2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part26 【スクーター】

1 :774RR:2017/09/25(月) 22:40:03.96 ID:WfQROBVy.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part25 【スクーター】©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/

900 :774RR:2018/02/19(月) 15:59:24.44 ID:FBTQEMrt.net
朝刊配ってると減速して止まった時たまにエンストするな。ストップアンドゴーが多いからかも
夕刊時の走ってる車が多いときにこの状態になったらヤバいなーと思ったことも数回あるし、
信号で停まったときにエンストして路肩に寄せたことも2度ほどある

再度エンジンかけてもセルが回るだけで焦ることもあるな

901 :774RR:2018/02/19(月) 16:05:44.45 ID:S23Cbwlf.net
チェーン入れとくバッグが欲しいがなかなかいい物が見つからん
前後箱の中は配達物でパンパンだしコンビニフックじゃ邪魔だし

902 :774RR:2018/02/19(月) 20:30:19.71 ID:4ep6Pb2U.net
>>900
信号待ちの最中は足で振動を確認して、ヤバそうだと思ったら空ぶかしさせた方がいい。
ブレーキ強く引いた状態で軽くアクセルをひねればOK

903 :774RR:2018/02/19(月) 20:38:12.24 ID:FBTQEMrt.net
>>902
そうか、空ぶかし必要だよね
新聞片手に持ってること多いから難しいんだが発進してから取ったほうが良さそうだな

904 :774RR:2018/02/19(月) 21:31:27.30 ID:VreAFaVm.net
>>897
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HGH8R0A/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

いざという時のためにコレ買った。
シート下燃料タンクの所に付けられるよ。
しかしデリバリーボックス付けているので、いざという時が全く来ず箱の中にずっと鎮座してるw

905 :774RR:2018/02/19(月) 21:36:43.60 ID:sUr8PaqJ.net
ポケット下の出っ張りにUSB電源引いたから、スマホをソフトケースに入れたうえで突っ込んでる。
吹っ飛び防止にチェーン+カラピナで万全さ。
50には標準だけど右側じゃかえって使いづらそうだな。

906 :774RR:2018/02/20(火) 10:02:45.95 ID:HzLPJuSR.net
インナーラックな左にペットボトルとタオル
右にはスニーカーかサンダル入れてる

907 :774RR:2018/02/20(火) 18:54:06.98 ID:naaF8FB/.net
ペットボトルは夏場助かるよね
ジェットならそのまま
フルフェイスでもストローボトル等で飲める場合があるからね
長く走る時はチビチビ飲めると疲れが違うわ

908 :774RR:2018/02/22(木) 13:52:20.16 ID:WkMpKQOx.net
書類入れのところ施錠できないの何とかならんかね

909 :774RR:2018/02/22(木) 16:01:36.58 ID:bLeN9KNc.net
あんなとこに書類の原本入れてるのか
書類の提示なんて求められた事なく、何度か自賠責のステッカー貼れとは言われたけど

910 :774RR:2018/02/22(木) 16:07:00.00 ID:mtBwNlyo.net
警察に止められた時に、自賠責と登録書類のコピーを入れてたら、原本を持って運行しないとイケないと言われた事があります。

911 :774RR:2018/02/22(木) 18:39:27.99 ID:+McUFkHm.net
いたずら防止用のネジでええやん

912 :774RR:2018/02/22(木) 18:39:36.74 ID:OnGII87T.net
原本をバイクにって自賠責の書類に書いてあるよ

913 :774RR:2018/02/22(木) 18:41:11.11 ID:h2M0q8Nq.net
>>910
俺は逆にバイク屋に元本入れとくと盗まれた時に名義書き換えられてしまうから
コピーな、って言われた
年末の取り締まりの時に、そういう理由で元本じゃないんだけどって警察に言ったら
「元本の方が望ましいよねぇ」って感じであんま反応なかった
警察は自賠責の期限と免許見れれば納得するみたい

914 :774RR:2018/02/23(金) 00:09:14.26 ID:A64b7jyQ.net
原本入れろってのは建前でしょ
事故って10リットルのガソリンごと燃えたら原本がなくなっちゃう

915 :774RR:2018/02/23(金) 10:16:39.57 ID:bENqelst.net
プロテックのベンリィ専用のledライトつけました。
路面が濡れてなければ、ハロゲンとは比較にならない位に明るく配光もいいです。
心配だったハイビームもしっかりしてます。18000円と高額だったので、2年はもってくれるといいな。

