2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part26 【スクーター】

1 :774RR:2017/09/25(月) 22:40:03.96 ID:WfQROBVy.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part25 【スクーター】©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/

662 :774RR:2017/12/30(土) 21:24:05.79 ID:fpu4MNCw.net
暖気できない時は始動直後はトロトロ乗り出し、徐々にスピード出すようにしてます。エンジンの声聞いて愛でるように乗ってたら違うんじゃないのかなあ。
おかげで3万オーバーでも絶好調だし、ますます愛着わくね。

663 :774RR:2017/12/31(日) 07:13:36.62 ID:j4ImyhdR.net
セルの空回りが多くなったわ、最近

664 :774RR:2017/12/31(日) 09:42:04.83 ID:bgGLCkvB.net
セル空回りした時の音って
ちょっとした警告音みたいでドキッとするよな
実際、エンジン掛からないから警告音でも良い訳だが

665 :774RR:2017/12/31(日) 14:09:46.44 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,,,,,,,.

666 :774RR:2017/12/31(日) 22:13:22.53 ID:Guyf4EiM.net
>>661
どういう年齢の店員か分からないが、さすがに10分はないね。
それでもセル起動で即走るより、エンジンをかけてからメットやグローブ着けるかで違うはずだよ。
オイルが回っていないドライスタートは、ピストンリング磨耗の早さにも繋がるから。

667 :774RR:2018/01/01(月) 12:53:48.18 ID:F4l+d9w9.net
>>662
それでいいんだよ エンジンだけ暖めても意味がないんだから

668 :774RR:2018/01/01(月) 17:41:29.48 ID:GNtqKZ10.net
新年あめましておめでとうございます
今年もベンリィ共々宜しくお願い申し上げます

669 :774RR:2018/01/02(火) 10:00:55.53 ID:fQkGufhS.net
昨日日が暮れた後も都心を走り回った。
渋滞もせず異様にがら空きだったが、出だしの吹けが次第に重ったるくなってきた。
キャブじゃないからアイシングは無いだろうが、Eng本体のオーバークールはやはりあるのかなあ。

670 :774RR:2018/01/02(火) 13:52:03.64 ID:vaE/Q5uo.net
オーバークール気味なのかね
ガムテープで強制空冷ファン入り口を半分塞ぐとか

671 :774RR:2018/01/02(火) 18:32:34.96 ID:ufayZr4W.net
そういや暖機する時は空冷ファン塞ぐとかあったな

672 :774RR:2018/01/02(火) 23:48:31.84 ID:fQkGufhS.net
>>670
う〜ん、過冷却と吸い込み抵抗の、どちらのダウン度が大きいかがポイントかな。
とりあえず手持ちのテープで試してみます、ありがとう。
それこそブレードの角度や枚数を気温に合わせて調節出来れば理想的だなあ。

673 :774RR:2018/01/03(水) 07:34:51.80 ID:2yWek4jp.net
1年で外気温が40℃も違うのだから、冬場に冷え過ぎるのは仕方ないな。空冷エンジンは
この時期にベストだと夏場は持たんでしょう

674 :774RR:2018/01/04(木) 09:05:23.25 ID:7rZ6+dw+.net
正月と盆は
東京に空が戻って来るね

675 :774RR:2018/01/05(金) 07:27:53.55 ID:5dZHD5hd.net
仕事で110初めて乗ったけど、停止直前にエンストっぽくなるね。エンブレで燃料噴射停止 → アイドルで再噴射の影響なのか
そのタイミングで再加速すると、ほんの一瞬息着きするし。FIのスクーターは初めてだけどこんなもんか
あと、これ又停止の時にクラッチ切れるの早いね。普段乗りなら気にならないだろうけど、配達でストップゴーにUターンが連続すると乗り難いわ

676 :774RR:2018/01/05(金) 07:35:52.88 ID:qDUTcqSf.net
プラグとエア栗変えてみな(´・ω・`)
あと、ハイオク満タン3回もな(´・ω・`)

677 :774RR:2018/01/05(金) 11:36:26.56 ID:C/IoVYXl.net
110は割高感があるよな。

678 :774RR:2018/01/05(金) 12:20:41.96 ID:jDasrQhn.net
ディオ110やアドレス125より高いし
エンジン以外50版と同じなのに5万円も高い
ほぼ競合製品が無い指名買いだから強気な価格設定なのかも

