2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】

1 :774RR :2017/09/19(火) 20:23:46.39 ID:rLjuTyMMK.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part47【SC65】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494708923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

263 :774RR :2017/10/30(月) 06:11:57.23 ID:Edl57s8x0.net
>>255
ワイバンのチタンマフラーだっけ。
EXからなら10キロ位軽くなるみたいだけど。
必要以上に煩くなったり低回転域のトルクが細くなったりしなければ
これで軽量化を図るとか。

264 :774RR :2017/10/30(月) 11:44:34.58 ID:OR1OWJHm0.net
タダ券が回ってきたのでTMSいってきた。
俺がBS買うときにはMT09も無かったし、当然Z900RSやXSR900もなかった。
CB1100RSの追加も倒立サスやモノサスは省かれ拍子抜けしたし、XSR900は少し新世代過ぎ
な感じもしたらZ900RSは新システムをしっかり盛りこんでオールドスタイルのネイキッドに
まとまっていて好感度高い。
無印旧CBに飽きたわけではないが、冷静に次のって考えちゃうと価格も同等なCB1100RSよりはZ900RSだな。
CB1100RSが倒立、モノサス、集合マフラーで現状の17インチキャストを使いながら、少し低めのコンチハンか
ぐっと低いセパハンで乗り出し150万弱なら希望にドンピシャだったのだが。

265 :774RR :2017/10/30(月) 12:27:16.12 ID:sOav7VT+M.net
>>264
CB1000R「ガタッ」

お前が欲しい車両は来週発表される

266 :774RR :2017/10/30(月) 12:27:40.40 ID:UzJG4tFqp.net
>>264
空冷にはこだわってらっしゃらない⁈

267 :774RR :2017/10/30(月) 12:45:49.24 ID:OR1OWJHm0.net
>>266
空冷に拘るなら油冷のCB1100は乗らないカモね。
キャブで空冷のCB750Kでものるかな、昔はバイクいじったりしてナントカ水冷かできないかと
試行錯誤していたくちなので、水冷を忌み嫌うことはない。
CB1100もう少し開き直ってシリンダの油道を増やしたり厚めの大型オイルクーラにすればイイネ。
所詮は冷やさないと規制をクリアして動かない時代なのでトータルバランスが整えば水油冷の拘り無し
殆どの人が拘ってるのは真の冷却システムじゃなくフィンだけでしょ?w
本田もYAMAHAのロイヤルスターみたく見事な空冷スタイルエンジン造ればいいのに。

268 :774RR :2017/10/30(月) 12:49:24.58 ID:OR1OWJHm0.net
>>265
https://i.imgur.com/a4rwrp9.jpg
これは良かったなぁ、オタカイだろうから絶対買えないけど。

269 :774RR :2017/10/30(月) 13:06:49.31 ID:Edl57s8x0.net
Z900RS同じLEDヘッドライトでもこちらの方がが好みだなあ。
流用は難しいだろうけど。

270 :774RR :2017/10/31(火) 07:27:04.51 ID:wOHExN5xp.net
>>267
フィンだけ?んなこたーない

271 :774RR :2017/10/31(火) 19:14:36.42 ID:6s73EwdWd.net
排ガス規制を満たしているのはいいけど、季節を問わずに渋滞にはまれば
ダレてエンストするからなぁ...

大型オイルクーラーでもつければ解消されるかな

272 :774RR :2017/10/31(火) 20:55:21.81 ID:LIDxjH1LM.net
水冷エンジンでも走行してラジエーターに風当てないと冷えないし
結局のところ水冷でも渋滞では空冷の場合と大差ないようで…
エンジンの熱気でライダーが炙られる点もまったく同じだし

273 :774RR :2017/10/31(火) 21:36:05.94 ID:hVEWZWjnp.net
股火鉢が恋しくなってきたわ

274 :774RR :2017/10/31(火) 21:44:11.16 ID:QJataykG0.net
電動ファンが付いてたら若干違うような。
と思ったけど油冷でも同じか。

275 :774RR :2017/10/31(火) 21:49:08.93 ID:kEu3lS/J0.net
アルミ洗濯バサミ冷却という最終兵器があるじゃないか

276 :774RR :2017/10/31(火) 21:54:18.65 ID:9kTDkoBiK.net
>>275
冬はオイルクーラーを半分ガムテープで塞げと云うのか。

