2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合48

1 :774RR:2017/09/26(火) 18:52:14.82 ID:fP/GHIaF.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450001014/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合46
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/motorbike/1468113764/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合47[無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483012893/

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/motorbike/1468113764/

248 :774RR:2017/11/14(火) 19:37:11.89 ID:QG+8xg8t.net
>>247
エンジンはノーマルだよ。
後書き忘れてたけどマフラーがヨシムラのGP-MAGNUMだった

249 :774RR:2017/11/16(木) 22:45:22.37 ID:P/7aBApe.net
リアキャリアつけようと思うんだけどキジマとキタコどっちがいい?

250 :774RR:2017/11/16(木) 23:40:36.35 ID:POLJ1gK6.net
>>249
デザイン的には跳ね上がったキジマだよな。
箱搭載ならキタコ。何物載せてないときは平らだからカブみたいだけど。
どちらもメッキかブラックか選択出来ればいいんだけどね。その辺の好みもある。

251 :774RR:2017/11/17(金) 14:31:48.73 ID:CKxi9wA1.net
キタコのメッキのキャリアはすぐ錆びる

252 :774RR:2017/11/17(金) 23:17:26.28 ID:/p4ZizzA.net
>>244
>>245
VM26キャブについて、どう思う??
調べてみて思った事は
張り付き→強めのスプリングで解決(?)
セッティング出づらい→本当に?

253 :774RR:2017/11/17(金) 23:23:49.82 ID:KcmHOPrB.net
キタコのメッキはキャリアに限らずダメポで有名。

254 :774RR:2017/11/17(金) 23:52:04.91 ID:ST8bsNRP.net
>>252
それ本当w

255 :774RR:2017/11/18(土) 17:20:43.18
エイプ100の発電量をアップさせようと考えています。
エイプ50FIのステーターコイルが良さそうなのですが、流用可能でしょうか?

当方のエイプ100は、全波整流で直流化を行いバッテリーを積んでいます。

256 :774RR:2017/11/22(水) 18:10:53.87 ID:6SFCjOe2.net
くんかくんか

257 :774RR:2017/11/23(木) 22:13:54.17 ID:cbsncTWd.net
X9がもうだいぶ古くなったからZ7辺りに変えたいけど、メットのカラーってけっこう悩むよね

258 :774RR:2017/11/24(金) 23:52:52.99 ID:l4Ra91J4.net
>>254
VM26+諸々セットでキタコが安かったから買っちゃった!
武川ヘッドだからか、角度おかしいけどちゃんと付いたよ。(未始動)

259 :774RR:2017/11/25(土) 15:15:18.52 ID:tHCKrO2D.net
セッティング出づらいんだ…(自分も未始動)

260 :774RR:2017/11/29(水) 17:07:55.33 ID:h5elw94n.net
>>259
盆栽ですか?

261 :774RR:2017/11/29(水) 19:03:26.07 ID:Q0nahreq.net
最近買ったNチビが面白くてエイプちゃん放置気味でごめんよw
たまに乗るからゆるちてw

262 :774RR:2017/11/30(木) 01:14:01.27 ID:6d4iY5nB.net
盆栽でも良いと思うよ。おもちゃみたいなもんだし

263 :774RR:2017/11/30(木) 10:12:00.81 ID:xhZ31YtF.net
>>260 ボアアップと共につけたんだけどディスク化とか他のところを触り始めてしまって未始動というか未走行なんです。。
ツーリングの時だけ乗るのでほぼ盆栽です。。

264 :774RR:2017/11/30(木) 12:53:42.76 ID:yJmUq8Fh.net
ひとつやったら動作確認&セッティング。
これ基本。

265 :774RR:2017/11/30(木) 15:30:39.24 ID:xhZ31YtF.net
肝に命じます。。

266 :774RR:2017/11/30(木) 15:51:15.36 ID:+SBr+LLm.net
黄色ナンバーなのに信号待ちで前に出ると腹立つのか無謀に追い越ししてくる車多い…
すぐパスするけど

267 :774RR:2017/11/30(木) 19:14:21.04 ID:iaCnvjXc.net
>>266
あるある
でも、腹立てても仕方ないね。私は先に行きたい奴には先に行かせて、自分が無事に帰れさえすれば良いと思うようにしてるよ。

