2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】

629 :774RR :2017/12/19(火) 11:38:09.34 ID:+9Dl/soSa.net
https://www.facebook.com/youngmachine/posts/1925108944184017

630 :774RR :2017/12/19(火) 13:34:47.32 ID:8qwc81SJ0.net
>>629
好みなんだろうけど従来はアウターとバネを黄色にアクセントにしてプレミア感というかちょっと違う感を
だしてきたがブラックスタイル見たくなると無印感が強烈になってしまうな。
これでブラックスタイルより50万高くなったとなると倒立とかチタン集合つけてくれよって感じがする。

631 :774RR :2017/12/19(火) 19:21:25.65 ID:69fmNm2y0.net
https://i.imgur.com/hdKQE4d.jpg
無骨で俺は好きだわ!トラの新作感否めないですな

632 :774RR :2017/12/19(火) 19:59:15.64 ID:wL6HUYGn0.net
>>630
この写真では伝わらないかもしれないが実物はプレミア感ハンパ無いよ無印感なんて微塵も無い
立体的で少しブラウンの入ったガンメタリックのタンクが見る角度によって光り方が変化して無茶苦茶高級感あるしカッコいいよ
色々専用パーツ使ってるのにお値段据え置きとかビックリしたわ
https://youtu.be/VnImst3jHq4

633 :774RR :2017/12/19(火) 20:21:09.80 ID:uMpWex8Ja.net
>>630
あーでもわかるわ。
前後サスだけなんちゃってオーリンズカラーのままの方が個人的には好き。
その辺は好みだね。

634 :774RR :2017/12/19(火) 21:01:12.97 ID:4aJIqS/td.net
>>631
VTRと同じ末期色だな

635 :774RR :2017/12/19(火) 21:04:12.70 ID:7hrWrr8J0.net
色変えただけでカワサキ新型に対抗しようとする付け焼き刃感。こんなんなら1000R間に合わせろよ。

636 :774RR :2017/12/19(火) 21:11:15.15 ID:4hsI40JbK.net
>>635
対抗させたがってんのは貴公だけだと思うが。

637 :774RR :2017/12/19(火) 21:31:29.98 ID:69fmNm2y0.net
>>634
あーたしかに・・・全く同じじゃねーか

638 :774RR :2017/12/19(火) 21:57:58.79 ID:/eVEwZwHa.net
後ろ席の下のパイプはどうにかならんの?
社外品てある?

639 :774RR :2017/12/19(火) 22:10:09.91 ID:wL6HUYGn0.net
こんなのなら
https://youtu.be/fF8-rwg4tMY

640 :774RR :2017/12/19(火) 22:11:20.61 ID:wL6HUYGn0.net
まあタンデムしないなら取っちゃってもいいんじゃないの

641 :774RR :2017/12/19(火) 22:17:27.43 ID:/eVEwZwHa.net
>>639
丸パイプは外れてませんけど、フレームの一部なのかな?
あの部分だけ嫌い

642 :774RR :2017/12/19(火) 22:22:05.70 ID:vuKr/Yim0.net
>>641
発売されるのはマフラーシルバーかな
黒が良かったね

643 :774RR :2017/12/19(火) 22:23:23.17 ID:wL6HUYGn0.net
取れるよ
このキットはグラブバーが無くなると困る人の為に代わりの物が付いてるようです
https://i.imgur.com/j7HRJh0.jpg

644 :774RR :2017/12/19(火) 22:26:00.53 ID:/eVEwZwHa.net
>>643
おお〜〜サンキュー。感謝

645 :774RR :2017/12/19(火) 22:27:41.66 ID:wL6HUYGn0.net
>>642
マフラーだけは一緒ですね
ただノーマルのでも意外と悪くなかった
https://youtu.be/EOi6sZGmsIk

でもやっぱり自分は東京モーターショー仕様のモリワキに替えるかな

646 :774RR :2017/12/19(火) 23:09:10.12 ID:wL6HUYGn0.net
>>636
ここにも居たw
https://i.imgur.com/YKIzOpi.jpg

647 :774RR :2017/12/21(木) 18:14:55.87 ID:gsjevvIAa.net
https://i.imgur.com/vuovxfH.jpg
https://i.imgur.com/rX9KHHi.jpg
ドリームで見て来た
モーターショーのときは黒だったメーターパネルがシルバーのままだった
アレって外せるのかね

648 :774RR :2017/12/21(木) 18:29:05.99 ID:JXQGpnCO0.net
大型ロードスポーツモデル「CB1100 RS」により重厚感を高めたモノトーン調のカラーリングを新たに追加し発売
http://www.honda.co.jp/news/2017/2171219-cb1100rs.html?from=RSS
http://www.honda.co.jp/CB1100/

649 :774RR :2017/12/21(木) 20:01:01.00 ID:1Cd8JZJvd.net
ミラーも変えて欲しかった
マットブラックのバーエンドミラーが似合いそう

650 :774RR :2017/12/21(木) 20:07:10.22 ID:j26XqJBAK.net
>>649
ミラーぐらい自分で換えりゃいいじゃねえか…。

651 :774RR :2017/12/21(木) 22:38:26.85 ID:vledmQQ/0.net
方向性がエストレヤ寄り

652 :774RR :2017/12/21(木) 22:58:16.28 ID:lQjy8UF80.net
色が変わっただけでよく話がもつなオマエラ

653 :774RR :2017/12/21(木) 23:09:22.27 ID:p0VxJ6yZ0.net
何かタンクの色モーターショーのと違ったんだが気のせいか
店の中あんまり明るくなかったとはいえ>>632と光り方が全く違った
>>631の通りのっぺりしたグレー

ミラーとメーターパネルとマフラー以外は同じ筈なんだが全体的な印象もかなりデチューンされてて購買意欲が下がってしまった…
明日Z900RS見て来よう…

654 :774RR :2017/12/21(木) 23:45:01.49 ID:ISCJjvB2a.net
あった、正にコレ
https://youtu.be/IZwUFCiGw5s

655 :774RR :2017/12/22(金) 08:02:36.93 ID:KCjz8cGGp.net
やっぱ違うよね
ぐーバイクでも全部くすんでるし

656 :774RR :2017/12/22(金) 10:36:54.67 ID:sWKBRsZfa.net
ショーモデルと比較したらあかん。コストが違いますんで。特に塗装は。

657 :774RR :2017/12/22(金) 11:45:59.68 ID:qhhVI0N00.net
でも答えがそこにあるなら話しは簡単だよね。
「こういう風にして」っていえば大概は可能なことばかり、バイクの塗装なんて所詮はバイクって
感じの作業性とコストだし。
本田が標準の無印に30万くらいかけてRSを改造した感じだから、さらに上の品質にってのは自分の改造費で
ということだろうな。

658 :774RR :2017/12/22(金) 13:43:06.70 ID:5EUyhY+D0.net
純正カラー番号でも分かればいいんだけど現物も無くて動画見せて「この色で」とか言っても何とかなるもんなの

659 :774RR :2017/12/22(金) 13:52:19.67 ID:VpHWKjHup.net
そこまでして欲しいわけでもなかろう

660 :774RR :2017/12/22(金) 14:28:09.82 ID:qhhVI0N00.net
>>658
サンプルとして同じ物を差し出さない限り同じ色にはならないけど。
映像なり自分の記憶なり塗り屋のセンスなりでクオリティを上げる。
たちえば君はMSではじめて見た色合いに感動と衝撃を受けたと言うことは今までに
見たこともない色でも相当の良さを感じたわけだよね。
だとしたら自作品が寸分同じ色でなくても映像やMS車両を叩き台に数段上位の色味(君の感動係数で)を追求して
塗ることはできるでしょ。

661 :774RR :2017/12/23(土) 10:19:57.91 ID:ZiSHUJhJ0.net
RSは値付けが高すぎ。モーターショーのグレー仕様のマフラー黒モリワキにしようとしたらいくらかかるんだよ。

662 :774RR :2017/12/23(土) 22:42:16.81 ID:tZzbbGaY0.net
今日ドリームで実車見てきたけど
タンクとリアサスの色だけかな
いまいち

663 :774RR :2017/12/24(日) 16:36:30.06 ID:0Huc+9DZd.net
この時期は特にカウルないと辛いな
みんななんか着けてるのか?

664 :774RR :2017/12/24(日) 17:13:06.69 ID:qYsBWHLh0.net
付けたら負け

665 :774RR :2017/12/24(日) 17:16:54.03 ID:FjNrNhFkK.net
>>663
単車歴三十有余年、
カウル付きの単車に乗ったことがないから
カウル無しが辛いという意識が無い。

666 :774RR :2017/12/24(日) 18:47:07.07 ID:jHgUizK20.net
色が違うだけだしな。なんだかなぁ

667 :774RR :2017/12/25(月) 12:00:21.40 ID:OWTBTezz0.net
>>663
旭風防の直立装着でいいんじゃね。

668 :774RR :2017/12/25(月) 12:23:30.94 ID:OI4InbjNp.net
>>667
すごく…ダサいです…

669 :774RR :2017/12/25(月) 15:27:14.90 ID:OWTBTezz0.net
>>668
風圧ごときが辛いとか言う時点でダサいんだからいいじゃん。
腹が冷えて下痢するやつにハラマキ薦めてもダサイですなんて言われたら困るだろ。
風防ってそういうもんだし。
カウルで風をしのごうと思ったらRBとかまでドデカをつけないとならんし、あれってダサくないか?w

670 :774RR :2017/12/25(月) 15:31:25.84 ID:MJBhpqV+0.net
旭風防はダサいというより、族イメージがキツイだろ

671 :774RR :2017/12/25(月) 15:39:32.57 ID:OWTBTezz0.net
>>670
直立不動で装備したらただの戦後のバイク乗りな爺さんと同じだろ。

672 :774RR :2017/12/25(月) 15:44:20.58 ID:P5vfMKlH0.net
東本のゾディアックCBカッコイイよね
https://i.imgur.com/zvu8ugM.jpg

673 :774RR :2017/12/25(月) 16:06:01.87 ID:WEVBIEWi0.net
>>672
ダッサw

674 :774RR :2017/12/25(月) 18:34:28.37 ID:tOQa+WPTp.net
>>673
そっか残念、野暮ったいのが好きなもんでね
どんなのが好きよ?

