2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合48

1 :774RR:2017/09/26(火) 18:52:14.82 ID:fP/GHIaF.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450001014/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合46
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/motorbike/1468113764/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合47[無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483012893/

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/motorbike/1468113764/

393 :774RR:2018/01/16(火) 09:48:49.69 ID:tlIFpqk/.net
純正メーターはあてにならん

394 :385:2018/01/16(火) 13:25:17.73 ID:6fYVvewq.net
>>390
頑張ればあと3キロくらい軽量化できますが、3キロじゃ変わらないですよね

ちなみに389さんは何kgですか?(女性だったとしたら失礼)

395 :385:2018/01/16(火) 13:27:09.77 ID:6fYVvewq.net
>>393
メーターは武川のタコと一緒のやつです
スマホアプリのGPSを使った速度計も併用してみると、同じ時速を表示してるので正確だと思います

396 :774RR:2018/01/16(火) 14:36:14.58 ID:tlIFpqk/.net
>>395
そうではなくて、他が純正のハッピーメーターなんじゃないのと

397 :774RR:2018/01/16(火) 16:43:00.40 ID:gu5/tMWe.net
筑波バックストレートエンドで114`が最高だったと思うんだけど、GPSロガーのデータが見つからない…

398 :774RR:2018/01/16(火) 17:27:21.65 ID:Y7fIqfWp.net
>>394
オッサンだよw
当時ヨシムラマフラーとスプロケ16/31とポッシュCDIで94、5は出た
体重は60位だった、ちなみに今65位に増加したけどカムとキャブがヨシムラに変わっただけの仕様で100ちょい出るよ

399 :774RR:2018/01/17(水) 02:24:21.57 ID:HaxZa+w/.net
最高速はどの程度加速距離とるとかその道路の傾斜・状態で変わるし
現物・走行状況を実際に観察できないと解らん
 一般道で他の4輪車とかの流れと同じような状況(加速)でなら85km/h位は普通じゃあないかな
2輪車で100KM/h出すのに必要な馬力が10馬力弱位なので
CRF100のノーマル位の馬力が丁度その位

400 :774RR:2018/01/17(水) 09:26:14.84 ID:Nr2azY95.net
最近手に入れたオンボロエイプ、ネットで言われてるように1速がすぐに吹けきって使い物にならん。
フロント15か〜16か〜なんて思いながら今付いてるスプロケの丁数を念のため確認したら、フロント15でリア34だった。
これでも1速使えないと思ってた俺はどうすりゃいいのよ…。

401 :774RR:2018/01/17(水) 11:11:33.82 ID:3XEnnyI8.net
1速はスタートと余程の上がり坂でないと使わないと思うんだけどどんなに期待してたんだ?
ていうか100の5速が4速からイマイチ繋がり悪くて50の5速に変えるとかなら聞いた事あるけど1速が使えないとか初めて聞いたわw

402 :774RR:2018/01/17(水) 11:37:26.38 ID:oB58o06c.net
>>400
16-32にすればいいんじゃない?

403 :774RR:2018/01/17(水) 12:05:33.78 ID:0S5ck8zt.net
1速がロー過ぎるのは昔から言われてたし
慣れないうちは発進でフラつく人も結構いるけど…
1速を回しきろうとする人は珍しいな

404 :774RR:2018/01/17(水) 12:49:23.14 ID:Xn3QGCBO.net
>>400
スプロケ見直すか慣れろ
ローギアードといっても2stほどすぐには吹け上がらんだろ
ボアアップしたなら武の5枚クラッチキットで一次減速比を変えるのもおすすめ

ちなみに俺は124ccF16R36と武クラッチで満足
最高速は試してないが長めの登りでも100km/hは出るし走り出しもスムーズだよ

405 :774RR:2018/01/17(水) 16:50:32.59 ID:bdd2h3yQ.net
一速は使えないだろw
タイヤ転がしたら速攻で変速だわ

406 :774RR:2018/01/17(水) 18:23:20.25 ID:3XEnnyI8.net
車もバイクも1速なんて普通そうだろ
どんだけ1速ギアに期待してるんだよ
逆に1速が色々使えるってどのバイクだよwもうスクーター乗れよ

