2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part43【4バルブ】

1 :774RR:2017/09/23(土) 08:27:28.29 ID:AVTUGOry.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part42【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499054358/

528 :774RR:2017/12/06(水) 14:57:52.81 ID:ChYBbWXe.net
殿様乗りってどんなの?
暴れん坊将軍的な…

529 :774RR:2017/12/06(水) 16:10:21.89 ID:ZX79N79h.net
背筋伸ばしてチョコンとお座りあそばすスタイルのことね。

530 :774RR:2017/12/06(水) 16:18:17.50 ID:4+bruxgY.net
今時殿様乗りなんてあまり言わないけれどこういうライポジのバイクに乗る事
https://221616.com/corism/articles/0000083148/crsm0000000000.jpg

RSってよく言えば中庸、悪く言えば中途半端ゆえに1150以降途絶えていたけれど
万能性ならGS、軽快性ならR、快適性ならRT、スポーツ性ならS1000RRになっちゃうし
長くフロント18インチのK75Sに乗っていたから今乗っている17インチのR1200Rは
もう少しマッタリ感が欲しいと思うけれど今はこれくらいのライポジでいいわ
K75Sは80キロを超えたあたりからドシッとしてくるけれどR1200Rそこまでじゃない

531 :774RR:2017/12/06(水) 17:55:46.59 ID:9vjfhdG0.net
>>530
こういう乗り方期待するならRSはナシだな
RSはわりと前傾ポジション
GSはこんな感じのポジションじゃね

532 :774RR:2017/12/06(水) 17:58:27.67 ID:QQYdjYkD.net
>>530
今考えるとなんだったんだろうなこの姿勢は…
当時周りのクルマはこんなポジションのバイクに無双されるほど遅かったの?

533 :774RR:2017/12/06(水) 17:58:34.30 ID:Lrl+45NI.net
これぞ殿様乗り
ttp://2rin-tsutaeru.net/blog/wp-content/uploads/2013/01/asahi.jpg

534 :774RR:2017/12/06(水) 18:05:19.05 ID:7BFxHffO.net
>>530
GSが万能?

535 :774RR:2017/12/06(水) 19:16:53.87 ID:4+bruxgY.net
>>532
当時1970年代までのビッグバイクは北米市場が圧倒的に大きな市場だったから
アメリカ人は大陸的に広大な大地は大きな排気量でゆったり走る事を求めてこのようなバイクになった

536 :774RR:2017/12/06(水) 19:20:33.11 ID:Lrl+45NI.net
どう考えもヨーロッパ系のポジションだと思うの

537 :774RR:2017/12/06(水) 19:26:25.24 ID:MxQOf55R.net
欧州でもアメリカ輸出主体のトライアンフなんかも
このスタイルだったな
もっとも
ドゥカやアグスタも阿っていたが

つか、BMからモトグッチまで無理やりアメリカンスタイルだった時代があったよね

538 :774RR:2017/12/06(水) 19:35:59.16 ID:7NP7soMz.net
カウル無しは耐えられないし、かといってRTはデカイし顔が嫌い…なのでRSを買った俺
XRがその時に出てればそっち買ったかもしれないけども
ノーマルシートとハンドルアップスペーサーでポジションは今んとこ満足

539 :774RR:2017/12/06(水) 20:12:23.17 ID:Lrl+45NI.net
いっちゃなんだが アメリカってのはそれほどバイク文化のある国じゃないよ

540 :774RR:2017/12/06(水) 20:15:37.57 ID:MxQOf55R.net
意外にブラジルとか南アフリカとかな
バイク文化

541 :774RR:2017/12/06(水) 20:57:45.61 ID:Jh9qKcP+.net
実はRSが万能だと思ってる。

542 :774RR:2017/12/06(水) 21:24:26.11 ID:WW8BCx92.net
RSは良いバイクだ。
スポーツ寄りのツーリングマシンって感じ。
体格的にはコンパクトすぎて、スポーツシートでも両足ベタ付きしてしまう。
コンパクトなのがメリットでもありデメリットでもあり。