268 :774RR:2017/11/30(木) 23:25:09.06 ID:jY4b1v0x.net
まあエイプやモンキー乗ってるとおかしな車に遭遇率が上がると思うわ
車からしたら中途半端に速くてガキのバイクにしか見えないからウザいとしか思わないし、軽とプリウスは意地になって必死に追い抜く奴多過ぎ
俺オッサンなんだけど自分と同世代位のDQNドライバーと揉めて逆ギレされるのたまにあるわ、いい歳してそんなバイク乗るなとか(笑)余計なお世話だっての

269 :774RR:2017/11/30(木) 23:29:17.61 ID:yJiPKhH/.net
大型乗れよだせえな…

270 :774RR:2017/11/30(木) 23:46:30.56 ID:j2dh/NJn.net
リッターSSもあるけどあれはチート 邪魔だと思ったらレクサスだろうと譲らせるし怖いもの敵なしで面白くない 

271 :774RR:2017/11/30(木) 23:59:44.99 ID:cDzeIYmj.net
おっさんになってから分かるミニバイクの面白さだよなwおれもおっさんw
無謀と言うか暴走に近い運転してる車見るけど近付かないのが1番かもなぁ

272 :774RR:2017/12/01(金) 11:14:47.63 ID:dNMQKcRR.net
久しぶりにエンジンかけた。
キック10発もいらず、思ったより簡単にかかって良かった(^ω^)
https://i.imgur.com/OMvuUez.jpg

273 :774RR:2017/12/01(金) 12:49:35.69 ID:3ZOWHar9.net
>>271
わかる
全開で走れる楽しさ
パワーが物足りない楽しさ
自分でいじくり倒せる楽しさ
すべて楽しい

274 :774RR:2017/12/02(土) 17:14:42.23 ID:trq7k8S/.net
ロッドショートマフラーってうるさいかな
見た目気に入ったんだけど

275 :774RR:2017/12/03(日) 18:47:01.22 ID:mWtuCMGU.net
クリッピングポイントのビッグバルブヘッドキット組んだから慣らしで走ってきた。
スプロケを17/34にしてみたけど結構トルクフルなエンジンになって期待が持てそう!
もう少し慣らして早く全開走行してみたいな〜。

276 :774RR:2017/12/04(月) 01:41:47.20 ID:ZljIiWK5.net
クリッピングポイントって製造元は中華(台湾?)だと聞いたことあるけどどうなのかな?
武川やキタコ、シフトアップも生産は海外(中華タイマレーシア辺り)で加工を国内でしてると聞いた
ヨシムラは純国産で他メーカーより高いのはそのためだとも聞いた

277 :774RR:2017/12/04(月) 02:41:24.21 ID:eYjfS/ld.net
10月頭に頼んだヨシムラさんとこのボアアップ115ヘッドキットまだ来ない
今年中に組んで慣らして、正月車のいない国道で最高速テストしたいのに

278 :774RR:2017/12/04(月) 06:30:51.97 ID:3V3DDzGI.net
>>276
台湾の工業製品は評価高いよ?
東南アジア諸国も電子、機械ともに日常にありふれてる。
技術習得にハングリーな国民性なのかな?
吉村は別格!あそこは職人が手作りしてるイメージで間違いない。
中華は・・

279 :774RR:2017/12/04(月) 08:41:38.47 ID:AvnGCfBv.net
>>276
あそこのは台湾製だよ
それ以前にエイプのエンジンが中国製なんだけどねw

280 :774RR:2017/12/05(火) 10:16:40.65 ID:0cv3ONxo.net
エイプ100のカムシャフトを交換します
エンジン載せたままで交換可能ですか?

281 :774RR:2017/12/05(火) 11:08:49.09 ID:6XF4zX8g.net
>>280
スタッドボルトを抜けば載せたままで可能ですよ

282 :774RR:2017/12/05(火) 11:26:28.99 ID:XFSxemuA.net
>>281
スタッドボルトは抜かんでいいだろw

283 :774RR:2017/12/05(火) 11:42:23.93 ID:6XF4zX8g.net
>>282
ほんまや!wヘッド交換と勘違いしてた…
失敬w

284 :774RR:2017/12/05(火) 12:08:55.26 ID:0cv3ONxo.net
ありがとうございます
挑戦してみます

285 :774RR:2017/12/09(土) 19:43:52.46 ID:1YC1pMjz.net
100モタノーマルエンジンでハイカム入れて圧縮比上げたいんだけど、何かいいピストンある?

286 :774RR:2017/12/10(日) 16:18:32.02 ID:r6kQZwbC.net
肉盛りすれば?

287 :774RR:2017/12/10(日) 18:14:52.59 ID:N3OCWw29.net
ハイコンプピストン売ってなかったっけ??

