2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報50

1 :774RR:2017/09/20(水) 12:34:22.31 ID:BYmDc7eF.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497434976/

142 :774RR:2017/10/03(火) 18:04:00.70 ID:96dVDrdv.net
みんな同じかww
回転下がってきて落としたら一速でリアロックよくあるからなー
4発がうらやましいわ

143 :774RR:2017/10/03(火) 19:33:41.52 ID:6xShiyvy.net
俺はさっぱりわからん
参考にするのはどのくらい曲がってるのかわかりやすいバンク角くらいだ

144 :774RR:2017/10/03(火) 20:02:01.19 ID:B7KWWJOI.net
峠とかだとちょっと回転足りないかな、くらいで走ってるかな
1速でリアが大暴れするのは自分も経験あるぞ

145 :774RR:2017/10/03(火) 20:43:31.63 ID:VBZVJNaD.net
普通の峠は
本気で攻めると2速ホールドw
リズム悪いから俺もポンポンシフトアップするな
そこらの峠だとSV650?600?あたりもおもしろそう。

146 :774RR:2017/10/03(火) 21:13:56.35 ID:0YZIOsnP.net
リアのスプロケを二丁落とすと格段に乗りやすくなる
みたいだけど結局2000以下は使い物にならんよね

147 :774RR:2017/10/03(火) 21:51:43.80 ID:ufQwUBqE.net
>>146
スピードメーターはどうなるの?

148 :774RR:2017/10/03(火) 22:28:31.79 ID:Jdy+Nhy+.net
若干ズレるけど車検の範囲内だったような

149 :774RR:2017/10/03(火) 22:37:10.51 ID:CE1bVq9L.net
バーハンにしたいです
どこのキットが良いのかな?
おせえて

150 :774RR:2017/10/03(火) 22:52:42.48 ID:G6oLVrDb.net
SV1000に買い換えろよ

151 :774RR:2017/10/04(水) 00:02:00.63 ID:ZVHx1+re.net
やだ

152 :774RR:2017/10/04(水) 09:01:14.45 ID:gm5F0BWc.net
トップブリッジに穴あけて作ったら?

153 :774RR:2017/10/04(水) 10:09:05.91 ID:Mdis1piN.net
セパハンの方でアップスペーサーて
ワイヤー類ノーマルで何mmくらいまでいけるかな?

154 :774RR:2017/10/04(水) 10:13:14.75 ID:ekpq8cyA.net
>>150
vストロームならともかく
その選択肢はないね

155 :774RR:2017/10/04(水) 10:13:59.26 ID:ekpq8cyA.net
>>153
ブラックバードのASSYで心配がなくなるよ

156 :774RR:2017/10/04(水) 10:16:17.09 ID:ekpq8cyA.net
>>148
フロント一丁落とすと8%誤差でアウト(リアを1丁調整すれば範囲内で?)
リア2丁ならギリギリ範囲やない?

157 :774RR:2017/10/04(水) 10:52:41.67 ID:Mdis1piN.net
>>155
アッシーてどこからどこまで?

158 :774RR:2017/10/04(水) 11:35:04.28 ID:zaKQ/WpR.net
メーターの誤差を気にするならスピードヒーラー付けろよ

159 :774RR:2017/10/04(水) 12:17:32.72 ID:1Vwt/Ygc.net
チェーンの選び方がさっぱりで困ってる。

160 :774RR:2017/10/04(水) 12:20:40.86 ID:hRQmNyIM.net
>>159
520でかっこいい奴!
俺は昔からこれw

161 :774RR:2017/10/04(水) 12:37:31.34 ID:mXxecRfo.net
530どころか525ですらないもんなー
幅だけの問題で

162 :774RR:2017/10/04(水) 18:00:56.72 ID:dFUCMmyh.net
逆車は525だよね?

163 :774RR:2017/10/04(水) 18:10:58.74 ID:hRQmNyIM.net
>>162
間違えてた525か
とにかくそんなに頻繁に替えるもんでもないから
純正みたいなやつじゃなくてメンテした時にきれいになるメッキの奴にしてる

164 :774RR:2017/10/04(水) 18:20:49.38 ID:1Vwt/Ygc.net
えっ?530だろ?

