2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part26 【スクーター】

1 :774RR:2017/09/25(月) 22:40:03.96 ID:WfQROBVy.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part25 【スクーター】©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/

70 :774RR:2017/09/30(土) 10:20:07.24 ID:4GVAbHSZ.net
電動化必至の情勢なので、50ccは電動に置き換えられて消えるんじゃない?
むしろ、100cc前後は排ガス規制クリアしやすく、ほそぼそと残るかもしれん。

原付2種解禁になれば、生き残りは確定だろうけど。アレって50年前の規制だっけ。
トラックとか中型が出てきたり、むしろ免許規制が厳しくなってるから無理かな?

71 :774RR:2017/09/30(土) 10:21:46.09 ID:PwLBnr1W.net
カブがエンジン
ベンリィは電動化かな?

72 :774RR:2017/09/30(土) 11:34:22.90 ID:noV8RvPp.net
>>69
自動車メーカーも共同開発を謳ってても数年でうやむやになってることもあるし
スズキとカワサキの提携もいつの間にか終わってたし
投資家向けに新しい企画を提示した面もあるのでは

73 :774RR:2017/09/30(土) 19:29:04.89 ID:4GVAbHSZ.net
ベンリー電動だったら、すでにEV-NEOでやってるみたいだけど、
リースのみだしね。どうなんだろ、そろそろ5年ぐらい経つかな?
バッテリー劣化や航続距離の問題が解決しないと市販されないよね。

74 :774RR:2017/09/30(土) 19:33:48.50 ID:b0E3ME4G.net
>>69
【協業に向けた主な検討内容】
1. 50cc原付スクーターのOEM供給
Hondaが生産・販売を行う日本市場向け50cc原付スクーター「TACT(タクト)」・「Giorno(ジョルノ)」をベースとしたモデルを、2018年中の開始を目標に、ヤマハへOEM供給します。
ヤマハは、このOEM供給を受け、それぞれ「JOG(ジョグ)」・「Vino(ビーノ)」に該当するモデルとして販売する予定です。

2. 次期50cc原付ビジネススクーターの共同開発・OEM供給
現在、日本市場向けにHonda「BENLY(ベンリィ)」、ヤマハ「GEAR(ギア)」としてそれぞれ開発・生産・販売している、50cc原付ビジネススクーターに関して、次期モデルの共同開発、及びHondaからヤマハへのOEM供給を検討します。

1.と2.の違い 1.は予定2.は検討 
検討だから話しの段階でまだ予定にもならない状態。
今年、ギアは排ガス規制をクリアしたモデルもう投入しているね。

75 :774RR:2017/09/30(土) 19:52:22.38 ID:0oS5obA/.net
20年くらい前の2ストの原付を知ってる身としては別に原2が普通免許で問題あるとは思えないんだけどね。
車重が60キロくらいで7.2馬力くらいあったからうっかりスロットル全開したらウィリーするような危険な乗り物だった。

76 :774RR:2017/09/30(土) 21:12:53.57 ID:4GVAbHSZ.net
>>75
軽くて速い、しかもフツーにおばちゃん達が歩道を走ってたりしてたねww
100cc、6馬力ぐらいまでは原付枠を緩和してほしいわ。

2020年のEuro5同等規制って、クラス枠廃止でしょ。
原付もリッターも同じ枠での排出規制だとか。
あと、ABSやら検出デバイスやらも必要になるとか。
50cc死にそう・・・

77 :774RR:2017/09/30(土) 21:18:34.35 ID:7l/xRk3B.net
特に3YKのエンジンは異常としか言いようがなかったよな(´・ω・`)
社外CDIに交換するだけでリード90よりもどこからでも速いとかもう(´・ω・`)

78 :774RR:2017/10/01(日) 00:12:39.71 ID:v+TrJ+UD.net
>>75
実際にウィリーの練習したな

79 :774RR:2017/10/01(日) 08:22:26.27 ID:p4O+Re+e.net
ライトのロービームだけが付かなくなっちゃった。(ハイビームは普通に使えてる)
新車購入から2年10ヶ月で32000km、バッテリーより先にライトがダメになるとは思わなかったよ。

