2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part43【4バルブ】

1 :774RR:2017/09/23(土) 08:27:28.29 ID:AVTUGOry.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part42【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499054358/

646 :774RR:2017/12/17(日) 05:16:55.68 ID:vC0vrwYL.net
洗車もしないで整備出すの…

647 :774RR:2017/12/17(日) 13:04:09.81 ID:IiB8ArFb.net
洗車もせず整備出すのはユーザーの気持ち次第とは思うが、洗車もせず整備してる店の神経を疑う

648 :774RR:2017/12/17(日) 18:15:27.88 ID:vC0vrwYL.net
>>647
の考えは基本間違え

649 :774RR:2017/12/17(日) 18:26:13.38 ID:k445m03s.net
泥汚れは整備云々の前に乗り終わったらすぐ洗い流す
舗装路ではそんなに汚れないし、乗り終わったらライトやカウルの虫取り掃除して終わり
泥汚れのまま整備に出す奴はそうそういないのでは?

650 :774RR:2017/12/17(日) 21:10:22.39 ID:6l2qXkEV.net
ガソリンスタンドでバイクの洗車を頼めると助かるよね
住まいと地域と役割の都合で入庫時に洗車できないことが多くてその日に限って雨が降ってたりして申し訳ないと思いつつも
「洗車費用も請求してくださいね」

651 :774RR:2017/12/17(日) 23:37:57.87 ID:YiC0b33d.net
アドベンチャーじゃない方の普通のR1200GSもデジタルメーター装着車が多くなってきたね。
日本で導入される場合は次年度ぐらいからの標準装備扱いで価格アップになるのかな・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=K6wcYtMAMiU

652 :774RR:2017/12/18(月) 07:02:51.69 ID:Cls1ST4Q.net
入手困難になるかもしれない車両の紹介
https://www.youtube.com/watch?v=yQaa2YfTlsk
今後は、アナログメーター仕様を見るのが
少なくなるらしいよ

653 :774RR:2017/12/18(月) 09:24:16.49 ID:rzJ9oI1l.net
きっと製造者は新製品をたくさん売りたいので、輸入販売会社はその意向に抗わずに標準仕様として大量発注せざるを得ないでしょうね
6ヶ月待ちを困難と思うか仕立て期間と思って楽しむか

654 :774RR:2017/12/18(月) 12:35:37.38 ID:bdmXP0fV.net
冬を挟むなら6か月待ちでも大丈夫かな。
実質、12月から3月ぐらいまであまり乗らないし、地域によっては雪でバイク自体乗れない事もある。それ以外だと6か月待ちなんて無理だわ。
個人的には乗りたいのに乗れない苦悩の方がワクワクを上回る。

655 :774RR:2017/12/18(月) 17:54:12.42 ID:Y/1DbjqP.net
>>652
このショップでは稀少性を強調してるようだけど、アナログメーターは終わるんだろうか?
そしてデジタルに変わるのも遠からずということか。ハッキリしてほしいな。

656 :774RR:2017/12/18(月) 19:10:49.03 ID:j/2Xslgi.net
近い内に導入されると考えるとGSのスポークホイール仕様やGS・GSAの標準車高を本国発注して、長い間待たされてる人とかはどうなるんだろう。
価格据え置きでTFTを付けてくる事はあり得ないし、価格改定前に買った人はアナログメーターになるのか、それともある時期以降に入ってくるモデルは全てTFTになり、
値上げになるのかをハッキリしないと、トラブルの元になると思う。

657 :774RR:2017/12/18(月) 19:21:26.94 ID:BtUMe6Rr.net
同時期入荷でも仕様が滅茶苦茶なのは昔から

658 :774RR:2017/12/19(火) 00:39:00.38 ID:AjW78QsT.net
>>655
あくまでオプションでしょ?
というか、TFTカラー液晶なのは良いけどデザインがカッコ悪いのをなんとかしないと。
メーターをコネクトせんでも青歯でスマホに情報飛ばしてくれりゃ済むのにね。

659 :774RR:2017/12/19(火) 01:13:33.73 ID:Mm16NzMg.net
海外ではオプションらしいね。ただ651の店では入手困難になると紹介されてる所を見ると、日本ではBMWジャパンがTFTを付けた物しか入れなくなって従来のアナログは選べなくなるということなんじゃないかな。
もし本当にそうなると、2017年からの新しいアナログメーター車はたった1年間しか売られなかった希少なモデルになるんだけど・・・。

660 :774RR:2017/12/19(火) 01:55:42.98 ID:iX2oawp2.net
来年からのGSはフルデジタルメーターに移行だよ。
また1月位に値上げでもするんじゃない?

