2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報50

1 :774RR:2017/09/20(水) 12:34:22.31 ID:BYmDc7eF.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497434976/

81 :774RR:2017/09/26(火) 20:45:19.71 ID:lK5g599i.net
話ぶった切って悪いがフロントウインカー、貼付けタイプにしたいんだけどおすすめある?
これを機にLED化も考えなくもないし、、、
サイズとか色々悩んでますわ

82 :774RR:2017/09/26(火) 21:44:34.89 ID:eORCLHcq.net
>>71
うちの場合、3年程前にオーリンズリアサスのオーバーホール依頼したら3週間ほどで完了。
故障していたらしくほとんど調整できなかったプリロードアジャスタも直してくれた。
総額は脱着工賃込みで6万弱だった。オーバーホールの分は45000円あたりかな。
オーバーホールはFireStorm購入元のレッドバロンで依頼。担当業者はプロジェクトサイエンスとのこと。

83 :774RR:2017/09/26(火) 22:08:34.71 ID:WcYgXkJj.net
みんないろいろといじっているんやなぁ

84 :774RR:2017/09/26(火) 22:32:47.28 ID:6MifxKPa.net
>>82
レッドバロンだってw

85 :774RR:2017/09/26(火) 23:38:27.29 ID:4JFRptjd.net
>>80
海外?
カロッツェリアの事?
足立区の梅島陸橋の所だけど…

86 :774RR:2017/09/27(水) 06:06:52.38 ID:Y5CedkaS.net
ラボから海外に送ったんじゃないか?話の流れから察すると。

しかし販売店経由だと結構手数料取られるのなw

87 :774RR:2017/09/27(水) 08:16:48.26 ID:IqMhE+Jq.net
リアサス外すの面倒だからね
リアバンクのエキパイでオフセットしてるし

88 :774RR:2017/09/27(水) 15:12:25.73 ID:9M3GbJ18.net
テクニク…はレッドバロ…の業販価格だと
前後で3万

89 :774RR:2017/09/27(水) 21:24:40.21 ID:/8fANaET.net
タイヤとシートレールの間にパンタグラフジャッキかませればはずすのそんなに苦でもないな
下から抜かなくてもシートレールのすき間に通せるしね

90 :774RR:2017/09/28(木) 07:49:45.98 ID:zOZBRrK5.net
張り付けタイプのウインカーは使ってないなぁ...

91 :774RR:2017/09/28(木) 13:30:49.21 ID:nh3DdANd.net
両面で貼り付けのはキジマのKW01をフロントにつけてるよ
買ったときの電球のワットが合わないから変えて
ノーマルウィンカーを外して、その穴を塞ぐ感じ(少し下の方が足りない)に両面テープで貼ってる
落ちたり剥がれたりしたことはない
車検もそのまま通った

92 :774RR:2017/09/28(木) 16:26:20.93 ID:VYauF7R5.net
穴も隠れるのでキジマのマウスタイプ使ってる
まだ売ってるのかな?

93 :774RR:2017/09/29(金) 08:01:10.62 ID:v13D8Q10.net
クーラントタンク割れてる...
交換はキャブ外さないとだよね...?

94 :774RR:2017/09/29(金) 14:51:22.12 ID:9A/kUDCs.net
ディアゴスティーニのCMでマツダコスモスポーツのエンジン音が
マシントルネイダーの音と同じだったんで思わず二度見したわな。

95 :774RR:2017/09/29(金) 19:34:58.49 ID:Jz5eJoCz.net
>>93
年数による劣化か?
97の俺も人事じゃないな

96 :774RR:2017/09/30(土) 04:36:40.13 ID:s5XhFuo4.net
ウインカーのカプラーってどうやってはずしますか?

97 :774RR:2017/09/30(土) 07:59:49.71 ID:9dYDgGUY.net
>>93
どうやって発見しました?
たまたま?それとも何か症状的なので分かりました?漏れとか

98 :774RR:2017/09/30(土) 14:16:28.54 ID:bVpPiAFw.net
>>95
うちも97逆。

>>97
日常点検。ライト当てたり覗きこんだり。

99 :774RR:2017/09/30(土) 18:20:12.13 ID:9dYDgGUY.net
>>98
そうなんだ
つーことは割れてても漏れとかは
特に気が付かないレベル?

