2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報50

1 :774RR:2017/09/20(水) 12:34:22.31 ID:BYmDc7eF.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497434976/

28 :774RR:2017/09/21(木) 07:28:46.62 ID:SkGbScLC.net
年に4、5回しか見ないねー

29 :774RR:2017/09/21(木) 08:52:50.75 ID:Qs03BUV8.net
いちおつ
そろそろリンク切れも整理ヨロシコ

さすがに街中で見る機会は減ったけど
ツーリングに出るとちょいちょい見かけるよ
あとFSを知らない世代も多いのか
このバイク何てバイク?ってジロジロ観察されるとき多い
もしかしたらカウルのVTRステッカーを
剥がしてるからかもしれんけど
でもそろそろ珍車扱いになって来てるのかもね

30 :774RR:2017/09/21(木) 09:01:23.30 ID:OSSBVbA0.net
そろそろ…?

31 :774RR:2017/09/21(木) 12:51:09.37 ID:SkGbScLC.net
1000にしたら小さいから遠目で見るとニンジャ250に
見えるかもね

32 :774RR:2017/09/21(木) 14:11:14.56 ID:Qs03BUV8.net
だよね、隣に大ぶりな400とか並んだら
迫力負けしちゃいそうだもんね(笑)

どこにも書いてないから1000なステッカーでも貼るかな(笑)

33 :774RR:2017/09/21(木) 15:07:21.13 ID:SkGbScLC.net
KSR110に隼って書いたステッカー貼ってる知り合いがいる
そんな風になりそう

34 :774RR:2017/09/21(木) 15:20:14.98 ID:9MlDWxlK.net
確か北米版はsuperhawk996だかなんだか貼ってあったキガス

35 :774RR:2017/09/21(木) 15:30:33.52 ID:Qs03BUV8.net
996も微妙なマニア目線な数字だよね(笑)
前にFTR乗ってた時223が通じないし
説明もめんどくさくて250だよって答えてたわ(笑)
996もそんな道を辿りそう

36 :774RR:2017/09/21(木) 15:34:05.14 ID:Uax0wvoB.net
そんなに小さいか?
FZ1が隣にきたときVTRの中途半端な大きさにガッカリしたわ。

37 :774RR:2017/09/21(木) 18:36:23.93 ID:TUHoiLwI.net
FS同士たまにすれ違ってもみんな恥ずかしそうな感じなんだよね(笑)
俺もただけど。

38 :774RR:2017/09/21(木) 20:24:37.36 ID:VPTR3gqc.net
よくスクーターとか原チャリに信号で付きまとわれるのは
250CCに見えてるのかも…
そんなんで勝てるわけないでしょ…、っていっつもゲンナリしてる

39 :774RR:2017/09/21(木) 20:28:08.21 ID:HgPy+b5q.net
自分はそんな小柄でハイパワー(サイズ比)なところが好き

40 :774RR:2017/09/21(木) 23:09:14.36 ID:B7IRMw9C.net
前期97モデルだけどフロントウインカーのギボシカプラーが3本来てるだけど
ポジションの電気が来てるってことなのかな?
純正状態ではそのうち2本が繋がっててポジションなし状態なんだけど
3本線のポジション付きのウインカー繋げたらポジション光るのかね?
意味わかります?

41 :774RR:2017/09/21(木) 23:24:56.06 ID:HgPy+b5q.net
あってる。
ポジション、ウインカー、アース。
もしウインカー側(本体側ではない方)のケーブルが2本しかないなら、千切れたのか、リアウインカー移植されてるか

42 :774RR:2017/09/22(金) 00:49:45.35 ID:sjdH2J/8.net
>>41
そうなんだ
ちょっともっかい確認してみますわ
ありがとうね^^

43 :774RR:2017/09/22(金) 00:50:02.00 ID:XqOloQlt.net
前期ってポジション常時点灯だっけ?
逆車はまた違うのかな

44 :774RR:2017/09/22(金) 10:50:26.68 ID:nybGAHhp.net
>>43
うちのは国内仕様だけど常時点灯ですよ

45 :774RR:2017/09/22(金) 12:02:27.08 ID:dHpFxQ2J.net
あ〜あれ生きてるのかw
こないだウインカー交換したとき3本配線あったんであれっ?ポジションあんの?と思ったんでw

46 :774RR:2017/09/22(金) 20:57:32.28 ID:Oa0C6yMk.net
国内と北米仕様は車格灯有りだった気がする

47 :774RR:2017/09/23(土) 07:06:33.02 ID:qee6soyz.net
どんなあかりなんだ?

