2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報50

437 :774RR:2017/11/07(火) 13:09:44.24 ID:BiinQLuU.net
>>436
遊び気分ならやめときな…

なんて(笑)
いちお参考までにビッグVツインに魅了されると
4気筒とか全然物足りなくなるよ
ハーレー乗りが戻れなくなるのに近いかもね
と言う俺は次の候補、Vツイン以外眼中無い
ドカやモトグッチは当然として
キワモノビューエルすら候補に入れてたりだから(笑)

438 :774RR:2017/11/07(火) 13:29:55.12 ID:833KuH5t.net
>>437
憧れはあるんですが複数台所有する余裕は無いし、いまのSR400にも愛着があるんです
ハーレーみたいな回さないVとはまた違った魅力なんでしょうね

439 :774RR:2017/11/07(火) 15:29:11.32 ID:z2wn77xe.net
>>428
まあバイク乗ってりゃ転ぶこともあるよ
右カウルちょいヒビの黒外装が一式余ってるから、
もし直す気なら安く譲ってあげるよ
まずは怪我をゆっくり直してちょうだい

440 :774RR:2017/11/07(火) 18:37:04.22 ID:lw1fe0Qw.net
>>436
MT01もあるよ

441 :774RR:2017/11/08(水) 00:02:52.32 ID:y2y99dbC.net
>>439
ヒビありは遠慮します。

442 :774RR:2017/11/08(水) 09:22:22.11 ID:ou0HKCH/.net
ビビリは遠慮するわな

443 :774RR:2017/11/08(水) 12:08:40.93 ID:ou0HKCH/.net
冬支度ということでさ、手先に風が当たらないだけで
寒さ的に相当楽になると思うのよ
で、思いついたのがナックルガード
ハンカバはさすがにナシじゃん
となるとナックルガードで防風って考えたんだけど
昔のTZRとかみたいなナックルガードで
少しは風を整流できないかね?
ってお前がやってみろよ!だよな(笑)

444 :774RR:2017/11/08(水) 13:58:37.76 ID:tM6APVmH.net
>>443
チャレンジする意思は尊重したいが如何せん答えが出てる。
ハンカバには勝てんよ

445 :774RR:2017/11/08(水) 15:13:36.98 ID:pU/nA29o.net
寒さ対策でハンカバは最強
だが、見た目最悪

446 :774RR:2017/11/08(水) 15:37:08.33 ID:H8u5bDG4.net
手首をガードするウォーマーがあるんだがなかなかの効果だったぞ。
ラフアンドロードの製品だったかな

447 :774RR:2017/11/08(水) 16:43:12.84 ID:YdBZi6JT.net
手の寒さ対策は色々考えられるけど首元がどうやっても寒いんだよなー
ネックウォーマーしてもヘルメットの隙間から風入ってくるし

448 :774RR:2017/11/08(水) 17:09:57.58 ID:TQKRf/1O.net
つバラクラバ

449 :774RR:2017/11/08(水) 17:48:12.63 ID:tM6APVmH.net
ところで中古オーリンズ手に入れたんだけど結構あちこちでオーバーホールやってるのな。
どっかお勧めない?

450 :774RR:2017/11/08(水) 18:02:30.62 ID:CZ62vuSM.net
風は首から上はいいけど、下に入ってくるのがきつい
VTRにはナックルガードもハンカバも似合わんやろうし、ダサいのが嫌ならコタツーするしかないな

451 :774RR:2017/11/08(水) 18:38:19.48 ID:ou0HKCH/.net
>>447
ネックウォーマーに変えて今年試してるのが女性物のストール
もこもこ巻いて隙間なくできるから結構いい感じだよ


ナックルガードの方は何か流用か手作りか試してみますわ
暖かさというより風の流れを変えるだけで充分だから
以前スクーターで自作の風除け付けてたけど
風が当たらなくなるだけで冬は全然耐えられたから

452 :774RR:2017/11/08(水) 18:55:40.07 ID:WO8bJTqZ.net
>>449
きんじょにテクニクスがあるから持ち込みしたけど…
オススメなんて?する理由がなかなか無いよw
オーバーホールの違いなんて実感出来ないし
A社とB社のオーバーホールの違いね

とりあえず、油圧プリが死んでると高くなるよw

453 :774RR:2017/11/08(水) 19:04:37.43 ID:QaFlMfLH.net
>>451
シュマグにするとお泊りツーとか温泉ツーとかでも大活躍するよ

454 :774RR:2017/11/08(水) 19:36:06.06 ID:tM6APVmH.net
>>452
ありがとうどこも似たり寄ったりってことか。

455 :774RR:2017/11/09(木) 07:31:55.24 ID:SSuO0wyD.net
>>449
油圧プリとロッドが逝かれてるならそのままオクに出した方が良いぞ、見積もりでビビるから

456 :774RR:2017/11/09(木) 07:40:49.53 ID:CLgEoz+z.net
>>455
見積りの段階であまりに高額なら作業中止とかできないの?

457 :774RR:2017/11/09(木) 09:25:32.53 ID:SSuO0wyD.net
>>456
持ち込みで見てもらうなら無料だが、発送で見積もりだけだと往復の送料が掛かると言われた。まぁ店に寄るかも?

458 :774RR:2017/11/09(木) 10:31:35.72 ID:CLgEoz+z.net
>>457
ありがとう、yssの新品価格越えなければオーダーするようにしようかな

459 :774RR:2017/11/10(金) 09:00:01.39 ID:kLTzuygV.net
夏はあれだけ熱くなるのに寒くなると水温上がらんし
股間も大して暖かくならないし…
どんだけわがままボディだよ

でもかわええけどな

460 :774RR:2017/11/10(金) 12:29:18.30 ID:7YXiP+v/.net
>>459
フレーム全体が放熱フィンみたいなもんだから仕方ない。

461 :774RR:2017/11/10(金) 16:58:16.64 ID:kLTzuygV.net
冬だけフレームヒートガード外すかな(笑)

462 :774RR:2017/11/10(金) 17:36:45.55 ID:ZEs1fEM3.net
フレームヒートガードって夏場はあったほうがいい?
今まで付けてなかったけど、効果あるならヤフオクでも漁ろうかなあ

463 :774RR:2017/11/10(金) 19:12:31.95 ID:4bXd2iqN.net
デザインが気に入らなければ無くていいかな程度。
1万も出すほどではない...(笑)

464 :774RR:2017/11/10(金) 19:17:47.91 ID:lA8hhJvH.net
冬場は外すだけでライダーコールドガードに早変わり

465 :774RR:2017/11/10(金) 22:10:03.95 ID:NLk7vIoa.net
ハンドルが遠い

466 :774RR:2017/11/11(土) 00:26:34.38 ID:F2SnSO0b.net
>>465
昔はこれでも遠くはなかったからなあ。
逆に今はバーハンばかりで寂しい。

467 :774RR:2017/11/11(土) 02:36:04.87 ID:osmPWH39.net
まあ俺が小さいからハンドルが遠いんだけど、最新のリッターssとかってかなりライポジコンパクトだよね

468 :774RR:2017/11/12(日) 10:04:25.38 ID:M5gH9PoG.net
ゆっくりカウルリペアしたいから一時的にストファイカスタムしてみようかな...

469 :774RR:2017/11/12(日) 10:28:14.32 ID:41xB92po.net
好きにしろよ

470 :774RR:2017/11/12(日) 13:57:56.27 ID:sjPsq58u.net
最近のSSと比べたらハンドル遠いよ確かに
ある程度体格が無いとおすすめできない(短足でも良いけど上半身と腕の長さは要る)
VTR1000F程度に乗れなければひとつ下の車格をえらべばええわ。

471 :774RR:2017/11/12(日) 15:44:50.05 ID:egT8FR2C.net
体格言うても168の俺でも全く不便さ感じてへんで
前に見た160くらいのおっさんは足がかなり辛そうで、よくコカさんなーとは思った

472 :774RR:2017/11/12(日) 18:25:01.80 ID:J1panMa9.net
リッターバイクの中では足付きは
良好な部類だと思うがなあ。

473 :774RR:2017/11/12(日) 18:52:45.62 ID:NLeVHcBn.net
俺もちっさいおっさんだけどシートすぐ張り替えてアンコ抜きしたから足つきは問題ないわ。
たしかに前傾けっこうあるなと思うけど昔乗ってたVガンマとかに比べると楽だしこの前傾がヤル気にさせるw

474 :774RR:2017/11/12(日) 19:56:59.96 ID:XFemo8ev.net
これとホーネット900で悩んでるけどビッグツイン乗ってみたいしこっちの方が楽しそうだね
マルチに慣れてるから低速は慣れるまでガガガとやりそうだけど
しかし後期は玉数ない上に高いなぁ
前期なら手頃なの多いけどやっぱ後期の方がいいですかね?

475 :774RR:2017/11/12(日) 20:03:00.87 ID:VLIQntj3.net
VTR本来の走りだったら前期逆車だよ。

476 :774RR:2017/11/12(日) 21:03:35.73 ID:XxDd+Fm7.net
>>474
普通につかうなら後期型がいい
タンクも大きいし(前期のりが一番?羨むところ)
サーキットとか峠でも7000より上を使いまくるなら前期逆車かな

477 :774RR:2017/11/12(日) 22:14:28.27 ID:KcNknr0y.net
発進クラッチミートなんだけど普通に発進はOK、ちょい元気よく発進もOK
しかし気合い入れてドカンと加速したい時の半クラコントロールがどうにも要領得ない
前輪リフトしないようにしっかり半クラ長めスタートするんだけど
回転上げ気味で半クラしてくと指のレバー操作ではまだ半クラコントロールしてる位置なのに
クラッチがガコって勝手に繋がっちゃってフロントリフトしちゃったり。。。
例えば普通発進、ちょい元気発進は
クラッチの繋がりが10段階だとしてちゃんと0から繋がる10までクラッチレバーでコントロールできてるんだけど
ドカン加速の時は0から6,7辺りまでコントロールできてたのが6,7あたりでガコ!って繋がっちゃうんだけどね
文字にするとなかなか説明しづらいんだけど通じてますかね?

原因なんだろ?レリーズ?もしかしてのエアでもかんじゃってるかね?

478 :774RR:2017/11/12(日) 22:54:30.81 ID:dGlKoAJr.net
オレのもそうだよ
回転高めでクラッチミートするとガガガとか
いいながら変なつながりになる
カバーから見ると枚数でクラッチ容量稼いでるやつかな

479 :774RR:2017/11/12(日) 23:53:53.03 ID:2gH/ZgUo.net
ジャダー起きてるんでしょ

480 :774RR:2017/11/13(月) 06:57:31.33 ID:Oub0dCXm.net
>>477
回転上げるとクラッチが吸い付く感じあるよね
ずっと前にもそんな話あったしそういうものだと思ってる

481 :774RR:2017/11/13(月) 07:52:19.60 ID:ZXx+4KHN.net
俺のもなったが板交換バネ交換ケース交換しても直らんかったわ、結局旧車を弄ってる人曰くクラッチが吸い込まれてるって言ってたな、何のこっちゃと思ったが実物で説明してもらってなるほどと思った。ここで文で説明するのは無理だな、どうせ直らんから諦めな

482 :774RR:2017/11/13(月) 10:25:30.74 ID:D71anOCX.net
ツインとはいえ軽のターボ付きくらいのトルクが
出てる訳だから構造的にそうなんだろうね

483 :774RR:2017/11/13(月) 10:27:27.67 ID:fdKWscvH.net
【本日23:59分まで!ライン@友達登録で1万円プレゼント!】

お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!

作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪

ご興味のある方は今すぐご確認ください。
https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

「iPhoneX(テン)」いりますか?
新しく発売する「iPhoneX(テン)」。
そんなiPhoneなんかと比べ物にならないようなプレゼントがあります。これです。https://goo.gl/K5yrpg

【今すぐ80万円欲しい人必見】

1枚あれば”現金80万円”と交換できるビットコインを無料配布します。ただし相場の変動で交換金額が変わるので、今すぐにビットコインを手に入れて、80万円を手に入れてください!https://goo.gl/HDGiV2

【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】

『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。https://goo.gl/Re2kjh
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^

【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系元ヒキニート男の手法を完全無料公開!

今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラhttps://goo.gl/MFDzgV

484 :774RR:2017/11/13(月) 12:07:20.39 ID:rWbLBzo9.net
477だけど色々レスサンクスです^^
そうなんだ…言われてみれば吸い込まれるという表現、まさにその通りすね
うちのだけかと思ってたら他にもあるなら気持ちが楽になりましたわ
したら、これからゼロヨンとかは普通発進の繋がってからバビョーン作戦すね

485 :774RR:2017/11/13(月) 15:27:05.82 ID:D71anOCX.net
店出て路面のわだちにフロントが乗ってちょっと
回転高めでクラッチミートしたらヤバイ挙動で
吹っ飛びそうになったわ。時速5キロか10キロで

486 :774RR:2017/11/13(月) 15:39:01.11 ID:X9ln+8x+.net
みんなスマホホルダーってどういうのをどうやって付けてる?
バーハンじゃないから取り付ける場所がなくね?

487 :774RR:2017/11/13(月) 15:48:19.14 ID:R3FhC8vR.net
ステムホールつかえ

488 :774RR:2017/11/13(月) 15:48:28.21 ID:OlRqYq3a.net
ステムホルダー使えば

489 :774RR:2017/11/13(月) 16:01:49.81 ID:X9ln+8x+.net
おぉぉ、こういうのか!
「デイトナ(DAYTONA) マルチバーホルダーステムマウントキット(φ17~20) 95443 」

サンキュー!

490 :774RR:2017/11/13(月) 16:15:37.55 ID:rWbLBzo9.net
俺はステムにRAMマウントボール付けてる

491 :774RR:2017/11/13(月) 20:21:00.67 ID:Oub0dCXm.net
>>490
俺も俺も

492 :774RR:2017/11/13(月) 20:31:38.18 ID:u1O9iGgr.net
nagの内圧コントロールバルブつけた。
なんかアイドリングが不均等になった気がするが、エンブレは緩和されたな…
そしてタンクに接続されてるゴムホースの幾つかがひび割れているのに気が付き、そっと見なかった事にした…

そこで質問なんだけど、燃料系のゴムホースを総取っ換えすると幾らぐらいになる?
経験者いたら教えてください。

493 :774RR:2017/11/13(月) 22:11:19.37 ID:vLU9GUc2.net
>>492
燃料関係のホースならそんなに高額にならんよ。
でも廃盤あって汎用品使う部分もあるよ。
つーかホース類で廃盤出始めてるから長く乗るなら交換したほうがいいよ

494 :774RR:2017/11/14(火) 09:21:09.18 ID:ksDuWs1b.net
径の同じ汎用ホースを切り出せばいいんじゃまいか?

495 :774RR:2017/11/14(火) 10:51:24.87 ID:xWKblDPs.net
燃料ホースなんて長さと径があえば汎用がいくらでもあるから平気だよ
それよりラジエターホースの方が心配だわ

496 :774RR:2017/11/14(火) 10:58:36.07 ID:ORnfq6fI.net
>>493〜495
サンクス。
メンテナンス初心者なもので、何やるにしても不安なんです。
下調べして、他に手を触れずに、ゴムホースの交換にチャレンジしてみます。

497 :774RR:2017/11/14(火) 12:15:02.76 ID:cdSfc44w.net
まあホース関係は過去の履歴が判らなければ全交換してもいいよな。

498 :774RR:2017/11/14(火) 12:31:44.17 ID:Ltc7nF48.net
燃料ホースはアールがついているとこあるから
なんかしら対策しないと折れて燃料いかなくなるよ

499 :774RR:2017/11/14(火) 14:24:11.13 ID:ksDuWs1b.net
1番手っ取り早いのはヤフオクでパーツリストを1000円ぐらいで手に入れて
webikeで純正部品の見積もりフォームやって
金額が出れば在庫あり(だよね?)
店でクチャクチャやるより手っ取り早くていいよ
専用部品だと根が上がってるのもあるけど基本そんなに高騰はしてないよ
上にもあるように曲げ処理とか自信無いなら純正部品の出番だね
ちなみにパーツリスト見てるとなんとなくだけど組み順とか見えてくるから絶対持っといた方がいいよ

500 :774RR:2017/11/14(火) 20:15:18.05 ID:+QS0WYXc.net
知ってる!の言いかたかわいかったw

501 :774RR:2017/11/14(火) 20:20:47.11 ID:+QS0WYXc.net
>>500
誤爆

502 :774RR:2017/11/15(水) 01:45:21.59 ID:Q/rA6EO1.net
燃料ホース
三年前に交換したが800円位だったかな?
キャブレターとコックを繋ぐやつね
一本の値段か二本の値段か忘れたw
多分1本の値段だと思った…

503 :774RR:2017/11/15(水) 08:21:44.24 ID:bVb4aNuL.net
ホース頼は車種ごとに長さが決まってて、車種に合わせてカットして部品だしてるはず

504 :774RR:2017/11/15(水) 21:15:48.54 ID:rmoHyj+g.net
VTRの燃料ホースはコックへの接続部分からすぐに直角気味に曲がってるから、
純正の成型された燃料ホース使わないとダメだ。
負圧ホースとかブリーザーホースは汎用品でもいいが

505 :774RR:2017/11/15(水) 22:30:55.68 ID:LGWjpp4m.net
シフトロックして落ち葉の上でこけた

506 :774RR:2017/11/15(水) 23:35:08.27 ID:PSH42GeN.net
紅葉の時期は落ち葉に気をつけろ
っても遅いよな

507 :774RR:2017/11/16(木) 09:07:42.60 ID:1qYb61bk.net
紅葉は見に行きたいけど落ち葉は怖い
ジレンマだなー

508 :774RR:2017/11/16(木) 09:16:05.94 ID:ZursTnZD.net
電車で行けよ

509 :774RR:2017/11/16(木) 09:40:54.69 ID:BZ4JHcSM.net
気に入った落ち葉を拾ってきてバイク日記帳のはしっこに貼るといいよ。
みんなはやってないの?なんで?