80 :774RR:2017/10/01(日) 09:07:39.66 ID:rQy8oRjs.net
うちのはバッテリー5年と3か月持ってるぞ(´・ω・`)

81 :774RR:2017/10/01(日) 09:43:44.03 ID:mr2JxapM.net
>>79
ハロゲン球の寿命はバラつきが大きいそうだけど
それだけもてば十分じゃないか
信号待ち含めて全平均速度30km/hと仮定すれば1000時間はもったわけだし

82 :774RR:2017/10/01(日) 10:18:59.60 ID:p4O+Re+e.net
確かに、ロービームは日中も付きっぱなしだからしょうがないのかも。
取りあえずamazonで交換部品ポチッたよ。交換方法は知らないけどw

83 :774RR:2017/10/01(日) 10:54:45.26 ID:Ky2xLTa4.net
ベンリィってライトの位置も低いし、ずっとハイでいい気がする

84 :774RR:2017/10/01(日) 16:19:58.01 ID:SYLml5wp.net
明日壊れるかも知れないし
5年以上平気でも持つかも知れない
それがハロゲンバルブの宿命
まるで人生の様に儚い

85 :774RR:2017/10/01(日) 22:07:18.52 ID:fL4CsBty.net
LEDのライトの寿命が5万時間と書いてあったな。
その半分もいらんから安くしてくれないかな?

86 :774RR:2017/10/01(日) 22:32:01.66 ID:SYLml5wp.net
LED はさ、突然切れる事あるんだよね
バイクじゃない E17 の電球タイプの話だけど、結果的に電球より短い寿命だった
値段は数倍だから、凄く損した気分になったよ、しかも何度かあった
使えている物はずっと使えるんだろうけどはずれ引くとね
LEDの寿命は4〜5万時間だけど、電球と違って単純な構造じゃないから回路とか素子
とかの何処かがダメになっても壊れちゃんだよなぁ

87 :774RR:2017/10/01(日) 22:48:04.32 ID:VwDVt2H5.net
「カブ110プロ ヘッドライトバルブ交換」で検索
カブプロだけどヘッドライトユニットの形やクリップやコネクターやゴムカバーは同じだ
ただベンリィはヘッドライトユニットを外すのが大変なので下から裏に手を入れて手探りで作業する
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k269222023
ヤフオクの写真は部品の位置関係の参考になる

88 :774RR:2017/10/02(月) 01:01:33.75 ID:eK50i6yi.net
>>87
情報サンクス!!
フロントパネル付けたままで行けるの??
フロントキャリアとインナーラックあるから外すのメンドイよ

89 :774RR:2017/10/02(月) 03:35:55.16 ID:Q+882RVX.net
下から手を入れれば何も分解せず電球交換できる
コードを抜く、ゴムカバー外す、クリップ外す、電球取り出す

電球を押さえてる針金状のクリップを「押してずらす」仕組みが把握しにくい

90 :774RR:2017/10/02(月) 16:27:19.21 ID:Kw/9aQh4.net
手先が不器用な俺みたいな人間には、外す事は出来ても付ける事が出来ない

91 :774RR:2017/10/03(火) 00:38:00.25 ID:RPbFY7qv.net
皆はヘルメットのシールドどうしてる?
自分はライトスモークにしてるんだけど、夜になると全然見えなくなるから困ってる。

92 :774RR:2017/10/03(火) 00:51:19.39 ID:cE+3ZXIK.net
ネオテック使ってる サンバイザー内蔵
明らかにベンリィには不釣り合いだけど、機能性重視だからこれでいい

93 :774RR:2017/10/03(火) 01:04:46.63 ID:RPbFY7qv.net
ネオテックのサンバイザーかっこいいね。

おいらはマルシンの520XL、歪んだデカ頭だからXLでも少しキツイw

94 :774RR:2017/10/03(火) 01:07:44.58 ID:RPbFY7qv.net
訂正
マルシン標準のライトスモーク -> 夜でも見える
オプションのスモーク -> 夜見えない