675 :774RR :2017/12/25(月) 22:53:14.06 ID:OWTBTezz0.net
>>672
CB750すきはそれを乗ればいいと思うよ、後半ならそんな古いバイクでもないし
レストア済みの超実同社も多数あるんだし。

676 :774RR :2017/12/27(水) 00:23:31.17 ID:cIoYnciL0.net
趣味とは痩せ我慢だぜ!
と言いつつスカブ650のシートヒーターは羨ましい

677 :774RR :2017/12/27(水) 00:32:12.60 ID:6owpryMd0.net
>>672
この、風防の角度は絶妙だな。世間的にはドーデモいいことなんだがw

まぁどんなバイクでも東本氏の手に掛かれば大抵はカッコいくなってしまうものだw

678 :774RR :2017/12/27(水) 00:49:40.05 ID:RM7irMPZK.net
>>677
一方、本間公俊氏の手にかかるとどんな単車でもエロくなる。
単車の隣の景色が、特に。

679 :774RR :2017/12/27(水) 10:58:58.58 ID:ptm+DqLn0.net
風防は新幹線より、ちょい絞りのリーゼント気味くらいが好みです

680 :774RR :2017/12/27(水) 12:50:08.71 ID:z2DuL/5cd.net
布の、風防ってクソダサな感じにしか思えないわ俺。

681 :774RR :2017/12/27(水) 13:31:02.63 ID:lXcg77HCp.net
軍隊チックで気持ち悪いんだよな。あのカーキっぽい布風防。

682 :774RR :2017/12/27(水) 13:56:24.45 ID:O5Lf4DAD0.net
寒いか寒くないかの状況だと格好が良い悪いは度外視だよ。
直立風防、ハンドルカバー、レッグバイザーで決める。
風の抵抗はパワーで押し切る

683 :774RR :2017/12/28(木) 11:32:41.73 ID:B7eAMOOX0.net
ずっとネイキッドマンだけどr100rsみたいなフェアリングならやっぱ寒くないのかねー年末年始でなんか買ってつけてみようかな

684 :774RR :2017/12/28(木) 11:48:56.80 ID:fkSzX24t0.net
>>683
嫁はニコールか?
BMWのあれは高速向きに寒くないと思うよ、本田のGWとかは極低速でも風を感じない無風感だった
気がするが無風バイク乗ると普通に車ででかければいいじゃんって気にさせるな。

685 :774RR :2017/12/28(木) 14:57:56.34 ID:QNw814Qs0.net
シックデザインのガイラシールドを貰ったので付けてます。
https://i.imgur.com/zZFzdet.jpg

686 :774RR :2017/12/28(木) 15:34:12.28 ID:fkSzX24t0.net
>>685
なんか80年代の工業高校生の愛車感をほのめかしてるようでカッコイイです。
素敵なまとまりですね。

687 :774RR :2017/12/28(木) 15:53:03.97 ID:o7Rq17NVp.net
>>685
ヤンチャな感じが良いですね

688 :774RR :2017/12/28(木) 16:02:17.61 ID:oRxazDPLK.net
>>685
キャリヤが渋いツボを突いてるな。

689 :774RR :2017/12/28(木) 16:16:21.93 ID:zwNbo56d0.net
>>685
良くこれだけダサく出来るもんだ

690 :774RR :2017/12/28(木) 16:25:19.24 ID:aLhA71Ozd.net
>>685
ガイラシールドいいですね
風受ける感じは変わりますか?

691 :774RR :2017/12/28(木) 18:35:47.42 ID:xaYa3kVW0.net
オレンジのテープかな?

やっぱキャリアつけると一気に老けるな(笑)

692 :774RR :2017/12/28(木) 21:21:43.97 ID:sZyQgx+rd.net
>>685
すげえ格好悪い
てか新EXとRSは何やっても格好悪くなるよな
やっぱりタンク形状のせいだろうな

693 :774RR :2017/12/28(木) 22:02:31.43 ID:+EJw88760.net
>>685
おー!ガイラシールド!サイズは何ですか?色んな角度から見てみたい。

694 :774RR :2017/12/29(金) 11:36:27.26 ID:fEfzSfMk0.net
趣味は人それぞれだなーって思うわ

695 :774RR :2017/12/29(金) 16:19:00.26 ID:gS8L6179d.net
ダートフライスクリーンが、rsに対応してくれたら絶対買う。

696 :774RR :2017/12/31(日) 14:57:15.27 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,.....

697 :774RR :2017/12/31(日) 17:05:39.20 ID:5p2X0E8J0.net
オートバイ最新号でXSR900・Z900RSと3車対決させてたな。空冷コイツだけとはいえ各ライター結構辛辣に書いててションボリだわ。

698 :774RR :2017/12/31(日) 17:13:37.36 ID:i2GFpMLJd.net
>>697
三台中一番重いのに燃費は一番良かったみたいね

699 :774RR :2017/12/31(日) 17:24:17.09 ID:N5fcbG6GK.net
>>697
専門誌のくせに馬鹿の度が過ぎる。
誰がどう考えたって両車の競合機種たるCB1000Rが間もなく出るのは確定事項なのに。

700 :774RR :2017/12/31(日) 18:09:49.25 ID:5p2X0E8J0.net
>>698
Zは各ライター興味本位に回してたらしいからガバガバ。

701 :774RR :2017/12/31(日) 18:51:20.52 ID:oiIOxrHP0.net
>>697
他人にどうこう言われて落ち込むなら手放せば?

702 :774RR :2017/12/31(日) 19:04:27.43 ID:u7dpWrd10.net
兄貴はXSR700だか900でまったり走るけど楽しんでる
道の上では乗り手次第だし楽しさとか所有欲なんかも入って自分のが一番なのさ

703 :774RR :2017/12/31(日) 19:49:42.47 ID:SFmzGxxj0.net
見た目だけでCB1100以外考えたこと無いな。
かっこ悪いとは思わないけどz900rsには本当に興味が無い。
そんなもんじゃ無いの。
CB1100ですら俺の腕じゃ速く走らせられないからマッタリ乗れてちょうど良いよ。

704 :774RR :2017/12/31(日) 19:52:50.62 ID:5p2X0E8J0.net
>>701
なんやお前えらい攻撃的やな。嫌な言い方しやがって。なんで手放すとかの話になるんやクズ。

705 :774RR :2017/12/31(日) 20:19:07.48 ID:oiIOxrHP0.net
>>704
好きで乗ってる癖に他人にとやかく言われただけで心が揺らぐんだろ?
その程度の気持ちなら手放せばいいじゃん?そう言っただけですよ?
俺は好きで乗ってるから何とも思いません

706 :774RR :2017/12/31(日) 20:33:43.06 ID:ZkqorppB0.net
この年末年始の連休に買って長らく放置だった
HID着けようと思ってヘッドライト開けたんだけど
ライトケースが既にすごいぎゅうぎゅうなのね
今の時点でかなり無理して配線押し込んでるけど
これにバーナー押し込めるかな…
HID着けてる人配線なんか工夫してる?
つうかこんな無理に押し込んで配線痛まないか心配だよ〜

707 :774RR :2017/12/31(日) 21:09:13.52 ID:NptK8yYLp.net
>>705
ワッチョイ 167c-Fx02 [119.83.241.121]
議を言うなうぜえんだよえらそうにしやがって

708 :774RR :2017/12/31(日) 21:16:15.34 ID:oiIOxrHP0.net
>>707
揺れてるね
http://hissi.org/read.php/motorbike/20171231/TnB0Szh5WUxw.html

709 :774RR :2017/12/31(日) 21:26:49.35 ID:Sxvq8J190.net
男は外に出れば7人の敵がいるからな
こんな時代と逆行する(勝負をかけてる)バイクは男の中の男のバイクだ

710 :774RR :2017/12/31(日) 23:27:59.66 ID:6JC7MO8t0.net
>>697
買って読んだ。
1100は入れなくてもよかったよなぁ
二台だけで同排気量同士でインプレすればよかったんや

辛辣というか、遅い重い空冷に気を使ったフォローが逆に悲しい

711 :774RR :2018/01/01(月) 01:34:15.15 ID:6WwPhPWzK.net
謹賀新年。
各位とも本年の無事安全を。

初乗りの行先は神田明神にするか、
大國魂神社にするか。

712 :774RR :2018/01/01(月) 06:48:47.53 ID:aPKbSl0Fp.net
あけおめ
>>706
HIDも2種LEDも2種交換したが全く問題ない。
今はどでかい7インチLEDに交換準備中

713 :774RR :2018/01/01(月) 09:26:38.14 ID:yHy/bjhT0.net
空冷って軽いんじゃないのか?ラジエーター無いんだろ?なんでなんだよ…

714 :774RR :2018/01/01(月) 12:01:29.53 ID:1kt+uFet0.net
CB1300エンジン流用したのがネックになってるのかな。
一から作ったらまだ値段上がっていたんだろうね。

715 :774RR :2018/01/01(月) 12:25:53.99 ID:ZFVWL5XR0.net
今度のCB1000RがCBR1000の旧型エンジンを流用するけど2020年のユーロ5で大改良するなら
それベースで空冷化してCB1000になっても良いんだがな。

716 :774RR :2018/01/01(月) 16:11:31.29 ID:1kt+uFet0.net
CBR1000ベースならシリンダーのクリアランス的に
排気量は900cc位になるかもね。
そしてCB900Fとか復活になったら面白そう。

717 :774RR :2018/01/04(木) 18:51:12.16 ID:n1yHRG6M0.net
新型は売れてるん??

718 :774RR :2018/01/05(金) 00:29:29.37 ID:Q+m10TBf0.net
知らん
RSなら即飛びついたが

719 :774RR :2018/01/06(土) 16:56:56.76 ID:2lkrjnWm0.net
見た目としては前輪18インチの方がいいけど、RSは峠道なんかで違うんだろな。

720 :774RR :2018/01/06(土) 16:59:36.89 ID:Kb0uKzdx0.net
明日は3ヶ月ぶりくらいにのる予定だが今晩バラしてる部品を組み上げないといかん。

721 :774RR :2018/01/07(日) 01:35:28.50 ID:GJu1z1d/K.net
>>719
慣れと乗り方次第。
NC27、RC42、SC40と17インチを乗り継いでSC65だが、
峠で18インチだから曲がらないと感じたことは無いな。
どうせ前じゃなくて尻で曲がる車体だし。
去年RC79とツルんで盆堀林道、鋸山林道、今川峠、上日川峠、笹子峠と
殊更に兇悪線形の道を走ったが殆ど遜色無かった。

722 :774RR :2018/01/07(日) 21:36:19.88 ID:cwf2ieWh0.net
>>721
おぉ、歴代CB名車を乗り継いできたんですね。
ヨシ、そんなに変わらないなら、見た目で18インチだ!w

723 :774RR :2018/01/10(水) 00:53:08.04 ID:G/5VAS8t0.net
RSの新色のやつハンドル位置明らかに下がってるんだけどアナウンスあったっけ
カチカチすると明らかに下がってるんだけど
http://www.honda.co.jp/CB1100/design/#rs

724 :774RR :2018/01/10(水) 01:00:20.06 ID:B8SuFj730.net
角度が違うだけじゃ無い。
ミラーも手前に傾いてるし。

725 :774RR :2018/01/11(木) 11:37:06.94 ID:2nttaYZH0.net
ハンドル角は六角でちょちょっと変えられるから問題ないさ

726 :774RR :2018/01/11(木) 11:42:36.02 ID:0KK7mHIyp.net
>>723
カラーリング以外に変更無し。

727 :774RR :2018/01/12(金) 12:13:51.90 ID:Np0u9hnMp.net
ホンダ嫌いだけど

Z900RSがあんなゴミみたいなデザインで出てきて

CB1100RSがカッコよく見えてきたわ

728 :774RR :2018/01/12(金) 12:57:29.48 ID:BdjKl75R0.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

729 :774RR :2018/01/12(金) 13:18:02.86 ID:2HzB2EICp.net
>>727
比べるようなものではないですけど?

