2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】

1 :774RR :2017/09/19(火) 20:23:46.39 ID:rLjuTyMMK.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part47【SC65】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494708923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

600 :774RR :2017/12/12(火) 00:42:32.55 ID:GklnYXmh0.net
>>599
ごく稀に理想の既製品が彗星の如く現れるから始末が悪い

601 :774RR :2017/12/12(火) 00:43:50.59 ID:GklnYXmh0.net
>>598
あれはあれで往生際が悪すぎる…

602 :774RR :2017/12/12(火) 01:12:37.91 ID:vnCCL7zz0.net
>>600
その車種が出た時代や時期と自分の購入チャンスや経済力にタイミングがドンピシャな
幸運が最重要だけどな。
神がそこのタイミングをイタヅラしやがる。

603 :774RR :2017/12/12(火) 02:31:49.29 ID:jZFhFtOy0.net
>>602
簡単に買える経済力が無い方が大事に乗るかも。
大事に乗ってたら愛着も湧くしね。

604 :774RR :2017/12/12(火) 08:08:52.77 ID:/BYqiTB70.net
でも、CB1100ってゼファー1100の焼き直しじゃんw

605 :774RR :2017/12/12(火) 10:23:48.77 ID:ArFHGuE9p.net
ゼファーの焼き直しというか、皆んながイメージしてる旧車をひっくるめた復刻版だな。

606 :774RR :2017/12/12(火) 10:23:54.40 ID:tBaVMdcW0.net
>>601
あれはBMWと似た感じで空水冷じゃなかったっけ?

607 :774RR :2017/12/12(火) 10:34:06.66 ID:vnCCL7zz0.net
>>606
最終的には空気なくして油冷も水冷も冷えないんだが、水で熱交換したら水冷は水冷でしょ
オイルクーラつけたらそう言い訳したって油冷だし。
空水冷とか空油冷とかいいだしたら船舶エンジン以外はすべてそんな感じになる。

608 :774RR :2017/12/12(火) 11:40:16.22 ID:fEv6TRqid.net
船舶のディーゼルエンジンは海水で冷やしてる
バンバン汲み上げた海水をラジエターの冷却に使う
そしてあったかくなった海水を排気管から捨てる
つまり空気のかわりに海水使ってる
エンジン内部は普通の冷却水が循環してる
水冷のエンジンだからさしずめ海水水冷

609 :774RR :2017/12/12(火) 20:42:59.97 ID:EHrSTbsH0.net
やってもーた
https://i.imgur.com/kNGHeaw.jpg

610 :774RR :2017/12/12(火) 20:53:26.24 ID:tBaVMdcW0.net
>>607
空冷フィン含めて熱設計してるのなら空油冷・空水冷を名乗っても構わんのじゃないかな。
主たる冷却方法以外は名乗ってはならぬとはなってないんだし。
>>609
おめ、しかしそこは流行りを入れてモリカケのステッカーを自作して欲しかった。

611 :774RR :2017/12/12(火) 23:12:56.46 ID:vnCCL7zz0.net
>>610
通に熱解析とが熱伝導を解る人なら空冷フィンがファッションダミーかどうかは明白でしょ。
かりに液例の液をシリンダフィンで冷やすんですと言い張るならエンジには全ててが
鼻から暖かな息を一気にだして微笑みで返すよ。
シリンダやヘッドを交換効率のたかい液で冷却しつつ液をブロックフィンで冷やすって
ラジエタへの冒涜的な発言だよな、それで液と空気の熱交換ができるならラジエタ外せって話だし
役立つといってもラジエタ5%も小型化できねー

612 :774RR :2017/12/13(水) 00:09:24.75 ID:RZC/XJ0AK.net
>>611
わかった。わかったから。
液でも空気でもいいから脳味噌を冷却して落ち着け。
日本語を指差確認してから書き込め。

SC40(SC38E)に乗ってた頃、朝霞の奴に
「このフィン、役に立ってねえだろ。」
っつったら
「立ってねえぞ文句あるか。」
って嬉しそうに威張ってた。

しかし昔乗ってた四輪のH1300(H1300E)の場合はワケが違う。
ブロック周りのジャケットに一次冷媒を通して、
更に外壁に立てたフィンで空冷するという画期的な設計だった。
そして一次冷媒は他でもない空気だ。
完全無欠の馬鹿だが、その馬鹿は確かに東名でS30(L20)を千切った。

