2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part26 【スクーター】

1 :774RR:2017/09/25(月) 22:40:03.96 ID:WfQROBVy.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part25 【スクーター】©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/

765 :774RR:2018/01/21(日) 09:46:24.77 ID:goUrLJRy.net
>>764
ステップが最大にして最高の特徴です。 なんでも載る。ホント便利。
ベンリィには未練があったけど、これを体験してしまった今、もう戻れないかも。https://dotup.org/uploda/dotup.org1444602.jpg.html

766 :774RR:2018/01/21(日) 10:37:01.61 ID:goUrLJRy.net
日本では中々情報が無いので台湾のコムビスコミュとかで色々調べてると、
ベンリィと同じようにビジバイを個人で楽しんでる人が結構居て楽しいです。

日本旅行来て、コムビスみたいなのがいる!とかでベンリィ写真上げてましたw

ペットケージを使うてのは中々良いかも。今使ってるホムセン箱がイマイチなのでチャレンジしてみるつもり。https://dotup.org/uploda/dotup.org1444626.jpg.html

767 :774RR:2018/01/21(日) 11:19:49.18 ID:VbT6MDUq.net
日本のベンリィ乗りが台湾で「うわ、ベンリィみたいなスクーターあるで!」
台湾のコムビス乗りが日本で「うわ、コムビスみたいなスクーターあるで!」
なんかワロタw

あ、日本のベンリィ乗りは日常でもベンリィみたいな
似たスクーターを良く見かけているか...こっちが似せた訳だが

768 :774RR:2018/01/21(日) 14:00:12.67 ID:QdIRfxAB.net
ヤマハと共同開発が本当の最新型になります。
現行車は繋ぎです。

769 :774RR:2018/01/21(日) 14:49:27.63 ID:A3QwbdwX.net
本当に共同開発してるのかな
ベンリィのマイナーチェンジをOEMするだけでヤマハの介入はほぼ無いかもしれない
株主向けの宣伝止まりで数年後にはうやむやになってたり

770 :774RR:2018/01/21(日) 16:35:42.14 ID:PGEehW4n.net
>>769
ベンリィシリーズは数が出てないから、共同開発で金のかかるフルモデルチェンジをせずに、769さんが書いたようにマイナーチェンジをOEMという可能性が高い気がするね。
新型が出てきてもベンリィとギアは同じデリバリーや新聞屋コンセプトだから、差別化しようがない気もする。
せいぜいベンリィは丸ライト、ギアは角ライトくらいかな?
それでも新型になってくれたら嬉しい。
現行ベンリィはトゥデイのメーター使ってるけど、新型はタクトやダンクみたいに液晶の時計とトリップメーターを切り替え表示できるメーターが欲しい。

771 :774RR:2018/01/21(日) 19:58:40.11 ID:N1QhOBR8.net
PS250復活してくれ

772 :774RR:2018/01/21(日) 20:04:38.39 ID:cIuSI7kP.net
【全スレ住民へ】最強のバイクを語るスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516531425/

こいよ

773 :774RR:2018/01/21(日) 22:50:39.69 ID:53OTLIFs.net
>>765,766
足の置き場どこよ
こんなんでちゃんと運転出来るの?

774 :774RR:2018/01/21(日) 23:21:41.26 ID:2PBv2Pqj.net
>>773余裕でしょ
ステップフル活用派の人には普通の光景。

775 :774RR:2018/01/22(月) 09:53:00.57 ID:QW4E5k87.net
>>774
どう見ても余裕そうに見えないから聞いてるんだけど
右左折やちょっとした段差でもバランス崩しそうにしか見えん

776 :774RR:2018/01/22(月) 09:54:04.76 ID:ufHMt+zE.net
ベンリィじゃ出来ないけど
ステップ一杯に積んでピリオンステップに足を乗せるのは
東南アジアではよくあること

777 :774RR:2018/01/22(月) 10:00:02.91 ID:UJIZWxzW.net
アジアの普通や余裕は高速道路にノーヘルバイクで蛇行すり抜け運転とかトラックの屋根無し柵無し荷台に人間積んでかっ飛ばすとかの感覚での「普通」だけどな
事故も多いんだがその場合の補償とか適当で済ませられるからこそのハナシだな