916 :774RR:2018/02/23(金) 10:30:51.40 ID:YAXbL5rP.net
旅先でスポーツバイクをレンタルしたら、翌朝たいして寒いわけでもないのにエンジンかからなくて参った。
少なくとも愛車のベンリィだったら何の疑問もなく一発で始動するくらいの気温だってのに。

たまに他のバイクに乗ると、ベンリィって派手さは皆無だけど素直で安心できる古女房みたいな良さがあると実感するわ。

917 :774RR:2018/02/24(土) 12:37:18.87 ID:Wo06Xe0h.net
いつの間にかガソリンが1Lで140円超えててビビった。
燃費の悪い車に乗ってる人はたまらんだろうな

918 :774RR:2018/02/24(土) 13:00:43.80 ID:8M+7yl1v.net
>>915
カタログ見たらラインや補器がたくさんあるが、取り回しはどのようになさいました?

黒い路面に純白光が弱いのは宿命的なのかねえ。
HIDでも初期の青味がかった色調は、雨の夜に怖いという声はあったか…。

919 :774RR:2018/02/24(土) 14:53:18.10 ID:/RdLXCzn.net
>>914
ベンリィも燃えちゃうから問題ない

920 :774RR:2018/02/24(土) 16:34:00.72 ID:W56BiIvJ.net
>>918
配線カプラーオンでした。作業はフロントカウルとヘッドライトを外すだけなので、そこまで大変じゃないです。説明書通りでオーケーでした。
バルブはそのまま取り付けると、ライトケースがハロゲンの発光点に合わせてる為LEDバルブがリフレクターの右斜めを照らしてしまうので、ライトケースのバルブ受けを、少し削って真上に照射されるように加工しました。
説明書にはこの事は、記載されてないので配光には影響が無いのかな・・
3000kもあるみたいなので、雨の日に乗るならそっちの方がいいかもしれませんね

921 :774RR:2018/02/24(土) 18:27:26.01 ID:3BgD9sAS.net
左側通行なんだからわざわざ斜めにしてあるんだろ

922 :774RR:2018/02/24(土) 19:26:16.42 ID:mybQ14cq.net
ベンリィも次のモデルではヘッドライトを
いや灯火類を全てLEDにして欲しいよ
一部の人を苦しめたメーター内の照明もな

923 :774RR:2018/02/25(日) 04:06:17.99 ID:reItM+/n.net
LEDテール球があまりに早く切れてLED不信になってしまった

924 :774RR:2018/02/25(日) 06:50:33.71 ID:EiCUUamm.net
多分テールは交流だからじゃない?
おれはキーオン電源に繫いだら切れなくなった。

925 :774RR:2018/02/25(日) 14:48:03.62 ID:haTWt9N2.net
インナーラックと灯油缶は共存できるの?

926 :774RR:2018/02/25(日) 15:38:06.16 ID:8qJ9vq/O.net
>>925
18リットル容器は共存できる。

927 :774RR:2018/02/25(日) 16:03:47.89 ID:8qJ9vq/O.net
これに18リットル×3
https://item.rakuten.co.jp/auc-estoah/in0335-stk/

足元に18リットル×1、前かごに10リットル×1で80リットルオーバー

928 :774RR:2018/02/25(日) 22:01:18.94 ID:Dp055qaA.net
>>927
なかなか良い箱だな

929 :774RR:2018/02/25(日) 23:11:45.90 ID:haTWt9N2.net
>>926

有難う

930 :774RR:2018/02/27(火) 03:22:59.28 ID:ePxBZ+i8.net
帝都産業がルーフ作ってくれればなぁ
HONDAから作るなって言われてんのかね
早く屋根付き50から乗り換えたい

931 :774RR:2018/02/27(火) 03:30:14.33 ID:AeZ+99Pf.net
ジャイロキャノピーが異様に高い
利益率すごく大きいのかもしれない

932 :774RR:2018/02/27(火) 08:21:51.27 ID:xcvYplpe.net
ジャイロキャノピーは本田の隠れた稼ぎ頭らしいぞ
完成されているから、排ガス規制以外新たに開発しなくて良いし
一定数は確実に需要があるし、今後もそれが見込めるからね
ベンリィとかカブは新聞がダメになったら、この先分からないからな
実際、新聞はダメになりつつあるし