165 :774RR:2017/10/04(水) 18:38:45.88 ID:NM0a2q3R.net
逆車は530だよ。

166 :774RR:2017/10/04(水) 18:44:02.01 ID:/V/CeoFp.net
>>164
162の車両は前のオーナーがフリクションロスの軽減の為に525に換えてたんだよ、それか騙されて国内仕様を買わせられたんだよ

167 :774RR:2017/10/04(水) 19:29:34.43 ID:1Vwt/Ygc.net
一瞬焦ったわw
ベアリング、シール類、ハブダンパー、チェーンスライダーとかの純正部品注文してきたわ。
あとはチェーンをどうするかなんだよな…

168 :774RR:2017/10/04(水) 20:04:29.74 ID:I5ObRTng.net
逆車530、国内525

169 :774RR:2017/10/04(水) 21:41:48.53 ID:mXxecRfo.net
あぁオレも足周りリフレッシュしたいけど
どこまでやったらえーねん

170 :774RR:2017/10/04(水) 23:04:10.33 ID:wGHaYk89.net
ちなみに
ハブダンパー2560円
チェーンスライダー2840円

171 :774RR:2017/10/05(木) 02:38:14.60 ID:HrALFmRQ.net
そこまでやるならベアリング交換もしちゃいたい気はする

172 :159:2017/10/05(木) 10:47:29.32 ID:Ygn9/Q2+.net
チェーンはDIDの530VXにした。
ちなみにスプロケなんだけど
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ethosdesign/t27g.html
これ誰か使ってる人いる?

173 :774RR:2017/10/05(木) 20:17:48.35 ID:GokFmZmN.net
そーいやおまえらメットホルダーってどーしてんの?

174 :774RR:2017/10/05(木) 21:14:06.31 ID:37qBEcbR.net
そらもうシート開けてメット挟んでの繰り返しよ

175 :774RR:2017/10/05(木) 21:16:47.67 ID:X2dfdGE8.net
なんか上手く嵌められないから一応ワイヤーロック積んでる
持って行く事が多いからあんまり使わないけど

176 :774RR:2017/10/05(木) 21:41:27.06 ID:bec1BFQw.net
どこかに別のホルダーつけたいよね。

177 :774RR:2017/10/05(木) 23:37:39.80 ID:Sh4Y6i8O.net
GIVIのケースに入れるので楽勝
しかしGIVI自体がダサい…

178 :774RR:2017/10/06(金) 02:17:51.60 ID:VLk+SspX.net
>>172
スゲー安いなw
その値段なら外れてもokでしょ

179 :774RR:2017/10/06(金) 05:46:00.29 ID:XHH62Lqo.net
基本シートのメットロック使うけど、場所がないときはスマホホルダー付けるようのバーに100均のダイヤルロックのチェーンでタンクの上に置いとく
観光地とかだとミラーにかけてるけど

180 :774RR:2017/10/06(金) 06:59:46.85 ID:ziWczKPL.net
>>178
いや、走行中に外れたら最悪チェーンロックして危険だよ。

181 :774RR:2017/10/06(金) 07:23:07.06 ID:qqn5+VJ1.net
俺はこれをそのままパクらせて頂いたわ
https://ameblo.jp/ikkotei/entry-11372780702.html

182 :159:2017/10/06(金) 07:51:19.33 ID:NraPFHNH.net
>>180
極端に寿命が短いとかアルマイトの質がよくないとかの当たり外れのことを言ってると思うんですが。

183 :774RR:2017/10/06(金) 18:34:20.80 ID:R3ENXqx3.net
ジュラルミンだから耐久性がないよ
それでも1〜2万キロはもつと思うけど

184 :774RR:2017/10/06(金) 19:18:45.82 ID:Cf5Xg9Jv.net
>>183
スプロケのこと言ってるんだろうけどヘルメットロックのことかと思ったじゃんか

185 :774RR:2017/10/06(金) 20:58:51.46 ID:VLk+SspX.net
いつのまにか
5チャンネルになってるw

186 :774RR:2017/10/06(金) 22:01:37.18 ID:R3ENXqx3.net
シート開けてメット止めるのめんどくさいけど
後付けホルダーつけるとキー増えるしどない
してくれるの?

