2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報50

1 :774RR:2017/09/20(水) 12:34:22.31 ID:BYmDc7eF.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497434976/

468 :774RR:2017/11/12(日) 10:04:25.38 ID:M5gH9PoG.net
ゆっくりカウルリペアしたいから一時的にストファイカスタムしてみようかな...

469 :774RR:2017/11/12(日) 10:28:14.32 ID:41xB92po.net
好きにしろよ

470 :774RR:2017/11/12(日) 13:57:56.27 ID:sjPsq58u.net
最近のSSと比べたらハンドル遠いよ確かに
ある程度体格が無いとおすすめできない(短足でも良いけど上半身と腕の長さは要る)
VTR1000F程度に乗れなければひとつ下の車格をえらべばええわ。

471 :774RR:2017/11/12(日) 15:44:50.05 ID:egT8FR2C.net
体格言うても168の俺でも全く不便さ感じてへんで
前に見た160くらいのおっさんは足がかなり辛そうで、よくコカさんなーとは思った

472 :774RR:2017/11/12(日) 18:25:01.80 ID:J1panMa9.net
リッターバイクの中では足付きは
良好な部類だと思うがなあ。

473 :774RR:2017/11/12(日) 18:52:45.62 ID:NLeVHcBn.net
俺もちっさいおっさんだけどシートすぐ張り替えてアンコ抜きしたから足つきは問題ないわ。
たしかに前傾けっこうあるなと思うけど昔乗ってたVガンマとかに比べると楽だしこの前傾がヤル気にさせるw

474 :774RR:2017/11/12(日) 19:56:59.96 ID:XFemo8ev.net
これとホーネット900で悩んでるけどビッグツイン乗ってみたいしこっちの方が楽しそうだね
マルチに慣れてるから低速は慣れるまでガガガとやりそうだけど
しかし後期は玉数ない上に高いなぁ
前期なら手頃なの多いけどやっぱ後期の方がいいですかね?

475 :774RR:2017/11/12(日) 20:03:00.87 ID:VLIQntj3.net
VTR本来の走りだったら前期逆車だよ。

476 :774RR:2017/11/12(日) 21:03:35.73 ID:XxDd+Fm7.net
>>474
普通につかうなら後期型がいい
タンクも大きいし(前期のりが一番?羨むところ)
サーキットとか峠でも7000より上を使いまくるなら前期逆車かな

477 :774RR:2017/11/12(日) 22:14:28.27 ID:KcNknr0y.net
発進クラッチミートなんだけど普通に発進はOK、ちょい元気よく発進もOK
しかし気合い入れてドカンと加速したい時の半クラコントロールがどうにも要領得ない
前輪リフトしないようにしっかり半クラ長めスタートするんだけど
回転上げ気味で半クラしてくと指のレバー操作ではまだ半クラコントロールしてる位置なのに
クラッチがガコって勝手に繋がっちゃってフロントリフトしちゃったり。。。
例えば普通発進、ちょい元気発進は
クラッチの繋がりが10段階だとしてちゃんと0から繋がる10までクラッチレバーでコントロールできてるんだけど
ドカン加速の時は0から6,7辺りまでコントロールできてたのが6,7あたりでガコ!って繋がっちゃうんだけどね
文字にするとなかなか説明しづらいんだけど通じてますかね?

原因なんだろ?レリーズ?もしかしてのエアでもかんじゃってるかね?

478 :774RR:2017/11/12(日) 22:54:30.81 ID:dGlKoAJr.net
オレのもそうだよ
回転高めでクラッチミートするとガガガとか
いいながら変なつながりになる
カバーから見ると枚数でクラッチ容量稼いでるやつかな

479 :774RR:2017/11/12(日) 23:53:53.03 ID:2gH/ZgUo.net
ジャダー起きてるんでしょ

480 :774RR:2017/11/13(月) 06:57:31.33 ID:Oub0dCXm.net
>>477
回転上げるとクラッチが吸い付く感じあるよね
ずっと前にもそんな話あったしそういうものだと思ってる

481 :774RR:2017/11/13(月) 07:52:19.60 ID:ZXx+4KHN.net
俺のもなったが板交換バネ交換ケース交換しても直らんかったわ、結局旧車を弄ってる人曰くクラッチが吸い込まれてるって言ってたな、何のこっちゃと思ったが実物で説明してもらってなるほどと思った。ここで文で説明するのは無理だな、どうせ直らんから諦めな

482 :774RR:2017/11/13(月) 10:25:30.74 ID:D71anOCX.net
ツインとはいえ軽のターボ付きくらいのトルクが
出てる訳だから構造的にそうなんだろうね

483 :774RR:2017/11/13(月) 10:27:27.67 ID:fdKWscvH.net
【本日23:59分まで!ライン@友達登録で1万円プレゼント!】

お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!

