2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】

1 :774RR :2017/09/19(火) 20:23:46.39 ID:rLjuTyMMK.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part47【SC65】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494708923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

788 :774RR :2018/01/28(日) 18:36:32.11 ID:OBkwB+0a0.net
>>787
走りで負けてりゃ何の意味も無いやん。旧車風の新車(走りは現代性能)じゃなきゃ旧車買えばよいやん。

789 :774RR :2018/01/28(日) 21:10:45.34 ID:JXgz4Aol0.net
まだ路肩なんかに残雪や氷があるからノンビリ走ったす。
やれば出来る子だけど、CB1100は、つくづく、ノンビリ走っても楽しい。
この走行後の充実感とまだ走りたいという気持ちの余韻を熱い風呂上りの冷酒と味わう至福の時間...

飛ばしたり攻めたりでしか面白くないバイクは手放すのも早いw

790 :774RR :2018/01/28(日) 21:17:55.55 ID:QJMJYnJcp.net
>>789
お前ジジイだろ?そうやって自分をら誤魔化して生きてて楽しいか?

791 :774RR :2018/01/28(日) 21:22:09.03 ID:E0x5ultE0.net
勝ち負けって何ですか?

792 :774RR :2018/01/28(日) 21:47:55.94 ID:ci8eUNxA0.net
隼スレでCB1100RS試乗した人がいたけど、ワンテンポもっさり感があるような
ことを書いてた。
RSなんちゅー走りに特化グレードでさえも、もっさりしてるのか
隼とかZXとかSSなんかはローで回して130`いくけど、
このバイクはだいたい90`位?
CB750が80`、CB1300が100`出るの確認してるけどな。

793 :774RR :2018/01/28(日) 22:03:31.14 ID:Y11sekDj0.net
>>792
隼はツキが良い上に低回転からモリモリだから別物
14Rですら隼よりツキ悪いし低回転はモリモリしない

794 :774RR :2018/01/28(日) 22:06:22.43 ID:Y11sekDj0.net
隼は脳筋と言うかツキ良くてパワー凄いから好きじゃ無いと疲れるよ

795 :774RR :2018/01/29(月) 13:20:03.65 ID:Y4cvVnh50.net
>>788
これは流石に頭が悪すぎる

796 :774RR :2018/01/29(月) 14:04:16.15 ID:Y4cvVnh50.net
>>790は入力ミスまでして
なんでこんなに必死なのかw

797 :774RR :2018/01/29(月) 14:11:10.76 ID:eoVPc4j4p.net
のんびり走るのが楽しいとか宣ってるが、体力、気力、テクニックが枯渇してのんびりと「しか」走れねえんだろうがよ。

798 :774RR :2018/01/29(月) 14:20:13.72 ID:YymHObfo0.net
>>788
言いたいことはわかるがバイクのカテゴリーのもんだいなんだよね。
現在の最新技術でハイパフォーマンスで造ったものは比較的安価でも速いしパワーがある。
骨董車はパワーがあったものもあるが総合して当時の設計技術や制御技術なので機械自体が粗末。
現代に生き残った骨董品はそれに劣化がかかって最悪。
CB1100は骨董品のバイクと同じものを最新の部品と最新の技術をすこし入れて「壊れなく新しいバイク」というだけ。
だから最新の技術車両よりは非常に劣りながらも骨董車には無い信頼性がある程度でしょ。
今の法律に合わせないとならないしね。

全消費者がパワーや性能を求めてはいない。
だったら落とす部分を徹底的に性能おとして売れるバイクを仕上げようって流れの中で無理に空冷にしよう
無理にでも懐古の足廻りとデザインを無理にでも古くさいデザインでって仕上げたら、遅いけど法規制もクリアして
安くて売れる空冷1100ccが出来たってことでしょ。
W800もハーレーの750-1200クラスもトラのボビンネルとかBMWのR9Tとかも「速くないけど売れるバイクを」って大前提で
造って買う方も「速くなくていいからさ、楽しいバイクを」って買い求めてるわけだろ。

799 :774RR :2018/01/29(月) 14:24:28.55 ID:k+idv/FYd.net
三行にしろ

800 :774RR :2018/01/29(月) 14:31:12.02 ID:hDEnz0al0.net
>>797
サーキットを走るレーサーならともかく
公道を趣味で走る人間が皆急いで走る必要がどこにあるのかw
いくらなんでも頭が悪すぎる。

