたが今乗ってるEXと比べるとXJRのが大分軽く感じたけど?

227 :774RR :2017/10/26(木) 12:40:48.65 ID:4brwmk28p.net
>>222
わしは買ってカスタムするでぇ〜

228 :774RR :2017/10/26(木) 13:09:36.24 ID:ymvv12bt0.net
>>226
感覚差だからだからね。
またの開きが10mm広いだけでもハンドルの幅や前後が少し変わっても少し人は重さを違って感じるじゃん。
両方並べたことがないんで僕の抱えた誤差なんだろうね。
大型を降りてしばらく乗ってない間に身体が強靱になって背が伸びたとかw

229 :774RR :2017/10/26(木) 15:34:29.86 ID:F9mXTZoMd.net
>>228
あーごめん。
俺の感じた重さってのは乗ってるときのじゃなくて取り回しの時の。

230 :774RR :2017/10/26(木) 22:36:10.32 ID:msP1yQDiM.net
このバイクは大型初心者でも乗りやすいですか?
動画を見ると皆、安心感があるとか語ってるのだけど

あと重い重いと聞くけど、そんなに重いんですか?
空冷なんで水冷のバイクよりもっと軽いかと思ってた

231 :774RR :2017/10/26(木) 22:49:43.49 ID:k8VBRYkhK.net
>>230
お前さんがカブから乗り替えるんなら、重い。
お前さんが金翼から乗り替えるんなら、軽い。

水冷のCBR1000RRよりは重い。
水冷のCB1300SFよりは軽い。

232 :774RR :2017/10/26(木) 23:52:05.98 ID:ymvv12bt0.net
>>230
大型の中では筆頭の初心者バイクと言ってもいいんじゃないかな。
重いか軽いかは個人差だけど2気筒の250ccクラスと比較したら重いよね。
別に担いで歩くわけでもペダルで漕ぐわけでもないから関係ネーって思える世代には重くない。
少し弱ってるやつやキャシャな層には重さはジワジワ体力をむしばむよ。
渋滞高速+下道で500kmも走ったら軽量バイクと段違いに重さ負けして疲労に陥る
下手だからって理由だとしても、万人がそんなにうまくないからな。
1日走って1回も足を地面に付けないくらいのプロのバランス感覚なら疲れないんだろうな。

233 :774RR :2017/10/27(金) 17:27:07.64 ID:gcG96lNlM.net
昔ライディングスクールで乗ったVFRより30kgくらい重いのですが、この30kgの差ってバイクの場合はかなりのものなんですかね
ハーレーみたいに300kgくらいあって一人では起こせないバイクだと迷うことなくクソ重いと思うけど、250kgって判断に迷う重さ
750の平均が200kgくらいなんで、1100で250kgなら特別重いわけではないのかもしれないけど

別スレではCB1100は峠や高速でガンガン攻める人が乗るバイクと言われてたんで
大型初心者とか、のんびり流したい人が乗るバイクじゃないのかなと思った
これ1100の割には750みたいに小ぶりだし、教習車みたいで乗りやすそうに思えたのだけど

昔ツーリングで一日300kmくらい走ってたけど、250ccだと軽いんで長距離を走ると酷く疲れた
その点、250kgもあるCB1100だとフラついたりせず、走り出すと楽なんじゃないかと想像した

234 :774RR :2017/10/27(金) 17:33:47.06 ID:eH9ricukp.net
>>233
俺は攻めて乗るもんとして乗ってるけどスレ内ではそうではないらしい
300kmなんて楽勝だよ尻の感覚が無くなるくらいだよヘーキヘーキ

235 :774RR :2017/10/27(金) 17:34:41.83 ID:eH9ricukp.net
それに慣れれば重さなんて感じないよ(個人差があります)

236 :774RR :2017/10/27(金) 20:05:15.21 ID:yG+jt7/la.net
>>233
>CB1100は峠や高速でガンガン攻める人が乗るバイクと言われてた

どこのアホが言ってんだ?
こんなバンク角少ないバイクで。
むしろ初心者やのんびり流したい人に向いてるよ。好きなバイクに乗りましょう。

237 :774RR :2017/10/27(金) 21:16:22.58 ID:PVdHFbIFK.net
>>233
そのスレの連中は間違ってはいないが未だ真髄を会得していない。
未舗装林道や兇悪峠に喧嘩を売る為の単車だ。SC65は。
http://img3.imepic.jp/mobile/plane/20171027/763730.jpg?guid=ON