933 :774RR:2018/02/27(火) 18:38:41.23 ID:7u/WQ0ht.net
キャノピー、30万くらいで出せそうだけどねぇ

934 :774RR:2018/02/28(水) 01:47:20.50 ID:9iUVKw0J.net
ピザ屋は3輪のほうが少ないよ。

935 :774RR:2018/02/28(水) 10:54:03.07 ID:hAOmg/vI.net
防寒のためナックルガードを考えてるんだけど、みなさん付けてますか?
ウインドガードと干渉しないもので探しています

936 :774RR:2018/02/28(水) 12:50:17.39 ID:FKB+IoIb.net
防寒を目的にするならハンカバのほうが良くね?
ていうかハンカバでも寒い時は寒いから、ナックルガードなんて防寒効果は気休めレベルだと思うけど。

937 :774RR:2018/02/28(水) 13:10:38.04 ID:Xmz37t/Y.net
気休め?新聞配達だとナックルガード無しじゃ寒すぎるんだけど。ハンカバだと邪魔。

938 :774RR:2018/02/28(水) 14:42:10.39 ID:yfXQtdyE.net
ナックルガードの大きなやつでもオレ的には気休め。
グリヒつけたらマシになった。
ハンカバとセットで最強。
使い勝手は慣れ

939 :774RR:2018/02/28(水) 17:09:18.93 ID:78QRTXDw.net
>>935
防寒なら役に立たない

940 :774RR:2018/02/28(水) 18:11:46.72 ID:dEbdic0T.net
amazonで売ってるでっかい汎用ナックルガードは超オススメ。
風圧を全く感じなくなるし、多少の雨ならグローブも濡れない。

941 :774RR:2018/02/28(水) 20:46:03.22 ID:mY2/Cavk.net
どういう環境でどういう用途でどれぐらいの時間かで変わるからな
早朝深夜に30分以上の通勤で指の感覚が無くなるならハンドルカバーと電熱だし
温暖な地域のポスティング業務で冬用グローブで寒さはしのげるけど
紙が掴みにくいなら滑り止め軍手とナックルガードのほうがいいかもしれない

942 :774RR:2018/02/28(水) 23:52:00.68 ID:W95ZYuX8.net
ハンカバとグリヒで最適解だべグリヒはスイッチ入れなきゃ暑くならんしね

943 :774RR:2018/03/01(木) 09:02:15.65 ID:unHDJexg.net
ハンカバとamazonの1200円風防を付けてます。
次の冬までには中華500円グリヒを付けようと計画中。

944 :774RR:2018/03/01(木) 10:10:29.94 ID:xR5heEiK.net
500円があるんかい!?
おれは税送込1980円の4段階スイッチ付きだが2ヶ月持った。
今朝の暖かさだともういらないかな。
5月連休にハンカバからナックルGに変更だ

945 :774RR:2018/03/01(木) 13:05:18.21 ID:KhPjmfUU.net
アライのプロシェードにしてるわ
外付けのバイザーだね

946 :774RR:2018/03/02(金) 13:39:07.79 ID:iB4GigIf.net
ご存知ですか?
ベンリィが価格.COM
満足度が高いバイク ランキングで堂々1位と言う
歴然たる事実を

947 :774RR:2018/03/02(金) 15:04:32.76 ID:KjCee+aw.net
>>946
素晴らしいな

まあベンリィは買う前から長所と短所がハッキリしてるから、
特にパーソナルユースで買う場合は納得ずくで選ぶ人ばかりだろうしな

間違っても峠を攻めたりサーキットで風になりたい奴らが選ぶバイクじゃないし

948 :774RR:2018/03/02(金) 15:45:13.93 ID:iB4GigIf.net
>間違っても峠を攻めたりサーキットで風になりたい奴らが選ぶバイクじゃないし
いるらしいよ
ベンリィで峠を攻めたり、サーキットで風になろうとしている人達は
極めて少数だが居るらしい

949 :774RR:2018/03/02(金) 18:03:44.28 ID:MuIG+mfj.net
前カゴ、風防、ハンカバ、グリヒ、内カゴ、大容量ホムセン箱、USBポート
10Lタンク、アルミホイール、チューブレス極太タイヤ、モノサス、コンビブレーキ

俺の黒110のどこに不満があるというのだっ!

950 :774RR:2018/03/02(金) 18:43:08.51 ID:3BLGieL8.net
誰に聞いてるの?