613 :774RR :2017/12/13(水) 01:05:57.28 ID:8sV9Czn70.net
>>612
リキッドクーリングが気に入らない書き方だったか?
油でも水でも不凍液でもようは流動液体の熱交換は優位性があるってはなしな。
アルコールでもアンモニアでもいいんだが。
ようは純粋な空冷は金属が吸収した熱を金属の放熱で空気と交換するだけだからね。

本田1300は純粋に空冷と呼ぶんじゃケシカランって話でしょ。
かといって水冷というにはおこがましいと。
たださ、あれは市販はされていたが実験とは言わないまでも実用性として産業や航空を
ふくめて世の中の原動機の冷却方式としては失敗作だからね。
そう言う意味で空水冷の称号でたたえろってなら拍手くらいはするよ。

614 :774RR :2017/12/13(水) 01:09:39.11 ID:RZC/XJ0AK.net
>>613
いや、H1300は一滴も水は使ってねえんだけど。

615 :774RR :2017/12/13(水) 01:27:55.92 ID:8sV9Czn70.net
>>614
すまなかった、シリンダに水循環させてエンジンブロックをラジエタのような放熱でと思っていた。
単純に空気を徹底して細部までまわしてたのね。

616 :774RR :2017/12/15(金) 12:31:27.63 ID:rexvKezEd.net
初期CB1100ノーマルだけど集合付けようかな
やはりヨシムラ手曲げが無難かな
オススメとかあれば教えてほしす

617 :774RR :2017/12/15(金) 14:34:23.54 ID:g7qem51o0.net
>>616
ショート管がいいならば無難なのはモリワキだと思うよ、パワーも出るというし(モリワキ当社比)
モリワキはステンレスであることで錆の耐性は大きく優位だし、分割タイプで脱着も良い
センスタオイル交換フィルタ交換可能

ヨシムラは音がノーマルより静かでパワー感も無い(個人の感想です)
マニュアルではオイルフィルタ交換不可能(現実にはギリ可能)センスタドレーンはOK
1コ物だから脱着は地獄(個人の感想)、輸送費高い(中古売買)錆びる
正直ノーマルの排気バタフライのほうが高回転の音や伸びやパワー感はあると思う

ただ両社とも合法車検対応なので1度付けたら脱着無しですむしノーマルを棄てても良いし
そして軽いのは正義

618 :774RR :2017/12/15(金) 15:17:48.12 ID:SX3z2iCqd.net
>>616
エキパイの黒ずみが気にならないなら忠男なPOWER BOXもいいかも? 手軽てますね
フルエキで手作業ならセンサー外すソケットも必要だし。
どのみちこのバイクでパワーは求めてないからヨシムラの機械曲げが1番カッコイイと思ってる。
私は忠男ですが

619 :774RR :2017/12/15(金) 15:18:32.08 ID:MWHzUUkx0.net
>>616
脱着考えると↑の方も言っているけど一人だと絶妙にツラいから、モリワキのスリップオンなんてどうだろう
スリップオンは92dbだから音量とモリワキサウンドが欲しいならスリップオンでとりあえず茶を濁すのもありだと思う
俺は2012無印黒でワンピース黒90dbで最近はグラスウールが劣化してきて音質がより低くなってる気がするけど良い音するよ

620 :774RR :2017/12/15(金) 16:11:33.42 ID:n4TEsG9Rp.net
合法マフラー選ぶくらいならノーマルのままでええわ。変色もしないし。軽いったって元々が重いから多少では変わらん。

621 :774RR :2017/12/15(金) 17:41:16.90 ID:Fzqcn4YEd.net
いろいろありがとう
参考になる
ヨシムラはノーマル以下かぁ
ちょっと残念
モリワキのほうがパワー感があるのならモリワキかな
スリップオンってどんな感じになるんだろ
迷うときが楽しいときとはよく言ったもんだ

622 :774RR :2017/12/15(金) 20:06:37.18 ID:v+CquizdK.net
>>621
現在使用中のモリワキがヘタったらノジマメガホンはどうかと考えている。
是非とも人柱になってくれたまへ。