238 :774RR :2017/10/27(金) 21:27:28.26 ID:PVdHFbIFK.net
>>236
最初に本田技研が「鷹揚」とかほざいていたが、
そんなもんに付き合う義理は無いな。
バンク角なんてステップをガリガリ削れば増えていくし
バックステップにすれば円満解決。
サイドスタンドフック?知らねえよ。

正しいコンセプトは
「獰猛」「兇暴」
韻を踏んでいる所がポイント。

239 :774RR :2017/10/27(金) 22:00:57.56 ID:vZXsMuxx0.net
>>238
ほらほら、出てきちゃ駄目じゃないか・・・ちゃんと薬は飲んだのかい
また暴れるようだと拘束具付けてもらいますからね〜 はいはい、そうですねぇゆっくり治していこうね〜

240 :774RR :2017/10/28(土) 00:06:25.37 ID:YJWz0LHad.net
https://i.imgur.com/bLFG66W.jpg

VTR感

241 :774RR :2017/10/28(土) 01:45:01.81 ID:T3NNrSmO0.net
>>240
これが「真」のCB1100なの・・・?

242 :774RR :2017/10/28(土) 01:47:41.07 ID:T3NNrSmO0.net
>>239
型にはまらず好きに乗ればいいんだから別に良くない?
自治厨なのか知らんが批判ばっかりしてないで自分の好きな事で語れよ

243 :774RR :2017/10/28(土) 01:54:47.15 ID:siFevts00.net
W650から旧CB1100EXに乗り換える事になりました。
高速巡航が辛かったけどかなり軽減されそうで期待してる。
どうぞよろしく。

244 :774RR :2017/10/28(土) 02:30:17.73 ID:TnKDhVgcM.net
他のバイクは乗り続けるといつかは飽きそうだけど、このバイクは10年乗っても飽きる事はなさそう
駐車場に停めた自分のCB1100を見ながら「俺のバイクかっけぇー…」と動画で呟いている人がいたけど、
確かに惚れ惚れするし、所有する事への満足感はハーレー並みにあるんじゃないかって気がする

そういうバイクに巡り会う事は滅多にないから、買うならやっぱりこのバイクにしようかな
でも族車ベースになりそうなバイクなんで、クソガキに盗まれたりしないか心配だよ

245 :774RR :2017/10/28(土) 13:11:26.45 ID:oj9rINVj0.net
>>240
かっけぇ…

246 :774RR :2017/10/28(土) 13:48:21.95 ID:sUMkR2Cha.net
>>243
だいぶ楽になるよ
安定度が違うし
でもまあカウルないから140超えるとツライな

247 :774RR :2017/10/28(土) 15:17:10.26 ID:Gj4ckVbhd.net
CB1100RS 昨日2週間ぶりに乗った
今日もまた雨・・

248 :774RR :2017/10/28(土) 21:27:19.44 ID:vDiweCL/0.net
>>240
CB1100RS買う積もりだったが、
この色が出るなら待つわ。

249 :774RR :2017/10/28(土) 22:08:37.77 ID:TnKDhVgcM.net
このバイクDCT仕様のNC750Xと重量が同じだった
これだけが特別重いわけじゃないのかも

250 :774RR :2017/10/28(土) 22:47:36.54 ID:8UxsKkMg0.net
https://youtu.be/Suit_y5_nTY

この色まじでほしいな

251 :774RR :2017/10/29(日) 04:22:18.71 ID:2VPRljqMM.net
大事なことを聞き忘れた
このバイクはクラッチ重いですか?

ハーレーなんかはクソ重と聞いてるけど、
これもリッターバイクなんでちょっと心配
握力は人並みにありますが

252 :774RR :2017/10/29(日) 07:24:57.68 ID:7ugjGiKC0.net
>>251
現行はアシストスリッパーついてるからびっくりするくらい軽いから安心して買いたまえ!

253 :774RR :2017/10/29(日) 08:03:58.35 ID:nHizePoj0.net
>>250
これ良いよねえ。カラーリング変更だけかな?

254 :774RR :2017/10/29(日) 15:31:22.39 ID:R8fUZgre0.net
>>246
120出せれば十分w
Wだとそれだけでも結構な回転数で回さないといけないのとフワフワして怖くなる。
そこは完全に解消されそうだね。
あとは60kgくらい増えるから取り回しに慣れれば大丈夫かな。

255 :774RR :2017/10/29(日) 16:50:56.25 ID:DVg/QRnp0.net
クソ重たくてひくわマジで。もう少しどうにかなったやろに。

256 :774RR :2017/10/29(日) 17:29:49.92 ID:b71k65Dep.net
鍛え方が足りないんじゃなくって?