730 :774RR :2018/01/12(金) 14:12:39.50 ID:dp/jBjIJ0.net
そもそもものがちがうよ。
スポーツ性求めてるならzとかxsrのほうがええ。

731 :774RR :2018/01/12(金) 14:16:56.24 ID:Ui8XWLZ20.net
人間というのは不思議だからね、誰かに発注要件、必要仕様をしていされて身動きが取れないなら
その範囲内でランキングを優先するが私用で自由な選定にそんなルールはない。
ハーレー883のモデルが気にくわないからCB1100の方が良いとかVスト1000が思ったより
乗り心地が悪いんでCB1100が良いなんて比較するやつもいる。
「本田嫌いだけど買う」ってのは買わざるを得ない理由もあるわけで、予算が、店舗が、現有車が致命傷で
とかいう切迫の中では「○○は不満だけど」という前提で買い付けることはみな少なからずある。
俺自身も今すぐ100万いないで国産限定で新車縛りという条件で絞り込んだからメーカの好き嫌いや
コスパやスタイルなんかに妥協は多かったよ。
テーマは4気筒とかネイキッドとかじゃなく「いままmで経験してきたバイクライフを超える楽しさを」
だったからね。
そのなかで満足するベストをえらぶしかないからね、比較対象もモタード、CB1100、アメリカンとか
多用な中で絞ったしね、むしろジャンル違いのほうが購入対象として比較するときは悩みが何倍にもなる。
人によってはCB1100と250ccバイクを真剣に比較対照したりするからね。
購入・維持費用も含めどっちが楽しめるかって考えたらそうなる。

>>727
は自分のテー名であるデザインを重視しての選択カテゴリーの中でZ900に落胆しCB1100が上位に浮上しただけだろ
かなり普通の考え方だよ。
おれならRSよりZ買うけどな、CB1100に乗り倒したという経緯も手伝うからだけど。

732 :774RR :2018/01/12(金) 14:37:00.10 ID:2HzB2EICp.net
チラ裏と思ったがこんなデカいチラシもなかなかないレベルの長駄文

733 :774RR :2018/01/12(金) 19:35:04.95 ID:KysaQdLFa.net
ここまで内容のない長文を書くのも才能かも。

734 :774RR :2018/01/12(金) 20:14:42.82 ID:NqjUXDsmK.net
>>732 >>733
さては貴様ら、素人だな?
当スレ名物の駄長文君を知らねえとは。

粘着質の荒しとかイラッとするような白痴とかが現れた時に
この調子で一々相手をするもんだから荒しも白痴も呆れて退去しちゃうという、
それはそれは有り難い鬼瓦なんだぞ。

735 :774RR :2018/01/12(金) 20:23:09.06 ID:Us2vZN3Z0.net
>>727
今まで格好悪いと思ってたのに急に考えが変わったの?
相当格好悪いね

736 :774RR :2018/01/13(土) 00:10:44.24 ID:P/znWUBz0.net
焼き芋が美味しい季節ですね!

737 :774RR :2018/01/13(土) 02:02:22.03 ID:W8pE39PBK.net
>>736
だからそれはイシキタカイ系のスレ住人に怒られる話題だからヤメロと毎年のように



直焼きは避けろ。
暫くの間は信号停車の度に良い匂いがする。
フォイルを使え。

738 :774RR :2018/01/14(日) 11:04:04.66 ID:Fe+Ad6vN0.net
昨日夕方にドリームへ寄ったらRS試乗して行きませんかと言われたので10分程度乗ってみたが
LEDヘッドライト暗くない?

739 :774RR :2018/01/14(日) 23:53:14.54 ID:G2k1Dv6c0.net
暗いしスポット過ぎる
RS乗り

740 :774RR :2018/01/15(月) 13:28:11.88 ID:HOtDLHbNd.net
同じく。
夜の峠は怖い。
RS乗り

741 :774RR :2018/01/15(月) 21:40:41.29 ID:A6D569Jt0.net
>>738
いえ全く

742 :774RR :2018/01/16(火) 09:10:41.17 ID:B1SrjQRxa.net
あまり郊外に出ない人は気にならんかも知れんけど

743 :774RR :2018/01/16(火) 12:37:08.32 ID:Ydp/jhBMd.net
明るくなるならフォグランプ付けたいけど…

744 :774RR :2018/01/16(火) 19:29:09.12 ID:YeQ0l8+Oa.net
つけたよ

745 :774RR :2018/01/16(火) 22:16:52.47 ID:VosWbmWHd.net
ご質問なのですがrsのタンクつきのリアショックは 初期のCB1100にはやはりタイヤサイズも違うから流用不可でしょうか?

746 :774RR :2018/01/16(火) 23:51:08.72 ID:GXoasNZP0.net
アフリカツインも暗いし、ホンダのLEDヘッドライトって暗いのかもしれない。

747 :774RR :2018/01/17(水) 11:19:17.64 ID:+Zoma4kV0.net
フォグランプ、どのタイプをどこに付けたのかぜひ見背て頂きたい。

748 :774RR :2018/01/20(土) 21:01:26.62 ID:O/DyDPwGK.net
崩落阻止。

749 :774RR :2018/01/21(日) 02:22:54.52 ID:1FxoKUyK0.net
寒くなってもずっと乗ってるけど、昔乗ってた空冷四発みたいにパチパチピンピン鳴らないね。
いいような、寂しいような…

750 :774RR :2018/01/21(日) 09:46:53.14 ID:4czTO9Lo0.net
北海道は雪。早く春にならんかなぁ
寒くても乗れるの羨ましい

751 :774RR :2018/01/21(日) 11:36:47.91 ID:5qk6AiAe0.net
昨年の新型で純正で4本出しだったらよかったのに

752 :774RR :2018/01/21(日) 12:45:46.96 ID:9/eF0lzZ0.net
初代Type2:モリワキチタン二本出し
二代目ブラックスタイル:モリワキスリップオン+17リットルタンク
三代目RS:モリワキワンピース

我ながら何をしたいんだかwww

753 :774RR :2018/01/21(日) 13:04:12.81 ID:FOlVxQB7p.net
4本出しマフラーって何がいいん?
重たそうだしええことないやん。昔を思い起こさせるってだけやろ?

754 :774RR :2018/01/21(日) 13:18:09.58 ID:r/lfdYyKK.net
>>753
抜け と 音。

755 :774RR :2018/01/21(日) 13:43:57.29 ID:WqsoSbII0.net
>>754
単純に4本で抜けることは「良いことではない」と否定されてバイパスされたり集合されて
歴史は重ねられてるから何とも言えないのでは。

756 :774RR :2018/01/21(日) 15:05:50.45 ID:xzeG2JELa.net
初代EXの純正マフラーが絶妙過ぎて変える気になれない

757 :774RR :2018/01/21(日) 19:29:05.65 ID:FOlVxQB7p.net
昔は集合管が法的にダメだったから4気筒は4本出しってこったろ?ただそれだけやん。

758 :774RR :2018/01/21(日) 20:12:07.05 ID:r/lfdYyKK.net
>>755
俺は性能のことは云ってねえぞ。
四本出しの何が良い?と問う人に抜けが良いと答えただけで。

集合管や結合管の効果は更に先、性能の話だろう。
脈動干渉を利用して慣性過給等々、単純に抜くより充填効率を上げよう、と云う。

但し俺の世代にとっちゃ利害得失以前に集合管=大正義なんだけどな。

759 :774RR :2018/01/21(日) 20:19:09.04 ID:r/lfdYyKK.net
>>757
> 昔は集合管が法的にダメだった

ほおお、そうだったのか。
するてえとK0の69年…、いや、Z2の73年とヨンフォアの74年の間に法改正があったって理解でいいのか。
初めて知ったぜ。勉強になった。ありがとう。

760 :774RR :2018/01/22(月) 01:27:15.28 ID:yC9v/tuE0.net
>>757
道路運送車両法に集合管が禁止されてた歴史はないよ、そもそもでいうと
原動機の排気システムって集合システム(排気マニホールド)が標準的に使われてた時代で
それを法で禁止していたら明治以降の原動機の多気筒はすべて違法になるわけだが。
むしろ戦後4サイクルで独立排気の原動機なんてほとんどないじゃん。

761 :774RR :2018/01/22(月) 01:48:01.44 ID:y6Huanq2K.net
>>760
真面目だなあ。
もう少し嬲ってやってもよかったんじゃねえか。

762 :774RR :2018/01/22(月) 02:09:18.47 ID:yC9v/tuE0.net
>>758
ボタンが掛け違っただけだね。
「なにが良い」の解釈がバイクのとってとか「4本だしのメリットは?」という解釈で考えただけだが。
そういう意味でバイクの取っていい話はないし4本だからメリットがあるわけではないという解釈でと
いうはなしだから。
実際排気管を外して直出しでエンジン動かすとダメだからね、排気管付けないのは良いの?ってきかれたら
良くないよって感じのことと解釈してくれ、排気管付けないと抜けは良いジャンといえば良いわけだけどね。

763 :774RR :2018/01/22(月) 12:28:15.12 ID:k9pPuRRk0.net
近所の無印4本出しが出撃して行く時の音は惚れ惚れするぜ
とはいえセンスタの便利さは捨てがたいんだよな

764 :774RR :2018/01/22(月) 12:56:52.96 ID:jjWlQICnd.net
>>763
いちいち暖気したり、最後に空ぶかししてエンジン止めるのやめてほしいキャブじゃねーんだから(笑)

現行RSなんかはもっとうるさいんだろな。住宅地だから暖気もせずに乗り出してるな俺は。

765 :774RR :2018/01/22(月) 13:08:52.51 ID:MGwMCTrW0.net
最後の空ぶかしは不要だが暖気は必要だろ

766 :774RR :2018/01/22(月) 14:02:25.36 ID:r5E6rqiid.net
>>765
俺もそうだわ。
30秒〜1分くらいは暖気したほうがよくないか?

767 :774RR :2018/01/22(月) 18:23:53.26 ID:l+TUurHad.net
俺はエンジンかけた後、カバー片付け・ヘルメットとグローブ装着してから、走りながら暖機してる
暖気中ならアクセル回さなくても普通に走れる
それはそうと今日の雪は週末まで残りそうだな

768 :774RR :2018/01/22(月) 21:05:12.48 ID:pOVIfPx+0.net
近所で暖気なんか悠長にしやがってたらありとあらゆる手で報復措置をとりますがね。

769 :774RR :2018/01/23(火) 09:21:23.50 ID:ZvfxY3Epd.net
雪降ったからしばらく乗れんな

770 :774RR :2018/01/23(火) 17:59:02.89 ID:I9MCkalC0.net
暖機運転日和だったな

771 :774RR :2018/01/26(金) 09:21:50.70 ID:3ytWQy7Cp.net
スーパーナットの4000円バッテリーが今朝お亡くなりになりました。電熱装備で酷使したのに4年4万キロ持ったからとても優秀だったよ。
電車ェ・・・

772 :774RR :2018/01/26(金) 17:31:00.55 ID:g4x0KEzPd.net
そんなに持つんだ、俺もスーパー納豆つけようかな

773 :774RR :2018/01/26(金) 22:17:22.52 ID:I50Uh9Vu0.net
>>772
"納豆"だけに粘りそうだな。

774 :774RR :2018/01/26(金) 22:40:42.84 ID:G2vjKjF+0.net
年1万キロくらい乗るとバッテリーが一番持つんじゃね?

