2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】

1 :774RR :2017/09/19(火) 20:23:46.39 ID:rLjuTyMMK.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part47【SC65】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494708923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

847 :774RR :2018/02/06(火) 17:19:37.15 ID:CbGJZX060.net
中古で買ってみようかと思うんだけど
エンジンの塗装剥がれが嫌だったら何年式以降が良いとかあるの?
現行でもハゲそうな感じ?

848 :774RR :2018/02/06(火) 18:22:26.83 ID:J44pH4P2a.net
>>845
844ではないけどありがとう。
俺もシート下やサイドカバー内探していて見つからなかったクチです。

849 :774RR :2018/02/06(火) 18:56:40.20 ID:T0xLshGud.net
>>845-846
ありがとうごぜえやす。
やっぱヘッドライトかー。
新しく配線取り廻せないくらいパンパンに詰まってそうだが頑張ってみるか。

>>848
まさに同じく。

850 :774RR :2018/02/06(火) 20:18:44.12 ID:kF3SqZMa0.net
>>847
高年式でも同じ。コイツにはビンテージっぽくていいと思う。

851 :774RR :2018/02/06(火) 20:29:21.65 ID:KChyen/0K.net
>>847
んなこた気にしなくてもへーきへーき。
未舗装林道を一発走りゃあ初期型も現行型もみんな同じ、禿げ(誤字)まくりだ。

852 :774RR :2018/02/06(火) 21:44:17.73 ID:s0CLERV10.net
了解した。
気にしない事にします。

853 :774RR :2018/02/06(火) 21:52:33.80 ID:JvcAFVjD0.net
>>847
初期型だけど全く剥がれてない

854 :774RR :2018/02/06(火) 22:34:47.34 ID:vhTE08xI0.net
初期型ハゲハゲ

855 :774RR :2018/02/06(火) 22:38:10.29 ID:2aqPovoza.net
RSサイドの赤カプラから電源取ってるけど今のところ問題ない

856 :774RR :2018/02/07(水) 06:13:25.69 ID:DuclajFx0.net
>>853
サイドの赤ってもう使われてなかった?
分岐させてるってこと?

857 :774RR :2018/02/07(水) 12:26:35.75 ID:pk3LmTtFa.net
サイドの赤は蓋がしてあるだけでフリーだよecuのチェックする時だけ挿す用のだから

858 :774RR :2018/02/07(水) 20:59:01.19 ID:DuclajFx0.net
>>857
じゃあ俺の見間違いか。
ちょっと見てみるわ。
情報ありがと。

859 :774RR :2018/02/08(木) 05:51:16.32 ID:Dt7DHtRXH.net
やっぱりどう考えても価格設定が高すぎるよな。
他のバイクと比べだすとあらためてそう思うわ。

860 :774RR :2018/02/08(木) 06:46:40.64 ID:JRhZc2I/0.net
そもそも最近のバイク高過ぎじゃね。

861 :774RR :2018/02/08(木) 07:58:33.57 ID:nQGvsWGy0.net
スタンダードから50万は上がったからな、そりゃそうだよな

862 :774RR :2018/02/08(木) 08:34:22.75 ID:+OiH9Ky20.net
でも排気量考えたらZ900RSよりマシな気もする

863 :774RR :2018/02/08(木) 09:26:33.29 ID:+Q/MwfpX0.net
このクラスは排気量の差より味付けの差が大きいからパワーの数値は
体感でバリバリ感じるよ。
先日BMWのK1200RにのったんだけどパワーはCB1100の丁度2倍くらいかな、低回転のトルクとパワーは
心細いほど無くて発進を繰り返す市街渋滞路ではお粗末だが、ガバッとあけたたらCB1100がオモチャ
に感じるパワー感で短距離の区間で信じられないくらいメーター回っちゃう。
それが良いかどうか必要かどうか別としてチューニング度合いの強弱で差が大きいから好みのうえで優劣も
はげしいだろうな、自分がCB1100がノロノロで重い感じもしつつ断然のりやすい。
自分の実用上の欲望は600-800のショボイバイクで満たされるからだろうけど。

864 :774RR :2018/02/08(木) 20:09:06.03 ID:KNYX+jVLK.net
実用性ゼロ、世の為人の為にならねえ純粋道楽単車でオアシの不平を垂れるなんざ野暮ってもんよ。

865 :774RR :2018/02/08(木) 20:16:10.04 ID:YO2ugsDA0.net
確かに空冷のヘビー級なんて個人の道楽以外の何者でもないもんな

866 :774RR :2018/02/08(木) 21:21:42.00 ID:npwwEftD0.net
>>865
じゃあ水冷の軽いやつなら個人の道楽ではないの?