257 :774RR :2017/10/29(日) 17:41:38.44 ID:jJGUsiK/p.net
体重65キロもあればまず余裕だ太れ太れ!

258 :774RR :2017/10/29(日) 20:12:51.38 ID:W0xsOcK70.net
しーびーせんひゃく
長いから略したいけど
イレブンって言いたいけど刀乗りに怒られそうだな

259 :774RR :2017/10/29(日) 20:27:41.94 ID:T22jE6huK.net
>>255
限定解除取り消しだ、お前。

260 :774RR :2017/10/29(日) 20:43:07.06 ID:d+oTLeEP0.net
故障でもしない限りそんなに取り回しする?

261 :774RR :2017/10/29(日) 22:37:40.56 ID:Rjm/Brcgp.net
>>260
車庫の出し入れ

262 :774RR :2017/10/29(日) 23:24:05.57 ID:z9Tr9dtzM.net
>>252
マジすか
ほんと今のバイクは進化してるんだね
驚きだわ

263 :774RR :2017/10/30(月) 06:11:57.23 ID:Edl57s8x0.net
>>255
ワイバンのチタンマフラーだっけ。
EXからなら10キロ位軽くなるみたいだけど。
必要以上に煩くなったり低回転域のトルクが細くなったりしなければ
これで軽量化を図るとか。

264 :774RR :2017/10/30(月) 11:44:34.58 ID:OR1OWJHm0.net
タダ券が回ってきたのでTMSいってきた。
俺がBS買うときにはMT09も無かったし、当然Z900RSやXSR900もなかった。
CB1100RSの追加も倒立サスやモノサスは省かれ拍子抜けしたし、XSR900は少し新世代過ぎ
な感じもしたらZ900RSは新システムをしっかり盛りこんでオールドスタイルのネイキッドに
まとまっていて好感度高い。
無印旧CBに飽きたわけではないが、冷静に次のって考えちゃうと価格も同等なCB1100RSよりはZ900RSだな。
CB1100RSが倒立、モノサス、集合マフラーで現状の17インチキャストを使いながら、少し低めのコンチハンか
ぐっと低いセパハンで乗り出し150万弱なら希望にドンピシャだったのだが。

265 :774RR :2017/10/30(月) 12:27:16.12 ID:sOav7VT+M.net
>>264
CB1000R「ガタッ」

お前が欲しい車両は来週発表される

266 :774RR :2017/10/30(月) 12:27:40.40 ID:UzJG4tFqp.net
>>264
空冷にはこだわってらっしゃらない⁈

267 :774RR :2017/10/30(月) 12:45:49.24 ID:OR1OWJHm0.net
>>266
空冷に拘るなら油冷のCB1100は乗らないカモね。
キャブで空冷のCB750Kでものるかな、昔はバイクいじったりしてナントカ水冷かできないかと
試行錯誤していたくちなので、水冷を忌み嫌うことはない。
CB1100もう少し開き直ってシリンダの油道を増やしたり厚めの大型オイルクーラにすればイイネ。
所詮は冷やさないと規制をクリアして動かない時代なのでトータルバランスが整えば水油冷の拘り無し
殆どの人が拘ってるのは真の冷却システムじゃなくフィンだけでしょ?w
本田もYAMAHAのロイヤルスターみたく見事な空冷スタイルエンジン造ればいいのに。

268 :774RR :2017/10/30(月) 12:49:24.58 ID:OR1OWJHm0.net
>>265
https://i.imgur.com/a4rwrp9.jpg
これは良かったなぁ、オタカイだろうから絶対買えないけど。

269 :774RR :2017/10/30(月) 13:06:49.31 ID:Edl57s8x0.net
Z900RS同じLEDヘッドライトでもこちらの方がが好みだなあ。
流用は難しいだろうけど。

270 :774RR :2017/10/31(火) 07:27:04.51 ID:wOHExN5xp.net
>>267
フィンだけ?んなこたーない

271 :774RR :2017/10/31(火) 19:14:36.42 ID:6s73EwdWd.net
排ガス規制を満たしているのはいいけど、季節を問わずに渋滞にはまれば
ダレてエンストするからなぁ...