日本で同じことやったら良くて即免停か、悪ければ重大事故やらかして人生破滅かだわ

778 :774RR:2018/01/22(月) 12:39:05.72 ID:5eFBIhIV.net
>>757
台湾オーナーの前カゴ、後パニアケースカスタムhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1445650.jpg.html

779 :774RR:2018/01/22(月) 12:55:39.50 ID:ufHMt+zE.net
黒ベンオーナーでくまもんカスタムしている人は日本にいるのか知らんが
先越されてるやんけ
ホンダは間違った
くまもんコラボはモンキーじゃなくてベンリィとするか
ベンリィもついでにコラボするべきだった

780 :774RR:2018/01/22(月) 13:08:19.14 ID:sJLlXYsL.net
動力性能と積載性能ではコムビズのほうが上
愛嬌のあるデザインとタンク容量と部品供給ではベンリィのほうが上
そんなとこだろ

積載バイクの総合スレではないので
他車種が居着かれてもどうにも答えが無い

781 :774RR:2018/01/22(月) 21:32:46.54 ID:ufHMt+zE.net
当面ベンリィは乗れないな

782 :774RR:2018/01/23(火) 01:59:43.64 ID:ntKYJIn1.net
新聞屋や郵便屋は明日大変そうだ
道路グチャグチャかツルツルか

783 :774RR:2018/01/23(火) 06:49:36.31 ID:tNkobAS5.net
IRCのスタッドレス履かせてるから問題ナッシング(´・ω・`)

784 :774RR:2018/01/23(火) 07:47:49.81 ID:v7xynTJw.net
どんなタイヤ履いても一番厄介な轍には勝てん

785 :774RR:2018/01/23(火) 08:36:05.17 ID:YN+h+d3y.net
乗る人も 乗らない人も気を付けてね
何日かは道路も歩道も滑り易いから

786 :774RR:2018/01/23(火) 13:56:50.22 ID:fqUA1hRB.net
ベンリィの良いところって、普通の原二スクーターならタンデム用シートになる部分を荷台にしちゃってるところだよな。

お陰でバイクの全長は原一クラスのコンパクトさのまま大型ボックスを安定して搭載できる荷台を実現できている

高速乗りたいなと思って軽二輪スクーターへの大型ボックス搭載を検討してるけど、タンデム前提のシートが本当に邪魔だわ。

787 :774RR:2018/01/23(火) 14:32:58.33 ID:/QN1ZQ6P.net
>>786
そんなあなたにピッタリなのがコムビズかps250

788 :774RR:2018/01/23(火) 14:33:54.46 ID:/QN1ZQ6P.net
コムビズ150ね。沖縄大阪で並行モノ。

789 :774RR:2018/01/23(火) 14:50:01.05 ID:fqUA1hRB.net
>>787
コムビズ150なんてあるのか、そっちは面白そうだ。

PS250は基本ファッションバイクで、見た目のイメージほどの実用性は無いからなあ。

790 :774RR:2018/01/24(水) 10:08:10.62 ID:BeNnZuCV.net
逆にベンリィはファッションバイクじゃないけど
見た目以上の実用性があるよね

791 :774RR:2018/01/25(木) 07:17:46.97 ID:QQ3/AZfI.net
>>788
コムビズ150は一応150だけど10.6馬力しかないから、バイパスならなんとかなるけど高速は難しいよ。

792 :774RR:2018/01/25(木) 09:07:58.56 ID:LtFYeell.net
>>791
787は「コンパクトな軽2」
つってるからなあ。
でもって、安定して箱荷物載るのは
現行では殆ど無いかも。

コムビス150か絶版ベェクスター150か、。
「高速で使える」となるとベスパかレーシングキングしかないかもね。 
バーグマンとかクソでかいし

793 :774RR:2018/01/25(木) 09:27:34.62 ID:LtFYeell.net
個人的に、787が言ってるような
「ベンリィ的な荷物ガンガン載せられる高速乗れるバイク」

