2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報50

1 :774RR:2017/09/20(水) 12:34:22.31 ID:BYmDc7eF.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497434976/

740 :774RR:2017/12/05(火) 08:16:15.73 ID:E03gqA0W.net
いやいやカム位置でタイミング狂っちゃうよ

741 :774RR:2017/12/05(火) 09:59:18.78 ID:CP8jzvvA.net
国内前期に乗って半年
そんなに乗り倒してないけどまあまあ慣れてきたかな
仕様というか替えたのはモリワキマフラーくらいかな
というか中古買った時付いてきたんだけど

で、最近思うのがこのバイク上はあまり回らない?
というか楽しくない?という印象
普段気持ちよく走って5〜6000でシフトアップ
ワインディングで気張っても7000シフト
なんかそれくらいの回し方で乗ってても十分速いし
でもたまには、と思ってレッド近くまで回しても楽しくないというか
上の回転域はこのバイクで使う領域じゃないかな、と
これはやっぱり国内仕様だからなのかな?
なんちゃってフルパワーのジェット、エアクリ吸い込み口、
それとインテークパイプの絞り金具撤去
そういうのすると上も気持ちよく楽しめるのかな?

742 :774RR:2017/12/05(火) 10:16:54.34 ID:E03gqA0W.net
逆車の高回転は最高に気持ちいいよ
でも9000で出力下がるからめっちゃ速いわけでは無い

743 :774RR:2017/12/05(火) 10:34:23.41 ID:F5DFlKo5.net
人によって「簡単」の感じ方が違うので
ある人が「圧縮上死点を出して交換するだけだから簡単」という意味で「簡単」と言ってても
圧縮上死点を出すのが難しいと思っている人にとっては
「おいおい、簡単っていうことは圧縮上死点を出していないのか!」と思うんだろうね。
カムの位置もFTマークとRTマークを合わせマークで確認するってサービスマニュアルに書いてあるし。

テンショナーとキャップとガスケットとワッシャーとボルト、一式揃えても数年前で1万円弱だった。
カムの位置を確認して圧縮上死点を出して交換するだけ。ポン付けだから簡単だよ。
余程の機械オンチか理解力の無い奴でもなければ、初めてでも絶対に出来るよ。
逆に俺はバイク屋なんかに任せられないね。カムの位置すら確認しないバイク屋なんてザラだよ。

744 :774RR:2017/12/05(火) 10:44:12.57 ID:JeETF3H4.net
前期逆車に乗ってるけど2速3速の7000から9000って堪らんw
コーナーの立ち上がりでこの回転域使うとSS乗ってる連中が一瞬えっ?ってなるw
普段は使わないけど。

もう安いから逆車仕様にするよりも買い換えたほうが確実じゃない?

745 :774RR:2017/12/05(火) 12:08:57.94 ID:E03gqA0W.net
確かに普段は使わん回転数だなw

746 :774RR:2017/12/05(火) 13:02:21.57 ID:vzyDJVVi.net
そこら辺を変えるにはカム換えないとだめだから、よほど自分の車両に愛着でもない限り
買い替えた方が安上りではあるかもね

747 :774RR:2017/12/05(火) 13:12:01.11 ID:RgFCZGd4.net
上死点でカムチェンテンショナーを換えるというのはバルブスプリング応力が
ゼロのときで、バルブが開き始めか閉じ始めなどでテンショナーをはずしてしまうと
解放されたチェーンのあそびが、圧縮されたバルブスプリングの力でカムがわずかでも
逆回転してしまうと二本のカムシャフトのあいだにつまらぬ遊びが発生してしまって
新しいテンショナーを組み付けるときにわずかでも違和感を発生させないためなのか。
たぶんそうだろう、とするとOHCエンジンの場合は気づかい無用ということか?
としてもV型エンジンのカムチェーンは長すぎる。

748 :774RR:2017/12/05(火) 13:44:57.36 ID:0OCAcuBG.net
ながい
よむきおこらん

749 :774RR:2017/12/05(火) 14:31:56.66 ID:aznVBiIU.net
>>748
日本人としてこんくらいの日本語読む気起こらないってどうよ

750 :774RR:2017/12/05(火) 14:34:21.64 ID:JeETF3H4.net
別にどうでもいいからじゃね?
なんか最近変なの沸くな

751 :774RR:2017/12/05(火) 15:12:23.67 ID:uVt0xNMP.net
>>747
なに混乱してんだよww

752 :774RR:2017/12/05(火) 16:00:48.43 ID:0OCAcuBG.net
書き殴っただけで読み手を意識してない文章だろ
長文書くなら最低限の推敲はしろよ

753 :774RR:2017/12/05(火) 18:29:15.44 ID:YClhG7uw.net
推敲って何ですか?

