2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報50

1 :774RR:2017/09/20(水) 12:34:22.31 ID:BYmDc7eF.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497434976/

630 :774RR:2017/11/29(水) 00:06:47.99 ID:KnRpK5C/.net
カムチェーンテンショナー交換っていくらぐらいかかかるの?中古で買うと交換必須だと思うけど

631 :774RR:2017/11/29(水) 00:08:24.79 ID:e/B+V6zL.net
そもそもバイクなんて自己満足の乗り物なんだからそれでいいじゃん
たとえいじりまくったZ1で遅乗りしてコケようと、本人が楽しけりゃいいのよ

632 :774RR:2017/11/29(水) 00:54:38.02 ID:EoyGEsoy.net
>>629
ああそういうの若い時思ってたよw
「なんで古いCB750とかいじってんだよwたいして速くもなんねえのにw」って
今なら分かる
あの時バカにしてたオッサンに俺はなってるってw
若いときの思い入れ有るバイク自分好みに金かけていじるの楽しいのよ

633 :774RR:2017/11/29(水) 01:19:20.83 ID:ybyAFiwP.net
>>220
都内だと初期型160で危険
240は凄いと思う

634 :774RR:2017/11/29(水) 02:06:25.86 ID:4FUByh0w.net
なんでバラついて読めないの分かってるのに240まで乗ったんだか

635 :774RR:2017/11/29(水) 02:44:59.81 ID:foR9z6hn.net
あはは…610だけど
正に626のまんまですよ
金額が全てじないが、30万のバイクに13万?位のサスを組むのはね?ってはなし
グロムに13万でカスタムするのとはなんとなく違うんですよ(^_^;)
サス以外でも、新品の社外マフラー組むオーナーとかもあまりのいないような気が
上手く説明できなくてすまん
因みに四年のって
タイヤはメッツ 橋 ピレです。スプロケはサンスターでチューンは江沼
パッドは昔から雨のなか止まらないベスラレジンですが!リアパッドは台湾でーすw

636 :774RR:2017/11/29(水) 07:36:47.20 ID:4UcHFzyU.net
バイクより身体のメンテにお金が掛かるようになってきた30代後半の冬・・・

637 :774RR:2017/11/29(水) 07:57:08.71 ID:ZEnZ9Yxy.net
>>635
話蒸し返すなよお前がどんな環境で乗ってるか興味ないから。

638 :774RR:2017/11/29(水) 08:01:01.39 ID:qBhnenOY.net
>>635
くっさ

639 :774RR:2017/11/29(水) 08:14:19.07 ID:YNqv1Tq2.net
>>635
> 金額が全てじないが、30万のバイクに13万?位のサスを組むのはね?ってはなし

金額がすべての話ししてるじゃん(笑)
要はさ、オーリンズは高いよ、確かに
でもその値段とこのバイクの相場?30万と比較するからおかしいんじゃね?

俺からしたら逆に原二に13万とかかける方が?だけどさ

> サス以外でも、新品の社外マフラー組むオーナーとかもあまりのいないような気が

したらタイヤもチェーンも中古組みますとか?
どこリサーチか知らないけど普通に新品買ってる人もいれば
廃盤で中古しか手に入らなかった人もいるし
金額的なことも含めてちょっと決めつけ過ぎてない?

実際今の中古価格は安いけど、なんか勝手に貧乏バイク前提で語られてるのにはイラっとくるよね

640 :774RR:2017/11/29(水) 08:19:54.71 ID:L0Zjwo/H.net
おいおい20年前のバイクに何を求めてんだよ

641 :774RR:2017/11/29(水) 08:49:53.85 ID:7dHy91ne.net
なんか面倒くさいのがわいてるな

642 :774RR:2017/11/29(水) 09:47:11.54 ID:ZEnZ9Yxy.net
まあ次スレからワッチョイ入れるか
極論君と貧困妄想君が現れたんで荒れるばっかだしな

643 :774RR:2017/11/29(水) 09:59:18.95 ID:90yD/JbC.net
使う金額なんて価値観の違いなんだから周りがどうこういうことじゃないな
オーナーの好きにすればいい