543 :774RR:2017/12/06(水) 21:51:48.58 ID:Fquph/M+.net
数年前のSTをやたら高評価してる時と似てるなw

544 :774RR:2017/12/06(水) 22:11:13.12 ID:IXIlcE4L.net
という事は一番良いのはRと言うことか。今回も。

545 :774RR:2017/12/06(水) 22:36:34.55 ID:+CpVd4Vp.net
やっぱりカウルは欲しかったのと、箱を付けた際の見た目のバランスからRSにした。
ハンドルは良い高さだけどちと遠いね。シートは820ミリが至高。
楽しいよRS

546 :774RR:2017/12/06(水) 23:24:12.39 ID:0zy2WHhx.net
RS乗りやすいし快適でええよな。

547 :774RR:2017/12/07(木) 01:00:41.75 ID:V2KftVlm.net
RSのトップケースは個人的にイマイチだったのでサイドだけ買って
キャリアにはシートバックだわ

548 :774RR:2017/12/07(木) 01:33:51.42 ID:rYHPsfJj.net
RSのメーターはRTのやつを簡略化したものだと見やすくて格好良かったんだけどな。
ベースがRだからコスト面で厳しいかもしれないけどカウルの面が広いから不可能では無いと思う。

549 :774RR:2017/12/07(木) 02:42:18.85 ID:Zu74ZzMm.net
確かにRSは良くも悪くもシンプルでとても良いバイクだと思う
ただなんであんな味付けにしたのか謎
オーナーさんには悪いが見掛け倒しでクソ遅い

550 :774RR:2017/12/07(木) 05:51:10.60 ID:szTVlxxP.net
シート高でかなり変わる
RSは日本仕様760mmではなく、820mmか840mmで乗ると別物になる

551 :774RR:2017/12/07(木) 07:13:16.65 ID:jMC/M+3a.net
RSにワイバンのスペーサー入れてハンドルが近くなったのは
良いが25mmアップでウインドプロテクションは確実に悪くなった
なんかポジションも違和感あるんで結局外す事にした
自分は、寄せて上げてじゃなくて寄せただけのが欲しい
ブラじゃないよ!

>>549
ボクサーに速さを期待してはダメっしょ

552 :774RR:2017/12/07(木) 07:29:05.00 ID:9rQOmXG3.net
>>550
790oの設定もあったと思うのにシート高760oは低すぎだな
身長160だけど1100RTを800oの位置にして乗ってる
一段下げて780だと足つきは良いがバイクにはまり込むようでポジションに違和感ありまくり
前から聞いてみたかったんだけどまともな身長の人は日本仕様のポジション窮屈じゃないの?

>>551
寄せるだけだとフルロック時にタンクなどに干渉することが多い

553 :774RR:2017/12/07(木) 08:16:22.61 ID:h4lWLRAs.net
RSとGS乗り比べてみたけどアップライトな方が好きならGSだな、RTが風防的には理想なんだけどまだ乗ったことないなー早くライトK1600みたいにしてほしい。

554 :774RR:2017/12/07(木) 08:21:08.78 ID:ArX4LRvw.net
RTはジジくさいので還暦が見えてきたくらいでいいかな

555 :774RR:2017/12/07(木) 08:37:27.69 ID:xBykcdu6.net
GSはRTスクランブラーだと思えば、不満無くなる。

556 :774RR:2017/12/07(木) 10:23:42.99 ID:Zu74ZzMm.net
>>551
気を悪くしたら申し訳ないが、別に煽ってる訳でもなく残念に思ってるだけで
同じエンジンのGSやRTは速いから味付けの話で勿論最高速の話でもない
もう少しカリカリな味付けだったら中途半端とか言われなかったろうにと思う

557 :774RR:2017/12/07(木) 12:04:24.02 ID:ychZzqeJ.net
ポジションやら薄型パニアリッドが無いとかでST乗り続けてます(´・ω・`)