95 :774RR:2017/10/03(火) 01:28:08.75 ID:HVpigVlA.net
俺はシールド外してスワンズのビンテージゴーグルをしてる
ビンテージと言ってもスタンダードな形なのでベンリィにもピッタリ

96 :774RR:2017/10/03(火) 06:16:46.90 ID:c30FNwVV.net
ライト光軸が微妙に右ズレなんだが、正中させる調整やいい加工方法ってあるかな?
上向きがスポット性強いから、ついつい走行ラインが右寄りになっちゃうんだよね。

97 :774RR:2017/10/05(木) 14:40:50.45 ID:RyQUf4An.net
ピンクナンバーのベンリイ90っぽいやつを、セパハンにしてマフラー替えて走ってる人がいたけど
音は勇ましいけどすげえゆっくりなんよなw

98 :774RR:2017/10/07(土) 09:11:45.34 ID:UyYr0X2Q.net
新型こねえぇ

99 :774RR:2017/10/07(土) 10:56:12.25 ID:PwOIdidV.net
一昨年発売されたばかりだもん

100 :774RR:2017/10/07(土) 11:06:51.42 ID:ydX1G0D9.net
https://youtu.be/kNyWNGiXm5M

インドで¥換算6万らしい

101 :774RR:2017/10/07(土) 12:20:32.90 ID:ewheHbz2.net
昔のギアみたいな顔しているけどタンクがベンリィの3分の1ぐらいだし
フラットシートだけど、普通のリアキャリアだけで荷台も無いしねぇ...
フロントも10キロは載らんな

102 :774RR:2017/10/07(土) 14:13:49.51 ID:tuCjAji3.net
>>100
インドで六万ならそこそこ高級スクーター

103 :774RR:2017/10/07(土) 21:15:50.25 ID:UJyGXe1U.net
NAVIの輸入車が10万程度だからCLIQも同じぐらいだろうね
ベンリィ買えないぐらい貧乏になったら選択肢としてはアリかな

104 :774RR:2017/10/07(土) 23:52:02.85 ID:ewheHbz2.net
NAVIはベンリィと同系エンジンっぽいし
タイヤサイズも近いし、なんか親近感覚えるよな
実際はズーマーXを意識して作られたATバイクなんだろうが

105 :774RR:2017/10/08(日) 08:44:18.21 ID:FR0LOFvG.net
四年のって下取り8万だった
ベンリィ110今までありがとうよ

106 :774RR:2017/10/08(日) 08:48:38.11 ID:Z5KmhHUN.net
>>105

新調のは、割引なんてあった?

107 :774RR:2017/10/08(日) 11:57:14.95 ID:YWr/Rrt7.net
コンビニで50プロ見たが、標準のUSB電源てキー右側の外向きなんだな。
左のポケットからも遠いしなんとも使いづらそう。

108 :774RR:2017/10/08(日) 12:00:36.36 ID:9CmBsdIe.net
>>105
4年で何キロ走った?

109 :774RR:2017/10/08(日) 12:40:58.01 ID:9CmBsdIe.net
ヘッドライトの交換するのメンドクセー
ずっとハイビームのままでいいかなって思い始めてる

110 :774RR:2017/10/08(日) 13:04:58.25 ID:bs4AxcK0.net
>>105
何に乗り換えたのかな

111 :774RR:2017/10/08(日) 13:26:45.65 ID:rssznOfi.net
>>106 普通の店舗割引程度だけ
もう一台売った方に色付けて貰ったので

>>108
別のバイクあったんで一万くらい
ベンリィ110でツーリング行こうとは思わなかったんで
生活の足としては最高の相棒でした

112 :774RR:2017/10/08(日) 14:30:57.35 ID:iFVoDB05.net
>>109
迷惑にも程がある(´・ω・`)

113 :774RR:2017/10/08(日) 14:32:45.09 ID:P+rpNFRQ.net
>>109
そのうちハイビームも切れるで、時間の問題

114 :774RR:2017/10/08(日) 14:33:46.86 ID:P+rpNFRQ.net
>>111
走行距離1万キロで8万円?俺が欲しかった

115 :774RR:2017/10/08(日) 15:46:45.42 ID:Lb0m0t5v.net
実際のところ対向車から見えるベンリィのハイビームは眩しいのだろうか
35ワットだし位置が低いしで下向きデイライトさえ視認性が怪しい

