2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part26 【スクーター】

1 :774RR:2017/09/25(月) 22:40:03.96 ID:WfQROBVy.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part25 【スクーター】©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/

214 :774RR:2017/10/17(火) 21:27:07.42 ID:d9Wx5TiV.net
>>213

ま、勘違いなお人ってどこにもいるからね

215 :774RR:2017/10/17(火) 21:37:02.81 ID:CylFwDUE.net
ヤマハのギアの中身がベンリィになるのって今年の9月位からだっけ?もっと先?

216 :774RR:2017/10/17(火) 21:54:22.99 ID:Cvk4DcJ1.net
戦後に事故多発して使われなくなった中古オート三輪を事故るの分かってて大量に東南アジアに売ったわけだ
それで今も三輪車文化が東南アジアで続いててそれを見た日本の若いのがあれがいいとか言ってるわけだ
欠陥だったから捨てた技術なんだけどねぇ

217 :774RR:2017/10/17(火) 22:24:28.15 ID:Cfwepe7y.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BBMP3
バイクの板なのにかつては普通免許でこいつが乗れたって知らないわけじゃないよな?

218 :774RR:2017/10/18(水) 21:11:40.31 ID:PWUDo0Ns.net
で?

219 :774RR:2017/10/18(水) 23:42:57.83 ID:s/SFS3zA.net
コムスはいらんけどi-roadは欲しい。
と、思っていたけどi-roadの最高速度は45kmだってさwww

220 :774RR:2017/10/19(木) 12:24:35.80 ID:gqTBIcfh.net
今スーパーに停まってたよ 
前カゴといい極太タイヤといい素晴らしい機能美だよなー^^

221 :774RR:2017/10/19(木) 14:09:53.83 ID:8/T/6tJH.net
新カブ登場
タンク容量とチューブレスタイヤでベンリィの長所は変わらず

222 :774RR:2017/10/19(木) 17:03:03.26 ID:tpU3Qq30.net
自動変速もベンリィの長所

223 :774RR:2017/10/20(金) 07:18:04.08 ID:R9xY4j/N.net
カブプロがLEDライトになったらしいが、次期ベンリィにも来るか

224 :774RR:2017/10/20(金) 07:40:07.72 ID:OrZLi6OM.net
次期ベンリィそのものが来るかどうか

225 :774RR:2017/10/20(金) 08:00:22.07 ID:oBD7b4Qv.net
ベンリィの生産拠点も
熊本に戻してほしいな

226 :774RR:2017/10/20(金) 15:00:40.90 ID:3m/T/cbb.net
スライド式キャリア
https://image.rakuten.co.jp/jline/cabinet/maker/rspace/r-space_nmax_0.jpg
耐荷重は10kgしかないが

227 :774RR:2017/10/20(金) 17:56:00.35 ID:oBD7b4Qv.net
耐荷重って安全を二重三重に見込んでのものだからそんなもんでしょ
ましてスライド

228 :774RR:2017/10/20(金) 19:19:40.63 ID:nRo6FbMk.net
馬鹿は10kgまでと言っても20kgとか積むし20kgまでと言えば40kgとか積むからな。

そんな状態で激しい段差をドスンドスンと降りる可能性も考慮していくと、企業は二重三重に慎重にならざるを得ないわな。

229 :774RR:2017/10/20(金) 21:14:35.48 ID:oBD7b4Qv.net
馬鹿と言うか民族性と言うか
中国や東南アジアの積み荷の様を見てごらんよ
耐荷重!?
何のこっちゃ的積載w

230 :774RR:2017/10/20(金) 21:59:58.33 ID:3m/T/cbb.net
耐久性の他にも、トップケースを付けると直進安定性が悪くなるという話もある
重量物が後輪より後ろ側に出っ張るとバランスが取れないのかも
そういう操作性も含めての安全値なのかな

構造が違うけど似たような現象か
https://www.youtube.com/watch?v=4jk9H5AB4lM

231 :774RR:2017/10/20(金) 23:31:16.69 ID:OrZLi6OM.net
>>230
なるほど、これか!
一般的なスクーターのリアボックスより、ベンリィの荷台やその上の箱に荷物を
入れた方が安定する理由はこれか!
フロント積載も操舵に影響が無い訳ではないだろうが、荷台の後方に積載する
よりは安定するんだろうな