558 :774RR:2017/12/07(木) 14:33:55.50 ID:deJLehwn.net
RTはファイナルが加速寄りだよね

559 :774RR:2017/12/07(木) 18:52:48.32 ID:kpa+nGpk.net
>>552
俺は身長174ではSTだけど、標準のローシート(ローポジション)でも特別窮屈とは感じなかった。
でも、乗り慣れた?頃にハイシートを入手して目からウロコだった。
まさに>>550の言うとおりで、同じバイクとは思えないほど操作感が変わったね。
「今まで乗ってたの、何なの?」って思うぐらい違った。
足つきはローシートもハイシートも同じくらいで、気持ちカカトが浮くかなって感じだけど、
ハイシートは足(太もも)の付け根付近がストンと落ちてるので、真下に足を降ろせる関係か
ハイシートの方が安定してる。
「シート高」という単純な数字じゃないんだな、って思った。

>>556
セグメントというかカテゴリーというか立ち位置を考えると、「中途半端」じゃないと成り立たないと思うw

>>557
ナカーマ ヽ(^ω^)人(^ω^)ノ ナカーマ

560 :774RR:2017/12/07(木) 19:17:18.38 ID:51P8TKCG.net
カリカリなエンジンのRSなんて要らんわ…
何でそう思ったのかマジで謎

561 :774RR:2017/12/07(木) 19:28:35.35 ID:V5jph++3.net
RSはやはりレーンシュポルトだからな(棒

562 :774RR:2017/12/07(木) 19:37:24.53 ID:LLn6QMD2.net
寺に行ったらRシリーズはNine-Tは色違いで選べるのに定番のGSがないとか
ジャパンのマーケティングは見誤ってないか?

563 :774RR:2017/12/07(木) 21:04:48.79 ID:D+ykNB6Y.net
>>562
のんびりしすぎ。新車が売れて、薦められた中古も既に売れてた。

564 :774RR:2017/12/07(木) 23:03:29.60 ID:jMC/M+3a.net
>>552

いちお、アエラからアルミ可変ハンドルが出てて
これだと18mm手前に寄せられて、幅も30mm詰められる
ドカで有名な高級ブランドなんでタンクに干渉は無いと思うけど
なんせ無茶苦茶高い・・・

565 :774RR:2017/12/07(木) 23:28:11.51 ID:OlfZ8RSi.net
アエラのハンドルはつけてるけど、取り付け角度も変えられるからわりと調整範囲は広いと思う。
まだ、変えてからそんなに乗ってないからハンドリングどうこうの感想は言わない。

566 :774RR:2017/12/07(木) 23:28:46.45 ID:jMC/M+3a.net
>>556

自分は、GSA LCからの乗り換えだけど
遅いとは全く感じないけどなぁ
むしろ、軽快感はRSの方が強い
ただ、高速で言えない速度で走ると
重量級のGSAは安定感が半端なかった
あと、どうしてもウインドプロテクションは
GSA基準で見てしまうので何とかならんかな〜

567 :774RR:2017/12/08(金) 00:58:04.42 ID:UB0Ncn5t.net
薄型パニア蓋は、受け皿をカットする必要が出てくるから何処も出さないだろうね。

568 :774RR:2017/12/08(金) 01:24:44.64 ID:H+QRKvDb.net
>>559
なるほど
BMW全体のセグメントとしてならその考えもあるし、コスパの良いRSでご新規を取り込み
わざと無難さ中途半端さを感じさせて次のステージに進ませる戦略の可能性も否定できない
>>560
ヒント>>561
>>566
言葉足らずでスマソ555で挙げたGSは無印LCでアドベではない

まぁ自分は元R乗りの現K13とS1000乗りのパワ基地なのでチラ裏の戯言と流して下さい

569 :774RR:2017/12/08(金) 02:15:17.80 ID:THyPTixj.net
>>558
逆で高速寄り

570 :774RR:2017/12/09(土) 14:04:30.17 ID:CZDOKRDl.net
>>563
半年くらい前から調達活動しないと手に入らないのがBMWバイク

571 :774RR:2017/12/09(土) 17:27:11.02 ID:x5EEZ3bH.net
画像が出回りだしたら 「買うからいれといて」って言う客が何人もいるからなぁ。

572 :774RR:2017/12/09(土) 20:11:50.72 ID:8RPomGwf.net
車検の代車。
同型車だが無傷なので緊張する。
ノーマルタイヤなので、林道逝けない。
https://i.imgur.com/8yen3ar.jpg