679 :774RR:2018/01/05(金) 17:18:05.35 ID:vAicMsit.net
>>676
つー事は、一連の症状は新車時には起こらないって事なのか。クラッチの件だけは治らんよな

680 :774RR:2018/01/05(金) 17:28:56.71 ID:1yuB8IiR.net
>>678
最初はベンリィ50は199,500円、ベンリィ110は239,400円だったのに、マイナーチェンジの度に値上げをして、特にパワフルになったわけでもないのにベンリィ110は280,800円まで値上げをしてしまった。

681 :774RR:2018/01/05(金) 18:22:19.63 ID:kaAIQTrj.net
>>679
最近のスクーターはじめてなんでしょ?
アクセルのレスポンスとかクラッチの具合は、どれもこんなもんだと思うよ
むしろクラッチミートに関してはベンリィの方が、低回転エンジンだから
これでも繋ぎ易く切れ難い方だと思うよ
俺も2stのスクーターから乗り換えた時にあれと思ったけど
1ヵ月もするとまったり感になれる
このまったり感を許せるか否かが快適なベンリィライフを遅れるか否かだと思う

682 :774RR:2018/01/05(金) 18:25:14.86 ID:kaAIQTrj.net
>>680
ベンリィは何時の間にか隠れた高級品になっちまったな
高級感なんて一切漂わせてないけど、ハイエースもプロボックスも意外と
値段するしな

でも、使いこなせれば間違いなくコスパナンバー1スクーターだよ

683 :774RR:2018/01/05(金) 18:34:30.14 ID:zLPM5/xY.net
ひとりもんなら箱付けたベンリィが一台あれば事足りるからな
駐車場や渋滞にイライラすることも無いし四輪よりよっぽど快適だ

684 :774RR:2018/01/05(金) 20:05:01.23 ID:qDUTcqSf.net
>>679
おまえのために寒い中乗ってきたけど、15km/hぐらいでクラッチ切れるな(´・ω・`)
でも何の違和感もないのよ、もちろん再加速時の繋がるときもな(´・ω・`)
いっぺんクラッチとかセカンダリーシーブ周りの整備してみたら?(´・ω・`)

685 :774RR:2018/01/05(金) 21:12:54.13 ID:ohBu+FoY.net
>>683
そんな事ないよ。と言いたいところだが、実際ベンリィ110を購入してデリバリーボックス付けてからは、それまで毎日乗っていた軽自動車に月に2回くらいしか乗らなくなった。
たまに軽自動車に乗ると「やっぱり自動車って快適でいいなぁ」と思うんだけど、一回でも渋滞に引っかかると、やっぱりベンリィ110だなと思っちゃう。
うちの近所にイオンモールができてから渋滞が酷くてね。。。

686 :774RR:2018/01/05(金) 23:04:16.21 ID:CLcoxD7H.net
>>679
多分ノーマルのクラッチセンタースプリングが硬すぎるのが原因
自分でメンテできるなら23233-K44-V00に交換してみ
WRは16gなら15gに交換してね

687 :774RR:2018/01/06(土) 02:48:50.93 ID:TD2YoZDA.net
なんでこのスレにチョンゴキブリが沸いてるのかと思ったら最初から居着いてるのか…
世も末やな

688 :774RR:2018/01/06(土) 07:15:11.58 ID:+XZ8Q++W.net
久々にエンストこいたわ(´・ω・`)
あれ復活するの時間かかるから面倒なのよね(´・ω・`)
経験からいうと、たまにハイオク満タンすると予防できるよ(´・ω・`)

689 :774RR:2018/01/06(土) 07:17:00.10 ID:RXFcnCTb.net
>>684
クラッチ切れたり繋がったりする時の動作自体に違和感はないのだけど、その動作をする速度域が・・・
Uターンの最中や極低速時のアクセル操作で、ON/OFFするのが速度ではなくてクラッチと言うのが、配達時には使い辛い

普段はカブで、こちらは極低速時のアクセル操作でもON/OFFするのは速度なもんで、慣れるまですんごい違和感

>>686
予備車だから自分はたまにしか乗らないと思うので、皆に聞いて同意見ならコッソリとバイク屋にゴニョゴニョを頼みます

690 :774RR:2018/01/06(土) 08:13:49.75 ID:1TS4q1hJ.net
>>689
ごめん品番書いたセンスプじゃ多分ダメだわ
もっと柔らかいセンスプかショートボスを使わないと低速からクラッチを繋ぐのは無理だと思う