407 :774RR:2018/01/17(水) 18:52:28.34 ID:rDYhKPIP.net
マジレスするとリッターだと1速多用するぞ
街中はすげー面倒くさい

408 :774RR:2018/01/17(水) 19:06:27.05 ID:YGQlfgnQ.net
わかる
色々面倒だから街海苔用にエイプ買ったわ

409 :774RR:2018/01/17(水) 19:58:51.80 ID:3XEnnyI8.net
リッターバイクで街乗りロー多用とか下手過ぎだろ、普通に2速か3速で走れるつか1速だけて逆に乗りにくいだろ
都内在住で渋滞路しか走らないんですかw
それとも最近の教習所はギヤはむやみに上げたらダメとか教えてんの?

410 :774RR:2018/01/17(水) 21:01:03.13 ID:63uo4x1+.net
ミッションのギヤ比はノーマルだと色々と面倒だから
純正組み替えクロス入れれば一発で解決するよ。

411 :774RR:2018/01/17(水) 21:36:07.96 ID:XBjClPCT.net
リッターSSも乗るが普通に街乗り5速までは使う 一速だけとかどれだけ大排気量なんだよ ボスホスかな

412 :774RR:2018/01/17(水) 23:22:56.60 ID:bdd2h3yQ.net
あー、なんだ、触っちゃいけない人だったか

413 :774RR:2018/01/18(木) 00:41:42.50 ID:0CRFAip3.net
>>411
私は750で3速までかなー
3000も回ってないけど

414 :774RR:2018/01/18(木) 12:56:59.83 ID:IwZeD2e2.net
リッターSSで街乗り5速とか無理だわ
アイドリングみたいな回転数でトコトコ走るなんて精神衛生に悪い
俺は街乗りだと2速までしか使ってない
それでも7000も回らないけど

415 :774RR:2018/01/18(木) 19:27:24.12 ID:1Q9Mqm4y.net
>>414
たぶんエイプしか乗ったことねーんだよ

416 :774RR:2018/01/19(金) 02:42:44.46 ID:B9kuhhoZ.net
>>415
エイプだと6速欲しくなるよな

417 :774RR:2018/01/19(金) 13:08:11.58 ID:h3tqtRob.net
皆さんのエイプ、70km/hのエンジン回転数はどれくらいですか?僕のは一次純正、二次1.882(F17R32)で70km/hでは6500rpmくらいです
ハイギア過ぎですかね?(´・ω・`)

418 :774RR:2018/01/19(金) 20:04:44.15 ID:1jDVBlC4.net
知らんがな、ていうかそれ聞いてどうすんの?
ハイギヤ過ぎかどうか以前に自分が乗りやすいならええんちゃうのん
乗りにくいなら下げたらええし

419 :774RR:2018/01/19(金) 21:10:46.12 ID:5XdOUoVq.net
エイプまたは100モタードでサーキット走ってる方に質問。
ノーマルだとキャスターが寝てて?旋回性が悪くてコーナー出口でなかなかアクセルを開けられない
と感じているんですが、皆さんどんな対策とか取ってます?
リアサスを長いのに変えようとか、フロント突き出し変えれるようにアッパーブラケット変えようとか
フロントのバネ切っちゃおうとか考えてるんですが…
定番の方法とかありますでしょうか?

420 :774RR:2018/01/19(金) 21:43:03.93 ID:AMi7Rt0c.net
リアショック変えるだけで曲がるようになるよ

421 :774RR:2018/01/20(土) 02:11:45.00 ID:tctlgeYl.net
>>419 フロントサス沈む(縮む)分も多いからその状態になればキャスター立ったのと同じ
キャスター寝てたほうが曲がりはじめ(ステアリングの切れ角)のきっかけは作り易い
 車体自体が小さい(ホイールベース短い)のだから旋回性ウンヌンいうのも変
4stだから直線の伸びが重要、コーナーに突っ込みすぎなのではラインどりとかスローインファーストアウト
意識して逆算的にコーナーに入ったらスロットルは戻さず必ず少しでもいいから徐々に開けていく
乗り方を意識ってな感じ

