2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報50

1 :774RR:2017/09/20(水) 12:34:22.31 ID:BYmDc7eF.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497434976/

673 :774RR:2017/11/30(木) 19:02:39.37 ID:aenLrJbg.net
賀集君はいずこへ

674 :774RR:2017/11/30(木) 19:41:58.47 ID:BKFY8zHh.net
>>672
胃カメラかよっ

675 :774RR:2017/12/01(金) 00:42:37.13 ID:V9x47AE4.net
みんな冬装備ってどんなの着てる?
俺は今のところヒートテックにフリース、B-3ジャケットが一番なんだけど

676 :774RR:2017/12/01(金) 06:22:11.95 ID:alhoMqUL.net
>>675
お前空気圧のことやらミラーのこと書いてるステマ君だろ?

677 :774RR:2017/12/01(金) 07:44:35.72 ID:zzZMLfJk.net
まあ確かにミラー範囲狭いよな
しかし目視つーても後方から車かわしてヒュンヒュンくるバイクは目視しようがないからな
そういう連中とのニアミスなら俺もよくあるわ

ところでうちのミラー、カバーこすれとかなんやかんやで交換したいと思ってたんだけど
ninja250のが付くの?

678 :774RR:2017/12/01(金) 07:47:21.98 ID:J6yKdHXf.net
R1のがポン付けできたような

679 :774RR:2017/12/01(金) 08:11:13.06 ID:K9h8lYhu.net
Ninja250じゃなくて旧Ninja250Rのがつく

680 :774RR:2017/12/01(金) 08:12:39.07 ID:Xl75HNQI.net
どうせならミラウインカーにしたいな

681 :774RR:2017/12/01(金) 08:37:29.27 ID:zzZMLfJk.net
ほうほう_φ(・_・
R1とninja250R、どっちが視界良くなるかな?

682 :774RR:2017/12/01(金) 09:59:47.90 ID:alhoMqUL.net
>>681
VTR1000F ミラー で検索すればいくらでも出てくる。

前スレにも出てたアマゾンなんかで売ってる安いカウルミラーも実はポン付けだったりする。

683 :774RR:2017/12/01(金) 14:21:41.84 ID:QCgaSJGt.net
>>673
賀集君は撮影では全く乗らないのに大型二輪免許を取得し、
撮影後にVTR1000Fを買い取ったらしい。
一方、オダギリは二輪の免許を取らなかった。

姿勢としては賀集君の方が前向きな感じもするけど
役者としてはオダギリの方が優秀かもな。
バイクに乗り慣れてる感じを上手く演じてた。
「僕は演じるから免許は要らない!」と思っていたのかもしれん。

684 :774RR:2017/12/01(金) 16:43:28.55 ID:zZ8fwZns.net
ノーマルミラーは折り畳めるようだが
四年乗ってるがつい最近知ったよw
どう畳むのか?わからんが

685 :774RR:2017/12/01(金) 17:31:57.72 ID:CncjOqm/.net
>>684
ずっと前ポールかなんかに引っ掛けたときに倒れたな
でも手で押しても倒れないし、どうなってんだろ

686 :774RR:2017/12/01(金) 17:56:04.68 ID:Xl75HNQI.net
あれ折りたたみ用じゃなくて根本の角度で
ミラーの車幅を調整するためのもんでしょ

687 :774RR:2017/12/01(金) 18:13:40.56 ID:P8W8gSFs.net
折れるんじゃないかってくらいけっこう力入れればぐにゅっと

688 :774RR:2017/12/01(金) 20:04:51.11 ID:djFwftly.net
あの根元からミラー全体を前寄りにすれば後方視界が左右に広がるが真後ろが見え難く
反対に後ろ寄りにすると左右に広がり難くなるかわりに真後ろが見えやすくなる
視線の移動量も前者の方が後者よりは少なくなる
極論だと4輪のフェンダーミラーとドアミラーの違いのような感じ

689 :774RR:2017/12/01(金) 20:06:23.50 ID:oO5dFsyD.net
それ、ネジ部分二ヶ月でまっ茶色!
なんか対策したほがえぇで〜