801 :774RR :2018/01/29(月) 15:07:54.03 ID:YymHObfo0.net
>>799
三行だけ読めばいいのに。

802 :774RR :2018/01/29(月) 15:39:58.42 ID:k+idv/FYd.net
三行読めばいいんだったら最初から三行にしとけよ

803 :774RR :2018/01/29(月) 15:57:53.36 ID:eoVPc4j4p.net
>>800
コレに乗ってるジジイに限って「昔は速いの乗ってたけど」みたいなそぶりで説教かましてくんだよな。
速く走れないのをいかにもこのバイクのせいにしやがるし。飛ばすのは卒業したwなんつってよ。ウゼェわ。

804 :774RR :2018/01/29(月) 16:22:09.44 ID:jnXaOfC7d.net
良いバイクと思うけどね。
個人的には高速使う事が多くてカウル込みのデザインが良かったので1300SBにしたけど、それは目的がちょっと違ったから選ばなかっただけで。
複数台持てる環境があるなら、XSRとかよりこっちだな。

805 :774RR :2018/01/29(月) 16:23:24.49 ID:hDEnz0al0.net
>>803
言ってることがめちゃくちゃで何を主張したいのかがわからない

806 :774RR :2018/01/29(月) 17:05:33.73 ID:YymHObfo0.net
>>801
掲示板の投稿制限にツバ吐くなら管理運営で文字数と行数規制に抗議したらどうだ?
何年か先は280文字制限とかになって君の心が穏やかになるぞ。

807 :774RR :2018/01/29(月) 19:06:06.44 ID:HVgeq6zG0.net
>>803
わからんでもない(笑)

808 :774RR :2018/01/29(月) 20:46:42.88 ID:MG89eIkaa.net
とりあえずコテ付けて欲しい人がいる

809 :774RR :2018/01/29(月) 21:27:22.33 ID:29eSHvRUK.net
コテを付けてくれなくても、IPとワッチョイとIDを辿るだけで色々面白い。

本日のID:eoVPc4j4p君は最近Z900RS、XSR900、bolt、rebelその他に殊の外御執心で、
当スレにもここ一両日のみならず早くも>>753>>757で御来臨頂いている。
その際に極めて無知…、もとい、独自の法知識を御開陳あそばしたのだが、
Fg62W5yなる失礼なガラプー(←)が彼を嬲って遊ぼうなどと不届きな行為に及んだ為、
大変御立腹なさって当スレ粘着荒しを始められたものと推察される。

彼の上記御執心スレにおける御言葉を拝読するに、
『どうも実際には単車に乗っていないらしい』
――という残念な推論の蓋然性が高い。
とすると、関連法知識が独自なのも止むを得ないわけで、
(面倒くさくなったんで以下略)

810 :774RR :2018/01/29(月) 22:48:23.93 ID:n7jsDPbJa.net
良いこと書いてたとしても、長文だと読まれないからな
言いたいことを短くまとめる努力をしよう

811 :774RR :2018/01/29(月) 22:58:07.46 ID:29eSHvRUK.net
>>810
短く済むものを大袈裟な長文にしようと努力したのに…。

812 :774RR :2018/01/29(月) 23:01:17.43 ID:oNu8fB5P0.net
主義主張があるオーナーが多いのは個性的なバイクの証拠

813 :774RR :2018/01/29(月) 23:22:23.33 ID:T6O86Tn/0.net
まぁ、遵法精神や安全意識の前提があれば、人の楽しみに優劣はないわな。

>>790
うん、ジジイなんだけど、CB1100はちょっと攻めても軽く流しても楽しいぞ。
更に、洗車も楽しいw

814 :774RR :2018/01/30(火) 04:20:36.32 ID:vmrGT1Qe0.net
>>810
オマエに読んで欲しいって希望がないならいいんじゃないの?
むしろクレームしてるヤツは熟読してるしw

815 :774RR :2018/01/30(火) 19:46:50.10 ID:XCZsBen40.net
13年式STDのメーターの液晶が逝かれて買い換えなきゃいけないんだけど
走行距離が戻るのはイヤなんで直接パルス信号繋いで距離送りできないかなーと思ってる
車速信号線がどれか(何色か)分かる人いたら教えて〜

816 :774RR :2018/01/30(火) 21:56:11.77 ID:DPXViaJKK.net
>>815
10年式のSMによると車速(輪速)センサー信号線は、
・センサ〜2Pカプラー:白 青
・2Pカプラ〜メーター:緑/赤 桃/白