100 :774RR:2017/09/30(土) 18:53:54.17 ID:bVpPiAFw.net
>>99
減ってたのに気がついて、よく見たら青く漏れたシミがあって。
パーティングラインで伝わるかわからないけどプラの合わせ目で割れてて気づきにくかった。

幸い上の方少しだけだったからプラリペラで繋いで応急処置してる。
キャブオーバーホールする時とに合わせて交換かなー

101 :774RR:2017/09/30(土) 18:56:56.90 ID:bVpPiAFw.net
>>96
なにで悩んでるの?
ギボシだから引っ張るだけよ。
劣化してたりして引っ張ったら断線する可能性もあるから、配線直せないならやめておいたほうがいいよ。
わかる人とか近くにいるときにしておきー。

102 :774RR:2017/09/30(土) 22:12:33.51 ID:SL0jTLKI.net
うちのもクーラントのリザーブタンクヒビ入ってるのかな
垂れたりシミとか見当たらないけど微妙減ってる気がするし、、

103 :774RR:2017/10/01(日) 00:45:03.24 ID:lt2ww+v0.net
>>101
ギボシではなくてハーネスのカプラー?
カプラーっていうのかな
立ちゴケでウインカーが傾いているので

104 :774RR:2017/10/01(日) 06:42:30.90 ID:rWLRmwBP.net
>>103
ん?ウインカーはギボシ端子で繋がれてカプラーじゃないんだけど俺のVTRが違うのか?

105 :774RR:2017/10/01(日) 09:33:03.05 ID:e2V5ivlg.net
俺のもギボシやね。カプラーだとしてもツメを押しながらひっぱるだけだと思うけど

106 :774RR:2017/10/01(日) 18:30:08.47 ID:f32NPqBs.net
HID入れたぜ

107 :774RR:2017/10/01(日) 20:04:48.80 ID:wntfWFlp.net
純正のリアサスってオーバーホール可能かな?

108 :774RR:2017/10/01(日) 20:57:15.17 ID:VTFyd6mn.net
>>107
不可能と考えましょう。
できたとしても
買ったほうが安いになります。
新品があるかは不明ですが…

109 :774RR:2017/10/01(日) 21:17:57.34 ID:rWLRmwBP.net
>>108
ID惜しかったなw
別体の後期ならテクニクスやババナでやってくれるんじゃないか?

110 :774RR:2017/10/01(日) 21:23:18.33 ID:nxUO+4+z.net
国内後期だけどMHPで前後ともオーバーホールしてもらったことある

111 :774RR:2017/10/01(日) 21:57:39.35 ID:wntfWFlp.net
やっぱダメか。。。
メーカー問わずFS用の新品てあるのかな?

112 :774RR:2017/10/01(日) 22:08:07.60 ID:5pzG5vb3.net
>>107
出来るよ
ただ窒素が封入されていて
高圧ガスを取り扱うからサスのOH専門店やバロンとかの技術部送りになる
OH費用はサス単体のオイル、パッキン、Oリングの交換で2万円くらい
脱着工賃は別

それでも新品同様にはなるから
ヤフオクで落としたサスややれた状態よりは段違い

113 :774RR:2017/10/01(日) 22:09:28.20 ID:5pzG5vb3.net
>>111
これは確認したけど
別体式の後期は欠品
前期はあるけど5万円に値上げしとったわ

114 :774RR:2017/10/01(日) 22:12:34.81 ID:5pzG5vb3.net
オーリンズは言うまでもないけど
内部のパーツ単位の話になれば
ロッドも含めてわりかし汎用品は多いので
専門店とかなら何とか再生は可能

115 :774RR:2017/10/01(日) 23:48:33.51 ID:wntfWFlp.net
ヘタリがきてるから新品かOHしたいんだ
バロンでやって貰えるなら聞いてみようかな
情報ありがとう

116 :774RR:2017/10/02(月) 08:59:33.53 ID:X/WQmWpH.net
14Rと信号GP何本もやって惨敗
ゼロ発進でパワーかけるとフロントが浮き上がって
アクセルコントロールしなきゃなんないから
ダッシュかけらんない
あっちは余裕で加速してくし…
こっちがようやくフル加速状態になったらあっちは遥か先…
トラコンのおかげなんだろうけど悔しいわぁ
中間加速ならいい勝負してたのになぁ

117 :774RR:2017/10/02(月) 10:47:39.51 ID:PQNvH0OQ.net
下手なんじゃないか?