116 :774RR:2017/10/08(日) 16:15:17.70 ID:TnH9T5k8.net
対向からのロービームでの視認性は特に問題ないのでは?
フロントボックス装備のベンリィ同士でもそう感じた
ドミノ近いから毎日何度もすれ違う

117 :774RR:2017/10/08(日) 17:39:20.17 ID:Z5KmhHUN.net
>>111

先日打診したら
ざっと見、今のバイク10万円で下取りって言ってたけど
色付けなのね

118 :774RR:2017/10/08(日) 17:43:45.19 ID:9CmBsdIe.net
下取りで5万以上する人らはピカピカに洗車して錆対策もバッチリなんだろうね

119 :774RR:2017/10/08(日) 20:08:00.47 ID:d9J5Y6XQ.net
後輪とめてるボルトの先端とか
マフラーのステーやら接部分は錆びやすかったねベンリィ
>>117
俺の売った白黒は一応型落ちだからねぇ
新型白ベンリィでも誤差なきはするけど

120 :774RR:2017/10/08(日) 21:44:07.27 ID:1zMtrM9N.net
>>109
国道は街灯が明るいのでライトが切れてる事に気付かないで路地を曲がったらちょうど検問やってて無灯火でキップ切られた俺がいる。

121 :774RR:2017/10/08(日) 22:59:27.77 ID:+oOjWcVx.net
>>120
暗いところは走らないのかね?

122 :774RR:2017/10/09(月) 00:10:39.91 ID:6I1M3+gl.net
>>121
路地を曲がるまでずっと国道だったのよ。

123 :774RR:2017/10/09(月) 08:30:28.75 ID:/HYrm46R.net
ライトの表面ってやたら熱くなるよな。
以前の単車はベーシックなH4だが、こんなに熱くなった記憶が無いんだがなあ。

124 :774RR:2017/10/09(月) 12:59:07.75 ID:ZGREztIH.net
玄関先の草むしりメンドクセー
ベンちゃんのライト交換メンドクセー
野良猫のフン対応ムカツク

125 :774RR:2017/10/09(月) 13:13:34.35 ID:yHEe6iRl.net
便利ですか?

126 :774RR:2017/10/09(月) 14:57:11.23 ID:ZGREztIH.net
やってきた!!

草むしりは除草剤で枯らした後だったのでサクッと表面をむしり取って終了。
ベンちゃんのライトは予習バッチリだったので5分程度で終了。
野良猫のフンはカラカラのだったのでビニール袋越しに掴んでポイして終了。

ライト交換はクロスカブの手順がとても役に立ったよ。
ゴムカバー*2と留め金は情報が無いとハマるポイント。
素手でライトに触れないように軍手着用も忘れずに。

こんど野良猫対策にホムセンで砂利を買ってこよう。もちろんベンリィで

127 :774RR:2017/10/09(月) 15:16:37.30 ID:CLSGifEi.net
>>125
フビン110

128 :774RR:2017/10/09(月) 15:17:21.54 ID:CLSGifEi.net
間違えたフベン110

129 :774RR:2017/10/09(月) 15:44:01.04 ID:sgQfyXZd.net
ライト交換は何度やっても留め金をハメるのに手こずる
フロントからサクッと交換させてくれればいいのに

130 :774RR:2017/10/09(月) 17:09:01.37 ID:QUUxPuv+.net
Fitのワイパー交換すらあえて難しい仕組みにして店に行かせようとしてるんじゃないのー

131 :774RR:2017/10/09(月) 20:08:59.74 ID:D6b0+Zg8.net
もしかしてー

132 :774RR:2017/10/10(火) 04:56:11.31 ID:pxW1BKff.net
スマホの自撮りカメラで写しながらやってみるとか

133 :774RR:2017/10/10(火) 10:20:36.15 ID:OenVXJtq.net
ホムセン箱を取り付けようと思案してるんだが
クリアボートでボルト穴をトレースしてマジックで印つけて穴を開けるって感じで大丈夫かな?