後学の為に方法概略の御教示を乞う。
過去二回、アッパーケースまでやっつけちゃった(幸い基盤は無事)前科者にとっては他人事じゃないんで。

817 :774RR :2018/01/30(火) 23:47:27.18 ID:vmrGT1Qe0.net
>>815
年に1-2回メータ交換するなら自作業を進めるが生涯に1回くらいなら専門業者が安価に
速攻で指定値に改ざんしてくれるから頼んだほうが速いのでは?
簡単だから自分でやりたいってことなんだろうが可能な人は人に聞かないはずだしねぇ。

818 :774RR :2018/01/31(水) 00:02:48.32 ID:6Rf37YKxK.net
センサのスペックが分かった上でファンジェネか何かを用意出来るんならやってやれないこともない
――とまでは思い至ったが、
ECUが関連入力変数参照〜故障判断のロジックを持ってたりすると履歴が残って祟ったりしねえかな。

それは無いと確証が得られたか、
さもなきゃもっと良い方法があるのか。

819 :774RR :2018/01/31(水) 00:19:05.15 ID:Fm+CaiIF0.net
>>818
たぶん簡単なパルスで問題なく進むと思うけど、600km/hとか1200km/hとか撃たないならねw
たとえば4万qを時速100km/hで入力したら16日間、200km/hでも8日間だろ。
HONDA対応のプロがどことはワカランしCBでパルス以外の改ざんが可能かどうかはしらないが
プロは16日待ってくれとか20日待ってくれとか言わないよね。
フラッショメモリーとかを改ざんするんだとは思うが、Mach2.0とかでやってるのかもしれないがw

820 :815 :2018/01/31(水) 00:34:46.14 ID:lbzBlPvc0.net
>>816
ありがとう!ホントに助かったよ!
やり方は皆が言ってるように
単純にファンクションジェネレーターを使うつもりっす
新品メーター買ったら試して結果報告するね

821 :774RR :2018/02/02(金) 09:38:41.20 ID:p8+7SelR0.net
RSにはホワイトハウスのK10外装キットは付くのかな。
てか、あれは全部でいくらだろう。4〜50万位かな?

822 :774RR :2018/02/02(金) 10:49:25.79 ID:fRIMl82s0.net
>>821
ホワイトハウスに絶対知られず直接聞かないで秘密に概算することが重要なのか?

823 :774RR :2018/02/02(金) 13:49:25.61 ID:I/UEoX700.net
正論かも知れないが、それ言ってたらかなりのことがググれカス、当事者に聞け、人柱になれ、とかで終わってしまわないか
俺は知らないから>>821に回答は出来ないけどね

824 :774RR :2018/02/02(金) 14:50:26.76 ID:fRIMl82s0.net
>>823
喧嘩腰にいうなら君の言うことが正論で勝利するだろうが、なにもかにもググレカスって言うつもりはない。
極めて事業者の回答力に偉人することであり電話をしても
「RSにK10キットつきますか?」
「その場合価格はいかほどになりますか」
という10秒かからない質疑応答名分けだよね、もちろん事業者もこのスレを見るかもしれない
もちろん同じ質問を過去にした人もいるかもしれないし、実際にRSを持ち込んで作業終了したひとも
いるかもしれないが何の違和感もなく10秒ですむ電話ができないなら仮に希望通りの答えを得られても
作業依頼できるのか?

825 :774RR :2018/02/02(金) 16:56:52.58 ID:RzVgjNcYp.net
そもそもこんなところで教えてもらった情報が正しいとも思えないからね。

826 :774RR :2018/02/02(金) 17:24:28.31 ID:p8+7SelR0.net
>>821だけど、そういえばここはオヤジの巣窟だって忘れてたわ。
説教臭くてかなわん。
じゃあな。

827 :774RR :2018/02/02(金) 18:40:04.19 ID:hjA1qL1N0.net
他愛もない事を気軽に聞いただけなんだから分からないならスルーしよう特にウンチクオジサン
敵意が無い人に高圧的になる必要が全く無い

828 :774RR :2018/02/02(金) 19:55:08.55 ID:pY+TdZURd.net
バッテリー上がったら嫌だから少しエンジンかけときたいんだけど、空冷って長くアイドリングしといて問題ないの?