691 :774RR:2018/01/06(土) 12:02:43.96 ID:vLpo+i8G.net
坂道発進と同じように、吹かして繋がり始めてからリヤブレーキを緩めればいいじゃないの。

692 :774RR:2018/01/07(日) 13:04:29.53 ID:ALf+49AI.net
低速Uターンはクラッチ切れるとこけるからアクセルとリヤブレーキ併用
ってのは1回こけてから気付いた
でも小型AT限定なら教習所で教えるんじゃないのか

693 :774RR:2018/01/07(日) 14:14:38.32 ID:HNvwMJ4G.net
一般にUターン後は加速か若しくは停止でも厳密な定位置は求められないけれど、配達系はUターン後(最中)に寸分の狂いなく定位置に止まると言う操作が有ったりする
通常では全く気にならない事が、この違いによって違和感を感じるのか(慣れるまでは)
ちなみにうちのはメータ読み17〜18kmでクラッチ切れる。原付なら法定速度の半分以上、やはりちょっと早いか

694 :774RR:2018/01/07(日) 14:18:54.86 ID:d/qeWTMv.net
足ベタ着きだから気にしてなかった
もう戻れない

695 :774RR:2018/01/07(日) 21:32:49.34 ID:JR2wniRL.net
ベンリィだから免れた転倒シーンは片手じゃ数え切れないよ

696 :774RR:2018/01/08(月) 14:57:59.26 ID:H8dWr/+6.net
下り坂の途中にあるカーブに砂が散乱してて横転しかけたけど、咄嗟に地面を蹴って立て直したことがある

すぐ後ろに車がいたからコケてたらタダでは済まなかった可能性があってベンリィで良かったと思った

697 :774RR:2018/01/08(月) 16:12:03.84 ID:pc3cBYWs.net
だが注意して欲しい、ベンリィでも転倒しない訳じゃない

698 :774RR:2018/01/08(月) 16:17:39.17 ID:z1NV+R2D.net
砂が乗ったマンホールでブレーキしたら2度ほど吹っ飛んだことある
ちょっとスピード出しすぎた

699 :774RR:2018/01/08(月) 16:29:19.82 ID:JQoG3+l1.net
>>697
むしろ足が着くからといって、ついつい走行中にバランスを崩した時に足を着いちゃって、足首を捻挫することもあるから気をつけよう。

700 :774RR:2018/01/08(月) 19:34:40.82 ID:8eCkml9V.net
要するに安全運転最強ってことだな。

人体なんか時速30~40km程度で走ってた時の衝撃でも簡単にグチャッと壊れるからな。(経験談)

701 :774RR:2018/01/09(火) 20:02:07.33 ID:sly1bgY9.net
現行ベンリィ50今日ベルト切れた。現在78,000kmで今まで2万km毎に換えてたのに、今回は18,000km
ギアは3万km毎の交換でも切れた事なかったのに・・・

あと別車で異常はないのに警告灯が消えないトラブル、メインケーブルがサスの上下動で突っ張って断線してたらしい
サスのストローク分すら遊びの無いケーブル配線、そんなところでキッチリ仕事しなくても

702 :774RR:2018/01/09(火) 22:02:55.60 ID:IGJahy8C.net
ホワイト、いいよな。

http://www.afpbb.com/articles/-/3157821

703 :774RR:2018/01/10(水) 10:49:14.78 ID:4lkRtnnR.net
オイル交換まであと1000km程度だがカストロール10W-30の4L缶が980円だったので買ってしまった。5回分は十分あるな。

704 :774RR:2018/01/10(水) 17:53:21.77 ID:RwVN2r9D.net
少し前に腕痛めたんだけど、そういう時は前カゴあると助かるわ
片手しかあまり力を入れられない時は一旦前カゴに置いて
箱の開閉して荷物入れた
小さい前カゴだとこうは行かない
みんな前カゴ馬鹿にするけど、あれは良いぞ

705 :774RR:2018/01/10(水) 19:18:14.14 ID:q14pJFtg.net
>>704
前カゴは、わざわざリアボックスを開けなくても使えるから最高だと思ってるよ。
リアボックスに入れたくない、長靴とかブーツとかの汚れ物を置くのに重宝してる。