867 :774RR :2018/02/08(木) 21:27:33.03 ID:fz04ZZB20.net
CB1100RS
ホンダなのにETCのアンテナがメーターに張り付いてるとは・・・
Z900RSさえもビルトインだし
カワサキならアンテナ張り付きでもわかるけど、ホンダなのになぜ?
普通逆とちゃうの?

868 :774RR :2018/02/08(木) 22:28:19.47 ID:gAofZQpNM.net
>>867
何を以て普通と言うが知らんが
Z900RSは日本の爺に媚びる為に在るんだから当然だろ

869 :774RR :2018/02/08(木) 22:29:38.60 ID:Wocch2Q1p.net
張り付きでも進化した方だろ
頑なに水平にこだわってた過去を見るんだ

870 :774RR :2018/02/08(木) 23:41:52.78 ID:+Q/MwfpX0.net
>>867
ETC屋さんじゃないから調達メーカの仕様に忠実というか言いなりなんだろうね。
ディーラーOPを意識したりしてもそういう仕様調達になるかもよ。
標準装備なら迷わずインサイドだろうけど

871 :774RR :2018/02/09(金) 14:23:41.88 ID:gG26AdJFa.net
>>869
14年式EXのEパッケージ見たとき後付けだと勘違いしてしまったよ。

872 :774RR :2018/02/09(金) 15:00:11.78 ID:j9cIN8fyp.net
やっつけ仕事のETC標準化ほど萎えるもんはないわ。

873 :774RR :2018/02/09(金) 21:33:24.83 ID:VwOwlMWE0.net
みんなヘルメット何にしてる?
ジェッペルにしよーかフルフェイスにしようか悩んでる。

874 :774RR :2018/02/09(金) 21:49:53.14 ID:kJ5USAmUK.net
>>873
走りながら煙草を喫みたきゃジェット、
閉店時間の銀行に乗り付けて一旗揚げるんならフルフェイス。

875 :774RR :2018/02/10(土) 05:17:22.25 ID:AKThxXjX0.net
>>874
>>閉店時間の銀行に乗り付けて一旗揚げるんならフルフェイス。

無情にも、目の前でシャッターが下りていく・・・・・。

876 :774RR :2018/02/10(土) 06:17:39.51 ID:Zcyv4ykQ0.net
シリーズ中ではRSが売れてるのか?
本来のコンセプトブレブレだのにな。

877 :774RR :2018/02/10(土) 09:34:58.62 ID:gfohIR9q0.net
レトロがいいながらも、申し訳程度のスポーツ性能と見た目が欲しいんだよ

878 :774RR :2018/02/10(土) 10:02:21.62 ID:8jR1zqzs0.net
>>876
自分でカスタマイズするには震えて手が出ないけど既製品なら喜んでって感じでしょ。
メーカがバリエーションをそろえる呼び水になるから悪いコトじゃないな。

879 :774RR :2018/02/10(土) 12:10:13.72 ID:g3afueJ20.net
RSをK10にしたい馬鹿がここにおります

880 :774RR :2018/02/10(土) 12:33:55.66 ID:8jR1zqzs0.net
>>879
たとえば18インチ足廻りも含めてRSをすべてEXに戻しながら外装をK10にすることは
できるだろうね、マフラーも初期集合とかにして。
そうなるとRS要素は何も残らないから無駄なような気もするが漢気を感じるな。
中途半端にRSを残せば「なようなもの感」がフレーバーとして強くなるんで
オリジナリティは出るが「なようなもの」が功を奏すか凶と出てしまうか
とにかくがんばって欲しい。

881 :774RR :2018/02/10(土) 12:41:12.24 ID:cTXSP9Dc0.net
このバイク、テールカウルがなくて丸っこいフェンダーにテールランプが付いてる
ってスタイルが好きじゃないけど、それでも4本マフラーだったら逆にカッコ
良かったようにも思える。

でも、4本マフラーついてなくてもテールカウルが付いてるスタイルだったら
すぐ買ってたな

882 :774RR :2018/02/10(土) 12:57:44.32 ID:RUMLfo1CK.net
>>876
そりゃあ酷い料簡違いだよ。

CB1100の原像は07年東京に出展されたCB1100F。
それを初代のチーフデザイナーが無理に歪めて量産化した(公式デザイナーズトーク参照)。
だからRSこそが正道に戻った姿だ。