のベースとしては、ビラーゴ250のリアシート取っ払って荷台拡張するのがベストかとおもてる。
重心低いしコンパクト。荷台はギアのオプションの奴を補強溶接して加工取付かな。
MRDのデカ箱も載りそう

794 :774RR:2018/01/25(木) 09:38:40.11 ID:QQ3/AZfI.net
屋根とデリバリーボックス付きのps250を見つけてしまったが、ワイパーが無いから雨の日の夜とかが対向車のライトで視界不良になりそう。
http://okugake.exblog.jp/16152603/

795 :774RR:2018/01/25(木) 13:47:58.97 ID:3dMxKoeu.net
110のほうもアクセサリーソケット標準で付けろよと思う

796 :774RR:2018/01/25(木) 14:10:09.37 ID:FH1gf4Kv.net
>>795
ベンリィはそういうバイクじゃない

797 :774RR:2018/01/25(木) 16:43:38.34 ID:0dyvtylL.net
>>796
どっかのメーカーのインタビューだけど
「スポーツバイクとかはバイクに乗ること自体を楽しむ人向けだけど、ビジネスバイクは仕事で仕方なくバイクに乗る人向けだから、暇つぶし用スマホのためのUSB電源はビジネスバイクのほうが需要高い」とか言ってた

SYMあたりだったかな

798 :774RR:2018/01/25(木) 18:40:02.84 ID:Cr3o9yoC.net
>>797
コムビズには付いてないっす。
スペースは
ひたすら収納とフックにふられてます。
実用本位の労働馬に徹してる

799 :774RR:2018/01/25(木) 20:27:03.50 ID:sSkEj448.net
ビジネスバイクは休憩時間の暇つぶしスマホのために電源が必要
ツーリングバイクはナビのために電源が必要

800 :774RR:2018/01/25(木) 21:46:08.35 ID:CVtmheky.net
>>793

リアシート取らないで
ハードなサイドボックス付けた方が
はちゃめゃに荷物積めますよ
トップボックス付けたら鬼に金棒

801 :774RR:2018/01/25(木) 22:08:27.81 ID:REMmUq2c.net
>>795
自分はUSBソケット(ツイン)後付けしたが、標準の50を見たら左ポケット下に付けて正解だったよ。
キーボックスの右側外向きでは長いケーブルが要るし、膝付近が鬱陶しくなるだろう。

802 :774RR:2018/01/25(木) 22:54:30.20 ID:6GmGkxH+.net
ベンリィを仕事で使ってないから分からないんだけど、休憩中にスマホいじるくらいなら家で充電すれば十分なんじゃないかと思っちゃう。

803 :774RR:2018/01/26(金) 06:55:58.40 ID:6cNa7WUM.net
スマホナビで旅に出ると1〜2時間で終了するじゃん

804 :774RR:2018/01/26(金) 07:47:40.56 ID:6cKMvjEh.net
現行50プロがウチの店に2台で他店にも数台有るが、みんなソケットが装着されてる事すら知らない
教えてあげても 『なんでそんなの要るの?配達で』 と連れない返答
そんなの付ける位なら、フロントの駐車ブレーキなんとかして。と・・・

805 :774RR:2018/01/26(金) 11:07:57.90 ID:OZxz6ck6.net
車なんかでもそうなんだけど、普通上級グレードのほうに付くのが多いから
確かに50の方だけってのはなんかおかしい気もする。

806 :774RR:2018/01/26(金) 11:14:57.38 ID:rA3cQML1.net
ユーザーや販売店からの強い要望があったのか
それとも利益率上げるための口実か

807 :774RR:2018/01/26(金) 19:11:28.54 ID:57Jnbw2Y.net
水冷50よく走るね(´・ω・`)
これもう規制後2サイクル並やん(´・ω・`)

808 :774RR:2018/01/27(土) 07:11:10.05 ID:38in5Cqe.net
やっすい中華グリヒ買った。
試しにバッテリー繋ぐと、まともにあったかい。
でもグリップ幅が約2cm長すぎた。(確かめてなかった)
グリップ切るわけにもいかんしな
グリップエンドとハンドルの間に何か噛ませるしかないが、さて

