2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】

1 :774RR :2017/09/19(火) 20:23:46.39 ID:rLjuTyMMK.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part47【SC65】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494708923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

365 :774RR :2017/11/18(土) 19:55:07.54 ID:hnIWGq2T0.net
>>364
音はともかく空冷ならではのフィーリングは薄くない?
1000Rが前衛的すぎたから俺的には選択肢外。
RSがあと30キロ減量してくれたらなあ。

366 :774RR :2017/11/18(土) 20:58:15.74 ID:P/1/kmKpa.net
新EXスポークとマフラーで10キロくらい軽くなってたような

367 :774RR :2017/11/18(土) 21:13:02.40 ID:Pm5iiMeW0.net
この手のバイクは軽量化より多少重くても質感をが高い方がいいな。
フルエキやら車輪を変えて
軽くしたいわw

368 :774RR :2017/11/18(土) 23:04:36.47 ID:+A7tf+mRd.net
新型無印って2本出しになった以外は旧型と同じ?

369 :774RR :2017/11/18(土) 23:25:52.81 ID:nNRMOAWh0.net
>>368
タンクが16Lになってたような
あとLED採用しまくり

370 :774RR :2017/11/19(日) 00:04:37.63 ID:j85SvWHM0.net
ん?メーカーサイトのスペックは14Lのままだよ。あと写真から無印はLED採用してないように見える。
気になってるのは、スペックに書いてない相違点なんだけど。
旧型無印から新型無印に乗り換えた人いないかな?

371 :774RR :2017/11/19(日) 00:12:04.56 ID:JsDz1SYt0.net
俺の認識では新型マフラー二本、スリッパーくらいだったような

372 :774RR :2017/11/19(日) 01:02:15.57 ID:n+IY+oGl0.net
>>371
その認識でオケ

373 :774RR :2017/11/19(日) 11:28:00.21 ID:Q3PHzGECM.net
すまん16リットルはEXだった

374 :774RR :2017/11/19(日) 16:33:03.87 ID:VJ+7l6sP0.net
重いし、シート高785の割に足つき悪いな。

375 :774RR :2017/11/19(日) 18:06:56.72 ID:qsPbSf4V0.net
>>374
シートが角ばってるからだよ、足つき悪く感じるのは。
違うジャンルのバイクだけど、MT-10なんて、メーカーHP記載の
シート高825mmだけど、東モで跨った時、数値からくるイメージより
足つき良かったぞ。
因みに、身長165cmの股下72cm短足おっさんだ。

376 :774RR :2017/11/19(日) 19:24:03.01 ID:d8mmG2L1d.net
しぼりこんだら旧車らしさが無くなっちゃうからね

377 :774RR :2017/11/19(日) 19:27:21.00 ID:VJ+7l6sP0.net
>>375
確かにシート絞ってしまうと 1100の良さが失われるか…うーむ

378 :774RR :2017/11/19(日) 22:42:27.89 ID:8kEeMup30.net
立ちゴケ怖いからエンジンガードは必要かな。
スライダーも軽くてよさげだけど、どっちが良いかな。
みんなどっち?

379 :774RR :2017/11/19(日) 23:10:53.55 ID:lC36k9IG0.net
軽快感優先してモリワキのスライダー付けてる

エンジンガードとどちらが似合うかは弄り方にもよる気がする
ノーマルの二本出しexとかならエンジンガードの方が似合う印象

380 :774RR :2017/11/19(日) 23:36:22.64 ID:YI+axIR5K.net
>>379
スライダーはガード代用品に非ず、本っ当にスライダーだからそれは覚悟しとくように。
急勾配下りヘアピン(逆バンクの附録有)でやらかした時、
シュールなぐらいに気持ち良〜く遥か彼方まで滑走して行ったぞ。
俺は轢かれた蟇の如く路上にへばりついたままそれを眺めていた。