134 :774RR:2017/10/10(火) 12:55:32.53 ID:tQGDeFg0.net
>>133
箱の底と同じ大きさに模った段ボール板や紙でも同じ事出来るで
実際JMSか何かのボックスにはそういう型紙が付いて来る物も
あった様な気がしている

135 :774RR:2017/10/10(火) 12:56:42.19 ID:tQGDeFg0.net
穴をちょっと大きめにしてその分幅広のワッシャー使って
微調整するねん

136 :774RR:2017/10/10(火) 14:10:38.84 ID:GfNjYdhB.net
メジャーで測って穴開けた

137 :774RR:2017/10/10(火) 14:11:54.82 ID:GfNjYdhB.net
荷台寸法は公式ページか説明書に書いて欲しい

138 :774RR:2017/10/10(火) 14:15:48.06 ID:Iw3Ewpy5.net
不安ならクリアファイル開いたものとか透明な台紙に写し取るのが確実だろう

139 :774RR:2017/10/10(火) 15:21:23.70 ID:OenVXJtq.net
皆さんありがとう
おそらくそうやるんだろうなとは思ってたけど確証が欲しくてググッても荷絞めベルトで締めるとか 
あえてググるまでもないようなのをドヤ顔で紹介してるのしかなかったんだよね。

140 :774RR:2017/10/10(火) 17:46:53.77 ID:uaDFVIHj.net
「ここらへんかな」と目視でマジックで印付けてドリルで穴あけて結束バンドでとめてる
こんなズボラなやり方でも強度はかなりのもんだが見た目はお察し

141 :774RR:2017/10/10(火) 22:39:25.46 ID:ZZnHBfgf.net
>>139
鍵付きアイリス箱をショップでやってもらったが、やはり型紙にマークして内側から穴明けたと言われた。
あとは60ミリ長以上のボルトと幅広ワッシャ&スプリングワッシャは必須。
ボルト頭があるし雑音を防ぐために、滑り止めの中敷きもあるといい。

142 :774RR:2017/10/10(火) 23:08:09.72 ID:jpf7Vhi3.net
鍵付きアイリス箱をラチェットベルト2本で固定してる。
ガッチガッチで寄りかかっても全然OKだよ

143 :774RR:2017/10/11(水) 09:39:38.60 ID:4zXs95mj.net
ラチェットベルトってすぐ外せるんだよね

144 :774RR:2017/10/12(木) 21:42:00.03 ID:+b0VEywO.net
昨日コーナン行ったらPROACTシリーズだっけ
黒と赤のフロントに良さそうなボックスが売っていた

145 :774RR:2017/10/12(木) 23:21:54.60 ID:zaIrSzhF.net
フロントに箱つけるならキジマのキャリアにトップケースを前後逆向きにつけた方が良くない?

146 :774RR:2017/10/12(木) 23:31:18.97 ID:uf8c2P+y.net
トップケースをフロントにつけると対向車から向きを勘違いされそうで怖くない?

147 :774RR:2017/10/13(金) 05:11:54.79 ID:WzPkEC13.net
ちょっと何を言ってるかわからない

148 :774RR:2017/10/13(金) 07:26:33.44 ID:jRIzTv+X.net
久々にR4さんのフレーズ聞いた感

149 :774RR:2017/10/13(金) 07:44:23.99 ID:PLYrbd+L.net
俺の以前の相棒ドミノピザレプリカ仕様110が
goobikeに出てて笑ってしまった
http://www.goobike.com/web/search/spread.php?disp_ord=2&stockbike_id=8700260B30171012006&baitai_name=iphone

150 :774RR:2017/10/13(金) 09:30:17.47 ID:hgRfel3b.net
フロントボックスを付けた白いベンリィ見ていると
ほっかむりを被った田舎のおっかさんに見えて来た

151 :774RR:2017/10/14(土) 10:17:07.14 ID:pi1V2L7a.net
プラグ交換にチャレンジしたいんだけどプラグレンチは適当な安物でいける?
ロングタイプじゃなきゃ駄目とかある?