232 :774RR:2017/10/21(土) 02:28:40.80 ID:KSuD0eYw.net
荷台に載せる前に計量するかというとそんな事するわけない。
載せられるか載せられ無いかはスペース的な問題

233 :774RR:2017/10/21(土) 07:24:53.53 ID:Xp9CrTU9.net
肝心なのは、積載オーバーでキャリアが壊れたり事故ったりしたかって事

こちらは、サイド&トップの総計100Lのケース/耐荷重各5sに
各5s以上積載しつつ25年ほど経つけど、ケースもキャリアもいたって健康で
勿論無事故

234 :774RR:2017/10/21(土) 08:44:07.38 ID:UPlokFiZ.net
>>233
限度を越えればキャリアが壊れたりフレームのほうが折れたりウイリーして転ぶだろ
君が25年無事だったのはマージン内の積載オーバーだっただけ

安全率の一例
https://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch02/tab02_01.jpg

235 :774RR:2017/10/21(土) 09:31:10.47 ID:Xp9CrTU9.net
>>234

だからそれが肝心なのね

236 :774RR:2017/10/21(土) 10:25:39.67 ID:ZIYpelGD.net
ベンリィ新型出ないのかねえ…
なんか新カブベースのクロスカブが出そうでそっち買っちゃいそうだわ

237 :774RR:2017/10/21(土) 10:47:36.08 ID:UPlokFiZ.net
>>235
少しぐらいオーバーしても平気なのは誰でもわかる
何のバイクでどこのキャリアで何kg積んでも壊れない、何kg積んだら壊れた。という話なら参考になる

238 :774RR:2017/10/21(土) 11:02:33.87 ID:feCun9yW.net
中型トラックでデフ壊して修理工場に入ってきたのいたよ
リフトが上がらなかったので何t積んでるのか聞いたら40tだった

239 :774RR:2017/10/21(土) 11:13:16.87 ID:Xp9CrTU9.net
>>237

ざっくりでも
積載オーバーでトラブった人がいたらカキコして欲しいよね

240 :774RR:2017/10/21(土) 12:23:20.04 ID:IxycYELX.net
>>238
別のクルマに移し換えもしてないの?
レッカーも工場もたまらないな…。

241 :774RR:2017/10/21(土) 17:54:19.65 ID:qkDU/qww.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B071PBPBQB
ベンリィ用の格安屋根、使ってるひといます?ww

http://www.tory.co.jp/
公式HPはここだね

242 :774RR:2017/10/21(土) 21:30:29.42 ID:xPQSPBIS.net
>>241
それならルーフシールドの方がまだよさそうだな

243 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:41:51.63 ID:bo0lkTJb.net
台風すげえ心配なんだけど
雨量と風速が見た事ない数値になってる
ごめんスレ違いで、不安なんだ

244 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:52:48.32 ID:sVw4SY+J.net
在所によって違うでしょ
我が在所は目下単なる注意報レべル

でもこんな日の屋根付きのライディングは控えた方がいいよね

245 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:15:27.85 ID:uiOLsNFp.net
全国のイベントも軒並み中止だしな。今年は夏も雨ばかりで業者はダメージ受けてたから、資金繰りが苦しいところはツライだろうね。

246 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:07:25.83 ID:bo0lkTJb.net
みんな注意してくれよ、注意しょうがないかも知れないが
出来る用心はやっておこう

247 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:23:47.04 ID:WEPpZVIM.net
詳細はわからんが韓国のKRモーターズとかいうメーカーの「デリーロード100」
http://carntalk.com/data/moto/naver/magazine_20161018040202_5.jpeg

7馬力、100cc、7リットルタンク
12リットル収納、2本リアサス、前後ディスク

サイドキャリアも市販されてるらしい
http://eeye.co.kr/bbs/board.php?bo_table=testdrive&wr_id=2272
http://bikerslab.com/shop/bbs/board.php?bo_table=test_ride&wr_id=9308

248 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:46:12.16 ID:unFjOI/7.net
これか
http://www.krmotors.com/product/?pCode=10000039