573 :774RR:2017/12/09(土) 20:32:03.55 ID:gD9Xe6Aj.net
限定車が台車かいな

574 :774RR:2017/12/09(土) 21:51:23.14 ID:+00HsALC.net
>>570

買うタイミングもあると思う
自分は別に半年前から活動しなくても、GSAもRSも
普通に手に入ったよ
GSAの時は、目的の色が即納であると言われたが、丁度キーレスに
切り替わる時期だったので見送って次の便のキーレスのにした
それでも待ったのは2〜3ヶ月だったかな
KTM買う時は、1年近く待ったなぁ

575 :774RR:2017/12/09(土) 22:19:59.57 ID:DHgEVrhj.net
おらはRSだったけど2ヶ月くらいだったかな。
まぁリハビリ中で乗れない頃だから全然気にならんかったけど。

576 :774RR:2017/12/09(土) 22:34:09.61 ID:OVrLUizG.net
注文するバイクの仕様にもよると思う。GSのローダウン仕様車が工場オプション扱いで、
受注生産だった時は完全に半年掛かったよ。
船便の問題ではなく仕様的に少数生産モデルの扱いだから注文後に生産されるまで2か月ほど放置されてたみたいだった。
ドイツ本国で常に生産されてるようなモデルが日本の在庫に無いだけならそんなに時間は掛からないみたいだけど。

577 :774RR:2017/12/10(日) 05:50:33.77 ID:4JeMLYaK.net
>>572
こんな良いのを代車に出されても困るな
コケたりしたら修理代だろうに

578 :774RR:2017/12/10(日) 06:00:02.28 ID:Gz2VjpiV.net
>>572
短足シートのGSほどカッコ悪いものはないな。
余野コンでその方向に停めるのは間違いなく短足野郎だなw

579 :774RR:2017/12/10(日) 08:01:03.83 ID:sRylZDK9.net
>>572
なんやこの代車、めちゃめちゃカッコええやん。
見たことないカラーやな。

580 :774RR:2017/12/10(日) 08:38:09.12 ID:j26GPUKb.net
>>578
方向kwsk

関東人

581 :774RR:2017/12/10(日) 08:51:33.21 ID:YeVevZaA.net
去年の限定車の、セレブレーションエディションね。

582 :774RR:2017/12/10(日) 13:05:25.49 ID:U6XrIaj+.net
>>578
脚が長いだけで素行の醜いのはどうにもならないね

583 :774RR:2017/12/10(日) 17:54:58.63 ID:d+aGjvM3.net
豊能町余野店やないけ

584 :774RR:2017/12/10(日) 18:30:15.58 ID:gG4muNIP.net
俺は背丈こそは173cmだけど、股下が74cmしかない奇形だからGSだと低いやつしか届かないんだよなぁ。
ちなみに最近の若い子だと平均すると165cmぐらいで俺とほぼ同じ脚の長さになるとか。
GSを買う人はやはり似たような昭和体型のおっさん世代が多いから、低いのが普通に売られるのもわかる気がする。

585 :774RR:2017/12/10(日) 22:44:58.14 ID:YFZ0uc2d.net
'07RTからRSに乗り換えなんだけど、何でこんなにスイッチ廻り安っぽくなっちゃったんだ?
プッシュキャンセル式ウィンカーとか、原付かよ

586 :774RR:2017/12/10(日) 22:54:14.56 ID:ah4PYMFv.net
ウインカーでネガキャンってのも斬新だな

587 :774RR:2017/12/10(日) 23:04:08.20 ID:QQI0tm4k.net
素材とかは良くなってるのに。左右にウインカー付いてる肉厚で丈夫だけどすぐに白くなる欧州感満点なスイッチよりは今のやつの方が出来がいいと思うけど、そういう観点で物見れない人は大変だねいろいろと。

まぁ新しいものに適応できない人ってのは老人なんだろうけど、それもまた個性とか拘りって事でいいんじゃねw

ていうかさ、原付でプッシュキャンセルなんて俺からしたらそこそこ新しい話なんだけど、ひょっとして年はそこそこのニワカなの?