690 :774RR:2017/12/01(金) 20:08:50.57 ID:oO5dFsyD.net
ゴメッ
681の返信です

691 :774RR:2017/12/01(金) 20:23:59.04 ID:eOo75N2A.net
うちの子今年で23歳になるのに冷却水おもらししました
漏れた水がエンジンに当たって気化してモクモクなって恥ずかしかった

692 :774RR:2017/12/01(金) 20:40:33.32 ID:zZ8fwZns.net
>>687
まじ折れそう
畳む必要ないのに試して折ったら馬鹿らしと思って断念したよw

693 :774RR:2017/12/01(金) 21:18:55.29 ID:Xl75HNQI.net
>>691
イカ臭いと思ったらまた君か

694 :774RR:2017/12/01(金) 22:56:33.08 ID:oLdOUJIm.net
97年発売なんだけど

695 :774RR:2017/12/01(金) 23:00:33.12 ID:DE5j7vi2.net
>>694
試作型の3号機あたりなんだろ

696 :774RR:2017/12/02(土) 10:19:22.50 ID:u+iUPfQ0.net
今からグリップヒーターとギヤポジションの取り付けと電熱の電源確保だわ。
つーかいい天気でとりあえず走ってくるかって感じで迷ってるw

697 :774RR:2017/12/02(土) 10:29:38.56 ID:VN68yHMK.net
俺は走りに行くぞ
降雪地だから雪が積もる前に乗っとかないとね

698 :774RR:2017/12/02(土) 12:33:55.95 ID:ZXjmNLpQ.net
なんでこんな日に仕事なんだよ

699 :774RR:2017/12/02(土) 12:39:55.56 ID:Op87JEhu.net
>>683
あれ賀集としき劇中でVTR乗ってたよね?
その点免許は有効に使われたよ

でも露出なくなっちゃったよね
警視庁のX4乗ってたキャナメ潤は人気者なのに
同じイケメン俳優なのに差が付いた

700 :774RR:2017/12/02(土) 19:25:31.06 ID:ZXjmNLpQ.net
カムテンショナー以外でエンジン壊れたって話は聞かないね
バイク屋曰くそこまでデキたエンジンでは無いって言ってたけど

701 :774RR:2017/12/02(土) 20:34:48.60 ID:jYG6jlPv.net
腐ってもホンダ車ってか

702 :774RR:2017/12/02(土) 21:04:59.53 ID:roHZHfWM.net
腐る前のホンダ車かな

703 :774RR:2017/12/02(土) 22:06:34.97 ID:ZXjmNLpQ.net
腐りかけのヤマハだろ

704 :774RR:2017/12/02(土) 23:26:10.89 ID:RHe0CW7a.net
腐らないホンダ車だろ

705 :774RR:2017/12/02(土) 23:54:34.00 ID:SheONvpH.net
ホンダのV型とは付き合いが長いからそれなりに信頼してる

706 :774RR:2017/12/03(日) 00:16:09.08 ID:4VbmG4P2.net
>>700
テンショナー起因で壊れる時ってどんな前兆があるんだろ?

707 :774RR:2017/12/03(日) 00:30:16.37 ID:KFdL2OUR.net
>>706
テンショナー自体は細いバネでカムチェーンを
張ってるだけだから予兆はないんじゃないかな?
バネが折れたらバルブジャンプでピストンとガッチンコ
逆車のハイカムはバルブリフトが国内より1mm多いから
国内なら当たらないのかな・・?

708 :774RR:2017/12/03(日) 09:56:28.16 ID:N5NlSCib.net
同じ道で2台もFSとすれ違ったわ
やっぱ人気車両なんやな!
いまFSで走ってないのが悔やまれる

709 :774RR:2017/12/03(日) 11:57:54.81 ID:zhUTZYoe.net
>>707
予兆無いのか恐いな。
テンショナーって、レギュレータみたいに外見で対作品か否か区別つくのかな?