644 :774RR:2017/11/29(水) 10:06:07.83 ID:YNqv1Tq2.net
どーせクソレスしかしないんだから
ワッチョイなんか入れずに来なきゃいーんだよ

645 :774RR:2017/11/29(水) 12:04:54.92 ID:ZEnZ9Yxy.net
>>644
じゃあお前がくるなよ。
うだうだ面倒な書き込みして

646 :774RR:2017/11/29(水) 12:09:44.29 ID:L0Zjwo/H.net
>>633
郊外を高速メインで走ったらそこそこ伸びてたんだけど
ジェットをノーマルに戻したら15以上伸びないわ

647 :774RR:2017/11/29(水) 13:10:27.39 ID:YNqv1Tq2.net
>>645
どーせ免許もなけりゃバイクにも乗ってないんだろ?
無免スレにでも行ってろよ、カス(笑)

648 :774RR:2017/11/29(水) 17:37:01.51 ID:L0Zjwo/H.net
無免だろうがなんだろうがスレ盛り上げてくれよ
そのうち俺だけになっちまいそうだ

649 :774RR:2017/11/29(水) 18:25:11.18 ID:757NgtmM.net
スレ盛り上げか!
そろそろ燃費とハイオクの話題にもどるか?

650 :774RR:2017/11/29(水) 19:03:32.91 ID:Uq8apR5Z.net
そんなことより、2速でパワーウイリーできるかどうか話そうぜ!
あとは前荷重の話し!

651 :774RR:2017/11/29(水) 19:05:35.18 ID:L0Zjwo/H.net
人それぞれだが燃料添加剤は個人的にオススメしない。
理由は洗浄力が強ければ強いほど取れたカーボンが
悪さしてピストンリングやバルブシートを痛める可能性があるから。
どーせエンジンかけてればカーボンは蓄積するものだし
内部防錆もガソリン満タンで保管して雨風しのいでたら
特に問題無いと思う。
VTRは圧縮比が低いからちょっと上がるくらいがちょうどいい

652 :774RR:2017/11/29(水) 19:08:52.13 ID:EoyGEsoy.net
おれは同調について語り合いたいな

653 :774RR:2017/11/29(水) 20:07:16.05 ID:Lj/j94fR.net
後ろ乗りおじさん参上

654 :774RR:2017/11/29(水) 21:41:10.56 ID:ISDDYNZl.net
旅の道具として使って遊ぶのも
操ることに楽しみをみいだして遊ぶのも、どんな楽しみかたでもええじゃん道具なんて

上から目線のマウント書き込みと受け取るのは読んだ人の主観なのに
それを周知したがるのも上から目線のマウントと思うよ

655 :774RR:2017/11/29(水) 21:58:00.87 ID:zi8+XDVz.net
>>651
39000キロで買ったんだけど納車前にシリンダーヘッド開けてバルブ回り見たけどほとんどカーボン付いてなくてちょっと驚いたよ。
なんで開けたかというとバイク屋がテンショナー交換したときやらかしたw

656 :774RR:2017/11/29(水) 22:43:54.65 ID:uFxh7nBO.net
最近のヤフオク
15万位しかつかないな(T-T)

657 :774RR:2017/11/30(木) 00:43:55.39 ID:96Ce8W2F.net
即効性の強い添加剤は距離走ってるエンジンには不向きだな
遅効性の添加剤なら悪影響は出づらいらしいけど効果は体感しにくい

658 :774RR:2017/11/30(木) 01:45:10.83 ID:9qsFWTaZ.net
>>655
やらかしたってどういうこと?

659 :774RR:2017/11/30(木) 03:56:57.36 ID:pHM+xQuq.net
>>658
鈍いな
カムチェーンのコマずらしてバルブ突いたんだろ

660 :774RR:2017/11/30(木) 06:21:20.63 ID:qGQvrRiX.net
ヘッドライトのバルブでお勧めない?