661 :774RR:2017/12/19(火) 06:32:05.14 ID:NCC4fCls.net
>>660
という輸入元に抗ってアナログメーター仕様のオーダーを沢山取りたい意図の見え隠れする広告動画なのさ

662 :774RR:2017/12/19(火) 06:43:37.43 ID:NCC4fCls.net
>>658
表示させるグラフィックをセンスよいデザインハウスに依頼すればいいのにね
現状では取説冊子の図画意匠の域を出てないと思う

せっかくだからメーターユニットが脱着できて、タブレットPCとしても使えれば荷物が減らせるね

663 :774RR:2017/12/19(火) 08:07:53.33 ID:kZsyC7Rb.net
そりゃ、商品の紹介なんだから広告に決まっているだろう。現に全国から、たまに海外からも問い合わせが来るらしいよ。

664 :774RR:2017/12/19(火) 08:43:23.15 ID:M2OB7nVF.net
>>662
そういう所が今回BMWらしくないんだよな。
ボッシュの仕様なんかもしらんが、何か隠してる感じがする。
取説読む限り、使える機能はナビゲータ6取り付けるのと大差ないし。

GSAは今年3色しかなくて人気色の白がなくてラリーカラーで埋めてるし。
2019でビッグマイナーか?

665 :774RR:2017/12/19(火) 20:23:05.62 ID:Ztd9BudG.net
>>647
こう言うの ゆとり脳って言うんですかね?

666 :774RR:2017/12/20(水) 00:25:11.99 ID:6A0MTpsC.net
BMはコケてヘッドぶつけると全損だからな
エンジンは壊れるし、フレームも交換になる
分かって乗るならいいけど、そういう構造的な欠点があるバイクなんだよ

まあ見りゃ分かるとは思うけど、明らかに出っ張ったヘッドが弱点なんだよ

667 :774RR:2017/12/20(水) 00:27:42.29 ID:6A0MTpsC.net
>>666
これはモトグッチも同じだけどな

668 :774RR:2017/12/20(水) 05:49:43.52 ID:Wj3+8trx.net
>>666
学校は、もう冬休みか

669 :774RR:2017/12/20(水) 07:12:56.34 ID:tCwXK6+m.net
デジタルメーター導入か
画面小さい気がする。10インチ18:9でも良かったのでは

670 :774RR:2017/12/20(水) 07:20:50.10 ID:tCwXK6+m.net
メーターそのものはアナログメーターのが部品代高い気がする
今はスマホ他で液晶安いからな

671 :774RR:2017/12/20(水) 07:51:27.62 ID:aO/ZOIzE.net
>>666
お陰で車体と路面に挟まれなかったライダーも多くいたようだけどな

672 :774RR:2017/12/20(水) 07:58:06.57 ID:AmYuuQpn.net
BM全機種同じ液晶ユニットで、表示デザインだけ変えてくるのかな。
着せかえ老眼デカ文字モードとか、3rdパーティーアプリインストールで対応可能になればいいな。

673 :774RR:2017/12/20(水) 08:57:32.89 ID:dEvt1o8i.net
>>666
バイクなんか壊れても金払えば直るし、ダメでも買い換えればいい
どっちにしても金ですべて解決する
バイクに足を挟まれて足首複雑骨折とかチェーンに巻き込まれて足の指切断とか何人も見てきた
体はある程度以上壊れるとどうにもならなくなる