48 :774RR:2017/09/23(土) 12:03:28.64 ID:orTxemo+.net
風前の灯?

49 :774RR:2017/09/23(土) 14:04:39.42 ID:IXeOMXR+.net
>>48
それはスクリーンの下にある謎ランプのことですよ。
でもいったいあれ何のためにあるんどろ?

50 :774RR:2017/09/23(土) 16:43:51.97 ID:QDa7ykyi.net
>>49
それはデイライト
詳しくらは知らんが
それがないと駄目な国もあるそうだ
サイドにリフレクターがないと駄目な国もある

51 :774RR:2017/09/23(土) 18:42:43.98 ID:xi2zc5Ih.net
ポジションランプだね。
万が一のヘッドライト切れの予備的なやつ

52 :774RR:2017/09/23(土) 21:21:52.33 ID:QtDd2qsy.net
な ん・・・だ と

53 :774RR:2017/09/24(日) 16:26:07.59 ID:Q9x8dtrO.net
おれインド人じゃないから
カレーソースを頂くときはナンではなく白米だわ

54 :774RR:2017/09/24(日) 18:04:05.38 ID:P1wBFzBS.net
すべってるぞ

55 :774RR:2017/09/25(月) 02:32:26.27 ID:rbQOoAcT.net
おすすめのHIDとかLED教えて貰えませんか。
LEDじゃ無いかもだけど4000k位で明るく出来たらと思って...。

56 :774RR:2017/09/25(月) 02:57:24.45 ID:FYj0uRPb.net
400万も出せるのかと思いました

57 :774RR:2017/09/25(月) 06:51:37.69 ID:3OMTSLos.net
バルブだけ変えるのは?
シングルバルブだけどそんなに暗いとは思わないし

58 :774RR:2017/09/25(月) 07:40:03.97 ID:nuLF9ORu.net
hidのH4でまともなのってある?

59 :774RR:2017/09/25(月) 10:13:14.75 ID:/LH27DYO.net
社外マフラー入れたら腹下でチェーンが干渉するようになってしまった
これって普通じゃないよね?

60 :774RR:2017/09/25(月) 11:37:30.60 ID:4UQ3m4es.net
>>55
単眼車両でハロゲン以外を付けるなら数万するちゃんとしたメーカー物を入れろよ、中華でも良いが、ハロゲンバルブは必ず持ち歩け

61 :774RR:2017/09/25(月) 13:29:27.15 ID:BZinZ210.net
俺はアマゾンで買った信玄とかいうHID入れてる
明るくてええよ

>>59
マフラーの組み方間違ってない?
例えばタンデムステーの内側、外側間違えて組むと
変なとこに干渉したりするんじゃね?

62 :774RR:2017/09/25(月) 15:19:20.04 ID:/LH27DYO.net
>>61
色々試してみたけどこれが正解みたいなんだ…
純正は凹ませてチェーンを逃してるんだけど社外には凹みがないんだよね
とりあえずチェーン張り気味にして誤魔化してるけどたまに当たっちゃう

63 :774RR:2017/09/25(月) 17:31:36.25 ID:nuLF9ORu.net
結局情報を小出しにしてワーワー騒ぐだけ。
画像上げるとかマフラーのメーカー書くとか色々やることあると思うんですが。

64 :774RR:2017/09/25(月) 18:58:59.59 ID:dB3fRkRD.net
ハロゲン予備は要るよねー。

エキパイ作ってるとこに聞けばいいんじゃないかな?

65 :774RR:2017/09/25(月) 21:47:34.08 ID:5dUkuCLk.net
キャブのオーバーホールはどのタイミングでやればいいだろか
20年ほったらかしにしているがエンジンは回るんだよね

66 :774RR:2017/09/25(月) 22:20:31.78 ID:3OMTSLos.net
>>62
少しでも干渉すると確実にパイプ削られていくよ
スイングアームは常に動いてチェーンの角度は変化してるし
メーカーに相談するか応急でゴムのスライダー貼るかしたら?
>>65
よっぽどのトラブル以外は普通に動くよ
部品交換と工賃で5、6万コースだからだましだまし
いって乗り換えでもいいと思う

67 :774RR:2017/09/25(月) 22:23:43.35 ID:5dUkuCLk.net
>>66
アドバイスありがとう

68 :774RR:2017/09/26(火) 03:34:17.87 ID:e33zBrGV.net
>>65
調子悪くないなら触らないほうがいいよ。

69 :774RR:2017/09/26(火) 08:40:11.56 ID:qHwJ4s4u.net
リアサスってオーバーホールすると
いくらぐらいなもん?
オーリンズやナイトロン入れちゃった
方が早いかな。