作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪

ご興味のある方は今すぐご確認ください。
https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

「iPhoneX(テン)」いりますか?
新しく発売する「iPhoneX(テン)」。
そんなiPhoneなんかと比べ物にならないようなプレゼントがあります。これです。https://goo.gl/K5yrpg

【今すぐ80万円欲しい人必見】

1枚あれば”現金80万円”と交換できるビットコインを無料配布します。ただし相場の変動で交換金額が変わるので、今すぐにビットコインを手に入れて、80万円を手に入れてください!https://goo.gl/HDGiV2

【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】

『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。https://goo.gl/Re2kjh
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^

【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系元ヒキニート男の手法を完全無料公開!

今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラhttps://goo.gl/MFDzgV

484 :774RR:2017/11/13(月) 12:07:20.39 ID:rWbLBzo9.net
477だけど色々レスサンクスです^^
そうなんだ…言われてみれば吸い込まれるという表現、まさにその通りすね
うちのだけかと思ってたら他にもあるなら気持ちが楽になりましたわ
したら、これからゼロヨンとかは普通発進の繋がってからバビョーン作戦すね

485 :774RR:2017/11/13(月) 15:27:05.82 ID:D71anOCX.net
店出て路面のわだちにフロントが乗ってちょっと
回転高めでクラッチミートしたらヤバイ挙動で
吹っ飛びそうになったわ。時速5キロか10キロで

486 :774RR:2017/11/13(月) 15:39:01.11 ID:X9ln+8x+.net
みんなスマホホルダーってどういうのをどうやって付けてる?
バーハンじゃないから取り付ける場所がなくね?

487 :774RR:2017/11/13(月) 15:48:19.14 ID:R3FhC8vR.net
ステムホールつかえ

488 :774RR:2017/11/13(月) 15:48:28.21 ID:OlRqYq3a.net
ステムホルダー使えば

489 :774RR:2017/11/13(月) 16:01:49.81 ID:X9ln+8x+.net
おぉぉ、こういうのか!
「デイトナ(DAYTONA) マルチバーホルダーステムマウントキット(φ17~20) 95443 」

サンキュー!

490 :774RR:2017/11/13(月) 16:15:37.55 ID:rWbLBzo9.net
俺はステムにRAMマウントボール付けてる

491 :774RR:2017/11/13(月) 20:21:00.67 ID:Oub0dCXm.net
>>490
俺も俺も

492 :774RR:2017/11/13(月) 20:31:38.18 ID:u1O9iGgr.net
nagの内圧コントロールバルブつけた。
なんかアイドリングが不均等になった気がするが、エンブレは緩和されたな…
そしてタンクに接続されてるゴムホースの幾つかがひび割れているのに気が付き、そっと見なかった事にした…

そこで質問なんだけど、燃料系のゴムホースを総取っ換えすると幾らぐらいになる?
経験者いたら教えてください。

493 :774RR:2017/11/13(月) 22:11:19.37 ID:vLU9GUc2.net
>>492
燃料関係のホースならそんなに高額にならんよ。
でも廃盤あって汎用品使う部分もあるよ。
つーかホース類で廃盤出始めてるから長く乗るなら交換したほうがいいよ

494 :774RR:2017/11/14(火) 09:21:09.18 ID:ksDuWs1b.net
径の同じ汎用ホースを切り出せばいいんじゃまいか?

495 :774RR:2017/11/14(火) 10:51:24.87 ID:xWKblDPs.net
燃料ホースなんて長さと径があえば汎用がいくらでもあるから平気だよ
それよりラジエターホースの方が心配だわ

496 :774RR:2017/11/14(火) 10:58:36.07 ID:ORnfq6fI.net
>>493〜495
サンクス。
メンテナンス初心者なもので、何やるにしても不安なんです。
下調べして、他に手を触れずに、ゴムホースの交換にチャレンジしてみます。

497 :774RR:2017/11/14(火) 12:15:02.76 ID:cdSfc44w.net
まあホース関係は過去の履歴が判らなければ全交換してもいいよな。

498 :774RR:2017/11/14(火) 12:31:44.17 ID:Ltc7nF48.net
燃料ホースはアールがついているとこあるから
なんかしら対策しないと折れて燃料いかなくなるよ