510 :774RR:2017/11/16(木) 12:35:46.14 ID:dZlU44Md.net
日記帳て

511 :774RR:2017/11/16(木) 15:06:03.82 ID:TI0us2rD.net
僕は文学全集に挟んで押し花(葉)にしているよ

みんなやってないの?

512 :774RR:2017/11/16(木) 18:52:59.61 ID:+0C4788t.net
今更ながらギアポジションインジケーター買った。

513 :774RR:2017/11/16(木) 19:46:57.39 ID:dZlU44Md.net
>>512
どこのやつ?
アマゾンの安いのは反応遅かったりクラッチ握ると
表示されなかったりするらしいよ

514 :774RR:2017/11/16(木) 21:04:48.74 ID:R+PKSP8N.net
>>513
プロテックのやつ

515 :774RR:2017/11/17(金) 06:08:54.80 ID:8m9qc/5h.net
おー、ナカーマ
俺もこの週末にプロテックのシフポジ付けるよ
セットアップがうまくいくかちょっと心配
メンスタかけて2〜3000回転キープでシフトアップさせてくとか
走行状態でも出来るとかなんかうまくいくか心配ですわ
すでに付けてる人、どうでした?

516 :774RR:2017/11/17(金) 10:09:12.49 ID:E4ZxQB6t.net
うちのはpz

517 :774RR:2017/11/17(金) 18:27:27.86 ID:ZiVY8P2S.net
97国内だけど、振動で右手だけ痺れるの、俺だけ?

518 :774RR:2017/11/17(金) 18:43:00.51 ID:E4ZxQB6t.net
右手だけとかはないな。

519 :774RR:2017/11/17(金) 18:56:04.44 ID:IWGcrgZq.net
左バンクが死んでるとか?(笑)

520 :774RR:2017/11/17(金) 19:14:37.66 ID:+BU/xXbl.net
マジかー
左手は痺れないんだよなぁ
ゴルゴ13よろしくギランバレー症候群かな

521 :774RR:2017/11/17(金) 20:01:57.66 ID:eDIQSy08.net
右はスロットル握ってるからだよ
オレも時期によって痺れが酷いわ
厚めのグローブとか耐震グリップがいいみたい

522 :774RR:2017/11/17(金) 20:37:02.29 ID:zhXDRpXJ.net
>>515
プロテックのシフトポジションインジケーターですけど、
機種別のでしたら、最初から設定されていました。
’01〜のやつですけど。
なので、スプロケットの丁数とか変えてなければ、取り付けたらそのまま使えると思います。
シフトタイミングのほうは自分で設定必要でしたが。

523 :774RR:2017/11/17(金) 23:24:17.18 ID:I0/GBrhB.net
>>522
だね。公式にも書いてあるわ

524 :774RR:2017/11/18(土) 12:24:47.27 ID:JwDFwGfp.net
>>522
515ですけど情報サンクスです
中古で譲ってもらったので心配でしたがちょっと安心です
VTR1000F用のフルキットなのでたぶんセッティングも要らないんでしょうね
シフトタイミングだけはやるかもですけど家の前でやるとうるさそうだからなぁ。。。

525 :774RR:2017/11/18(土) 20:34:05.83 ID:JwDFwGfp.net
明るいうちに雨がやまなくて今日の作業断念。。。

526 :774RR:2017/11/19(日) 18:21:56.80 ID:8NM+Vbnl.net
シフトポジションインジケーター付けましたわ
取り付けはカプラーかますのが難儀しました
引き出せないし硬いし。。。
インジケーター本体はタコとスピードの上、メーターの一番上に固定しました
設定が残ってなかったみたいで走行しながら設定しようと思ったんだけどまあ難しいこと(笑)
モリワキマフラー入れてるんで家の前で2500〜3000回転とか絶対無理ゲーなのでf(^_^;
まあ3速くらいまではなんとかいけてもそれ以上のギアが出来ないというか
すぐに車に追いついちゃったり信号に引っかかったり。。。
何度もやり直していい加減諦めてメンテスタンドを使うことに
近くの川沿いの出来そうなとこまでメンテスタンド背負って(笑)
回転数固定であっちゅうまv
でもこの機械は速度と回転を演算しての表示だから徐行低速だと表示迷ってますね
ま、その速度では別にインジケーターいらないからいいですけど
とりあえず山坂道で1速にぶっこんで冷や汗かかないようになればOKですわ

あとは冬支度でグリヒ注文したから祝日にでも作業しましょうかね

527 :774RR:2017/11/19(日) 21:39:58.56 ID:Li781X9m.net
シフトインジケーターで思い出したが、峠とかで3速から2速に落としたときにブリッピングを少しミスるだけでリヤタイヤが滑って怖い。
そのうちこけそう

528 :774RR:2017/11/19(日) 23:37:44.04 ID:Dd5B4Saf.net
>>474ですけど01国内(後期)購入しました。来月納車予定です
400以上はマルチしか乗ったことないんで書き込みみてるとなんかおっかなそうだなぁ
けどブラバ乗りの友達がこの時代のホンダ車、特にCBR954,VTR1000Fは名車だから長く乗れると思うと言ってたし楽しみです

529 :774RR:2017/11/19(日) 23:54:35.57 ID:eGp0xNUQ.net
3ヶ月前にCBR1000RRに乗り換えたけど、単純な楽しさならVTR1000Fのほうが遥かに上だわ
ドゥカティも持ってるからマルチにしたんだけど、やっぱVツインって楽しいんだな
VTR1000Fは、オフロード以外なら何にでも使える懐の広さも魅力
100万で買えるバイクだったって考えると相当良くできてるな

530 :774RR:2017/11/20(月) 00:28:00.39 ID:iKFyt2rA.net
懐が深過ぎて乗り換えを考えられない
もし潰してしまったらマジでもう一度買うと思う

531 :774RR:2017/11/20(月) 01:05:06.73 ID:32XkADTr.net
懐深いと言えば深いけど半端だよな

532 :774RR:2017/11/20(月) 02:43:14.92 ID:4iZoNR2h.net
>>528
いい色だな〜
後期でもテンショナー逝くから気にかけたほうがいい

533 :774RR:2017/11/20(月) 04:33:27.05 ID:7zbeV0kk.net
テンショナー逝ったらどうなるの?

534 :774RR:2017/11/20(月) 08:47:54.76 ID:Jf52x3dj.net
テンション下がるよね…

>>527
俺はダウンの時も半クラミート使って
ドカンと繋がないようにしてる
セルフスリッパー搭載、みたいな(笑)

でもそうだよなぁ
FS乗っちゃうと4発スポーツとか
あまり魅力感じないよねぇ
たまに友達の4発と交換乗りしたりしても
すぐに飽きるというかつまらなくなるから
さっさと戻したくなっちゃう
逆にこちらのFS乗った友達はやたら面白いって
興奮気味になるけどね(笑)

535 :774RR:2017/11/20(月) 10:29:28.94 ID:32XkADTr.net
シフトダウンよか高回転まで回しこんでアクセルオフ
でバンクの時にバックトルクでリア滑るのがちょっと

536 :774RR:2017/11/20(月) 10:44:52.79 ID:YzrRJIUY.net
そういえば0-100加速を発進から緩いとはいえコーナーでやってて3.2秒とか出てて吹いたなぁ
タイヤを蹴る感じはビッグツインならではですな

537 :774RR:2017/11/20(月) 10:56:22.92 ID:Jf52x3dj.net
例の動画シリーズで1速のままで2.5とか2.7だよね
いまだ現役レベルだよね

538 :774RR:2017/11/20(月) 10:58:15.49 ID:7pgatVkq.net
VTR1000Fは名車なのに何故中古価格が安いのだろうか

539 :774RR:2017/11/20(月) 11:25:20.73 ID:p92j9k4/.net
>>538
ボロだからに決まってんだろ、夢見るな

540 :774RR:2017/11/20(月) 12:03:54.87 ID:7oME5EjT.net
まぢで新型でないかな
そしたら問答無用で増車する

541 :774RR:2017/11/20(月) 12:40:36.52 ID:7pgatVkq.net
>>539
綺麗で状態も良いのが20万〜30万円台でゴロゴロあるのだが・・・

542 :774RR:2017/11/20(月) 13:03:39.38 ID:Jf52x3dj.net
>>539
乗ってから言え
あ、その前に免許取ってこい(笑)

543 :774RR:2017/11/20(月) 15:06:21.15 ID:GhMepO1E.net
新型出たら欲しいけど時代は乗りやすさ重視だし扱いづらいVツインは流行らんよなぁ

544 :774RR:2017/11/20(月) 15:36:51.43 ID:wMWg7yh/.net
この先こんなバイクが国内メーカーから販売されることは多分ないからこそ今乗ってる意義があるんだよ。

545 :774RR:2017/11/20(月) 16:41:53.68 ID:sr72Ncji.net
>>474
前後期を比べて前期を買った俺みたいなのもいる
タンク容量はよく言われるけど、満タンで200キロは優に走るし、容量不足なんて感じたことないな
2リットル増えても後続距離ではせいぜい変わって30キロ
前期で「そろそろ給油かな〜」と思うくらいの距離なら、後期でもそろそろ給油したいころだよ

俺は前期のほうがメーターが断然好みだったからこっちにした
走行中によく見るとこだし、ここのビジュアルは重要!
後期のデジタルは、あんまり好みじゃなかった

546 :774RR:2017/11/20(月) 18:07:28.11 ID:G4NtARZn.net
前期のが国内、海外仕様共に速い?

547 :774RR:2017/11/20(月) 18:20:34.11 ID:7oME5EjT.net
腕がいい方が早い

548 :774RR:2017/11/20(月) 18:43:46.42 ID:sr72Ncji.net
>>546
何を持って速いと言っているのかよくわからん
カタログスペックで言えば海外使用は後期のほうが4ps落ちだから前期のほうが速いだろうけど、
そんなん体感できるかといったらできないレベルだろ
経年でへたっている率が高い分だけ前期のほうが遅いともいえるし

549 :774RR:2017/11/20(月) 18:59:53.43 ID:3rRVu9gT.net
限られたタイヤの能力範囲で少しでも多くのパワーを使えるやつが速い

550 :774RR:2017/11/20(月) 20:07:58.09 ID:lUR+9fz3.net
別に速く走りたいわけでもないし、見た目と乗り味が好みだからそのうち2台目のVTR買おうと思うわ
不満は積載と航続距離くらいだけど、原ニ増車してからほぼ不満ないわ

551 :774RR:2017/11/20(月) 21:24:10.92 ID:rMS04alU.net
大型バイク2台も置くとこがあって羨ましいぞ。

552 :774RR:2017/11/20(月) 21:53:43.04 ID:32XkADTr.net
前期の方は必要最低限の装備でちょっと荒い感じ
後期はもう少し快適性に振っただけで車体は同じ
だいたい7:3くらいの割合で後期行きそうだけどな

553 :774RR:2017/11/20(月) 22:40:02.74 ID:E6EjvG/Q.net
みんな冬の朝ってすぐにエンジンかかる?
最近通勤にも使うようになって冬によく乗る機会増えたんだけど、
朝5回くらい試してエンジン掛からず、結局アフターファイヤー一発吹かして終わった・・・

ちなみにヨシムラスリップオンにKNエアクリ入ってます
エンジンかけるコツとかあるのかな・・・

554 :774RR:2017/11/20(月) 22:55:01.61 ID:32XkADTr.net
チョーク引いて軽くブリッピング以外はないんじゃない?
FSはバッテリーとセルが小型化されてるから
連続始動は避けた方が良さげ

555 :774RR:2017/11/20(月) 23:27:52.35 ID:8wd3dEe1.net
毎年冬場はバッテリーを2つ、週末ごとに入れ替えながら使ってるわ
おかげでいつも一発始動

556 :774RR:2017/11/20(月) 23:36:36.21 ID:sr72Ncji.net
屋内保管してるからその辺は心配したことない
ただ外に出すのが面倒で乗らずにいるうちに、バッテリー上がってることはちょくちょくあるw

557 :553:2017/11/20(月) 23:50:49.48 ID:E6EjvG/Q.net
やっぱりこいつは元々掛かりにくいものなのか
気温低くてガソリン気化しないわシリンダーでかくて圧縮も強いとかで掛からんのかな?
とりあえず朝掛かりにくいことがあると通勤には厳しそうだわw

558 :774RR:2017/11/21(火) 00:13:46.87 ID:IHpDl55Y.net
圧縮は低い方じゃね

559 :774RR:2017/11/21(火) 01:33:39.39 ID:HXVnKREO.net
中古で買った時に店主に
今どきのバイクじゃないからかけるときにはチョーク使ってアクセルも多少調整しながら
昔バイク的にキチンとかけるようにしなよって言われたわ
セルをちょっと回したくらいでかからないからとセルをこまめに止めたりするとアフターの原因になるらしい
セルはちょっと長めでもしっかりかけきるようにとも言われたわ
とりあえず今は慣れたけどチョーク引いてかかる具合を感じながらアクセルをちょいひねりで
かかったらブオン!と一発景気づける感じで吹かして、みたいにかけてるわ

560 :774RR:2017/11/21(火) 07:24:48.50 ID:w+FoJ2Ue.net
ここ20年近くこのバイクしか乗ってないので始動はそういうもんだと思ってたけど、今どきのバイクはそんな簡単にエンジンかかるのか。

561 :774RR:2017/11/21(火) 07:39:40.38 ID:hpWlumeg.net
鱸なんてセルスイッチ一瞬押すだけでエンジンかかるまでセル回してくれるらしいな

562 :774RR:2017/11/21(火) 07:41:55.34 ID:w6hlNFrI.net
インジェクターだしね車とほぼ一緒よ

563 :774RR:2017/11/21(火) 07:50:07.31 ID:WtyyOQLB.net
えっ、チョーク引いてセル回してキュルキュルくらいでいつもあっさりかかるけど。
ノーマルでマフラー交換くらいならそんなもんだしみんなカム交換したりしてるの?

564 :774RR:2017/11/21(火) 08:01:02.03 ID:MBmjfPra.net
チョーク引いてるのに、アクセル開けたら………

565 :774RR:2017/11/21(火) 08:18:15.03 ID:NwMkKf5a.net
圧縮比自体は低いけどビッグボアとビッグキャブ
でコンプレッションは高い
朝一はレギュラーの方がかかりやすいかもね

566 :774RR:2017/11/21(火) 09:01:07.67 ID:tt+bxv7G.net
ハイオクにしてるひとどのくらいなんだろ。
逆車はハイオクのがいいとかある?

567 :774RR:2017/11/21(火) 09:23:52.42 ID:5InH1skB.net
現在35wHID、LEDテール、LEDウインカー(ポジなし)、LEDおでこポジション
メーター球LED、シフトインジケーター、スマホ用USB(バッ直)、ETC、車用液晶時計
で、近々リレー挟んでバッ直グリヒ入れるんだけど
電気容量もつかね?

568 :774RR:2017/11/21(火) 10:06:56.85 ID:gk+gE2aO.net
なかなかかからなくて、ドドッドドッってのが鼓動みたいでちょっと好き

569 :774RR:2017/11/21(火) 10:19:39.42 ID:NwMkKf5a.net
>>567
LEDの節電効果で余裕よ!
といいたいがICリレーかましてたらLED電力の
4/5を抵抗で消費してるから微妙・・
電圧計も付けて様子見て

570 :774RR:2017/11/21(火) 10:20:30.18 ID:NwMkKf5a.net
LED電力の4倍だ(´Д` )

571 :774RR:2017/11/21(火) 12:24:19.28 ID:vTHPjaeX.net
国内前期だけどハイオクにするとクシャミ頻度が上がるな
指定通りレギュラーが調子良い

572 :774RR:2017/11/21(火) 12:52:50.12 ID:hpWlumeg.net
グリヒの電源切り忘れて泣いている未来が見えます

573 :774RR:2017/11/21(火) 13:33:24.76 ID:eZ3Bct86.net
>>571
ハイオク指定じゃなかったっけ?