775 :774RR :2018/01/27(土) 00:10:29.45 ID:7PRyvIgnp.net
当たり外れじゃないかなぁ
俺は安バッテリーで4年4万だっただけで納車されてからのCB1100純正が1年1万キロでお陀仏だったしこれもうわかんねえな

776 :774RR :2018/01/27(土) 11:48:07.07 ID:6OwckyqB0.net
4輪用オプティマバッテリーのパクリか分からんが2輪で使えるスパイロンバッテリーってのが
気になってるんだけど14Sサイズの場合にユアサは10時間率公称容量が11.2Aなのに
スパイロンは8Aなんだよね。高性能謳っててこの差は何なんだろうか。

777 :774RR :2018/01/27(土) 12:01:06.29 ID:7PRyvIgnp.net
>>776
端子の腐食が無い!つまりどんな過酷な状況でも走うーん微妙ですなぁ

778 :774RR :2018/01/27(土) 12:06:20.48 ID:cKU61GBb0.net
>>776
君の取って高性能は容量でしかないのかな?
携帯電話やデジタルカメラと違ってバイクは自己発電供給で車両の運行電力は150%供給できるから
車載バッテリーって容量なんて実は意味がない。
容量が1Aだって2Aだって良いわけだね。

性能の評価は色々あるけど、たとえばCCAで起動瞬間電流が600A出るバッテリと200Aしかでないバッテリじゃ
始動性に差が出たり回せるセルモータの大きさ(排気量とか高圧縮小気筒数とか)が違ってくるよね。
1200cc2気筒でCCAが100Aより400Aのほうが良いわけだ。
これも高性能の考え方、そして気温-20度でもCCAは400Aから300Aまでしか落ちませんよっていと高性能だね。
極寒でも始動大電流でるから。
そして液がありません(液管理が必要ありません、設置向きは360ど置けます)も高性能だよね
そして標準コンディションで10年無交換で使えます(当社比液入れ鉛は4年間)みたいだと高性能だよね。

じつのところバッテリ容量って原付用から大型乗用車用まで様々あるけど「容量」ってバッテリの大小で
解決できるからあまり「高性能」規準には評価されず、メンテフリーとか全温度域最強CCAちかのほうが評価される。

779 :774RR :2018/01/27(土) 12:11:24.62 ID:lmnMX1RT0.net
このバイク 100馬力ないけど非力ですかね
低速のトルク感とか高回転の伸びとか
普段は街乗り、近場のツーリングが中心になると思います
たまーにぐぁーんとアクセルあける時もあるかと思います
前車はZZR1400ですが転勤で越した先が地方の都会です
CB1300SFと比較検討してるけど試乗して比べた方います?
歳も歳ですしネイキッドに戻して、特にRSのデザインがカッコいいんで
大きな差がなければRSにしたいと思います

780 :774RR :2018/01/27(土) 12:22:52.75 ID:cKU61GBb0.net
>>779
君の場合CB1300SBのほうがいい頭の中に非力とかパワーのキーワードが出てるからね。
400ccより少し力があればいいやくらいの考えならCB1100で良いけど、それならそういう質問しないだろ。
あと体格や体裁の好みや操縦力でCB1300SFでもゼンゼンかまわないんだけどさっていう考えなら
やっぱCB1300のほうが快適だと思うよ、試乗やチョイノリで比較するとちょっと重い感がある程度で
別に大きな遜色もないが安定の水冷100馬力超えもほうが現代のエンジンだし良いでしょ。

781 :774RR :2018/01/27(土) 12:40:19.82 ID:0Ol/L67/K.net
>>779
地方の都会、か。
だったら近場に山があるな?あるよな?
ツーリングならその山に行くな?行くよな?そうだな行くんだな?

未舗装林道や兇悪峠道にはCB1300SFよりCB1100の方が向いている。
断言する。

782 :774RR :2018/01/27(土) 13:00:50.20 ID:6OwckyqB0.net
>>778
恥ずかしながら電気の事はよく分からんのだけど説明ありがとう。
次はユアサじゃなくてスパイロンでもOKと解釈して良いのかな?

783 :774RR :2018/01/27(土) 13:54:14.33 ID:WqSMAUEW0.net
もうバッテリーの話はうんざり

784 :774RR :2018/01/27(土) 14:16:37.88 ID:cKU61GBb0.net
>>782
簡単にいうと純正品にしましょうってことだよw
世の中には枯れた物とか安定品とか保証に耐えるものってのがある。
メーカが大きな保証コストを投じて装備する機器はその対価に相当した信頼度があるってコト。

たしかに新技術、新製品は「良いことは書いてある」が枯れてはいない。
つまつあらゆる環境下やあらゆる車両で何年も実用テストを繰り返して社会が「良い物だ」と認知しない
製品はダメだってコトね、そんなに高性能だったて車載の充電管理がベストオブベストマッチしてないなら
生きないよね、あとから充電持続時間がとか充電供給電流のムラがとか温度管理がって言われたら
あげくに車両の微細振動の周波数でバッテリ破損なんていう可能性もある。
実際にゼリーの密閉UPSバッテリを流用してミニバイクに積んだメーカがエンジン振動で1時間持たずに電極破壊して
死亡したからね、連続で3台死亡して棄てたところでバッテリの品質不良でないことが理解された。
どんな新作も全く同じ使用環境で同等性能と同等耐久がないと意味がないからな。

785 :774RR :2018/01/27(土) 23:16:54.04 ID:RSbkmKo00.net
>>779
高性能とか非力なんて優先順位があるなら1300の方がいいと思うわ
1100にするなら比較試乗しないで買った方がかえって後悔しないぞ

786 :774RR :2018/01/28(日) 08:42:34.87 ID:dao7rEJq0.net
買ったらネチネチと愚痴言いそう
ZZRのままでいいんじゃね?

787 :774RR :2018/01/28(日) 17:20:25.24 ID:ybJNLml4a.net
>>779
水冷のバイクと比べて悩むくらいならそっちにした方がいいんじゃない?
性能なら絶対そっちなんだから。
雑誌の比較記事とかでもXSRやZ900RSとCB1100RSを比べて走りはあっちの方が良いとか書いてあるけど当たり前だろ!と思う。

788 :774RR :2018/01/28(日) 18:36:32.11 ID:OBkwB+0a0.net
>>787
走りで負けてりゃ何の意味も無いやん。旧車風の新車(走りは現代性能)じゃなきゃ旧車買えばよいやん。

789 :774RR :2018/01/28(日) 21:10:45.34 ID:JXgz4Aol0.net
まだ路肩なんかに残雪や氷があるからノンビリ走ったす。
やれば出来る子だけど、CB1100は、つくづく、ノンビリ走っても楽しい。
この走行後の充実感とまだ走りたいという気持ちの余韻を熱い風呂上りの冷酒と味わう至福の時間...

飛ばしたり攻めたりでしか面白くないバイクは手放すのも早いw

790 :774RR :2018/01/28(日) 21:17:55.55 ID:QJMJYnJcp.net
>>789
お前ジジイだろ?そうやって自分をら誤魔化して生きてて楽しいか?

791 :774RR :2018/01/28(日) 21:22:09.03 ID:E0x5ultE0.net
勝ち負けって何ですか?

792 :774RR :2018/01/28(日) 21:47:55.94 ID:ci8eUNxA0.net
隼スレでCB1100RS試乗した人がいたけど、ワンテンポもっさり感があるような
ことを書いてた。
RSなんちゅー走りに特化グレードでさえも、もっさりしてるのか
隼とかZXとかSSなんかはローで回して130`いくけど、
このバイクはだいたい90`位?
CB750が80`、CB1300が100`出るの確認してるけどな。

793 :774RR :2018/01/28(日) 22:03:31.14 ID:Y11sekDj0.net
>>792
隼はツキが良い上に低回転からモリモリだから別物
14Rですら隼よりツキ悪いし低回転はモリモリしない

794 :774RR :2018/01/28(日) 22:06:22.43 ID:Y11sekDj0.net
隼は脳筋と言うかツキ良くてパワー凄いから好きじゃ無いと疲れるよ

795 :774RR :2018/01/29(月) 13:20:03.65 ID:Y4cvVnh50.net
>>788
これは流石に頭が悪すぎる

796 :774RR :2018/01/29(月) 14:04:16.15 ID:Y4cvVnh50.net
>>790は入力ミスまでして
なんでこんなに必死なのかw

797 :774RR :2018/01/29(月) 14:11:10.76 ID:eoVPc4j4p.net
のんびり走るのが楽しいとか宣ってるが、体力、気力、テクニックが枯渇してのんびりと「しか」走れねえんだろうがよ。

798 :774RR :2018/01/29(月) 14:20:13.72 ID:YymHObfo0.net
>>788
言いたいことはわかるがバイクのカテゴリーのもんだいなんだよね。
現在の最新技術でハイパフォーマンスで造ったものは比較的安価でも速いしパワーがある。
骨董車はパワーがあったものもあるが総合して当時の設計技術や制御技術なので機械自体が粗末。
現代に生き残った骨董品はそれに劣化がかかって最悪。
CB1100は骨董品のバイクと同じものを最新の部品と最新の技術をすこし入れて「壊れなく新しいバイク」というだけ。
だから最新の技術車両よりは非常に劣りながらも骨董車には無い信頼性がある程度でしょ。
今の法律に合わせないとならないしね。

全消費者がパワーや性能を求めてはいない。
だったら落とす部分を徹底的に性能おとして売れるバイクを仕上げようって流れの中で無理に空冷にしよう
無理にでも懐古の足廻りとデザインを無理にでも古くさいデザインでって仕上げたら、遅いけど法規制もクリアして
安くて売れる空冷1100ccが出来たってことでしょ。
W800もハーレーの750-1200クラスもトラのボビンネルとかBMWのR9Tとかも「速くないけど売れるバイクを」って大前提で
造って買う方も「速くなくていいからさ、楽しいバイクを」って買い求めてるわけだろ。

799 :774RR :2018/01/29(月) 14:24:28.55 ID:k+idv/FYd.net
三行にしろ

800 :774RR :2018/01/29(月) 14:31:12.02 ID:hDEnz0al0.net
>>797
サーキットを走るレーサーならともかく
公道を趣味で走る人間が皆急いで走る必要がどこにあるのかw
いくらなんでも頭が悪すぎる。

801 :774RR :2018/01/29(月) 15:07:54.03 ID:YymHObfo0.net
>>799
三行だけ読めばいいのに。

802 :774RR :2018/01/29(月) 15:39:58.42 ID:k+idv/FYd.net
三行読めばいいんだったら最初から三行にしとけよ

803 :774RR :2018/01/29(月) 15:57:53.36 ID:eoVPc4j4p.net
>>800
コレに乗ってるジジイに限って「昔は速いの乗ってたけど」みたいなそぶりで説教かましてくんだよな。
速く走れないのをいかにもこのバイクのせいにしやがるし。飛ばすのは卒業したwなんつってよ。ウゼェわ。

804 :774RR :2018/01/29(月) 16:22:09.44 ID:jnXaOfC7d.net
良いバイクと思うけどね。
個人的には高速使う事が多くてカウル込みのデザインが良かったので1300SBにしたけど、それは目的がちょっと違ったから選ばなかっただけで。
複数台持てる環境があるなら、XSRとかよりこっちだな。

805 :774RR :2018/01/29(月) 16:23:24.49 ID:hDEnz0al0.net
>>803
言ってることがめちゃくちゃで何を主張したいのかがわからない

806 :774RR :2018/01/29(月) 17:05:33.73 ID:YymHObfo0.net
>>801
掲示板の投稿制限にツバ吐くなら管理運営で文字数と行数規制に抗議したらどうだ?
何年か先は280文字制限とかになって君の心が穏やかになるぞ。