499 :774RR:2017/11/14(火) 14:24:11.13 ID:ksDuWs1b.net
1番手っ取り早いのはヤフオクでパーツリストを1000円ぐらいで手に入れて
webikeで純正部品の見積もりフォームやって
金額が出れば在庫あり(だよね?)
店でクチャクチャやるより手っ取り早くていいよ
専用部品だと根が上がってるのもあるけど基本そんなに高騰はしてないよ
上にもあるように曲げ処理とか自信無いなら純正部品の出番だね
ちなみにパーツリスト見てるとなんとなくだけど組み順とか見えてくるから絶対持っといた方がいいよ

500 :774RR:2017/11/14(火) 20:15:18.05 ID:+QS0WYXc.net
知ってる!の言いかたかわいかったw

501 :774RR:2017/11/14(火) 20:20:47.11 ID:+QS0WYXc.net
>>500
誤爆

502 :774RR:2017/11/15(水) 01:45:21.59 ID:Q/rA6EO1.net
燃料ホース
三年前に交換したが800円位だったかな?
キャブレターとコックを繋ぐやつね
一本の値段か二本の値段か忘れたw
多分1本の値段だと思った…

503 :774RR:2017/11/15(水) 08:21:44.24 ID:bVb4aNuL.net
ホース頼は車種ごとに長さが決まってて、車種に合わせてカットして部品だしてるはず

504 :774RR:2017/11/15(水) 21:15:48.54 ID:rmoHyj+g.net
VTRの燃料ホースはコックへの接続部分からすぐに直角気味に曲がってるから、
純正の成型された燃料ホース使わないとダメだ。
負圧ホースとかブリーザーホースは汎用品でもいいが

505 :774RR:2017/11/15(水) 22:30:55.68 ID:LGWjpp4m.net
シフトロックして落ち葉の上でこけた

506 :774RR:2017/11/15(水) 23:35:08.27 ID:PSH42GeN.net
紅葉の時期は落ち葉に気をつけろ
っても遅いよな

507 :774RR:2017/11/16(木) 09:07:42.60 ID:1qYb61bk.net
紅葉は見に行きたいけど落ち葉は怖い
ジレンマだなー

508 :774RR:2017/11/16(木) 09:16:05.94 ID:ZursTnZD.net
電車で行けよ

509 :774RR:2017/11/16(木) 09:40:54.69 ID:BZ4JHcSM.net
気に入った落ち葉を拾ってきてバイク日記帳のはしっこに貼るといいよ。
みんなはやってないの?なんで?

510 :774RR:2017/11/16(木) 12:35:46.14 ID:dZlU44Md.net
日記帳て

511 :774RR:2017/11/16(木) 15:06:03.82 ID:TI0us2rD.net
僕は文学全集に挟んで押し花(葉)にしているよ

みんなやってないの?

512 :774RR:2017/11/16(木) 18:52:59.61 ID:+0C4788t.net
今更ながらギアポジションインジケーター買った。

513 :774RR:2017/11/16(木) 19:46:57.39 ID:dZlU44Md.net
>>512
どこのやつ?
アマゾンの安いのは反応遅かったりクラッチ握ると
表示されなかったりするらしいよ

514 :774RR:2017/11/16(木) 21:04:48.74 ID:R+PKSP8N.net
>>513
プロテックのやつ

515 :774RR:2017/11/17(金) 06:08:54.80 ID:8m9qc/5h.net
おー、ナカーマ
俺もこの週末にプロテックのシフポジ付けるよ
セットアップがうまくいくかちょっと心配
メンスタかけて2〜3000回転キープでシフトアップさせてくとか
走行状態でも出来るとかなんかうまくいくか心配ですわ
すでに付けてる人、どうでした?

516 :774RR:2017/11/17(金) 10:09:12.49 ID:E4ZxQB6t.net
うちのはpz

517 :774RR:2017/11/17(金) 18:27:27.86 ID:ZiVY8P2S.net
97国内だけど、振動で右手だけ痺れるの、俺だけ?