取付方法に起因して被衝撃時にフレームが歪み易いという説もある。参考迄。

381 :774RR :2017/11/20(月) 00:02:28.50 ID:n9ZWUuw70.net
エンジンガードはフレームに全く影響を及ぼさないの?それならエンジンガードにする

382 :774RR :2017/11/20(月) 00:11:15.64 ID:vJdPL40uK.net
>>381
んなわきゃない。
荷重を単点で受けるか多点で受けるかの違いで、相対的な話。
定量的にどうなのかは知らない。
あくまでも、スライダーはガードじゃないってことを云いたかった。

383 :774RR :2017/11/20(月) 02:43:27.37 ID:htvHZ0co0.net
>>381
テレビとかのスーパースロウ再生映像の衝撃波のごとく、接触した場所から
波が伝わる時、1ヶ所で受けるか、2ヶ所で受けるかの違い。
当然、1ヶ所で受けるスライダーの方がその部分だけに全部の衝撃がいくから、
受ける部分を中心として、フレームが歪むというのは話として合ってる。
但し、エンジンガードにしたって衝撃波は留めてるフレーム部分にいくわけだから、
エンジンガードが潰れて全部の衝撃吸収しましたならいいけど、吸収できなかった場合、
留めてるフレーム部分に衝撃→歪む。

384 :774RR :2017/11/20(月) 03:08:05.42 ID:scmBoHHhd.net
>>373
EXはタンク17gじゃね?

385 :774RR :2017/11/20(月) 06:32:20.59 ID:rFvS+TxV0.net
しょせんガードなんて立ちゴケ程度のダメージ軽減用

386 :774RR :2017/11/20(月) 08:25:19.83 ID:+zFViKBaM.net
>>384
新モデルでタンクの形が変わったような

387 :774RR :2017/11/20(月) 10:22:54.09 ID:Uu5fZzfnd.net
あたしかにたちゴケでの保護目的ならスライダーよりもエンジンガードだろうね。斜面でこの重さ倒したら起こせる向きに回転させるだけでもえらいことになりそうだわ。

388 :774RR :2017/11/20(月) 10:36:14.00 ID:T3UFB2Btp.net
250キロ超のバイクにスライダー付けて立ちゴケ対策したところで自重でマウント部が歪みそう。

389 :774RR :2017/11/20(月) 11:27:11.33 ID:Dcaez2LX0.net
スライダーなんてファッションアイテムなんだから賛否は抜きにして
心の満足感を得るために付ければ良いのよ、万が一の転倒なんて無限のパターンと無限の結果に
襲われるんだし正解は見いだせない。
ただ少なくともレースで役立つ部品は一般道の走行で役立つことはないってのが共通認識だろ。
だったら付けちゃまずいんかいっていえば付ける分に何の害もない。
バイクの場合は転ばぬ先の杖は無いよ魔法の杖だと盲信して結果を甘受すればいい。

390 :774RR :2017/11/20(月) 11:41:15.90 ID:M1XErmXY0.net
団体ツーリングで一緒だったヤマハFZの人がコケてクランクケース割ってたの見てからエンジンガード
があったらとりあえず回避できたのかもなと思った。
オッサンになって良かったと思ったのはハンカバ・エンジンガードに対する抵抗が無くなった事。

391 :774RR :2017/11/20(月) 11:58:46.33 ID:q7XMbuzw0.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73595829.html

なぜ先にこの色出さん

392 :774RR :2017/11/20(月) 12:21:32.59 ID:T3UFB2Btp.net
>>391
ヘビーグレーメタリック+各部ブラック仕上げ良いよね。市販バージョンのマフラーは他と同じでメッキなのが惜しい。

393 :774RR :2017/11/20(月) 18:46:59.86 ID:MgRZrLgC0.net
エンジンガードのいいところは、
見た目がちとゴツくなる!
ハイウェイペグみたいに足が置ける!