807 :774RR :2018/01/29(月) 19:06:06.44 ID:HVgeq6zG0.net
>>803
わからんでもない(笑)

808 :774RR :2018/01/29(月) 20:46:42.88 ID:MG89eIkaa.net
とりあえずコテ付けて欲しい人がいる

809 :774RR :2018/01/29(月) 21:27:22.33 ID:29eSHvRUK.net
コテを付けてくれなくても、IPとワッチョイとIDを辿るだけで色々面白い。

本日のID:eoVPc4j4p君は最近Z900RS、XSR900、bolt、rebelその他に殊の外御執心で、
当スレにもここ一両日のみならず早くも>>753>>757で御来臨頂いている。
その際に極めて無知…、もとい、独自の法知識を御開陳あそばしたのだが、
Fg62W5yなる失礼なガラプー(←)が彼を嬲って遊ぼうなどと不届きな行為に及んだ為、
大変御立腹なさって当スレ粘着荒しを始められたものと推察される。

彼の上記御執心スレにおける御言葉を拝読するに、
『どうも実際には単車に乗っていないらしい』
――という残念な推論の蓋然性が高い。
とすると、関連法知識が独自なのも止むを得ないわけで、
(面倒くさくなったんで以下略)

810 :774RR :2018/01/29(月) 22:48:23.93 ID:n7jsDPbJa.net
良いこと書いてたとしても、長文だと読まれないからな
言いたいことを短くまとめる努力をしよう

811 :774RR :2018/01/29(月) 22:58:07.46 ID:29eSHvRUK.net
>>810
短く済むものを大袈裟な長文にしようと努力したのに…。

812 :774RR :2018/01/29(月) 23:01:17.43 ID:oNu8fB5P0.net
主義主張があるオーナーが多いのは個性的なバイクの証拠

813 :774RR :2018/01/29(月) 23:22:23.33 ID:T6O86Tn/0.net
まぁ、遵法精神や安全意識の前提があれば、人の楽しみに優劣はないわな。

>>790
うん、ジジイなんだけど、CB1100はちょっと攻めても軽く流しても楽しいぞ。
更に、洗車も楽しいw

814 :774RR :2018/01/30(火) 04:20:36.32 ID:vmrGT1Qe0.net
>>810
オマエに読んで欲しいって希望がないならいいんじゃないの?
むしろクレームしてるヤツは熟読してるしw

815 :774RR :2018/01/30(火) 19:46:50.10 ID:XCZsBen40.net
13年式STDのメーターの液晶が逝かれて買い換えなきゃいけないんだけど
走行距離が戻るのはイヤなんで直接パルス信号繋いで距離送りできないかなーと思ってる
車速信号線がどれか(何色か)分かる人いたら教えて〜

816 :774RR :2018/01/30(火) 21:56:11.77 ID:DPXViaJKK.net
>>815
10年式のSMによると車速(輪速)センサー信号線は、
・センサ〜2Pカプラー:白 青
・2Pカプラ〜メーター:緑/赤 桃/白

後学の為に方法概略の御教示を乞う。
過去二回、アッパーケースまでやっつけちゃった(幸い基盤は無事)前科者にとっては他人事じゃないんで。

817 :774RR :2018/01/30(火) 23:47:27.18 ID:vmrGT1Qe0.net
>>815
年に1-2回メータ交換するなら自作業を進めるが生涯に1回くらいなら専門業者が安価に
速攻で指定値に改ざんしてくれるから頼んだほうが速いのでは?
簡単だから自分でやりたいってことなんだろうが可能な人は人に聞かないはずだしねぇ。

818 :774RR :2018/01/31(水) 00:02:48.32 ID:6Rf37YKxK.net
センサのスペックが分かった上でファンジェネか何かを用意出来るんならやってやれないこともない
――とまでは思い至ったが、
ECUが関連入力変数参照〜故障判断のロジックを持ってたりすると履歴が残って祟ったりしねえかな。

それは無いと確証が得られたか、
さもなきゃもっと良い方法があるのか。

819 :774RR :2018/01/31(水) 00:19:05.15 ID:Fm+CaiIF0.net
>>818
たぶん簡単なパルスで問題なく進むと思うけど、600km/hとか1200km/hとか撃たないならねw
たとえば4万qを時速100km/hで入力したら16日間、200km/hでも8日間だろ。
HONDA対応のプロがどことはワカランしCBでパルス以外の改ざんが可能かどうかはしらないが
プロは16日待ってくれとか20日待ってくれとか言わないよね。
フラッショメモリーとかを改ざんするんだとは思うが、Mach2.0とかでやってるのかもしれないがw

820 :815 :2018/01/31(水) 00:34:46.14 ID:lbzBlPvc0.net
>>816
ありがとう!ホントに助かったよ!
やり方は皆が言ってるように
単純にファンクションジェネレーターを使うつもりっす
新品メーター買ったら試して結果報告するね

821 :774RR :2018/02/02(金) 09:38:41.20 ID:p8+7SelR0.net
RSにはホワイトハウスのK10外装キットは付くのかな。
てか、あれは全部でいくらだろう。4〜50万位かな?

822 :774RR :2018/02/02(金) 10:49:25.79 ID:fRIMl82s0.net
>>821
ホワイトハウスに絶対知られず直接聞かないで秘密に概算することが重要なのか?

823 :774RR :2018/02/02(金) 13:49:25.61 ID:I/UEoX700.net
正論かも知れないが、それ言ってたらかなりのことがググれカス、当事者に聞け、人柱になれ、とかで終わってしまわないか
俺は知らないから>>821に回答は出来ないけどね

824 :774RR :2018/02/02(金) 14:50:26.76 ID:fRIMl82s0.net
>>823
喧嘩腰にいうなら君の言うことが正論で勝利するだろうが、なにもかにもググレカスって言うつもりはない。
極めて事業者の回答力に偉人することであり電話をしても
「RSにK10キットつきますか?」
「その場合価格はいかほどになりますか」
という10秒かからない質疑応答名分けだよね、もちろん事業者もこのスレを見るかもしれない
もちろん同じ質問を過去にした人もいるかもしれないし、実際にRSを持ち込んで作業終了したひとも
いるかもしれないが何の違和感もなく10秒ですむ電話ができないなら仮に希望通りの答えを得られても
作業依頼できるのか?

825 :774RR :2018/02/02(金) 16:56:52.58 ID:RzVgjNcYp.net
そもそもこんなところで教えてもらった情報が正しいとも思えないからね。

826 :774RR :2018/02/02(金) 17:24:28.31 ID:p8+7SelR0.net
>>821だけど、そういえばここはオヤジの巣窟だって忘れてたわ。
説教臭くてかなわん。
じゃあな。

827 :774RR :2018/02/02(金) 18:40:04.19 ID:hjA1qL1N0.net
他愛もない事を気軽に聞いただけなんだから分からないならスルーしよう特にウンチクオジサン
敵意が無い人に高圧的になる必要が全く無い

828 :774RR :2018/02/02(金) 19:55:08.55 ID:pY+TdZURd.net
バッテリー上がったら嫌だから少しエンジンかけときたいんだけど、空冷って長くアイドリングしといて問題ないの?

829 :774RR :2018/02/02(金) 20:03:23.32 ID:RzVgjNcYp.net
アイドリングでバッテリーの充電補充されるとでも⁈

830 :774RR :2018/02/02(金) 20:16:55.74 ID:uYUoPm42K.net
>>828
実際にエンジンを回さなくても
>>820の方法の応用で回転数やら負荷やらの擬似信号をブチ込んでやると
ECUが騙されてジェネレータに発電指示を出すから充電できるんだゼ。





ってえ嘘に引っ掛かる奴が千人に三人ぐらいは。

831 :774RR :2018/02/02(金) 21:00:19.36 ID:pY+TdZURd.net
>>829
え?バイクってスローでかけといてもバッテリー充電されないの?
すまん、知らなかったわ

832 :774RR :2018/02/02(金) 21:46:04.29 ID:RzVgjNcYp.net
ライト点けてりゃアイドリングでバッテリーはむしろ消耗するわいな。

833 :774RR :2018/02/02(金) 22:03:34.38 ID:vjq9aWBS0.net
昔は充電するなら最低3000回転以上は回せと言われてたね

834 :774RR :2018/02/03(土) 18:45:45.03 ID:40t2l5gjK.net
や、久々に乗れた。
二週間ぶりか。
上の話じゃないが外環で二速三速縛り、開けまくりの回しまくり。

835 :774RR :2018/02/03(土) 19:42:58.12 ID:T9x3fg060.net
>>821
今更だけど、EXをK10にできるんだからタンクとフレームが同じRSにも付くでしょ
ただ、タンクの後ろ側の立ち上がりが急だからノーマルシートが合わないというトラップがあるから気をつけてね

836 :774RR :2018/02/03(土) 20:13:03.34 ID:40t2l5gjK.net
K&Hが現行型用のシートを開発中だそうな。

837 :774RR :2018/02/04(日) 00:30:30.64 ID:wbMticWT0.net
のんびり流してたけど、乾いた路面と見えてもやっぱ滑るなw
でもCB1100だと挙動が分かりやすいから、あんまコワくない。

838 :774RR :2018/02/04(日) 18:05:33.63 ID:fgUgvdJF0.net
ほんと良くできたバイクだよね
スーパー優等生だ

839 :774RR :2018/02/04(日) 18:15:03.14 ID:PQgACTBSp.net
だからつい乱暴に回しちゃうよね

840 :774RR :2018/02/05(月) 20:14:44.32 ID:wYchZRQ9K.net
本日、遂に國産クロスカブ正式発表。
夏までには乗り換えることになるだろう。
それが多分俺の最後の単車になる。

七年半、本当に楽しかった。
ありがとう、CB1100よ。
さらばだ










、スラクストンよ。

841 :774RR :2018/02/05(月) 22:11:26.44 ID:ruQ8F4bM0.net
うちもCB1100とクロスカブの2台体制ですわ

842 :774RR :2018/02/05(月) 23:38:32.13 ID:ZAJvYbbQ0.net
CB1100とCuB110っていい取り合わせだなぁw
その二台があると刀の大小を差してるようなもんでカッコよろし。

843 :774RR :2018/02/06(火) 08:36:38.80 ID:DVnrW17td.net
うむ。。

844 :774RR :2018/02/06(火) 13:16:19.53 ID:T0xLshGud.net
CB1100RSのオプションカプラーってどこにある?
ETC、グリップヒーター標準装備だから無かったりする?

845 :774RR :2018/02/06(火) 14:09:11.72 ID:XsXPgHSM0.net
>>844
大昔の標準CB1100で言うとライトの中、コネクタは用品メーカから市販されてる。
グリヒとかはサイドから2また抜き出しが標準手法だからアクセはつかわないね。
ライトの遊んだアクセはETCあたりで使ってるかもなぁ。

846 :774RR :2018/02/06(火) 16:55:00.64 ID:cuT7kZ4ad.net
純正ナビG3用アタッチメントつけてもらったとき、
ライトの中のカプラーにポン付け出来たと言ってたヨ。

847 :774RR :2018/02/06(火) 17:19:37.15 ID:CbGJZX060.net
中古で買ってみようかと思うんだけど
エンジンの塗装剥がれが嫌だったら何年式以降が良いとかあるの?
現行でもハゲそうな感じ?