883 :774RR :2018/02/10(土) 13:23:20.22 ID:g3afueJ20.net
>>880
シート、タンク、フェンダーメッキ化、ヘッドライトステー、モリワキ管
これで出来そうだけどな。
足回りはそのままで。

Z2に100万掛けたらゼファーになったみたいな
それの逆というかなんというか。

884 :774RR :2018/02/10(土) 17:39:43.26 ID:KQTZHEhIp.net
良い素材だよな

885 :774RR :2018/02/10(土) 17:54:10.40 ID:M/tdXpOWp.net
素材と呼ぶには高価過ぎるわ。値付け間違ってる。

886 :774RR :2018/02/10(土) 17:59:35.70 ID:YNHun3870.net
>>873
フルフェ一択

887 :774RR :2018/02/10(土) 18:12:47.85 ID:o5GQsYwhM.net
>>881
テールカウルが好きならZにする層が買うバイクじゃないかな?

888 :774RR :2018/02/10(土) 18:31:03.33 ID:RUMLfo1CK.net
>>885
ああ、>>803あたりのササクッテロレ君じゃねえか。
飽きもせずに御苦労なこった。
IPをちょいと変えりゃバレねえと思ってるところが可愛らしい。
立ち回り先や論旨や文体ぐらい変えろ。
荒らすんなら横着しちゃあいけねえよ。
方々のスレで悪態を突く暇があったらせっせと働いて早く単車を買いな。

889 :774RR :2018/02/10(土) 19:50:43.36 ID:JAcYsbD90.net
CB1100はテールカウルが無いところが良いんだよな
斜め後ろから見た感じとかもカッコ良すぎる
大きなウインカーにしているから一層バランス良いと自己満足
純正グラブバーは何か合っていないように見えたから社外品にしたけど
いくら性能が上でもZ900RSとかは比較検討対象にもならない

890 :774RR :2018/02/10(土) 22:04:31.09 ID:k3pLIaif0.net
このバイクにテールカウルなんか付いてたら興醒めだわ。

891 :774RR :2018/02/10(土) 22:08:06.35 ID:vaNWdR8Gd.net
>>832テールカウルないほうが好きだわ
小物入れるとこが少ないのは辛いが

892 :774RR :2018/02/10(土) 22:08:27.27 ID:vaNWdR8Gd.net
アンカーまちがった

893 :774RR :2018/02/10(土) 22:58:39.94 ID:M/tdXpOWp.net
>>888
馬鹿じゃねーの?w
バレるも何もねえわ。落ちつけよクソがw
お前がCBオーナーじゃないのなんてバレてるぞw

894 :774RR :2018/02/10(土) 23:08:44.58 ID:z/WS0+8H0.net
あなたもね〜

895 :774RR :2018/02/11(日) 14:30:27.35 ID:HBW28t9Sp.net
>>894
残念ながらRS黒のオーナーです。ごめんなさい。

896 :774RR :2018/02/11(日) 15:06:13.30 ID:/JIAn4nnd.net
殺伐としてるところスマンが
中古で16年式の黒いやつを買った。

原2で遊んでたが
どうして欲しくなった。

897 :774RR :2018/02/11(日) 16:21:55.68 ID:XS3TOqjq0.net
>>896
おめ!
いいバイクだよね。
RSもいいよね。

898 :774RR :2018/02/11(日) 17:38:59.55 ID:8bHYRqu00.net
>>896
欲しくなったら買う→正解
人間いつまでも生きてると思うな

899 :774RR :2018/02/11(日) 21:53:44.09 ID:QEpKA/yha.net
>>889
おれお前好き
>>896
おれお前羨ましい

900 :774RR :2018/02/11(日) 23:57:41.76 ID:i9Im7uwy0.net
>>899
俺5年乗っても飽きない
お前も買っちゃえ

901 :774RR :2018/02/12(月) 00:04:18.66 ID:F4loW+wU0.net
>>896
いい色買ったな!