394 :774RR :2017/11/20(月) 19:16:47.11 ID:PSYKdbdH0.net
>>391
http://www.star-passage.com/legare/cb1100.html
高いけどこれで我慢してくれ。

395 :774RR :2017/11/20(月) 21:35:47.22 ID:+zFViKBaM.net
W650の純正ガードはあまり強い力がかかると
フレームに影響出る前に曲がるようになってた。
ホンダのはどうなのかは知らないけど。

396 :774RR :2017/11/20(月) 21:49:00.95 ID:PSYKdbdH0.net
オーバーのエンジンガード見ると止め具位置に直にダメージを受けないように
止め具位置から板バネ状に距離を離して衝撃をオフセットしているような作り
に見える。

397 :774RR :2017/11/21(火) 21:08:13.56 ID:4mNYk+gp0.net
夢店でホンダ純正のエンジンガードがオススメと言われたので付けた。
小ぶりなので効果には疑問を持ってたんだけど、こないだ立ちゴケやっちまったとき見事にエンジンとタンクは無傷だった。クラッチレバーは折れたけどね。

398 :774RR :2017/11/21(火) 22:01:49.42 ID:R+iInF8R0.net
ホンダドリーム店でバイク買うメリットってなんかありますか?
他所の店の方が安いんですけど、どっちで買うか迷います。

399 :774RR :2017/11/21(火) 22:25:45.03 ID:+tzFAz+30.net
>>398
特にメリット無いよ。来年からはドリームでしかデカいの買えなくなるし今のうちに安いトコあるなら買っとけ。

400 :774RR :2017/11/21(火) 22:37:35.92 ID:R+iInF8R0.net
情報ありがとうございます。

401 :774RR :2017/11/21(火) 23:58:09.07 ID:40DY4M5G0.net
保証が長いのと車検パックみたいのが安いんじゃなかったっけ
あと夢で買ったらリセールバリューも保証とか、そんなの見たような

402 :774RR :2017/11/22(水) 00:26:17.56 ID:OAhlFRSu0.net
>>401
購入後1年以内で5000キロ走行未満なら購入金額の7割で買い取る制度か。

403 :774RR :2017/11/22(水) 02:58:48.74 ID:9xbQQlK3d.net
>>398
俺の地域では一番安かったな。
表示価格とかはさもなかったけど値引きがでかくて一番安かったからドリームにした。

404 :774RR :2017/11/22(水) 10:09:30.12 ID:AhtlbKxX0.net
>>398
完全無欠の直結ディーラーに怖い物はない、直営や民営のドリームのほうが
自転車屋や中古車屋で買うよりマシでしょ。
ただ20%くらい高額だったから安い店で買ったよ、整備もOHも車検も破損も全部自分で治すからね。
定番のオイル漏れクレームは安売り販社でも綺麗に治ったよ、安売りだけに玉数をかなり売ってるから
過半数の車両がオイル漏れで帰ってくるから作業の熟練度がドリームより長けていたのかもw

405 :774RR :2017/11/22(水) 10:09:51.93 ID:AhtlbKxX0.net
>>398
完全無欠の直結ディーラーに怖い物はない、直営や民営のドリームのほうが
自転車屋や中古車屋で買うよりマシでしょ。
ただ20%くらい高額だったから安い店で買ったよ、整備もOHも車検も破損も全部自分で治すからね。
定番のオイル漏れクレームは安売り販社でも綺麗に治ったよ、安売りだけに玉数をかなり売ってるから
過半数の車両がオイル漏れで帰ってくるから作業の熟練度がドリームより長けていたのかもw

406 :774RR :2017/11/22(水) 10:10:28.86 ID:AhtlbKxX0.net
大事すぎること何で2回いれてすまぬ。

407 :774RR :2017/11/22(水) 20:12:32.57 ID:nLMJpqU70.net
跨ったら親指の付け根の足つきでした。
エンストなどでよろめいたら堪えられる車重ではないと思いました。
タチゴケ必至でもCB1100を購入しようと思ったCB1100の魅力とは
何でしょうか?