288 :774RR:2017/12/10(日) 20:45:41.49 ID:xB1fVjRe.net
>>287
鍛造とか必要なくて、鋳造で安いのがあればなと。

289 :774RR:2017/12/10(日) 20:57:48.78 ID:3MUpHJOO.net
あきらめろん

290 :774RR:2017/12/10(日) 21:13:09.06 ID:eqARRCGv.net
薄いガスケットで圧縮比上げるかヘッドを研磨するのはどうだ

291 :774RR:2017/12/10(日) 21:58:24.18 ID:QHNYjRDb.net
みなさんどこでそんなに知識をつけたんですか
自分も計算して弄れるようになりたいんです…(いまはボルト取ってつけてで弄れるパーツだけ替えて楽しんでおります。)

292 :774RR:2017/12/12(火) 17:14:20.44 ID:2zm/N2Hj.net
エイプ用のバックステップ高いから自作しようかと。自作された方いますか?

293 :774RR:2017/12/12(火) 21:02:49.90 ID:LNgdW/SH.net
NSR50用のやつ使ってゴニョゴニョすると簡単につく。
さすがにステップを削り出すところからは無理w

294 :774RR:2017/12/12(火) 22:55:59.37 ID:Pf9xPFpm.net
安い他車の純正ステップをステー自作して付けるのがお薦め
オーバーバックステップストリート向け?はノーマルよりは良いけどミニサとかではゴリゴリ無くなっていった

295 :774RR:2017/12/12(火) 23:10:01.52 ID:qht8nzu0.net
>>293 293
お二方ありがとうございます。サーキット走行を視野に入れてまして、転けてもすぐ手直し出来て機能的に必要最低限なステップを考えてまして。プレート部分を自作すれば何とかなるかなと安易に考えてますwちなみに溶接機はあります。

296 :774RR:2017/12/13(水) 12:24:55.75 ID:VVHnRVCx.net
自分も一時期、他車種のステップ使えないか探してましたがZZR250のステップが結構使えそうな感じでしたよ。ヤフオクで手に入りやすそうでした。
今はダイレクトドットコムさんのステップにさらにプレートかまして使ってますが。

297 :774RR:2017/12/13(水) 22:19:23.59 ID:8LJX5ssS.net
溶接ができるならホムセンで適当な鉄パイプと鉄板買って来て切ったり穴開けたり溶接でおk
わざわざ金のかかる他車種流用することない。

298 :774RR:2017/12/13(水) 23:00:42.14 ID:kQ4PuLWk.net
世の中には金を払って踏まれる人もいるんだし、それよりは健全だ。と考えてオーバーのバックステップ買ったな

299 :774RR:2017/12/14(木) 13:59:35.00 ID:OgmOadId.net
材料の選別から材料費、加工代を考えると流用品を加工が安くつくかなぁと。色々やってみたいと思います。
皆さま貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます!

300 :774RR:2017/12/14(木) 16:09:06.17 ID:sSO7SjTC.net
ステップは他車流用でプレートを自作するとなると、
クリアランス計算しながらやらないとNSR50用のキックでも当たってしまったり、
シフトもし辛くなったり、
あとサイドスタンドは残すのかどうかとか?サーキットなら無いほうが良いけど、
ヤフオクに出てる市販のプレートだけ使うっていうのもいいんじゃね?

NSR用ステップ流用 エイプ でグーグル検索するとポコポコ出てくる。

301 :774RR:2017/12/16(土) 19:22:24.31 ID:t19IycUb.net
今度エイプを入手するんだけどよろしくです。
ところで縦型エンジンのカムシャフトの軸受けってベアリング?画像だけ見ると見当たらないんだけど。

302 :774RR:2017/12/16(土) 20:50:04.28 ID:uI69gDOH.net
>>301
おめ!いい色買ったな!

303 :774RR:2017/12/16(土) 23:54:00.75 ID:CAsYK4gk.net
>>301
メタル

304 :774RR:2017/12/17(日) 02:16:19.45 ID:X1BxObve.net
>>301
ベアリングは使ってないから舐め回すように探しても見当たらないよねw

305 :300:2017/12/17(日) 08:25:14.74 ID:hKYffNu7.net
じぶんは12V横型を何台もいじってるけど、ベアリングがないっていうのは意外だった。6Vはないみたいだけど。
まぁそんなに大きな問題じゃないってことだね。フリクションロスは絶対あるとは思うけども。

306 :774RR:2017/12/17(日) 17:30:37.61 ID:LCQWjMqC.net
スズカサーキットのフルコースを1周して0.5秒差がつくくらいは
ロスがあるかもね

307 :774RR:2017/12/19(火) 20:17:39.25 ID:fd1LiVhb.net
>>301
ヨシムラと武川のスーパーヘッド、キタコDOHCヘッドはベアリング付いてるよ

308 :774RR:2017/12/20(水) 12:22:21.59 ID:1ttOqCxv.net
純正ヘッドのカムをベアリング化する事は可能?