152 :774RR:2017/10/14(土) 10:20:34.63 ID:4IR5qanl.net
>>151
エーモンの首振りタイプじゃないと無理(´・ω・`)

153 :774RR:2017/10/14(土) 10:55:54.38 ID:pi1V2L7a.net
>>152
T型で取っ手がながーい奴のことだね。
失敗せずにすみそう。ありがと!

154 :774RR:2017/10/14(土) 14:36:30.14 ID:eDEj2hUs.net
現行ベンリィならプラグ交換しやすいのかな

155 :774RR:2017/10/14(土) 14:41:10.61 ID:3cdsrew8.net
最後にトルクかけるときに首振りじゃ締める力が分からなくて結局ラチェットにユニバーサル付けてプラグ用ソケットで締めたよ

156 :774RR:2017/10/14(土) 16:15:50.95 ID:m8nXxL3C.net
プラグ交換自体、現行は楽。カバー外すのは外装脱着の如くに面倒くさいけど

157 :774RR:2017/10/15(日) 07:58:14.19 ID:enlPIIX7.net
カブは発表されたけど新型の話どうなったの
やっぱマフラーの触媒変更でガス規制対応かな

158 :774RR:2017/10/15(日) 21:27:07.41 ID:UjG8deN2.net
センスタでオイル交換すると毎回オイルだらだらこぼす
拭けるようにゴムシート敷いてるけど

159 :774RR:2017/10/15(日) 21:59:32.52 ID:2DVhpEer.net
サイドスタンドでやる方が楽だよ

160 :774RR:2017/10/15(日) 22:12:01.09 ID:ybTQj4tm.net
ブレーキロックする
サイドスタンドの下に下駄置いて直立させる
ドレン穴の下に厚紙で作った樋を挟む

161 :774RR:2017/10/15(日) 22:35:05.58 ID:2DVhpEer.net
普通にサイドスタンドで傾いた状態からドレンボルトを外してるよ。
オイルが流れ終わってからバイクを反対側に傾ければ綺麗に抜ける。
ガードに垂れたり、こぼれたりする事は一切なし。

162 :774RR:2017/10/16(月) 10:16:58.46 ID:A73rsg+F.net
ベンリィストとして正直ちょっと欲しいw
http://web.goout.jp/car/31391/


てか小型二輪を便利に使いたいというベンリィズムってアジアのニーズに近いのかも知れんな

163 :774RR:2017/10/16(月) 10:43:11.42 ID:wufO3vw2.net
フロントにトップケースを前後逆に付けた(と思われる)ベンリィ

https://i.imgur.com/6iNJLNt.jpg

164 :774RR:2017/10/16(月) 12:58:29.65 ID:TWym8CN6.net
ダッセ

165 :774RR:2017/10/16(月) 13:52:56.98 ID:IN7A50tc.net
かと言って普通に着けたら遠心力で振り回されるし

166 :774RR:2017/10/16(月) 16:12:21.83 ID:e1yOK4Gc.net
>>163
その写真でもあまり違和感はないが、トップケースと本体とのデザインのマッチングをしっかりやれば結構カッコよく収まるんじゃないかな

167 :774RR:2017/10/16(月) 16:29:31.85 ID:p/jMSzIJ.net
確か赤い反射板は前に付けちゃいけない
決まりなかったっけ?

168 :774RR:2017/10/16(月) 16:30:45.59 ID:HTOqTJKM.net
めっちゃ違和感あるが?

169 :774RR:2017/10/16(月) 16:39:55.34 ID:3qo9AJPV.net
>>162
要するにオート三輪だな。
俺も生まれてないけど日本にもあったよ、映画の三丁目の夕日の時代

170 :774RR:2017/10/16(月) 17:25:00.91 ID:7S9sOKvU.net
>>168
見慣れてないからでしょ
似合うトップケース見つけてつければいいし
というか言わせてもらえばそもそもトップケースを普通に付けたバイクの方がよほどダサい
最初にトップケース付けたバイクの実物なり写真なりを見た時のことを思い出して欲しいね
バイクのデザインを木っ端微塵に砕き全てを台無しにする、あの硬いウンコのようなトップケース
それに比べたらよほどマシだわ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200