※年長者限定の会話です。若者は参加不可。

277 :774RR :2017/10/31(火) 22:03:55.05 ID:J/H6+2nB0.net
>>276
エアクリーナーダクトに冬と夏の切り替えレバーがあるんだよ。
※ジムニーS30の話し

278 :774RR :2017/10/31(火) 22:10:29.57 ID:kEu3lS/J0.net
モリワキが排ガスを冷やすシステムでサイレンサーにフィン切ってるヤツあったね。
熱感知ミサイルに捕捉されにくくするためフレッシュエア導入して排ガス冷やすステルス機
みたいな発想だけどバイクではどんな効果があったんだろう。
>>277
2ストジムニーはクランク逆回転事件で4ストに移行したんだったね。

279 :774RR :2017/10/31(火) 22:17:09.25 ID:9kTDkoBiK.net
昔、つい魔が射してH1300-99Sってシロモノに手を出したことがある。
ドライサンプなんだがオイルタンクにSC65も顔負けの精緻なフィンが切ってあった。
なおエンジン本体も強制二重空冷という変態。

280 :774RR :2017/11/01(水) 00:45:32.82 ID:u90EpcEJM.net
車のラジエーターはファンがついてるから停車中でも冷えるけど
バイクは水冷も油冷もファン付いてないのによく大丈夫だなと思った
昔のレシプロ戦闘機は10分以内に飛び立たないとオーバーヒート起こしたらしいが
バイクもそれと似たようなもので停車時の冷却は考えられていないのかね

281 :774RR :2017/11/01(水) 02:38:58.67 ID:oGZca8bU0.net
お前ら普通に話したら楽しそうなオッサンなんだなw

282 :774RR :2017/11/01(水) 02:56:19.48 ID:Qh5H08N00.net
昔のはどうか知らんが今の水冷系はラジエタにファン付いてんぞ
110℃くらいで回り始めて90℃くらいで止まるで

283 :774RR :2017/11/01(水) 04:08:01.24 ID:c/ex+Zu00.net
最新バイクはもちろん、結構昔から大型水冷ならファンはついてるよ。うちの84年のやつにもついてる。

284 :774RR :2017/11/01(水) 08:50:51.48 ID:JndKZggv0.net
>>276
オイルクーラーであったとしてもサーモスタットの機構とかは可能で
サーモバルブって必ずしも一定温度以上のオンかオフという単純切り替えでなく
シャワーの混合水栓のようにフレキシブルに温度流量を加減できたりもするよ。
今の時代だと必要ならインバータ電磁ポンプみたいのでも温度センサー対応の加減は出来るし。

一定条件の範囲で冷却能力がエンジン損傷の限界を超えないならファンも大型オイルクーラも
サーモも要らないから今の状態をFAとしてるんだろうけど、一定条件の限界を超える人々には
大型オイルクーラも必要だし、さらにオールシーズンの実用もしたいならガムテやシャッターやサーモバルブは
必要だろうね。

285 :774RR :2017/11/01(水) 12:08:08.01 ID:J34aay1k0.net
>>278
フォーサイトですね。
ルックスのみでしょう?マフラー後端はそれ程熱くないです
同時期に出てたエミューもルックスでしょう? バイクブームで新しい物はよく売れました。

286 :774RR :2017/11/06(月) 08:22:24.80 ID:HT/TIdgLd.net
あたいの体にもファンが付いてる。
これ以上機密だから言えないお。

287 :774RR :2017/11/06(月) 10:41:15.20 ID:zVTct5hv0.net
RS赤納車!
みなさんよろしくお願いします。

288 :774RR :2017/11/06(月) 15:45:26.58 ID:HT/TIdgLd.net
>>287
おめでとう🎉いい色買ったね🎉

289 :774RR :2017/11/06(月) 19:49:43.52 ID:THGra2oZd.net
>>287
僕からも、おめでとう㊗
良い色、買ったね。

290 :774RR :2017/11/06(月) 20:25:00.23 ID:XDeJfAoid.net
>>287
いい色買ったね。おめでとう!
昨日赤城山のあたりツーリング行ったけど、赤のRSを一番見たかも