70 :774RR:2017/09/26(火) 10:50:34.22 ID:lwnLGgwg.net
5656bikepartsってアプリが
広告で出てきたから入れてみた

検索したらこんな感じ

https://imgur.com/a/4DAUt

71 :774RR:2017/09/26(火) 11:40:05.22 ID:MtBZGVBR.net
>>69
おれ、オーリンズリアサスを最近OHしたが、最低金額なら3〜3.5万円と言われた。ただ俺のVTRのサスは別体のダイヤルがイカれてて、最終的には8.5万円取られた。

72 :774RR:2017/09/26(火) 11:40:39.53 ID:MtBZGVBR.net
その上日本で修理出来なくて本国まで行き、修理期間が2ヶ月かかりました。別体は壊れやすいと聞きましたので、中古は状態が良いものだけにしておくのが良いです。

73 :774RR:2017/09/26(火) 12:07:05.46 ID:xJ3+cJVF.net
>>72
それどこに出したの?

74 :774RR:2017/09/26(火) 12:23:57.25 ID:hbBPgnEw.net
>>72
オーリンズでもそんな感じですか。
純正はまだパーツ出るのだろうか。

75 :774RR:2017/09/26(火) 12:54:12.51 ID:hSX1995G.net
純正は非分解タイプなのでパーツというかassy交換

76 :774RR:2017/09/26(火) 14:38:15.73 ID:Gj24Zyur.net
リンクのグリスアップしてみたい

77 :774RR:2017/09/26(火) 16:42:54.40 ID:4JFRptjd.net
オーリンズ以前テクニクスでオーバーホールしだが、2万2〜3千円だったよ

確かに油圧プリがよくイカれてると、店の人に言われたは…

幸い稼働してたから安上がり?だてが、すでにそれから2万キロ走ってしまった

78 :774RR:2017/09/26(火) 17:10:56.75 ID:MtBZGVBR.net
>>73
バイク屋はカロッツェリアに出したと言ってたから、メーカーなのかな…

79 :774RR:2017/09/26(火) 18:55:30.29 ID:xJ3+cJVF.net
ラボカロッェリアに出してそんな値段までかかるとなると中古買ってOHも怖いな。

80 :774RR:2017/09/26(火) 20:15:55.68 ID:sv/Bhfvn.net
サスペンションのオーバーホールならわざわざ海外まで持ち出さなくても良いのではないかな
有名なサスチューニングメーカーがあるし

81 :774RR:2017/09/26(火) 20:45:19.71 ID:lK5g599i.net
話ぶった切って悪いがフロントウインカー、貼付けタイプにしたいんだけどおすすめある?
これを機にLED化も考えなくもないし、、、
サイズとか色々悩んでますわ

82 :774RR:2017/09/26(火) 21:44:34.89 ID:eORCLHcq.net
>>71
うちの場合、3年程前にオーリンズリアサスのオーバーホール依頼したら3週間ほどで完了。
故障していたらしくほとんど調整できなかったプリロードアジャスタも直してくれた。
総額は脱着工賃込みで6万弱だった。オーバーホールの分は45000円あたりかな。
オーバーホールはFireStorm購入元のレッドバロンで依頼。担当業者はプロジェクトサイエンスとのこと。

83 :774RR:2017/09/26(火) 22:08:34.71 ID:WcYgXkJj.net
みんないろいろといじっているんやなぁ

84 :774RR:2017/09/26(火) 22:32:47.28 ID:6MifxKPa.net
>>82
レッドバロンだってw

85 :774RR:2017/09/26(火) 23:38:27.29 ID:4JFRptjd.net
>>80
海外?
カロッツェリアの事?
足立区の梅島陸橋の所だけど…

86 :774RR:2017/09/27(水) 06:06:52.38 ID:Y5CedkaS.net
ラボから海外に送ったんじゃないか?話の流れから察すると。

しかし販売店経由だと結構手数料取られるのなw

87 :774RR:2017/09/27(水) 08:16:48.26 ID:IqMhE+Jq.net
リアサス外すの面倒だからね
リアバンクのエキパイでオフセットしてるし

88 :774RR:2017/09/27(水) 15:12:25.73 ID:9M3GbJ18.net
テクニク…はレッドバロ…の業販価格だと
前後で3万

89 :774RR:2017/09/27(水) 21:24:40.21 ID:/8fANaET.net
タイヤとシートレールの間にパンタグラフジャッキかませればはずすのそんなに苦でもないな
下から抜かなくてもシートレールのすき間に通せるしね

90 :774RR:2017/09/28(木) 07:49:45.98 ID:zOZBRrK5.net
張り付けタイプのウインカーは使ってないなぁ...