518 :774RR:2017/11/17(金) 18:43:00.51 ID:E4ZxQB6t.net
右手だけとかはないな。

519 :774RR:2017/11/17(金) 18:56:04.44 ID:IWGcrgZq.net
左バンクが死んでるとか?(笑)

520 :774RR:2017/11/17(金) 19:14:37.66 ID:+BU/xXbl.net
マジかー
左手は痺れないんだよなぁ
ゴルゴ13よろしくギランバレー症候群かな

521 :774RR:2017/11/17(金) 20:01:57.66 ID:eDIQSy08.net
右はスロットル握ってるからだよ
オレも時期によって痺れが酷いわ
厚めのグローブとか耐震グリップがいいみたい

522 :774RR:2017/11/17(金) 20:37:02.29 ID:zhXDRpXJ.net
>>515
プロテックのシフトポジションインジケーターですけど、
機種別のでしたら、最初から設定されていました。
’01〜のやつですけど。
なので、スプロケットの丁数とか変えてなければ、取り付けたらそのまま使えると思います。
シフトタイミングのほうは自分で設定必要でしたが。

523 :774RR:2017/11/17(金) 23:24:17.18 ID:I0/GBrhB.net
>>522
だね。公式にも書いてあるわ

524 :774RR:2017/11/18(土) 12:24:47.27 ID:JwDFwGfp.net
>>522
515ですけど情報サンクスです
中古で譲ってもらったので心配でしたがちょっと安心です
VTR1000F用のフルキットなのでたぶんセッティングも要らないんでしょうね
シフトタイミングだけはやるかもですけど家の前でやるとうるさそうだからなぁ。。。

525 :774RR:2017/11/18(土) 20:34:05.83 ID:JwDFwGfp.net
明るいうちに雨がやまなくて今日の作業断念。。。

526 :774RR:2017/11/19(日) 18:21:56.80 ID:8NM+Vbnl.net
シフトポジションインジケーター付けましたわ
取り付けはカプラーかますのが難儀しました
引き出せないし硬いし。。。
インジケーター本体はタコとスピードの上、メーターの一番上に固定しました
設定が残ってなかったみたいで走行しながら設定しようと思ったんだけどまあ難しいこと(笑)
モリワキマフラー入れてるんで家の前で2500〜3000回転とか絶対無理ゲーなのでf(^_^;
まあ3速くらいまではなんとかいけてもそれ以上のギアが出来ないというか
すぐに車に追いついちゃったり信号に引っかかったり。。。
何度もやり直していい加減諦めてメンテスタンドを使うことに
近くの川沿いの出来そうなとこまでメンテスタンド背負って(笑)
回転数固定であっちゅうまv
でもこの機械は速度と回転を演算しての表示だから徐行低速だと表示迷ってますね
ま、その速度では別にインジケーターいらないからいいですけど
とりあえず山坂道で1速にぶっこんで冷や汗かかないようになればOKですわ

あとは冬支度でグリヒ注文したから祝日にでも作業しましょうかね

527 :774RR:2017/11/19(日) 21:39:58.56 ID:Li781X9m.net
シフトインジケーターで思い出したが、峠とかで3速から2速に落としたときにブリッピングを少しミスるだけでリヤタイヤが滑って怖い。
そのうちこけそう

528 :774RR:2017/11/19(日) 23:37:44.04 ID:Dd5B4Saf.net
>>474ですけど01国内(後期)購入しました。来月納車予定です
400以上はマルチしか乗ったことないんで書き込みみてるとなんかおっかなそうだなぁ
けどブラバ乗りの友達がこの時代のホンダ車、特にCBR954,VTR1000Fは名車だから長く乗れると思うと言ってたし楽しみです

529 :774RR:2017/11/19(日) 23:54:35.57 ID:eGp0xNUQ.net
3ヶ月前にCBR1000RRに乗り換えたけど、単純な楽しさならVTR1000Fのほうが遥かに上だわ
ドゥカティも持ってるからマルチにしたんだけど、やっぱVツインって楽しいんだな
VTR1000Fは、オフロード以外なら何にでも使える懐の広さも魅力
100万で買えるバイクだったって考えると相当良くできてるな

530 :774RR:2017/11/20(月) 00:28:00.39 ID:iKFyt2rA.net
懐が深過ぎて乗り換えを考えられない
もし潰してしまったらマジでもう一度買うと思う

531 :774RR:2017/11/20(月) 01:05:06.73 ID:32XkADTr.net
懐深いと言えば深いけど半端だよな

532 :774RR:2017/11/20(月) 02:43:14.92 ID:4iZoNR2h.net
>>528
いい色だな〜
後期でもテンショナー逝くから気にかけたほうがいい

533 :774RR:2017/11/20(月) 04:33:27.05 ID:7zbeV0kk.net
テンショナー逝ったらどうなるの?