参考迄に。
ヨシムラよりもモリワキの方が若干バンク角が深く取れている筈。

623 :774RR :2017/12/15(金) 20:37:44.58 ID:SK9buNAI0.net
>>621
車検対応させてる時点でパワー感なんてあるかよ。
上が多少マシになってるけど、下はスカスカだからなそっちも。

624 :774RR :2017/12/15(金) 21:07:37.64 ID:v+CquizdK.net
>>623
> 上が多少マシ
> 下はスカスカ

いよいよ直四らしくなる、と。
最高じゃねえか。

因みに。
初期型にそのへんの集合管を着けて下が痩せるとしたら
その理由は車検対応じゃあない。
純正に着いてる排気制御フラップが無くなるからだ。
燃調をいじらないで直管と車検対応を比べたら、
後者の方がフン詰まりになる分定性的には下が太る方向へ行く。

625 :774RR :2017/12/15(金) 21:47:15.58 ID:mJE2uDh/a.net
4 in 2 in 1 RPMがオススメ!

626 :774RR :2017/12/16(土) 18:07:29.60 ID:zqXoN+CNa.net
RPMなんてまだあったのか…だいぶ自分が知ってるP管とは違うが。

627 :774RR :2017/12/16(土) 19:31:34.91 ID:NoNnBx7Z0.net
>>626東京モーターショーにも出ていたよ
担当者に聞いたらまだまだやってますよと言っていた

628 :774RR :2017/12/18(月) 20:57:51.72 ID:NlWWEl7ta.net
2018年カラーの正式発表明日だっけ?

629 :774RR :2017/12/19(火) 11:38:09.34 ID:+9Dl/soSa.net
https://www.facebook.com/youngmachine/posts/1925108944184017

630 :774RR :2017/12/19(火) 13:34:47.32 ID:8qwc81SJ0.net
>>629
好みなんだろうけど従来はアウターとバネを黄色にアクセントにしてプレミア感というかちょっと違う感を
だしてきたがブラックスタイル見たくなると無印感が強烈になってしまうな。
これでブラックスタイルより50万高くなったとなると倒立とかチタン集合つけてくれよって感じがする。

631 :774RR :2017/12/19(火) 19:21:25.65 ID:69fmNm2y0.net
https://i.imgur.com/hdKQE4d.jpg
無骨で俺は好きだわ!トラの新作感否めないですな

632 :774RR :2017/12/19(火) 19:59:15.64 ID:wL6HUYGn0.net
>>630
この写真では伝わらないかもしれないが実物はプレミア感ハンパ無いよ無印感なんて微塵も無い
立体的で少しブラウンの入ったガンメタリックのタンクが見る角度によって光り方が変化して無茶苦茶高級感あるしカッコいいよ
色々専用パーツ使ってるのにお値段据え置きとかビックリしたわ
https://youtu.be/VnImst3jHq4

633 :774RR :2017/12/19(火) 20:21:09.80 ID:uMpWex8Ja.net
>>630
あーでもわかるわ。
前後サスだけなんちゃってオーリンズカラーのままの方が個人的には好き。
その辺は好みだね。

634 :774RR :2017/12/19(火) 21:01:12.97 ID:4aJIqS/td.net
>>631
VTRと同じ末期色だな

635 :774RR :2017/12/19(火) 21:04:12.70 ID:7hrWrr8J0.net
色変えただけでカワサキ新型に対抗しようとする付け焼き刃感。こんなんなら1000R間に合わせろよ。

636 :774RR :2017/12/19(火) 21:11:15.15 ID:4hsI40JbK.net
>>635
対抗させたがってんのは貴公だけだと思うが。

637 :774RR :2017/12/19(火) 21:31:29.98 ID:69fmNm2y0.net
>>634
あーたしかに・・・全く同じじゃねーか

638 :774RR :2017/12/19(火) 21:57:58.79 ID:/eVEwZwHa.net
後ろ席の下のパイプはどうにかならんの?
社外品てある?