706 :774RR:2018/01/10(水) 21:53:59.65 ID:RwVN2r9D.net
>>705
前カゴは良いよね
1度だけ何かの手違いで牛乳パックが破損していたのに気付かず
前カゴのリュックから牛乳が染みて垂れ流しながら走ってしまった時だけ
前箱にすりゃ良かったかと思ったけど、逆に言えばそれ以外は前カゴで良かったよ

707 :774RR:2018/01/10(水) 22:03:12.43 ID:RgdnHwgb.net
>>706
私も前カゴ好きだよ。
友達に前カゴがおばちゃんくさいと言われた時は若干悲しかった。
その友達は常日頃から「俺はスタイル重視だから前カゴもリアボックスも付けない」と言っていて、結構ベンリィ110をバカにしてきた。
しつこかったので「何がスタイル重視だ。原付に乗ってる時点でダサいんだから無駄なんだよ。このダサさを受け入れろよ」とついつい言ってしまって大喧嘩になった。

708 :774RR:2018/01/10(水) 22:21:34.70 ID:wn9FXVVQ.net
スタイル重視でどうやって荷物運ぶの?
もっとダサいリュック?

709 :774RR:2018/01/10(水) 22:23:33.86 ID:kvNoVptx.net
新聞配達仕様のでかい前かごが付いてるけど本当に便利。
路面の段差などで跳ねて落ちたりしないように100均の前かご用ゴムを併用してる。

710 :774RR:2018/01/10(水) 22:59:54.90 ID:RgdnHwgb.net
>>708
友達はアドレス50だからメットインがあるよ。
メットインでも足りない時は、コールマンのリュックを背負ってた。

711 :774RR:2018/01/11(木) 01:20:04.48 ID:rwwJVMZn.net
>>707
喧嘩するなよwあれだね、ベンリィはダサカッコイイってやつだね。
他の車種を貶す気はないけど、たしかに原付じゃスタイルもくそもないよね。

712 :774RR:2018/01/11(木) 07:08:59.29 ID:u59bBhae.net
いいや、ダサカワイイだね

713 :774RR:2018/01/11(木) 09:24:05.98 ID:ipTL34C4.net
>「何がスタイル重視だ。原付に乗ってる時点でダサいんだから無駄なんだよ。このダサさを受け入れろよ」とついつい言ってしまって大喧嘩になった。
悪いけどワロタw

714 :774RR:2018/01/11(木) 10:03:36.19 ID:1TdXkzyW.net
原付きだからスタイル気にしても無意味って極論は賛同できないな。そんなこと言ったらトップエンドの超高級品&ハイスペイケメン以外は無意味になる。

前カゴの是非は別としても、人間の身だしなみと同じでバイクもランクに応じた最低限のスタイルはあると思う

例えば原付でも錆びまくりの自転車の前カゴをリアにビニール紐とかで縛り付けて使ってるオバちゃんとかいるけど、ありゃダメだって思うしw

715 :774RR:2018/01/11(木) 11:52:50.40 ID:NRmsP1FC.net
>>710
アドレス50ってVシリーズでは無い初代アドレスまた希少車のUG50ですか?
珍しい原付スクーターに乗っているね

716 :774RR:2018/01/11(木) 12:46:22.39 ID:8hbmhFpJ.net
アドレスVチューン速かったよね(´・ω・`)

717 :774RR:2018/01/11(木) 23:20:08.23 ID:wO4SxN1h.net
>>711
ベンリィには確かに一般人からしたらダサイかもしれないけど、私からしたら可愛いし機能美がある。
>>713
友達の地雷を踏んでしまったのか、激昂してきて罵声の応酬をした後、髪を掴みあって大暴れよ。
>>714
無意味ということはないけど、あまりにベンリィ110へのディスり具合が酷かったから、ついつい言っちゃったんだ。
友達の原付はマフラー変えてて、テールランプをスモーク塗装してて、ナンバーが見えないように跳ね上げてる。
ヤンキー仕様でもメンテナンスはちゃんとしてて、週に1回洗車もしててワックスもかけてピカピカのアドレスです。
>>715
すみません。
Vを書き忘れました。
正しくはアドレスV50です。

718 :774RR:2018/01/11(木) 23:44:00.67 ID:ipTL34C4.net
>友達の地雷を踏んでしまったのか、激昂してきて罵声の応酬をした後、髪を掴みあって大暴れよ。
本格的で更にワロタw
若い人なら多いに結構じゃないか、譲れない物があるって良い事だよ