754 :774RR:2017/12/05(火) 18:42:54.95 ID:Cfi61OlB.net
長文なんて能書き垂れてるだけなんだから読まなきゃいいのに一々反応すんなよ

755 :774RR:2017/12/05(火) 19:16:28.86 ID:RgFCZGd4.net
チェーンのアソビの作業に無用な力がキャンセルされた上死点でやるのは当たり前。
そうしなくてもカムギヤとチェーンの噛み合いがズレることはないのでタイミングは
狂わない。
しかし、ヤマハのクロスプレーンは想像しただけで複雑すぎで交換の際の指定点は
メーカーでも決められないだろう。

756 :774RR:2017/12/05(火) 19:36:37.10 ID:JGAcuWFb.net
改行と句読点の多さは基地外度数と比例するって本当なんだな
ネット情報と憶測だけでここまで偉そうに語れるのはある意味才能だよ

757 :774RR:2017/12/05(火) 19:47:53.22 ID:QKeNR+6C.net
そんな話より冬使ってるオイルの話しようぜ

758 :774RR:2017/12/05(火) 20:05:57.57 ID:yj3Hmprz.net
>>757
ごめん
冬は乗らねーから(T-T)
オールシーズン10w-50

759 :774RR:2017/12/05(火) 20:15:33.24 ID:F5DFlKo5.net
ID:RgFCZGd4 は疑問があって整理出来ていないようだし
色々考えちゃって不安ばかり膨らむことで
なかなか行動に移せないタイプだね。
そういう人はバイク屋に任せるしかないよ。

760 :774RR:2017/12/05(火) 20:28:16.52 ID:E03gqA0W.net
リア乗り、サス、ハイオク、圧縮上支店は禁止な

761 :774RR:2017/12/05(火) 21:15:45.54 ID:ni5ATkV7.net
パノリン使ってる人いる?

762 :774RR:2017/12/05(火) 21:36:01.26 ID:E03gqA0W.net
最高のパフォーマンスをとるならルブロスが
いいみたいだよ
まめしばと同じやつ

763 :774RR:2017/12/05(火) 22:43:24.73 ID:uVt0xNMP.net
>>760
自分の意見が否定されると禁止にする権限ww

764 :774RR:2017/12/05(火) 22:55:33.41 ID:D5NXZTs+.net
とりあえずJ-Tripのスタンド買ったぜ!

765 :774RR:2017/12/05(火) 23:12:45.26 ID:e4+285mE.net
>>760
あと燃費とアイドリングストップ

766 :774RR:2017/12/05(火) 23:20:50.16 ID:1kY8ega2.net
J-tripのスタンドってやっぱり楽?
安物スタンド使ってるけど一人で掛けられないんだよね

767 :774RR:2017/12/05(火) 23:33:27.58 ID:7Z/eBrhf.net
>>766
アストロので十分

768 :774RR:2017/12/05(火) 23:40:35.68 ID:nB3GUqsR.net
>>766
場所に余裕あるならフロントチョックの安い奴買うと楽
一回こかすこと考えたら激安

769 :774RR:2017/12/06(水) 00:58:20.71 ID:LUwTwRR1.net
>>765
「VTR1000F コテハン 自演 マヌ氏」で検索

770 :774RR:2017/12/06(水) 02:06:30.04 ID:2LolfBLb.net
J-tripつかってるよ
塗装が弱いよ…酷いなあれは
綺麗に使って不用になったらオクと考えてたが諦めたw
使い心地は
軽く踏むだけでok

771 :774RR:2017/12/06(水) 09:29:36.05 ID:YMYePOan.net
長文いーじゃねーかよ
過疎るよりよっぽどマシ
一行批判よりよっぽどマシ
内容も3行も読めばその先読むべきか流すべきかわかるっしょ

スタンドは安物スタンドに初めてシャフトセット組み合わせてる
つかこのバイクでメンテスタンドキツいとなると他のリッターバイクじゃ絶対できないっしょ
基本に忠実にフロントブレーキ固定してやってる?