422 :774RR:2018/01/20(土) 08:11:00.63 ID:IsKFSnwj.net
手っ取り早いのはNSRminiのインナーパイプに交換かな?
カラーはお好みでカットしてね。

423 :774RR:2018/01/20(土) 12:17:28.55 ID:dmHI7IjR.net
なんだかんだ言ってるけど多分納得できる解決策ないと思う
結局は乗り手のセンスと技量だし、速いとか上手い人はバイクの欠点を乗り方で補う方向でまず努力する要は我慢しろって事
大体理屈をこねるバイク乗りは最終的にバイクが悪いメーカーが悪いに落ち着く、GPライダーだってそういうの多い

424 :418:2018/01/20(土) 14:11:11.45 ID:WWoqCdQg.net
>>422
具体的な情報ドモです。ヤフオクに出てないかチェックしてみます。


>>421 >>423
テクニック論を否定するつもりはないけど、セッティングに関してお聞きしたいっす。

425 :774RR:2018/01/20(土) 16:15:54.94 ID:dmHI7IjR.net
上で書いてるけどとりあえずリヤサス換えてみたら良いと思うよ、ちゃんとした高いヤツねナイトロンとか
若干車高上げてキャスター立ち気味にやれるできるけどエイプ系はリンクに干渉するらしいから程々しか上げれない、街乗りだけど5o伸ばしは当たらない
多分中級レベルの人だと思うけどリヤサスとフロントのスプリングとシートパイプ穴開け加工でそれなりに改善すると思う

426 :418:2018/01/21(日) 00:06:55.12 ID:PW++9/Dq.net
>>425
知り合いがリアにサス長が若干長い他車種用のナイトロン入れていて、指摘の通り
リンクプレートに干渉するので削って付けてました。(100モタード)

いろいろヤフーでググって見ましたが、フロントの減衰効かなくてすぐに伸びてしまって
旋回性を妨げてしまっている→減衰上げるのにNSRminiのシートパイプ流用、
なんてアプローチもあるみたいですね。うむ、やってみるか…

427 :774RR:2018/01/21(日) 00:19:41.68 ID:JB54ZYGE.net
>>424 先ずはフロント弄るよりリア側だと思うけど

テクニック論云々じゃなくてコーナー出口でアクセル全開できる走り方が試せるように
なってからセッティングじゃあないの?(車体とかEgパワーからいって)

クリッピングポイントでは既に全開くらいの感覚でないと
アクセル開けてからエンジンの回転付いてくるのにタイムラグある訳だから

>>419の状態だったら実際問題として立ち上がりの時コースオフしてるの?
コースオフしてないのなら意識的無意識的にアクセル開けるの躊躇ってるだけ
もう少し限界は上って事

428 :418:2018/01/21(日) 01:59:18.64 ID:PW++9/Dq.net
>>427
12インチのタイヤだしあのホイールベースなんで倒し込みでの向き変えは結構クイックなんですが
フルバンク状態からの向き変えが「アンダーステア」な状態で、アクセルを開けるとラインが大きく膨らんでしまうのです。


自分はセッティングは、走り出す前からすでにするもので走ってまた症状に合わせて(今回はアンダーステアという症状)
変えるものという認識なので、全開で走れるようになってからセッティングというのがよくわかりません。

429 :774RR:2018/01/21(日) 09:44:59.81 ID:71Sf4quC.net
フルバンクしてから向き変えの時点で走り方間違ってるしそれが理解出来ない限り何しても無駄
突き出し増やしたら今より開けられなくなるよ
基本を身に着けて

430 :774RR:2018/01/21(日) 10:59:49.73 ID:9w3Ujjvz.net
ぶっちゃけ理屈と理論で考えすぎだわ頭で想像した通りなるならバイク乗りは皆プロになれる
知識から入ってバイク乗りだしたんだろうけど基本以外の余計な情報で判断してるんだよ
ミニバイクは理屈よりも力技で何とかなるし速い人は何も難しい事考えてないよw