639 :774RR :2017/12/19(火) 22:10:09.91 ID:wL6HUYGn0.net
こんなのなら
https://youtu.be/fF8-rwg4tMY

640 :774RR :2017/12/19(火) 22:11:20.61 ID:wL6HUYGn0.net
まあタンデムしないなら取っちゃってもいいんじゃないの

641 :774RR :2017/12/19(火) 22:17:27.43 ID:/eVEwZwHa.net
>>639
丸パイプは外れてませんけど、フレームの一部なのかな?
あの部分だけ嫌い

642 :774RR :2017/12/19(火) 22:22:05.70 ID:vuKr/Yim0.net
>>641
発売されるのはマフラーシルバーかな
黒が良かったね

643 :774RR :2017/12/19(火) 22:23:23.17 ID:wL6HUYGn0.net
取れるよ
このキットはグラブバーが無くなると困る人の為に代わりの物が付いてるようです
https://i.imgur.com/j7HRJh0.jpg

644 :774RR :2017/12/19(火) 22:26:00.53 ID:/eVEwZwHa.net
>>643
おお〜〜サンキュー。感謝

645 :774RR :2017/12/19(火) 22:27:41.66 ID:wL6HUYGn0.net
>>642
マフラーだけは一緒ですね
ただノーマルのでも意外と悪くなかった
https://youtu.be/EOi6sZGmsIk

でもやっぱり自分は東京モーターショー仕様のモリワキに替えるかな

646 :774RR :2017/12/19(火) 23:09:10.12 ID:wL6HUYGn0.net
>>636
ここにも居たw
https://i.imgur.com/YKIzOpi.jpg

647 :774RR :2017/12/21(木) 18:14:55.87 ID:gsjevvIAa.net
https://i.imgur.com/vuovxfH.jpg
https://i.imgur.com/rX9KHHi.jpg
ドリームで見て来た
モーターショーのときは黒だったメーターパネルがシルバーのままだった
アレって外せるのかね

648 :774RR :2017/12/21(木) 18:29:05.99 ID:JXQGpnCO0.net
大型ロードスポーツモデル「CB1100 RS」により重厚感を高めたモノトーン調のカラーリングを新たに追加し発売
http://www.honda.co.jp/news/2017/2171219-cb1100rs.html?from=RSS
http://www.honda.co.jp/CB1100/

649 :774RR :2017/12/21(木) 20:01:01.00 ID:1Cd8JZJvd.net
ミラーも変えて欲しかった
マットブラックのバーエンドミラーが似合いそう

650 :774RR :2017/12/21(木) 20:07:10.22 ID:j26XqJBAK.net
>>649
ミラーぐらい自分で換えりゃいいじゃねえか…。

651 :774RR :2017/12/21(木) 22:38:26.85 ID:vledmQQ/0.net
方向性がエストレヤ寄り

652 :774RR :2017/12/21(木) 22:58:16.28 ID:lQjy8UF80.net
色が変わっただけでよく話がもつなオマエラ

653 :774RR :2017/12/21(木) 23:09:22.27 ID:p0VxJ6yZ0.net
何かタンクの色モーターショーのと違ったんだが気のせいか
店の中あんまり明るくなかったとはいえ>>632と光り方が全く違った
>>631の通りのっぺりしたグレー

ミラーとメーターパネルとマフラー以外は同じ筈なんだが全体的な印象もかなりデチューンされてて購買意欲が下がってしまった…
明日Z900RS見て来よう…

654 :774RR :2017/12/21(木) 23:45:01.49 ID:ISCJjvB2a.net
あった、正にコレ
https://youtu.be/IZwUFCiGw5s

655 :774RR :2017/12/22(金) 08:02:36.93 ID:KCjz8cGGp.net
やっぱ違うよね
ぐーバイクでも全部くすんでるし

656 :774RR :2017/12/22(金) 10:36:54.67 ID:sWKBRsZfa.net
ショーモデルと比較したらあかん。コストが違いますんで。特に塗装は。

657 :774RR :2017/12/22(金) 11:45:59.68 ID:qhhVI0N00.net
でも答えがそこにあるなら話しは簡単だよね。
「こういう風にして」っていえば大概は可能なことばかり、バイクの塗装なんて所詮はバイクって
感じの作業性とコストだし。
本田が標準の無印に30万くらいかけてRSを改造した感じだから、さらに上の品質にってのは自分の改造費で
ということだろうな。

658 :774RR :2017/12/22(金) 13:43:06.70 ID:5EUyhY+D0.net
純正カラー番号でも分かればいいんだけど現物も無くて動画見せて「この色で」とか言っても何とかなるもんなの