951 :774RR:2018/03/02(金) 19:26:50.60 ID:iB4GigIf.net
無敵やないか
しかも、インナーラックを「内カゴ」と表記したのは
ノーベル文学賞に匹敵する表現力だと思う
それも含めて、無敵やないか

952 :774RR:2018/03/02(金) 19:38:55.29 ID:m/glFNgm.net
>>948
ほんとにいるの?wたまたまベンリィでそういう所を走ってただけでしょ?

953 :774RR:2018/03/03(土) 13:39:55.36 ID:cs+gj6e0.net
左のブレーキレバーがグラグラになって、押さえてないと常にブレーキランプがついてしまう。
遠出してて見つけたバイク屋に見てもらったら、すり減っているので交換しかないと言われたんだけど、
部品と工賃っておおまかに幾らか分かりませんか?

954 :774RR:2018/03/03(土) 15:51:53.92 ID:cs+gj6e0.net
>>953
自己レスだけど、工賃1000円ほどプラス部品代、でした

955 :774RR:2018/03/03(土) 16:41:17.35 ID:SWVvwRow.net
レバーが擦り減っただけでブレーキランプって点くもんか?
って言うより、ホンダでレバーの酷い減りは珍しいな。他にも原因有ると思うぞ

956 :774RR:2018/03/03(土) 18:53:18.87 ID:HmeuZeWy.net
その昔リード100でランプが点きがちになったから、よくみたらスイッチ位置がずれていたな。
レバーが戻ってもポッチを十分に押し込まなくなってたの。
小さな止めネジを弛めてレバー側に戻したら、ちゃんと消えるようになった。

957 :774RR:2018/03/04(日) 08:38:04.58 ID:ZbgUjR7g.net
プロを除くコンビブレーキ車は、コンビブレーキユニットの調整をすると、レバーのグラつきとそれに伴うブレーキスイッチ動作不良が無くなることも多いよ。
その場合はレバーの交換だけだと、根本的な解決にはなっていないので、ちょっと様子を見ておいた方が良い。
もちろんレバーの磨耗だけが原因の可能性もあるけどね。
あとはホンダのサービスマニュアルをweb上で閲覧出来なかったり、原付に慣れていないバイク屋だとコンビブレーキを調整出来ないこともあるので、車両持込前に要確認。

958 :774RR:2018/03/04(日) 09:35:16.68 ID:tvmM7+sU.net
953だけど、ブレーキは前後に遊びがあるけど、上下にもグラグラのプラプラって感じだよ。
ブレーキ離しても微妙にガタガタして知らぬ間にブレーキランプ付きっぱなしで走ってたり。
レバーの付け根が素人目にもすり減ってて、ショップでバラして調整して貰っても不可だった。
レバーだけ発注・交換して貰って、ダメならウインカーのユニットもってなった。

レバーは工賃含め3000円ほど、
ユニット交換は部品3000、工賃3000くらいになる予想と言われた。

左は信号待ちで固定できるから酷使してたのかな。

959 :774RR:2018/03/04(日) 16:06:12.93 ID:rmuOMWqr.net
ブレーキレバーの付根に限らず可動部はグリスアップだね。

960 :774RR:2018/03/04(日) 16:41:59.85 ID:Sw8/jPoU.net
摩耗でそんなになるかな
レバー操作多用するMT車のクラッチレバーだってそうそう減るもんじゃない
すごい過走行か、中古車だとしたら違うレバー付けられてるとか

961 :774RR:2018/03/04(日) 16:56:02.61 ID:L17W2u6G.net
中華バイクという事実を受け入れようじゃないか

962 :774RR:2018/03/04(日) 22:01:55.38 ID:LhlslUsw.net
>>953
0円
フロントカバー内にあるブレーキケーブルのロックナット緩めてアジャストナット締め込むだけ

963 :774RR:2018/03/04(日) 22:12:37.35 ID:Nz+VLmXW.net
>>960
新車だよ2014年夏に買った
2万越えたところなんだけど、やっぱり根元がすり減ってる気がするんだよなあ

あとタダで増し締めとか軽いオーバーホールして貰ったよ
気持ちマシになったってレベルだった
長く乗りたいし、ショップできちんとやってもらうよ

964 :774RR:2018/03/04(日) 22:39:27.54 ID:rmuOMWqr.net
今なら2万円で憧れのベンリィー50オーナーに
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s568021882

89000kmの不動車だけど

965 :774RR:2018/03/05(月) 06:10:36.21 ID:1u9jCp/S.net
初期の50・・・ 最悪なヤツやな

966 :774RR:2018/03/05(月) 17:43:36.62 ID:576ibliC.net
オイルドレンのワッシャーって12mmで良かったっけ?