848 :774RR :2018/02/06(火) 18:22:26.83 ID:J44pH4P2a.net
>>845
844ではないけどありがとう。
俺もシート下やサイドカバー内探していて見つからなかったクチです。

849 :774RR :2018/02/06(火) 18:56:40.20 ID:T0xLshGud.net
>>845-846
ありがとうごぜえやす。
やっぱヘッドライトかー。
新しく配線取り廻せないくらいパンパンに詰まってそうだが頑張ってみるか。

>>848
まさに同じく。

850 :774RR :2018/02/06(火) 20:18:44.12 ID:kF3SqZMa0.net
>>847
高年式でも同じ。コイツにはビンテージっぽくていいと思う。

851 :774RR :2018/02/06(火) 20:29:21.65 ID:KChyen/0K.net
>>847
んなこた気にしなくてもへーきへーき。
未舗装林道を一発走りゃあ初期型も現行型もみんな同じ、禿げ(誤字)まくりだ。

852 :774RR :2018/02/06(火) 21:44:17.73 ID:s0CLERV10.net
了解した。
気にしない事にします。

853 :774RR :2018/02/06(火) 21:52:33.80 ID:JvcAFVjD0.net
>>847
初期型だけど全く剥がれてない

854 :774RR :2018/02/06(火) 22:34:47.34 ID:vhTE08xI0.net
初期型ハゲハゲ

855 :774RR :2018/02/06(火) 22:38:10.29 ID:2aqPovoza.net
RSサイドの赤カプラから電源取ってるけど今のところ問題ない

856 :774RR :2018/02/07(水) 06:13:25.69 ID:DuclajFx0.net
>>853
サイドの赤ってもう使われてなかった?
分岐させてるってこと?

857 :774RR :2018/02/07(水) 12:26:35.75 ID:pk3LmTtFa.net
サイドの赤は蓋がしてあるだけでフリーだよecuのチェックする時だけ挿す用のだから

858 :774RR :2018/02/07(水) 20:59:01.19 ID:DuclajFx0.net
>>857
じゃあ俺の見間違いか。
ちょっと見てみるわ。
情報ありがと。

859 :774RR :2018/02/08(木) 05:51:16.32 ID:Dt7DHtRXH.net
やっぱりどう考えても価格設定が高すぎるよな。
他のバイクと比べだすとあらためてそう思うわ。

860 :774RR :2018/02/08(木) 06:46:40.64 ID:JRhZc2I/0.net
そもそも最近のバイク高過ぎじゃね。

861 :774RR :2018/02/08(木) 07:58:33.57 ID:nQGvsWGy0.net
スタンダードから50万は上がったからな、そりゃそうだよな

862 :774RR :2018/02/08(木) 08:34:22.75 ID:+OiH9Ky20.net
でも排気量考えたらZ900RSよりマシな気もする

863 :774RR :2018/02/08(木) 09:26:33.29 ID:+Q/MwfpX0.net
このクラスは排気量の差より味付けの差が大きいからパワーの数値は
体感でバリバリ感じるよ。
先日BMWのK1200RにのったんだけどパワーはCB1100の丁度2倍くらいかな、低回転のトルクとパワーは
心細いほど無くて発進を繰り返す市街渋滞路ではお粗末だが、ガバッとあけたたらCB1100がオモチャ
に感じるパワー感で短距離の区間で信じられないくらいメーター回っちゃう。
それが良いかどうか必要かどうか別としてチューニング度合いの強弱で差が大きいから好みのうえで優劣も
はげしいだろうな、自分がCB1100がノロノロで重い感じもしつつ断然のりやすい。
自分の実用上の欲望は600-800のショボイバイクで満たされるからだろうけど。

864 :774RR :2018/02/08(木) 20:09:06.03 ID:KNYX+jVLK.net
実用性ゼロ、世の為人の為にならねえ純粋道楽単車でオアシの不平を垂れるなんざ野暮ってもんよ。

865 :774RR :2018/02/08(木) 20:16:10.04 ID:YO2ugsDA0.net
確かに空冷のヘビー級なんて個人の道楽以外の何者でもないもんな

866 :774RR :2018/02/08(木) 21:21:42.00 ID:npwwEftD0.net
>>865
じゃあ水冷の軽いやつなら個人の道楽ではないの?

867 :774RR :2018/02/08(木) 21:27:33.03 ID:fz04ZZB20.net
CB1100RS
ホンダなのにETCのアンテナがメーターに張り付いてるとは・・・
Z900RSさえもビルトインだし
カワサキならアンテナ張り付きでもわかるけど、ホンダなのになぜ?
普通逆とちゃうの?

868 :774RR :2018/02/08(木) 22:28:19.47 ID:gAofZQpNM.net
>>867
何を以て普通と言うが知らんが
Z900RSは日本の爺に媚びる為に在るんだから当然だろ

869 :774RR :2018/02/08(木) 22:29:38.60 ID:Wocch2Q1p.net
張り付きでも進化した方だろ
頑なに水平にこだわってた過去を見るんだ

870 :774RR :2018/02/08(木) 23:41:52.78 ID:+Q/MwfpX0.net
>>867
ETC屋さんじゃないから調達メーカの仕様に忠実というか言いなりなんだろうね。
ディーラーOPを意識したりしてもそういう仕様調達になるかもよ。
標準装備なら迷わずインサイドだろうけど

871 :774RR :2018/02/09(金) 14:23:41.88 ID:gG26AdJFa.net
>>869
14年式EXのEパッケージ見たとき後付けだと勘違いしてしまったよ。

872 :774RR :2018/02/09(金) 15:00:11.78 ID:j9cIN8fyp.net
やっつけ仕事のETC標準化ほど萎えるもんはないわ。

873 :774RR :2018/02/09(金) 21:33:24.83 ID:VwOwlMWE0.net
みんなヘルメット何にしてる?
ジェッペルにしよーかフルフェイスにしようか悩んでる。

874 :774RR :2018/02/09(金) 21:49:53.14 ID:kJ5USAmUK.net
>>873
走りながら煙草を喫みたきゃジェット、
閉店時間の銀行に乗り付けて一旗揚げるんならフルフェイス。

875 :774RR :2018/02/10(土) 05:17:22.25 ID:AKThxXjX0.net
>>874
>>閉店時間の銀行に乗り付けて一旗揚げるんならフルフェイス。

無情にも、目の前でシャッターが下りていく・・・・・。

876 :774RR :2018/02/10(土) 06:17:39.51 ID:Zcyv4ykQ0.net
シリーズ中ではRSが売れてるのか?
本来のコンセプトブレブレだのにな。

877 :774RR :2018/02/10(土) 09:34:58.62 ID:gfohIR9q0.net
レトロがいいながらも、申し訳程度のスポーツ性能と見た目が欲しいんだよ

878 :774RR :2018/02/10(土) 10:02:21.62 ID:8jR1zqzs0.net
>>876
自分でカスタマイズするには震えて手が出ないけど既製品なら喜んでって感じでしょ。
メーカがバリエーションをそろえる呼び水になるから悪いコトじゃないな。

879 :774RR :2018/02/10(土) 12:10:13.72 ID:g3afueJ20.net
RSをK10にしたい馬鹿がここにおります

880 :774RR :2018/02/10(土) 12:33:55.66 ID:8jR1zqzs0.net
>>879
たとえば18インチ足廻りも含めてRSをすべてEXに戻しながら外装をK10にすることは
できるだろうね、マフラーも初期集合とかにして。
そうなるとRS要素は何も残らないから無駄なような気もするが漢気を感じるな。
中途半端にRSを残せば「なようなもの感」がフレーバーとして強くなるんで
オリジナリティは出るが「なようなもの」が功を奏すか凶と出てしまうか
とにかくがんばって欲しい。

881 :774RR :2018/02/10(土) 12:41:12.24 ID:cTXSP9Dc0.net
このバイク、テールカウルがなくて丸っこいフェンダーにテールランプが付いてる
ってスタイルが好きじゃないけど、それでも4本マフラーだったら逆にカッコ
良かったようにも思える。

でも、4本マフラーついてなくてもテールカウルが付いてるスタイルだったら
すぐ買ってたな

882 :774RR :2018/02/10(土) 12:57:44.32 ID:RUMLfo1CK.net
>>876
そりゃあ酷い料簡違いだよ。

CB1100の原像は07年東京に出展されたCB1100F。
それを初代のチーフデザイナーが無理に歪めて量産化した(公式デザイナーズトーク参照)。
だからRSこそが正道に戻った姿だ。

883 :774RR :2018/02/10(土) 13:23:20.22 ID:g3afueJ20.net
>>880
シート、タンク、フェンダーメッキ化、ヘッドライトステー、モリワキ管
これで出来そうだけどな。
足回りはそのままで。

Z2に100万掛けたらゼファーになったみたいな
それの逆というかなんというか。

884 :774RR :2018/02/10(土) 17:39:43.26 ID:KQTZHEhIp.net
良い素材だよな

885 :774RR :2018/02/10(土) 17:54:10.40 ID:M/tdXpOWp.net
素材と呼ぶには高価過ぎるわ。値付け間違ってる。

886 :774RR :2018/02/10(土) 17:59:35.70 ID:YNHun3870.net
>>873
フルフェ一択

887 :774RR :2018/02/10(土) 18:12:47.85 ID:o5GQsYwhM.net
>>881
テールカウルが好きならZにする層が買うバイクじゃないかな?

888 :774RR :2018/02/10(土) 18:31:03.33 ID:RUMLfo1CK.net
>>885
ああ、>>803あたりのササクッテロレ君じゃねえか。
飽きもせずに御苦労なこった。
IPをちょいと変えりゃバレねえと思ってるところが可愛らしい。
立ち回り先や論旨や文体ぐらい変えろ。
荒らすんなら横着しちゃあいけねえよ。
方々のスレで悪態を突く暇があったらせっせと働いて早く単車を買いな。

889 :774RR :2018/02/10(土) 19:50:43.36 ID:JAcYsbD90.net
CB1100はテールカウルが無いところが良いんだよな
斜め後ろから見た感じとかもカッコ良すぎる
大きなウインカーにしているから一層バランス良いと自己満足
純正グラブバーは何か合っていないように見えたから社外品にしたけど
いくら性能が上でもZ900RSとかは比較検討対象にもならない

890 :774RR :2018/02/10(土) 22:04:31.09 ID:k3pLIaif0.net
このバイクにテールカウルなんか付いてたら興醒めだわ。

891 :774RR :2018/02/10(土) 22:08:06.35 ID:vaNWdR8Gd.net
>>832テールカウルないほうが好きだわ
小物入れるとこが少ないのは辛いが

892 :774RR :2018/02/10(土) 22:08:27.27 ID:vaNWdR8Gd.net
アンカーまちがった

893 :774RR :2018/02/10(土) 22:58:39.94 ID:M/tdXpOWp.net
>>888
馬鹿じゃねーの?w
バレるも何もねえわ。落ちつけよクソがw
お前がCBオーナーじゃないのなんてバレてるぞw

894 :774RR :2018/02/10(土) 23:08:44.58 ID:z/WS0+8H0.net
あなたもね〜

895 :774RR :2018/02/11(日) 14:30:27.35 ID:HBW28t9Sp.net
>>894
残念ながらRS黒のオーナーです。ごめんなさい。

896 :774RR :2018/02/11(日) 15:06:13.30 ID:/JIAn4nnd.net
殺伐としてるところスマンが
中古で16年式の黒いやつを買った。

原2で遊んでたが
どうして欲しくなった。

897 :774RR :2018/02/11(日) 16:21:55.68 ID:XS3TOqjq0.net
>>896
おめ!
いいバイクだよね。
RSもいいよね。

898 :774RR :2018/02/11(日) 17:38:59.55 ID:8bHYRqu00.net
>>896
欲しくなったら買う→正解
人間いつまでも生きてると思うな

899 :774RR :2018/02/11(日) 21:53:44.09 ID:QEpKA/yha.net
>>889
おれお前好き
>>896
おれお前羨ましい

900 :774RR :2018/02/11(日) 23:57:41.76 ID:i9Im7uwy0.net
>>899
俺5年乗っても飽きない
お前も買っちゃえ

901 :774RR :2018/02/12(月) 00:04:18.66 ID:F4loW+wU0.net
>>896
いい色買ったな!