772 :774RR:2017/12/06(水) 12:17:56.64 ID:mTDMpETW.net
安いスタンドには幅の固定ができないのがあるんだけどあれだと一人じゃほんと怖い。
あと高さも変えれないとかあるよ。

773 :774RR:2017/12/06(水) 12:31:38.84 ID:jkJhZQwN.net
地面も平らなコンクリならいいけどうちは凸凹の砂利だし

774 :774RR:2017/12/06(水) 17:18:11.86 ID:mTDMpETW.net
そんな家庭の事情を愚痴られてもw

775 :774RR:2017/12/06(水) 18:12:17.56 ID:S8iODhMB.net
うちの嫁は真っ平だわ

776 :774RR:2017/12/06(水) 19:17:10.71 ID:lYFQKF15.net
でも感度はいいんだろ?

777 :774RR:2017/12/06(水) 19:56:12.51 ID:S8iODhMB.net
よく見たらディスプレイだったわ

778 :774RR:2017/12/06(水) 20:52:14.64 ID:ofYzYzH4.net
話は変わるけどインカム付けてる人っている?
話す相手がいないから会話はどうでもいいけど
せめて音楽聴きながら走りたい

779 :774RR:2017/12/06(水) 20:54:21.31 ID:0tH6VlyC.net
>>778
だったらイヤホン入れておけばよくね?
俺は自ら音を遮断するとか怖くて無理だわ

780 :774RR:2017/12/06(水) 23:47:43.76 ID:ofYzYzH4.net
両耳はさすがに危ないから片耳にしとくわ(´Д` )

781 :774RR:2017/12/06(水) 23:58:27.63 ID:t+JOkHTm.net
薄い耳かけヘッドホンをヘルメットに仕込んで、Bluetoothレシーバーにつなげば、2500円ぐらいで音楽聞けるよ。
イヤホンみたいに耳穴塞がないから、外の音も聞こえる。

782 :774RR:2017/12/07(木) 01:51:01.20 ID:ZaCriHq3.net
俺はSENAのインカム付けてる
好きな音楽聴きながらのロンツーも楽しいよ

783 :774RR:2017/12/07(木) 07:45:37.42 ID:ce2Uq9FO.net
俺も >>781 と同じ
耳ピタじゃないからむしろ高速とか回した時とかは外音の方が勝つね
お気に入りは意外やradiko
行った先の地元局のラジオで道路情報や観光情報も仕入れられたり
どこどこ街道の何々が見ものです!なんての聞いたりして急遽ルート変更したり
帰りの高速乗る前に渋滞情報聞けてインターでどうするか迷うんじゃなく前もって下道変更できたりね
それに人の話を聞きながらだと眠くならないし寂しくならないし(笑)
峠で音楽聴いてる時はお気に入りの曲とカーブがシンクロしたりするとヒャッハー!な気分になれる(笑)
これは飛ばしてなくても満足度上がるからおススメ
終日聴いてると夕方あたりにバッテリー切れ起こすから
昼過ぎに小一時間充電させれば夜の帰宅までもつかな

784 :774RR:2017/12/07(木) 07:50:30.59 ID:OWv6m4sf.net
音楽聞けるしナビ音声も聞けるし便利です

785 :774RR:2017/12/07(木) 08:07:16.71 ID:YaYYQfyC.net
オーリンズのオーバーホールは結局38000円くらいでオクで落としたサスと合計で58000円くらいになった。
ロッドの錆がなくてこれくらい掛かるからオクで落としてオーバーホールをと目論んでる人は慎重に。
この金額だとYSSのやつが新品で買えるし。

786 :774RR:2017/12/07(木) 12:13:09.00 ID:RXThZIYH.net
中古の社外サス買うくらいなら、新品の純正のがいいな。

まだ買えるのかな?
純正新品
前期型でもいいんだけど。

787 :774RR:2017/12/07(木) 12:38:41.24 ID:8APq0E5D.net
後期の別体が欠品だったような

788 :774RR:2017/12/07(木) 12:53:50.30 ID:ce2Uq9FO.net
後期の別体とか前期の一体より本当にいいの?

789 :774RR:2017/12/07(木) 12:55:59.91 ID:8APq0E5D.net
押し側も調整できるんじゃ無いの?