967 :774RR:2018/03/05(月) 17:44:25.55 ID:YHnFjo67.net
左ブレーキレバーのブレーキ点灯はケーブルが伸びて遊びが多くなってるだけだから調整幅で出来なくなったらケーブル交換するだけ

968 :774RR:2018/03/06(火) 00:47:16.82 ID:9IG5W0ea.net
>>966
OK!

969 :774RR:2018/03/06(火) 16:27:30.10 ID:D4Wq0cME.net
>>968
ありがとー

970 :774RR:2018/03/07(水) 10:08:28.02 ID:kW8vaAsD.net
左のブレーキレバーは材質がセコいのか五万キロくらいで穴がガバガバになって要交換になる。
ジャイロと互換なのでカスタムレバー選択の余地は無い
リアブレーキスイッチはレバーのとこからシリコングリス注油するなり、ケーブルを少しレバー側に押し出すなりすれば良い。もうすぐ10万キロだが交換したことは無い。

971 :774RR:2018/03/07(水) 12:11:34.28 ID:wVEfE9N6.net
自分も初DIYオイル交換してみたいのですがワッシャ要新品交換ですか?
E1オイルとオイル受け皿とオイル処理の綿入り箱は買いましたが。

972 :774RR:2018/03/07(水) 12:22:59.57 ID:MU426gSX.net
>>971
ドレンバッキン(ワッシャー)は、メーカー推奨は毎回交換だと思います。
再使用してもオイルが漏れなければ問題無いと思いますが、高額な物では無いので交換するのをオススメします。
あと、パーツクリーナーとウェスも準備しておいた方が良いと思います。
オイル抜く時に、センタースタンドとかにオイルが飛び散る可能性があります。

973 :774RR:2018/03/07(水) 12:49:23.16 ID:wVEfE9N6.net
ありがとうございます。
仕事帰りにさっそく買いに行きます。
コーナンや島忠等で売っていますかね?
ラフロードやナップス、あるいはドリーム店でしか売っていませんでしょうか?

974 :774RR:2018/03/07(水) 12:58:01.97 ID:kW8vaAsD.net
>>971
動画とかで勉強してみるといい
そもそも、オイルキャップ外れるか?
初回はガチガチになってるのでドレンボルト外す前にまずそれを試すこと。
オイル抜いてからじゃバイク屋まで走れない
オイルの処理についてはキッチンペーパーに吸わせるなりいろいろコストの安い手やコツもあるので整備のサイト見たほうがいい

975 :774RR:2018/03/07(水) 15:13:22.99 ID:MU426gSX.net
>>973
ドレンパッキンは、ホンダ純正部品を取り扱う所なら何処でも良いと思います。
汎用品とかもあるかも知れませんが、そんなに金額的な差は無いと思うので、一応純正部品をオススメします。
自分は、5枚とかまとめて注文しています。

976 :774RR:2018/03/10(土) 07:01:31.41 ID:zy4d5qvl.net
減速〜停止時のクラッチ切れる瞬間、エンストっぽくなるのは何とかならんのか
あと、ウインカーのスイッチが形も悪く使い難いな。プッシュキャンセルがない頃の方が良かったわ

977 :774RR:2018/03/10(土) 09:10:18.69 ID:csd+ZWnG.net
110だけど減速時にエンストしそうな感じはないし、「今クラッチ切れた」と感じることもない
意識して乗ってないからだろうか

978 :774RR:2018/03/10(土) 12:46:34.26 ID:/mKn/oLD.net
遠心クラッチが切れるのは分かるはずだろ
エンブレの振動が無くなってスッってなるあれだよ

979 :774RR:2018/03/10(土) 12:56:43.33 ID:csd+ZWnG.net
言われたらそんな気もする

980 :774RR:2018/03/10(土) 15:44:23.65 ID:7Di9ZTzt.net
パッキン、10回は使ってるけど漏れないけどなあ

981 :774RR:2018/03/10(土) 16:08:30.44 ID:p7PZdINP.net
>>976
クラッチのスプリングがヘタってるわそれ

982 :774RR:2018/03/10(土) 16:14:14.60 ID:I6T4eidJ.net
エンストっぽくなる原因
エンブレで燃料カット → クラッチ切れてエンジン回転下がる → アイドル付近で燃料再噴射
最後の再噴射の所で一瞬のタイムラグがあり、エンジンがおっとっと、と持ち応える感じ
『おっとっと』 のタイミングでアクセル開けると、実際にエンストを起こす事が稀にある
現行は知らんけど、発売初期の配達用車両