674 :774RR:2017/12/20(水) 09:49:46.73 ID:mZ9RTRmP.net
全損扱いになるってどんな転倒だよ

675 :774RR:2017/12/20(水) 10:10:51.28 ID:9FypS4nC.net
まぁ究極はバイク乗らないことだ

676 :774RR:2017/12/20(水) 10:40:46.83 ID:2/qYyRCq.net
ヘッドをぶつけてコケないか心配だったあの頃

677 :774RR:2017/12/20(水) 11:04:00.07 ID:4+kmOouV.net
>>678
2018GSA納車前だが、バーグラフデジタコ好きな俺でもあのデザインはカッコ悪いからやだなぁと思ってたからアナログ+液晶のコンビデザインでいい。
表示デザインやレイアウトを弄れるなら欲しいな。

678 :774RR:2017/12/20(水) 11:09:34.59 ID:82OTQS5V.net
>>678に期待

679 :774RR:2017/12/20(水) 12:12:14.69 ID:ZLDw6jCO.net
転けて滑ってヘッドが障害物にぶつかるような事があればエンジンがダメになるだろうけど
100kで点灯してもヘッドカバーが傷つくくらいだよ

680 :774RR:2017/12/20(水) 12:43:18.99 ID:dEvt1o8i.net
転倒全損で体が軽傷なら、幸運を感謝して高額消費で恩返しすればいいんだよ

681 :774RR:2017/12/20(水) 13:27:59.34 ID:0WiYNuvG.net
>>666のにわかっぷりが大きな釣り針にしか見えない件

682 :774RR:2017/12/20(水) 15:30:24.97 ID:1TtKSOn9.net
GSのメーターについてディーラーで確認してきたけど年明け早々に入荷されるモデルはTFTがメインになり、価格は8万円ほどの値上げ。
しかしながら暫くの間はアナログメーター仕様も併売で、今ならまだ両方を選択可能らしい。
しかし来年の春頃からは完全にTFTに切り替わり、アナログメーターは入って来なくなるとの事で、本国オーダーも含めてアナログメーターを選べるのは今だけとか。

683 :774RR:2017/12/20(水) 18:15:24.68 ID:U7VmBjb9.net
メーターなんてどうでもええわ

684 :774RR:2017/12/20(水) 20:21:55.11 ID:deGXAveE.net
インチがええな

685 :774RR:2017/12/22(金) 14:10:59.67 ID:TsUbBPw4.net
日本人だし尺で

686 :774RR:2017/12/22(金) 16:24:47.53 ID:FEi2D5Ug.net
寸で充分じゃないの

687 :774RR:2017/12/22(金) 17:13:49.07 ID:sxhUZhRI.net
鯨尺もヤードポンド法も似たような数値だね

688 :774RR:2017/12/22(金) 19:20:56.94 ID:4OIZgsiH.net
>>687
ボトムアップで定まっていった単位だからね

689 :774RR:2017/12/23(土) 21:09:09.85 ID:cFz/XJ+V.net
>>673
バイクに挟まれたわけじゃないけど複雑骨折した俺が通りますよw

骨折はまじ痛い涙

皆さん、気をつけてね

690 :774RR:2017/12/23(土) 22:29:31.42 ID:JVcN/UgV.net
カラー液晶は見にくいんだよな。
アナログもしくはモノクロ液晶がよほど良い。
クルマほども凝視できないバイクのメーターなんぞ一瞬の視認性が勝負だからな。

691 :774RR:2017/12/23(土) 22:58:09.57 ID:wvtVBT5/.net
日なたではiPhoneの表示も見えませんからね。モノクロ表示の液晶にすべき情報とそうでない情報を分けた方が良さそう。
油温(湯もかな)、時間、速度は機械式表示がいいな...回転計も。

692 :774RR:2017/12/23(土) 23:13:05.10 ID:dQzBEE4F.net
複雑骨折ではなかったし、マジ痛いってほどでもなかったけど、
寒くなると骨折箇所付近が地味に痛くなったりするんだよね。

万一の備えはしっかりとな。

693 :774RR:2017/12/26(火) 17:13:52.37 ID:qqTS6u/F.net
K1600がカラー液晶使ってるけど見にくさは特に感じないよ