187 :774RR:2017/10/07(土) 08:21:42.99 ID:OXxi1GRu.net
>>181
俺もまんま真似したけど、ステップに爪先立ちすると
かかとが当たって不快だったから反対側に付けた
タンデムブラケットの後ろに来る感じ
サイドカウルとギリギリ当たらなかった
メットかける時はタンデムステップ出して
マフラーに当たらないようにちょい工夫いるけどね

188 :774RR:2017/10/07(土) 15:21:16.85 ID:nXXat3qA.net
>>181
>>187
このステー部分はアルミでした?スチール?

189 :774RR:2017/10/07(土) 19:02:06.44 ID:CCBgl4cP.net
キジマのヘルメットホルダーのステーは全部鉄だな
アグラスがアルミ、BABYFACEは知らん
採寸ができれば鉄工所に依頼しても安くできるからオススメ
オーナーズクラブがあったみたいだヘルメットホルダーを作らなかったのが不思議だな
馴れ合いしかしなかったのかな?

190 :774RR:2017/10/07(土) 20:33:29.08 ID:DXdO6zeh.net
この間ツーリングで道の駅に寄ったとき多分10歳以上歳上の人に「VTR欲しくて教習行ってるんです!ちょっと見させて貰っていいですか?」って聞かれて素直に嬉しかった。
メジャーではないけれど良いバイク。
ソロツーで酔っ払った勢いで書いて見た。

191 :774RR:2017/10/07(土) 23:41:14.00 ID:2v8BUXmQ.net
明日複数ツーだわ。
久々だから2年前にvtrに乗り換えたの知らんと思う

192 :774RR:2017/10/08(日) 16:42:22.62 ID:2UF7OuZK.net
峠ツーリング行ってきた
ねえねえ、みんなタイヤの空気圧さ、冷間時どれくらいにしてる?
バイパスとか7〜80で流れてると
冷間時よりフロントはコンマ1くらい上がるけど
リアはコンマ3〜5くらい上がってる
峠行くとさらに上がるから峠入って慣らしで走って
ペタ付いてきたら2.5と2.9にしてるけど、
下りてくるとまた補充必要かなと…
でもどうなんだろ?このバイクは圧低め、高め、
どっちが具合いいんだろうね
自分で試行錯誤してもワケワカメになるから
みんなのセット聞いて参考にしたいです

>>188
187だけどスチールだね
結構厚いステーだけど曲がるよ

193 :774RR:2017/10/08(日) 17:34:04.90 ID:TBeoXF64.net
最近のSSは馬力ありすぎ価格高すぎ。
100馬力100万円、扱いやすいパワーと価格、そこそこスポーティ。
こういうスポーツバイクがまた出てくれると良いなぁ。

194 :774RR:2017/10/08(日) 17:58:45.47 ID:dUESC46e.net
>>192
ミシュランのパワースーパースポーツエボで前後2.3で走ってた。
今週ロッコルが安かったんで履き替えるけど2.1と2.3から決めていくつもり。
空気圧なんて個人差ありすぎなのとタイヤによって違うし参考にならんと思うけど。

195 :774RR:2017/10/08(日) 18:36:26.61 ID:a/AhHQUv.net
規定値って高すぎだと思うよ
みんなタイヤ減るからと言って頑なに規定値に
するけど熱間だとさらに圧上がるから下げて
自分の好みで調整すればいいのに。
オレは前2.3の後ろ2.6。気持ち下げ

196 :774RR:2017/10/08(日) 19:00:40.47 ID:dKZFr5/8.net
自分はパイロットパワーで前後とも2.3かな
前後の重量バランスのいい車体だから空気圧も前後を揃えてる
何にせよ規定値は高すぎてタイヤがパンパンになるよ