902 :774RR :2018/02/12(月) 00:05:49.91 ID:L3SZEQufK.net
>>899->>900
「インディアン、嘘、つかない」みたいな言語で会話するのは何故。

903 :774RR :2018/02/12(月) 00:49:30.58 ID:MadRw2jP0.net
>>902
もう若い子は知らないんだぜ
バイクになんて乗ってなにするんですかぁ?とか言われたわ

904 :774RR :2018/02/12(月) 01:25:58.02 ID:CowEiRe3M.net
>>896
原二は原二で足として便利だから手放さない方がいいぜ
維持費も安いし
原二と大型の二台持ちは理想だぜ

905 :774RR :2018/02/12(月) 21:17:58.12 ID:pGTYBaRU0.net
>>904
GROMとja07プロで遊んでたが、GROMは手放したよ。たが、カブは便利すぎて手放せんw

カブはてばなせんw

906 :774RR :2018/02/12(月) 21:44:45.59 ID:L3SZEQufK.net
>>905
俺、JA45を買ったらSC65じゃ行けないような未舗装林道を走るんだ…。



SC65で走れる未舗装林道から足を洗うとは云ってない。

907 :774RR :2018/02/12(月) 22:04:51.78 ID:di+E4Ybrd.net
>>906
歳とると変な道走りたくなるんだよなwww

908 :774RR :2018/02/13(火) 00:07:02.17 ID:XRDPqSD5K.net
>>907
おっ、おう…。
とと歳を取るとなハハハ。




(中古のCB50JXを買った日[17歳]に何をしたかは黙ってよう…。)

909 :774RR :2018/02/13(火) 07:20:11.23 ID:EM5GBxzLd.net
>>906
この車体で未舗装路とか…Mなんか?

910 :774RR :2018/02/13(火) 08:42:22.56 ID:0G7TisLY0.net
CB750Kxレベルの爺さんに関しては大昔の舗装事情を考えると普通に未舗装路を含んだ
通勤とかツーが当たり前だったからアップライトのネイキッドで未舗装路を走るなんて普通だろ。

911 :774RR :2018/02/13(火) 08:43:30.89 ID:0G7TisLY0.net
CB750Kxの頃から乗っていた爺さんね。

912 :774RR :2018/02/13(火) 13:45:40.35 ID:wXBfddTN0.net
ジムカ遊びしてたらクラッチ盤がお逝きなされました
分かってたけどやっぱつれぇわ

913 :774RR :2018/02/13(火) 19:38:35.68 ID:EM5GBxzLd.net
>>910
「普通」の幅って広いなぁ〜
共有出来そうにないから
俺はへタレでええわ。

914 :774RR :2018/02/13(火) 19:38:57.16 ID:ZduKb1Fm0.net
CB1100とカブ持ちって結構いるんだな。

915 :774RR :2018/02/13(火) 20:26:28.21 ID:XRDPqSD5K.net
>>910
Kx世代はさすがに言い過ぎだ。若えんだよ俺は。
80年代の東京近郊だってツーリングに出りゃ未舗装なんざ珍しくもなかったぞ。
いちいち避けてたら馬鹿馬鹿しいし混浴(←重要)露天温泉にも辿り着けねえから、
CB50JXとかGB400TTでのたくた突破してるうちに面白くなっちゃっただけだ。
もちろんフラットダート限定。

916 :774RR :2018/02/14(水) 07:04:47.35 ID:WJSxJxHKd.net
>>914
オッサンが多いからなぁ〜

カフェの店先で撮った、ヨシムラ付けた奴のようつべ見た時、買うのやめようと思った。

917 :774RR :2018/02/14(水) 09:50:46.29 ID:I25/+5AT0.net
ワイもCB1100とリトルの2台もち
古くさいのが好きなんだな、きっと

918 :774RR :2018/02/14(水) 13:49:09.31 ID:2z7F9XoVp.net
俺は新型モンキー125買うぜ!

919 :774RR :2018/02/14(水) 20:40:41.45 ID:m6sjk++nd.net
スプロケ3丁上げたどノーマルCB750(RC42)と走ってて同じなのが悲し過ぎる。

920 :774RR :2018/02/15(木) 17:32:47.60 ID:7XfN4YI3M.net
何が同じなのかがわからず

921 :774RR :2018/02/15(木) 19:23:27.30 ID:0uEYfEsfd.net
>>920
スプロケとどノーマルが鍵と見たw

922 :774RR :2018/02/15(木) 19:35:51.71 ID:0uEYfEsfd.net
私は、かつてcb750に乗っていました。

外見はノーマルですが、スプロケを変更するなどのニッチなカスタムをしていたんです。

そんな私があえて言います。
「同じ」であると

923 :774RR :2018/02/15(木) 22:00:35.19 ID:Qb9ygKsoM.net
何が同じなのかがわからず

924 :774RR :2018/02/15(木) 22:07:26.21 ID:ShgYXOxIK.net
スプロケをどっちに振ったのか、
どんな道をどう走ったのか、
――も。

俺の好む兇悪な峠、特に登りだと馬鹿馬鹿しいぐらいに加速が違った。
SC65とRC42。
当り前だが。

925 :774RR :2018/02/15(木) 22:33:28.48 ID:cZbWgGpFd.net
スプロケ変えたCB1100とノーマルのCB750の話かな?