661 :774RR:2017/11/30(木) 07:22:37.45 ID:OtoPLt1W.net
ヘッドライトならサインハウスのエルリボンが一番だな。
明るい
ファンなし
カットラインがきれい
旧型はなぜか精密ドライバが組み立てるのに必要だったけど。

ただVTRはリフレクターの設計が古くて光の広がりがないから視界が狭いから怖いな。

662 :774RR:2017/11/30(木) 07:54:13.67 ID:KqDdmCGi.net
タンク内サビ取りも考えもんだよね
一年前納車だったんだけど、
サービスでタンク内サビ取り防錆サービスしてくれたけど
エアベントパイプに穴開いちゃったよ
年数考えると触るとこ触らないとこ知っとかないと痛い目にあうよね

663 :774RR:2017/11/30(木) 08:25:03.44 ID:TjQWCWpv.net
VTRってシングルバルブの割りに明るくない?
社外のバルブでもついてんのかな

664 :774RR:2017/11/30(木) 09:47:28.87 ID:qGQvrRiX.net
もう少し明るさ欲しくてhidにしたらやっぱり配光滅茶苦茶でなんとかしたいんだよね。

665 :774RR:2017/11/30(木) 10:13:28.83 ID:TjQWCWpv.net
錆びは保管次第だもんね
あぁガソリン少ないままかも

666 :774RR:2017/11/30(木) 10:14:14.59 ID:w61wqPkd.net
新品タンクってもう部品出ないんかな?

667 :774RR:2017/11/30(木) 10:56:13.78 ID:KqDdmCGi.net
>>666
一年前に前期赤は出たけど今はどうだろ?

そうそう、それとミラー
これに乗り換えてから死角が増えて後ろから来てたバイクとニアミス結構ある
ニンジャ250ミラーとかに変えたら少しは良くなるのかね?
これの前はネイキッドにデイトナSVミラーだったんだけど
死角でニアミスはほとんどなかった

668 :774RR:2017/11/30(木) 11:31:03.91 ID:yy7P7Zn6.net
ナポレオンのカウリングミラー6はクッソ見やすかったわ
見た目が好みじゃなかったんですぐにやめたけど

669 :774RR:2017/11/30(木) 11:54:02.55 ID:y39gW+p5.net
バイクの車種関係なくミラーなんて補助だろ
目視と組み合わせてやっと使える
ミラーしか見てなくてニアミスしたんならアホ
目視もしてニアミスしたんなら鈍くさいだけ

670 :774RR:2017/11/30(木) 12:07:19.16 ID:TjQWCWpv.net
それは同感

671 :774RR:2017/11/30(木) 12:32:26.65 ID:TjQWCWpv.net
でもリアカメラはあってもいいなぁ
集団ツーリングのために

672 :774RR:2017/11/30(木) 16:44:07.61 ID:cOPMC6+U.net
カメラ?
じゃぁソナー付けないとなw

673 :774RR:2017/11/30(木) 19:02:39.37 ID:aenLrJbg.net
賀集君はいずこへ

674 :774RR:2017/11/30(木) 19:41:58.47 ID:BKFY8zHh.net
>>672
胃カメラかよっ

675 :774RR:2017/12/01(金) 00:42:37.13 ID:V9x47AE4.net
みんな冬装備ってどんなの着てる?
俺は今のところヒートテックにフリース、B-3ジャケットが一番なんだけど

676 :774RR:2017/12/01(金) 06:22:11.95 ID:alhoMqUL.net
>>675
お前空気圧のことやらミラーのこと書いてるステマ君だろ?

677 :774RR:2017/12/01(金) 07:44:35.72 ID:zzZMLfJk.net
まあ確かにミラー範囲狭いよな
しかし目視つーても後方から車かわしてヒュンヒュンくるバイクは目視しようがないからな
そういう連中とのニアミスなら俺もよくあるわ

ところでうちのミラー、カバーこすれとかなんやかんやで交換したいと思ってたんだけど
ninja250のが付くの?

678 :774RR:2017/12/01(金) 07:47:21.98 ID:J6yKdHXf.net
R1のがポン付けできたような

679 :774RR:2017/12/01(金) 08:11:13.06 ID:K9h8lYhu.net
Ninja250じゃなくて旧Ninja250Rのがつく

680 :774RR:2017/12/01(金) 08:12:39.07 ID:Xl75HNQI.net
どうせならミラウインカーにしたいな

681 :774RR:2017/12/01(金) 08:37:29.27 ID:zzZMLfJk.net
ほうほう_φ(・_・
R1とninja250R、どっちが視界良くなるかな?