588 :774RR:2017/12/10(日) 23:08:58.46 ID:ceNwevVf.net
別にプッシュキャンセルでもなんでもいいけど、あのクッソ邪魔なダイヤルのせいで現行のウィンカーは使いづらい。

589 :774RR:2017/12/10(日) 23:34:52.17 ID:Gz2VjpiV.net
シートが異様なまでにえぐられたGSなんて恥ずかしくて乗れないわ。
そうしないと乗れないならそれは本来乗るべきでないということ。
チビはシートだけ低くしても今度はハンドルが余計に遠くなるからつじつまが合わなくなってハンドルにしがみつくことになる。
いい大人が身の丈に合うものがわからないというのが一番カッコ悪い。

590 :774RR:2017/12/10(日) 23:49:52.66 ID:cp303py1.net
>>588
ウインカー操作しようとしてナビ画面が切り替わってるやつねw

591 :774RR:2017/12/10(日) 23:52:50.08 ID:3E0xjqFL.net
>>589
そんなこと言い出すとほとんどの日本人ユーザーが当てはまるっつーの。
売る側が設定したバイクに乗ってるだけだろ?お前みたいな奴がとやかく言う資格は無いね。

592 :774RR:2017/12/10(日) 23:53:47.12 ID:cp303py1.net
>>589
たしかにバイクに埋れてるみたいなおじさんたまに見かける。
カッコ悪いのは間違いないけど、まぁ本人が金出して楽しんでるんだからほっとけよ。
足つき良くしたいなら座面削るよりもサイドをカットした方が効果高いのに何故かそういう方向に向かない商品作るよな。

593 :774RR:2017/12/11(月) 01:08:54.39 ID:Xb8f6DO0.net
>>592
確かにシートの角落としは本当に効果があるよね。
GSの純正ローシートは通常のフロントシート(850mm)よりも30mmも低い事になってるけど、850mmのシートの角を落とした方が明らかに足つきは良い。
既製品だと確かK&Hがそういう方向性で、シートサイドどころかベース自体、削り取って極端に幅を狭くしたシートを沢山出してたと思う。

594 :774RR:2017/12/11(月) 05:15:44.17 ID:jU4Krq5d.net
方向指示灯スイッチがハンドルの左右に分かれていて、出したい方のボタンを押す方式は気に入ってますのに、どうしてやめてしまったのでしよう

595 :774RR:2017/12/11(月) 05:21:01.81 ID:jU4Krq5d.net
>>593
ワカッテルバイク屋さんはスポンジの素材変更も含めて体に合わせてシートの左右も削って加工してくれますよ

596 :774RR:2017/12/11(月) 08:27:05.86 ID:K5d21k7J.net
>>594 それより、スロットル側にウインカーキャンセルスイッチがあったのが理解出来ません。
(個人の感想です)

597 :774RR:2017/12/11(月) 09:24:35.20 ID:HEyNjI1M.net
ウインカースイッチは昔の奴の方が操作性はいいな
ただRTLCとHP2SP2台持ちなおれはウインカースイッチの操作が違うと
乗り換えるたびに戸惑うな

598 :774RR:2017/12/11(月) 10:11:39.22 ID:jU4Krq5d.net
>>596
最初は戸惑いましたが、慣れるととても使いやすいことに気がつきました
アグレッシブなライディングにはアクセル操作の妨げになるのかもしれませんが、優しく走ってる分には好都合です!
ジョグダイヤルこそ左右振り分け押しボタン式がいいのにね

ジャパニーズSSと交互に乗るとSSのプッシュキャンセルのつもりがクラクションを鳴らしてしまいます

599 :774RR:2017/12/11(月) 12:28:00.56 ID:w+UIeFpw.net
>>598
クラクション、あるあるw

600 :774RR:2017/12/11(月) 16:24:35.24 ID:TqeaCXFH.net
>>594
スイッチボックス単体で左右ウィンカー、ハザードの回路組めるから楽だから。
そして、一般的になったプッシュキャンセル式のスイッチボックスの方が製造部品メーカーが対応しやすいから

というか、プッシュキャンセルの集合スイッチって日本車からじゃなかったかな?