91 :774RR:2017/09/28(木) 13:30:49.21 ID:nh3DdANd.net
両面で貼り付けのはキジマのKW01をフロントにつけてるよ
買ったときの電球のワットが合わないから変えて
ノーマルウィンカーを外して、その穴を塞ぐ感じ(少し下の方が足りない)に両面テープで貼ってる
落ちたり剥がれたりしたことはない
車検もそのまま通った

92 :774RR:2017/09/28(木) 16:26:20.93 ID:VYauF7R5.net
穴も隠れるのでキジマのマウスタイプ使ってる
まだ売ってるのかな?

93 :774RR:2017/09/29(金) 08:01:10.62 ID:v13D8Q10.net
クーラントタンク割れてる...
交換はキャブ外さないとだよね...?

94 :774RR:2017/09/29(金) 14:51:22.12 ID:9A/kUDCs.net
ディアゴスティーニのCMでマツダコスモスポーツのエンジン音が
マシントルネイダーの音と同じだったんで思わず二度見したわな。

95 :774RR:2017/09/29(金) 19:34:58.49 ID:Jz5eJoCz.net
>>93
年数による劣化か?
97の俺も人事じゃないな

96 :774RR:2017/09/30(土) 04:36:40.13 ID:s5XhFuo4.net
ウインカーのカプラーってどうやってはずしますか?

97 :774RR:2017/09/30(土) 07:59:49.71 ID:9dYDgGUY.net
>>93
どうやって発見しました?
たまたま?それとも何か症状的なので分かりました?漏れとか

98 :774RR:2017/09/30(土) 14:16:28.54 ID:bVpPiAFw.net
>>95
うちも97逆。

>>97
日常点検。ライト当てたり覗きこんだり。

99 :774RR:2017/09/30(土) 18:20:12.13 ID:9dYDgGUY.net
>>98
そうなんだ
つーことは割れてても漏れとかは
特に気が付かないレベル?

100 :774RR:2017/09/30(土) 18:53:54.17 ID:bVpPiAFw.net
>>99
減ってたのに気がついて、よく見たら青く漏れたシミがあって。
パーティングラインで伝わるかわからないけどプラの合わせ目で割れてて気づきにくかった。

幸い上の方少しだけだったからプラリペラで繋いで応急処置してる。
キャブオーバーホールする時とに合わせて交換かなー

101 :774RR:2017/09/30(土) 18:56:56.90 ID:bVpPiAFw.net
>>96
なにで悩んでるの?
ギボシだから引っ張るだけよ。
劣化してたりして引っ張ったら断線する可能性もあるから、配線直せないならやめておいたほうがいいよ。
わかる人とか近くにいるときにしておきー。

102 :774RR:2017/09/30(土) 22:12:33.51 ID:SL0jTLKI.net
うちのもクーラントのリザーブタンクヒビ入ってるのかな
垂れたりシミとか見当たらないけど微妙減ってる気がするし、、

103 :774RR:2017/10/01(日) 00:45:03.24 ID:lt2ww+v0.net
>>101
ギボシではなくてハーネスのカプラー?
カプラーっていうのかな
立ちゴケでウインカーが傾いているので

104 :774RR:2017/10/01(日) 06:42:30.90 ID:rWLRmwBP.net
>>103
ん?ウインカーはギボシ端子で繋がれてカプラーじゃないんだけど俺のVTRが違うのか?

105 :774RR:2017/10/01(日) 09:33:03.05 ID:e2V5ivlg.net
俺のもギボシやね。カプラーだとしてもツメを押しながらひっぱるだけだと思うけど

106 :774RR:2017/10/01(日) 18:30:08.47 ID:f32NPqBs.net
HID入れたぜ

107 :774RR:2017/10/01(日) 20:04:48.80 ID:wntfWFlp.net
純正のリアサスってオーバーホール可能かな?

108 :774RR:2017/10/01(日) 20:57:15.17 ID:VTFyd6mn.net
>>107
不可能と考えましょう。
できたとしても
買ったほうが安いになります。
新品があるかは不明ですが…

109 :774RR:2017/10/01(日) 21:17:57.34 ID:rWLRmwBP.net
>>108
ID惜しかったなw
別体の後期ならテクニクスやババナでやってくれるんじゃないか?