983 :774RR:2018/03/10(土) 18:59:35.91 ID:8NCjeB5W.net
初めまして、自分は蕎麦屋ですけど、皆さんは新聞販売店ですか?
うちは蕎麦屋だけどラーメンも冷やし中華もあります。

984 :774RR:2018/03/10(土) 21:42:40.47 ID:4N/evB8l.net
>>983
仕事では使ってないけど、蕎麦屋だと出前機でも付けてるの?

985 :774RR:2018/03/10(土) 22:16:12.06 ID:8NCjeB5W.net
>>984
はい!もちろん!
ナックルガードや風防より蕎麦屋には命です!

986 :774RR:2018/03/10(土) 22:54:32.45 ID:/mKn/oLD.net
出前機付けてるベンリィって、なんかカッコ良いよね
カブとかには見慣れた装備だけど
ベンリィとかギアに付いていると、独特の凄みがある
うちの近くの中華料理屋もギアに岡持ち無理矢理付けているけど
迫力あるわ

987 :774RR:2018/03/11(日) 15:52:52.63 ID:eJyQRUNi.net
>>971です、皆さんありがとうございました。
おかげさまで無事に廃油を抜きE1オイル入れました、レベルゲイジの×××より少し上回ってしまいました。
ほんのわずか。
音が静かになりました。
オイルはE1で良いのかな?まだ余りがけっこうあります。
規定量はどのくらいなのでしょうね?
ちなみに110です。
息子のフェイズもやってあげようかな?
35歳いまだに独身な息子の先が心配な還暦おやじです。

988 :774RR:2018/03/11(日) 16:07:31.32 ID:RadPq9tY.net
息子さんフェイズ乗ってるなら大丈夫だよ
フェイズ乗ってる人は割合まともな人多いからね
マフラー変えてなきゃ大丈夫だよ

989 :774RR:2018/03/11(日) 16:38:12.77 ID:llOm17ZS.net
>>987
オイル量知らずに入れたんか。そりゃ無茶でしょう。
オイルキャップに0.7リットルと書いてあるはず。
ただ初回交換時だけは0.8入れるのが規定
うちのは走行距離長いんでいつも0.75入れてる

990 :774RR:2018/03/11(日) 16:46:22.42 ID:eJyQRUNi.net
>>988
すみません、モリワキ社製のうるさいマフラー付いてるセコを買いました。
純正無し。
かなりうるさいです。
>>989
そうでしたか、700〜800でしたか。
だが恐らく私も750くらいでした。
最後に50が入ってしまった様な感じです。

991 :774RR:2018/03/11(日) 22:48:48.70 ID:+7DcErKL.net
半年ぶりくらいに乗ったら右ブレーキが戻らねぇ…

992 :774RR:2018/03/12(月) 19:50:18.36 ID:nJQgLgZ9.net
スペイシー100のマフラーはベンリィ110に流用できますか
形同じなので

993 :774RR:2018/03/13(火) 13:55:41.07 ID:zCkkpnG6.net
流用できるか知らんけどガスケットの形が合うなら後は何とかなるんじゃね?

994 :774RR:2018/03/13(火) 14:35:52.20 ID:qYY6RUtx.net
ポン付けできるかどうかだろう

995 :774RR:2018/03/13(火) 15:18:39.93 ID:sUffzM35.net
リアフェンダー止まるんか

996 :774RR:2018/03/13(火) 16:46:21.82 ID:aM5KDi4m.net
>>992
流用できたとして直接のメリットはなにかあるの?

997 :774RR:2018/03/13(火) 16:50:50.18 ID:1sJfObFn.net
軽トラまでとは言わないが、ミゼット並みの荷台が欲しい。

998 :774RR:2018/03/13(火) 18:44:50.68 ID:rmTbUg1m.net
次スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520933890/

999 :774RR:2018/03/13(火) 19:23:55.38 ID:A4kkr2KO.net


1000 :774RR:2018/03/13(火) 19:24:15.09 ID:A4kkr2KO.net
羽芽

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200