926 :774RR :2018/02/15(木) 23:31:20.81 ID:SxizpPIb0.net
CB750とは何でしょうか、多すぎて妄想が追いつかない

927 :774RR :2018/02/15(木) 23:43:25.00 ID:q7trMbh+0.net
3丁上げだからまったりに振ったって事だよね
高速巡行向けにしたんだからそりゃトロイ加速になりますわな

928 :774RR :2018/02/16(金) 10:37:49.29 ID:3Xbgc+xQd.net
なにが違ったのかわからず

929 :774RR :2018/02/16(金) 17:39:12.73 ID:UcJwz7Ysa.net
>>927
逆でしょ。
フロント3丁はないだろからリアを3丁上げたんでしょ。そしたら加速重視になる。

930 :774RR :2018/02/17(土) 00:29:18.69 ID:0Kvwk9D70.net
みんなエンジンのフィンは、どうやって掃除してる?
細かい砂とか、奥の方で遊んでるんだけど。

931 :774RR :2018/02/17(土) 00:46:48.94 ID:QvESmAN3K.net
>>930
気にしない。
土砂降りの中を走れば綺麗になる。

林道に行ったあと幾日も放ったらかしといたら
詰まった泥から草が芽吹いていたことがある。


山草に CB取られて スラクストン


当スレの年齢層なら元句は当然御存知かと。

932 :774RR :2018/02/17(土) 08:45:20.95 ID:+9z6kvwcd.net
>>930
コンプレッサーでエアブローでとれない?

933 :774RR :2018/02/17(土) 10:21:28.48 ID:RE2QTwGk0.net
ちょっと走ってきた。
いい天気やぞ。

934 :774RR :2018/02/17(土) 12:57:01.16 ID:dIB/U+aWa.net
塗料が剥がれるから触らない

935 :774RR :2018/02/17(土) 14:17:32.54 ID:13ccdMGp0.net
CB1100RSとセロー250持ちの俺

空冷オンと空冷オフの最高のラインナップだぜ

936 :774RR :2018/02/17(土) 16:08:56.44 ID:4FeKT7D6d.net
メット買い替えた。
やっすいジェット使ってたんやが
回すと飛んできそうになるので
アライのフルフェにした。

BEL Lかっけーと思ったんやが、
かぶってみたらナイなと思った。

937 :774RR :2018/02/17(土) 22:21:58.73 ID:iJPhK7c30.net
>>930
適当

938 :774RR :2018/02/17(土) 22:23:10.13 ID:iJPhK7c30.net
>>936
俺はアライしか使わない
SHOEIユーザーがみんな死んでるから

939 :774RR :2018/02/18(日) 10:13:34.94 ID:0Ncc3RdA0.net
>>938
そうなんか⁈
使ってた事あるけど
ぶつけんかったワイは幸運か

940 :774RR :2018/02/19(月) 19:25:07.25 ID:MKM5XcDAa.net
アライは合わない

シューベルトなかなかいい

941 :774RR :2018/02/20(火) 19:00:06.29 ID:ffEb6vYpd.net
ハンドルブレース付けようと思うんやが
ぐぐったら P O S Hとハリケーンのが出てきた。

違いがあるように思えんけど
なんか違うんかなぁ

942 :774RR :2018/02/22(木) 16:32:38.98 ID:J+pfusOba.net
なんでつけるん?

943 :774RR :2018/02/22(木) 19:24:20.50 ID:FLWMOI1Yd.net
かっけーから。
なんか付けれそうやから。カメラとか

振動がどうこうは、まったく気にしてない

944 :774RR :2018/02/22(木) 22:49:33.93 ID:AVwj2sq5p.net
このバイクのハンドルまわりにゴテゴテ装着するなんてダサ坊もいいとこ。乗るのやめちまえ。

945 :774RR :2018/02/22(木) 23:16:47.80 ID:oU7oCN0+0.net
シンプルが一番似合うバイクだぞ。
ガチャガチャ付けたらイヤーン

946 :774RR :2018/02/22(木) 23:33:18.49 ID:E9lMJIuO0.net
決めつけるな乗り方は人それぞれ、バイク乗ってりゃ理解してるはずだが

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200