694 :774RR:2017/12/26(火) 18:59:57.62 ID:vI74GTT2.net
身近に死んだり身障者になったのおると
もう怖くてバイク乗れんわ

695 :774RR:2017/12/27(水) 09:49:21.84 ID:CEWBCjWp.net
永く乗り続けていると、事故で亡くなる奴の一人位居るわな。

生き残って乗り続けていて思うのは「臆病者程、長生きする。」ってこった。
アタマ悪いのは早めに死ぬ。

696 :774RR:2017/12/27(水) 10:38:44.74 ID:lXcg77HC.net
>>695
酷い言い方。最低。

697 :774RR:2017/12/27(水) 11:16:38.75 ID:J5z4Pnif.net
別に酷くは無いでしょ。事実だと思う。

698 :774RR:2017/12/27(水) 13:13:55.70 ID:+930riIy.net
そうやって常に何かにおびえてビクビクしながら生きるのって楽しい?

699 :774RR:2017/12/27(水) 15:15:58.35 ID:51gbr7oZ.net
>>695
「無事これ名馬」とも言いますしね

700 :774RR:2017/12/27(水) 15:31:02.94 ID:qZcBWNJX.net
>>698
危険を予測して困ったことにならないように行動してるってことだと思うけど

701 :774RR:2017/12/27(水) 17:50:53.59 ID:+5MRjXHb.net
都内の某公園に停まってるR12RがRSに変わってた
金持ってんなあんた

702 :774RR:2017/12/27(水) 18:13:09.92 ID:wlO9x4SP.net
基本、バイクに乗ってれば
最初の転倒や事故で死ぬ可能性は
相当高い。
臆病では乗れないが
臆病でなければ乗り続けられない。
エアバッグが欲しいこのごろ

703 :774RR:2017/12/27(水) 18:52:56.25 ID:sXlp/KgI.net
>>695
グランプリ・レーサーですら公道で何人も死んでるが

704 :774RR:2017/12/27(水) 18:53:51.92 ID:sXlp/KgI.net
>>701
騎馬公園?

705 :774RR:2017/12/27(水) 20:04:16.78 ID:bet8VPaX.net
最近はバイクの性能も上がってるから、転けたら死ぬかもしれないという恐怖心が希薄になってる人も多いと思う。
200km出しても怖くなくて、いざとなればABSやトラコンに助けられるから、まるで自分の運転技術が上がったかのように感じてしまう。
そういう所から変な自信が湧いてきて、「乗れてる」と勘違いしてしまうのが一番厄介。
怖さを感じるまでもなくいつの間にか転けてて大怪我した、死んだとか普通にあるからな。

706 :774RR:2017/12/27(水) 20:42:56.44 ID:mc1LgFBq.net
サーキット行くのがいいよ。
限界での挙動の勉強になる。

で、サーキットで死んだら意味ないから、ほどほどにな。

707 :774RR:2017/12/27(水) 21:08:04.68 ID:+5MRjXHb.net
>>704
ちょいビンゴ、元の営林署
通るたびに変わってるが必ずRだな

708 :774RR:2017/12/27(水) 21:21:42.05 ID:sXlp/KgI.net
>>707
営林署て
もろ木場公園やん

709 :774RR:2017/12/27(水) 21:27:35.78 ID:sXlp/KgI.net
あっ、豊住公園なんやな
失敬

710 :774RR:2017/12/27(水) 23:00:05.20 ID:9SdTa/GA.net
DOHCのタペット調整ってむつかしいですか?

711 :774RR:2017/12/27(水) 23:54:40.83 ID:UYcrSnIS.net
難しくはないけど面倒くさい。
半球で調整するとか、設計者マジ恨むわ。
なんでネジ式のままにしないのか問い詰めたい。

712 :774RR:2017/12/28(木) 05:56:22.17 ID:LfyLkqs+.net
>>711
シムのほうがメンテサイクルが延びるからでは?