309 :774RR:2017/12/20(水) 12:29:18.99 ID:+IxlYHC9.net
>>308
不可能ではない。
だが、やる意味もない。

310 :774RR:2017/12/20(水) 17:54:37.46 ID:/NrRL2dh.net
>>308
手間と金額考えたら素直に社外ヘッド使った方がいいよ
ベアリング付きカムの流用はリフト量もカム角も違うから基本できないと考えた方がいい
カムプロフィールと点火時期の変更からやるならそれなりに意味はあるだろうけど、ノーマルエンジンのフリクションロス低減だけが目的なら効果はほぼない
まさかノーマルカムに無理矢理ベアリング叩き込むとか考えてないよな?w

311 :774RR:2017/12/21(木) 14:58:05.96 ID:0cTG6TEG.net
>>310
分割式ベアリングを使ってと思ったのですが旋盤で削り出す事を考えると精度を出すのが難しそうですね

312 :774RR:2017/12/21(木) 15:38:12.30 ID:gEv8SZSJ.net
>>311
シリンダーのホーニングとは訳が違うからねぇ
ワンオフでも治具作らないと旋盤にかけることすらできないと思うよ

純正ヘッドでフリクションロスを減らしたいならデイトナのシャワーヘッドカバーなりで常に軸受けにフレッシュオイルが供給されるようにすればいい
オイル管理さえしっかりしてればそうそう油膜切れは起こらないし、君が思ってる以上に油膜のベアリング効果は高いよ
むしろパーツとしての寿命はベアリング付きの方が短い

313 :774RR:2017/12/21(木) 18:17:25.98 ID:q3DJzmdV.net
なんでそんなにカムにベアリングが欲しいんだろ?
モンキーが純正でベアリング付なのが悔しくて堪らんのか?w

314 :774RR:2017/12/21(木) 18:20:02.78 ID:sOfHSZ4d.net
カムにベアリングつけるよりローラーロッカーにした方がフリクション減る

315 :774RR:2017/12/21(木) 18:35:02.73 ID:Krdo6A3Y.net
無い物ねだりのアイウォンチュー!

316 :774RR:2017/12/21(木) 18:56:54.80 ID:ZQkhBVDm.net
>>313
横型は構造上仕方ないよね

ちなみにノーマルヘッドのカムホルダー見たけどノーマルカムの軸を削らないとベアリング付くスペースはほぼないw
辛うじてローラーベアリングなら付かんこともないが、そうすっとむしろ音とフリクションが増大しそうだw

317 :774RR:2017/12/21(木) 19:52:49.91 ID:K6OmHQu3.net
縦型と横型はエンジンとしてどっちが優れてるんだろうか?
結果として横型が残った訳だけども。

318 :774RR:2017/12/21(木) 20:41:48.60 ID:f1KL4w44.net
CB125が出るし、決着はついてない

319 :774RR:2017/12/21(木) 20:42:27.79 ID:57aYcdk+.net
そら用途によるだろう
最終的なパワーなら縦型のほうが上だけどさ
横型特有のレイアウトの自由度も性能のうちだし

320 :774RR:2017/12/21(木) 21:28:03.85 ID:VVbynLnT.net
慣れの問題ではあるけど、シングルなら普段のメンテナンスはやっぱり縦型のが整備性いいよな
バルブクリアランスやカムのチェックとかも断然見易い
横型はエンジン降ろさなくても腰上のバラしが容易なこと以外はあまり利点がない気がするなぁ
エイプ乗ってからモンキー乗るとクラッチをN→1に入れた時のショックが大きく感じる

321 :774RR:2017/12/21(木) 22:49:17.53 ID:0cTG6TEG.net
>>320
一次クラッチはどうしてもそうなるねw自分も3速ロータリーのモンキー乗ってる時は衝撃が凄かったw
カムチェーンのテンショナーをローラータイプにするのはどうだろう。

322 :774RR:2017/12/21(木) 22:56:19.60 ID:cRHOqTa6.net
1次と2次の違い?