790 :774RR:2017/12/07(木) 22:22:51.91 ID:Dr8n6Xr6.net
バイクのメンテにお金かけたらええじゃんよ
お金かけただけ転かさないように大事に乗るだろ?

791 :774RR:2017/12/08(金) 00:22:16.63 ID:J45EndWh.net
社外のサスがせっかく設定あるのにわざわざ高い金出して純正買うのは俺は気が引ける
高い金っていうのは出したお金に対する満足度のことね
20年前の純正レベルのサスに数万出すの?
足回りと重い2本出しのマフラーに関しては古いバイクゆえに逆に激変具合が凄いから
俺はそこにだけは金ケチらない方が良いと思う

お金出すのは俺じゃないし文句はないけど
長く乗るつもりでもし無理できるなら予算上乗せしてオーリンズ辺りの新品買った方が良いと思う

792 :774RR:2017/12/08(金) 00:58:24.38 ID:sr/5jPLx.net
別の車種でYSS使ってたけど結構いいよ
ワインディング程度なら安いし費用対効果は高いと思う

793 :774RR:2017/12/08(金) 01:19:11.60 ID:2nx/WwbQ.net
散々文句言っといて文句無いとか言われてもねぇ

794 :774RR:2017/12/08(金) 01:36:31.51 ID:J45EndWh.net
>>793
文句じゃないし個人の意見だし
金出す身でもないから無理にとは言わんがってことだよ
新しめのSSなら純正も良くなって替えた時の変わりようもそれなりだけど
あの時代の純正はやっぱりそれなりっていうかハッキリ言ってコストかかってないから

795 :774RR:2017/12/08(金) 08:13:55.18 ID:LK0W27c4.net
確かにあの時代の足やブレーキはとってつけた感がハンパなかったな

796 :774RR:2017/12/08(金) 12:51:01.70 ID:HaCNvINJ.net
テンショナの交換です思ったんだけどさ。
外すとき、マイナスドライバでそっとテンション緩めてから外せばそんな神経質にならなくてもよいんじゃない?

797 :774RR:2017/12/08(金) 14:02:36.55 ID:VjRv2j3L.net
そう思うならやってみたら?

798 :774RR:2017/12/09(土) 08:04:36.08 ID:0wveFwSr.net
みんなおはよう、週末走るのかい?
俺は今日仕事なんだけど通勤時、水たまりの端っことか日陰のとこが凍ってたよ
車についてる外気温計は7時で1度だった
あ、ちなみに埼玉県南だけどね
走り行く人、くれぐれも気をつけていってらノ

799 :774RR:2017/12/09(土) 08:27:13.99 ID:3fM+VCt4.net
気持ち悪い文章だな

800 :774RR:2017/12/09(土) 10:56:54.34 ID:MAtv4k96.net
グリップヒーター付けて電熱ウエアも揃えた。
でも走りに行くのが億劫な今日この頃。

801 :774RR:2017/12/09(土) 13:19:08.27 ID:sCSFu3bV.net
>>796
俺もそう思う。

802 :774RR:2017/12/09(土) 14:40:21.33 ID:i3o1PMVu.net
>>791
20年前の前期のサスペンションに2万円だしてOHしたけど
サスが仕事をするって事がよく分かって良かったよ

パッキン系と油脂の交換と窒素ガスの再封入でかかった予算だけど
この状態からオーリンズを比較してみるのも一興かな?

やれた純正とOH済みのオーリンズと比較しても説得力が無さすぎるもの

803 :774RR:2017/12/09(土) 14:43:47.59 ID:i3o1PMVu.net
>>786
前期のリアサスは新品であったけど値上がりして5万円くらい
後期は前期流用の人が多かった為に欠品
新品に近い純正を味わいたいならOHに出すしかない

804 :774RR:2017/12/09(土) 22:21:53.92 ID:WDqHXEoi.net
国内と逆車でバネレートか何かが違うよね

805 :774RR:2017/12/09(土) 23:17:11.78 ID:kVAmwZvy.net
>>804
乗員の体重が地域で違うからな

806 :774RR:2017/12/10(日) 03:29:54.32 ID:t0skrArH.net
まさかの210kmちょいでガス欠して、バイパスの上で立ち往生なうや
こんな走らんの初めてやわ

807 :774RR:2017/12/10(日) 04:38:25.24 ID:cJlLGDX/.net
>>806
なう?寒いな
燃費わるくてもメーターなりランプなりついてるからガス欠は…深夜でスタンド休みかな?