574 :774RR:2017/11/21(火) 13:47:09.97 ID:5InH1skB.net
>>569
ICリレーっすわ(ノД`)

>>572
リレーかますからキーオフ通電無いよ
グリヒ電源を切り忘れても無問題

575 :774RR:2017/11/21(火) 14:21:28.52 ID:WtyyOQLB.net
FETレギュレーターに交換してるんでグリップヒーターくらいなら全く問題ないわ。

576 :774RR:2017/11/21(火) 14:47:33.92 ID:vTHPjaeX.net
>>573
国内はレギュラー、逆車はハイオクだったと思う

577 :774RR:2017/11/21(火) 15:07:29.11 ID:EB22M4qH.net
>>571
ハイオクはオクタン値が高く高圧縮で爆発させるのに向いているのでパワーを出しやすいが
レギュラー車に入れても本来のパワーを上回ることは無い。
逆に、高圧縮させやすいということは自己着火しにくいということなので、失火しやすい。

ただしエンジン内部を洗浄する効果はあるので、もし汚れていてパワーが落ちているなら
洗浄によって燃焼効率が回復してパワーが上がったと感じることもある。

洗浄効果はハイオクを継続して使用しないと効いてこないので
エンジン内部を洗浄するという目的であれば
失火しやすい(=ハイオク使用中は燃費やパワーが落ちることもある)というデメリットを覚悟のうえで
しばらくハイオクを入れ続けることも無駄ではないかもしれない。

ただ、体感できるほどの洗浄効果が表れるかどうかは分からない。

578 :774RR:2017/11/21(火) 19:45:11.79 ID:IHpDl55Y.net
>>576
前期型逆車だけどレギュラー入れてる、ハイオク入れてみたことあったけど全然変わらなかった
ハイオク必要なのはハイコンプ入れた時じゃないかな
でも発売当時のレギュラーは確かオクタン価93だったか91だったかだと思うが
今のレギュラーは89でもいいらしいね

579 :774RR:2017/11/21(火) 20:49:45.53 ID:P+kQ8ojg.net
海外と日本のレギュラーでオクタン価が違うから
逆車はハイオク仕様と思いがちだけどレギュラー
で十分です。でも高回転多用するならハイオクが
おすすめ。レギュラーだとちょっと引っかかる

580 :774RR:2017/11/21(火) 20:52:21.24 ID:IHpDl55Y.net
後期型逆車のマニュアル見ると91かそれ以上になってた
後期型国内車はレギュラーとしか書いてなかったが「高濃度アルコール含有燃料」が
バイオガソリンなのかどうかはわかんね

個人的にバイオガソリンは嫌いなのでエネオス系はできるだけ避けてる

581 :774RR:2017/11/21(火) 22:09:59.39 ID:NgMkciBp.net
>>553
アフターファイアするってことはアクセル煽りながらセル回しているんだな
エンジン始動時にアクセルは煽らないのが普通だよ

セル回して負圧をかけてガソリンを吸い出すためにしばらく待つ→元気なキャブならエンジンに適正な気化燃料を送り出す
アフターファイアするってことは生ガソリンがエキパイに流れてるってことだ

582 :774RR:2017/11/21(火) 22:48:47.42 ID:eph3zme4.net
>>580
高濃度アルコール含有燃料って、昔あったガイアックスとかのことだと思いますよ。
いまスタンドで普通に売ってるガソリンは関係ないです

583 :774RR:2017/11/22(水) 00:42:14.11 ID:juMl6XS1.net
この時期の朝いちはかかり悪いだろ
キャブヒーターも水温上がってからの話だし
オイルも4Lだからエンジンもなかなか暖まらん
オイルクーラー塞いだ方がいいのか?

584 :774RR:2017/11/22(水) 08:06:18.54 ID:+OEA9jFn.net
水温といえばラジエターのアミアミ
汚れてる?と思って触ってみたらうっすら錆びてる
あれって交換できるのかな?

585 :774RR:2017/11/22(水) 08:41:21.83 ID:Ll84sTOy.net
低走行車に乗り換える理由ができたやん!

586 :774RR:2017/11/22(水) 10:14:08.31 ID:juMl6XS1.net
外して耐熱塗料でも塗ればいいんじゃない?

587 :774RR:2017/11/22(水) 10:18:31.99 ID:+OEA9jFn.net
あー、なるほど
今出先だからわからないけど
あのあみって外れるのかね?

588 :774RR:2017/11/22(水) 14:44:04.93 ID:OoKCMsyj.net
フューエルワン入れてみた

589 :774RR:2017/11/23(木) 10:30:08.28 ID:1VKeLaRG.net
>>588
俺もたまーに入れてる
タンクの防錆にもなるらしいしね

590 :774RR:2017/11/23(木) 20:55:28.11 ID:hx7ERmcp.net
>>567 だけど今日グリヒ付けましたわ
暖かくていいわ^^
近所を素手でちょい乗りしてみたけど暖まれば4段階の最弱でもホカホカ
まああとは電圧注意しながら運用しますわ

591 :774RR:2017/11/24(金) 06:17:30.04 ID:dxTISiyu.net
>>590
4段ってどこのやつ?

592 :774RR:2017/11/24(金) 20:25:54.94 ID:prdX8kEJ.net
>>587
サイドカウルさえ外せば説明の必要がないほど簡単に外せる

593 :774RR:2017/11/24(金) 21:24:45.51 ID:fE6bvCgc.net
ブリーザーのついてるエアホースの内径っていくつでしたっけ...
教えてもらえたら幸いです。

594 :774RR:2017/11/24(金) 21:29:27.47 ID:VnDGyIYT.net
つ…幸い

595 :774RR:2017/11/24(金) 22:55:35.12 ID:vO9DIMsK.net
辛い?

596 :774RR:2017/11/25(土) 11:25:50.48 ID:XTXzJYLq.net
ブリーザーパイプがなくなって露出しているクランクケースの差し込み口に
紙を強く押し付けてできた圧迫痕から算定すればいいんじゃまいか。

597 :774RR:2017/11/25(土) 13:36:23.34 ID:nYPlkZFG.net
内径くらい外して測ればいいのでわ?

598 :774RR:2017/11/26(日) 12:48:09.53 ID:923qUEmr.net
今ヤフオクで、流用スイングアーム一式(流用元不明)が出品されてるけど、ホイールが付いてないから、最悪後輪ホイールも同時落札しないと厳しいって認識で合ってる?

599 :774RR:2017/11/26(日) 12:55:56.15 ID:4inJ5IYM.net
出品者に聞けよ

600 :774RR:2017/11/26(日) 14:17:06.04 ID:N8rrEUjU.net
アームの移植は見た目以外はデメリット多いよ

601 :774RR:2017/11/26(日) 14:55:24.30 ID:vi6EP6Y7.net
サイズ的には付くからって強度が保証されてるわけではないからな

602 :774RR:2017/11/27(月) 15:27:49.88 ID:yiFuTSCB.net
ヤフオクで落としたオーリンズをオーバーホール出したら4万近い見積りになったわw

603 :774RR:2017/11/27(月) 15:29:49.34 ID:Gt5n5O7m.net
中古でOH入れて8万か新品12万か・・

604 :774RR:2017/11/27(月) 15:38:20.02 ID:dF/0w0Sj.net
4万の差はでかいなあ。

605 :774RR:2017/11/27(月) 15:50:56.94 ID:4JGLAba9.net
>>591
遅れてすまぬ
デイトナのホットグリップ

とりあえず車用の時計、電圧計付けてるんだけど
瞬間電圧じゃないからあれだけど
グリヒ使用時は0.5〜0.8vくらい下がってるね
おととい配線整理とかしてイグニッション入れっぱなし時間多くて
昨日の朝セルが弱々しく回ったのにはビビった
昨日走り回って充電したからもう戻ったけど
バッテリーはまだへたってないから大丈夫だけどね
つか今10w40なんだけど、冬はもっと柔らかいのにした方がいいのかな?

606 :774RR:2017/11/27(月) 17:54:23.54 ID:Gt5n5O7m.net
回さなければG2か3でいんじゃね?

607 :774RR:2017/11/27(月) 18:11:31.23 ID:ruTRabQp.net
>>602
俺は3万で落札してオーバーホール5万かかった
見た目も写真詐欺で酷かった
オーバーホールしたら機能的な問題はなくなったけど見た目は酷いまま

608 :774RR:2017/11/27(月) 18:13:04.55 ID:8C/F0Oo6.net
>>604
でも全てが新品だぞ

609 :774RR:2017/11/27(月) 18:17:16.88 ID:yiFuTSCB.net
>>603
本体は2万以下で落としたから合計で6万いってないよ。
やっぱり商品説明少ない出品者からはリスクあるわ。
結構あちこち痛んでた

610 :774RR:2017/11/27(月) 18:29:34.48 ID:K/esKyDD.net
オクのオーリンズはかけだよな
画像綺麗でも実物そうでもなかったり
油圧プリは確認できないし
ロッドにメッキハゲあれば泣けるw
でも…
20万〜30万で買ったバイクに10万オーバー使うのも考えもの
4年前にオクで落としてオーバーホール2万だったサスも、そろそろ次のオーバーホール次期が迫ってきたな…

611 :774RR:2017/11/27(月) 21:48:15.32 ID:Gt5n5O7m.net
せめて後期の別体つけるべきだろうけどもう欠品だったかな

612 :774RR:2017/11/27(月) 22:02:34.97 ID:TbB2MHC5.net
>>610
そんな感覚だとタイヤはアジアン、パッドはわけわからんシナ製、
チェーンやスプロケもヤフオクで出てる格安品とかそんな感じ?
俺は逆に車両安く手に入ってラッキー
浮いた金も合わせて車格にあった金は落とすつもりで乗ってるけどね

まあどんなバイク、車でもあるあるだけど、基本新車価格なりの金のかかり方はするよね
中古で買った金額ベースで考えるとか、中古VIPなDQNと同じ思考だな(笑)

613 :774RR:2017/11/27(月) 22:06:41.13 ID:JYXECMIS.net
>>612
そんなん個々の考えだからそんな批判する必要ないだろ?

614 :774RR:2017/11/27(月) 22:38:39.35 ID:Gt5n5O7m.net
悪いとこをチマチマ直すのも楽しいやん
神経質な方は廃番車両なんか乗っちゃダメ

615 :774RR:2017/11/28(火) 01:01:45.78 ID:kH/cig8K.net
>>612
人の楽しみ方にまで口出すとかつまんねー生き方してんな

616 :774RR:2017/11/28(火) 08:04:57.79 ID:WEyMZkl4.net
毎日会社で便所飯食ってそうだな

617 :774RR:2017/11/28(火) 08:26:42.48 ID:jpOxwgri.net
今年もウインカースイッチが固着し始めた。。
去年バラして掃除したんだけどな。
グリスが少なかったかな?

618 :774RR:2017/11/28(火) 12:54:26.44 ID:HQhySbW1.net
クラッチレバー交換したからクラッチのセンサーが反応せん(´Д` )

619 :774RR:2017/11/28(火) 13:15:54.40 ID:xWOw6Vlm.net
ま612の言うのもわかるわ
2、30万のバイクって感覚で維持費考えると高く思えるわな
節約するとこは節約すればいいけど掛かるところはリッターバイクな金額かかるからね
もし2、30万なバイクの維持費で乗りたいなら新車でその価格帯のに乗るしかないよね

620 :774RR:2017/11/28(火) 13:40:11.82 ID:UrJuZjM8.net
(蝿)プ〜ン

621 :774RR:2017/11/28(火) 14:13:17.98 ID:icIhdA4T.net
年を取るってそーゆうことなんでそ
ナウなヤングだから分からないけど

622 :774RR:2017/11/28(火) 15:43:19.58 ID:1zDyFW8J.net
維持費も結構安いと思うけどな〜
部品取りでもう一台買ってもSSより安いし、別にレースしないのであれば普通に速いし、多少お金かけても余裕なバイクでしょ

623 :774RR:2017/11/28(火) 16:46:01.43 ID:xWOw6Vlm.net
そっかー
26で年寄り扱いとは
ナウなヤングを名乗れるのも10代までなのかな

624 :774RR:2017/11/28(火) 17:38:17.23 ID:+gDDX3P7.net
素でも十分楽しいから維持費安く上げつつ楽しむのもあり
俺は若い時VTR乗っててCBRに乗り換えてたけど3年前に安く中古が手に入ったからCBR売り払って
リフレッシュさせつつ昔金無くてできなかったり不満だったところのパーツ替えたよ
中古なら新車だとすぐ換えるのはもったいないって思っちゃうパーツも躊躇なく交換できるから良い

625 :774RR:2017/11/28(火) 20:17:14.64 ID:hkUyIkbX.net
>>612
>基本新車価格なりの金のかかり方はするよね

個人の金のかけ方にも違いはあると思うが、
俺は今んとこ6年乗ってアフターパーツ代と消耗品代しかかかってないな
よほど程度の悪いタマに当たらないかぎり
そんなに金のかかるバイクとは思えないなあ

626 :774RR:2017/11/28(火) 20:32:01.13 ID:kH/cig8K.net
安く買った車体に高い部品を付けるのはどうなんだって話だろ?それはもう維持費じゃなくね?

627 :774RR:2017/11/28(火) 21:48:04.90 ID:7bwxJoPu.net
つかさ、そもそもオーリンズに10万以上は、、、てことなんでしょ?
足回りパーツの相場みたいなの知らないのかね?
安く済ませたいやつはオーリンズに手を出さなきゃいいんじゃね?
拘る人は車両が何であれ足回りには金かけて仕上げるし
そういう人がチョイスするサスペンションだよね

628 :774RR:2017/11/28(火) 22:03:21.79 ID:CRE+kL1/.net
中古VIPなDQNとか煽るからいかんわ。
人それぞれなんだから価値観変わってあたりまえ。

タイヤはアジアン、パッドはわけわからんシナ製チェーンやスプロケもヤフオクで出てる格安品とかそんな感じとかきめつけるなよクズ

629 :774RR:2017/11/28(火) 23:22:28.89 ID:HQhySbW1.net
ハッキリ言うけどVTRに100万かけてフルチューンした
ところで最新のSSには及ばん
つまりはただの自己満足

630 :774RR:2017/11/29(水) 00:06:47.99 ID:KnRpK5C/.net
カムチェーンテンショナー交換っていくらぐらいかかかるの?中古で買うと交換必須だと思うけど

631 :774RR:2017/11/29(水) 00:08:24.79 ID:e/B+V6zL.net
そもそもバイクなんて自己満足の乗り物なんだからそれでいいじゃん
たとえいじりまくったZ1で遅乗りしてコケようと、本人が楽しけりゃいいのよ

632 :774RR:2017/11/29(水) 00:54:38.02 ID:EoyGEsoy.net
>>629
ああそういうの若い時思ってたよw
「なんで古いCB750とかいじってんだよwたいして速くもなんねえのにw」って
今なら分かる
あの時バカにしてたオッサンに俺はなってるってw
若いときの思い入れ有るバイク自分好みに金かけていじるの楽しいのよ

633 :774RR:2017/11/29(水) 01:19:20.83 ID:ybyAFiwP.net
>>220
都内だと初期型160で危険
240は凄いと思う

634 :774RR:2017/11/29(水) 02:06:25.86 ID:4FUByh0w.net
なんでバラついて読めないの分かってるのに240まで乗ったんだか

635 :774RR:2017/11/29(水) 02:44:59.81 ID:foR9z6hn.net
あはは…610だけど
正に626のまんまですよ
金額が全てじないが、30万のバイクに13万?位のサスを組むのはね?ってはなし
グロムに13万でカスタムするのとはなんとなく違うんですよ(^_^;)
サス以外でも、新品の社外マフラー組むオーナーとかもあまりのいないような気が
上手く説明できなくてすまん
因みに四年のって
タイヤはメッツ 橋 ピレです。スプロケはサンスターでチューンは江沼
パッドは昔から雨のなか止まらないベスラレジンですが!リアパッドは台湾でーすw

636 :774RR:2017/11/29(水) 07:36:47.20 ID:4UcHFzyU.net
バイクより身体のメンテにお金が掛かるようになってきた30代後半の冬・・・

637 :774RR:2017/11/29(水) 07:57:08.71 ID:ZEnZ9Yxy.net
>>635
話蒸し返すなよお前がどんな環境で乗ってるか興味ないから。

638 :774RR:2017/11/29(水) 08:01:01.39 ID:qBhnenOY.net
>>635
くっさ

639 :774RR:2017/11/29(水) 08:14:19.07 ID:YNqv1Tq2.net
>>635
> 金額が全てじないが、30万のバイクに13万?位のサスを組むのはね?ってはなし

金額がすべての話ししてるじゃん(笑)
要はさ、オーリンズは高いよ、確かに
でもその値段とこのバイクの相場?30万と比較するからおかしいんじゃね?

俺からしたら逆に原二に13万とかかける方が?だけどさ

> サス以外でも、新品の社外マフラー組むオーナーとかもあまりのいないような気が

したらタイヤもチェーンも中古組みますとか?
どこリサーチか知らないけど普通に新品買ってる人もいれば
廃盤で中古しか手に入らなかった人もいるし
金額的なことも含めてちょっと決めつけ過ぎてない?