809 :774RR:2018/01/27(土) 07:27:03.04 ID:QHVNmziL.net
あれは電圧監視してるのか?昔に使ってたのは強烈に熱かったが、バッテリー上がった

810 :774RR:2018/01/27(土) 08:28:43.41 ID:pPH66boz.net
>>808
よほどブニャブニャしてなきゃそのまんまつけても大丈夫やで(´・ω・`)

811 :774RR:2018/01/27(土) 08:35:12.90 ID:yLLDL4Eo.net
すっごい寒いな
去年はハンドルカバーに革グローブで乗り切ったけど、今年はグリヒが欲しくなる

電源とったりカバー開けたり出来ないから我慢してるけど店に頼むといくらくらいだろ?

812 :774RR:2018/01/27(土) 08:46:36.39 ID:pPH66boz.net
メーターカバー外して、ブレーキスイッチから出てる電線とにらめっこしながらギボシ使って分岐作ればおkやで(´・ω・`)

813 :774RR:2018/01/27(土) 11:31:39.04 ID:38in5Cqe.net
>>811
前カゴ留めてるネジ8本外す
前カゴのブラケット2つボルト4本外す
内カゴの上側ネジ2ヶ所外す(作業しやすい)
フロントカバーを留めてるビス8本外す
カバー下端両側の差し込んであるところが外れにくいが頑張って外す
茶色に黒のラインが入った線を分岐してプラスを取り出す

814 :774RR:2018/01/27(土) 12:18:56.45 ID:38in5Cqe.net
808ですが、SGPの鋼管がハンドル径に近いのでこいつをグリップエンドで挟んでやろうって事で、ちょいとガットして左側グリップ仮組したらいい感じ。
グリップエンドのネジがM6の30mmくらいだから50mmで良さそうだ

815 :774RR:2018/01/27(土) 14:53:41.83 ID:/S8RWw3L.net
https://i.imgur.com/XN8n4Ie.jpg

816 :774RR:2018/01/27(土) 14:55:48.33 ID:/S8RWw3L.net
鋼管だけだとグラグラなので両端にワッシャーを金槌で叩き込んだった

817 :774RR:2018/01/27(土) 18:15:52.00 ID:L3B8skwW.net
>>810
連投すんません
どーせハンカバあるからウエイトつけなくてもいいかもと思いました。ウエイト有無の違いがあまりわかんなかったし。>_<

818 :774RR:2018/01/27(土) 21:33:55.30 ID:CXqTruAy.net
ウエイトだけに少し待って欲しいよね

819 :774RR:2018/01/29(月) 17:39:15.58 ID:ml0qIpTo.net
ぬぁ〜ウインカーって150°かよ
並行買ってきてもーた
そんなもんその辺に売ってねーよ
ピン片方削ったけど

820 :774RR:2018/01/29(月) 22:09:12.66 ID:NBFQemgV.net
ベンリィに ワコーズ CORE601 使った人おる?
なんかトルクやスピードも出る上にエンジンにも良いらしいな
安全にベンリィのパワーを補えるならアリかなぁ
今色々と忙しいけど、余裕出来たら試してみるかな

821 :774RR:2018/02/02(金) 12:46:24.11 ID:vAhtOupJ.net
まずは自分のでよろしく。

822 :774RR:2018/02/02(金) 14:48:14.26 ID:mLbn1OVE.net
仕方ないな、試してみっか
少し走らないと効果出ないらしいけど
次の給油タイミングでやってみる
今忙しいから余裕があればね

823 :774RR:2018/02/02(金) 14:56:03.97 ID:2bqhYlQm.net
自分以外の誰かの車やバイクにこっそり入れて
「なんか調子よくなった」と言わせれば本物

824 :774RR:2018/02/02(金) 15:52:12.71 ID:NDE12m9x.net
欠陥車を除き、今どきの車やバイクで調子悪いの探す方が苦労するのではないか