534 :774RR:2017/11/20(月) 08:47:54.76 ID:Jf52x3dj.net
テンション下がるよね…

>>527
俺はダウンの時も半クラミート使って
ドカンと繋がないようにしてる
セルフスリッパー搭載、みたいな(笑)

でもそうだよなぁ
FS乗っちゃうと4発スポーツとか
あまり魅力感じないよねぇ
たまに友達の4発と交換乗りしたりしても
すぐに飽きるというかつまらなくなるから
さっさと戻したくなっちゃう
逆にこちらのFS乗った友達はやたら面白いって
興奮気味になるけどね(笑)

535 :774RR:2017/11/20(月) 10:29:28.94 ID:32XkADTr.net
シフトダウンよか高回転まで回しこんでアクセルオフ
でバンクの時にバックトルクでリア滑るのがちょっと

536 :774RR:2017/11/20(月) 10:44:52.79 ID:YzrRJIUY.net
そういえば0-100加速を発進から緩いとはいえコーナーでやってて3.2秒とか出てて吹いたなぁ
タイヤを蹴る感じはビッグツインならではですな

537 :774RR:2017/11/20(月) 10:56:22.92 ID:Jf52x3dj.net
例の動画シリーズで1速のままで2.5とか2.7だよね
いまだ現役レベルだよね

538 :774RR:2017/11/20(月) 10:58:15.49 ID:7pgatVkq.net
VTR1000Fは名車なのに何故中古価格が安いのだろうか

539 :774RR:2017/11/20(月) 11:25:20.73 ID:p92j9k4/.net
>>538
ボロだからに決まってんだろ、夢見るな

540 :774RR:2017/11/20(月) 12:03:54.87 ID:7oME5EjT.net
まぢで新型でないかな
そしたら問答無用で増車する

541 :774RR:2017/11/20(月) 12:40:36.52 ID:7pgatVkq.net
>>539
綺麗で状態も良いのが20万〜30万円台でゴロゴロあるのだが・・・

542 :774RR:2017/11/20(月) 13:03:39.38 ID:Jf52x3dj.net
>>539
乗ってから言え
あ、その前に免許取ってこい(笑)

543 :774RR:2017/11/20(月) 15:06:21.15 ID:GhMepO1E.net
新型出たら欲しいけど時代は乗りやすさ重視だし扱いづらいVツインは流行らんよなぁ

544 :774RR:2017/11/20(月) 15:36:51.43 ID:wMWg7yh/.net
この先こんなバイクが国内メーカーから販売されることは多分ないからこそ今乗ってる意義があるんだよ。

545 :774RR:2017/11/20(月) 16:41:53.68 ID:sr72Ncji.net
>>474
前後期を比べて前期を買った俺みたいなのもいる
タンク容量はよく言われるけど、満タンで200キロは優に走るし、容量不足なんて感じたことないな
2リットル増えても後続距離ではせいぜい変わって30キロ
前期で「そろそろ給油かな〜」と思うくらいの距離なら、後期でもそろそろ給油したいころだよ

俺は前期のほうがメーターが断然好みだったからこっちにした
走行中によく見るとこだし、ここのビジュアルは重要!
後期のデジタルは、あんまり好みじゃなかった

546 :774RR:2017/11/20(月) 18:07:28.11 ID:G4NtARZn.net
前期のが国内、海外仕様共に速い?

547 :774RR:2017/11/20(月) 18:20:34.11 ID:7oME5EjT.net
腕がいい方が早い

548 :774RR:2017/11/20(月) 18:43:46.42 ID:sr72Ncji.net
>>546
何を持って速いと言っているのかよくわからん
カタログスペックで言えば海外使用は後期のほうが4ps落ちだから前期のほうが速いだろうけど、
そんなん体感できるかといったらできないレベルだろ
経年でへたっている率が高い分だけ前期のほうが遅いともいえるし

549 :774RR:2017/11/20(月) 18:59:53.43 ID:3rRVu9gT.net
限られたタイヤの能力範囲で少しでも多くのパワーを使えるやつが速い

550 :774RR:2017/11/20(月) 20:07:58.09 ID:lUR+9fz3.net
別に速く走りたいわけでもないし、見た目と乗り味が好みだからそのうち2台目のVTR買おうと思うわ
不満は積載と航続距離くらいだけど、原ニ増車してからほぼ不満ないわ

551 :774RR:2017/11/20(月) 21:24:10.92 ID:rMS04alU.net
大型バイク2台も置くとこがあって羨ましいぞ。

552 :774RR:2017/11/20(月) 21:53:43.04 ID:32XkADTr.net
前期の方は必要最低限の装備でちょっと荒い感じ
後期はもう少し快適性に振っただけで車体は同じ
だいたい7:3くらいの割合で後期行きそうだけどな