713 :774RR:2017/12/28(木) 10:00:41.12 ID:HSIVHFxk.net
DOHCでコンパクトなヘッドにしようと思ったら、シム式しかないだろ。
カワサキで例えたらGPz900R(DOHC ネジ式)ZZ-R1100(DOHC シム式)くらいサイズ違う。
もっともZZ-Rは直4だからロッカーアーム横にずらすスペースが有るからシム交換も楽だけど

714 :774RR:2017/12/28(木) 17:56:34.90 ID:XaapEdTa.net
>>711
なるほど、君の言わんとする意味が大体見当が付きました、きみはこう言いたいのでしょう、医者はどこだ!

715 :774RR:2017/12/28(木) 22:38:14.53 ID:bnJBrRzO.net
>>711
メンテサイクルも延びて性能上がってるんだな…

716 :774RR:2017/12/29(金) 20:12:20.05 ID:i1ght+Kb.net
>>707
グーグルアースにフレームが赤で外装パーツをセレブレーションカラーに替えたR1200Rが写っているな

717 :774RR:2017/12/29(金) 21:04:16.79 ID:dBaqIKoP.net
R1200RとR9Tで迷ってるのだけれど
どっちがいいと思う?

718 :774RR:2017/12/29(金) 21:38:00.80 ID:hZTeKysX.net
水冷Rだね。ハンドリングの良さを味わって欲しい

719 :774RR:2017/12/29(金) 22:55:27.38 ID:dBaqIKoP.net
>>718
d
電制サスの信頼性に不安があるので
装備を削ったグレードがあるといいのに
などと思っていたけど、やっぱり効果的なんだね

720 :774RR:2017/12/29(金) 23:09:14.99 ID:GsJA1sc6.net
>>717
一瞬迷ったけど、9T pureにした。

721 :774RR:2017/12/29(金) 23:14:53.99 ID:b3ysyvEd.net
>>714
メメクラゲ乙

722 :774RR:2017/12/30(土) 00:15:50.89 ID:FPvGXt33.net
>>717
空冷と水冷ではフィーリングが違いすぎるから、試乗してみるのを推奨。
電子制御を楽しみたいなら水冷R一択だけど。

723 :774RR:2017/12/30(土) 02:02:12.59 ID:VuXakk7C.net
>>698
御安全にね

724 :774RR:2017/12/30(土) 06:07:37.59 ID:v0ui/pW7.net
>>716
R→RSへ
まぁよくあんな所に置いておけるなとw

個人情報もあるだろうからこの話題はこの辺でキリ

725 :774RR:2017/12/30(土) 07:36:59.51 ID:EcElIXPH.net
>>705
今の大型バイクの超高性能を考えると、公道では「乗りこなす」なんて傲慢な考えは止めて「乗せてもらう」ぐらいの気持ちで乗った方が良いのではなかろうか
サーキットで万全の装備で乗るか、白バイみたいな猛訓練でないと「乗りこなす」前に事故で死ぬ

726 :774RR:2017/12/30(土) 07:44:10.14 ID:Cy6DEl3P.net
んなしょぼいこと言いだすくらいならちっさいの買っとけ。もうココに来ずに他スレ行けや。

727 :774RR:2017/12/30(土) 09:21:42.37 ID:EcElIXPH.net
機械動力をねじ伏せられる訳ない(´・ω・`)
50cc原付だって人力を大きく超えるパワーだ
大抵の奴は乗りこなしてる「つもり」じゃねーの

728 :774RR:2017/12/30(土) 09:55:09.21 ID:tnFNE7eG.net
おまえみたいなのはバイク乗りには向いてないわ。
クルマなんてもってのほかだし、徒歩かチャリで隅っこに居ろ。

729 :774RR:2017/12/30(土) 09:56:25.28 ID:cO3Wpy1P.net
自身のコントロール下で思い通りに操縦することを「乗りこなす」といい、操縦桿による入力で大きな機体を操って性能の限界を超えて破綻しないように「ねじ伏せ」てるのに

730 :774RR:2017/12/30(土) 10:00:21.83 ID:/HmVAitD.net
象使いになって象を使おうとする人に、象と喧嘩して勝てないやつはチワワにしとけと言うようなずれた話

731 :774RR:2017/12/30(土) 10:27:15.85 ID:cO3Wpy1P.net
自分の限界も超えないように操縦するのがオトナです!