808 :774RR:2017/12/10(日) 05:07:03.06 ID:qeMNCF72.net
どうせ入れなきゃいけないんだから200手前でさっさと入れればいいのに

809 :774RR:2017/12/10(日) 05:08:38.83 ID:1HGMMNLS.net
>>807
あと5kmくらいだったから行けるかなって笑
結局ロードサービスでガソリン持ってきてもらって帰宅したわ
ご迷惑おかけしました

810 :774RR:2017/12/10(日) 06:07:38.65 ID:kHtS5cZ4.net
冬場は暖機で燃費悪いよー
180でもう危険

811 :774RR:2017/12/10(日) 07:51:47.59 ID:5DSysLef.net
何時間暖機しとんねん

812 :774RR:2017/12/10(日) 10:17:02.99 ID:plJVcAkR.net
200も走るんか
160でエンプティ付く俺のは異常?

813 :774RR:2017/12/10(日) 10:58:43.22 ID:qrqUkDOp.net
>>812
うちのは160だと一瞬点いたりするくらいかなあ。200だともう危ないが。

814 :774RR:2017/12/10(日) 12:18:23.08 ID:BI59sRL0.net
今の時期だと100ちょいで警告されるうちのFireStormはもっと異常?
乗り方悪いかもしれないけれど。98逆車、ほぼ街乗り、4000rpmあたりまでしか使ってないし。

815 :774RR:2017/12/10(日) 12:24:51.05 ID:zkKdXn5r.net
ほぼ峠で使っても200近くは走るなあ。
2速メインでブン回してそんなもん。

816 :774RR:2017/12/10(日) 12:26:10.13 ID:kHtS5cZ4.net
燃費自体個体差あるしリッターツインなら12〜15くらいだろ
10切るのはキャブとかチェーン、ホイールベアリングあたりが
ダメなんじゃね?

817 :774RR:2017/12/10(日) 13:21:33.83 ID:FxtP/iuV.net
うちのは180前後で点く
アホみたいに回さない限りエコランしても普通に飛ばし気味にしても
航続距離10キロも変わらないから無理なエコランやめた
リッター13〜14辺りで安定してる
前期国内でモリワキマフラー車両だけどね

でも点いても点かなくても170辺りからスタンドチョイス始めてる
地方行くと無い区間はホント無くてマジビビる
そういうとこはスタンドがかたまってたり
もう少し点在させろよって思うわ(笑)

818 :774RR:2017/12/10(日) 13:28:12.15 ID:kHtS5cZ4.net
満タン法×16Lで航続計算するのは危険
ガス欠から満タンカツカツまで入れても15.5Lしか入らんかった

819 :774RR:2017/12/10(日) 15:22:13.73 ID:4Kfd/Mq9.net
昨日高速走ってる時にウィンカーが点かなくなったり点滅の感覚が速くなったり遅くなったりという現象が起きました(後半はほぼ点かなかったです)
高速乗る前街中走ってる時は問題なかったのと、高速降りたあと少し下道を走ってたら正常に戻りましたが…同じ症状なった方いますか?

820 :774RR:2017/12/10(日) 15:39:24.49 ID:HaoBCJV2.net
>>819
なったことあるよ。振動?かわからんけどウインカーのギボシが抜けかけてたよ。

821 :774RR:2017/12/10(日) 16:02:39.20 ID:4Kfd/Mq9.net
>>820
ありがとうございます、確認してみます

822 :774RR:2017/12/10(日) 16:14:09.72 ID:bxhrI0H8.net
>>819
断線しかけとかかなー
前に右前だけがついたりつかなくなったりして、たま替えたりしてもだめで、なぜかヒューズ変えたら直ったな

823 :774RR:2017/12/10(日) 19:11:34.90 ID:ZOjFtEKr.net
>>819
ウインカースイッチが、寒さで接触不良おこしてたことある。
スイッチばらしてお掃除したら治った。

824 :774RR:2017/12/10(日) 22:02:04.53 ID:riYb4oO9.net
本日は191kmあたりでランプ点灯。
220あたりで給油。
給油量14.3Lほど。
エアクリ新品でランプ点灯してからは燃費意識して走ったけどね。

825 :774RR:2017/12/10(日) 22:04:27.90 ID:kHtS5cZ4.net
あーこの一カ月乗ってないわー

826 :774RR:2017/12/11(月) 01:52:16.91 ID:9tjfO+1M.net
今日はあったかいのか?
箱根でもいこうかな…

大観山!VTRミーティング〜

827 :774RR:2017/12/11(月) 02:06:00.37 ID:qi5ygIgq.net
>>818
どういう計算でそこまで給油せずに粘ったんだい?