553 :774RR:2017/11/20(月) 22:40:02.74 ID:E6EjvG/Q.net
みんな冬の朝ってすぐにエンジンかかる?
最近通勤にも使うようになって冬によく乗る機会増えたんだけど、
朝5回くらい試してエンジン掛からず、結局アフターファイヤー一発吹かして終わった・・・

ちなみにヨシムラスリップオンにKNエアクリ入ってます
エンジンかけるコツとかあるのかな・・・

554 :774RR:2017/11/20(月) 22:55:01.61 ID:32XkADTr.net
チョーク引いて軽くブリッピング以外はないんじゃない?
FSはバッテリーとセルが小型化されてるから
連続始動は避けた方が良さげ

555 :774RR:2017/11/20(月) 23:27:52.35 ID:8wd3dEe1.net
毎年冬場はバッテリーを2つ、週末ごとに入れ替えながら使ってるわ
おかげでいつも一発始動

556 :774RR:2017/11/20(月) 23:36:36.21 ID:sr72Ncji.net
屋内保管してるからその辺は心配したことない
ただ外に出すのが面倒で乗らずにいるうちに、バッテリー上がってることはちょくちょくあるw

557 :553:2017/11/20(月) 23:50:49.48 ID:E6EjvG/Q.net
やっぱりこいつは元々掛かりにくいものなのか
気温低くてガソリン気化しないわシリンダーでかくて圧縮も強いとかで掛からんのかな?
とりあえず朝掛かりにくいことがあると通勤には厳しそうだわw

558 :774RR:2017/11/21(火) 00:13:46.87 ID:IHpDl55Y.net
圧縮は低い方じゃね

559 :774RR:2017/11/21(火) 01:33:39.39 ID:HXVnKREO.net
中古で買った時に店主に
今どきのバイクじゃないからかけるときにはチョーク使ってアクセルも多少調整しながら
昔バイク的にキチンとかけるようにしなよって言われたわ
セルをちょっと回したくらいでかからないからとセルをこまめに止めたりするとアフターの原因になるらしい
セルはちょっと長めでもしっかりかけきるようにとも言われたわ
とりあえず今は慣れたけどチョーク引いてかかる具合を感じながらアクセルをちょいひねりで
かかったらブオン!と一発景気づける感じで吹かして、みたいにかけてるわ

560 :774RR:2017/11/21(火) 07:24:48.50 ID:w+FoJ2Ue.net
ここ20年近くこのバイクしか乗ってないので始動はそういうもんだと思ってたけど、今どきのバイクはそんな簡単にエンジンかかるのか。

561 :774RR:2017/11/21(火) 07:39:40.38 ID:hpWlumeg.net
鱸なんてセルスイッチ一瞬押すだけでエンジンかかるまでセル回してくれるらしいな

562 :774RR:2017/11/21(火) 07:41:55.34 ID:w6hlNFrI.net
インジェクターだしね車とほぼ一緒よ

563 :774RR:2017/11/21(火) 07:50:07.31 ID:WtyyOQLB.net
えっ、チョーク引いてセル回してキュルキュルくらいでいつもあっさりかかるけど。
ノーマルでマフラー交換くらいならそんなもんだしみんなカム交換したりしてるの?

564 :774RR:2017/11/21(火) 08:01:02.03 ID:MBmjfPra.net
チョーク引いてるのに、アクセル開けたら………

565 :774RR:2017/11/21(火) 08:18:15.03 ID:NwMkKf5a.net
圧縮比自体は低いけどビッグボアとビッグキャブ
でコンプレッションは高い
朝一はレギュラーの方がかかりやすいかもね

566 :774RR:2017/11/21(火) 09:01:07.67 ID:tt+bxv7G.net
ハイオクにしてるひとどのくらいなんだろ。
逆車はハイオクのがいいとかある?

567 :774RR:2017/11/21(火) 09:23:52.42 ID:5InH1skB.net
現在35wHID、LEDテール、LEDウインカー(ポジなし)、LEDおでこポジション
メーター球LED、シフトインジケーター、スマホ用USB(バッ直)、ETC、車用液晶時計
で、近々リレー挟んでバッ直グリヒ入れるんだけど
電気容量もつかね?

568 :774RR:2017/11/21(火) 10:06:56.85 ID:gk+gE2aO.net
なかなかかからなくて、ドドッドドッってのが鼓動みたいでちょっと好き

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200