車格同じで排気量10cc減か
ハングル読めないし馬力っぽい記述見当たらないけどベンリィでもギリ及第点あげられるかどうかのパワーだからなあ

ま、悪かないけどもうベンリィ乗ってるしw
乗り換える程の魅力はないや

249 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:07:20.36 ID:z4EsVpot.net
150の軽二輪なら考えるけどなーってレベル

250 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:11:11.54 ID:bo0lkTJb.net
12リットルなんて中途半端にメットイン無くして
全部タンクに振れば良かったのに給油口の利便性がああなったのか
どこの国だろうと荷台スクーターが増える事は良い事だ

251 :774RR:2017/10/22(日) 21:48:43.07 ID:sVw4SY+J.net
それよりこれよりあれより何より
韓国産は駄目しょ

252 :774RR:2017/10/22(日) 22:00:24.86 ID:wfpXRnn1.net
50と同じ仕様の110出して

253 :774RR:2017/10/22(日) 22:38:14.57 ID:z4EsVpot.net
韓国だとベンリィがよく売れてるらしいから他社も真似して出してきた、て感じだろうね
日本だと配達用以外は見向きもされてないからベンリィ関連だけは韓国が羨ましいわ

254 :774RR:2017/10/22(日) 22:55:27.87 ID:bo0lkTJb.net
韓国の方がベンリィをレジャーバイクとして使っている印象はあるな
オプションが多かったり
ベンリィで動画検索するとあちらさんの納車動画とかあって、そんな感じ
あちらではバイクや自転車の趣味が日本よりはマイナーなんだろうけどね
何処の国でも良いからもう少しベンリィ売れて欲しいや

255 :774RR:2017/10/22(日) 23:09:36.21 ID:sVw4SY+J.net
設計図はあるんだけど、それに従っていないから、階段の高さが違う
一番下の段になると、こ〜んな(10cmほど)高さになっている
なんて「そこまで言って委員会NP 2017年10月22日」で
竹田が韓国の建物について言っていた

そんな態度でバイクも作られたら、、、

256 :774RR:2017/10/22(日) 23:29:23.15 ID:o6rYST6w.net
そろそろ新型出てもいいだろ

257 :774RR:2017/10/23(月) 09:22:36.11 ID:pdyOIg6r.net
株主になって総会で発言してくれ

258 :774RR:2017/10/23(月) 13:28:44.99 ID:k2M4bZ2a.net
新型は2万くらい値上げかな。LEDヘッドだけでも付けばいいか。店で改造してもそんくらい取られそうだし。

259 :774RR:2017/10/23(月) 14:43:44.20 ID:9zBIb08q.net
新型へのいの一番のチェンジのテーマは、各ランプのLED化だと思うけど
メーカーの動きは鈍いね

260 :774RR:2017/10/23(月) 18:04:56.85 ID:aMvhx+3A.net
灯火類をLED化するとリレーとかもそれに対応させる必要あるから
地味に値段上がるんだよな

261 :774RR:2017/10/23(月) 18:13:23.13 ID:9zBIb08q.net
でも結果的にハイコスパになるんじゃない?

262 :774RR:2017/10/23(月) 18:53:47.70 ID:Pj+l4zx5.net
球切れによる危険性
球切れ交換の手間
交換電球の費用

1万円アップぐらいならいいけど
2万円アップまでいくと通常電球でいいかな

263 :774RR:2017/10/23(月) 19:48:20.16 ID:w8Wmz0Ql.net
ヘッドライトのLED化ってHS-1(H4)対応の奴ポン付で行けるんか
以前調べたらベンリィ不可って書いてある奴見かけたんで踏み切りにくい

264 :774RR:2017/10/23(月) 19:49:36.09 ID:9zBIb08q.net
40000時間は切れないのが電力消費に次ぐLEDのメリットだけど
通常電球はその間に何度切れるか

265 :774RR:2017/10/23(月) 21:24:04.20 ID:aMvhx+3A.net
今の LED で本当に4万時間持つ物は稀
設定寿命が来る前に途中で壊れる