291 :774RR :2017/11/06(月) 22:34:45.40 ID:KPSt30fk0.net
連休にシルバーの旧1100EXのEパッケージ納車しました!
重さにちょっと不安があったけど、
いざ乗ってみると安定してるし素直に曲がるし乗りやすい事この上ないですね。
あと車体がぴっかぴかで磨き甲斐があります。
皆様よろしくお願いします

292 :774RR :2017/11/06(月) 23:35:48.61 ID:M8tBswZz0.net
>>291
されました


293 :774RR :2017/11/06(月) 23:45:10.97 ID:KPSt30fk0.net
あっ失礼しました

294 :774RR :2017/11/06(月) 23:53:22.76 ID:+kNIZkKY0.net
>>291
実際磨くのか?しねえだろ

295 :774RR :2017/11/06(月) 23:58:54.13 ID:KPSt30fk0.net
>>294
連休の初日丸一日使って少しだけ残ってた錆全部取って磨きました。
元々Wに乗ってたから磨きにはなんの抵抗もない。

296 :774RR :2017/11/07(火) 00:14:54.22 ID:QdBYzGWb0.net
攻撃的でわろた

297 :774RR :2017/11/07(火) 00:45:21.35 ID:YqyJnGv9a.net
>>292
喜びのあまりの間違いってことで微笑ましいじゃないか

298 :774RR :2017/11/07(火) 06:07:45.52 ID:W19o6YVM0.net
>>297
すいません。
CB1100EXは出た頃から完全に一目惚れしてまして。。
やっと手に入れたということで舞い上がってました。
お恥ずかしい限りです。

299 :774RR :2017/11/07(火) 07:28:12.72 ID:38AsN2VQd.net
>>298
おめでとう。いい色買ったね!

300 :774RR :2017/11/07(火) 13:10:41.59 ID:8+AVz3BM0.net
exは二本出しマフラーのどっしりとした安定感がある感じがいいんだよな
モリワキワンピース付けた無印に乗っているけどexの純正二本出しを付けたい

301 :774RR :2017/11/07(火) 18:14:58.36 ID:jQ3aQDsi0.net
CB1000Rががっかりな出来栄えだったので暫く股火鉢号に乗り続けることになった。
一目惚れするようなデザインだったとしてもシート高830mmは俺には厳しいから諦めがつく
デザインで出してくれたホンダに感謝しよう。

302 :774RR :2017/11/07(火) 20:07:02.22 ID:KGVpfRaSa.net
RS?

303 :774RR :2017/11/07(火) 22:28:02.74 ID:L3ujNKaCK.net
>>301
新型CB1000R
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/-/img_cb0175600581d24dc461e2e0680740d7197863.jpg

かつてCB-1で走り散らかした俺の琴線には激しく触れた。
それだけに目の毒だ。

十年早く出せ馬鹿野郎。

304 :774RR :2017/11/07(火) 22:47:08.17 ID:ZQYL5OZG0.net
気のせいだろうか。B-KINGと同じ空気を感じる

305 :774RR :2017/11/07(火) 23:01:17.74 ID:ZQYL5OZG0.net
シリンダーヘッドの部分の白い模様が顔文字にしかみえん
( ◠‿◠ )

306 :774RR :2017/11/08(水) 00:57:08.15 ID:aGh7ILsv0.net
>>299
どうもです!
今から週末が楽しみで仕方ないです。

>>300
そうそう。
なので10kg以上軽量化出来ると聞いても
社外マフラーに交換しようという気になかなかなれず。
音も静かだけど低音が効いててお気に入りです。

307 :774RR :2017/11/08(水) 09:56:07.81 ID:lsVcd7/20.net
じゃおれはこれに乗り換える
http://www.honda.co.jp/news/2017/2171107c.html

308 :774RR :2017/11/08(水) 09:57:50.94 ID:RppSiRbm0.net
>>307
それいいよな。

309 :774RR :2017/11/08(水) 10:08:35.24 ID:FqjN6LLbK.net
>>307
「ネットワークに常時接続」

吐き気がする。
何物からも切れている、ってのが単車に乗る意義なのに。

310 :774RR :2017/11/08(水) 10:15:02.30 ID:lsVcd7/20.net
>>309
でもポケットのスマホはつながってるんだろ?w
そう言うのは好みに合わせて改造すればいいんじゃないのかなぁ。
それとコンセプトモデルみたいのは改造のテンプレートつーかマトメのヒントだよね。
ロケットカウルを連想させる一体型カウルはSBと呼ばれる野暮ったいカウルと違って
いい味だよね。