実際今の中古価格は安いけど、なんか勝手に貧乏バイク前提で語られてるのにはイラっとくるよね

640 :774RR:2017/11/29(水) 08:19:54.71 ID:L0Zjwo/H.net
おいおい20年前のバイクに何を求めてんだよ

641 :774RR:2017/11/29(水) 08:49:53.85 ID:7dHy91ne.net
なんか面倒くさいのがわいてるな

642 :774RR:2017/11/29(水) 09:47:11.54 ID:ZEnZ9Yxy.net
まあ次スレからワッチョイ入れるか
極論君と貧困妄想君が現れたんで荒れるばっかだしな

643 :774RR:2017/11/29(水) 09:59:18.95 ID:90yD/JbC.net
使う金額なんて価値観の違いなんだから周りがどうこういうことじゃないな
オーナーの好きにすればいい

644 :774RR:2017/11/29(水) 10:06:07.83 ID:YNqv1Tq2.net
どーせクソレスしかしないんだから
ワッチョイなんか入れずに来なきゃいーんだよ

645 :774RR:2017/11/29(水) 12:04:54.92 ID:ZEnZ9Yxy.net
>>644
じゃあお前がくるなよ。
うだうだ面倒な書き込みして

646 :774RR:2017/11/29(水) 12:09:44.29 ID:L0Zjwo/H.net
>>633
郊外を高速メインで走ったらそこそこ伸びてたんだけど
ジェットをノーマルに戻したら15以上伸びないわ

647 :774RR:2017/11/29(水) 13:10:27.39 ID:YNqv1Tq2.net
>>645
どーせ免許もなけりゃバイクにも乗ってないんだろ?
無免スレにでも行ってろよ、カス(笑)

648 :774RR:2017/11/29(水) 17:37:01.51 ID:L0Zjwo/H.net
無免だろうがなんだろうがスレ盛り上げてくれよ
そのうち俺だけになっちまいそうだ

649 :774RR:2017/11/29(水) 18:25:11.18 ID:757NgtmM.net
スレ盛り上げか!
そろそろ燃費とハイオクの話題にもどるか?

650 :774RR:2017/11/29(水) 19:03:32.91 ID:Uq8apR5Z.net
そんなことより、2速でパワーウイリーできるかどうか話そうぜ!
あとは前荷重の話し!

651 :774RR:2017/11/29(水) 19:05:35.18 ID:L0Zjwo/H.net
人それぞれだが燃料添加剤は個人的にオススメしない。
理由は洗浄力が強ければ強いほど取れたカーボンが
悪さしてピストンリングやバルブシートを痛める可能性があるから。
どーせエンジンかけてればカーボンは蓄積するものだし
内部防錆もガソリン満タンで保管して雨風しのいでたら
特に問題無いと思う。
VTRは圧縮比が低いからちょっと上がるくらいがちょうどいい

652 :774RR:2017/11/29(水) 19:08:52.13 ID:EoyGEsoy.net
おれは同調について語り合いたいな

653 :774RR:2017/11/29(水) 20:07:16.05 ID:Lj/j94fR.net
後ろ乗りおじさん参上

654 :774RR:2017/11/29(水) 21:41:10.56 ID:ISDDYNZl.net
旅の道具として使って遊ぶのも
操ることに楽しみをみいだして遊ぶのも、どんな楽しみかたでもええじゃん道具なんて

上から目線のマウント書き込みと受け取るのは読んだ人の主観なのに
それを周知したがるのも上から目線のマウントと思うよ

655 :774RR:2017/11/29(水) 21:58:00.87 ID:zi8+XDVz.net
>>651
39000キロで買ったんだけど納車前にシリンダーヘッド開けてバルブ回り見たけどほとんどカーボン付いてなくてちょっと驚いたよ。
なんで開けたかというとバイク屋がテンショナー交換したときやらかしたw

656 :774RR:2017/11/29(水) 22:43:54.65 ID:uFxh7nBO.net
最近のヤフオク
15万位しかつかないな(T-T)

657 :774RR:2017/11/30(木) 00:43:55.39 ID:96Ce8W2F.net
即効性の強い添加剤は距離走ってるエンジンには不向きだな
遅効性の添加剤なら悪影響は出づらいらしいけど効果は体感しにくい

658 :774RR:2017/11/30(木) 01:45:10.83 ID:9qsFWTaZ.net
>>655
やらかしたってどういうこと?

659 :774RR:2017/11/30(木) 03:56:57.36 ID:pHM+xQuq.net
>>658
鈍いな
カムチェーンのコマずらしてバルブ突いたんだろ

660 :774RR:2017/11/30(木) 06:21:20.63 ID:qGQvrRiX.net
ヘッドライトのバルブでお勧めない?

661 :774RR:2017/11/30(木) 07:22:37.45 ID:OtoPLt1W.net
ヘッドライトならサインハウスのエルリボンが一番だな。
明るい
ファンなし
カットラインがきれい
旧型はなぜか精密ドライバが組み立てるのに必要だったけど。

ただVTRはリフレクターの設計が古くて光の広がりがないから視界が狭いから怖いな。

662 :774RR:2017/11/30(木) 07:54:13.67 ID:KqDdmCGi.net
タンク内サビ取りも考えもんだよね
一年前納車だったんだけど、
サービスでタンク内サビ取り防錆サービスしてくれたけど
エアベントパイプに穴開いちゃったよ
年数考えると触るとこ触らないとこ知っとかないと痛い目にあうよね

663 :774RR:2017/11/30(木) 08:25:03.44 ID:TjQWCWpv.net
VTRってシングルバルブの割りに明るくない?
社外のバルブでもついてんのかな

664 :774RR:2017/11/30(木) 09:47:28.87 ID:qGQvrRiX.net
もう少し明るさ欲しくてhidにしたらやっぱり配光滅茶苦茶でなんとかしたいんだよね。

665 :774RR:2017/11/30(木) 10:13:28.83 ID:TjQWCWpv.net
錆びは保管次第だもんね
あぁガソリン少ないままかも

666 :774RR:2017/11/30(木) 10:14:14.59 ID:w61wqPkd.net
新品タンクってもう部品出ないんかな?

667 :774RR:2017/11/30(木) 10:56:13.78 ID:KqDdmCGi.net
>>666
一年前に前期赤は出たけど今はどうだろ?

そうそう、それとミラー
これに乗り換えてから死角が増えて後ろから来てたバイクとニアミス結構ある
ニンジャ250ミラーとかに変えたら少しは良くなるのかね?
これの前はネイキッドにデイトナSVミラーだったんだけど
死角でニアミスはほとんどなかった

668 :774RR:2017/11/30(木) 11:31:03.91 ID:yy7P7Zn6.net
ナポレオンのカウリングミラー6はクッソ見やすかったわ
見た目が好みじゃなかったんですぐにやめたけど

669 :774RR:2017/11/30(木) 11:54:02.55 ID:y39gW+p5.net
バイクの車種関係なくミラーなんて補助だろ
目視と組み合わせてやっと使える
ミラーしか見てなくてニアミスしたんならアホ
目視もしてニアミスしたんなら鈍くさいだけ

670 :774RR:2017/11/30(木) 12:07:19.16 ID:TjQWCWpv.net
それは同感

671 :774RR:2017/11/30(木) 12:32:26.65 ID:TjQWCWpv.net
でもリアカメラはあってもいいなぁ
集団ツーリングのために

672 :774RR:2017/11/30(木) 16:44:07.61 ID:cOPMC6+U.net
カメラ?
じゃぁソナー付けないとなw

673 :774RR:2017/11/30(木) 19:02:39.37 ID:aenLrJbg.net
賀集君はいずこへ

674 :774RR:2017/11/30(木) 19:41:58.47 ID:BKFY8zHh.net
>>672
胃カメラかよっ

675 :774RR:2017/12/01(金) 00:42:37.13 ID:V9x47AE4.net
みんな冬装備ってどんなの着てる?
俺は今のところヒートテックにフリース、B-3ジャケットが一番なんだけど

676 :774RR:2017/12/01(金) 06:22:11.95 ID:alhoMqUL.net
>>675
お前空気圧のことやらミラーのこと書いてるステマ君だろ?

677 :774RR:2017/12/01(金) 07:44:35.72 ID:zzZMLfJk.net
まあ確かにミラー範囲狭いよな
しかし目視つーても後方から車かわしてヒュンヒュンくるバイクは目視しようがないからな
そういう連中とのニアミスなら俺もよくあるわ

ところでうちのミラー、カバーこすれとかなんやかんやで交換したいと思ってたんだけど
ninja250のが付くの?

678 :774RR:2017/12/01(金) 07:47:21.98 ID:J6yKdHXf.net
R1のがポン付けできたような

679 :774RR:2017/12/01(金) 08:11:13.06 ID:K9h8lYhu.net
Ninja250じゃなくて旧Ninja250Rのがつく

680 :774RR:2017/12/01(金) 08:12:39.07 ID:Xl75HNQI.net
どうせならミラウインカーにしたいな

681 :774RR:2017/12/01(金) 08:37:29.27 ID:zzZMLfJk.net
ほうほう_φ(・_・
R1とninja250R、どっちが視界良くなるかな?

682 :774RR:2017/12/01(金) 09:59:47.90 ID:alhoMqUL.net
>>681
VTR1000F ミラー で検索すればいくらでも出てくる。

前スレにも出てたアマゾンなんかで売ってる安いカウルミラーも実はポン付けだったりする。

683 :774RR:2017/12/01(金) 14:21:41.84 ID:QCgaSJGt.net
>>673
賀集君は撮影では全く乗らないのに大型二輪免許を取得し、
撮影後にVTR1000Fを買い取ったらしい。
一方、オダギリは二輪の免許を取らなかった。

姿勢としては賀集君の方が前向きな感じもするけど
役者としてはオダギリの方が優秀かもな。
バイクに乗り慣れてる感じを上手く演じてた。
「僕は演じるから免許は要らない!」と思っていたのかもしれん。

684 :774RR:2017/12/01(金) 16:43:28.55 ID:zZ8fwZns.net
ノーマルミラーは折り畳めるようだが
四年乗ってるがつい最近知ったよw
どう畳むのか?わからんが

685 :774RR:2017/12/01(金) 17:31:57.72 ID:CncjOqm/.net
>>684
ずっと前ポールかなんかに引っ掛けたときに倒れたな
でも手で押しても倒れないし、どうなってんだろ

686 :774RR:2017/12/01(金) 17:56:04.68 ID:Xl75HNQI.net
あれ折りたたみ用じゃなくて根本の角度で
ミラーの車幅を調整するためのもんでしょ

687 :774RR:2017/12/01(金) 18:13:40.56 ID:P8W8gSFs.net
折れるんじゃないかってくらいけっこう力入れればぐにゅっと

688 :774RR:2017/12/01(金) 20:04:51.11 ID:djFwftly.net
あの根元からミラー全体を前寄りにすれば後方視界が左右に広がるが真後ろが見え難く
反対に後ろ寄りにすると左右に広がり難くなるかわりに真後ろが見えやすくなる
視線の移動量も前者の方が後者よりは少なくなる
極論だと4輪のフェンダーミラーとドアミラーの違いのような感じ

689 :774RR:2017/12/01(金) 20:06:23.50 ID:oO5dFsyD.net
それ、ネジ部分二ヶ月でまっ茶色!
なんか対策したほがえぇで〜

690 :774RR:2017/12/01(金) 20:08:50.57 ID:oO5dFsyD.net
ゴメッ
681の返信です

691 :774RR:2017/12/01(金) 20:23:59.04 ID:eOo75N2A.net
うちの子今年で23歳になるのに冷却水おもらししました
漏れた水がエンジンに当たって気化してモクモクなって恥ずかしかった

692 :774RR:2017/12/01(金) 20:40:33.32 ID:zZ8fwZns.net
>>687
まじ折れそう
畳む必要ないのに試して折ったら馬鹿らしと思って断念したよw

693 :774RR:2017/12/01(金) 21:18:55.29 ID:Xl75HNQI.net
>>691
イカ臭いと思ったらまた君か

694 :774RR:2017/12/01(金) 22:56:33.08 ID:oLdOUJIm.net
97年発売なんだけど

695 :774RR:2017/12/01(金) 23:00:33.12 ID:DE5j7vi2.net
>>694
試作型の3号機あたりなんだろ

696 :774RR:2017/12/02(土) 10:19:22.50 ID:u+iUPfQ0.net
今からグリップヒーターとギヤポジションの取り付けと電熱の電源確保だわ。
つーかいい天気でとりあえず走ってくるかって感じで迷ってるw

697 :774RR:2017/12/02(土) 10:29:38.56 ID:VN68yHMK.net
俺は走りに行くぞ
降雪地だから雪が積もる前に乗っとかないとね

698 :774RR:2017/12/02(土) 12:33:55.95 ID:ZXjmNLpQ.net
なんでこんな日に仕事なんだよ

699 :774RR:2017/12/02(土) 12:39:55.56 ID:Op87JEhu.net
>>683
あれ賀集としき劇中でVTR乗ってたよね?
その点免許は有効に使われたよ

でも露出なくなっちゃったよね
警視庁のX4乗ってたキャナメ潤は人気者なのに
同じイケメン俳優なのに差が付いた

700 :774RR:2017/12/02(土) 19:25:31.06 ID:ZXjmNLpQ.net
カムテンショナー以外でエンジン壊れたって話は聞かないね
バイク屋曰くそこまでデキたエンジンでは無いって言ってたけど

701 :774RR:2017/12/02(土) 20:34:48.60 ID:jYG6jlPv.net
腐ってもホンダ車ってか

702 :774RR:2017/12/02(土) 21:04:59.53 ID:roHZHfWM.net
腐る前のホンダ車かな

703 :774RR:2017/12/02(土) 22:06:34.97 ID:ZXjmNLpQ.net
腐りかけのヤマハだろ

704 :774RR:2017/12/02(土) 23:26:10.89 ID:RHe0CW7a.net
腐らないホンダ車だろ

705 :774RR:2017/12/02(土) 23:54:34.00 ID:SheONvpH.net
ホンダのV型とは付き合いが長いからそれなりに信頼してる

706 :774RR:2017/12/03(日) 00:16:09.08 ID:4VbmG4P2.net
>>700
テンショナー起因で壊れる時ってどんな前兆があるんだろ?

707 :774RR:2017/12/03(日) 00:30:16.37 ID:KFdL2OUR.net
>>706
テンショナー自体は細いバネでカムチェーンを
張ってるだけだから予兆はないんじゃないかな?
バネが折れたらバルブジャンプでピストンとガッチンコ
逆車のハイカムはバルブリフトが国内より1mm多いから
国内なら当たらないのかな・・?

708 :774RR:2017/12/03(日) 09:56:28.16 ID:N5NlSCib.net
同じ道で2台もFSとすれ違ったわ
やっぱ人気車両なんやな!
いまFSで走ってないのが悔やまれる

709 :774RR:2017/12/03(日) 11:57:54.81 ID:zhUTZYoe.net
>>707
予兆無いのか恐いな。
テンショナーって、レギュレータみたいに外見で対作品か否か区別つくのかな?

710 :774RR:2017/12/03(日) 15:47:01.27 ID:43bc3EL7.net
フロントイニシャル柔らか目(6〜7)がオススメってネットで読んで真似したら
高速の入り口ループでアウトにどんどん膨らんで死ぬかと思った(笑)
今まで通り5のちょいヤワに戻した
後ろは安定の最弱やけどな

711 :774RR:2017/12/03(日) 16:32:29.74 ID:KFdL2OUR.net
FSのサスセッティングって人によって違うだろ?
オレは前後標準ベースに減衰微調整がベターかなと結論にたどり着いたわ
なんせ履いてるタイヤに合わせて調整が必要

712 :774RR:2017/12/03(日) 16:47:26.28 ID:9xwgFRo9.net
>>709
対策品なんて無いよ
皆さん勘違いしてるけど後期がたも逝くし(T-T)
数年前に交換したやつも逝く〜
2〜3万km位は安心できるが…
その先は運と乗り方ですね
タイミングベルトみたいなものだね
ドカは2万km交換推奨だしw

713 :774RR:2017/12/03(日) 17:21:24.67 ID:/aCVHs2E.net
対策品にはオレンジのマークがある
段々色が薄くなって来て白になったら寿命
白のマークすら無かったら即交換

※あくまでも私感です

714 :774RR:2017/12/03(日) 17:56:15.09 ID:J6S2SZGR.net
それは元々全部オレンジ色のマーカーだったのが日に焼けて白くなってその後消えただけで
対策品かどうかもわからないだけでは

715 :774RR:2017/12/03(日) 18:48:46.70 ID:KFdL2OUR.net
壊れたら乗り換えでいんじゃね?
じゃないと乗り換える気がしない

716 :774RR:2017/12/04(月) 01:09:17.68 ID:VxFoH5EA.net
土曜日にFS納車されるけど楽しみすぎて寝れないw
ところでこのバイク素のままだと積載フック2つしかないんですかね?
とりあえずナンバープレートの部分にフック付ける予定だけど4箇所あればネットで荷物固定するのに十分ですかね?