323 :774RR:2017/12/21(木) 23:01:00.48 ID:ipX+Qviw.net
機種バリエーションで横型の勝ち!

324 :774RR:2017/12/21(木) 23:39:23.78 ID:VVbynLnT.net
>>321
試しにモンキー用のローラーテンショナーのサイズを見てみるといい
仮にローラーに変えられるとして、反対側のチェーンガイドも同じように変えないと意味ないよね?
一方縦型のシリンダー見るとそんなスペースはどこにもない
あの25mm以下の隙間にローラーテンショナー入れられれば大したもんだw

エイプのテンショナーはDトラッカーなどの250エンジンにも普通に付いてるタイプだからそれなりに抵抗はあるにせよ理にかなった物だよ
そんな大改革を企てるくらいなら社外ヘッドか、50ならローラーロッカーとシャワーヘッドカバー入れた方がいいっつーか実質それしかない

325 :774RR:2017/12/22(金) 00:20:50.28 ID:p9pjv3I8.net
もうあるがままかメーカーから出てるキット買うかどっちかにしろよ
エイプに何求めてるんだよ無い物ねだりばかりウザい
高性能な機能欲しいなら最初からそういうバイク乗っとけ

326 :774RR:2017/12/22(金) 01:01:45.35 ID:aGa/zbOt.net
>>324
なるほ!社外品をポンでもそれはそれで良いかも知れないけど例えばカムチェーンの側面を鏡面にしてフリクションロス減らすとか、カスタムじゃなくてエンスー思考のチューニングの範囲で何かやりたいなと思った次第です。ただの暇つぶしの妄想ですねw

327 :774RR:2017/12/22(金) 01:03:22.78 ID:aGa/zbOt.net
>>325
ベアリングやローラーでフリクションロス減らす程度で高性能な機能??w

328 :774RR:2017/12/22(金) 01:12:19.12 ID:SOXh6PF5.net
>>325
うざい

329 :774RR:2017/12/22(金) 02:02:59.36 ID:+pznVMzl.net
>>326
昔ながらのチューニングをしたいならカムプロフィールの変更とポート加工とコンロッド&ロッカーアームの鏡面加工、オイルラインの見直しとピストン裏側へのオイルジェットの追加、圧縮アップだろうな
とはいえ鏡面加工以外は全部社外品で既にあるw
ヨシムラや武川のコンプリートエンジンなら鏡面加工以外は全部実現できてるよ

まぁ君がカムチェーンを全バラして1コマずつバフがけしたいってんなら別に止めないがねw

330 :774RR:2017/12/22(金) 02:58:56.15 ID:p9pjv3I8.net
>>327
少なくとも妄想垂れ流してる奴には、そうだろ
そんくらい判れよ

331 :774RR:2017/12/22(金) 07:37:31.12 ID:UG315lYc.net
流れ切ります、すみません。
カム取り付けてロッカーアーム取り付けたのだが手でカム動かすと結構効いててスルスルと動かないけどあんなもんですかね?

332 :774RR:2017/12/22(金) 09:29:15.32 ID:bjqBbIlF.net
>>329
造詣の深さに感服しました。カムチェーン磨きつつw とりあえずシャワーヘッド買うことに決めました。

333 :774RR:2017/12/22(金) 10:48:39.59 ID:+pznVMzl.net
>>331
組み付けるときにちゃんとオイル塗ったかい?
カムホルダーとカムの両方にそれぞれたっぷり指で塗り付けて指の抵抗感がほぼなければOK
組み付けは規定トルクで締めればOK
それでカム回した時に指の抵抗感と同じ位の重さで回れば問題ない
オイルの粘度があるからベアリングカムと違ってそこまでスムーズには回らんよ。特にオイルが冷えてる時はね

組み付けトルクを守った上で動きが渋い場合は、以前に油膜切れでカムをかじった可能性がある
軸受けに線状のかじり跡があったらヘッドとホルダーを内燃機関屋に持ち込んだほうがいい
リーマー持ってれば自分で出来るが、ここでそんな質問するくらいだから業者行きが無難だね

334 :774RR:2017/12/22(金) 12:00:12.90 ID:UG315lYc.net
>>333

ありがとうございます。
カムは新品です。
かじりについてですがこれが気になって気になってバラしてチェックしてみましたがありませんでした。
オイルはベタベタに塗りました。
手で回せばクックッっと抵抗がある感じで回ります。
スルスルクルクルと動かないものなんですかね??
規定トルクは守って締めたつもりですがもう一度確認してみようと思います…