829 :774RR :2018/02/02(金) 20:03:23.32 ID:RzVgjNcYp.net
アイドリングでバッテリーの充電補充されるとでも⁈

830 :774RR :2018/02/02(金) 20:16:55.74 ID:uYUoPm42K.net
>>828
実際にエンジンを回さなくても
>>820の方法の応用で回転数やら負荷やらの擬似信号をブチ込んでやると
ECUが騙されてジェネレータに発電指示を出すから充電できるんだゼ。





ってえ嘘に引っ掛かる奴が千人に三人ぐらいは。

831 :774RR :2018/02/02(金) 21:00:19.36 ID:pY+TdZURd.net
>>829
え?バイクってスローでかけといてもバッテリー充電されないの?
すまん、知らなかったわ

832 :774RR :2018/02/02(金) 21:46:04.29 ID:RzVgjNcYp.net
ライト点けてりゃアイドリングでバッテリーはむしろ消耗するわいな。

833 :774RR :2018/02/02(金) 22:03:34.38 ID:vjq9aWBS0.net
昔は充電するなら最低3000回転以上は回せと言われてたね

834 :774RR :2018/02/03(土) 18:45:45.03 ID:40t2l5gjK.net
や、久々に乗れた。
二週間ぶりか。
上の話じゃないが外環で二速三速縛り、開けまくりの回しまくり。

835 :774RR :2018/02/03(土) 19:42:58.12 ID:T9x3fg060.net
>>821
今更だけど、EXをK10にできるんだからタンクとフレームが同じRSにも付くでしょ
ただ、タンクの後ろ側の立ち上がりが急だからノーマルシートが合わないというトラップがあるから気をつけてね

836 :774RR :2018/02/03(土) 20:13:03.34 ID:40t2l5gjK.net
K&Hが現行型用のシートを開発中だそうな。

837 :774RR :2018/02/04(日) 00:30:30.64 ID:wbMticWT0.net
のんびり流してたけど、乾いた路面と見えてもやっぱ滑るなw
でもCB1100だと挙動が分かりやすいから、あんまコワくない。

838 :774RR :2018/02/04(日) 18:05:33.63 ID:fgUgvdJF0.net
ほんと良くできたバイクだよね
スーパー優等生だ

839 :774RR :2018/02/04(日) 18:15:03.14 ID:PQgACTBSp.net
だからつい乱暴に回しちゃうよね

840 :774RR :2018/02/05(月) 20:14:44.32 ID:wYchZRQ9K.net
本日、遂に國産クロスカブ正式発表。
夏までには乗り換えることになるだろう。
それが多分俺の最後の単車になる。

七年半、本当に楽しかった。
ありがとう、CB1100よ。
さらばだ










、スラクストンよ。

841 :774RR :2018/02/05(月) 22:11:26.44 ID:ruQ8F4bM0.net
うちもCB1100とクロスカブの2台体制ですわ

842 :774RR :2018/02/05(月) 23:38:32.13 ID:ZAJvYbbQ0.net
CB1100とCuB110っていい取り合わせだなぁw
その二台があると刀の大小を差してるようなもんでカッコよろし。

843 :774RR :2018/02/06(火) 08:36:38.80 ID:DVnrW17td.net
うむ。。

844 :774RR :2018/02/06(火) 13:16:19.53 ID:T0xLshGud.net
CB1100RSのオプションカプラーってどこにある?
ETC、グリップヒーター標準装備だから無かったりする?

845 :774RR :2018/02/06(火) 14:09:11.72 ID:XsXPgHSM0.net
>>844
大昔の標準CB1100で言うとライトの中、コネクタは用品メーカから市販されてる。
グリヒとかはサイドから2また抜き出しが標準手法だからアクセはつかわないね。
ライトの遊んだアクセはETCあたりで使ってるかもなぁ。

846 :774RR :2018/02/06(火) 16:55:00.64 ID:cuT7kZ4ad.net
純正ナビG3用アタッチメントつけてもらったとき、
ライトの中のカプラーにポン付け出来たと言ってたヨ。

847 :774RR :2018/02/06(火) 17:19:37.15 ID:CbGJZX060.net
中古で買ってみようかと思うんだけど
エンジンの塗装剥がれが嫌だったら何年式以降が良いとかあるの?
現行でもハゲそうな感じ?