717 :774RR:2017/12/04(月) 01:19:50.79 ID:DFgpLOjP.net
>>716
フックはステップとシートに4箇所あるけど役に立たないんで
俺はシートにベルトを2本通してる。

718 :774RR:2017/12/04(月) 01:34:48.74 ID:DFgpLOjP.net
>>707
折れるのはバネじゃなくてシャフトだけどね。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/597/022/2597022/p1.jpg?ct=933301b38f74

719 :774RR:2017/12/04(月) 01:56:05.62 ID:Vh3gw4OD.net
タンデムステップまで紐を引っ張るとシートカウルにキズいくよー

720 :774RR:2017/12/04(月) 02:19:55.29 ID:S28pgl+K.net
いっそマニュアルのカムチェーンテンショナーに変えたほうがいいのでは?

721 :774RR:2017/12/04(月) 04:54:23.87 ID:iDEL9dNK.net
>>713
じゃあとりあえず丸がついてれば対策品ではあるのか

722 :774RR:2017/12/04(月) 07:12:42.42 ID:Vh3gw4OD.net
心配なら交換しても四万ほどだろ

723 :774RR:2017/12/04(月) 07:47:54.31 ID:jpaYrkpR.net
対策品というより印付きは少なくとも1回は交換されてるという目安なんじゃね?
頻度はそれぞれだけどレギュと同じくFSの消耗品だよね
新車から管理してる車体ならいいけど
中古なら金払ってでも納車の際にやってもらうか
納車後自分でやるべきだよね
どっちも逝ったら帰ってこれないしテンショナーの方はエンジンやっちゃうからね
でも逆にさこれくらいしか要注意ポイント無いってむしろ優秀なんじゃね?

724 :774RR:2017/12/04(月) 08:17:49.77 ID:/Zh3i7mo.net
いや結構致命的だと思うけどなw
だって確実な改善策ないんだろ?

725 :774RR:2017/12/04(月) 08:22:28.56 ID:Vh3gw4OD.net
キャブは2年に一回は開けるべきだよ
オレのダイヤフラム逝ってるけど騙し騙し乗ってる

726 :774RR:2017/12/04(月) 12:26:29.95 ID:DFgpLOjP.net
テンショナーリフターとレギュレーターは納車(中古購入)後にすぐに自分で交換した。
テンショナーは付いてたやつが交換されたものかどうかは知る余地が無いけど
分解して見比べても見た目は全く同じだったし壊れてないので古いのは予備で積んでる。
特に対策品というのは無いと思うし、経年劣化するような消耗品でもないと思う。
ぶっ壊す奴はサーキットとかでブン回すような乱暴な乗り方してるからだと思う。

727 :774RR:2017/12/04(月) 12:53:39.12 ID:iDEL9dNK.net
>>726
テンショナーリフターって、圧縮上死点出してから付け替えた?
ネット見たらいろんな情報あって混乱してる。

728 :774RR:2017/12/04(月) 12:55:57.99 ID:Vh3gw4OD.net
なんか前後のどっちかのバンクがケース内の水分婚入とオイルミストで急激に劣化するって見たよ
オイル管理と保管の問題だからリコールにはならないって

729 :774RR:2017/12/04(月) 14:15:45.38 ID:DFgpLOjP.net
>>727
>>テンショナーリフターって、圧縮上死点出してから付け替えた?

もちろん。当然。
やる前は圧縮上死点という言葉さえ知らなかったけど簡単に出来たよ。

俺は何も知らなくて初めてやる状態でもサービスマニュアルやネットで調べて
キャブやキャリパーのオーバーホールが出来たけど、センスや素質が無い人はどうだろう?
情報で混乱する人やそういう質問をする人は素質が無いので自分でやらない方がいいと思う。

730 :774RR:2017/12/04(月) 14:48:05.21 ID:jpaYrkpR.net
なんで圧縮上死点でやるか知ってる?

731 :774RR:2017/12/04(月) 16:45:15.48 ID://UyQjDg.net
>>718
それは違うだろw
折れるのはばねだよ
なんか違う理由の画像だよw
そこからおれたら先端がクランクケースに落ちるだろ(T-T)

732 :774RR:2017/12/04(月) 16:47:22.92 ID:DFgpLOjP.net
>>730
そんなこと調べれば分かることなんだから
自分で交換する人や興味があって調べた人は知ってるだろうし
興味が無くて調べていない人や調べても理解出来ない人は知らないだろう。
わざわざ尋ねる必要がない。愚問だよ。

733 :774RR:2017/12/04(月) 17:06:27.45 ID:DFgpLOjP.net
>>731
検索すると確かにばねが折れたってのもいるね。
先にばねが切れて、その因果関係でシャフトが折れるのだろう。
どっちにしてもやっぱり乗り方が乱暴なんだと思う。
「欠陥品だから対策品に交換すべき」というのは違うと思うよ。

734 :774RR:2017/12/04(月) 17:51:44.95 ID:Vh3gw4OD.net
>>730
知ってる。
気持ちいいから。

735 :774RR:2017/12/04(月) 18:20:26.75 ID://UyQjDg.net
>>734
とどくのか?

736 :774RR:2017/12/04(月) 19:23:13.28 ID:tCKW4wM+.net
でお前らのストロークはどのくらいなの?
バルブと衝突してないよね?

737 :774RR:2017/12/04(月) 19:41:46.41 ID:Vh3gw4OD.net
バルブも閉経してるっぽい

738 :774RR:2017/12/04(月) 23:34:55.07 ID:h6p/mI9z.net
圧縮上死点が意味分からなくて自分で交換出来ない
混乱してしまって理解出来ない
こんなの自分で交換出来る奴なんているのか?
バイク屋じゃなきゃ出来るわけがない
なになに?自分で出来るって?簡単だって?
ちくしょうそれじゃ俺が馬鹿みたいじゃないか
悔しいからなんとかして言い負かしてやりたい
交換は出来ても理屈までは知らないかも
なんで圧縮上死点でやるか知らないで交換してたりしてな
なんだよまた馬鹿にしやがって
あーあもういいやこんなのどうだっていいや
あーくだらねえつまんねえどうでもいいや
知ってるよ!気持ちいいから!

739 :774RR:2017/12/05(火) 06:24:52.11 ID:dlMQSOQx.net
>>738
>>738
ここで何を言っても信用はないでしょうが、
カムチェーンテンショナーの交換にあたっては、
基本的に古いものを外して、新しいものを取り付けるだけで大丈夫です。
外した状態でクランキングでもしてしまったら話は別ですが。

ただプロに依頼しても工賃がさほどかかる作業ではないので、
無理に自分でやることもないかとは思いますが。

740 :774RR:2017/12/05(火) 08:16:15.73 ID:E03gqA0W.net
いやいやカム位置でタイミング狂っちゃうよ

741 :774RR:2017/12/05(火) 09:59:18.78 ID:CP8jzvvA.net
国内前期に乗って半年
そんなに乗り倒してないけどまあまあ慣れてきたかな
仕様というか替えたのはモリワキマフラーくらいかな
というか中古買った時付いてきたんだけど

で、最近思うのがこのバイク上はあまり回らない?
というか楽しくない?という印象
普段気持ちよく走って5〜6000でシフトアップ
ワインディングで気張っても7000シフト
なんかそれくらいの回し方で乗ってても十分速いし
でもたまには、と思ってレッド近くまで回しても楽しくないというか
上の回転域はこのバイクで使う領域じゃないかな、と
これはやっぱり国内仕様だからなのかな?
なんちゃってフルパワーのジェット、エアクリ吸い込み口、
それとインテークパイプの絞り金具撤去
そういうのすると上も気持ちよく楽しめるのかな?

742 :774RR:2017/12/05(火) 10:16:54.34 ID:E03gqA0W.net
逆車の高回転は最高に気持ちいいよ
でも9000で出力下がるからめっちゃ速いわけでは無い

743 :774RR:2017/12/05(火) 10:34:23.41 ID:F5DFlKo5.net
人によって「簡単」の感じ方が違うので
ある人が「圧縮上死点を出して交換するだけだから簡単」という意味で「簡単」と言ってても
圧縮上死点を出すのが難しいと思っている人にとっては
「おいおい、簡単っていうことは圧縮上死点を出していないのか!」と思うんだろうね。
カムの位置もFTマークとRTマークを合わせマークで確認するってサービスマニュアルに書いてあるし。

テンショナーとキャップとガスケットとワッシャーとボルト、一式揃えても数年前で1万円弱だった。
カムの位置を確認して圧縮上死点を出して交換するだけ。ポン付けだから簡単だよ。
余程の機械オンチか理解力の無い奴でもなければ、初めてでも絶対に出来るよ。
逆に俺はバイク屋なんかに任せられないね。カムの位置すら確認しないバイク屋なんてザラだよ。

744 :774RR:2017/12/05(火) 10:44:12.57 ID:JeETF3H4.net
前期逆車に乗ってるけど2速3速の7000から9000って堪らんw
コーナーの立ち上がりでこの回転域使うとSS乗ってる連中が一瞬えっ?ってなるw
普段は使わないけど。

もう安いから逆車仕様にするよりも買い換えたほうが確実じゃない?

745 :774RR:2017/12/05(火) 12:08:57.94 ID:E03gqA0W.net
確かに普段は使わん回転数だなw

746 :774RR:2017/12/05(火) 13:02:21.57 ID:vzyDJVVi.net
そこら辺を変えるにはカム換えないとだめだから、よほど自分の車両に愛着でもない限り
買い替えた方が安上りではあるかもね

747 :774RR:2017/12/05(火) 13:12:01.11 ID:RgFCZGd4.net
上死点でカムチェンテンショナーを換えるというのはバルブスプリング応力が
ゼロのときで、バルブが開き始めか閉じ始めなどでテンショナーをはずしてしまうと
解放されたチェーンのあそびが、圧縮されたバルブスプリングの力でカムがわずかでも
逆回転してしまうと二本のカムシャフトのあいだにつまらぬ遊びが発生してしまって
新しいテンショナーを組み付けるときにわずかでも違和感を発生させないためなのか。
たぶんそうだろう、とするとOHCエンジンの場合は気づかい無用ということか?
としてもV型エンジンのカムチェーンは長すぎる。

748 :774RR:2017/12/05(火) 13:44:57.36 ID:0OCAcuBG.net
ながい
よむきおこらん

749 :774RR:2017/12/05(火) 14:31:56.66 ID:aznVBiIU.net
>>748
日本人としてこんくらいの日本語読む気起こらないってどうよ

750 :774RR:2017/12/05(火) 14:34:21.64 ID:JeETF3H4.net
別にどうでもいいからじゃね?
なんか最近変なの沸くな

751 :774RR:2017/12/05(火) 15:12:23.67 ID:uVt0xNMP.net
>>747
なに混乱してんだよww

752 :774RR:2017/12/05(火) 16:00:48.43 ID:0OCAcuBG.net
書き殴っただけで読み手を意識してない文章だろ
長文書くなら最低限の推敲はしろよ

753 :774RR:2017/12/05(火) 18:29:15.44 ID:YClhG7uw.net
推敲って何ですか?

754 :774RR:2017/12/05(火) 18:42:54.95 ID:Cfi61OlB.net
長文なんて能書き垂れてるだけなんだから読まなきゃいいのに一々反応すんなよ

755 :774RR:2017/12/05(火) 19:16:28.86 ID:RgFCZGd4.net
チェーンのアソビの作業に無用な力がキャンセルされた上死点でやるのは当たり前。
そうしなくてもカムギヤとチェーンの噛み合いがズレることはないのでタイミングは
狂わない。
しかし、ヤマハのクロスプレーンは想像しただけで複雑すぎで交換の際の指定点は
メーカーでも決められないだろう。

756 :774RR:2017/12/05(火) 19:36:37.10 ID:JGAcuWFb.net
改行と句読点の多さは基地外度数と比例するって本当なんだな
ネット情報と憶測だけでここまで偉そうに語れるのはある意味才能だよ

757 :774RR:2017/12/05(火) 19:47:53.22 ID:QKeNR+6C.net
そんな話より冬使ってるオイルの話しようぜ

758 :774RR:2017/12/05(火) 20:05:57.57 ID:yj3Hmprz.net
>>757
ごめん
冬は乗らねーから(T-T)
オールシーズン10w-50

759 :774RR:2017/12/05(火) 20:15:33.24 ID:F5DFlKo5.net
ID:RgFCZGd4 は疑問があって整理出来ていないようだし
色々考えちゃって不安ばかり膨らむことで
なかなか行動に移せないタイプだね。
そういう人はバイク屋に任せるしかないよ。

760 :774RR:2017/12/05(火) 20:28:16.52 ID:E03gqA0W.net
リア乗り、サス、ハイオク、圧縮上支店は禁止な

761 :774RR:2017/12/05(火) 21:15:45.54 ID:ni5ATkV7.net
パノリン使ってる人いる?

762 :774RR:2017/12/05(火) 21:36:01.26 ID:E03gqA0W.net
最高のパフォーマンスをとるならルブロスが
いいみたいだよ
まめしばと同じやつ

763 :774RR:2017/12/05(火) 22:43:24.73 ID:uVt0xNMP.net
>>760
自分の意見が否定されると禁止にする権限ww

764 :774RR:2017/12/05(火) 22:55:33.41 ID:D5NXZTs+.net
とりあえずJ-Tripのスタンド買ったぜ!

765 :774RR:2017/12/05(火) 23:12:45.26 ID:e4+285mE.net
>>760
あと燃費とアイドリングストップ

766 :774RR:2017/12/05(火) 23:20:50.16 ID:1kY8ega2.net
J-tripのスタンドってやっぱり楽?
安物スタンド使ってるけど一人で掛けられないんだよね

767 :774RR:2017/12/05(火) 23:33:27.58 ID:7Z/eBrhf.net
>>766
アストロので十分

768 :774RR:2017/12/05(火) 23:40:35.68 ID:nB3GUqsR.net
>>766
場所に余裕あるならフロントチョックの安い奴買うと楽
一回こかすこと考えたら激安

769 :774RR:2017/12/06(水) 00:58:20.71 ID:LUwTwRR1.net
>>765
「VTR1000F コテハン 自演 マヌ氏」で検索

770 :774RR:2017/12/06(水) 02:06:30.04 ID:2LolfBLb.net
J-tripつかってるよ
塗装が弱いよ…酷いなあれは
綺麗に使って不用になったらオクと考えてたが諦めたw
使い心地は
軽く踏むだけでok

771 :774RR:2017/12/06(水) 09:29:36.05 ID:YMYePOan.net
長文いーじゃねーかよ
過疎るよりよっぽどマシ
一行批判よりよっぽどマシ
内容も3行も読めばその先読むべきか流すべきかわかるっしょ

スタンドは安物スタンドに初めてシャフトセット組み合わせてる
つかこのバイクでメンテスタンドキツいとなると他のリッターバイクじゃ絶対できないっしょ
基本に忠実にフロントブレーキ固定してやってる?

772 :774RR:2017/12/06(水) 12:17:56.64 ID:mTDMpETW.net
安いスタンドには幅の固定ができないのがあるんだけどあれだと一人じゃほんと怖い。
あと高さも変えれないとかあるよ。

773 :774RR:2017/12/06(水) 12:31:38.84 ID:jkJhZQwN.net
地面も平らなコンクリならいいけどうちは凸凹の砂利だし

774 :774RR:2017/12/06(水) 17:18:11.86 ID:mTDMpETW.net
そんな家庭の事情を愚痴られてもw

775 :774RR:2017/12/06(水) 18:12:17.56 ID:S8iODhMB.net
うちの嫁は真っ平だわ

776 :774RR:2017/12/06(水) 19:17:10.71 ID:lYFQKF15.net
でも感度はいいんだろ?