大型オイルクーラーでもつければ解消されるかな

272 :774RR :2017/10/31(火) 20:55:21.81 ID:LIDxjH1LM.net
水冷エンジンでも走行してラジエーターに風当てないと冷えないし
結局のところ水冷でも渋滞では空冷の場合と大差ないようで…
エンジンの熱気でライダーが炙られる点もまったく同じだし

273 :774RR :2017/10/31(火) 21:36:05.94 ID:hVEWZWjnp.net
股火鉢が恋しくなってきたわ

274 :774RR :2017/10/31(火) 21:44:11.16 ID:QJataykG0.net
電動ファンが付いてたら若干違うような。
と思ったけど油冷でも同じか。

275 :774RR :2017/10/31(火) 21:49:08.93 ID:kEu3lS/J0.net
アルミ洗濯バサミ冷却という最終兵器があるじゃないか

276 :774RR :2017/10/31(火) 21:54:18.65 ID:9kTDkoBiK.net
>>275
冬はオイルクーラーを半分ガムテープで塞げと云うのか。

※年長者限定の会話です。若者は参加不可。

277 :774RR :2017/10/31(火) 22:03:55.05 ID:J/H6+2nB0.net
>>276
エアクリーナーダクトに冬と夏の切り替えレバーがあるんだよ。
※ジムニーS30の話し

278 :774RR :2017/10/31(火) 22:10:29.57 ID:kEu3lS/J0.net
モリワキが排ガスを冷やすシステムでサイレンサーにフィン切ってるヤツあったね。
熱感知ミサイルに捕捉されにくくするためフレッシュエア導入して排ガス冷やすステルス機
みたいな発想だけどバイクではどんな効果があったんだろう。
>>277
2ストジムニーはクランク逆回転事件で4ストに移行したんだったね。

279 :774RR :2017/10/31(火) 22:17:09.25 ID:9kTDkoBiK.net
昔、つい魔が射してH1300-99Sってシロモノに手を出したことがある。
ドライサンプなんだがオイルタンクにSC65も顔負けの精緻なフィンが切ってあった。
なおエンジン本体も強制二重空冷という変態。

280 :774RR :2017/11/01(水) 00:45:32.82 ID:u90EpcEJM.net
車のラジエーターはファンがついてるから停車中でも冷えるけど
バイクは水冷も油冷もファン付いてないのによく大丈夫だなと思った
昔のレシプロ戦闘機は10分以内に飛び立たないとオーバーヒート起こしたらしいが
バイクもそれと似たようなもので停車時の冷却は考えられていないのかね

281 :774RR :2017/11/01(水) 02:38:58.67 ID:oGZca8bU0.net
お前ら普通に話したら楽しそうなオッサンなんだなw

282 :774RR :2017/11/01(水) 02:56:19.48 ID:Qh5H08N00.net
昔のはどうか知らんが今の水冷系はラジエタにファン付いてんぞ
110℃くらいで回り始めて90℃くらいで止まるで

283 :774RR :2017/11/01(水) 04:08:01.24 ID:c/ex+Zu00.net
最新バイクはもちろん、結構昔から大型水冷ならファンはついてるよ。うちの84年のやつにもついてる。

284 :774RR :2017/11/01(水) 08:50:51.48 ID:JndKZggv0.net
>>276
オイルクーラーであったとしてもサーモスタットの機構とかは可能で
サーモバルブって必ずしも一定温度以上のオンかオフという単純切り替えでなく
シャワーの混合水栓のようにフレキシブルに温度流量を加減できたりもするよ。
今の時代だと必要ならインバータ電磁ポンプみたいのでも温度センサー対応の加減は出来るし。

一定条件の範囲で冷却能力がエンジン損傷の限界を超えないならファンも大型オイルクーラも
サーモも要らないから今の状態をFAとしてるんだろうけど、一定条件の限界を超える人々には
大型オイルクーラも必要だし、さらにオールシーズンの実用もしたいならガムテやシャッターやサーモバルブは
必要だろうね。

285 :774RR :2017/11/01(水) 12:08:08.01 ID:J34aay1k0.net
>>278
フォーサイトですね。
ルックスのみでしょう?マフラー後端はそれ程熱くないです
同時期に出てたエミューもルックスでしょう? バイクブームで新しい物はよく売れました。

286 :774RR :2017/11/06(月) 08:22:24.80 ID:HT/TIdgLd.net
あたいの体にもファンが付いてる。
これ以上機密だから言えないお。