335 :774RR:2017/12/22(金) 12:56:09.98 ID:y5U0CACo.net
>>334
その抵抗感がどのくらい渋いのか判断できんから何とも言えんけど、最初は少し抵抗がある程度で回り始めたらスムーズに動くならまぁ問題ないと思う

事故車のエンジンとか流用カムじゃないよね?
ヘッドなりカムホルダーなりが歪んで変形してることもあるから安易なことは言えんけど、光明丹とかプラスチゲージとかでクリアランスをチェックする事になるかもしれん
といってもカムシャフトの適性クリアランス値がわからんので計ったところでどーよ?ってなるけどw

心配ならバイク屋に見てもらうほうがいいね
もしくはエンジンに詳しい知り合いでもいい
そこら辺の感覚は車でも同じだから

336 :774RR:2017/12/22(金) 15:14:30.18 ID:sjw9dxzZ.net
どなたかキタコの56.5mmロングストローククランクを組んでいる方いらっしゃいますか?
フィーリング・整備状況等を教えて頂きたいです
53×56.5=125ccもしくは57×56.5=145ccのどちらでも構いません
私のエイプの現仕様は57×48.5の124ccです

337 :774RR:2017/12/22(金) 15:40:58.54 ID:UG315lYc.net
>>335
またまたありがとうございます。
事故車ではないですがXR80カムです。
まったく動かないわけではないですが最初動かす時に抵抗があり動きだすとクックっと動く程度です。
自分の力量では解決出来なさそうなので誰かに見てもらうのを検討したいと思います。

338 :774RR:2017/12/22(金) 15:48:08.14 ID:/mTYJT//.net
オイルちゃんと塗ってるなら問題ないよ。

339 :774RR:2017/12/22(金) 16:07:59.09 ID:kyhw5i3j.net
>>337
文字ではクックとかしか表現できんよなぁw
とりあえずカムスプロケットを付けた状態でスプロケを動かしてみるといい
それで回れば大丈夫
XR80のカムは互換性があるから問題ないがプロフィールが違うから低速のトルクは落ちるかもめ

340 :774RR:2017/12/22(金) 16:56:28.74 ID:19w4E+2u.net
ちなみにXR80のカムとクリッピングポイントのカムはおんなじカムプロフィール。

341 :774RR:2017/12/23(土) 01:29:53.39 ID:pnCcVIRY.net
シフトアップのノーマルヘッドでストロークアップの125、4?のキットはどんな感じなんだろ
誰か付けてる人おらんかな

342 :774RR:2017/12/23(土) 02:31:39.98 ID:bourmpRE.net
イマセンヨ

343 :774RR:2017/12/23(土) 17:54:36.30 ID:AJxLt9MK.net
>>341
335の者です
一時期、シフトアップではありませんが、ノーマルヘッドにデイトナのロングクランクを 合わせて124ccにしてました
低速域のトルクは上がりますが、高回転がやっぱり物足りなかったです。
あと、エンジンが非常にかかり難かったです(´・ω・`)

344 :774RR:2017/12/23(土) 18:03:36.67 ID:Q7kumjW7.net
俺もノーマルヘッドのデイトナロング124だけど
毎日1発絶好調っす。かかりだけは。

345 :774RR:2017/12/23(土) 22:25:04.82 ID:ggxw/5iL.net
同じくデイトナのボアストロークアップの125で、
ノーマルヘッドとデイトナハイカムにPE24で使ってるけど
8000rpm以上はただ回ってるだけでトルク感がない

346 :774RR:2017/12/23(土) 23:41:18.14 ID:pnCcVIRY.net
やっぱりストロークアップだけじゃ物足りないんだなぁ
どうせクランク割ってやるならヘッドも込みのキット組めてことか
回答者サンキュー

347 :774RR:2017/12/24(日) 00:41:42.85 ID:2W/4rjpF.net
>>346
342の者です
そうですね、、、
自分のエイプの現仕様はデイトナ48.5oクランク、武川57oシリンダー、シフトアップスパルタンヘッドで124ccというごちゃ混ぜ状態にミクニVM26キャブの組み合わせですが、ノーマルヘッドの時とは全く別物になりますね(・ω・`)
エンジンのかけやすさも段違いに良いです
やっぱり何事もバランスが大事ですね(´・ω・`)

348 :774RR:2017/12/24(日) 14:16:49.90 ID:CQyFy4C0.net
>>346
高回転を狙うならね
俺は18-31の回さない仕様なのでノーマルヘッドで満足
 

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200