408 :774RR :2017/11/22(水) 20:17:35.43 ID:X9MCiMKi0.net
見た目がかっこいい

409 :774RR :2017/11/22(水) 20:19:26.07 ID:gyWF3/aCK.net
>>407
軽くて小さいこと。

そもそも転倒して何が困るのか。
単車は所詮倒れるものだ。

410 :774RR :2017/11/22(水) 21:31:00.64 ID:6MHsOwh30.net
>>409
軽くねーわw

411 :774RR :2017/11/22(水) 21:46:02.86 ID:nyYQ5lJ60.net
>>407
その位で立ちゴケするなら買わない方が良いよ。

412 :774RR :2017/11/22(水) 22:01:54.72 ID:nLMJpqU70.net
407です。
回答ありがとうございます。
cb1100は諦めます。

413 :774RR :2017/11/22(水) 22:05:38.86 ID:gyWF3/aCK.net
>>410
SC40に十二年乗ってからこいつに乗ってみな。
小ささ軽さに全お前が感動の号泣!するから。
人間なんざいい加減なもんで、アラ不思議、最初に刷り込まれちゃったらもう大丈夫。

414 :774RR :2017/11/22(水) 22:20:35.37 ID:VX8D25hE0.net
丁寧に扱えばそうそう簡単にコケるもんでもないでしょ。
初心者だけど三年乗って一度も立ちゴケしてないよ。ヒヤリとしたことはあるけどね。

415 :774RR :2017/11/23(木) 04:37:18.13 ID:dB6X8ulA0.net
足付きが悪くてもコケないように乗るって言うならまだしも
立ちゴケが前提の奴に魅力を伝えてもな。
つま先立ちや信号待ちでぶら下がってるような奴でも好きならこんな所で聞かないでも買ってるよ。
そしてコケないように上手く乗ってるよ。

416 :774RR :2017/11/23(木) 11:15:29.22 ID:Fdfy9q/R0.net
バイクが重くてメリットあることなんて高速で横風受けた時くらいのもんだが
足つきは別として重さは慣れるから平気だろう。
しかしホンダのバイクは他社同クラスより15kg〜20kg重い事が多いのも事実だし
軽いにこした事はないよ。

417 :774RR :2017/11/23(木) 15:53:51.65 ID:ehxvyFubM.net
CBで足つかなかったらもうアメリカンくらいしか乗れるものないんじゃないの?
足つかなかったら重さに関係なく倒れるよ

418 :774RR :2017/11/23(木) 17:32:01.02 ID:A8BFnnuJa.net
冷たい言い方だけどその程度の愛着ならやめてもいいんじゃない?
足着かなくてもどうしても乗りたきゃローダウンしたりアンコ抜きしてでも乗るからね。

419 :774RR :2017/11/23(木) 19:36:04.94 ID:LOsnzo4x0.net
407です。
折角の空冷サウンドで気持ちよく走れても乗り出しや信号待ちの度に
立ちゴケを過度に意識してストレスになりそうなので、CB1100は諦
めて、軽量で両足かかとが着くバイクを見つけたのでそちらにします。
ご意見ありがとうございました。

420 :774RR :2017/11/23(木) 19:57:03.83 ID:8ValmFCC0.net
>>419
正解。縁が無かったということですね。

421 :774RR :2017/11/23(木) 20:37:41.84 ID:SQ3NI5iid.net
407氏は女の人かな
自分の体格体力にあったバイクに乗るのは
安全面を考えるととても大切なこと
賢明な判断だと思うよ
技能が体格体力をカバーできるようになったら
その時にまた乗りたいバイクを選ぶといいよ
CB1100はすごい優等生バイクだよ

422 :774RR :2017/11/23(木) 23:12:25.92 ID:5D0Idb2r0.net
女がバイクに乗るな

バイクは漢の乗り物だ

423 :774RR :2017/11/23(木) 23:50:08.59 ID:C3iYwIrD0.net
>>422
かっこいい(´;ω;`)