266 :774RR:2017/10/23(月) 21:44:22.81 ID:Pj+l4zx5.net
電球って切れるときは5000kmぐらいでも切れるけど
20000km以上もつときもあって運次第な気がする

10万km乗ったとして
平均時速30km/hとすれば3千時間ほど点灯してるってことかな
HS-1はH-4より振動に強いらしいがどれぐらいの平均寿命かは知らない

267 :774RR:2017/10/23(月) 21:51:32.34 ID:Pj+l4zx5.net
H4互換の車外LEDと違ってメーカー純正のLEDだともし切れた場合は
レンズや反射板も含めて丸ごと交換になるのが多いようだ

ヤマハのNMAXもライトアセンブリで2.5万円ほどするみたい
通常は10万km以上走っても切れないはずだけど保証期間を過ぎて切れたらどうなるのか不明
新カブはLEDになったけどこれも良いのか悪いのか

268 :774RR:2017/10/23(月) 23:05:34.41 ID:9zBIb08q.net
家中の照明をLEDにして6年、切れたのは皆無
一番使う机上のゼットライトの発熱電球をLEDに交換のは
振動と言うハンデは無いけど、1日10時間使うとして目下21900時間を進行中

自転車の照明は今や100%LEDで、もちろん自分のもだし、切れた事はない
使用時間は極端に少ないけど、
我が町の街灯・信号も次々にLED化されているし
バイクは遅まきながらの感がある

車のはよく分からないけど、ハロゲンもう希少価値のような気がする

269 :774RR:2017/10/24(火) 07:29:30.90 ID:QZPOFRV5.net
配送系では年間3万kmも珍しくはないので、保証期間から考えたらカブプロのLEDは5万km位は持たせる設計ではないか
普通電球系は保証の対象外だろうけどオーナーの認識はたかが電球で、それの交換に黙って2万も3万も出すとは思えないし

話変わるけど、街灯のLEDは新しくても切れてたり点滅してるの結構見るね。自分の町では

270 :774RR:2017/10/24(火) 15:21:41.94 ID:oXabNZMI.net
>>247
ヘッドライトまわりが80年代のホンダっぽい

271 :774RR:2017/10/24(火) 15:31:16.73 ID:oXabNZMI.net
街灯のLED化で田舎へ行った時にカブトムシ・クワガタ捕りにくくなった
あと東日本大震災後は何処も省エネで照明・外灯を消してるところ多い

272 :774RR:2017/10/24(火) 18:51:45.79 ID:wweJxroz.net
電球よく切れると思ったらレギュレター異常だった。
LEDよく切れると思ったらレギュレター異常だった。
電球のほうが安上がりだな。

273 :774RR:2017/10/24(火) 19:22:43.07 ID:kCSJSOP2.net
レギュレータ正常にすれば?

274 :774RR:2017/10/24(火) 20:55:19.74 ID:fDmZcrGi.net
切れた電球は戻らない

275 :774RR:2017/10/24(火) 23:36:42.23 ID:kCSJSOP2.net
レギュレータ正常なら切れない・切れにくい

276 :774RR:2017/10/24(火) 23:52:03.85 ID:fDmZcrGi.net
レギュレーターが正常なら何も起きない
電球が頻繁に切れたりしてレギュレーターの異常に気付く
そのときにLEDだと交換費用が高くつく
という話だろ

レギュレーター異常でLEDが切れるのかヒューズとか保護機能が働くのかは知らないが
4輪だとごくまれに球切れ(基盤の異常?)があるらしい
工業製品だし不良や故障がゼロにはならない
まれなことだから心配いらないけど誰かはハズレを引く

277 :774RR:2017/10/25(水) 03:26:15.15 ID:uvXL5wma.net
オーストラリアのベンリィ

http://www.adboxaustralia.com.au/

278 :774RR:2017/10/25(水) 07:48:27.50 ID:X98Bc0UI.net
ベンリィ110の国外仕様ってやっぱり国外仕様のプーリーなのかな?(´・ω・`)

279 :774RR:2017/10/25(水) 08:25:02.96 ID:wIQ3pBIL.net
良い箱だなぁ、カラー揃えて売ってくれないかな
ベンリィ以外にも需要あるぞ