197 :774RR:2017/10/08(日) 19:09:26.98 ID:3X3DrO/s.net
俺はメッツラーのM5で規定値だな
パンパンだと思ったことない

198 :774RR:2017/10/08(日) 19:25:59.53 ID:TBeoXF64.net
>>197
メッツラーのスポルテックで規定値だとグリップ「感」が希薄になりそう。
実際はグリップしてるんだけどね。

199 :774RR:2017/10/08(日) 19:39:04.44 ID:3X3DrO/s.net
>>198
規定値だけどグリップ感も希薄に思ったことないな
圧抜かなくてもツブレ感もしっかりわかるし、バンク中に路面と相談しながら開けたりなんかもわかりやすいよ
メッツラーのしっとりした接地感は大好きだ

200 :774RR:2017/10/08(日) 20:11:00.70 ID:a/AhHQUv.net
ミシュランも安定性志向だもんね
エンジェル履かしてるけど軽快感って感じ
vtrにはドシッとした接地感のタイヤの方が
合うような気がする

201 :774RR:2017/10/08(日) 21:08:00.44 ID:wXNbSAMr.net
>>193
つMT-09

202 :774RR:2017/10/08(日) 21:15:05.81 ID:TBeoXF64.net
>>199
規定圧のメッツラーで接地感を感じられるって事はしっかり面圧かけれてるんだね。

203 :774RR:2017/10/08(日) 21:17:25.96 ID:TBeoXF64.net
>>201
MT09は演出過多で小賢しいと思ってしまう。

204 :774RR:2017/10/08(日) 21:38:25.02 ID:a/AhHQUv.net
2万キロ走ってもエアクリーナーもプラグも新品に
近いキレイさと110馬力でリッター26走るあの
ヤマハのトリプルは後世で名機と呼ばれるエンジン

205 :774RR:2017/10/08(日) 22:21:24.52 ID:HKp/PuxL.net
リッター26か次期主力に考えなくもない
トレーサーかVストロームのいずれか、、、
まぁ相当先の話だけど

※販売店の独占専売の件でカワサキとホンダとはサヨナラの予定

206 :774RR:2017/10/08(日) 22:39:04.24 ID:licXefSv.net
09はサスがぼよんびよんでクソだから無いわ

207 :774RR:2017/10/08(日) 22:50:22.81 ID:LkAvyDzA.net
個人的にNinja1000が気になってる

208 :774RR:2017/10/08(日) 23:39:20.95 ID:a/AhHQUv.net
09、07はあの値段で新設エンジンだからところどころ
安っぽさは出てしまうけど不満点はアフターパーツ
で対応していいでしょ
vtrよりかはパーツはあるし

209 :774RR:2017/10/09(月) 01:52:55.70 ID:eiMWtxiW.net
>>195
指定値のリアが高いのは二人乗りと積載を考慮してるため
一人乗りならフロントとリアの圧が同じかフロントが高くなるよ
タイヤにもよるけど

210 :774RR:2017/10/09(月) 11:48:32.76 ID:5ZRzwwXg.net
>>206
それは2016モデルの話だろ、2017モデル乗ってるみろ全く違うから

211 :774RR:2017/10/09(月) 12:35:33.24 ID:i5uHBWsD.net
高めのギアで低回転、二千回転台で走ってて
ラフにアクセル開けるとガッガッガッとなるじゃない
ダルいときはそのまま走らせちゃうんだけど
あまりよくないのかな?
ちゃんとシフトダウンしなきゃダメかね?