682 :774RR:2017/12/01(金) 09:59:47.90 ID:alhoMqUL.net
>>681
VTR1000F ミラー で検索すればいくらでも出てくる。

前スレにも出てたアマゾンなんかで売ってる安いカウルミラーも実はポン付けだったりする。

683 :774RR:2017/12/01(金) 14:21:41.84 ID:QCgaSJGt.net
>>673
賀集君は撮影では全く乗らないのに大型二輪免許を取得し、
撮影後にVTR1000Fを買い取ったらしい。
一方、オダギリは二輪の免許を取らなかった。

姿勢としては賀集君の方が前向きな感じもするけど
役者としてはオダギリの方が優秀かもな。
バイクに乗り慣れてる感じを上手く演じてた。
「僕は演じるから免許は要らない!」と思っていたのかもしれん。

684 :774RR:2017/12/01(金) 16:43:28.55 ID:zZ8fwZns.net
ノーマルミラーは折り畳めるようだが
四年乗ってるがつい最近知ったよw
どう畳むのか?わからんが

685 :774RR:2017/12/01(金) 17:31:57.72 ID:CncjOqm/.net
>>684
ずっと前ポールかなんかに引っ掛けたときに倒れたな
でも手で押しても倒れないし、どうなってんだろ

686 :774RR:2017/12/01(金) 17:56:04.68 ID:Xl75HNQI.net
あれ折りたたみ用じゃなくて根本の角度で
ミラーの車幅を調整するためのもんでしょ

687 :774RR:2017/12/01(金) 18:13:40.56 ID:P8W8gSFs.net
折れるんじゃないかってくらいけっこう力入れればぐにゅっと

688 :774RR:2017/12/01(金) 20:04:51.11 ID:djFwftly.net
あの根元からミラー全体を前寄りにすれば後方視界が左右に広がるが真後ろが見え難く
反対に後ろ寄りにすると左右に広がり難くなるかわりに真後ろが見えやすくなる
視線の移動量も前者の方が後者よりは少なくなる
極論だと4輪のフェンダーミラーとドアミラーの違いのような感じ

689 :774RR:2017/12/01(金) 20:06:23.50 ID:oO5dFsyD.net
それ、ネジ部分二ヶ月でまっ茶色!
なんか対策したほがえぇで〜

690 :774RR:2017/12/01(金) 20:08:50.57 ID:oO5dFsyD.net
ゴメッ
681の返信です

691 :774RR:2017/12/01(金) 20:23:59.04 ID:eOo75N2A.net
うちの子今年で23歳になるのに冷却水おもらししました
漏れた水がエンジンに当たって気化してモクモクなって恥ずかしかった

692 :774RR:2017/12/01(金) 20:40:33.32 ID:zZ8fwZns.net
>>687
まじ折れそう
畳む必要ないのに試して折ったら馬鹿らしと思って断念したよw

693 :774RR:2017/12/01(金) 21:18:55.29 ID:Xl75HNQI.net
>>691
イカ臭いと思ったらまた君か

694 :774RR:2017/12/01(金) 22:56:33.08 ID:oLdOUJIm.net
97年発売なんだけど

695 :774RR:2017/12/01(金) 23:00:33.12 ID:DE5j7vi2.net
>>694
試作型の3号機あたりなんだろ

696 :774RR:2017/12/02(土) 10:19:22.50 ID:u+iUPfQ0.net
今からグリップヒーターとギヤポジションの取り付けと電熱の電源確保だわ。
つーかいい天気でとりあえず走ってくるかって感じで迷ってるw

697 :774RR:2017/12/02(土) 10:29:38.56 ID:VN68yHMK.net
俺は走りに行くぞ
降雪地だから雪が積もる前に乗っとかないとね

698 :774RR:2017/12/02(土) 12:33:55.95 ID:ZXjmNLpQ.net
なんでこんな日に仕事なんだよ

699 :774RR:2017/12/02(土) 12:39:55.56 ID:Op87JEhu.net
>>683
あれ賀集としき劇中でVTR乗ってたよね?
その点免許は有効に使われたよ