902 :774RR :2018/02/12(月) 00:05:49.91 ID:L3SZEQufK.net
>>899->>900
「インディアン、嘘、つかない」みたいな言語で会話するのは何故。

903 :774RR :2018/02/12(月) 00:49:30.58 ID:MadRw2jP0.net
>>902
もう若い子は知らないんだぜ
バイクになんて乗ってなにするんですかぁ?とか言われたわ

904 :774RR :2018/02/12(月) 01:25:58.02 ID:CowEiRe3M.net
>>896
原二は原二で足として便利だから手放さない方がいいぜ
維持費も安いし
原二と大型の二台持ちは理想だぜ

905 :774RR :2018/02/12(月) 21:17:58.12 ID:pGTYBaRU0.net
>>904
GROMとja07プロで遊んでたが、GROMは手放したよ。たが、カブは便利すぎて手放せんw

カブはてばなせんw

906 :774RR :2018/02/12(月) 21:44:45.59 ID:L3SZEQufK.net
>>905
俺、JA45を買ったらSC65じゃ行けないような未舗装林道を走るんだ…。



SC65で走れる未舗装林道から足を洗うとは云ってない。

907 :774RR :2018/02/12(月) 22:04:51.78 ID:di+E4Ybrd.net
>>906
歳とると変な道走りたくなるんだよなwww

908 :774RR :2018/02/13(火) 00:07:02.17 ID:XRDPqSD5K.net
>>907
おっ、おう…。
とと歳を取るとなハハハ。




(中古のCB50JXを買った日[17歳]に何をしたかは黙ってよう…。)

909 :774RR :2018/02/13(火) 07:20:11.23 ID:EM5GBxzLd.net
>>906
この車体で未舗装路とか…Mなんか?

910 :774RR :2018/02/13(火) 08:42:22.56 ID:0G7TisLY0.net
CB750Kxレベルの爺さんに関しては大昔の舗装事情を考えると普通に未舗装路を含んだ
通勤とかツーが当たり前だったからアップライトのネイキッドで未舗装路を走るなんて普通だろ。

911 :774RR :2018/02/13(火) 08:43:30.89 ID:0G7TisLY0.net
CB750Kxの頃から乗っていた爺さんね。

912 :774RR :2018/02/13(火) 13:45:40.35 ID:wXBfddTN0.net
ジムカ遊びしてたらクラッチ盤がお逝きなされました
分かってたけどやっぱつれぇわ

913 :774RR :2018/02/13(火) 19:38:35.68 ID:EM5GBxzLd.net
>>910
「普通」の幅って広いなぁ〜
共有出来そうにないから
俺はへタレでええわ。

914 :774RR :2018/02/13(火) 19:38:57.16 ID:ZduKb1Fm0.net
CB1100とカブ持ちって結構いるんだな。

915 :774RR :2018/02/13(火) 20:26:28.21 ID:XRDPqSD5K.net
>>910
Kx世代はさすがに言い過ぎだ。若えんだよ俺は。
80年代の東京近郊だってツーリングに出りゃ未舗装なんざ珍しくもなかったぞ。
いちいち避けてたら馬鹿馬鹿しいし混浴(←重要)露天温泉にも辿り着けねえから、
CB50JXとかGB400TTでのたくた突破してるうちに面白くなっちゃっただけだ。
もちろんフラットダート限定。

916 :774RR :2018/02/14(水) 07:04:47.35 ID:WJSxJxHKd.net
>>914
オッサンが多いからなぁ〜

カフェの店先で撮った、ヨシムラ付けた奴のようつべ見た時、買うのやめようと思った。

917 :774RR :2018/02/14(水) 09:50:46.29 ID:I25/+5AT0.net
ワイもCB1100とリトルの2台もち
古くさいのが好きなんだな、きっと

918 :774RR :2018/02/14(水) 13:49:09.31 ID:2z7F9XoVp.net
俺は新型モンキー125買うぜ!

919 :774RR :2018/02/14(水) 20:40:41.45 ID:m6sjk++nd.net
スプロケ3丁上げたどノーマルCB750(RC42)と走ってて同じなのが悲し過ぎる。

920 :774RR :2018/02/15(木) 17:32:47.60 ID:7XfN4YI3M.net
何が同じなのかがわからず

921 :774RR :2018/02/15(木) 19:23:27.30 ID:0uEYfEsfd.net
>>920
スプロケとどノーマルが鍵と見たw

922 :774RR :2018/02/15(木) 19:35:51.71 ID:0uEYfEsfd.net
私は、かつてcb750に乗っていました。

外見はノーマルですが、スプロケを変更するなどのニッチなカスタムをしていたんです。

そんな私があえて言います。
「同じ」であると

923 :774RR :2018/02/15(木) 22:00:35.19 ID:Qb9ygKsoM.net
何が同じなのかがわからず

924 :774RR :2018/02/15(木) 22:07:26.21 ID:ShgYXOxIK.net
スプロケをどっちに振ったのか、
どんな道をどう走ったのか、
――も。

俺の好む兇悪な峠、特に登りだと馬鹿馬鹿しいぐらいに加速が違った。
SC65とRC42。
当り前だが。

925 :774RR :2018/02/15(木) 22:33:28.48 ID:cZbWgGpFd.net
スプロケ変えたCB1100とノーマルのCB750の話かな?

926 :774RR :2018/02/15(木) 23:31:20.81 ID:SxizpPIb0.net
CB750とは何でしょうか、多すぎて妄想が追いつかない

927 :774RR :2018/02/15(木) 23:43:25.00 ID:q7trMbh+0.net
3丁上げだからまったりに振ったって事だよね
高速巡行向けにしたんだからそりゃトロイ加速になりますわな

928 :774RR :2018/02/16(金) 10:37:49.29 ID:3Xbgc+xQd.net
なにが違ったのかわからず

929 :774RR :2018/02/16(金) 17:39:12.73 ID:UcJwz7Ysa.net
>>927
逆でしょ。
フロント3丁はないだろからリアを3丁上げたんでしょ。そしたら加速重視になる。

930 :774RR :2018/02/17(土) 00:29:18.69 ID:0Kvwk9D70.net
みんなエンジンのフィンは、どうやって掃除してる?
細かい砂とか、奥の方で遊んでるんだけど。

931 :774RR :2018/02/17(土) 00:46:48.94 ID:QvESmAN3K.net
>>930
気にしない。
土砂降りの中を走れば綺麗になる。

林道に行ったあと幾日も放ったらかしといたら
詰まった泥から草が芽吹いていたことがある。


山草に CB取られて スラクストン


当スレの年齢層なら元句は当然御存知かと。

932 :774RR :2018/02/17(土) 08:45:20.95 ID:+9z6kvwcd.net
>>930
コンプレッサーでエアブローでとれない?

933 :774RR :2018/02/17(土) 10:21:28.48 ID:RE2QTwGk0.net
ちょっと走ってきた。
いい天気やぞ。

934 :774RR :2018/02/17(土) 12:57:01.16 ID:dIB/U+aWa.net
塗料が剥がれるから触らない

935 :774RR :2018/02/17(土) 14:17:32.54 ID:13ccdMGp0.net
CB1100RSとセロー250持ちの俺

空冷オンと空冷オフの最高のラインナップだぜ

936 :774RR :2018/02/17(土) 16:08:56.44 ID:4FeKT7D6d.net
メット買い替えた。
やっすいジェット使ってたんやが
回すと飛んできそうになるので
アライのフルフェにした。

BEL Lかっけーと思ったんやが、
かぶってみたらナイなと思った。

937 :774RR :2018/02/17(土) 22:21:58.73 ID:iJPhK7c30.net
>>930
適当

938 :774RR :2018/02/17(土) 22:23:10.13 ID:iJPhK7c30.net
>>936
俺はアライしか使わない
SHOEIユーザーがみんな死んでるから

939 :774RR :2018/02/18(日) 10:13:34.94 ID:0Ncc3RdA0.net
>>938
そうなんか⁈
使ってた事あるけど
ぶつけんかったワイは幸運か

940 :774RR :2018/02/19(月) 19:25:07.25 ID:MKM5XcDAa.net
アライは合わない

シューベルトなかなかいい

941 :774RR :2018/02/20(火) 19:00:06.29 ID:ffEb6vYpd.net
ハンドルブレース付けようと思うんやが
ぐぐったら P O S Hとハリケーンのが出てきた。

違いがあるように思えんけど
なんか違うんかなぁ

942 :774RR :2018/02/22(木) 16:32:38.98 ID:J+pfusOba.net
なんでつけるん?

943 :774RR :2018/02/22(木) 19:24:20.50 ID:FLWMOI1Yd.net
かっけーから。
なんか付けれそうやから。カメラとか

振動がどうこうは、まったく気にしてない

944 :774RR :2018/02/22(木) 22:49:33.93 ID:AVwj2sq5p.net
このバイクのハンドルまわりにゴテゴテ装着するなんてダサ坊もいいとこ。乗るのやめちまえ。

945 :774RR :2018/02/22(木) 23:16:47.80 ID:oU7oCN0+0.net
シンプルが一番似合うバイクだぞ。
ガチャガチャ付けたらイヤーン

946 :774RR :2018/02/22(木) 23:33:18.49 ID:E9lMJIuO0.net
決めつけるな乗り方は人それぞれ、バイク乗ってりゃ理解してるはずだが

947 :774RR :2018/02/23(金) 00:03:56.38 ID:APWJZ4Sgp.net
えっらそうにしてんじゃねーわクソが

948 :774RR :2018/02/23(金) 00:12:43.63 ID:Y9DUsi740.net
ブーメラン

949 :774RR :2018/02/23(金) 07:10:43.18 ID:AljwTHykd.net
純正原理主義者ちゃうから
かっけーて思ったら付けるぞ

ちな、動画撮ろう思たら
皆は、カメラどこに付けるんや?