212 :774RR:2017/10/09(月) 12:50:24.92 ID:5NI38Uzy.net
あのヤマハトリプルに魅了されてXSR900に乗り換えちまったオレ参上。
荒々しさもパンチもあるし燃費もいいしで良いエンジンだよ。
でも未だにココを覗いてるくらいだからまだVTRに未練があるんだよなあ…

213 :774RR:2017/10/09(月) 15:12:07.03 ID:y4KzE3EN.net
>>211
低速ノックの振動は車体に悪いと思うよ
V2でも高回転よりのエンジンだし
>>212
vtr乗ってたならやっぱトリプルの900でしょ
ほぼ同じスペックでもよりトルクに振ってるし

214 :774RR:2017/10/09(月) 20:46:38.54 ID:DE4WURos.net
MTシリーズカッコ悪いじゃん

215 :774RR:2017/10/10(火) 01:43:10.07 ID:mzRZm1d3.net
FSのフォルムが好きで乗ってる人にウケそうなデザインじゃないな
俺はXSR好きよ

216 :774RR:2017/10/10(火) 02:41:29.10 ID:N3TtZM69.net
見た目よか走破性でトレーサーだな
見た目ならvtr

217 :774RR:2017/10/10(火) 06:24:47.30 ID:jkicQIK7.net
>>214
でもvtrはポンコツじゃん

218 :774RR:2017/10/10(火) 10:10:52.57 ID:lC4Yf2ET.net
つかおまいら他のバイクで満足できんの?
俺的には鈴菌以上にFS菌に感染しちまってるから
他のバイクじゃ満足できないわ

219 :774RR:2017/10/10(火) 12:36:27.02 ID:lZeKMmq8.net
俺もそうだな

ここはFSスレなのでMT推しは程々にしてください
俺みたいにトリプルと言えばヤマハじゃなくてトライアンフだと思ってる人もいるんですよ

220 :774RR:2017/10/10(火) 13:45:45.82 ID:N3TtZM69.net
この前トリップ240でガス欠しやがった
幸い1キロほど押したら開いてるスタンド見つかたけど
リッター12〜20と幅広くバラつくから読めん

221 :774RR:2017/10/10(火) 14:10:13.22 ID:DO7l40Lo.net
メットホルダー、これならポン付。付属のゴムは使えないから傷つくけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B004IRO5R0/

https://imgur.com/gallery/2NmTs

222 :774RR:2017/10/10(火) 15:46:01.27 ID:oZ2Z3Y0o.net
>>220
以前ガス欠で2キロくらい押し歩きして腰と手首が死にそうになってから、150キロ越えたらガソリンスタンド探している。

223 :774RR:2017/10/10(火) 16:48:10.89 ID:RpWHDuzP.net
北海道以外はリッター15〜16
ツーリングにしか使わないから全て1日でからだが
渋滞はまっても
山登りしても
高速飛ばしても
前期で180〜190でランプつくな
ばらつきが逆になく不思議だ
北海道は19越え〜

224 :774RR:2017/10/10(火) 19:51:32.36 ID:N3TtZM69.net
高速でも80キロいかないくらいのタラタラツーリング
に付き合わされて燃費も伸びるかと思いきや15
止まりで挙げ句の果てにガス欠

225 :774RR:2017/10/10(火) 20:08:36.58 ID:lZeKMmq8.net
高速(140〜80)だと余裕で20越えるな
下道ツーリングでも18〜20は走る
そろそろ7万でまだまだ絶好調

226 :774RR:2017/10/10(火) 20:27:54.50 ID:EMRmlBQa.net
リザーブ(ランプついてから)おおよそどのくらいの容量なんだっけ?
普段リッター13位しかいかなくていつも120越えてたらランプつく前に入れちゃう
国内国外でも違いでるのかな...?
前期97逆。

227 :774RR:2017/10/10(火) 20:29:18.88 ID:Vy9BfPdS.net
>>217
僕のFSは絶好調なの
君のポンコツと一緒にしないで😰

228 :774RR:2017/10/10(火) 21:42:44.59 ID:N3TtZM69.net
一応、残り3.5でランプ点灯らしいけどガス欠に
なった時にカツカツまで入れても15.5Lしか入らなかった

229 :774RR:2017/10/10(火) 23:25:38.05 ID:61J4Q9Ym.net
>>214
MT01に乗ってるけど、絶対的な速さはともかく軽量でパワーがあってお手軽にスポーツできる車体としてVTRは良いなぁと思うな。