431 :774RR:2018/01/21(日) 14:42:22.12 ID:P1cNbXEL.net
机上の空論

432 :774RR:2018/01/21(日) 14:59:06.16 ID:xQmMOUuU.net
小難しいこと考えんと走るだけで楽しめたあの頃をたまには思い出せよ

433 :774RR:2018/01/21(日) 17:46:52.73 ID:Adw5Y7oR.net
3日前の夜中にエイプ100が盗難にあいました。
家の駐車場の手すりにゴツメのロックでフレームとくくりつけてたんだけど、手すり破壊されてロックごと持ってかれた感じです。
みんなも気をつけて泣

434 :774RR:2018/01/21(日) 18:42:48.42 ID:TMWcFJa8.net
ご愁傷・・・
エイプ狙うのはやっぱりDQN少年とかなのかね
窃盗団とかは狙わなそうな気がするんだが

435 :774RR:2018/01/22(月) 03:59:13.61 ID:clwbnYik.net
>>428 その状態なら余程パワーのあるバイクでパワースライドに持って来ないとアンダー出るの当たり前
一番トラクションいる場面でアンダー出るっていう事は確実にグリップしてるていう事で
そのトラクション生かさないとならないけどスロットル空けられないという事は前段階が間違ってる
 つまりは突っ込み過ぎっていう事
 
競技でのセッティングっていうのは如何に速いタイムを出すかレースで勝てるかで快適性を求める
ものでなくてアンダーでようが怖かろうかタイムが出れば良いってものだから

気持ちよく走れればいいっていうセッティングもあるしそれも乗り手の問題なのだからそれも正解

436 :774RR:2018/01/25(木) 06:55:30.55 ID:uAvmklhw.net
で「エイプトライアルを作ろう」って話はドーなったの?

437 :774RR:2018/01/29(月) 20:47:07.10 ID:jPm80UzV.net
エイプ盗まれた者です、警察から色々聴いたのでスレ違いですけど投稿します
最近エイプ、モンキー、ダックスの盗難被害がものすごいので平塚警察で対策本部が出来たみたいです。
おそらくDQN少年ではなく窃盗団がやってるみたいです。
俺のエイプも、近所の目撃した人の情報だと50代くらいの小柄のおじさんが夜中にエイプをまさぐっていたそうですので。
みんな人気車種だから気をつけているだろうけど、なお一層気をつけて下さい

438 :774RR:2018/01/29(月) 21:45:42.62 ID:YFR+QbDJ.net
>>437
まじか

439 :774RR:2018/01/29(月) 21:51:49.07 ID:oTlDmAwl.net
俺も外に置いてるから不安ではあるなぁ

440 :774RR:2018/01/29(月) 22:43:56.25 ID:+x27ffTq.net
4ミニは盗むのに手間要らずだしバラしてオークションで簡単処分で現金化できるからなぁ
自宅敷地内のガレージでも盗まれるならマンションやアパートの駐輪場の人はおちおち寝てもいられない
法改正でこういう窃盗罪を重罪にすべきだ、乱暴だけど罪を重くすれば犯罪抑止効果はあると思う

441 :774RR:2018/01/29(月) 23:40:43.22 ID:2v7odN6B.net
シャッター付きガレージの俺、高みの見物…とは言い切れんなあ
いちいちシャッターの鍵なんて閉めてないし
実際のところ厳罰化はたいした抑止力にはならんのよね
窃盗を考える奴は刑罰の事なんて思い付かないっていう

442 :774RR:2018/01/30(火) 04:35:50.88 ID:3irT7ViW.net
ミニ系特にエイプはハイリスクローリターンって言われてるけど窃盗団がいるってことは結構儲かるんだろう。
盗みやすい、バラしやすい、さばきやすい(売りやすい)。

443 :774RR:2018/01/30(火) 06:15:47.63 ID:MkrYNl/w.net
生産も終わっちゃって、減る一方だからその分値付きも良いしね。

444 :774RR:2018/01/30(火) 12:55:41.03 ID:JpJFcmE3.net
>>441
抑止力以前に軽い罪扱いされてるのには納得できんわ、DQNガキがバイク盗んでコンビニで万引と大差ない罪はおかしい挙げ句親は壊れてないし返したから良いでしょうだのたかがバイクでとか言いやがる
窃盗団はバイクに限らず犯罪意識は持ってるから尚更厳罰化して欲しい、捕まっても軽い罪状だから人様の物を盗むんだよ初犯でも最低で10年はぶち込んでやれば良い