424 :774RR :2017/11/24(金) 08:26:56.01 ID:6bqATm4id.net
>>407
考えるな、感じろ。

425 :774RR :2017/11/24(金) 15:24:41.16 ID:NdBpUYw1M.net
欲しい買いたいと思ったら、人の意見は関係ない
自分がどうしたいかだけよ、バイクは

426 :774RR :2017/11/24(金) 18:00:59.65 ID:S8UfK69q0.net
>>407
もう他のバイクに決めたみたいだな

俺も足つきは親指の付け根程度だけど
CB1100RSに乗れてるよ

信号待ちでは極力、道路のわだちの凹にバイクを
凸の部分に足を出すようにしている
轍が大きいほど、踵まで付くから
お尻を少しだけズラせば格段に足つきよくなる(片足ね)

ガレージでバイクを押して出し入れの時に
右へ倒した事が1回あるだけ

最近は重さにも慣れてきたので立ちごけする気がしない

折角の空冷エンジン、空冷の味が気に入ったのならCB1100逝くべきだよ

427 :774RR :2017/11/24(金) 18:44:29.39 ID:+zY2xDF/0.net
>>426
だから、>>407はそう言うタイプじゃないから誰も勧めないんだよ。
背中押してもらいたがってる感じが全然しない。

428 :774RR :2017/11/24(金) 18:57:57.52 ID:Qlc6iUS50.net
こういう>>426みたいな信号待ちしてる奴ってまわりで停車してる車両が迷惑してること自覚してるのかな?
倒れてこないか心配なんだよな。

429 :774RR :2017/11/24(金) 20:46:37.08 ID:MSO6q9Xoa.net
>>428
心配してもしょうがないじゃない。
実際倒れてきてぶつけられない限り迷惑かけたとは言えないと思うが。

430 :774RR :2017/11/24(金) 21:09:12.48 ID:ybpZUs/90.net
信号待ちしてるすぐ横でヨタヨタされてたら精神衛生上よくないわ。
バイクの駐輪場でガキがサッカーとかしてたら嫌だろ?バイク倒されたりボール当たらなきゃいいってもんではない。

431 :774RR :2017/11/24(金) 21:13:32.59 ID:U211+7FNd.net
426氏は小柄なハンデを自分なりに克服して
好きなCB1100に乗ってますよ
と一例を示したわけじゃん
428は三国人みたいなこと言わないの
まぁ不安を抱えた407に薦めるのは
オレも違うかなーと思うけどね
それだけCBが良いバイクってことよ

432 :774RR :2017/11/25(土) 02:22:04.66 ID:rWFUiVuN0.net
>>425
バイクは買ったその日や翌日に人生が終了するような乗り物だからね。
諸兄の経験やアドバイスを真摯にうけて自分の人生を長く全うすることは悪い事じゃない。
しったかぶりや他人事に騙されて死ぬのも一つの逝き方だけどね。
自分の能力をこえて大きく重いバイクにのって信号待ちで右にこけたら大型車の良い踏み台になって
即死なんてのは冗談の範囲に入らないリアリティだからね。

433 :774RR :2017/11/25(土) 06:29:16.63 ID:fIUA0DYM0.net
ほんと。足がつかない(ツンツン含む)バイクは売ったらダメという法律にするくらいじゃないと危険だわ。

434 :774RR :2017/11/25(土) 06:41:49.09 ID:pUiqTSDMd.net
今月14日にも愛媛で女子大生がすり抜け失敗?でトラック左後輪に踏まれて死亡してるよね
可哀相だし無念だろうね
真新しいニンジャが痛々しかった
バイクは楽しいけど一瞬のミスで人生を大きく変えてしまうことだらけ
車両購入のときからそれははじまっているわけだから何事にも慎重になることは大切なこと
今回は407氏の乗りたいバイクと選ぶべきバイクが一致しなかったということだね