710 :774RR:2017/12/03(日) 15:47:01.27 ID:43bc3EL7.net
フロントイニシャル柔らか目(6〜7)がオススメってネットで読んで真似したら
高速の入り口ループでアウトにどんどん膨らんで死ぬかと思った(笑)
今まで通り5のちょいヤワに戻した
後ろは安定の最弱やけどな

711 :774RR:2017/12/03(日) 16:32:29.74 ID:KFdL2OUR.net
FSのサスセッティングって人によって違うだろ?
オレは前後標準ベースに減衰微調整がベターかなと結論にたどり着いたわ
なんせ履いてるタイヤに合わせて調整が必要

712 :774RR:2017/12/03(日) 16:47:26.28 ID:9xwgFRo9.net
>>709
対策品なんて無いよ
皆さん勘違いしてるけど後期がたも逝くし(T-T)
数年前に交換したやつも逝く〜
2〜3万km位は安心できるが…
その先は運と乗り方ですね
タイミングベルトみたいなものだね
ドカは2万km交換推奨だしw

713 :774RR:2017/12/03(日) 17:21:24.67 ID:/aCVHs2E.net
対策品にはオレンジのマークがある
段々色が薄くなって来て白になったら寿命
白のマークすら無かったら即交換

※あくまでも私感です

714 :774RR:2017/12/03(日) 17:56:15.09 ID:J6S2SZGR.net
それは元々全部オレンジ色のマーカーだったのが日に焼けて白くなってその後消えただけで
対策品かどうかもわからないだけでは

715 :774RR:2017/12/03(日) 18:48:46.70 ID:KFdL2OUR.net
壊れたら乗り換えでいんじゃね?
じゃないと乗り換える気がしない

716 :774RR:2017/12/04(月) 01:09:17.68 ID:VxFoH5EA.net
土曜日にFS納車されるけど楽しみすぎて寝れないw
ところでこのバイク素のままだと積載フック2つしかないんですかね?
とりあえずナンバープレートの部分にフック付ける予定だけど4箇所あればネットで荷物固定するのに十分ですかね?

717 :774RR:2017/12/04(月) 01:19:50.79 ID:DFgpLOjP.net
>>716
フックはステップとシートに4箇所あるけど役に立たないんで
俺はシートにベルトを2本通してる。

718 :774RR:2017/12/04(月) 01:34:48.74 ID:DFgpLOjP.net
>>707
折れるのはバネじゃなくてシャフトだけどね。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/597/022/2597022/p1.jpg?ct=933301b38f74

719 :774RR:2017/12/04(月) 01:56:05.62 ID:Vh3gw4OD.net
タンデムステップまで紐を引っ張るとシートカウルにキズいくよー

720 :774RR:2017/12/04(月) 02:19:55.29 ID:S28pgl+K.net
いっそマニュアルのカムチェーンテンショナーに変えたほうがいいのでは?

721 :774RR:2017/12/04(月) 04:54:23.87 ID:iDEL9dNK.net
>>713
じゃあとりあえず丸がついてれば対策品ではあるのか

722 :774RR:2017/12/04(月) 07:12:42.42 ID:Vh3gw4OD.net
心配なら交換しても四万ほどだろ

723 :774RR:2017/12/04(月) 07:47:54.31 ID:jpaYrkpR.net
対策品というより印付きは少なくとも1回は交換されてるという目安なんじゃね?
頻度はそれぞれだけどレギュと同じくFSの消耗品だよね
新車から管理してる車体ならいいけど
中古なら金払ってでも納車の際にやってもらうか
納車後自分でやるべきだよね
どっちも逝ったら帰ってこれないしテンショナーの方はエンジンやっちゃうからね
でも逆にさこれくらいしか要注意ポイント無いってむしろ優秀なんじゃね?

724 :774RR:2017/12/04(月) 08:17:49.77 ID:/Zh3i7mo.net
いや結構致命的だと思うけどなw
だって確実な改善策ないんだろ?

725 :774RR:2017/12/04(月) 08:22:28.56 ID:Vh3gw4OD.net
キャブは2年に一回は開けるべきだよ
オレのダイヤフラム逝ってるけど騙し騙し乗ってる

726 :774RR:2017/12/04(月) 12:26:29.95 ID:DFgpLOjP.net
テンショナーリフターとレギュレーターは納車(中古購入)後にすぐに自分で交換した。
テンショナーは付いてたやつが交換されたものかどうかは知る余地が無いけど
分解して見比べても見た目は全く同じだったし壊れてないので古いのは予備で積んでる。
特に対策品というのは無いと思うし、経年劣化するような消耗品でもないと思う。
ぶっ壊す奴はサーキットとかでブン回すような乱暴な乗り方してるからだと思う。

727 :774RR:2017/12/04(月) 12:53:39.12 ID:iDEL9dNK.net
>>726
テンショナーリフターって、圧縮上死点出してから付け替えた?
ネット見たらいろんな情報あって混乱してる。

728 :774RR:2017/12/04(月) 12:55:57.99 ID:Vh3gw4OD.net
なんか前後のどっちかのバンクがケース内の水分婚入とオイルミストで急激に劣化するって見たよ
オイル管理と保管の問題だからリコールにはならないって

729 :774RR:2017/12/04(月) 14:15:45.38 ID:DFgpLOjP.net
>>727
>>テンショナーリフターって、圧縮上死点出してから付け替えた?