601 :774RR:2017/12/11(月) 17:32:35.67 ID:YsjbjGHa.net
マフラーの位置とか
セルモーターの音とか
日本車と変わらないから水冷はおもんないんじゃ

602 :774RR:2017/12/11(月) 17:57:43.40 ID:36JbjOPd.net
むかしの日本製プッシュキャンセル式ってメカニカル式だったね

603 :774RR:2017/12/11(月) 18:53:00.43 ID:gjX6+hyV.net
現行空水冷モデルから入ったんで昔のは知らん
昔の形式好きなら昔の乗ってれば良いじゃん
無い物ねだりはみっともないしエアプを疑ってしまう

604 :774RR:2017/12/11(月) 19:23:20.13 ID:vy80Lm2P.net
ジョグダイヤルが邪魔なのは同意
あれの機能をほかの操作形態に移せたらいいのにね
車用だがロータリーコマンダーはいいものだった

605 :774RR:2017/12/11(月) 19:28:23.13 ID:fo+kAp+T.net
BMのウインカースイッチは、最近の車種なら
自動キャンセル機能付が付いてるよね
でも結構走らないとキャンセルされないから
キャンセルスイッチ押しちゃうけど
走行時間、距離はデラで調整できるらしいけど

606 :774RR:2017/12/11(月) 20:38:29.28 ID:jU4Krq5d.net
方向指示灯の自動キャンセルは1200で既に実装されてますね いつからなのかは未確認

無い物は特別にあつらえるのも楽しいこと

607 :774RR:2017/12/11(月) 20:45:45.17 ID:7ywTiD1z.net
>>594
四輪のハンドル周辺のスイッチ同様、統一規格を制定する動きがあるからって寺に聞いた

608 :774RR:2017/12/11(月) 20:49:26.91 ID:jU4Krq5d.net
方向指示灯のキャンセルはよく使いますから手が覚えてますが、クラクションはあまり慣れてなくて肝心な時にウインクしちゃって (^_−)−☆ ...

たぶん、日本製国内仕様で方向指示灯のオートキャンセルを初採用したのはホンダのCB750Fインテグラ

609 :774RR:2017/12/11(月) 20:56:59.94 ID:36JbjOPd.net
ハーレー エボ5のオートキャンセルは良く出来てたなぁ…

610 :774RR:2017/12/11(月) 21:02:50.03 ID:fo+kAp+T.net
BMではないが、ホンダがウインカーとホーンの配置が
他車と違うので困る
ウインカーキャンセルのつもりでホーンボタンを
押してしまう
操作系は世界統一して欲しいな

611 :774RR:2017/12/11(月) 21:12:24.64 ID:1I4s5Vbm.net
水冷GS乗ってるけど大して面白いバイクだとは思わん。
なんだけど、今までのどのバイクよりも出かけたくなるのが不思議。

612 :774RR:2017/12/11(月) 21:30:09.14 ID:5MLyAUCX.net
街乗りには適さないデカいバイク。高価だし、乗らなきゃ勿体ないからあえて休日には乗ろう乗ろうとしちゃうよね。
俺はそんな強迫観念が嫌になって手放した。もっと毎日気楽に近場からでも乗りたかったし。

613 :774RR:2017/12/11(月) 21:52:18.73 ID:susKN2c1.net
>>603
お前みたいなバカが居るからにわかはバカにされるんだよ。
ちゃっちい水冷で満足しときや。

614 :774RR:2017/12/11(月) 21:59:19.80 ID:36JbjOPd.net
>>611
それに気がつくと嵌るんだわ もう抜け出せないよw

615 :774RR:2017/12/11(月) 23:01:52.77 ID:SEgN5Ym5.net
>>584
ほぼ同じスペックだけど、空冷最終アドベに乗ってるよ。
試乗会で乗った時に、なんとかなるかなって思って買ってしまった。

>>593
K&Hシートはイイね。
納車後に直接お店に行ってローシートとミドルシートを試して、
シート高が同じミドルシートでも足つきが良くなっている!
ってことで、ミドルシートにした。