828 :774RR:2017/12/11(月) 08:16:10.46 ID:uqGqSEoq.net
>>827
中古で買ったからジェットが変更されててノーマル番手に戻したら燃費が悪くなった
高速メインだと16〜18いってたのに今だと12〜15くらい
ただフケは最高

829 :774RR:2017/12/11(月) 08:17:52.70 ID:UjNrMXBz.net
少し前のレスに上の回転で気持ちいいとかなんとか
昨日首都高走ってる時いつもなら5000くらいまでしか使わないのに
3速で引っ張って走ってたら上の回転域でエンブレが弱くて焦った
いつもの4速5000くらいだとアクセルオフでほとんどブレーキいらずだったのに
3速で引っ張るとスピード出すぎるわエンブレだけじゃ足りないわで
はらみそうになりながらヲイヲイブレーキかけちまったよ
このバイクって高回転ではエンブレ弱いのかね?
それともそのスピード域じゃエンブレだけじゃ足りないってことなんかね?
しかしまあ確かに上は気持ちええね
でも速度域がやばい(笑)

830 :774RR:2017/12/11(月) 08:21:21.80 ID:uUO1wi17.net
>>827
平均15Km/Lなので、それから計算。
実際12Lちょいでランプ点灯してる感じっぽい。

831 :774RR:2017/12/11(月) 08:50:27.62 ID:5RV/fz6E.net
国内だからかもだけど高回転回しても旨味がないね
壊れそうなくらい振動出るし速度に伸びも出ないから精々6000くらいでシフトしてるわ

832 :774RR:2017/12/11(月) 10:04:13.11 ID:T1ZFwlbv.net
>>829
6速9000回転以上でアクセル戻してごらん!びっくりするほどエンブレかかるからw特に国内仕様

833 :774RR:2017/12/11(月) 10:07:35.26 ID:T1ZFwlbv.net
>>831
その、5〜6千でシフトして楽しめるか楽しめないかが国内と逆車の違いやな〜

834 :774RR:2017/12/11(月) 10:27:51.60 ID:uqGqSEoq.net
いや、高回転こそエンブレ強いハズなんだけどね
コーナー進入ならアクセルオフのバックトルクで
リアがブレイクするくらいエンブレ効く

835 :774RR:2017/12/11(月) 15:39:09.56 ID:qi5ygIgq.net
>>828>>830
質問の答えになってないな。
日本語が分からないのかな?

836 :774RR:2017/12/11(月) 16:28:38.40 ID:JopzevOX.net
>>830
12Lちょいでランプが点灯したのなら残りは4L弱。
平均の15km/Lで残り4Lだとするとあと60km走行出来ることになるが
意図せず残り3.5Lだった場合は52.5kmになる。
しかし平均15km/Lということは12km/L〜18km/Lなど幅があるわけで
最初から12km/Lで計算していれば残り4Lでも48kmでガス欠という計算だから
容量が16Lに対して15.5Lだったから危険ということではなくて
計算が甘いんだよ。

837 :774RR:2017/12/11(月) 17:39:10.02 ID:wk391UZ3.net
ガス欠になりそうになったら燃費を押さえる運転をするだろうよ
それなのに最悪の燃費で計算をするとか
計算が甘い上に頭が悪いんだなぁという感想しか無い

838 :774RR:2017/12/11(月) 17:53:40.43 ID:04vdURw+.net
早い話が給油ランプがつくタイミングは当てにならないって事だろ

839 :774RR:2017/12/11(月) 19:13:28.63 ID:9tjfO+1M.net
>>837
ランプついたら最悪の燃費を想定するのは…
当然だろ
チキンゲームじゃないんだからw

840 :774RR:2017/12/11(月) 19:13:49.69 ID:JopzevOX.net
>>837
そういう考え方だから「危険だ」という事態に陥って焦るんだよ。
教えてもらっても分からないって相当な馬鹿だな。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200