ただ壮年以上だと...ね

719 :774RR:2018/01/11(木) 23:57:01.09 ID:k5Kf4Eal.net
>>710

落語に
馬に乗った人が
アオよお前も辛かろう
と馬の背に積んだ荷を自分が背負った
なんてのがあったね

720 :774RR:2018/01/12(金) 12:50:02.40 ID:91tSp4Mq.net
この前ベルト切れた現行ベンリィ、100kmも走らず今日また切れた
『新旧部品は当たりが悪いのに、いきなり強引に走るから・・・』 って事で関係部品を全交換する、と

721 :774RR:2018/01/12(金) 13:11:24.70 ID:rjqDKCzA.net
新ベルトで滑ることはありそうだけど、すぐ切れるのは何かおかしい気がする
長期在庫?ノーブランド品?短いやつを無理にはめた?

722 :774RR:2018/01/12(金) 13:33:01.15 ID:rCgB0tiQ.net
新しいベルトに故意のきr、いや何でもない

723 :774RR:2018/01/12(金) 16:16:52.26 ID:XLnGFDou.net
>>721
ブレーキシューなんかでも純正使ってるからベルトも純正だと思う。サイズ違いを入れる事はないだろうが、不明
現行が出て3年経ってないので、長期在庫はないと思うし・・・ 全交換だと結構高いらしいね

ちなみに業務使用の場合は通常の半分、1万kmでベルト換えろってホント?ギアは3万km持つのに

724 :774RR:2018/01/12(金) 17:00:46.26 ID:Q2VxIA9J.net
切れる前の兆候とかないのかね?
それだけ切ったら少しぐらいわからんもんかね

725 :774RR:2018/01/12(金) 17:13:48.99 ID:AosENjzD.net
セカンダリーシーブがダメになってるとあっという間にベルト切れるよ(´・ω・`)

726 :774RR:2018/01/12(金) 17:50:19.17 ID:DpLlaDhD.net
体重は?
荷物の重量は?

727 :774RR:2018/01/13(土) 09:51:50.96 ID:w16UZHWT.net
>>722
不運なハズレ話ってだけでないのかも。
クレーム期間切れを見計らってごっそり交換…とかなら嫌なハナシどころか犯罪だわな。

少々太めな自分は新車約半年5000キロ経過したが、クルマに並んでガンガントバしてる。
今のところ変な音も振動も感じないが、週末使用のみだからまさかの予兆を分からんだけなのか。

728 :774RR:2018/01/13(土) 09:59:17.17 ID:qLIbaGy+.net
業務用途で酷使した場合は分からないけど
普通のスクーターとして使う分にはベンリィは十分頑丈だよ
ベルトも2万弱交換で余裕で安全圏
ベルト自体純正は強化ベルトのはずだから、酷使してないなら簡単には切れない
まして交換してすぐ切れるのは、ベルトが不良か交換の手順に問題があるケースだと
思う、普通に使ってて今のスクーターのベルトが1万以下で切れるのは異常

729 :774RR:2018/01/13(土) 18:14:34.93 ID:rGLXBFg7.net
>>720
その交換した部品、ホンダ本社とかに送って、
経緯説明したら原因教えてくれないもんですかね。
100キロというのは、原因究明されるまで安心して乗れない、と。
「あたり出るまでナントカ、」で100キロで切れました、ってあり得る事なのか
単純に知りたいですね

730 :774RR:2018/01/13(土) 18:37:26.61 ID:fBJLcz2T.net
ツーリングにも使ってるので早めの1万kmで交換したけど
とくにアタリとか慣らしを意識せずに走っても異常無かったな

>>725がいうダメになってるというのがどういう状態なのか不明けど
もしダメになってるのが分からないならバイク屋のミスだし
ダメになってたらアタリを付けるのも無理だろう

731 :774RR:2018/01/14(日) 01:09:53.80 ID:Dqc9411u.net
人+荷物で70〜80kg程度なら2万5千〜3万キロぐらいまで余裕じゃない?