950 :774RR :2018/02/23(金) 08:17:43.20 ID:02ZU4Zcda.net
チェストマウントかヘルメットマウント

951 :774RR :2018/02/23(金) 09:53:22.99 ID:Fu/OiXOn0.net
>>941
評価基準が「俺の思うかっこいい」ならば迷うことなく君がカッコイイと
思った製品でいいんじゃないの?
両者に違いがわからないなら君にとって全く同一品だということで
迷うことはないのでは。

952 :774RR :2018/02/23(金) 19:21:42.18 ID:AljwTHykd.net
>>951
迷ってるから聞いてるんやで
違いを知りたいから聞いてるんやで
たのむわ。プリーズや。

953 :774RR :2018/02/23(金) 21:35:55.36 ID:11oBM8bq0.net
そんなに高くないんだし両方買って気分で変えてみては
としか言えんわな

954 :774RR :2018/02/24(土) 00:04:33.26 ID:zCnaQ7Kj0.net
雑談力て言葉を聞くが、まぁそんなのがある人とない人っているよな。

955 :774RR :2018/02/24(土) 01:15:28.63 ID:r30GDn5I0.net
>>952
何か取り付けるんなら太い方がクランプし易いと思うぞ

956 :774RR :2018/02/25(日) 12:23:07.79 ID:XK4vQ6X50.net
>>952
かっこよさ以外の要素を機にして迷いを感じてるなら前提が変わってると思うが。
かっこよさの評価基準は君にしかないだろ?

957 :774RR :2018/02/25(日) 15:12:29.48 ID:B6EMJlSB0.net
>>956
ハンドルブレースが付いてる事がイイのであって、どこのがイイってわけじゃなかったんやが、おかげさまでだいたい目星ついたわ。

ありがとー

958 :774RR :2018/02/25(日) 17:40:44.03 ID:6kgor3IYd.net
スタンダード乗りだけど、最近EXほしくなってきた。
同じ考えの人いるかな?

959 :774RR :2018/02/25(日) 18:42:43.67 ID:9yi6MNvqd.net
>>958
参考にしたい
どこに不満がある?

960 :774RR :2018/02/25(日) 19:05:08.83 ID:nBsI9AQmp.net
タンクはなんちゃらレスよりノーマルのがカッコ良くないですかね?

961 :774RR :2018/02/25(日) 19:06:36.45 ID:B6EMJlSB0.net
>>958
スポークのホイールは魅力的
デメリットもあるけど。

エンジンの塗装をツートンにしたのは、どうしても理解出来ない。

962 :774RR :2018/02/25(日) 19:39:56.51 ID:+8MJD007a.net
こんな大排気量でアメリカンでもないのにスポークはお断りしたい
タンクは無印の形の方が好き EXのは不細工
CBの場合エンジンがシルバー1色は安っぽく見える
EXが良かったなと思うのは2本出しマフラーくらい
全て私見なので悪しからず

963 :774RR :2018/02/25(日) 19:43:13.07 ID:LU/CWL5Md.net
特に深い意味はないんだけど、生涯CBに乗りたいから、いずれEXも一度は乗っておこうと思ったんだよ。

964 :774RR :2018/02/25(日) 20:16:54.61 ID:0h3AudL5K.net
>>963
んじゃ乗れ。
他人様の御意向を伺う筋合いのもんじゃねえだろ。

965 :774RR :2018/02/25(日) 20:45:34.17 ID:JRrh9Hd/0.net
>>964
別にいいだろ?お前性格悪すぎだな。
心狭すぎ。
年配ジジイ特有のあれだな。

966 :774RR :2018/02/26(月) 00:54:57.58 ID:dz/8T4pw0.net
お前ら女性ホルモンでも打ってこい
俺は5年7ヶ月無印に乗り続けたけど次はトライアンフにしようかと考えてる
売るにも使い倒し過ぎてリセールは期待出来ないから兄貴にでもあげるつもりだよ
俺にとっては人生で最高の相棒だったぜ

967 :774RR :2018/02/26(月) 12:45:52.32 ID:Wc+UGht1d.net
>>962
2本出しマフラーの良さがイマイチ分からん。
よければ教えてエロい人

968 :774RR :2018/02/26(月) 16:00:14.87 ID:5J0ANeDO0.net
アレはウマイとかまずいとか、あれはカッコイイとか悪いとか、アレが好きとか嫌いとか言う
議論は成立しないってことを小学生の時にしっかり教えておくべきだな。
多くの人が好む、多くの人が好まないという結果は伴うが少数派を否定してもしかたない。
少なくとも造った人、売ろうと思った人、普及をさせようとした人は揺るがない自信をもって送り出してるからな。
不味いラーメンでもダサイバイクでもブスな女でもだ。
バイクを買って嫌な部品は棄てて交換する。コレ基本。

969 :774RR :2018/02/26(月) 17:40:32.64 ID:tuQg4MpFp.net
基本は「無い物ねだり」なんだ、と
デカいタンクが欲しい、デカいウインカーが欲しい、4本マフラーが欲しい。
CB 750FOURの時は集合管にミニウインカーにしたりしてたし

970 :774RR :2018/02/26(月) 19:21:18.34 ID:Wc+UGht1d.net
ツレによく似たもの言いする奴がおるわ。

そいつは50歳独身の1st至上ガンオタで鳥山明もあがめてる。

971 :774RR :2018/02/26(月) 20:38:53.35 ID:1b8L5o+GK.net
>>968
三つ挙げてくれたうちの最後の事例だけは如何なものか。
破けてたとか、酔っ払ってて覚えてないとか、騙したとか騙されたとか似てないぞ鑑定しろとか、
自信どころか血涙の事情があるんじゃなかろうか。

972 :774RR :2018/02/27(火) 08:50:13.48 ID:ciqsPj7V0.net
>>969
あれが欲しい、こういう物が良いと自分でカスタマイズするなり発注するならいいのだが
吊しの状態で寸分狂い無く自分の希望で低コストに量産販売しろって考えが絵空事だっていうことな。

973 :774RR :2018/02/27(火) 09:30:02.16 ID:ndf0BsPXd.net
CB1100は本当に良くできたバイクだけど、3年以上乗ってると、普通にスゴい性能のありがたみが薄れてしまい、飽きてしまう
ということで、Vツインファンバイクにしばらく浮気することにしました
みなさんさようなら
3年後にたぶんまた戻ってきます

974 :774RR :2018/02/27(火) 10:45:34.04 ID:x3OTymbZp.net
性能はべつにスゴくねーだろ

975 :774RR :2018/02/27(火) 12:15:05.66 ID:davJ0CWw0.net
フルパワー化してる人いる?
吸気のファンネル部分を1300SFのに変えるとかあるけど
あれ排ガス検査とおるのかな?

976 :774RR :2018/02/27(火) 20:10:17.70 ID:a5cgF+f6K.net
>>975
ファンネルと燃調を変えて出力を上げてはいる。
フルかどうかは知らない。

車検時だけは純正仕様に戻してるから、弄った状態で通るか否かは解らない。
役に立てずに申し訳無い。
燃焼の理屈で考えると通りそうもない、とだけは云える。

977 :774RR :2018/02/27(火) 20:36:33.80 ID:xI+JdKK5H.net
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519731038/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519731038/

978 :774RR :2018/02/27(火) 21:28:48.53 ID:a5cgF+f6K.net
>>977
乙。

と云いたいところだが、
IPもワッチョイもわざわざ非表示仕様に逆戻り、
自分の日替りIDさえ消してるのはどういう料簡かな?
当スレの過去の経緯に照らせば底意があると疑われかねないぞ。

979 :774RR :2018/02/27(火) 21:39:16.83 ID:a5cgF+f6K.net
>>977
しかもこっちに晒したIPは外国経由とは…。
ずいぶんと手の込んだ仕込みだな。

980 :774RR :2018/02/27(火) 21:47:25.43 ID:b4zANl2W0.net
ニュー速かどっかのスレッドにワッチョイ廃止ってスレッドがあったから元に戻っただけかな?

981 :774RR :2018/02/27(火) 22:00:52.75 ID:a5cgF+f6K.net
>>980
その予定だとしても、今日↑の新スレより後で立った他スレでもワッチョイ&IP表示のものは幾つもあるからなあ…。
しかも新スレの方じゃ自分のIDも隠してる。
どうもキナくさい。

982 :774RR :2018/02/27(火) 22:05:37.89 ID:b4zANl2W0.net
>>981
荒れてる訳でもないし別に構わんのじゃないの?
元々が便所の落書きなんだから神経質になってもしゃーないよ。

983 :774RR :2018/02/27(火) 22:14:58.69 ID:a5cgF+f6K.net
>>982
ま、皆さんがそれで良ければ。

俺は当スレのスレ番40番台初めの惨状も、
そしてIP表示でやっとアレを駆逐できた事実も覚えてるから神経質にならざるを得ない。

984 :774RR :2018/02/27(火) 22:46:37.58 ID:MeUKrHs90.net
ワッチョイなんざ無い方がええわ。

985 :774RR :2018/02/27(火) 22:58:02.89 ID:a5cgF+f6K.net
>>984
それはそれで…とか云ってるうちに新スレモドキがdat落ちしたような気が。

986 :774RR :2018/02/27(火) 23:43:22.14 ID:a5cgF+f6K.net
というわけで新スレ立て直し。
何卒崩落阻止に御助力を。

【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519742214/

987 :774RR :2018/02/27(火) 23:45:22.83 ID:ciqsPj7V0.net
例の仙台の人はまだ冬眠中だからバイク活動しないだろうし静かに乗り切れるんじゃない。

988 :774RR :2018/02/28(水) 00:02:16.82 ID:N3juJBJRK.net
>>987
つっても、もうワ有りで立て直したスレの保守が完了しちゃったぞ。

「ワ無し」の方が良いと思う方が多ければ改めて立て直しをどうぞ。
さっきの奴みたいに怪しいモノじゃなければ反対はしません。

989 :774RR :2018/02/28(水) 00:22:33.80 ID:eVEbJ1Yh0.net
>>976
遅くなりました。
レスありがとう。車検時に戻すかぁーー
それはメンドくさいね!

990 :774RR :2018/02/28(水) 20:44:02.15 ID:5sfvjTDLd.net
>>986ありがとう
では埋めますか

991 :774RR :2018/02/28(水) 21:38:50.07 ID:N3juJBJRK.net
梅の季節。

992 :774RR :2018/03/01(木) 07:34:04.06 ID:3E1iDGZqd.net
週末は晴れるかなぁ
晴れなきゃ困るんだがなぁ

993 :774RR :2018/03/01(木) 07:35:04.08 ID:3E1iDGZqd.net
おっと
不思議な事もあるもんだ…

994 :774RR :2018/03/01(木) 12:39:05.61 ID:Fi+AX/Vtp.net
冬が終わり春が来て股火鉢の季節がやってくるんだな

995 :774RR :2018/03/01(木) 19:23:56.27 ID:1BVzV1X5d.net
今日はコンビニまで乗った

996 :774RR :2018/03/01(木) 20:21:08.32 ID:3E1iDGZqd.net
カブ乗ってて
吹き飛ばされそうになったw

春一番強すぎ

997 :774RR :2018/03/01(木) 22:57:32.07 ID:Lk8juL6uK.net
>>996
五年ぐらい前か、春先に暴風が吹きまくった時は
SC65でも高速道路を走ってて二車線ズラされたぞ。

998 :774RR :2018/03/01(木) 22:58:41.15 ID:Lk8juL6uK.net
ついでに梅。

999 :774RR :2018/03/02(金) 01:31:59.67 ID:G0p/SjiW0.net
ありがとうcb1100
ハロー!t100!

1000 :774RR :2018/03/02(金) 06:47:29.14 ID:oMuB68nya.net
わーい
初ラスだー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200