311 :774RR :2017/11/08(水) 12:58:46.75 ID:JPmEqi7La.net
CB125R欲しいな
値段次第で買っちゃうわ

312 :774RR :2017/11/08(水) 16:55:37.58 ID:RppSiRbm0.net
>>309
どうぞ吐いて(笑)

313 :774RR :2017/11/10(金) 18:59:17.52 ID:KnYGqjKrM.net
テールランプのバルブ換えようとネジを外したはいいけど、
そのあとのケースを留めてる爪がパキッといきそうで躊躇してる。
やり方が根本的に間違ってるんだろか。

314 :774RR :2017/11/11(土) 12:17:10.67 ID:REwm27730.net
ケースって赤いレンズ裏側にはまっている黒っぽいやつ?あれはレンズから外さずにバルブソケットだけひねって外してバルブ交換出来るよね
それとも赤いレンズごと引き出す事を躊躇しているってこと?
最近バルブ切れて交換したけどネジさえ外せば容易にできた

315 :774RR :2017/11/11(土) 13:52:29.84 ID:fzut0DwaM.net
>>314
なるほど!
ケースを分解するんじゃなくて、
ひねるとソケットだけ取れるんですね。

ありがとうございます。求めてた答えです。
あとでやってみます。

316 :774RR :2017/11/11(土) 18:29:10.00 ID:qVUo+Omb0.net
久々のCB
いい季節ですなー 日が暮れてから寒くなったけど。
軽い上着で下は電熱ちゃんちゃんこ。これでしばらくはいけそう。

317 :774RR :2017/11/11(土) 20:26:19.12 ID:ha+sruDGK.net
>>316
昨日奥多摩大菩薩を廻ってきた。
柳澤峠で8℃。
寒くもなし丁度良い。
エンジンの調子も、紅葉も、落葉敷の古道も良かった。

318 :774RR :2017/11/11(土) 21:22:39.45 ID:qVUo+Omb0.net
>>317
お、実は自分も久々に奥多摩に行くつもりだったんだけど、
筑波山の方とかに行ってしまったw
いつも都民の杜で焼き団子食べてたんだけど...

319 :774RR :2017/11/11(土) 21:41:20.37 ID:ha+sruDGK.net
>>318
筑波方面で走れる面白い道はまだあるのかな。
殆ど二輪車閉め出しの印象なんで敬遠してるんだけど。

320 :774RR :2017/11/11(土) 22:37:50.57 ID:OVQN/xcad.net
>>319
無いかなぁ。もっと北の袋田の滝から大子抜けて八溝山の辺りは狭い峠道が多いけどね。ふるさとグリーンライン辺りが快走路かなぁ。

321 :774RR :2017/11/12(日) 02:33:52.15 ID:8UmORjKjK.net
>>320
確かに俺は悪路は大好きだ。
大好きなんだが、しかし、

> 大子抜けて八溝山の辺り

さすがに「山行が」や「ORR」の真似まではできない 。

322 :774RR :2017/11/12(日) 10:30:04.52 ID:2Cb+uyoW0.net
>>309
バイク乗るときは絶対に携帯類は置いて行ってるならまあわかる。違うならドクソ

323 :774RR :2017/11/12(日) 16:23:53.20 ID:b8+9kcoCp.net
>>322
馬鹿なやつだな

324 :774RR :2017/11/12(日) 18:44:30.27 ID:Cu+Ul1I5M.net
本人登場

325 :774RR :2017/11/13(月) 09:02:51.14 ID:PDF2z3vP0.net
>>323
本人きもww よく堂々とうすら寒い文言並べられるよな