もちろん。当然。
やる前は圧縮上死点という言葉さえ知らなかったけど簡単に出来たよ。

俺は何も知らなくて初めてやる状態でもサービスマニュアルやネットで調べて
キャブやキャリパーのオーバーホールが出来たけど、センスや素質が無い人はどうだろう?
情報で混乱する人やそういう質問をする人は素質が無いので自分でやらない方がいいと思う。

730 :774RR:2017/12/04(月) 14:48:05.21 ID:jpaYrkpR.net
なんで圧縮上死点でやるか知ってる?

731 :774RR:2017/12/04(月) 16:45:15.48 ID://UyQjDg.net
>>718
それは違うだろw
折れるのはばねだよ
なんか違う理由の画像だよw
そこからおれたら先端がクランクケースに落ちるだろ(T-T)

732 :774RR:2017/12/04(月) 16:47:22.92 ID:DFgpLOjP.net
>>730
そんなこと調べれば分かることなんだから
自分で交換する人や興味があって調べた人は知ってるだろうし
興味が無くて調べていない人や調べても理解出来ない人は知らないだろう。
わざわざ尋ねる必要がない。愚問だよ。

733 :774RR:2017/12/04(月) 17:06:27.45 ID:DFgpLOjP.net
>>731
検索すると確かにばねが折れたってのもいるね。
先にばねが切れて、その因果関係でシャフトが折れるのだろう。
どっちにしてもやっぱり乗り方が乱暴なんだと思う。
「欠陥品だから対策品に交換すべき」というのは違うと思うよ。

734 :774RR:2017/12/04(月) 17:51:44.95 ID:Vh3gw4OD.net
>>730
知ってる。
気持ちいいから。

735 :774RR:2017/12/04(月) 18:20:26.75 ID://UyQjDg.net
>>734
とどくのか?

736 :774RR:2017/12/04(月) 19:23:13.28 ID:tCKW4wM+.net
でお前らのストロークはどのくらいなの?
バルブと衝突してないよね?

737 :774RR:2017/12/04(月) 19:41:46.41 ID:Vh3gw4OD.net
バルブも閉経してるっぽい

738 :774RR:2017/12/04(月) 23:34:55.07 ID:h6p/mI9z.net
圧縮上死点が意味分からなくて自分で交換出来ない
混乱してしまって理解出来ない
こんなの自分で交換出来る奴なんているのか?
バイク屋じゃなきゃ出来るわけがない
なになに?自分で出来るって?簡単だって?
ちくしょうそれじゃ俺が馬鹿みたいじゃないか
悔しいからなんとかして言い負かしてやりたい
交換は出来ても理屈までは知らないかも
なんで圧縮上死点でやるか知らないで交換してたりしてな
なんだよまた馬鹿にしやがって
あーあもういいやこんなのどうだっていいや
あーくだらねえつまんねえどうでもいいや
知ってるよ!気持ちいいから!

739 :774RR:2017/12/05(火) 06:24:52.11 ID:dlMQSOQx.net
>>738
>>738
ここで何を言っても信用はないでしょうが、
カムチェーンテンショナーの交換にあたっては、
基本的に古いものを外して、新しいものを取り付けるだけで大丈夫です。
外した状態でクランキングでもしてしまったら話は別ですが。

ただプロに依頼しても工賃がさほどかかる作業ではないので、
無理に自分でやることもないかとは思いますが。

740 :774RR:2017/12/05(火) 08:16:15.73 ID:E03gqA0W.net
いやいやカム位置でタイミング狂っちゃうよ

741 :774RR:2017/12/05(火) 09:59:18.78 ID:CP8jzvvA.net
国内前期に乗って半年
そんなに乗り倒してないけどまあまあ慣れてきたかな
仕様というか替えたのはモリワキマフラーくらいかな
というか中古買った時付いてきたんだけど