777 :774RR:2017/12/06(水) 19:56:12.51 ID:S8iODhMB.net
よく見たらディスプレイだったわ

778 :774RR:2017/12/06(水) 20:52:14.64 ID:ofYzYzH4.net
話は変わるけどインカム付けてる人っている?
話す相手がいないから会話はどうでもいいけど
せめて音楽聴きながら走りたい

779 :774RR:2017/12/06(水) 20:54:21.31 ID:0tH6VlyC.net
>>778
だったらイヤホン入れておけばよくね?
俺は自ら音を遮断するとか怖くて無理だわ

780 :774RR:2017/12/06(水) 23:47:43.76 ID:ofYzYzH4.net
両耳はさすがに危ないから片耳にしとくわ(´Д` )

781 :774RR:2017/12/06(水) 23:58:27.63 ID:t+JOkHTm.net
薄い耳かけヘッドホンをヘルメットに仕込んで、Bluetoothレシーバーにつなげば、2500円ぐらいで音楽聞けるよ。
イヤホンみたいに耳穴塞がないから、外の音も聞こえる。

782 :774RR:2017/12/07(木) 01:51:01.20 ID:ZaCriHq3.net
俺はSENAのインカム付けてる
好きな音楽聴きながらのロンツーも楽しいよ

783 :774RR:2017/12/07(木) 07:45:37.42 ID:ce2Uq9FO.net
俺も >>781 と同じ
耳ピタじゃないからむしろ高速とか回した時とかは外音の方が勝つね
お気に入りは意外やradiko
行った先の地元局のラジオで道路情報や観光情報も仕入れられたり
どこどこ街道の何々が見ものです!なんての聞いたりして急遽ルート変更したり
帰りの高速乗る前に渋滞情報聞けてインターでどうするか迷うんじゃなく前もって下道変更できたりね
それに人の話を聞きながらだと眠くならないし寂しくならないし(笑)
峠で音楽聴いてる時はお気に入りの曲とカーブがシンクロしたりするとヒャッハー!な気分になれる(笑)
これは飛ばしてなくても満足度上がるからおススメ
終日聴いてると夕方あたりにバッテリー切れ起こすから
昼過ぎに小一時間充電させれば夜の帰宅までもつかな

784 :774RR:2017/12/07(木) 07:50:30.59 ID:OWv6m4sf.net
音楽聞けるしナビ音声も聞けるし便利です

785 :774RR:2017/12/07(木) 08:07:16.71 ID:YaYYQfyC.net
オーリンズのオーバーホールは結局38000円くらいでオクで落としたサスと合計で58000円くらいになった。
ロッドの錆がなくてこれくらい掛かるからオクで落としてオーバーホールをと目論んでる人は慎重に。
この金額だとYSSのやつが新品で買えるし。

786 :774RR:2017/12/07(木) 12:13:09.00 ID:RXThZIYH.net
中古の社外サス買うくらいなら、新品の純正のがいいな。

まだ買えるのかな?
純正新品
前期型でもいいんだけど。

787 :774RR:2017/12/07(木) 12:38:41.24 ID:8APq0E5D.net
後期の別体が欠品だったような

788 :774RR:2017/12/07(木) 12:53:50.30 ID:ce2Uq9FO.net
後期の別体とか前期の一体より本当にいいの?

789 :774RR:2017/12/07(木) 12:55:59.91 ID:8APq0E5D.net
押し側も調整できるんじゃ無いの?

790 :774RR:2017/12/07(木) 22:22:51.91 ID:Dr8n6Xr6.net
バイクのメンテにお金かけたらええじゃんよ
お金かけただけ転かさないように大事に乗るだろ?

791 :774RR:2017/12/08(金) 00:22:16.63 ID:J45EndWh.net
社外のサスがせっかく設定あるのにわざわざ高い金出して純正買うのは俺は気が引ける
高い金っていうのは出したお金に対する満足度のことね
20年前の純正レベルのサスに数万出すの?
足回りと重い2本出しのマフラーに関しては古いバイクゆえに逆に激変具合が凄いから
俺はそこにだけは金ケチらない方が良いと思う

お金出すのは俺じゃないし文句はないけど
長く乗るつもりでもし無理できるなら予算上乗せしてオーリンズ辺りの新品買った方が良いと思う

792 :774RR:2017/12/08(金) 00:58:24.38 ID:sr/5jPLx.net
別の車種でYSS使ってたけど結構いいよ
ワインディング程度なら安いし費用対効果は高いと思う

793 :774RR:2017/12/08(金) 01:19:11.60 ID:2nx/WwbQ.net
散々文句言っといて文句無いとか言われてもねぇ

794 :774RR:2017/12/08(金) 01:36:31.51 ID:J45EndWh.net
>>793
文句じゃないし個人の意見だし
金出す身でもないから無理にとは言わんがってことだよ
新しめのSSなら純正も良くなって替えた時の変わりようもそれなりだけど
あの時代の純正はやっぱりそれなりっていうかハッキリ言ってコストかかってないから

795 :774RR:2017/12/08(金) 08:13:55.18 ID:LK0W27c4.net
確かにあの時代の足やブレーキはとってつけた感がハンパなかったな

796 :774RR:2017/12/08(金) 12:51:01.70 ID:HaCNvINJ.net
テンショナの交換です思ったんだけどさ。
外すとき、マイナスドライバでそっとテンション緩めてから外せばそんな神経質にならなくてもよいんじゃない?

797 :774RR:2017/12/08(金) 14:02:36.55 ID:VjRv2j3L.net
そう思うならやってみたら?

798 :774RR:2017/12/09(土) 08:04:36.08 ID:0wveFwSr.net
みんなおはよう、週末走るのかい?
俺は今日仕事なんだけど通勤時、水たまりの端っことか日陰のとこが凍ってたよ
車についてる外気温計は7時で1度だった
あ、ちなみに埼玉県南だけどね
走り行く人、くれぐれも気をつけていってらノ

799 :774RR:2017/12/09(土) 08:27:13.99 ID:3fM+VCt4.net
気持ち悪い文章だな

800 :774RR:2017/12/09(土) 10:56:54.34 ID:MAtv4k96.net
グリップヒーター付けて電熱ウエアも揃えた。
でも走りに行くのが億劫な今日この頃。

801 :774RR:2017/12/09(土) 13:19:08.27 ID:sCSFu3bV.net
>>796
俺もそう思う。

802 :774RR:2017/12/09(土) 14:40:21.33 ID:i3o1PMVu.net
>>791
20年前の前期のサスペンションに2万円だしてOHしたけど
サスが仕事をするって事がよく分かって良かったよ

パッキン系と油脂の交換と窒素ガスの再封入でかかった予算だけど
この状態からオーリンズを比較してみるのも一興かな?

やれた純正とOH済みのオーリンズと比較しても説得力が無さすぎるもの

803 :774RR:2017/12/09(土) 14:43:47.59 ID:i3o1PMVu.net
>>786
前期のリアサスは新品であったけど値上がりして5万円くらい
後期は前期流用の人が多かった為に欠品
新品に近い純正を味わいたいならOHに出すしかない

804 :774RR:2017/12/09(土) 22:21:53.92 ID:WDqHXEoi.net
国内と逆車でバネレートか何かが違うよね

805 :774RR:2017/12/09(土) 23:17:11.78 ID:kVAmwZvy.net
>>804
乗員の体重が地域で違うからな

806 :774RR:2017/12/10(日) 03:29:54.32 ID:t0skrArH.net
まさかの210kmちょいでガス欠して、バイパスの上で立ち往生なうや
こんな走らんの初めてやわ

807 :774RR:2017/12/10(日) 04:38:25.24 ID:cJlLGDX/.net
>>806
なう?寒いな
燃費わるくてもメーターなりランプなりついてるからガス欠は…深夜でスタンド休みかな?

808 :774RR:2017/12/10(日) 05:07:03.06 ID:qeMNCF72.net
どうせ入れなきゃいけないんだから200手前でさっさと入れればいいのに

809 :774RR:2017/12/10(日) 05:08:38.83 ID:1HGMMNLS.net
>>807
あと5kmくらいだったから行けるかなって笑
結局ロードサービスでガソリン持ってきてもらって帰宅したわ
ご迷惑おかけしました

810 :774RR:2017/12/10(日) 06:07:38.65 ID:kHtS5cZ4.net
冬場は暖機で燃費悪いよー
180でもう危険

811 :774RR:2017/12/10(日) 07:51:47.59 ID:5DSysLef.net
何時間暖機しとんねん

812 :774RR:2017/12/10(日) 10:17:02.99 ID:plJVcAkR.net
200も走るんか
160でエンプティ付く俺のは異常?

813 :774RR:2017/12/10(日) 10:58:43.22 ID:qrqUkDOp.net
>>812
うちのは160だと一瞬点いたりするくらいかなあ。200だともう危ないが。

814 :774RR:2017/12/10(日) 12:18:23.08 ID:BI59sRL0.net
今の時期だと100ちょいで警告されるうちのFireStormはもっと異常?
乗り方悪いかもしれないけれど。98逆車、ほぼ街乗り、4000rpmあたりまでしか使ってないし。

815 :774RR:2017/12/10(日) 12:24:51.05 ID:zkKdXn5r.net
ほぼ峠で使っても200近くは走るなあ。
2速メインでブン回してそんなもん。

816 :774RR:2017/12/10(日) 12:26:10.13 ID:kHtS5cZ4.net
燃費自体個体差あるしリッターツインなら12〜15くらいだろ
10切るのはキャブとかチェーン、ホイールベアリングあたりが
ダメなんじゃね?

817 :774RR:2017/12/10(日) 13:21:33.83 ID:FxtP/iuV.net
うちのは180前後で点く
アホみたいに回さない限りエコランしても普通に飛ばし気味にしても
航続距離10キロも変わらないから無理なエコランやめた
リッター13〜14辺りで安定してる
前期国内でモリワキマフラー車両だけどね

でも点いても点かなくても170辺りからスタンドチョイス始めてる
地方行くと無い区間はホント無くてマジビビる
そういうとこはスタンドがかたまってたり
もう少し点在させろよって思うわ(笑)

818 :774RR:2017/12/10(日) 13:28:12.15 ID:kHtS5cZ4.net
満タン法×16Lで航続計算するのは危険
ガス欠から満タンカツカツまで入れても15.5Lしか入らんかった

819 :774RR:2017/12/10(日) 15:22:13.73 ID:4Kfd/Mq9.net
昨日高速走ってる時にウィンカーが点かなくなったり点滅の感覚が速くなったり遅くなったりという現象が起きました(後半はほぼ点かなかったです)
高速乗る前街中走ってる時は問題なかったのと、高速降りたあと少し下道を走ってたら正常に戻りましたが…同じ症状なった方いますか?

820 :774RR:2017/12/10(日) 15:39:24.49 ID:HaoBCJV2.net
>>819
なったことあるよ。振動?かわからんけどウインカーのギボシが抜けかけてたよ。

821 :774RR:2017/12/10(日) 16:02:39.20 ID:4Kfd/Mq9.net
>>820
ありがとうございます、確認してみます

822 :774RR:2017/12/10(日) 16:14:09.72 ID:bxhrI0H8.net
>>819
断線しかけとかかなー
前に右前だけがついたりつかなくなったりして、たま替えたりしてもだめで、なぜかヒューズ変えたら直ったな

823 :774RR:2017/12/10(日) 19:11:34.90 ID:ZOjFtEKr.net
>>819
ウインカースイッチが、寒さで接触不良おこしてたことある。
スイッチばらしてお掃除したら治った。

824 :774RR:2017/12/10(日) 22:02:04.53 ID:riYb4oO9.net
本日は191kmあたりでランプ点灯。
220あたりで給油。
給油量14.3Lほど。
エアクリ新品でランプ点灯してからは燃費意識して走ったけどね。

825 :774RR:2017/12/10(日) 22:04:27.90 ID:kHtS5cZ4.net
あーこの一カ月乗ってないわー

826 :774RR:2017/12/11(月) 01:52:16.91 ID:9tjfO+1M.net
今日はあったかいのか?
箱根でもいこうかな…

大観山!VTRミーティング〜

827 :774RR:2017/12/11(月) 02:06:00.37 ID:qi5ygIgq.net
>>818
どういう計算でそこまで給油せずに粘ったんだい?

828 :774RR:2017/12/11(月) 08:16:10.46 ID:uqGqSEoq.net
>>827
中古で買ったからジェットが変更されててノーマル番手に戻したら燃費が悪くなった
高速メインだと16〜18いってたのに今だと12〜15くらい
ただフケは最高

829 :774RR:2017/12/11(月) 08:17:52.70 ID:UjNrMXBz.net
少し前のレスに上の回転で気持ちいいとかなんとか
昨日首都高走ってる時いつもなら5000くらいまでしか使わないのに
3速で引っ張って走ってたら上の回転域でエンブレが弱くて焦った
いつもの4速5000くらいだとアクセルオフでほとんどブレーキいらずだったのに
3速で引っ張るとスピード出すぎるわエンブレだけじゃ足りないわで
はらみそうになりながらヲイヲイブレーキかけちまったよ
このバイクって高回転ではエンブレ弱いのかね?
それともそのスピード域じゃエンブレだけじゃ足りないってことなんかね?
しかしまあ確かに上は気持ちええね
でも速度域がやばい(笑)

830 :774RR:2017/12/11(月) 08:21:21.80 ID:uUO1wi17.net
>>827
平均15Km/Lなので、それから計算。
実際12Lちょいでランプ点灯してる感じっぽい。

831 :774RR:2017/12/11(月) 08:50:27.62 ID:5RV/fz6E.net
国内だからかもだけど高回転回しても旨味がないね
壊れそうなくらい振動出るし速度に伸びも出ないから精々6000くらいでシフトしてるわ

832 :774RR:2017/12/11(月) 10:04:13.11 ID:T1ZFwlbv.net
>>829
6速9000回転以上でアクセル戻してごらん!びっくりするほどエンブレかかるからw特に国内仕様

833 :774RR:2017/12/11(月) 10:07:35.26 ID:T1ZFwlbv.net
>>831
その、5〜6千でシフトして楽しめるか楽しめないかが国内と逆車の違いやな〜

834 :774RR:2017/12/11(月) 10:27:51.60 ID:uqGqSEoq.net
いや、高回転こそエンブレ強いハズなんだけどね
コーナー進入ならアクセルオフのバックトルクで
リアがブレイクするくらいエンブレ効く

835 :774RR:2017/12/11(月) 15:39:09.56 ID:qi5ygIgq.net
>>828>>830
質問の答えになってないな。
日本語が分からないのかな?

836 :774RR:2017/12/11(月) 16:28:38.40 ID:JopzevOX.net
>>830
12Lちょいでランプが点灯したのなら残りは4L弱。
平均の15km/Lで残り4Lだとするとあと60km走行出来ることになるが
意図せず残り3.5Lだった場合は52.5kmになる。
しかし平均15km/Lということは12km/L〜18km/Lなど幅があるわけで
最初から12km/Lで計算していれば残り4Lでも48kmでガス欠という計算だから
容量が16Lに対して15.5Lだったから危険ということではなくて
計算が甘いんだよ。

837 :774RR:2017/12/11(月) 17:39:10.02 ID:wk391UZ3.net
ガス欠になりそうになったら燃費を押さえる運転をするだろうよ
それなのに最悪の燃費で計算をするとか
計算が甘い上に頭が悪いんだなぁという感想しか無い

838 :774RR:2017/12/11(月) 17:53:40.43 ID:04vdURw+.net
早い話が給油ランプがつくタイミングは当てにならないって事だろ

839 :774RR:2017/12/11(月) 19:13:28.63 ID:9tjfO+1M.net
>>837
ランプついたら最悪の燃費を想定するのは…
当然だろ
チキンゲームじゃないんだからw

840 :774RR:2017/12/11(月) 19:13:49.69 ID:JopzevOX.net
>>837
そういう考え方だから「危険だ」という事態に陥って焦るんだよ。
教えてもらっても分からないって相当な馬鹿だな。

841 :774RR:2017/12/11(月) 19:37:21.06 ID:qi5ygIgq.net
>>837
そんなこと言ってイキがってるけど
次からは最低燃費で計算するんだろ?笑
またガス欠すんの嫌だもんな(笑

842 :774RR:2017/12/11(月) 19:58:51.02 ID:9tjfO+1M.net
>>841
またガス欠?
ガス欠なんかしたことないけど…
ランプついたら特別な理由がない限り
30km

843 :774RR:2017/12/11(月) 20:48:06.18 ID:04vdURw+.net
>>837
ランプついてからエコ運転しても遅いような
リザーブタンクの代用がランプなんだし

844 :774RR:2017/12/11(月) 21:11:18.77 ID:g5vWT84C.net
なんかガス欠ギリギリまで走った方が偉いわけでもないしな
精度良く残り走行可能距離を算出したところで
ランプが付いてから2、30キロ以内で給油するやろ

845 :広島県:2017/12/11(月) 23:01:56.29 ID:Kv52CGEO.net
バッテリーは外しておいてバッテリーの保護をしておくか、外して保管する
それか、キャブのガソリンラインを洗浄する目的でエンジンをかける
すぐ腐るでバイクなんておもちゃは

846 :774RR:2017/12/12(火) 00:06:05.00 ID:oHqGzkzM.net
道は平坦じゃないし、バイクなんて常に傾いてるもんだからランプのタイミングなんてあてにならんわな
やっぱり何キロ走ったら給油!ってことにしとくのが無難やね

847 :774RR:2017/12/12(火) 00:59:15.92 ID:Dma8DEzt.net
>>842
どうせ恥ずかしくて他人のフリをしてるんだろうけど
ガス欠した>>818の話をしてるんだから他人なら紛らわしく混ざるなよ
本人と入れ替わって>>818を擁護する意味なんかないだろ

848 :774RR:2017/12/12(火) 01:33:09.46 ID:wo7h7nLa.net
>>847
842だけど

間違えた
すまんね…スルーして(-_-;)

849 :774RR:2017/12/12(火) 01:33:58.85 ID:dMI0BA4J.net
VFRなんかは回さなければ400キロ走れるって
いうんだからオレらの苦労はわからんだろうな

850 :774RR:2017/12/12(火) 02:15:55.80 ID:xXyQVv6c.net
>>849
苦労なんかしてないけどな。
中には燃費を計算してガス欠ギリギリまで粘って
「危ぶねー」とか言って苦労してる奴もいるみたいだけど。

851 :774RR:2017/12/12(火) 06:53:46.12 ID:dMI0BA4J.net
少なくとも給油回数は倍かと

852 :774RR:2017/12/12(火) 06:56:20.99 ID:TJ/xeC2L.net
給油が苦労ならバイクなんて乗るなよ

853 :774RR:2017/12/12(火) 08:07:59.29 ID:PfjlHsTG.net
倍食

854 :774RR:2017/12/12(火) 09:53:13.34 ID:Ki/tOBQL.net
1満タンでプチツー
2満タンで普ツー
3満タン以上でロンツー
そんな感じ?
つかエコランしたってこのバイク
大して変わんないよね

855 :774RR:2017/12/12(火) 10:15:32.70 ID:dMI0BA4J.net
高速で80巡航より120巡航の方が燃費が良い気が

856 :774RR:2017/12/12(火) 11:05:54.46 ID:GL1d2bBY.net
80巡航の方が良いと思う

857 :830:2017/12/12(火) 12:30:29.45 ID:4k8Zj9tt.net
ごめん意味わからん。
190km+45kmで235、
だから220で給油。
そんな変な事してるか?
基本的にランプ点灯してから40km以内に給油って決めてるけど。
レースでもあるまいしそんなシビアに計算してどうすんの?