326 :774RR :2017/11/13(月) 12:21:33.48 ID:EapfGMMzp.net
本人ではないんだけどさぁ、よくもまあ>>322みたいな極論が吐けるんだろうなって話だよ。そのおっさんだってかっこつけて書き込んだだけだろ。子どもじみてて陰湿で気持ち悪いわ。
>>325もだよ2ちゃんとはいえ特定の人間をはぶるようなのは心が痛むよ。有益な情報とかCB1100でどこ走ってこんなとこも走れるとかその人は書き込んでるよ。他人を下げて自分様のランクでも上がったかい?
嫌いならレスしなければいいじゃない。なんかスマン

327 :774RR :2017/11/13(月) 12:30:12.42 ID:m2tU9/Vya.net
>>326
本人ではない⁈
嘘つけw

328 :774RR :2017/11/13(月) 12:31:32.81 ID:EapfGMMzp.net
それがし違うで御座るみたいな人の事だよね、違う違うw

329 :774RR :2017/11/13(月) 15:23:14.29 ID:Oq9HV6Zl0.net
>>314

無事バルブ交換できました。どうもです。
前に乗ってたW650は表に出てるネジを外してケースを取っ払ってそのままアクセスだったから
ちょっと戸惑いました。

こういう事のないようにパーツリストが欲しいけど、
オークションじゃないと買えないとは。。

330 :774RR :2017/11/13(月) 16:37:06.94 ID:PDF2z3vP0.net
>>326
大嘘つきww マジ貧しいおっさんしかいないなcb1100乗り

331 :774RR :2017/11/13(月) 16:37:27.28 ID:uivP2tBFp.net
心配ないさー

332 :774RR :2017/11/13(月) 18:03:26.47 ID:uxHdWiqQa.net
今日はキジマのエンジンガードをガリガリいわして奥多摩周遊走ってきました
そろそろ今年も終わりですねえ

333 :774RR :2017/11/13(月) 18:22:38.19 ID:PWZQ9YPId.net
RS新色でるらしいぞ

334 :774RR :2017/11/13(月) 21:01:34.22 ID:EapfGMMzp.net
>>330
ガラプーの人の事だよね?俺33なんだけどおじさんとかびっくりすんだけど一体どうしたのよ?

335 :774RR :2017/11/13(月) 21:48:24.73 ID:gNBsTFAtK.net
へー、何だか荒れてるなー(他人事)。





本人だが。
IPで引っ掛けりゃ間違いようも無いものを、何の了見違いなんだか…。

何はともあれ、
本人と間違われたササクッテロレSp71-B7EF氏、
同氏に馬鹿呼ばわりされたワッチョイ23cc-fV8L氏、
御両所にはとんだとばっちり、御迷惑をおかけ致しました。
まことに申し訳ありませんでした。

336 :774RR :2017/11/13(月) 21:50:27.48 ID:gNBsTFAtK.net
ああ云い忘れた。
>>334さん、

>>330は帯広の本革君だから。
話しかけてもあんまり日本語は通じないんで。

337 :774RR :2017/11/14(火) 00:31:20.56 ID:vKlWJ15Qp.net
>>336
はぁさいですか、そりゃどうもです。
帯広か〜豚丼食いに行きてえな〜北海道ツーリングしてみたいぜ

338 :774RR :2017/11/14(火) 01:11:13.77 ID:HlsbS5Zip.net
ワイルド7って映画でこのバイクを見てから良いなって思ってます。映画自体はイマイチだったけど

339 :774RR :2017/11/14(火) 02:55:37.49 ID:MeQCauw40.net
>>338
そうですか。

340 :774RR :2017/11/14(火) 06:42:56.80 ID:TyX9n7vO0.net
>>338
クソミーハー死ねよ

341 :774RR :2017/11/14(火) 07:12:33.89 ID:hS4OpHO/0.net
>>338
映画で憧れるなんてミーハーだなあ。
俺はワイルド7ってテレビでこのバイクを見てから良いなって思ってます。
テレビ自体はイマイチだったけど。

342 :774RR :2017/11/14(火) 08:33:23.59 ID:0hTFERC+d.net
>>341
テレビで憧れるなんてミーハーだなあ。
俺はワイルド7って少年キングでこのバイクを見てから良いなって思ってます。
マンガ自体は素晴らしかったけど。

343 :774RR :2017/11/14(火) 12:34:46.14 ID:X64Lkwvvd.net
俺は3台くらいで迷ってたけど最後カタログの写真で決めたわ!