848 :774RR :2018/02/06(火) 18:22:26.83 ID:J44pH4P2a.net
>>845
844ではないけどありがとう。
俺もシート下やサイドカバー内探していて見つからなかったクチです。

849 :774RR :2018/02/06(火) 18:56:40.20 ID:T0xLshGud.net
>>845-846
ありがとうごぜえやす。
やっぱヘッドライトかー。
新しく配線取り廻せないくらいパンパンに詰まってそうだが頑張ってみるか。

>>848
まさに同じく。

850 :774RR :2018/02/06(火) 20:18:44.12 ID:kF3SqZMa0.net
>>847
高年式でも同じ。コイツにはビンテージっぽくていいと思う。

851 :774RR :2018/02/06(火) 20:29:21.65 ID:KChyen/0K.net
>>847
んなこた気にしなくてもへーきへーき。
未舗装林道を一発走りゃあ初期型も現行型もみんな同じ、禿げ(誤字)まくりだ。

852 :774RR :2018/02/06(火) 21:44:17.73 ID:s0CLERV10.net
了解した。
気にしない事にします。

853 :774RR :2018/02/06(火) 21:52:33.80 ID:JvcAFVjD0.net
>>847
初期型だけど全く剥がれてない

854 :774RR :2018/02/06(火) 22:34:47.34 ID:vhTE08xI0.net
初期型ハゲハゲ

855 :774RR :2018/02/06(火) 22:38:10.29 ID:2aqPovoza.net
RSサイドの赤カプラから電源取ってるけど今のところ問題ない

856 :774RR :2018/02/07(水) 06:13:25.69 ID:DuclajFx0.net
>>853
サイドの赤ってもう使われてなかった?
分岐させてるってこと?

857 :774RR :2018/02/07(水) 12:26:35.75 ID:pk3LmTtFa.net
サイドの赤は蓋がしてあるだけでフリーだよecuのチェックする時だけ挿す用のだから

858 :774RR :2018/02/07(水) 20:59:01.19 ID:DuclajFx0.net
>>857
じゃあ俺の見間違いか。
ちょっと見てみるわ。
情報ありがと。

859 :774RR :2018/02/08(木) 05:51:16.32 ID:Dt7DHtRXH.net
やっぱりどう考えても価格設定が高すぎるよな。
他のバイクと比べだすとあらためてそう思うわ。

860 :774RR :2018/02/08(木) 06:46:40.64 ID:JRhZc2I/0.net
そもそも最近のバイク高過ぎじゃね。

861 :774RR :2018/02/08(木) 07:58:33.57 ID:nQGvsWGy0.net
スタンダードから50万は上がったからな、そりゃそうだよな

862 :774RR :2018/02/08(木) 08:34:22.75 ID:+OiH9Ky20.net
でも排気量考えたらZ900RSよりマシな気もする

863 :774RR :2018/02/08(木) 09:26:33.29 ID:+Q/MwfpX0.net
このクラスは排気量の差より味付けの差が大きいからパワーの数値は
体感でバリバリ感じるよ。
先日BMWのK1200RにのったんだけどパワーはCB1100の丁度2倍くらいかな、低回転のトルクとパワーは
心細いほど無くて発進を繰り返す市街渋滞路ではお粗末だが、ガバッとあけたたらCB1100がオモチャ
に感じるパワー感で短距離の区間で信じられないくらいメーター回っちゃう。
それが良いかどうか必要かどうか別としてチューニング度合いの強弱で差が大きいから好みのうえで優劣も
はげしいだろうな、自分がCB1100がノロノロで重い感じもしつつ断然のりやすい。
自分の実用上の欲望は600-800のショボイバイクで満たされるからだろうけど。

864 :774RR :2018/02/08(木) 20:09:06.03 ID:KNYX+jVLK.net
実用性ゼロ、世の為人の為にならねえ純粋道楽単車でオアシの不平を垂れるなんざ野暮ってもんよ。

865 :774RR :2018/02/08(木) 20:16:10.04 ID:YO2ugsDA0.net
確かに空冷のヘビー級なんて個人の道楽以外の何者でもないもんな

866 :774RR :2018/02/08(木) 21:21:42.00 ID:npwwEftD0.net
>>865
じゃあ水冷の軽いやつなら個人の道楽ではないの?

867 :774RR :2018/02/08(木) 21:27:33.03 ID:fz04ZZB20.net
CB1100RS
ホンダなのにETCのアンテナがメーターに張り付いてるとは・・・
Z900RSさえもビルトインだし
カワサキならアンテナ張り付きでもわかるけど、ホンダなのになぜ?
普通逆とちゃうの?