858 :774RR:2017/12/12(火) 12:34:29.92 ID:dMI0BA4J.net
80で6速入る?
ややノッキング気味だわ

859 :774RR:2017/12/12(火) 13:07:58.85 ID:d5bXItdP.net
確かに120だと6速4000回転くらいだから、一番良さげかな?
効率でいうと最大トルクの7000回転らしいけど、高速巡航での実燃費にするとどうなるんだろうね
200くらい出ちゃうけど

860 :774RR:2017/12/12(火) 13:18:25.74 ID:Dma8DEzt.net
>>857
>>ごめん意味分からん

こっちのセリフだよ。
16Lに対して15.5Lしか入らんかったから危険だとシビアに言ってるのはお前だろ。
ガス欠したお前が15.5Lしか入らんかったから危険だとかほざいてるから
どういう計算をしてお前が「危険」と判断したのかを聞いてるわけよ。

861 :774RR:2017/12/12(火) 13:32:00.09 ID:xXyQVv6c.net
>>857
そんな大雑把で楽観的な考え方のお前が何故>>818
たった0.5Lのタンク容量の差で危険だなんてシビアな事を言ったの?

862 :774RR:2017/12/12(火) 13:33:07.46 ID:xEu/G5sj.net
>>857
言いたいことは分かるが224kmでガス欠した俺みたいな奴もいるし、もう少し余裕を持って給油したほうがいい。特に冬場

863 :774RR:2017/12/12(火) 13:33:33.18 ID:Ki/tOBQL.net
もういいじゃん
ガス欠するのも本人の自由なんだからさ

864 :774RR:2017/12/12(火) 14:18:14.88 ID:GL1d2bBY.net
>>858
国内後期、60キロから6速使えてる

865 :774RR:2017/12/12(火) 15:16:03.20 ID:dMI0BA4J.net
120キロ走行なら二時間も走れない計算なんだけど
下道だと半日走れるからなんかよくわからん

866 :774RR:2017/12/12(火) 16:43:32.44 ID:Ki/tOBQL.net
週末オイル交換するお
おすすめ銘柄プリーズ
あまりお高いのはノンノンで(ノД`)

867 :774RR:2017/12/12(火) 16:51:09.17 ID:CYRfKaOr.net
本田純正余裕

868 :774RR:2017/12/12(火) 17:14:34.50 ID:IRnuUKic.net
プルタミナ 4Tレーシング10w-40

869 :774RR:2017/12/12(火) 17:51:44.52 ID:GnY59cSD.net
>>865
一般道なんて、信号待ちとかの時間まで含めれば平均40km/hとかしか出てないから。
それなら下道なら半日(5時間)走れる。

幹線道路やバイパスばっか走ってりゃ平均速度はもっと高いから
半日持たないだろう

870 :830:2017/12/12(火) 18:20:37.13 ID:7AWtKgxX.net
ああ、話が見えたよ(笑)
俺な最初の書き込みは824。
そして間違えて827にレスして話しがややこしくなったわけだm(__)m

871 :774RR:2017/12/12(火) 18:33:09.79 ID:2vUO4a8e.net
>>857
お前>>830も答えになってなかったけど今回もやっぱり答えになってないな。
自分で答えになってるかよく考えてみろ。


『満タン法×16Lで航続計算するのは危険
 ガス欠から満タンカツカツまで入れても15.5Lしか入らんかった』

     ↓

『どういう計算でそこまで給油せずに粘ったんだい?』

     ↓

『平均15Km/Lなので、それから計算。』

     ↓

『質問の答えになってないな。』

     ↓

『190km+45kmで235、
 だから220で給油。』

それが「15.5Lだから危険だ」と言うほどギリギリまで粘る計算か?
それのどこが危険なんだ?

872 :774RR:2017/12/12(火) 18:39:09.69 ID:br/sbE0n.net
>>866
ワコーズのトリプルアールお薦めです。
私のVTR(97逆車)は1速から2速に入れる時にニュートラルに入ってしまう現象がたまにあるのですが、ウルトラS9・G3を入れていた時に比べて、これが減りました。
指定粘度の10W-40もありますし、レスポンスもG3と同等でした。
あえて欠点を書くとすれば・・・お高い・・・かな・・・

873 :830:2017/12/12(火) 18:57:29.60 ID:7AWtKgxX.net
だから、、
お前頭悪いな。。

874 :774RR:2017/12/12(火) 18:59:24.73 ID:xXyQVv6c.net
>>857
>> 190km+45kmで235、
>> だから220で給油。
>> そんな変な事してるか?

とても変なことを言ってるよ。
その条件だと「16Lのはずのタンク容量が15.5Lだから危険」という事態にはならないから。

875 :774RR:2017/12/12(火) 19:00:39.58 ID:xEu/G5sj.net
先月モチュール入れてみたけど勿体なかったかな…

876 :774RR:2017/12/12(火) 19:45:21.68 ID:dMI0BA4J.net
ツインに餅は硬すぎるだろ?
10w40でも45くらいあるからな
3000キロしかもたんがプレミアムシンセがオヌヌメ

877 :830:2017/12/12(火) 19:46:18.89 ID:7AWtKgxX.net
だから、、そもそも15.5の書き込みは俺じゃないんだって。。

878 :774RR:2017/12/12(火) 20:32:15.36 ID:Ic21K76f.net
200超えてもランプつかなくて燃費いいな!
と思っていたら…
タンク外してカプラーはめ忘れにビビる
首都高走行中の俺…

そんなのは俺だけ?

879 :774RR:2017/12/12(火) 20:40:45.08 ID:xEu/G5sj.net
>>876
次回の参考にします。ありがとうございます

880 :774RR:2017/12/12(火) 20:41:29.66 ID:dMI0BA4J.net
リッターツインの燃費はしょうがないわ
インジェクションで燃料カットいれまくってリッター15が
リッター18になったところで・・・いや、結構違うなw

881 :774RR:2017/12/12(火) 21:20:51.97 ID:xXyQVv6c.net
>>877
アンカーはお前だよ?

882 :774RR:2017/12/12(火) 21:33:02.45 ID:xXyQVv6c.net
>>877
>>だから、、そもそも15.5の書き込みは俺じゃないんだって。。

まず15.5の書き込みをしたのが>>818
アンカー付けて>>818に質問してるのが>>827
その>>827にアンカー付けて答えてるのが>>830


別人だと言うならお前はただの成りすましじゃねーか
ageて荒らしてんじゃねーよ

883 :774RR:2017/12/12(火) 21:33:21.72 ID:BxweiHQb.net
>>818
>>満タン法×16Lで航続計算するのは危険
>>ガス欠から満タンカツカツまで入れても15.5Lしか入らんかった

これが危険だと思うのは
タンク内のガソリンの残りが0.5L以下になるまで給油しないで粘る馬鹿だけでしょう

884 :774RR:2017/12/12(火) 21:44:00.68 ID:dP9qBuQ4.net
綺麗だろ?ガス欠してJAFを待ってるときに撮った画像なんだぜ

https://i.imgur.com/zUojGbw.jpg

885 :774RR:2017/12/12(火) 23:00:01.35 ID:I6qMb9H9.net
1340の同年代ハーレーと二台持ちだけど同じリッターツインでもかなり燃費違うなー
馬力も用途も違うしとか思ってたけど友達のドカは馬力全然上なのに燃費いいし良くわからんぜよ

886 :830:2017/12/12(火) 23:05:12.35 ID:CsOQhBZe.net
ほんと馬鹿だな、、
だから870に書いただろ。
そうやって必死に燃費の計算してろや。
馬鹿め。

887 :774RR:2017/12/12(火) 23:22:40.31 ID:dMI0BA4J.net
おまえらのみなさんはエアクリってどーしてる?
購入時に新品で9000キロでもう真っ黒になってきたんだけど
純正も純正互換品も1万くらいするから悩んでる

888 :774RR:2017/12/13(水) 00:30:21.58 ID:LMBVMfgD.net
まだ粘着してる計算馬鹿w

889 :774RR:2017/12/13(水) 00:30:43.07 ID:y6i0SbYe.net
>>887
真っ黒ってどこはしってんの?
メーカーが4万km指定だから3万kmで交換してないが…それほどよごれてないが
逆車用純正は6000円位だけど

890 :774RR:2017/12/13(水) 01:08:09.75 ID:5KKXfpHG.net
>>889
ブローバイとキャブからの吹き返しだと思うけどさすがに黒ずんできて
逆車純正で6000円である?
前から探してるけど1万くらいしてる

891 :774RR:2017/12/13(水) 01:46:16.09 ID:dIhwHoOI.net
>>886
>>ほんと馬鹿だな、、
>>だから870に書いただろ。

聞かれた本人じゃないお前が勘違いして
聞かれた事とは別の事を書いてしまったのだから
他人のお前が「書いただろ」はおかしいだろ

892 :774RR:2017/12/13(水) 05:17:37.38 ID:TzLNJaIj.net
>>890
逆車純正をまさに昨日ウェビックで注文したけど7000円くらいでしたよ。

893 :774RR:2017/12/13(水) 07:33:26.30 ID:Go3cpnzf.net
890だけど
交換するつもりで2年ぐらい前に5500円位でウェビックでかったよ
今7000円か…値上がりしすぎだね
高すぎだw金網残してくり貫いて、ターボフィルター敷いて再生する手もありだね

894 :774RR:2017/12/13(水) 08:08:12.04 ID:5KKXfpHG.net
>>892
情報ありがとう。
おいおい注文するわ

895 :774RR:2017/12/13(水) 10:46:39.33 ID:8HHlegXZ.net
>>886
>>そうやって必死に燃費の計算してろや。
>>馬鹿め。

馬鹿が必死にシビアに燃費の計算をしてギリギリまで粘ってるから「危険」って思ったんだろ?
馬鹿は0.5Lの差でガス欠するかしないかのシビアな計算をしてるんだから
一体どんなシビアな計算して慌ててんだよ?
ということで聞いてるわけよ。

他人のお前に
「そうやって必死に燃費の計算してろや。」
ってキレる理由も権利も必要性もないはず。

896 :774RR:2017/12/13(水) 12:54:54.63 ID:ySSxJi2F.net
そのうち0.5Lの友情が芽生えそうだなwww

897 :774RR:2017/12/13(水) 13:00:03.31 ID:dIhwHoOI.net
>>818に成りすましてレスした時の>>830なんかをハンネにするなよ
普通は「830は間違えてレスしてしまったので無かったことにして下さい。」と思うはず
荒らさないように気遣うべきこととやってることが逆

昔からハンネを付けるのはハンネと774を使い分ける為だと言われてるが
まさにその通りだと思う

898 :774RR:2017/12/13(水) 13:45:45.23 ID:d4letsjk.net
>>866 だけどいくつかおすすめありがとうね
とりあえず今回はヤマルーブ プレミアムシンセティック 10W-40を試してみますわ
ほんとはホンダ純正も検討したいけど今のホンダオイルのラインナップてFSに合いそうなの無いよね
どこかで今のホンダのエンジンは柔らかオイルで設計してるとかのなんとか読んだことあるけど
昔バイク用なスポーツ志向な硬いオイルとかは作んない方向なんだね

そうそう、ヤマルブ入れたらヤマハステッカー貼っといたほうがいいかな?(笑)

899 :774RR:2017/12/13(水) 15:18:12.77 ID:ySSxJi2F.net
>>898
今の精度だと柔らかいオイルでいけるらしい
省エネってのもあるけど。
FSのエンジンは10w40が一番いいと思うわ
ヤマルブはミッションのフィーリングがいいよ

900 :774RR:2017/12/13(水) 20:34:17.16 ID:ECFlYIZm.net
>>898
2つ理由があるらしい
フリクションを減らしたいこと
車並の低粘度をバイク業界の標準としたい

901 :774RR:2017/12/13(水) 21:46:37.36 ID:XkqHZKSV.net
>>898
どうしても純正ってなるとS9 10w-40だな

902 :774RR:2017/12/13(水) 23:08:09.96 ID:EsWsIlZD.net
G2で充分だけどね

903 :774RR:2017/12/13(水) 23:40:06.20 ID:ySSxJi2F.net
余談だけど0w-20の車のシリンダー見せてもらったら
ピストンガバガバでビックリしたわ
フリクションロスを減らすためにピストンリングでもたせてる構造らしい
モーター併用のハイブリッドだから10万キロ持つけど
モーター無しだと10万もたないかも

904 :774RR:2017/12/14(木) 04:13:35.33 ID:6Q3uV6dw.net
>>893
>>894
すいません、よく見たら5283円でしたw

他にも部品注文したの忘れてた。
意外と値上がりしてないんですね。

905 :774RR:2017/12/14(木) 04:19:58.96 ID:6Q3uV6dw.net
>>893
>>894
あ、でも今純正部品5%OFF期間なので、ほんとは5600円弱ですね

906 :774RR:2017/12/14(木) 10:19:21.80 ID:711YN1hu.net
昔、燃費計つけて走行可能距離と最大最小の
消費量を出したかったけどキャブだと無理で
諦めたわ

907 :774RR:2017/12/14(木) 23:53:40.50 ID:m+UCK6RG.net
今までCB400SF乗ってた時は道の駅とかで誰にも声かけられなかったのに火嵐に乗り始めたその日に横にラジエターあるんですかっていきなり声かけられてワロタ
マルチと比べると街乗りで4速から上が中々使えなかったり交差点左折で2速だとノッキングしたりしっかりギアを選択する必要があるけど、ネットで何件か乗りにくいとかエンストしやすいとか見掛けて気になってたけど↑はすぐ慣れるだろうし全然そんなことないと思うけどなぁ

908 :774RR:2017/12/15(金) 01:07:51.82 ID:WRiX/h1w.net
エンストは慣れの問題だけど2000回転以下は
ほぼ使いもんにならん
ノッキング酷すぎで一速落とすか半クラ必須だからね
もしくはリアのスプロケの二丁落としがデフォ

909 :774RR:2017/12/15(金) 01:08:37.25 ID:WRiX/h1w.net
おっと、二丁上げだった

910 :774RR:2017/12/15(金) 01:40:42.42 ID:IGbSM4qD.net
今の時期は水冷上がっても油温が上がるまで注意だね。
10分経っても交差点でエンストする…
オイルの固さにもよるけど15分まではエンストする事を意識してるよ…

911 :774RR:2017/12/15(金) 05:39:29.50 ID:YgfSHhTP.net
>>910
誇張や宣伝でもなく、フューエルワンを何本が使ってみることをお薦めします。
私はこれで季節やタイミングに関係なく、停止時にエンストすることが無くなりました。
原因は様々だと思いますが、コストもそんなに掛からないのでお試しあれ。

912 :774RR:2017/12/15(金) 07:29:19.01 ID:+IssNqo5.net
>>909
うちもそれで加速振りしてる

913 :774RR:2017/12/15(金) 12:32:04.73 ID:YwheGJYw.net
うちは宅前暖機ができないから表通りに出るまではおっとぉエンスト何度かしちゃうよ
でももう慣れたわ

914 :774RR:2017/12/15(金) 12:44:42.24 ID:WRiX/h1w.net
>>910
それはおかしいと思うわ。
オレのはチョーク一発でエンジンかかるし
軽く暖機したら止まる事なんてない。
キャブオーバーホール前は同じ症状出てたけどね

915 :774RR:2017/12/15(金) 15:01:16.45 ID:sTr/KaRp.net
>>912
メーター誤差は?
車検範囲内?