118 :774RR:2017/10/02(月) 10:51:42.39 ID:icWBuCGP.net
ローならどっこいどっこいでセカンド入れた瞬間に
決定的に差が出るわ
向こうは400でこっちは250って感覚に陥る

119 :774RR:2017/10/02(月) 12:11:30.13 ID:k8DPD2ee.net
気持ちはわかるが20年選手でキャブで電子制御もなくて排気量も低くいんだから気にするなよ
むしろそれでも優秀だよ

120 :774RR:2017/10/02(月) 13:16:44.22 ID:X/WQmWpH.net
発進下手なのかもしれない
でもあまり半クラ長引かせたくないし
ウイリーも得意じゃないからね
もっと練習かな…

でもさ、他の1000ccクラスなら新しいのが相手でも
2速途中くらいまではリードできるんだけど
14Rとのガチは初めてだったんだけど400ccの余裕?はさすがだね
ブサよりダッシュ力はあるように感じましたわ
でもまあおっしゃる通り20年落ちでよくやりますわ
あまり褒められたもんじゃないけど
14Rを本気にさせたうちの火嵐号を褒めてあげたいですわ(笑)

121 :774RR:2017/10/02(月) 14:00:29.84 ID:P5twTyyA.net
あんまりその手の話しないほうがいいんじゃない?
前スレあたりで峠に行くので買ったって書いてた人叩かれてたしw

122 :774RR:2017/10/02(月) 14:10:39.40 ID:icWBuCGP.net
中低速コーナーならわりかしいけるけどストレート
長いとおいてけぼりだよ

123 :774RR:2017/10/02(月) 15:13:12.27 ID:d2EFNNTn.net
2速なかばって150kmぐらいでてない?
その辺になると同じ1000ccのssにも敵わないよ

124 :774RR:2017/10/02(月) 15:17:54.79 ID:9FLk6OGd.net
>>123
相手が本気とは限らないのになw

125 :774RR:2017/10/02(月) 15:26:56.32 ID:CcejN4oQ.net
電子制御スロットル入れればいいよ

126 :774RR:2017/10/02(月) 20:17:55.92 ID:clUVW/4S.net
2速まではついてけて後は点にされるって感じやない?
SSそこまで張り合えるだけやばいバイクだと思うが

127 :774RR:2017/10/02(月) 20:34:51.87 ID:wvGZFEfb.net
0-60km/hまでの加速じゃ未だにトップレベルだからいいんだよ!

128 :774RR:2017/10/02(月) 22:18:09.66 ID:SDZUK7er.net
原付かよっ!

129 :774RR:2017/10/02(月) 22:21:27.20 ID:VpV3FqYt.net
改めて新しいバイクと比較する話題をみるといろいろ考えさせられるね
HPみれば最新のSSってVTRの倍近くパワーあるし電制も豊富でコレ一筋でやってきた身としは想像もつかないな
それでも中速までのピックアップが強みだとマージンとってる者同士だと峠とかだとそこそこ互角な走りができるのかな

130 :774RR:2017/10/02(月) 22:49:55.97 ID:SDZUK7er.net
今のSS乗り続けてたら20年後最新のSSは〜ってなるな

131 :774RR:2017/10/03(火) 03:12:01.64 ID:nPrvOwjG.net
つーか下道で140,150出すとかあほ過ぎる。

132 :774RR:2017/10/03(火) 07:41:38.76 ID:Xr/OfOq4.net
>>127
公道トップレベルじゃん!!
安全運転してるはずの皆に何の不満が!?

>>129
峠だとバックトルクも強いのがいまだ慣れない

133 :774RR:2017/10/03(火) 09:56:47.08 ID:IX/1DTag.net
バックトルク強くてシフトミスで死ねるレベルだわ

134 :774RR:2017/10/03(火) 10:21:04.03 ID:W2BBbx6d.net
ニャオーンってリアタイヤがうねるよな(笑)
たまにペースつかめずに一束に落としちゃうときあるけどほんと死ねるレベルだわ
シフトインジケーターつけよっかな、マジで

135 :774RR:2017/10/03(火) 12:13:27.57 ID:0YZIOsnP.net
そんなにエンブレ強い?
シフトダウン時にほんの僅かにスロットル開いて
調節したら雨の日の白線もこわくない
でもコーナー進入してクリップからスロットル開けると
ドンつくから正直危ない