でも露出なくなっちゃったよね
警視庁のX4乗ってたキャナメ潤は人気者なのに
同じイケメン俳優なのに差が付いた

700 :774RR:2017/12/02(土) 19:25:31.06 ID:ZXjmNLpQ.net
カムテンショナー以外でエンジン壊れたって話は聞かないね
バイク屋曰くそこまでデキたエンジンでは無いって言ってたけど

701 :774RR:2017/12/02(土) 20:34:48.60 ID:jYG6jlPv.net
腐ってもホンダ車ってか

702 :774RR:2017/12/02(土) 21:04:59.53 ID:roHZHfWM.net
腐る前のホンダ車かな

703 :774RR:2017/12/02(土) 22:06:34.97 ID:ZXjmNLpQ.net
腐りかけのヤマハだろ

704 :774RR:2017/12/02(土) 23:26:10.89 ID:RHe0CW7a.net
腐らないホンダ車だろ

705 :774RR:2017/12/02(土) 23:54:34.00 ID:SheONvpH.net
ホンダのV型とは付き合いが長いからそれなりに信頼してる

706 :774RR:2017/12/03(日) 00:16:09.08 ID:4VbmG4P2.net
>>700
テンショナー起因で壊れる時ってどんな前兆があるんだろ?

707 :774RR:2017/12/03(日) 00:30:16.37 ID:KFdL2OUR.net
>>706
テンショナー自体は細いバネでカムチェーンを
張ってるだけだから予兆はないんじゃないかな?
バネが折れたらバルブジャンプでピストンとガッチンコ
逆車のハイカムはバルブリフトが国内より1mm多いから
国内なら当たらないのかな・・?

708 :774RR:2017/12/03(日) 09:56:28.16 ID:N5NlSCib.net
同じ道で2台もFSとすれ違ったわ
やっぱ人気車両なんやな!
いまFSで走ってないのが悔やまれる

709 :774RR:2017/12/03(日) 11:57:54.81 ID:zhUTZYoe.net
>>707
予兆無いのか恐いな。
テンショナーって、レギュレータみたいに外見で対作品か否か区別つくのかな?

710 :774RR:2017/12/03(日) 15:47:01.27 ID:43bc3EL7.net
フロントイニシャル柔らか目(6〜7)がオススメってネットで読んで真似したら
高速の入り口ループでアウトにどんどん膨らんで死ぬかと思った(笑)
今まで通り5のちょいヤワに戻した
後ろは安定の最弱やけどな

711 :774RR:2017/12/03(日) 16:32:29.74 ID:KFdL2OUR.net
FSのサスセッティングって人によって違うだろ?
オレは前後標準ベースに減衰微調整がベターかなと結論にたどり着いたわ
なんせ履いてるタイヤに合わせて調整が必要

712 :774RR:2017/12/03(日) 16:47:26.28 ID:9xwgFRo9.net
>>709
対策品なんて無いよ
皆さん勘違いしてるけど後期がたも逝くし(T-T)
数年前に交換したやつも逝く〜
2〜3万km位は安心できるが…
その先は運と乗り方ですね
タイミングベルトみたいなものだね
ドカは2万km交換推奨だしw

713 :774RR:2017/12/03(日) 17:21:24.67 ID:/aCVHs2E.net
対策品にはオレンジのマークがある
段々色が薄くなって来て白になったら寿命
白のマークすら無かったら即交換

※あくまでも私感です

714 :774RR:2017/12/03(日) 17:56:15.09 ID:J6S2SZGR.net
それは元々全部オレンジ色のマーカーだったのが日に焼けて白くなってその後消えただけで
対策品かどうかもわからないだけでは

715 :774RR:2017/12/03(日) 18:48:46.70 ID:KFdL2OUR.net
壊れたら乗り換えでいんじゃね?
じゃないと乗り換える気がしない

716 :774RR:2017/12/04(月) 01:09:17.68 ID:VxFoH5EA.net
土曜日にFS納車されるけど楽しみすぎて寝れないw
ところでこのバイク素のままだと積載フック2つしかないんですかね?
とりあえずナンバープレートの部分にフック付ける予定だけど4箇所あればネットで荷物固定するのに十分ですかね?