732 :774RR:2018/01/15(月) 16:03:42.14 ID:kcVTAfkx.net
メーター内照明の豆球が切れたのでLEDに交換した。
その際ついでにUSBとかの配線作業しようとフロントカバー取ったりしてたらビスと袋ナットをうっかり落としてアンダーカバーの中に入って行っちゃった。
あーメンドくせー
メーターはとりあえず普通のナットで固定。ビスはタッピングビスで代用だなー

733 :774RR:2018/01/15(月) 20:24:16.97 ID:tkAinm+i.net
>>732
自分も切れたからLEDに交換
でもAmazonて100円くらいのにしたら
数ヶ月で切れる
もう数回交換して今はハロゲン球に戻した

734 :774RR:2018/01/15(月) 21:33:03.77 ID:CS15d0TC.net
>>732
普通球の何W相当でどんなソケット形状がよろしいのかな?
ただの白色よりクルマみたいにアンバーやグリーンに出来ると嬉しいんだけどねえ。

735 :774RR:2018/01/15(月) 22:16:22.25 ID:kWaR4uqk.net
T10でLEDチップがはみ出てなければ大丈夫じゃね?

736 :774RR:2018/01/16(火) 07:12:18.99 ID:zpXBeKSJ.net
プロのパーキングブレーキ

・前 → 女性や指の短い人はレバー位置が普段から奥で効く様に調整してるから、浅い位置で固定されるパーキングは全く効かない

・後 → 踏みしろの結構奥で効くから問題ないけど、ノブの位置と使い勝手が悪いので配達業務では役に立たん

おまけにパーキングブレーキ中はストップランプ点きっ放し。その点ギアは優秀だな

737 :774RR:2018/01/16(火) 07:37:33.97 ID:F9KOQ02u.net
バーディー90最終型のパーキングブレーキが一番ハイテクやで(´・ω・`)

738 :774RR:2018/01/16(火) 11:53:37.24 ID:QwPwTVXP.net
なんかベンリィがどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

739 :774RR:2018/01/16(火) 12:33:00.45 ID:Yeyhp8lG.net
ようこそ
こちらは競争したり争ったりする乗り物じゃないんでね
ゆっくりしていってね

ちなみにPCXじゃなくても日々ぶち抜かれているので
わざわざご足労頂かなくても大丈夫です

740 :774RR:2018/01/16(火) 14:02:43.09 ID:Nsw+Ka9o.net
嘘かと思われるかもしれないけど俺なんかベンリィ110でラマジでンボルギーニを抜いた。
つまりはカワサキH2ですらベンリィの積載力には勝てないというわけで、それだけでも個人的には大満足です

741 :774RR:2018/01/16(火) 17:56:55.71 ID:Yeyhp8lG.net
ベンリィが競うのは積載と航続距離のみ、他は全て敗北で良い
だが、この二つでベンリィを上回り、尚且つベンリィより軽くて扱い易い乗り物は
この世には今のところ存在しない

742 :774RR:2018/01/16(火) 21:39:42.61 ID:P4WQoH/r.net
カブ110にもぶち抜かれたので、ピンクナンバーとは争う気は無いよw

743 :774RR:2018/01/16(火) 22:06:58.14 ID:CkhmFFcb.net
あと冬場の北風にも負けぬ恐ろしいほどの安定性は特筆されるべき。
ニーグリップできる単車より、なぜこうまで真っ直ぐ走れるのかとジャケットをバタつかせながらほくそえんだわ。

744 :774RR:2018/01/17(水) 06:52:23.67 ID:5tk5bx4d.net
そうは言っても、タイヤがスリップした時にケツと足だけで支えるのはちと不安だ

745 :774RR:2018/01/17(水) 17:30:32.83 ID:9QlvHo+D.net
タイヤがスリップしたらもう終わりよ

746 :774RR:2018/01/17(水) 22:23:10.30 ID:CR1OihBg.net
ベンリィと最後まで迷ってsymのコムビス買ったけど、これめちゃくちゃ良いよ。
タンクが小さい事だけが欠点だけど、それ以外はベンリィを遥かに超えてる。

期待しなかったけど、かなり速い。

747 :774RR:2018/01/17(水) 22:41:10.31 ID:UwjRzjjq.net
>>746
外車は部品供給が問題なんだよね。

748 :774RR:2018/01/17(水) 22:48:46.25 ID:hswaFQni.net
ベンリィのゆるいデザインは捨てがたい

749 :774RR:2018/01/17(水) 23:35:43.75 ID:6YWz4PLc.net
>>746
コムビズは自分も考えた。
でも、前身モデルのシティコム125に仕事で乗ってた友人が、生産終了になって間もない時にパーツが供給されなくなってベンリィ110への乗り換えを余儀なくされたという話を聞いて止めた。
あと前カゴが無いのが致命的だった。

750 :774RR:2018/01/20(土) 03:46:56.07 ID:+nqdYhUB.net
シティコムのFIからコムビズでキャブに戻った理由は調整のしやすさetc
含めた耐久性?