110 :774RR:2017/10/01(日) 21:23:18.33 ID:nxUO+4+z.net
国内後期だけどMHPで前後ともオーバーホールしてもらったことある

111 :774RR:2017/10/01(日) 21:57:39.35 ID:wntfWFlp.net
やっぱダメか。。。
メーカー問わずFS用の新品てあるのかな?

112 :774RR:2017/10/01(日) 22:08:07.60 ID:5pzG5vb3.net
>>107
出来るよ
ただ窒素が封入されていて
高圧ガスを取り扱うからサスのOH専門店やバロンとかの技術部送りになる
OH費用はサス単体のオイル、パッキン、Oリングの交換で2万円くらい
脱着工賃は別

それでも新品同様にはなるから
ヤフオクで落としたサスややれた状態よりは段違い

113 :774RR:2017/10/01(日) 22:09:28.20 ID:5pzG5vb3.net
>>111
これは確認したけど
別体式の後期は欠品
前期はあるけど5万円に値上げしとったわ

114 :774RR:2017/10/01(日) 22:12:34.81 ID:5pzG5vb3.net
オーリンズは言うまでもないけど
内部のパーツ単位の話になれば
ロッドも含めてわりかし汎用品は多いので
専門店とかなら何とか再生は可能

115 :774RR:2017/10/01(日) 23:48:33.51 ID:wntfWFlp.net
ヘタリがきてるから新品かOHしたいんだ
バロンでやって貰えるなら聞いてみようかな
情報ありがとう

116 :774RR:2017/10/02(月) 08:59:33.53 ID:X/WQmWpH.net
14Rと信号GP何本もやって惨敗
ゼロ発進でパワーかけるとフロントが浮き上がって
アクセルコントロールしなきゃなんないから
ダッシュかけらんない
あっちは余裕で加速してくし…
こっちがようやくフル加速状態になったらあっちは遥か先…
トラコンのおかげなんだろうけど悔しいわぁ
中間加速ならいい勝負してたのになぁ

117 :774RR:2017/10/02(月) 10:47:39.51 ID:PQNvH0OQ.net
下手なんじゃないか?

118 :774RR:2017/10/02(月) 10:51:42.39 ID:icWBuCGP.net
ローならどっこいどっこいでセカンド入れた瞬間に
決定的に差が出るわ
向こうは400でこっちは250って感覚に陥る

119 :774RR:2017/10/02(月) 12:11:30.13 ID:k8DPD2ee.net
気持ちはわかるが20年選手でキャブで電子制御もなくて排気量も低くいんだから気にするなよ
むしろそれでも優秀だよ

120 :774RR:2017/10/02(月) 13:16:44.22 ID:X/WQmWpH.net
発進下手なのかもしれない
でもあまり半クラ長引かせたくないし
ウイリーも得意じゃないからね
もっと練習かな…

でもさ、他の1000ccクラスなら新しいのが相手でも
2速途中くらいまではリードできるんだけど
14Rとのガチは初めてだったんだけど400ccの余裕?はさすがだね
ブサよりダッシュ力はあるように感じましたわ
でもまあおっしゃる通り20年落ちでよくやりますわ
あまり褒められたもんじゃないけど
14Rを本気にさせたうちの火嵐号を褒めてあげたいですわ(笑)

121 :774RR:2017/10/02(月) 14:00:29.84 ID:P5twTyyA.net
あんまりその手の話しないほうがいいんじゃない?
前スレあたりで峠に行くので買ったって書いてた人叩かれてたしw

122 :774RR:2017/10/02(月) 14:10:39.40 ID:icWBuCGP.net
中低速コーナーならわりかしいけるけどストレート
長いとおいてけぼりだよ

123 :774RR:2017/10/02(月) 15:13:12.27 ID:d2EFNNTn.net
2速なかばって150kmぐらいでてない?
その辺になると同じ1000ccのssにも敵わないよ

124 :774RR:2017/10/02(月) 15:17:54.79 ID:9FLk6OGd.net
>>123
相手が本気とは限らないのになw

125 :774RR:2017/10/02(月) 15:26:56.32 ID:CcejN4oQ.net
電子制御スロットル入れればいいよ

126 :774RR:2017/10/02(月) 20:17:55.92 ID:clUVW/4S.net
2速まではついてけて後は点にされるって感じやない?
SSそこまで張り合えるだけやばいバイクだと思うが

127 :774RR:2017/10/02(月) 20:34:51.87 ID:wvGZFEfb.net
0-60km/hまでの加速じゃ未だにトップレベルだからいいんだよ!

128 :774RR:2017/10/02(月) 22:18:09.66 ID:SDZUK7er.net
原付かよっ!

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200