136 :774RR:2017/10/03(火) 12:17:51.41 ID:ieoaARjy.net
>>135
想定してるシーンが違いすぎるだろ

137 :774RR:2017/10/03(火) 13:32:18.52 ID:W2BBbx6d.net
山道走ってて前走がミドルクラスとかだと
3速4速からフォンフォン♪なんて気持ちよさそうに
シフトダウンしてカーブに入ってくんだけど
2速のままの俺もつられて
こっちもブォン!なんてシフトダウンすると
リアタイヤがニャオーンって右に左にスライド暴れ(笑)
もうさ足の感触でガコン!て入るから1速ぶっ込んじゃったことわかるんだけどさ
進入始めてるしクラッチ操作でギリギリコントロールしてちょいとロデオ状態
すかさず2速に戻してギリギリセーフ(^_^;)ゝ
でもって俺の後ろのやつは超ビックリ(笑)

たまに言われるけど立ち上がりで暴れるのはよく見るけど
侵入で暴れてるのお前だけだよな…とか

わかっちゃいるけど体が勝手にシフトダウンしちゃうんだよなぁ

わかる人だけわかってくれ

138 :774RR:2017/10/03(火) 13:54:05.24 ID:vlbw4HRG.net
もの凄くよくわかるぞ
前は四発に乗ってたけど同じ感覚でシフトダウンしていくとヤバイことになる
一速に入れた瞬間のやっちまった感ハンパない

139 :774RR:2017/10/03(火) 14:08:15.60 ID:lRydlRZc.net
ほんとね。
普通に運転してるぶんにはなんも不便ないし加速いいし最高だけどバックトルクが強くて運転しにくいシーンてあるよね。

140 :774RR:2017/10/03(火) 14:09:07.48 ID:lRydlRZc.net
(自分はシフトインジケータつけててもちょっとしんどい)

141 :774RR:2017/10/03(火) 14:17:48.78 ID:u8CSpZB4.net
あと一回MCかFMCあれば純正でスリッパー入ってたろうな
イギリスのメーカーが出してたっけ?

142 :774RR:2017/10/03(火) 18:04:00.70 ID:96dVDrdv.net
みんな同じかww
回転下がってきて落としたら一速でリアロックよくあるからなー
4発がうらやましいわ

143 :774RR:2017/10/03(火) 19:33:41.52 ID:6xShiyvy.net
俺はさっぱりわからん
参考にするのはどのくらい曲がってるのかわかりやすいバンク角くらいだ

144 :774RR:2017/10/03(火) 20:02:01.19 ID:B7KWWJOI.net
峠とかだとちょっと回転足りないかな、くらいで走ってるかな
1速でリアが大暴れするのは自分も経験あるぞ

145 :774RR:2017/10/03(火) 20:43:31.63 ID:VBZVJNaD.net
普通の峠は
本気で攻めると2速ホールドw
リズム悪いから俺もポンポンシフトアップするな
そこらの峠だとSV650?600?あたりもおもしろそう。

146 :774RR:2017/10/03(火) 21:13:56.35 ID:0YZIOsnP.net
リアのスプロケを二丁落とすと格段に乗りやすくなる
みたいだけど結局2000以下は使い物にならんよね

147 :774RR:2017/10/03(火) 21:51:43.80 ID:ufQwUBqE.net
>>146
スピードメーターはどうなるの?

148 :774RR:2017/10/03(火) 22:28:31.79 ID:Jdy+Nhy+.net
若干ズレるけど車検の範囲内だったような

149 :774RR:2017/10/03(火) 22:37:10.51 ID:CE1bVq9L.net
バーハンにしたいです
どこのキットが良いのかな?
おせえて

150 :774RR:2017/10/03(火) 22:52:42.48 ID:G6oLVrDb.net
SV1000に買い換えろよ

151 :774RR:2017/10/04(水) 00:02:00.63 ID:ZVHx1+re.net
やだ

152 :774RR:2017/10/04(水) 09:01:14.45 ID:gm5F0BWc.net
トップブリッジに穴あけて作ったら?

153 :774RR:2017/10/04(水) 10:09:05.91 ID:Mdis1piN.net
セパハンの方でアップスペーサーて
ワイヤー類ノーマルで何mmくらいまでいけるかな?

154 :774RR:2017/10/04(水) 10:13:14.75 ID:ekpq8cyA.net
>>150
vストロームならともかく
その選択肢はないね

155 :774RR:2017/10/04(水) 10:13:59.26 ID:ekpq8cyA.net
>>153
ブラックバードのASSYで心配がなくなるよ

156 :774RR:2017/10/04(水) 10:16:17.09 ID:ekpq8cyA.net
>>148
フロント一丁落とすと8%誤差でアウト(リアを1丁調整すれば範囲内で?)
リア2丁ならギリギリ範囲やない?