825 :774RR:2018/02/02(金) 15:54:59.10 ID:2bqhYlQm.net
国語能力が調子悪そう

826 :774RR:2018/02/02(金) 18:41:59.59 ID:mLbn1OVE.net
ブラインドテストやな
実際やったら幾ら添加剤でも器物損壊やろうな
インフル食らったちまうかどうかの瀬戸際だから
CORE601 はすぐ試せるかどうか分からん
なんか評判は良いらしいけどね

827 :774RR:2018/02/04(日) 14:25:20.16 ID:bQMSpiQn.net
あぁまた寒くなっちゃって、明日は大便利でウロウロする計画なのに。

828 :774RR:2018/02/05(月) 18:09:58.75 ID:146oLkD/.net
FIてバッテリーの調子に影響されるのかな
オプティメイト買ったんで充電したらアイドリングが軽やかになった

829 :sage:2018/02/05(月) 19:04:36.33 ID:Zgfgixpv.net
荷台の箱にJMSの「B-18エキスプレス“D”B」を使っています。
今後都合があり、箱いっぱいのものを詰める必要が出てきました。
そこで尋ねたいのですが、サイドボックスなどを使っている方はいらっしゃいますか?
仕事道具で箱がパツパツになり、ヘルメット、グローブ、カッパ、書類が全く入りません。

書類等は応急処置として、普通の肩掛けカバンを紐で固定して背中と箱の間に挟んでます。
防水ではないのと鍵もないので不安です。

おそらくサイドボックス・サイドバッグと、固定するフレーム的なものが必要になると思いますが、
ご教授いただけますでしょうか。

830 :774RR:2018/02/05(月) 19:39:49.97 ID:EsxM6m+R.net
業者に頼んでキャリアを加工して取付してる例がここで結構前に話題になってたけど、ワンオフ加工だから費用がかさむだろうし、取付すると全幅が広くなる可能性が高いから、あまり現実的ではないかと…。

それだったらJMSの322リットルの箱かマジカルレーシングの210リットルの箱を付けた方が手っ取り早いのでは?

JMSは車種適合出てないから取付が困難かも。

マジカルレーシングの箱は頼めばベンリィ用に穴空け加工もしてくれるみたいだし、このサイズで5万円はそんなに高くない(むしろ安いかも)と思う。
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/benly_delibox.html


どうしてもサイドボックスにしたいんならGIVIの汎用ホルダー(SB200)を使うか、
http://amzn.asia/im2ukNh
ヤマハのこのキャリアを上手く加工するか。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/Q5KYSK001P55


それか杉並区のモトコはボックス専門店でワンオフに強いから、相談したら良いかも。値段は高いけど技術力は確か。素人が加工して落下事故起こすよりは、そういう所に頼んだ方が絶対良い。
自分の加工ミスで自分が怪我するのは良いけど、道路にボックス落として他人に怪我させるよりよっぽどマシ。

831 :774RR:2018/02/05(月) 19:54:39.34 ID:X9NmAyDH.net
おお、ベンリィにサイドボックスかぁ激熱だなー
俺も昔考えたけど、荷台にボックスがあると何かと設置が難しいよね
キャリアのパイプはボックスの影になって使えないし

実現しなかったけど、俺の考えではボックスより一回り大きい
厚くて丈夫な板をボックスのネジと共締めして
その板に穴なり金具なりを付けてサイドボックス類を設置すると言う案だった
腐食させない為に板を防水化する必要もあるし
何より板自体が頑丈じゃないと厳しいけどね
運転に影響出ると思って頓挫したが

現実的な方法としてはボックスをでかい物に変える方が良いかも知れない
エキスプレスは意外と容量は大した事がないので
マジカルレーシングのデリボックスにすれば2倍ぐらいの積載量になるはず
下手な物にするより実績のある物にした方が安心はあるよ
値段は結構するけど

832 :774RR:2018/02/05(月) 21:04:43.95 ID:QCOUQy7P.net
結論。前箱。

833 :774RR:2018/02/06(火) 00:52:30.19 ID:IJ5FEWCe.net
こういうの見ると、ベンリィの良さを実感するな

ツーリングで荷物を固定するのにオススメな積載ベルト!ホムセン箱もイケちゃう『TANAX motofizz パワータイベルト』
https://www.webike.net/buyers/8756/