287 :774RR :2017/11/06(月) 10:41:15.20 ID:zVTct5hv0.net
RS赤納車!
みなさんよろしくお願いします。

288 :774RR :2017/11/06(月) 15:45:26.58 ID:HT/TIdgLd.net
>>287
おめでとう🎉いい色買ったね🎉

289 :774RR :2017/11/06(月) 19:49:43.52 ID:THGra2oZd.net
>>287
僕からも、おめでとう㊗
良い色、買ったね。

290 :774RR :2017/11/06(月) 20:25:00.23 ID:XDeJfAoid.net
>>287
いい色買ったね。おめでとう!
昨日赤城山のあたりツーリング行ったけど、赤のRSを一番見たかも

291 :774RR :2017/11/06(月) 22:34:45.40 ID:KPSt30fk0.net
連休にシルバーの旧1100EXのEパッケージ納車しました!
重さにちょっと不安があったけど、
いざ乗ってみると安定してるし素直に曲がるし乗りやすい事この上ないですね。
あと車体がぴっかぴかで磨き甲斐があります。
皆様よろしくお願いします

292 :774RR :2017/11/06(月) 23:35:48.61 ID:M8tBswZz0.net
>>291
されました


293 :774RR :2017/11/06(月) 23:45:10.97 ID:KPSt30fk0.net
あっ失礼しました

294 :774RR :2017/11/06(月) 23:53:22.76 ID:+kNIZkKY0.net
>>291
実際磨くのか?しねえだろ

295 :774RR :2017/11/06(月) 23:58:54.13 ID:KPSt30fk0.net
>>294
連休の初日丸一日使って少しだけ残ってた錆全部取って磨きました。
元々Wに乗ってたから磨きにはなんの抵抗もない。

296 :774RR :2017/11/07(火) 00:14:54.22 ID:QdBYzGWb0.net
攻撃的でわろた

297 :774RR :2017/11/07(火) 00:45:21.35 ID:YqyJnGv9a.net
>>292
喜びのあまりの間違いってことで微笑ましいじゃないか

298 :774RR :2017/11/07(火) 06:07:45.52 ID:W19o6YVM0.net
>>297
すいません。
CB1100EXは出た頃から完全に一目惚れしてまして。。
やっと手に入れたということで舞い上がってました。
お恥ずかしい限りです。

299 :774RR :2017/11/07(火) 07:28:12.72 ID:38AsN2VQd.net
>>298
おめでとう。いい色買ったね!

300 :774RR :2017/11/07(火) 13:10:41.59 ID:8+AVz3BM0.net
exは二本出しマフラーのどっしりとした安定感がある感じがいいんだよな
モリワキワンピース付けた無印に乗っているけどexの純正二本出しを付けたい

301 :774RR :2017/11/07(火) 18:14:58.36 ID:jQ3aQDsi0.net
CB1000Rががっかりな出来栄えだったので暫く股火鉢号に乗り続けることになった。
一目惚れするようなデザインだったとしてもシート高830mmは俺には厳しいから諦めがつく
デザインで出してくれたホンダに感謝しよう。

302 :774RR :2017/11/07(火) 20:07:02.22 ID:KGVpfRaSa.net
RS?

303 :774RR :2017/11/07(火) 22:28:02.74 ID:L3ujNKaCK.net
>>301
新型CB1000R
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/-/img_cb0175600581d24dc461e2e0680740d7197863.jpg

かつてCB-1で走り散らかした俺の琴線には激しく触れた。
それだけに目の毒だ。

十年早く出せ馬鹿野郎。

304 :774RR :2017/11/07(火) 22:47:08.17 ID:ZQYL5OZG0.net
気のせいだろうか。B-KINGと同じ空気を感じる

305 :774RR :2017/11/07(火) 23:01:17.74 ID:ZQYL5OZG0.net
シリンダーヘッドの部分の白い模様が顔文字にしかみえん
( ◠‿◠ )

306 :774RR :2017/11/08(水) 00:57:08.15 ID:aGh7ILsv0.net
>>299
どうもです!
今から週末が楽しみで仕方ないです。

>>300
そうそう。
なので10kg以上軽量化出来ると聞いても
社外マフラーに交換しようという気になかなかなれず。
音も静かだけど低音が効いててお気に入りです。

307 :774RR :2017/11/08(水) 09:56:07.81 ID:lsVcd7/20.net
じゃおれはこれに乗り換える
http://www.honda.co.jp/news/2017/2171107c.html

308 :774RR :2017/11/08(水) 09:57:50.94 ID:RppSiRbm0.net
>>307
それいいよな。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200