751 :774RR:2018/01/20(土) 08:59:12.56 ID:HnHgQpYu.net
>>750
友人が言ってたけど、購入して少し経ってからFIシステムだとかが壊れたらしい。
その時は無償で修理してもらったみたいだけど、バイク屋がシティコムFIの不具合がちょこちょこ出てると言ってたらしい。
それがコムビズでキャブに戻った理由ではないだろうか。
ベンリィ110が、コムビズみたいにフロントディスクと125になったら嬉しいけど無理だろうな。。。

752 :774RR:2018/01/20(土) 15:08:56.39 ID:Wu9rY+qF.net
そういや、ベンリィ110のエンジンとほぼ同型と思われる
ナビ110もキャブ車だけど、結構、燃費良いんだよな
車体はベンリィの方が少し重いけど、タイヤ径は前後輪同じだし

753 :774RR:2018/01/20(土) 15:39:56.90 ID:jJB9QOBJ.net
雪の中も仕事する配達用のバイクでディスクはないやろな

754 :774RR:2018/01/20(土) 15:59:16.00 ID:G4qhOc+X.net
>>749
コムビズはフロントカウルの下に前カゴ用のステーが隠れてます。

穴開けたら取り付け可能。
オレはキャンプのときの寝袋やマットを搭載するためにキャリアつけた。

755 :774RR:2018/01/20(土) 16:01:43.46 ID:G4qhOc+X.net
>>750
値段が高すぎてうれないから、キャブ版に変えたと言ってた。
シテコムは30万。コムビスは20万。

燃費はあんま良くない。27-30位。
でも速い。あと、エンジン音やたらスポーティ。

756 :774RR:2018/01/20(土) 16:03:28.67 ID:G4qhOc+X.net
>>747
国内でも買えるし、ebayとかでもなんでも買える。

あと、買ってから感動したのが、
サービスマニュアルとパーツカタログがタダで手に入る事。
繁体字だけど取り敢えず内容は判る。

757 :774RR:2018/01/20(土) 17:45:29.94 ID:HnHgQpYu.net
>>753
もしフロントディスクで125になったらベンリィ110の「のんびり走れる」という良さが消え去ってしまうんじゃないかと書き込んだ後に思った。
>>754
前カゴが装着できるだと( ゚д゚)なんてこった。バイク屋に騙された。。
しかも値段高すぎて売れないからキャブに戻ったとか、、、友人にも騙された。。
欲しいのは山々だけど、うちの近くのSYM扱い店はコムビズを扱ってないらしい。
SYM取り扱い店なら、どこでも扱っていると思っていた。

新型ベンリィはヤマハギアと兄弟車になるらしい。
という事は、ヤマハギアにも110が出る可能性がある。
ギアと言えばルーフキットだ。
ルーフキットがベンリィ110にも設定されるのではという淡い期待がある。

758 :774RR:2018/01/20(土) 18:40:14.71 ID:ttMyIzVi.net
USB電源つけたぜ
キーオンだけで使えるラインってことで
ブレーキとウインカーとホーンの配線図みて
茶/黒から分岐してプラスを取り出した

これでスマホナビが安心して使える。

759 :774RR:2018/01/20(土) 19:12:25.71 ID:jdylDM3I.net
>>757
フロントカウルに見えてる1つのボルトの10cm位下に2箇所のステーが隠れてます。ご丁寧にカウル側に穴開けポイントも記載してあります。この3箇所を使ってカゴやキャリアが取り付けられます。汎用カゴならぽん付け。

760 :774RR:2018/01/20(土) 19:33:50.30 ID:Wu9rY+qF.net
コムビスも良いな
ただベンリィより燃費悪くてタンク半分程度なのは痛いな
実用的な航続距離は 200km 以下じゃないかな
ベンリィにはパワーが足りず
コムビスには情報とタンクが足りないか
帯に何とやらだな

761 :774RR:2018/01/20(土) 20:11:32.31 ID:lvhUS39P.net
ベルト交換のついでにタイプーリーに換えました。ウエイトはそのままですが、
悩みの種だった40からの谷が無くなり大満足です。

762 :774RR:2018/01/21(日) 00:17:42.10 ID:JT0LPIqL.net
小結とか相撲の話してるのかと思った

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200