616 :774RR:2017/12/11(月) 23:05:31.10 ID:Rozk/xSL.net
ウィンカーのオートキャンセラーは1983年デビューのK100からですよ
K75Sの時はPAに入る為に指示器出してPAに入る頃には消えたけれど現行は長いな
左右別もK100からで冬に厚手のグローブを付けていても操作しやすいようにという事だったが

617 :774RR:2017/12/11(月) 23:25:27.28 ID:w+UIeFpw.net
シートを低くしようがどうしようが、自分の体型に合わせてモディファイする事自体を悪く言う気は別に無いけど、
販売側が、それもメーカー本体ならまだしも現地法人がマーケティングとやらで勝手に判断して、標準でローシートなんかにするやり口が嫌。
ほら、お前ら短足日本人にも乗れるようにしてやったぞ。バランス狂ってるけど、どうせお前らヨロヨロ乗ってるだけだから構わないだろ?って感じがありあり。

618 :774RR:2017/12/12(火) 00:30:01.14 ID:GklnYXmh.net
>>617
まあそう言うなよ。その論理じゃあETC全車標準にしたことにも立腹してそうやな。

619 :774RR:2017/12/12(火) 00:33:18.14 ID:nvwCx4gK.net
>>616
R1100にはオートキャンセラーは付いてないと思ってましたが、もしかして継続時間が長くて気がつかなかったのかな

620 :774RR:2017/12/12(火) 01:29:05.12 ID:+4g3UG04.net
>>617
それだけ格好だけで乗ってる奴が多いという事なんだよ。バランスがどうであろうが俺が乗れればそれでいい、だから日本人の体格に合わせたバイクを出せみたいな感じでな。
本当の所は本国仕様をそのまま入れて、各ユーザーが自分に合わせて改造するのが面白いんだけどな。

621 :774RR:2017/12/12(火) 06:10:18.14 ID:AhuHMeqV.net
妥協のない作りがBMWどす

622 :774RR:2017/12/12(火) 09:03:00.64 ID:zioLxx7V.net
K100からのウインカーのオートキャンセラーは、(アウトバーンを)200q/hくらいのペースで
で巡航している際の車線変更にマッチしてる。
日本の道路環境では、便利には使えず、消し忘れ防止としてしか機能しないです。

623 :774RR:2017/12/12(火) 09:04:02.55 ID:nvwCx4gK.net
現地法人の責任者はクラフトマンシップ(シゴ)よりも売上成果に関心がいくのでシート低くすればみんなが乗れると...
...自己ポスト保全の力学

体に道具を合わせるのは賛成だけどね

624 :774RR:2017/12/12(火) 09:16:44.80 ID:nvwCx4gK.net
>>622
右グリップの中よりにジョグダイヤルを設けて四輪と同様、上が左折、下が右折、内側に押すと解除っていいと思います
統一規格の観点からも妥協の無いモノ(規格)作りを期待します!

625 :774RR:2017/12/12(火) 10:30:08.93 ID:ojzTpo5i.net
>>620
シートやハンドル(もしくはライザー)位なら寺レベルで納車前に本人確認、無償での選択交換というサービスシステムでもいいと思うけどな。
ヘルメットのフィッティングサービスみたいに。

スタンダードとラインの価格同一で二択は悪くないと思うけど、ラインは本国発注で納期がかかる、ってのは勘弁して欲しい。

626 :774RR:2017/12/12(火) 11:57:05.54 ID:mjt1Np+n.net
R1200GS LCのお薦めハンドルカバーを教えて下さい

627 :774RR:2017/12/12(火) 12:36:44.75 ID:+4g3UG04.net
>>625
小柄な人から大柄な人まで対応できる事を考えるとそれが理想的だよな。
インポーターが売りたいものを勝手に指定して、それ以外は半年待ちなんてアホみたいな事は無くなるし、GSで言えばローダウンとスポサス等、サス自体が標準から変わってる物だけ受注生産扱いにすれば大体の人は満足できると思う。

628 :774RR:2017/12/12(火) 14:39:36.58 ID:0pHDoFK2.net
来年になると思ってた俺のGSA、車両確保したって連絡来たわ。
こんなに早くなると思ってなかったから、お別れする空冷GSAとの心の整理がついてない。

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200