868 :774RR :2018/02/08(木) 22:28:19.47 ID:gAofZQpNM.net
>>867
何を以て普通と言うが知らんが
Z900RSは日本の爺に媚びる為に在るんだから当然だろ

869 :774RR :2018/02/08(木) 22:29:38.60 ID:Wocch2Q1p.net
張り付きでも進化した方だろ
頑なに水平にこだわってた過去を見るんだ

870 :774RR :2018/02/08(木) 23:41:52.78 ID:+Q/MwfpX0.net
>>867
ETC屋さんじゃないから調達メーカの仕様に忠実というか言いなりなんだろうね。
ディーラーOPを意識したりしてもそういう仕様調達になるかもよ。
標準装備なら迷わずインサイドだろうけど

871 :774RR :2018/02/09(金) 14:23:41.88 ID:gG26AdJFa.net
>>869
14年式EXのEパッケージ見たとき後付けだと勘違いしてしまったよ。

872 :774RR :2018/02/09(金) 15:00:11.78 ID:j9cIN8fyp.net
やっつけ仕事のETC標準化ほど萎えるもんはないわ。

873 :774RR :2018/02/09(金) 21:33:24.83 ID:VwOwlMWE0.net
みんなヘルメット何にしてる?
ジェッペルにしよーかフルフェイスにしようか悩んでる。

874 :774RR :2018/02/09(金) 21:49:53.14 ID:kJ5USAmUK.net
>>873
走りながら煙草を喫みたきゃジェット、
閉店時間の銀行に乗り付けて一旗揚げるんならフルフェイス。

875 :774RR :2018/02/10(土) 05:17:22.25 ID:AKThxXjX0.net
>>874
>>閉店時間の銀行に乗り付けて一旗揚げるんならフルフェイス。

無情にも、目の前でシャッターが下りていく・・・・・。

876 :774RR :2018/02/10(土) 06:17:39.51 ID:Zcyv4ykQ0.net
シリーズ中ではRSが売れてるのか?
本来のコンセプトブレブレだのにな。

877 :774RR :2018/02/10(土) 09:34:58.62 ID:gfohIR9q0.net
レトロがいいながらも、申し訳程度のスポーツ性能と見た目が欲しいんだよ

878 :774RR :2018/02/10(土) 10:02:21.62 ID:8jR1zqzs0.net
>>876
自分でカスタマイズするには震えて手が出ないけど既製品なら喜んでって感じでしょ。
メーカがバリエーションをそろえる呼び水になるから悪いコトじゃないな。

879 :774RR :2018/02/10(土) 12:10:13.72 ID:g3afueJ20.net
RSをK10にしたい馬鹿がここにおります

880 :774RR :2018/02/10(土) 12:33:55.66 ID:8jR1zqzs0.net
>>879
たとえば18インチ足廻りも含めてRSをすべてEXに戻しながら外装をK10にすることは
できるだろうね、マフラーも初期集合とかにして。
そうなるとRS要素は何も残らないから無駄なような気もするが漢気を感じるな。
中途半端にRSを残せば「なようなもの感」がフレーバーとして強くなるんで
オリジナリティは出るが「なようなもの」が功を奏すか凶と出てしまうか
とにかくがんばって欲しい。

881 :774RR :2018/02/10(土) 12:41:12.24 ID:cTXSP9Dc0.net
このバイク、テールカウルがなくて丸っこいフェンダーにテールランプが付いてる
ってスタイルが好きじゃないけど、それでも4本マフラーだったら逆にカッコ
良かったようにも思える。

でも、4本マフラーついてなくてもテールカウルが付いてるスタイルだったら
すぐ買ってたな

882 :774RR :2018/02/10(土) 12:57:44.32 ID:RUMLfo1CK.net
>>876
そりゃあ酷い料簡違いだよ。

CB1100の原像は07年東京に出展されたCB1100F。
それを初代のチーフデザイナーが無理に歪めて量産化した(公式デザイナーズトーク参照)。
だからRSこそが正道に戻った姿だ。

883 :774RR :2018/02/10(土) 13:23:20.22 ID:g3afueJ20.net
>>880
シート、タンク、フェンダーメッキ化、ヘッドライトステー、モリワキ管
これで出来そうだけどな。
足回りはそのままで。

Z2に100万掛けたらゼファーになったみたいな
それの逆というかなんというか。

884 :774RR :2018/02/10(土) 17:39:43.26 ID:KQTZHEhIp.net
良い素材だよな

885 :774RR :2018/02/10(土) 17:54:10.40 ID:M/tdXpOWp.net
素材と呼ぶには高価過ぎるわ。値付け間違ってる。

886 :774RR :2018/02/10(土) 17:59:35.70 ID:YNHun3870.net
>>873
フルフェ一択

887 :774RR :2018/02/10(土) 18:12:47.85 ID:o5GQsYwhM.net
>>881
テールカウルが好きならZにする層が買うバイクじゃないかな?

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200