で、最近思うのがこのバイク上はあまり回らない?
というか楽しくない?という印象
普段気持ちよく走って5〜6000でシフトアップ
ワインディングで気張っても7000シフト
なんかそれくらいの回し方で乗ってても十分速いし
でもたまには、と思ってレッド近くまで回しても楽しくないというか
上の回転域はこのバイクで使う領域じゃないかな、と
これはやっぱり国内仕様だからなのかな?
なんちゃってフルパワーのジェット、エアクリ吸い込み口、
それとインテークパイプの絞り金具撤去
そういうのすると上も気持ちよく楽しめるのかな?

742 :774RR:2017/12/05(火) 10:16:54.34 ID:E03gqA0W.net
逆車の高回転は最高に気持ちいいよ
でも9000で出力下がるからめっちゃ速いわけでは無い

743 :774RR:2017/12/05(火) 10:34:23.41 ID:F5DFlKo5.net
人によって「簡単」の感じ方が違うので
ある人が「圧縮上死点を出して交換するだけだから簡単」という意味で「簡単」と言ってても
圧縮上死点を出すのが難しいと思っている人にとっては
「おいおい、簡単っていうことは圧縮上死点を出していないのか!」と思うんだろうね。
カムの位置もFTマークとRTマークを合わせマークで確認するってサービスマニュアルに書いてあるし。

テンショナーとキャップとガスケットとワッシャーとボルト、一式揃えても数年前で1万円弱だった。
カムの位置を確認して圧縮上死点を出して交換するだけ。ポン付けだから簡単だよ。
余程の機械オンチか理解力の無い奴でもなければ、初めてでも絶対に出来るよ。
逆に俺はバイク屋なんかに任せられないね。カムの位置すら確認しないバイク屋なんてザラだよ。

744 :774RR:2017/12/05(火) 10:44:12.57 ID:JeETF3H4.net
前期逆車に乗ってるけど2速3速の7000から9000って堪らんw
コーナーの立ち上がりでこの回転域使うとSS乗ってる連中が一瞬えっ?ってなるw
普段は使わないけど。

もう安いから逆車仕様にするよりも買い換えたほうが確実じゃない?

745 :774RR:2017/12/05(火) 12:08:57.94 ID:E03gqA0W.net
確かに普段は使わん回転数だなw

746 :774RR:2017/12/05(火) 13:02:21.57 ID:vzyDJVVi.net
そこら辺を変えるにはカム換えないとだめだから、よほど自分の車両に愛着でもない限り
買い替えた方が安上りではあるかもね

747 :774RR:2017/12/05(火) 13:12:01.11 ID:RgFCZGd4.net
上死点でカムチェンテンショナーを換えるというのはバルブスプリング応力が
ゼロのときで、バルブが開き始めか閉じ始めなどでテンショナーをはずしてしまうと
解放されたチェーンのあそびが、圧縮されたバルブスプリングの力でカムがわずかでも
逆回転してしまうと二本のカムシャフトのあいだにつまらぬ遊びが発生してしまって
新しいテンショナーを組み付けるときにわずかでも違和感を発生させないためなのか。
たぶんそうだろう、とするとOHCエンジンの場合は気づかい無用ということか?
としてもV型エンジンのカムチェーンは長すぎる。

748 :774RR:2017/12/05(火) 13:44:57.36 ID:0OCAcuBG.net
ながい
よむきおこらん

749 :774RR:2017/12/05(火) 14:31:56.66 ID:aznVBiIU.net
>>748
日本人としてこんくらいの日本語読む気起こらないってどうよ

750 :774RR:2017/12/05(火) 14:34:21.64 ID:JeETF3H4.net
別にどうでもいいからじゃね?
なんか最近変なの沸くな

751 :774RR:2017/12/05(火) 15:12:23.67 ID:uVt0xNMP.net
>>747
なに混乱してんだよww

752 :774RR:2017/12/05(火) 16:00:48.43 ID:0OCAcuBG.net
書き殴っただけで読み手を意識してない文章だろ
長文書くなら最低限の推敲はしろよ

753 :774RR:2017/12/05(火) 18:29:15.44 ID:YClhG7uw.net
推敲って何ですか?