916 :774RR:2017/12/15(金) 15:41:26.80 ID:SJAI6Y9J.net
チョーク一発とか関係なさすぎ

917 :774RR:2017/12/15(金) 17:20:20.94 ID:9CK3j+jd.net
原因追求してないのにフューエルワン使えとかないわ。
正露丸みたいに思ってるやつほんと多いなw

918 :774RR:2017/12/15(金) 19:21:33.66 ID:WRiX/h1w.net
万能薬かよww
ヒューエルワンはトラブル防止程度の効果なら
期待出来るけどトラブってる車両には効果ないよw
キャブ開けてクリーナー吹くだけだから簡単な作業なのにな

919 :774RR:2017/12/15(金) 20:16:30.11 ID:Nk+3JLU3.net
2丁落としがデフォって言ってるやつのエンジンは正常なのかw

920 :774RR:2017/12/15(金) 20:25:01.75 ID:Nk+3JLU3.net
ああすまん、2丁上げだったか
でもキャブOHして2ndで2000回転以下がほぼ使いものにならないってないな

921 :774RR:2017/12/15(金) 20:46:55.55 ID:UUESyIBj.net
>>920
1万回る高回転ツインなんだから2000以下の
超低速なんか捨ててもいいだろ

922 :774RR:2017/12/15(金) 21:07:17.69 ID:9EY3YbMV.net
俺も低回転使えないの慣れたわ。
まあ元々2st乗ってたし苦にならなかったけど。

923 :774RR:2017/12/15(金) 21:38:22.99 ID:Nk+3JLU3.net
>>921
2丁上げしたってことは捨てられなかったんじゃないの

924 :774RR:2017/12/15(金) 21:58:21.44 ID:UUESyIBj.net
>>923
オレはノーマルでいってる。
街乗りメインと郊外、高速メインとじゃ使う回転数も違うからね。
前者ならギア比も変えてたわ

925 :774RR:2017/12/16(土) 01:22:09.75 ID:/xxzLsGS.net
効果があるのかどうかわかんないオイル添加剤
計測できないからわかんないのが実情

燃焼室のシリンダーに関して言えば、気密性が上がるなら良いものだが
いつまで続くものか問題である

926 :774RR:2017/12/16(土) 13:55:09.65 ID:TQqYrNyW.net
1500でも粘るけど何が違うんだろうねえ?
前期型国内改フルパワーでスプロケチェーンコンバートせずそのままで乗ってるけど一応使えなくもないぞ

927 :774RR:2017/12/16(土) 14:11:09.05 ID:b8oVna9/.net
使える使えないは別にして2000前後ってノッキング酷くない?
あのノッキングが悪さしてテンショナーやウォーターポンプの
シールが逝きやすいんだと推測してるんだが

928 :774RR:2017/12/16(土) 14:26:05.48 ID:EcpIWR/U.net
>>927
そだねー2000以下でも加速はできるけど少しガタガタってなるし
1500で粘るがもし全くノッキングせずって意味も含めてなら信じられんw

929 :774RR:2017/12/16(土) 16:38:09.74 ID:nLCZJXWA.net
2000回転前後で2速3速ならノッキングしないな
前期逆車でスプロケ歯数はノーマルのままだ
少しガタガタするのは開け方が荒いからじゃなかろうか
4速で2000回転付近に落ちてもじんわり開ければ加速できる
4輪の後ろに付いてる時くらしかやらないが

930 :774RR:2017/12/16(土) 18:28:09.89 ID:b8oVna9/.net
>>929
ゆっくりスロットル開いたらノッキングがマシになるの知ってるけど
2000回転なんか減速して加速する時くらいしか使わないから
めんどうでも一速落とすわw

931 :774RR:2017/12/16(土) 18:48:28.92 ID:un8p4CCN.net
低回転のドコドコからスロットル開けてバララと吹けるのは気持ちいい。

932 :774RR:2017/12/16(土) 18:50:02.76 ID:J7uEY7zh.net
いつも思うけど
このバイク、ローをクロスよりにすればもっと楽しかったのにな〜

933 :774RR:2017/12/16(土) 19:23:00.87 ID:8ub37wJ0.net
ドコドコが良くてあえて落とさずにドコドコ走るの好きやわ〜

934 :774RR:2017/12/16(土) 19:23:50.32 ID:b8oVna9/.net
ローをクロスって危なくない?
セカンド全開でもフロントの接地感消えて
サードでも一気に吹け上がるのに

935 :774RR:2017/12/16(土) 19:41:51.42 ID:nLCZJXWA.net
>>930
ノッキングするって言うからしないよって言ってるだけでそうしろとは言ってない
ちなみに低回転から2速全開すると接地感どころか軽くフロントが浮く

>>933
そういう楽しみもあるよねー

936 :774RR:2017/12/17(日) 05:11:50.03 ID:pF0ckl6L.net
CBRのダイレクトイグニッションいれてるが
2000辺りからでも粘っこくなった?ような
プラシーボに毛が生えた位だがw
アイドリングは確実に粘っこくなったw
早めにチョークもどしても800〜900でエンストしにくくなったな

937 :774RR:2017/12/17(日) 16:53:38.20 ID:sxqpI/pa.net
ローをクロス?
どういう意味で言ってるのやらイミフ。

938 :774RR:2017/12/17(日) 17:20:54.57 ID:DDK6UBUt.net
1と2が離れすぎってことじゃね

939 :774RR:2017/12/18(月) 00:42:49.69 ID:QF0T/sl0.net
今走っててハイビーム付きっぱになって焦ったんだけど、スイッチが中で引っかかってたみたい
それで気になったんだけど、もしバルブのロービーム側が切れたら安全のためハイビーム側がつくんかな?んで、メーター側もランプ点灯するんかな?
ちょっと気になったから、おしえてエロいひと

940 :774RR:2017/12/18(月) 03:12:11.12 ID:BBL/joz1.net
>>939
切れた事あったけど、そんな機能はなかったです。

941 :774RR:2017/12/18(月) 04:50:42.74 ID:EHahDK4h.net
シート外しにくい…

942 :774RR:2017/12/18(月) 05:47:11.56 ID:9pppIAn+.net
>>940
あー、そうなのか
瞬く変えてないしぼちぼち変えとこうかな

>>941
後ろにひっぱたいても?
確かに外れにくいけどもう慣れたな

943 :774RR:2017/12/18(月) 06:45:47.47 ID:sTIvpp57.net
あの時代のバイクにそんな親切な装備などない
前期なんか時計すらなくてだいたい腕時計貼り付けてんのに

944 :774RR:2017/12/18(月) 07:30:16.03 ID:w+H5GgJQ.net
エンジンはアホみたいにフレンドリーなのに
車体や装備はスパルタンだよね

945 :774RR:2017/12/18(月) 11:37:57.15 ID:IaiB2b7m.net
Fコンセプトなのにグラブバーすらないもんね

946 :774RR:2017/12/18(月) 19:39:00.75 ID:VAA233HD.net
デルケビックのマフラー気になってるけど日本撤退したとか聞いたような?
でもデルケビックジャパンのサイトあるんだよねえ
ここで近年に注文した人いないかな?

947 :774RR:2017/12/18(月) 20:21:45.56 ID:K9gMtXs9.net
>>946
去年ヤフオクで買ったよ
デルケビックジャパンは撤退したみたいだね

948 :774RR:2017/12/18(月) 20:44:01.18 ID:mJUNC3Qj.net
>>947
サンクス
ちょうどヤフオクで450mmのが出てるから買ってみるわ
音質音量が非常に好みだったんだよね

949 :774RR:2017/12/18(月) 21:20:20.88 ID:BcBJ0cMr.net
昨日もツーリングに行ってきたんだけどまたクラッチの乱調?が出た
すり抜け気味で先行車に付いて先頭に出たんだけど
回転2000切るしギクシャクしたくないからボン!ボン!ボン!って軽く煽りながら1速半クラコントロール
先頭に出たタイミングでちょうど青になって車も動き出す感じだったからちょい急ぎ発進したら
いわゆる吸い込みミートで繋ぎ始めなのに一気に繋がる感じでちょいとフロントアップ
意識的に上げるのはいいけど心の準備が出来てない状態でいきなりフロントが上がるとびっくりするわ
3万キロの車体だけどクラッチの滑りは一切なし
普段の発進とかでのジャダーとか変な兆候もなし
吹かしてるときにだけ発生して、そのフィーリングもマチマチ
ほんと扱いづらくなる時があって困っちゃってるよ
これが油圧クラッチってもんなのかね?

>>941
ワッシャー噛ませる
ググれば結構出てくると思うよ

950 :774RR:2017/12/18(月) 21:37:42.02 ID:qqpRUkG+.net
煽らなければいいんじゃね

951 :774RR:2017/12/18(月) 21:51:45.00 ID:lGRCcnSU.net
長い割に中身のない文章

952 :774RR:2017/12/18(月) 22:29:18.09 ID:sTIvpp57.net
>>949
滑りじゃなくてクラッチのリターンスプリングに
トラブルあるとミートの間が無くなる事もあるかも
クラッチは消耗品だからオーバーホール出しといても損はないよ

953 :774RR:2017/12/19(火) 00:29:53.14 ID:OYnfApDi.net
>>948
俺も音が気に入って買ったんだけど良い低音を響かせるマフラーだね
ただ作りは若干難アリでタイコのリベット付近から排気漏れするんだよね
個体差だと思うけどハズレもあるから気をつけて

954 :774RR:2017/12/20(水) 11:19:01.46 ID:qCB8blg0.net
後ろを柔らかくするとカーブで小刻みにヌンッヌンッヌンッて滑るというか…
固めにすると安定するけど直線で継ぎ目、段差でおうっおうってなるし
まったくもってウッホゴリゴリですわ

955 :774RR:2017/12/20(水) 12:37:32.55 ID:qWb10rmU.net
オレはリアタイヤの空気圧下げ気味で柔らかくして
リアサスは逆車標準に微調整って感じがベターかな
まだ腰砕けよかハネる方がちょっとマシ

956 :774RR:2017/12/20(水) 17:23:59.43 ID:49AhMQVc.net
>>954
ウケた〜w
ナイス効果音!

957 :774RR:2017/12/20(水) 18:32:04.67 ID:2hi4SPRx.net
おっさんが無理して書き込んでる感がすげぇな

958 :774RR:2017/12/20(水) 18:42:26.29 ID:hTIwQKs1.net
柔らかめだの固めだのってアホか。
ちょうどいいところが分からんだけやろ。

959 :774RR:2017/12/20(水) 22:03:47.17 ID:N07QsXQ0.net
ヌンヌンするのは確かに分からなくはないw

960 :774RR:2017/12/22(金) 23:59:42.42 ID:5LFm69wb.net
http://www.camerabikes.tv/superhawk
これすごいな(笑)

961 :774RR:2017/12/23(土) 00:41:08.19 ID:8yFsV98X.net
>>960
なにこれ?

962 :774RR:2017/12/23(土) 00:45:45.75 ID:n5ON8NbS.net
撮影車かな?

963 :774RR:2017/12/23(土) 05:56:35.73 ID:IpbSIBvD.net
撮影車なら振動少ない4発にすれば良かったのに

964 :960:2017/12/24(日) 08:15:18.63 ID:aLpsZsaJ.net
ほんとそう思う...(笑)

965 :774RR:2017/12/24(日) 08:21:30.12 ID:jQgc9fgF.net
おっさんが無理して書き込んでる感がすげぇな

966 :774RR:2017/12/24(日) 09:42:56.15 ID:8RRwN059.net
たぶん・・・安かったんだな

967 :774RR:2017/12/24(日) 10:13:52.64 ID:hOhQXEL+.net
FS乗りなんておっさん以外おらんやろ

968 :774RR:2017/12/24(日) 11:15:01.81 ID:ilPkl8fS.net
そもそもがバイク乗ってる事態...

969 :774RR:2017/12/24(日) 23:22:49.91 ID:crLV2FND.net
こんだけ寒いと昼間のポカポカタイムしか乗る気になんないわ
バイク屋に顔出して用品店で冬物見切り品を物色して帰ってきたわ
ん?メリクリ?
もう何年も無縁なイベントだわ (T_T)

970 :774RR:2017/12/24(日) 23:26:15.94 ID:yM1sGFEy.net
今日曇ってて暖かかったけど夕方からめっちゃ雨だったわ
牡蠣食いに出んで良かった

971 :774RR:2017/12/25(月) 05:07:28.91 ID:oxXbBZI2.net
>>566
逆車が要求しているオクタン価は海外で流通しているガソリン三種の中間グレードの92前後
国内に流通しているレギュラーガソリンは90前後、ハイオクは100前後
好きな方を選べ

972 :774RR:2017/12/25(月) 05:57:56.51 ID:w285VXMI.net
今さら...

973 :774RR:2017/12/25(月) 09:43:18.31 ID:FbaqAi0O.net
>>966
わしつい一昨日成人したうら若きおっさんやで
ええバイクやわ

974 :774RR:2017/12/25(月) 09:44:11.26 ID:FbaqAi0O.net
あ、アンカみす
>>967
連投すまん

975 :774RR:2017/12/25(月) 11:40:39.35 ID:puoWulNC.net
性能とライフとコストでバランスいいのってロースマ3でよい?

976 :774RR:2017/12/25(月) 12:05:41.30 ID:Gpy53AFp.net
ロースマ3履いてるけど不満なし

977 :774RR:2017/12/25(月) 12:08:02.54 ID:O2l7cCpq.net
エンジェルだけどサイドか柔いから置きっぱで
変形したのかフロントがブレるわ

978 :774RR:2017/12/25(月) 12:20:04.75 ID:g7Eg8YLk.net
ロドスマ2→エンジェルSTだけど次はロドスマに戻るわ

979 :774RR:2017/12/25(月) 21:35:29.83 ID:Uvru9uhZ.net
おんなじ価格帯なら、クォリファイアのが良くね?

980 :774RR:2017/12/25(月) 23:20:15.03 ID:y2slzVOm.net
おいおい
BT-23オジサンが参上しちゃうぞ!

はやく30安くなんないかな…

981 :774RR:2017/12/26(火) 08:09:07.35 ID:tl2eS7T6.net
みんなツーリングタイヤじゃねーかwww

982 :774RR:2017/12/26(火) 08:31:01.78 ID:cgWvlfL3.net
ライフとかコストって言ってるんだからツーリングタイヤになるだろ
そこにまでスパコルとか言うの?(笑)

983 :774RR:2017/12/26(火) 08:50:37.50 ID:e4mqjltq.net
大トルクでグイグイ加速させるバイクなんだから
ツーリングタイヤじゃなきゃ真ん中すぐ無くなるよね
つか加速大人しく走らせたら全然楽しく無いんだけどな

984 :774RR:2017/12/26(火) 10:10:43.65 ID:+zHy9EAS.net
わしもいまロドスマ2やなー
まえはエンジェルSTやったけど、タイヤの表面的にエンジェルSTのがいいかも
走り方的にもツーリングタイヤでいいし

985 :774RR:2017/12/26(火) 11:51:42.19 ID:AgyyHKLQ.net
ヘアピンでグリングリンやるのに、ロースマだとちょぴっと怖い

986 :774RR:2017/12/26(火) 12:35:46.80 ID:fE0Gfw21.net
1度でいいから超ハイグリ履いてみたいなぁ
排水性無視のやつ

987 :774RR:2017/12/26(火) 12:49:04.30 ID:N3IijEx1.net
>>983
真ん中よりちょっとサイドぎみの方が早く無くなる
だって立ち上がり楽しいんだもん
開けてる時間がより長い右側が特にひどいかな
フロントタイヤなんか三角ぽくなっていく

988 :774RR:2017/12/26(火) 12:57:34.16 ID:B3dBNocc.net
バンクしてるときにトラクションかけると三角減りするね。
このバイクの宿命だぁね

989 :774RR:2017/12/26(火) 13:51:42.69 ID:aqwDrM3L.net
誰か次スレたてて

990 :774RR:2017/12/26(火) 13:59:12.71 ID:wY7ZJZje.net
立てたぞ
VTR1000Fファイアーストーム情報51
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514264297/

991 :774RR:2017/12/26(火) 14:05:28.86 ID:aqwDrM3L.net
>>990


992 :774RR:2017/12/27(水) 09:37:58.45 ID:+9UHbg9o.net


993 :774RR:2017/12/27(水) 09:38:29.32 ID:+9UHbg9o.net


994 :774RR:2017/12/27(水) 09:39:10.00 ID:+9UHbg9o.net


995 :774RR:2017/12/27(水) 09:40:00.39 ID:+9UHbg9o.net


996 :774RR:2017/12/27(水) 10:11:46.30 ID:VHQhiUYB.net


997 :774RR:2017/12/27(水) 11:00:46.98 ID:WP7H9JM9.net


998 :774RR:2017/12/27(水) 11:35:11.75 ID:Txa9sY+k.net
ちんちん

999 :774RR:2017/12/27(水) 12:15:31.18 ID:+9UHbg9o.net
ぽこぽこ

1000 :774RR:2017/12/27(水) 12:21:46.57 ID:Txa9sY+k.net
うんぽこちん!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200