280 :774RR:2017/10/25(水) 21:22:09.09 ID:oYszy0op.net
今日はホムセンで砂利20キロ*2袋を買ってきた。
フロアステップに重ねて載せたら安定感抜群だったけど、ブレーキの効きが悪くなってあせったよw

281 :774RR:2017/10/25(水) 21:46:00.76 ID:tLRNPl0U.net
2袋も載せれるんだ!
プロは、フットブレーキ(?)があって載せれないよね

282 :774RR:2017/10/25(水) 23:02:00.57 ID:wIQ3pBIL.net
ベンリィは10キロぐらい積載すると、なんか操舵とか
乗り心地とか安定するよな
米と牛乳を一緒に買う時実感してるわ

283 :774RR:2017/10/26(木) 00:04:58.62 ID:y/EGTGtI.net
スーパーの買い物ついでにボックスティッシュの5箱セットとトイレットペーパー8ロールセットを平気で持ち帰れるバイクはベンリィくらいなもんだろう

284 :774RR:2017/10/26(木) 02:24:53.83 ID:3ZpOPdSk.net
>>281
ブン屋は足元に新聞積んで転送するんだよ。

285 :774RR:2017/10/26(木) 07:55:19.22 ID:YDdJTf80.net
>>284

フットブレーキ操作は大丈夫?

286 :774RR:2017/10/26(木) 09:51:30.09 ID:gxV1LZ6G.net
俺は足元にも荷物置きたいのでプロは選ばない派

287 :774RR:2017/10/26(木) 10:00:06.31 ID:3ZpOPdSk.net
>>285
フットブレーキをかわして置くスペースくらいはあるけど、あくまでも近距離用だね。
ずっとがに股姿勢もダルいし

288 :774RR:2017/10/26(木) 10:39:16.67 ID:EfpYngJZ.net
>>266
うちの110は間もなく10万キロ
全部HS1使用。平均すれば18000キロくらい持つ。
交換してから朝の通勤時はずっとハイビーム走行。これを6000キロまでやると20000キロでも球切れしないがさすがに交換してるな。

H4は使えるの知らなかったので試した事ないが、あと14000キロ走ったら試すか

289 :774RR:2017/10/26(木) 11:35:23.67 ID:PIEzzJr8.net
下部の爪を2本折ればH4も入るけど、別に明るくならないからやめといたほうがいいよ(´・ω・`)

290 :774RR:2017/10/26(木) 12:36:42.98 ID:YDdJTf80.net
>うちの110は間もなく10万キロ

ホンダだね〜

291 :774RR:2017/10/26(木) 12:42:18.95 ID:YDdJTf80.net
>>287

やっぱそうか

昔、がに股走行していた人の脚が車に触れて
大変な事態になったことがあるけど
気を付けてね

292 :774RR:2017/10/26(木) 14:09:34.47 ID:pd/YGlWI.net
新型110発表あったけど排ガス規制に対応しただけだったでござる

293 :774RR:2017/10/26(木) 15:05:11.19 ID:QRABnTrp.net
オイル点検窓やタンクキャップは規制前モデルもこうだったかな
http://www.honda.co.jp/BENLY/equipment/

294 :774RR:2017/10/26(木) 16:08:42.26 ID:xlzQbvEt.net
〜 ベンリィ選手 契約公開 〜

ベンリィ選手「結論から言いますと、現状維持でサインしました」

────本田監督からは、何かありましたか?
ベンリィ選手「いえ特に。『今まで通りのポジションで頑張って』ぐらいですね」

────排ガス規制に関しては?
ベンリィ選手「うーん、気が付いたら対応していたですかね」
ベンリィ選手「特に馬力も落ちてません」

────仕様の変更等は?
ベンリィ選手「オイル窓ぐらいかな。見えない所での細かい修正はありますけどね」

────国産化するカブ選手に対してコメントはありますか?
ベンリィ選手「いえ別に。ただ丸目としては仲間が増えた感はありますw」

────来シーズンに向けてひとこと
ベンリィ選手「まぁ、監督の言われた通り与えられたポジションで頑張るですかね」

295 :774RR:2017/10/26(木) 16:22:09.63 ID:O1oihz/X.net
進化したのはタンクキャップのみか。期待したライトは・・・
H4入れると、始動後の1回目のみLo→Hi時に一瞬消えるしリフレクタが艶消しに。初期110