435 :774RR :2017/11/25(土) 09:05:10.67 ID:mGkVL2sPa.net
>>432
萩原流行はまさにそうだったな

436 :774RR :2017/11/25(土) 09:42:57.56 ID:G9m2nRMc0.net
バイクはリスク高すぎて、人に勧められて乗るものじゃないだろ。
ましてや乗ろうとするバイクの魅力を人に聞くようじゃなあ。
もっと健康的で安全な趣味もたくさんあるよ。

437 :774RR :2017/11/25(土) 11:15:07.51 ID:ky5Vcmgya.net
足がつかないのをわざわざ選ぶなよ、死にたいのかよ

438 :774RR :2017/11/25(土) 19:37:26.00 ID:2pe8QpPs0.net
スタイルと空冷4気筒に惚れて買ったからスペックなんてタンク容量位しか分からねえわ

439 :774RR :2017/11/25(土) 21:14:07.58 ID:ydh3zLZ60.net
スペックにそもそも見るべきもの無いしな

440 :774RR :2017/11/25(土) 21:32:07.21 ID:DCvHkoaD0.net
自分にとっての「普通のバイク」が欲しかった俺にはピッタリのバイク

441 :774RR :2017/11/25(土) 21:33:15.46 ID:uxZ9vr1aK.net
スペックなんざどうでもいい。
この単車は走って/弄って面白い。
それだけで十分。

442 :774RR :2017/11/25(土) 21:36:11.42 ID:CkrEjH8F0.net
そういや俺自分のバイクなのに何馬力か知らなかったw
回しても5000くらいだしな。
今日ものんびり流してきたさー

443 :774RR :2017/11/25(土) 22:20:37.73 ID:uxZ9vr1aK.net
>>442
5000rpm台がトルクピークだから強ち間違いでもない。

ただ、
直四特有の二次曲線的な加速とか空冷独特の粗暴な音等々を
しゃぶり尽くして楽しむにはやっぱり赤近くまで回したいなあ。
実用上もシフトアップ時に5000rpm近辺へ繋げる為にはもっと上まで引っ張る必要があるわけだし。

444 :774RR :2017/11/26(日) 02:03:57.45 ID:NLVCGJ5s0.net
>>443
全力で共感だな。回してナンボよ。
以下誹謗中傷レス↓

445 :774RR :2017/11/26(日) 07:13:50.63 ID:JB3z/US40.net
昨日走ってたら唐突にアイドリング回転数が500くらいまで落ちる現状が発生。
そのあと20分くらい走って、10分程休憩後すぐに出発しようとしたら今度は1500くらいから下がらなくなった。
これは一体どういう挙動なんでしょう・・・

446 :774RR :2017/11/26(日) 07:38:43.35 ID:EGDjcNPF0.net
俺もあるなそれ

447 :774RR :2017/11/26(日) 09:16:38.37 ID:jVw0km+20.net
初代無印オーナーだが、もうそろそろ話題についていけてないなあw
ここまでCB1100が盛り上がったのは喜ばしい限りだが、もう隠居モデルかな。

448 :774RR :2017/11/26(日) 09:53:33.56 ID:TNwYdPX+d.net
エンジンの塗装剥がれた?

449 :774RR :2017/11/26(日) 10:03:40.71 ID:9ss8ODGZa.net
別の初代オーナーだが剥がれてる
怖くて洗えない

450 :774RR :2017/11/26(日) 10:17:39.50 ID:Ywm14hn00.net
6速になった二代目無印乗りだが、やっぱりフィンのところ塗装が剥げまくりだわ
EXとかの銀塗装なら違うんかね

451 :774RR :2017/11/26(日) 11:53:57.67 ID:7g8iXM010.net
>>445
オマオレ! て今は言わないのか (藁)
自分の2014年Stdも昨日そんな状態になりました。発生順は逆だけど。

先ず、やや渋滞状態でアイドリングが1400rpmになるという初めての症状。
それが10分くらい続いた後にアイドリングは500rpmとなり、アクセル煽らないとエンストして
しまう。
このアイドリングの低下自体は気温を問わず渋滞にはまったらよく起きる症状だけど。
夢店では「空冷だからそんなもんです(ニコッ」らしいけどw

昔乗ってた空冷四発はアイドリング調整もチョークもついてたから何とか自分でその場をしのいだり調整できたけど、今のはそれもできないし...