834 :774RR:2018/02/06(火) 02:49:45.66 ID:jIr4qhwz.net
ツーリングの時はホムセン箱をベルト留めにしてる
キャンプ地に付いたら箱ごと下ろしてテーブルにしたりテント前室に荷物入れとして置ける
もし転倒してもベルトがずれて箱や車体にダメージが少ないのではと期待
地図や合羽などは防水カバー付けた前カゴに入れる

835 :774RR:2018/02/06(火) 09:47:14.38 ID:NTeJCk3I.net
積載は荷造りにしろ取り出しにしろベンリィだと本当に
苦労知らずだな、ポンと掘り込んで、ポンと出すだけ
何しろ、トランクの開閉、乗り込みやシートベルトを考えると
車より楽なケースが多いからな
雨が降ってなければね

836 :774RR:2018/02/06(火) 12:32:41.10 ID:wa87sK8H.net
とはいえバイクだから特に今の寒い時期はオーバーパンツを着用やフルフェイスヘルメットに時間がかかるけどねぇ。

837 :774RR:2018/02/06(火) 18:46:09.61 ID:NTeJCk3I.net
そうだねぇ
ベンリィの便利も、限界はあるやね

838 :774RR:2018/02/06(火) 19:07:08.49 ID:k3kR9Ra2.net
冬はベンリィに限らずバイクという移動手段の限界を感じるよな

839 :774RR:2018/02/06(火) 20:59:41.11 ID:NTeJCk3I.net
バイクが流通の要として通用している東南アジアは
雪とか凍結は殆ど無いもんな

840 :774RR:2018/02/06(火) 21:07:39.43 ID:wa87sK8H.net
東南アジア、タイとかインドネシアに移住しようかな…。

841 :774RR:2018/02/06(火) 21:26:40.48 ID:IJ5FEWCe.net
東南アジアは暖かい(暑い)こともあって濡れることはさほど気にしないし
日本の雨と違って降る時間帯の分かってるスコールは回避が簡単だからねえ

842 :774RR:2018/02/07(水) 23:18:32.19 ID:ZoRq7u5k.net
新聞配達にベンリィ使いたいんだけど業務用途で加入できる保険会社が見つからない
誰か助けてケロケロ

843 :774RR:2018/02/07(水) 23:39:57.94 ID:C4N12i72.net
>>842
そういうの新聞社で受け持つんじゃないの?団体保険みたいなの

844 :774RR:2018/02/08(木) 06:32:01.38 ID:GHWIdJny.net
配達用途で入る保険なんて有るのか?ウチは普通のTAPだぞ。それで配達中の物損が過去に3回下りたし

845 :774RR:2018/02/08(木) 11:05:53.38 ID:XV2slEs0.net
配達って無保険なのか、嘘だろ

846 :774RR:2018/02/08(木) 11:24:55.20 ID:tAbUkJ0c.net
チューリッヒだとバイク保険にもレジャー・通勤・業務と区分あるみたいだし
前面に書いてないだけで他の保険屋にもあるんじゃね
区分が無いなら業務にも適用されるのでは
ファミバイ特約も家族であれば業務使用でも保険効くようだぞ

ホームページのチラ見で業務使用に触れてないから「無い」という認識だとしたら
各保険業者にちゃんと問い合わせたほうがいいと思う

847 :774RR:2018/02/08(木) 11:38:27.64 ID:q1nJn37c.net
自動車保険だと、通勤含む業務使用をカバーする契約と、それを含まない通常の契約は別になってるよ

通勤や業務で使うとなると頻度がほぼ毎日になるし、まして狭い路地をチョコマカ走る配達バイクの保険を通常契約でカバーしてくれるってのは無いと思うけどな。

保険無しで配達やってるとしたらとっとと単独事故して再起不能になって廃業して欲しいレベルだわ。

848 :774RR:2018/02/08(木) 14:56:03.37 ID:/uSFv8sf.net
確認したらカバーするので安心してくださいって言われてけど嘘だったのか