296 :774RR:2017/10/26(木) 16:37:07.30 ID:m3Mk1o63.net
H4入れるのはあんまし良くないか
HS1て高いよな

297 :774RR:2017/10/26(木) 16:38:17.80 ID:C0M1JEpi.net
まぁ、ホンダとしてはとりあえずカブに売れて欲しいだろうから、当分ベンリィはこのままなんだろうね

298 :774RR:2017/10/26(木) 16:43:54.44 ID:QRABnTrp.net
足元が灰色から黒色になった
締まって見えるけど汚れは目立つかも

ライト上のカウルにあった前カゴステーが無くなった
カゴを付けない人には無意味なパーツだったからな

モード燃費がわずかに減少
体感的な違いは無さそうだけど何か改修はされたようだ

んで少し値上がり

299 :774RR:2017/10/26(木) 16:46:27.05 ID:QRABnTrp.net
オイル点検窓は車体左側についてるのな
まあ無いよりはいいけど

300 :774RR:2017/10/26(木) 17:07:47.53 ID:3ZpOPdSk.net
>>286
前かごに灯油のポリタンクくらいは載るけどね
>>291
足で挟んで落とさないようにがに股にするだけで開脚するわけではない、ハンドルに干渉しない程度の高さまでは積み上げるからね。

301 :774RR:2017/10/26(木) 17:24:55.36 ID:zl1HCIF8.net
新110は割高な感じしかせんな
フロントキャリアのある初期型大勝利か

302 :774RR:2017/10/26(木) 17:52:07.65 ID:PIEzzJr8.net
プロには手元灯が付いたな(´・ω・`)

303 :774RR:2017/10/26(木) 18:10:37.82 ID:xlzQbvEt.net
豆腐店の配達で峠を走る可能性もあるから
やっぱりベンリィはパンダカラーが良いヨネ!

304 :774RR:2017/10/26(木) 20:58:32.82 ID:vYxgq222.net
スペイシー100とアドレス125Gが止まってたんだけど、どっちもピカピカだった。
おいらのベンリィはもうすぐ3年なんだけど、すでに色褪せしまくりのボロンボロン。
みんなマメにワックス掛けしてんのかな?

305 :774RR:2017/10/26(木) 21:10:48.13 ID:w+AEposm.net
灰色きらいだったから黒に戻って良かった。

306 :774RR:2017/10/26(木) 21:45:54.50 ID:vYxgq222.net
>※リアボックスは撮影のために用意したものです。〈試作品〉

HONDA純正ボックスに期待しちゃってもいいのか??

307 :774RR:2017/10/26(木) 21:46:34.86 ID:mWrUgj5f.net
それはあるな

308 :774RR:2017/10/26(木) 22:16:12.42 ID:aHm3U0h7.net
5chの背景色 白灰色の第2世代だが、樹脂が白色化しても目立たない。
しかし黒色のゴム底の靴でこすると汚れる。

309 :774RR:2017/10/26(木) 22:19:14.42 ID:aHm3U0h7.net
新型と第2世代のカウルは共通っぽい。

310 :774RR:2017/10/26(木) 22:33:47.05 ID:aHm3U0h7.net
>>306
ティーズプロダクトのボックス
http://www.ts-products.com/benly.html

311 :774RR:2017/10/27(金) 21:13:57.51 ID:eYaI0N15.net
ヘッドライトの光軸調整やってみた。
ローの照射距離が短いかんじだったので少し上向きに変更。
ローはバッチリだけど、ハイの至近距離が暗くなった。
ローの照射距離は短いのが正常だったのかなー??

312 :774RR:2017/10/28(土) 00:56:44.87 ID:SBgx/cC+.net
手抜きの110でござる

313 :774RR:2017/10/28(土) 10:33:15.78 ID:iLJTI7DH.net
125にしてほしかった

314 :774RR:2017/10/28(土) 12:46:07.32 ID:zGLvY812.net
>>313
それな
国内生産だから出来なくはないと思うけどなあ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200