445 :774RR:2018/02/07(水) 12:24:40.50 ID:t9z86vAl.net
捕まえたらスプロケットに指詰めて飛ばすしかないな

446 :774RR:2018/02/07(水) 15:37:02.80 ID:YHc3ijDN.net
傷害罪>窃盗罪

447 :774RR:2018/02/08(木) 22:05:13.69 ID:bUa1u0SX.net
多分、解らないやつの方が多いだろうが「ペリカンロード」で
「馬泥棒は縛り首」というような台詞があった

448 :774RR:2018/02/11(日) 14:11:32.46 ID:4I9XtlIa.net
昔は盗人に対して厳しかったし馬は高価で生活と言うか生きる為の必需品みたいな物だからなぁw
今はたかだかバイクなんか盗んだ程度って認識、泥棒が盗んだのが原チャでもRC213Vでも罪の大小は同じなんだろうって考えるとおかしいけど
つか寒いから乗らずにメンテとメッキ磨きが捗るわ早く3月になって暖かくなれ

449 :774RR:2018/02/11(日) 15:38:07.44 ID:nAMdwkzv.net
泥棒は、勝手に他人の敷地に入ってるんだから、鉢合わせたら銃殺でも普通だろとは思う。

450 :774RR:2018/02/12(月) 00:17:32.22 ID:dPWCocfq.net
>>449 それ過剰防衛だから

やっぱ「ペリカンロード」解らない若人ばかりか?
「フェルト・ヘルン・ハレ」とか「カルーチャ」

【エイプ/XRモタ】100ccはピンクナンバーだけどピンクナンバーといえば125cc

それを「ハーフ・クォーター」か「クォーター・ハーフ」って称していてそれで
このクラスのバイクにも魅力感じてた

主力バイクは変わってもなにか基本として持ち続けられるバイクがこのクラス

451 :774RR:2018/02/12(月) 06:29:41.63 ID:zsq2GlQZ.net
>>450
ペリカンロード読んでたよ@昭和48年生まれ
ヤチさんに憧れてたな〜

452 :774RR:2018/02/12(月) 11:07:15.98 ID:gNfsRfrT.net
ペリカンロードとやらの話がしたいなら判る人のスレにどうぞ
ここはエイプの話がメイン、盗難に関しては上からの流れで仕方ないけど

453 :774RR:2018/02/12(月) 13:13:15.10 ID:9+oMDO1V.net
昔、テレビ大阪でWGPやってた時は125クラスのことワンツーファイブゆーとった。

454 :774RR:2018/02/12(月) 14:29:15.59 ID:3DANwSeM.net
>>453
国道125号はワンツーファイブ言うよね

455 :774RR:2018/02/13(火) 00:47:33.18 ID:JEhXmZ4P.net
>>452 このクラスのバイクは自分が乗ってる主力機がなんであろうと
持ち続けていられる持ち続けるべきっていう話でまさにApeってそれにドンピシャのバイク

456 :450:2018/02/13(火) 06:37:13.69 ID:wzstKlUp.net
>>452
ごめんごめん、懐しくてってつい……

100モタをレースで使ってて、今はCRF100Fマフラーなんだけど春に向けて黒田屋買っちゃった。
騒音規制あるんだけど、オーバーしないか不安……

457 :774RR:2018/02/13(火) 10:00:47.79 ID:BDK56kZQ.net
50 持ってたら100も欲しくなるバイクだな。

458 :774RR:2018/02/13(火) 19:21:41.84 ID:HxQJDCUa.net
>>456
黒田屋ってまだ生き残ってたんだ
4ミニレースが衰退したから消えたかと思ってた
一時期鈴鹿の4ミニレースで装着率高かったんだよな

459 :774RR:2018/02/15(木) 08:45:14.34 ID:+vAp5PCw.net
>>454
茨城県民乙

460 :774RR:2018/02/17(土) 13:07:54.64 ID:T+9ikjb/.net
エイプ100にオーバーのバックステップ付けたら、キックがブレーキペダルに干渉してしまいます。
オーバーのHPでは、NSR50のキックを付けろと書いてあるのですが、それでも干渉してしまいます。年式によって違うのかな。。。
同じ経験された方いらっしゃいますか?