157 :774RR:2017/10/04(水) 10:52:41.67 ID:Mdis1piN.net
>>155
アッシーてどこからどこまで?

158 :774RR:2017/10/04(水) 11:35:04.28 ID:zaKQ/WpR.net
メーターの誤差を気にするならスピードヒーラー付けろよ

159 :774RR:2017/10/04(水) 12:17:32.72 ID:1Vwt/Ygc.net
チェーンの選び方がさっぱりで困ってる。

160 :774RR:2017/10/04(水) 12:20:40.86 ID:hRQmNyIM.net
>>159
520でかっこいい奴!
俺は昔からこれw

161 :774RR:2017/10/04(水) 12:37:31.34 ID:mXxecRfo.net
530どころか525ですらないもんなー
幅だけの問題で

162 :774RR:2017/10/04(水) 18:00:56.72 ID:dFUCMmyh.net
逆車は525だよね?

163 :774RR:2017/10/04(水) 18:10:58.74 ID:hRQmNyIM.net
>>162
間違えてた525か
とにかくそんなに頻繁に替えるもんでもないから
純正みたいなやつじゃなくてメンテした時にきれいになるメッキの奴にしてる

164 :774RR:2017/10/04(水) 18:20:49.38 ID:1Vwt/Ygc.net
えっ?530だろ?

165 :774RR:2017/10/04(水) 18:38:45.88 ID:NM0a2q3R.net
逆車は530だよ。

166 :774RR:2017/10/04(水) 18:44:02.01 ID:/V/CeoFp.net
>>164
162の車両は前のオーナーがフリクションロスの軽減の為に525に換えてたんだよ、それか騙されて国内仕様を買わせられたんだよ

167 :774RR:2017/10/04(水) 19:29:34.43 ID:1Vwt/Ygc.net
一瞬焦ったわw
ベアリング、シール類、ハブダンパー、チェーンスライダーとかの純正部品注文してきたわ。
あとはチェーンをどうするかなんだよな…

168 :774RR:2017/10/04(水) 20:04:29.74 ID:I5ObRTng.net
逆車530、国内525

169 :774RR:2017/10/04(水) 21:41:48.53 ID:mXxecRfo.net
あぁオレも足周りリフレッシュしたいけど
どこまでやったらえーねん

170 :774RR:2017/10/04(水) 23:04:10.33 ID:wGHaYk89.net
ちなみに
ハブダンパー2560円
チェーンスライダー2840円

171 :774RR:2017/10/05(木) 02:38:14.60 ID:HrALFmRQ.net
そこまでやるならベアリング交換もしちゃいたい気はする

172 :159:2017/10/05(木) 10:47:29.32 ID:Ygn9/Q2+.net
チェーンはDIDの530VXにした。
ちなみにスプロケなんだけど
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ethosdesign/t27g.html
これ誰か使ってる人いる?

173 :774RR:2017/10/05(木) 20:17:48.35 ID:GokFmZmN.net
そーいやおまえらメットホルダーってどーしてんの?

174 :774RR:2017/10/05(木) 21:14:06.31 ID:37qBEcbR.net
そらもうシート開けてメット挟んでの繰り返しよ

175 :774RR:2017/10/05(木) 21:16:47.67 ID:X2dfdGE8.net
なんか上手く嵌められないから一応ワイヤーロック積んでる
持って行く事が多いからあんまり使わないけど

176 :774RR:2017/10/05(木) 21:41:27.06 ID:bec1BFQw.net
どこかに別のホルダーつけたいよね。

177 :774RR:2017/10/05(木) 23:37:39.80 ID:Sh4Y6i8O.net
GIVIのケースに入れるので楽勝
しかしGIVI自体がダサい…

178 :774RR:2017/10/06(金) 02:17:51.60 ID:VLk+SspX.net
>>172
スゲー安いなw
その値段なら外れてもokでしょ

179 :774RR:2017/10/06(金) 05:46:00.29 ID:XHH62Lqo.net
基本シートのメットロック使うけど、場所がないときはスマホホルダー付けるようのバーに100均のダイヤルロックのチェーンでタンクの上に置いとく
観光地とかだとミラーにかけてるけど

180 :774RR:2017/10/06(金) 06:59:46.85 ID:ziWczKPL.net
>>178
いや、走行中に外れたら最悪チェーンロックして危険だよ。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200