452 :774RR :2017/11/26(日) 11:55:08.73 ID:FoXtm8MDd.net
旧型EXだけど見た目は変わりないです
ちなみにエンジンは今まで洗わずに雑巾で拭いてました

453 :774RR :2017/11/26(日) 12:11:13.86 ID:foXo3Kiw0.net
13年式STDだけど俺も何度かアイドリング下がる症状出たことある
一度吹かせば直るかなーと思って軽くスロットル煽ったらそのままエンストまでした
でも普通に再始動できたし稀な症状なのでキニシナイ

走ってるときに急にカブったようなギクシャク感が急に出てエンストしたこともあった
そっちはバッテリーの突然死だったよ
勿論再始動なんてできるはずも無くロードサービスのお世話になった

454 :445 :2017/11/26(日) 13:58:31.51 ID:JB3z/US40.net
意外と皆経験してるんですね。
ネットで検索するとECUのリセットが云々って出てくるけども。。
こういうのってそれこぞECUのソフトウェア・アップデートで改善されたりしないんだろか。

455 :774RR :2017/11/26(日) 15:37:29.72 ID:mIZzsoNAd.net
アイドルは正常だが最近フィンの塗装剥がれがでてきた初代CB
耐熱スプレーの塗料を筆塗りタッチアップでいいだろうか
エンジンの塗装剥がれはどうしてる?

456 :774RR :2017/11/26(日) 15:44:53.48 ID:ZlcwO12Zd.net
>>455
あれ新車で買ってすぐの人はホンダが工賃持ってくれたりしたみたいね。

焼付け塗装できる業者にシリンダーブロックバラして専用の塗料でやらないとだめらしい。

タッチアップしまくったら斑迷彩エンジンになりそう。

457 :774RR :2017/11/26(日) 16:14:11.07 ID:2cvPHYEm0.net
フィンがまだらになってるみすぼらしい車体を道の駅のパーキングで見たことあるわ。

458 :774RR :2017/11/26(日) 17:37:40.49 ID:a5nnY/fi0.net
クレームでエンジン上部シルバーに替えてもらってた人いたね
株は黒いまま

459 :774RR :2017/11/26(日) 17:45:12.65 ID:9B7aXV3L0.net
当たり引いちゃった人はホント可哀想なれべるで剥げてるよね。

460 :774RR :2017/11/26(日) 20:42:09.56 ID:Z79CCPtg0.net
新車で買ってすぐにビンテージ感が出るようにしてくれてるんだとポジティブに考えろ。
レトロなのが欲しくて買ったんだろお前らw
全く問題ないじゃないかw

461 :774RR :2017/11/26(日) 20:56:49.94 ID:K+pRvKbT0.net
>>460
sinebaiinoni
]

462 :774RR :2017/11/26(日) 21:08:28.36 ID:Z79CCPtg0.net
>>461
ワッチョイ+ID付きでそれ書き込みましたか。
訂正するなら今のうちだぞ。

463 :774RR :2017/11/26(日) 21:43:31.96 ID:pyVJzsPTp.net
塗装剥がれあるけど油滲みが埃を呼ぶから案外目立たん

464 :774RR :2017/11/26(日) 22:16:23.40 ID:K+pRvKbT0.net
>>460
461です。
言い過ぎましたすみません。
訂正します。
ごめんなさい。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200