344 :774RR :2017/11/14(火) 13:01:10.12 ID:egkUfrozp.net
>>343
何と迷ってたんだよ?

345 :774RR :2017/11/14(火) 14:21:37.12 ID:X64Lkwvvd.net
>>344
W800とボンネビル。

346 :774RR :2017/11/14(火) 14:50:29.09 ID:R4O2OkDaa.net
>>345
オレはW800からの乗り換えでT120と迷ってこっちにした。
全く後悔してない。こっち選んで良かったと思ってる。

347 :774RR :2017/11/14(火) 15:14:23.69 ID:egkUfrozp.net
>>345
んー、俺ならボンネかな

348 :774RR :2017/11/14(火) 16:56:20.93 ID:wst5xA5hM.net
CB1100購入候補なんだが燃費はどの位?
まあ気にしないんだが、良ければ普通使いもしようかなと

349 :774RR :2017/11/14(火) 17:02:36.95 ID:aj71c+KWa.net
いい時は25悪いと20

350 :774RR :2017/11/14(火) 17:13:12.89 ID:zITl+cJt0.net
RS以外のタイヤ交換についてなんだが、どんなのがオススメ? あと前後交換の値段どんくらいなんでせう?

351 :774RR :2017/11/14(火) 20:26:07.77 ID:QJNqutyR0.net
>>349
20〜25なら普段使いイケるなサンクス

352 :774RR :2017/11/14(火) 20:48:59.03 ID:B+TsDsRUM.net
マジで?
1100EX都内の移動で15km/Lとか出るんだが…。

353 :774RR :2017/11/14(火) 20:58:44.56 ID:HqWYAtkV0.net
2011無印同じく都内でリッター14、高速で18ですな
まあまあ飛ばすから参考にならんかも

354 :774RR :2017/11/14(火) 21:03:51.97 ID:EvZ0eXRcK.net
>>352
条件や回し方で大きく違う。

片道7kmの通勤に使ってりゃ安定の11km/l。
大震災後のガソリン不足期に鬼の燃費走行に徹したら同じ条件で倍近く走った。
それなりのツーリングでも一、二速しか使えない峠を七つ八つ走ればトータルで14〜17km/l。
初期型無印。

355 :774RR :2017/11/14(火) 21:04:05.53 ID:HqWYAtkV0.net
>>350
純正石橋バトラックスBT-54前後ネットで35,000円
工賃店によるし俺は分 自組みするからわからない
1時間あれば組み上げてくれるだろうから+8,000〜10,000円かと思うよ

356 :774RR :2017/11/15(水) 08:24:17.42 ID:t8WemcvQ0.net
>>350
ロードスマート?w
タイヤの価格なんてマッハ、ウルフ、テクニタップでCB1100用もしくは18インチのラジアルから
選択して提示工賃足せばいい、たぶん2000/本くらいかな。
田舎なので高い店しかないんですって言われたらどうしようもないから地元の店で聞けとしか言えない。

357 :774RR :2017/11/16(木) 18:57:26.06 ID:EL79DbRS0.net
CB1100RSのマフラー音、良い音らしいけど
長距離走ると音疲れするってほんとかな?

358 :774RR :2017/11/16(木) 19:04:36.71 ID:V1Wey+wNa.net
>>357
全然そんなことない、オレは!

359 :774RR :2017/11/18(土) 11:54:46.99 ID:cww4/BZH0.net
RSのマフラー音聞いてきた。かっこよかった。欲しいけど
重かった。絶対立ちゴケすると思った。

360 :774RR :2017/11/18(土) 14:19:04.72 ID:P/1/kmKpa.net
新型EXのマフラーって旧型EXには付かないんだっけ

361 :774RR :2017/11/18(土) 16:10:37.02 ID:zcdBLkDP0.net
軽量化するつもりはないのかホンダは。
250キロ超えてるのはいくら好きでも擁護できんわ。
カワサキの今度出る900にだいぶ持ってかれそう。

362 :774RR :2017/11/18(土) 16:31:04.46 ID:gb3uz39vd.net
CB1000Rが210ちょいだから重さがネックな人はそっち行くだろ

363 :774RR :2017/11/18(土) 18:34:36.04 ID:05U4i5tUp.net
たしか旧exよりは軽くなってるよ

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200