659 :774RR :2017/12/22(金) 13:52:19.67 ID:VpHWKjHup.net
そこまでして欲しいわけでもなかろう

660 :774RR :2017/12/22(金) 14:28:09.82 ID:qhhVI0N00.net
>>658
サンプルとして同じ物を差し出さない限り同じ色にはならないけど。
映像なり自分の記憶なり塗り屋のセンスなりでクオリティを上げる。
たちえば君はMSではじめて見た色合いに感動と衝撃を受けたと言うことは今までに
見たこともない色でも相当の良さを感じたわけだよね。
だとしたら自作品が寸分同じ色でなくても映像やMS車両を叩き台に数段上位の色味(君の感動係数で)を追求して
塗ることはできるでしょ。

661 :774RR :2017/12/23(土) 10:19:57.91 ID:ZiSHUJhJ0.net
RSは値付けが高すぎ。モーターショーのグレー仕様のマフラー黒モリワキにしようとしたらいくらかかるんだよ。

662 :774RR :2017/12/23(土) 22:42:16.81 ID:tZzbbGaY0.net
今日ドリームで実車見てきたけど
タンクとリアサスの色だけかな
いまいち

663 :774RR :2017/12/24(日) 16:36:30.06 ID:0Huc+9DZd.net
この時期は特にカウルないと辛いな
みんななんか着けてるのか?

664 :774RR :2017/12/24(日) 17:13:06.69 ID:qYsBWHLh0.net
付けたら負け

665 :774RR :2017/12/24(日) 17:16:54.03 ID:FjNrNhFkK.net
>>663
単車歴三十有余年、
カウル付きの単車に乗ったことがないから
カウル無しが辛いという意識が無い。

666 :774RR :2017/12/24(日) 18:47:07.07 ID:jHgUizK20.net
色が違うだけだしな。なんだかなぁ

667 :774RR :2017/12/25(月) 12:00:21.40 ID:OWTBTezz0.net
>>663
旭風防の直立装着でいいんじゃね。

668 :774RR :2017/12/25(月) 12:23:30.94 ID:OI4InbjNp.net
>>667
すごく…ダサいです…

669 :774RR :2017/12/25(月) 15:27:14.90 ID:OWTBTezz0.net
>>668
風圧ごときが辛いとか言う時点でダサいんだからいいじゃん。
腹が冷えて下痢するやつにハラマキ薦めてもダサイですなんて言われたら困るだろ。
風防ってそういうもんだし。
カウルで風をしのごうと思ったらRBとかまでドデカをつけないとならんし、あれってダサくないか?w

670 :774RR :2017/12/25(月) 15:31:25.84 ID:MJBhpqV+0.net
旭風防はダサいというより、族イメージがキツイだろ

671 :774RR :2017/12/25(月) 15:39:32.57 ID:OWTBTezz0.net
>>670
直立不動で装備したらただの戦後のバイク乗りな爺さんと同じだろ。

672 :774RR :2017/12/25(月) 15:44:20.58 ID:P5vfMKlH0.net
東本のゾディアックCBカッコイイよね
https://i.imgur.com/zvu8ugM.jpg

673 :774RR :2017/12/25(月) 16:06:01.87 ID:WEVBIEWi0.net
>>672
ダッサw

674 :774RR :2017/12/25(月) 18:34:28.37 ID:tOQa+WPTp.net
>>673
そっか残念、野暮ったいのが好きなもんでね
どんなのが好きよ?

675 :774RR :2017/12/25(月) 22:53:14.06 ID:OWTBTezz0.net
>>672
CB750すきはそれを乗ればいいと思うよ、後半ならそんな古いバイクでもないし
レストア済みの超実同社も多数あるんだし。

676 :774RR :2017/12/27(水) 00:23:31.17 ID:cIoYnciL0.net
趣味とは痩せ我慢だぜ!
と言いつつスカブ650のシートヒーターは羨ましい

677 :774RR :2017/12/27(水) 00:32:12.60 ID:6owpryMd0.net
>>672
この、風防の角度は絶妙だな。世間的にはドーデモいいことなんだがw

まぁどんなバイクでも東本氏の手に掛かれば大抵はカッコいくなってしまうものだw

678 :774RR :2017/12/27(水) 00:49:40.05 ID:RM7irMPZK.net
>>677
一方、本間公俊氏の手にかかるとどんな単車でもエロくなる。
単車の隣の景色が、特に。