230 :774RR:2017/10/10(火) 23:44:24.98 ID:N3TtZM69.net
お手軽シリーズVTR、VFR

231 :774RR:2017/10/11(水) 09:30:48.01 ID:BZ+2Lzk0.net
乗り換えるくらいならバイクやめそうなくらい一筋できてるから
他の見てもいいんじゃん、くらいにしか思わない

どうしても新車乗れっていわれたら
VFR800Fの軽量で小柄なスポーツタイプがでればありかも
ルックスはかっこいいし

232 :774RR:2017/10/11(水) 10:22:38.10 ID:fFB43IpC.net
VFRはお手軽じゃないっしょ

233 :774RR:2017/10/11(水) 10:27:02.71 ID:JW8PQcX+.net
去年購入時にテンショナーとホース類全交換してもらい納車後ステムベアリング交換して週末ホイールベアリング交換。
あと細かいところ諸々交換したり多少カスタム。
で、年末にフロントフォークのOHしてボーナスでリヤサスどうしようか思案中。
もう後に引けなくなりつつあるわw

234 :774RR:2017/10/11(水) 12:41:49.66 ID:1XomrHax.net
いま走ってて気がついたんだけど、冷却ファンが回ってなくて107度くらいまで水温あがってたわ

235 :774RR:2017/10/11(水) 15:33:18.64 ID:t8KwOFyd.net
>>218
もとTL1000s乗りだからメーカー自体に拘りはないんだわ
Vツインの特性とキャブのフィーリングを味わいのと
安くてカッコ良いからFSなわけで
次はエンジンとオンオフにこだわればVストロームだし
※スズキだから安くなる

デザインとオンだけで良いならトレーサーだと思うし
新車価格も安いし


ニンジャ1000は、、、良いんだけど
なんか違うと言うか?
でも欲しいっちゃ欲しいけど
どうせなら分野的に新しいのを味わいたい

236 :774RR:2017/10/11(水) 18:38:50.23 ID:b+6rk29W.net
>>234
FSは確か105度か110度でファンが回ったような
左のラジエターのアウトの温度だから右側の
インだと120度を超えてる

237 :774RR:2017/10/11(水) 18:54:20.70 ID:SBK0+S+K.net
>>235
ニンジャ1000はパニア付ければツアラー、素で走ればスポーツバイク。
色々使えて良いコンセプトだと思うけどね、人によっては中途半端だと感じるかも?

238 :774RR:2017/10/11(水) 20:08:53.10 ID:qONmzId1.net
>>236
103度で回らないっけ?
単なるヒューズ切れであることを願ってヒューズボックスあけてみたけど正常だったわ
取りあえず明日にでもバイク屋もってくわ

239 :774RR:2017/10/11(水) 20:22:28.00 ID:QAz98HvS.net
>>235
もとTL乗り、って時点で十分以上に変態だと思うんだがw

240 :774RR:2017/10/11(水) 20:30:55.82 ID:b+6rk29W.net
TLは変態だけどFSも今は無きビッグツインに
ピボットレスにサイドラジエターの変わり種

241 :774RR:2017/10/11(水) 20:54:28.19 ID:UDig49+4.net
>>238
温度取る所でも変わるだろうけど
ヨシムラのデジテンつけて103度だね

242 :774RR:2017/10/11(水) 21:23:45.02 ID:cVousP9l.net
>>239
まぢか?!
うーんFSはTLに乗っていた時から素直にあちらもカッコ良いって思っていて周りの全員バイクは降りたけど鈴菌友達が乗ってもいないのにFSはホンダらしく個性がないバイクだからやめたほうが良いと言われていたんだけど
SVがどうも乗り易いけどR1の角を落としたようなデザインだからこれはないわーって思って
一度ホンダに乗ってみようとFSに乗り換えたんだよね
こちらのほうが燃費はちょっと悪いけど他は全てにおいて素直なんだけど
どことなく荒削りな面とのバランスが良くて結構気に入っている
TLが新車で買って8万キロ乗って
FSが2万キロ走行の中古車を足回りを全部OHしてから今7万キロ(実走行5万)に差し掛かっているところ

基本はスズキのデザインは受け入れられるけど
FSのデザインは別物とは思っているかな?

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200