849 :774RR:2018/02/08(木) 16:34:36.65 ID:h35JbpF8.net
気を付けて配達するしかなさそうだな。バイク事故やったことないし大丈夫かもしれんな

850 :774RR:2018/02/08(木) 18:33:53.39 ID:tAbUkJ0c.net
契約条項を確認したほうがいいかもね
少額の物損ならよくても億単位の人身になったらそんなこと言ってないとゴネ出すかもしれん

851 :774RR:2018/02/08(木) 20:55:55.39 ID:IGZuOI8j.net
110買った、メーカー在庫無しで納期は未定w

852 :774RR:2018/02/08(木) 21:32:53.02 ID:XV2slEs0.net
おめ、納車が待ち遠しいね!
俺も納車は遅れますと言われて、気長に待っていたら思いの外早く連絡が入って
店に行ったら俺のベンリィが置いてあった時の事を昨日の事の様に覚えているよ
今では生活仕事遊びに欠かせない相棒さ
ベンリィは働き者の良いバイクさ
まったり使えばきっと気に入るよ

853 :774RR:2018/02/08(木) 21:35:06.71 ID:phnLMm6t.net
110に手を抜きすぎだよな(´・ω・`)
だいたいCVTなら低回転トルクなんかたいして気にする必要ないのに、馬力下げてドン亀にした言い訳を
「低速トルク(キリッ」とかやってみたり、単なる手抜きやん(´・ω・`)
50が水冷になったんだから、さっさとリード110の在庫エンジンに積み替えろよ(´・ω・`)
どうせあの重さじゃリミッターの85km/hに達することなんてほぼないやろ(´・ω・`)

854 :774RR:2018/02/08(木) 23:49:11.27 ID:XV2slEs0.net
耐久性を考えた低速仕様なんやぞ
ディオやリードと同じ回転で回すよか幾らか寿命に差が出る
かも知れないと、そんなところじゃないかな

855 :774RR:2018/02/08(木) 23:51:36.65 ID:kvUeYJvc.net
燃費の違いじゃないかな

856 :774RR:2018/02/09(金) 01:13:50.70 ID:wQgR8AtZ.net
個人で乗っててファミバイ使えない人、どの保険に入ってる?
前はアクサだったけど、一時期乗れなくなってたので一旦解約してて、これからどこかと再契約しようと思ってる

857 :774RR:2018/02/09(金) 08:00:34.92 ID:s3XSUnp0.net
耐久性と言うなら絶対水冷だ。ストップ/ゴーやアイドルの多い配達車で、なぜ今どき空冷なんだ
郵便屋のカブ、中ブルになると皆煙吐いてるぞ。ほとんどがリングの固着だってよ
煙吐いてる水冷ギアなんて見た事ないぞ

858 :774RR:2018/02/09(金) 08:37:45.53 ID:HcCxBkRB.net
>>856
俺は三井ダイレクト

859 :774RR:2018/02/09(金) 08:41:26.73 ID:ETp+EbHE.net
>>856
バイク屋に勧められた保険屋
コスパ的には良く無いだろうけど、事故った時の修理見積もりとか
話が早いかなと思ってね

860 :774RR:2018/02/10(土) 20:03:40.81 ID:0TCf3iOC.net
空冷で日本一周したけど無問題だったよ

861 :774RR:2018/02/11(日) 07:06:50.96 ID:0eb63MWc.net
現行車で問題起こる方がおかしいと思わんか

862 :774RR:2018/02/11(日) 08:00:12.65 ID:smdm7AJc.net
空冷50のエア栗ボックスがオイルでベトベトになっとるわ(´・ω・`)

863 :774RR:2018/02/11(日) 23:34:30.09 ID:xKRkWuTt.net
ベンリイ最近警察がよく乗ってますよね。
覆面とか白バイは警察の独自仕様だけどベンリイはそのまんまなんでしょうか?

864 :774RR:2018/02/12(月) 04:29:50.36 ID:arqi97LO.net
アイリスさんwwww

https://i.ebayimg.com/00/s/NDgwWDY0MA==/z/cnkAAOSw-xVaMhOU/$_20.JPG

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200