679 :774RR :2017/12/27(水) 10:58:58.58 ID:ptm+DqLn0.net
風防は新幹線より、ちょい絞りのリーゼント気味くらいが好みです

680 :774RR :2017/12/27(水) 12:50:08.71 ID:z2DuL/5cd.net
布の、風防ってクソダサな感じにしか思えないわ俺。

681 :774RR :2017/12/27(水) 13:31:02.63 ID:lXcg77HCp.net
軍隊チックで気持ち悪いんだよな。あのカーキっぽい布風防。

682 :774RR :2017/12/27(水) 13:56:24.45 ID:O5Lf4DAD0.net
寒いか寒くないかの状況だと格好が良い悪いは度外視だよ。
直立風防、ハンドルカバー、レッグバイザーで決める。
風の抵抗はパワーで押し切る

683 :774RR :2017/12/28(木) 11:32:41.73 ID:B7eAMOOX0.net
ずっとネイキッドマンだけどr100rsみたいなフェアリングならやっぱ寒くないのかねー年末年始でなんか買ってつけてみようかな

684 :774RR :2017/12/28(木) 11:48:56.80 ID:fkSzX24t0.net
>>683
嫁はニコールか?
BMWのあれは高速向きに寒くないと思うよ、本田のGWとかは極低速でも風を感じない無風感だった
気がするが無風バイク乗ると普通に車ででかければいいじゃんって気にさせるな。

685 :774RR :2017/12/28(木) 14:57:56.34 ID:QNw814Qs0.net
シックデザインのガイラシールドを貰ったので付けてます。
https://i.imgur.com/zZFzdet.jpg

686 :774RR :2017/12/28(木) 15:34:12.28 ID:fkSzX24t0.net
>>685
なんか80年代の工業高校生の愛車感をほのめかしてるようでカッコイイです。
素敵なまとまりですね。

687 :774RR :2017/12/28(木) 15:53:03.97 ID:o7Rq17NVp.net
>>685
ヤンチャな感じが良いですね

688 :774RR :2017/12/28(木) 16:02:17.61 ID:oRxazDPLK.net
>>685
キャリヤが渋いツボを突いてるな。

689 :774RR :2017/12/28(木) 16:16:21.93 ID:zwNbo56d0.net
>>685
良くこれだけダサく出来るもんだ

690 :774RR :2017/12/28(木) 16:25:19.24 ID:aLhA71Ozd.net
>>685
ガイラシールドいいですね
風受ける感じは変わりますか?

691 :774RR :2017/12/28(木) 18:35:47.42 ID:xaYa3kVW0.net
オレンジのテープかな?

やっぱキャリアつけると一気に老けるな(笑)

692 :774RR :2017/12/28(木) 21:21:43.97 ID:sZyQgx+rd.net
>>685
すげえ格好悪い
てか新EXとRSは何やっても格好悪くなるよな
やっぱりタンク形状のせいだろうな

693 :774RR :2017/12/28(木) 22:02:31.43 ID:+EJw88760.net
>>685
おー!ガイラシールド!サイズは何ですか?色んな角度から見てみたい。

694 :774RR :2017/12/29(金) 11:36:27.26 ID:fEfzSfMk0.net
趣味は人それぞれだなーって思うわ

695 :774RR :2017/12/29(金) 16:19:00.26 ID:gS8L6179d.net
ダートフライスクリーンが、rsに対応してくれたら絶対買う。

696 :774RR :2017/12/31(日) 14:57:15.27 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,.....

697 :774RR :2017/12/31(日) 17:05:39.20 ID:5p2X0E8J0.net
オートバイ最新号でXSR900・Z900RSと3車対決させてたな。空冷コイツだけとはいえ各ライター結構辛辣に書いててションボリだわ。

698 :774RR :2017/12/31(日) 17:13:37.36 ID:i2GFpMLJd.net
>>697
三台中一番重いのに燃費は一番良かったみたいね

699 :774RR :2017/12/31(日) 17:24:17.09 ID:N5fcbG6GK.net
>>697
専門誌のくせに馬鹿の度が過ぎる。
誰がどう考えたって両車の競合機種たるCB1000Rが間もなく出るのは確定事項なのに。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200