732 :774RR:2017/12/30(土) 10:31:51.14 ID:cO3Wpy1P.net
>>730
チワワの牙もあなどってはいけません
気性も荒いですし

733 :774RR:2017/12/30(土) 12:54:40.29 ID:EcElIXPH.net
バイクも車も大小関わらず運転は慎重にしてね
725,727はホントにバイク乗ってんのか?
無謀運転で人殺さんように気をつけな

734 :774RR:2017/12/30(土) 14:38:04.26 ID:bG+R2Lo4.net
アウディA4の中間加速に余裕でついてけたわ R1200GSLC さっすがあ

735 :774RR:2017/12/30(土) 15:21:19.04 ID:sSZISSkD.net
尚、RS6には()

736 :774RR:2017/12/30(土) 16:31:48.52 ID:cO3Wpy1P.net
重量あたりの出力で比べると?
グリップは重いほうが有利ですがぁ

737 :774RR:2017/12/30(土) 17:23:05.47 ID:u5VCSnNJ.net
R9Tは無印だけエキパイの材質が違うの?焼け色がきれいだよね

738 :774RR:2017/12/30(土) 18:08:03.12 ID:InZ2fiLs.net
信号待ちしていたら眼前で、右折タクシーに二輪が突っ込む絵に描いたような右直事故を見たわ。
どっちも「イケるイケる、いっちゃえー」でドーン。正にああいうのが
>ビクビクしながら生きるのって楽しい?
とか抜かしてるのの見本で、なれの果てが交通刑務所逝き。

俺は臆病者でいいから無事に家族んトコに🐸

739 :774RR:2017/12/30(土) 18:42:35.24 ID:WnyXj9jE.net
BMWに乗るライダーは公道での速さとか他車とのバトルとか子供染みた遊びは卒業した熟練ライダーが多いと思うんだけどな。例えば公道ではRシリーズでツーリングを楽しみ、サーキット走行用にSSも持っていて、クローズド限定でスポーツ走行もやってるライダーも多いよ。

740 :774RR:2017/12/30(土) 19:14:25.72 ID:TvOAP4R+.net
そんなのお前の勝手な思い込み

741 :774RR:2017/12/30(土) 19:14:52.25 ID:tnFNE7eG.net
>>738
お前の中だけでそう思うのは自由、好きにしろ。
わざわざ主張しなくてもいいわ、臆病モン

742 :774RR:2017/12/30(土) 19:31:45.59 ID:iezeYJ6P.net
>>739
こうでしょ

>BMWに乗るライダーは公道でのその瞬間だけの速さとかその場限りの他車とのバトルとか子供染みた遊びは卒業した熟練ライダーが多いと思うんだけどな。

今の季節はできないけど
最終的にどっちが速く東京〜青森まで着いて翌日悪天候の東北山地を走りまくって
翌々日帰宅し翌々々日元気に仕事に向かうかがBMW乗りの評価基準なんだから
瞬間的にドピュッと速いだけの国産車なんか未だにハナから候補に入ってないでしょ

743 :774RR:2017/12/30(土) 19:32:03.40 ID:ARbyKLRd.net
前後に車がいない時は距離感が分からなくて曲がって来るかもしれないというのは考えるわ

744 :774RR:2017/12/30(土) 22:28:27.80 ID:t3s1vxRG.net
>>736
もしかして、>>735へのレスなの?

745 :774RR:2017/12/31(日) 04:10:47.79 ID:EWoDUbwl.net
BMWがトクベツなオートバイだった時代はとうの昔に終わってるよ。
大型とって初めてのオートバイがBMWも珍しくないし、
メーカーもそれを望んでる。

746 :774RR:2017/12/31(日) 04:16:34.46 ID:EWoDUbwl.net
長距離走ればBMWがイチバンな時代も同様
他ブランドでも良いオートバイは沢山あるし、
BMW自身も年々刹那の快楽に向かってるし
雑誌の受け売りで踊らされるんじゃないよ、みんな

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200