717 :774RR:2017/12/04(月) 01:19:50.79 ID:DFgpLOjP.net
>>716
フックはステップとシートに4箇所あるけど役に立たないんで
俺はシートにベルトを2本通してる。

718 :774RR:2017/12/04(月) 01:34:48.74 ID:DFgpLOjP.net
>>707
折れるのはバネじゃなくてシャフトだけどね。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/597/022/2597022/p1.jpg?ct=933301b38f74

719 :774RR:2017/12/04(月) 01:56:05.62 ID:Vh3gw4OD.net
タンデムステップまで紐を引っ張るとシートカウルにキズいくよー

720 :774RR:2017/12/04(月) 02:19:55.29 ID:S28pgl+K.net
いっそマニュアルのカムチェーンテンショナーに変えたほうがいいのでは?

721 :774RR:2017/12/04(月) 04:54:23.87 ID:iDEL9dNK.net
>>713
じゃあとりあえず丸がついてれば対策品ではあるのか

722 :774RR:2017/12/04(月) 07:12:42.42 ID:Vh3gw4OD.net
心配なら交換しても四万ほどだろ

723 :774RR:2017/12/04(月) 07:47:54.31 ID:jpaYrkpR.net
対策品というより印付きは少なくとも1回は交換されてるという目安なんじゃね?
頻度はそれぞれだけどレギュと同じくFSの消耗品だよね
新車から管理してる車体ならいいけど
中古なら金払ってでも納車の際にやってもらうか
納車後自分でやるべきだよね
どっちも逝ったら帰ってこれないしテンショナーの方はエンジンやっちゃうからね
でも逆にさこれくらいしか要注意ポイント無いってむしろ優秀なんじゃね?

724 :774RR:2017/12/04(月) 08:17:49.77 ID:/Zh3i7mo.net
いや結構致命的だと思うけどなw
だって確実な改善策ないんだろ?

725 :774RR:2017/12/04(月) 08:22:28.56 ID:Vh3gw4OD.net
キャブは2年に一回は開けるべきだよ
オレのダイヤフラム逝ってるけど騙し騙し乗ってる

726 :774RR:2017/12/04(月) 12:26:29.95 ID:DFgpLOjP.net
テンショナーリフターとレギュレーターは納車(中古購入)後にすぐに自分で交換した。
テンショナーは付いてたやつが交換されたものかどうかは知る余地が無いけど
分解して見比べても見た目は全く同じだったし壊れてないので古いのは予備で積んでる。
特に対策品というのは無いと思うし、経年劣化するような消耗品でもないと思う。
ぶっ壊す奴はサーキットとかでブン回すような乱暴な乗り方してるからだと思う。

727 :774RR:2017/12/04(月) 12:53:39.12 ID:iDEL9dNK.net
>>726
テンショナーリフターって、圧縮上死点出してから付け替えた?
ネット見たらいろんな情報あって混乱してる。

728 :774RR:2017/12/04(月) 12:55:57.99 ID:Vh3gw4OD.net
なんか前後のどっちかのバンクがケース内の水分婚入とオイルミストで急激に劣化するって見たよ
オイル管理と保管の問題だからリコールにはならないって

729 :774RR:2017/12/04(月) 14:15:45.38 ID:DFgpLOjP.net
>>727
>>テンショナーリフターって、圧縮上死点出してから付け替えた?

もちろん。当然。
やる前は圧縮上死点という言葉さえ知らなかったけど簡単に出来たよ。

俺は何も知らなくて初めてやる状態でもサービスマニュアルやネットで調べて
キャブやキャリパーのオーバーホールが出来たけど、センスや素質が無い人はどうだろう?
情報で混乱する人やそういう質問をする人は素質が無いので自分でやらない方がいいと思う。

730 :774RR:2017/12/04(月) 14:48:05.21 ID:jpaYrkpR.net
なんで圧縮上死点でやるか知ってる?

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200