754 :774RR:2017/12/05(火) 18:42:54.95 ID:Cfi61OlB.net
長文なんて能書き垂れてるだけなんだから読まなきゃいいのに一々反応すんなよ

755 :774RR:2017/12/05(火) 19:16:28.86 ID:RgFCZGd4.net
チェーンのアソビの作業に無用な力がキャンセルされた上死点でやるのは当たり前。
そうしなくてもカムギヤとチェーンの噛み合いがズレることはないのでタイミングは
狂わない。
しかし、ヤマハのクロスプレーンは想像しただけで複雑すぎで交換の際の指定点は
メーカーでも決められないだろう。

756 :774RR:2017/12/05(火) 19:36:37.10 ID:JGAcuWFb.net
改行と句読点の多さは基地外度数と比例するって本当なんだな
ネット情報と憶測だけでここまで偉そうに語れるのはある意味才能だよ

757 :774RR:2017/12/05(火) 19:47:53.22 ID:QKeNR+6C.net
そんな話より冬使ってるオイルの話しようぜ

758 :774RR:2017/12/05(火) 20:05:57.57 ID:yj3Hmprz.net
>>757
ごめん
冬は乗らねーから(T-T)
オールシーズン10w-50

759 :774RR:2017/12/05(火) 20:15:33.24 ID:F5DFlKo5.net
ID:RgFCZGd4 は疑問があって整理出来ていないようだし
色々考えちゃって不安ばかり膨らむことで
なかなか行動に移せないタイプだね。
そういう人はバイク屋に任せるしかないよ。

760 :774RR:2017/12/05(火) 20:28:16.52 ID:E03gqA0W.net
リア乗り、サス、ハイオク、圧縮上支店は禁止な

761 :774RR:2017/12/05(火) 21:15:45.54 ID:ni5ATkV7.net
パノリン使ってる人いる?

762 :774RR:2017/12/05(火) 21:36:01.26 ID:E03gqA0W.net
最高のパフォーマンスをとるならルブロスが
いいみたいだよ
まめしばと同じやつ

763 :774RR:2017/12/05(火) 22:43:24.73 ID:uVt0xNMP.net
>>760
自分の意見が否定されると禁止にする権限ww

764 :774RR:2017/12/05(火) 22:55:33.41 ID:D5NXZTs+.net
とりあえずJ-Tripのスタンド買ったぜ!

765 :774RR:2017/12/05(火) 23:12:45.26 ID:e4+285mE.net
>>760
あと燃費とアイドリングストップ

766 :774RR:2017/12/05(火) 23:20:50.16 ID:1kY8ega2.net
J-tripのスタンドってやっぱり楽?
安物スタンド使ってるけど一人で掛けられないんだよね

767 :774RR:2017/12/05(火) 23:33:27.58 ID:7Z/eBrhf.net
>>766
アストロので十分

768 :774RR:2017/12/05(火) 23:40:35.68 ID:nB3GUqsR.net
>>766
場所に余裕あるならフロントチョックの安い奴買うと楽
一回こかすこと考えたら激安

769 :774RR:2017/12/06(水) 00:58:20.71 ID:LUwTwRR1.net
>>765
「VTR1000F コテハン 自演 マヌ氏」で検索

770 :774RR:2017/12/06(水) 02:06:30.04 ID:2LolfBLb.net
J-tripつかってるよ
塗装が弱いよ…酷いなあれは
綺麗に使って不用になったらオクと考えてたが諦めたw
使い心地は
軽く踏むだけでok

771 :774RR:2017/12/06(水) 09:29:36.05 ID:YMYePOan.net
長文いーじゃねーかよ
過疎るよりよっぽどマシ
一行批判よりよっぽどマシ
内容も3行も読めばその先読むべきか流すべきかわかるっしょ

スタンドは安物スタンドに初めてシャフトセット組み合わせてる
つかこのバイクでメンテスタンドキツいとなると他のリッターバイクじゃ絶対できないっしょ
基本に忠実にフロントブレーキ固定してやってる?

772 :774RR:2017/12/06(水) 12:17:56.64 ID:mTDMpETW.net
安いスタンドには幅の固定ができないのがあるんだけどあれだと一人じゃほんと怖い。
あと高さも変えれないとかあるよ。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200