461 :774RR:2018/02/17(土) 14:17:21.84 ID:XaIbfl7P.net
確か、ステップ側を削る加工が必要だったはずだよ。
個体差かもしれないけど結構当たるっていう話は聞いてる。
社外パーツとはそういうもん。加工しなければいけないかもって頭に入れておくべき。

462 :774RR:2018/02/17(土) 14:25:13.34 ID:5EHgnf1E.net
ステップ畳んでキックじゃなくて?
畳めるよね?

463 :774RR:2018/02/17(土) 17:25:08.64 ID:w9TAj66k.net
俺のはキックペダルのポッチ削って固定箇所の外側ギリに付けたら、最初当たってたブレーキペダルギリギリで回避出来た

464 :774RR:2018/02/17(土) 17:35:20.00 ID:r50GAxt4.net
中古で買ったの?
数年前にブレーキペダルが変わって干渉しなくなってるよ

465 :774RR:2018/02/17(土) 18:23:55.01 ID:WwmfJtpx.net
言っちゃなんだがオーバーって二流だからクオリティ的に低いの多いよ
マフラーの溶接部やアルミパーツの削りも雑いし
流石8耐でオイルをコース全周ばらまきやらかして参加出禁くらっただけのことはあるw

466 :774RR:2018/02/17(土) 18:30:24.14 ID:IgIGzzTa.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
車体は中古でかなり古いやつです。
ポッチを削るか、ペダルを新しい年式のものに変えるかが必要みたいですね。
ステップは高価なものだったのて精度を疑ってはいなかったのですが、ある程度そんなもんと思っておかないとダメなんですね。。。

467 :774RR:2018/02/17(土) 18:33:37.91 ID:Zo1Q5SJ5.net
ワイはオーバーのバックステップにシフトアップのキックペダル装着したら干渉回避できたで。

468 :774RR:2018/02/17(土) 18:36:07.59 ID:7Pk7TE81.net
キックを外してズラして装着じゃ駄目か?
バックステップ装着車買って同じくステップに当たり、キックのストロークが少なくかかりにくいのが解消したよ。

469 :774RR:2018/02/18(日) 00:33:07.17 ID:P1hrHjN7.net
うちのはOVERのバックステップに武川の鍛造キックレバーと武川ブレーキペダルで干渉無し
エイプ100で前後ディスクブレーキ仕様

470 :774RR:2018/02/19(月) 19:51:50.64 ID:G/FTAtXt.net
メーカーに、干渉するんですけど対策ないですかって聞いたら、
個体差だからどうしようもないです。お客様の方で加工などしていただけましたら、、、自己責任ではございますが。
ってひどいメーカーだぜ。だったら商品説明に同じ文言入れとけ。

471 :774RR:2018/02/19(月) 23:02:18.67 ID:Hv8P9IBL.net
そりゃあ取説に干渉するから自己責任で加工して付けてね、なんて書けんだろ普通
フレームとかもGクラフトと比べて評価がアレで精度が悪いみたいな話は聞く

472 :774RR:2018/02/20(火) 00:18:08.15 ID:gj6TgS7j.net
DCRのステップは自己責任で加工して付けてねって書いてあるね。

473 :774RR:2018/02/20(火) 00:42:46.12 ID:pW/ssTAY.net
>>472
それってユーザーに加工をさせる分他よりも安くしてますなのかウチは技術力低くて精度の高い製品造れませんのどっちなんだろう?www
そのステップは見たことないから良いか悪いか知らないけど取説に堂々と書く時点で三流で中華と大差ないなと思う

474 :774RR:2018/02/20(火) 07:33:21.62 ID:gj6TgS7j.net
>>473
加工が必要なのはキックペダルの方ね。

475 :774RR:2018/02/20(火) 10:30:24.57 ID:VanfmmUy.net
時代の変化なのかただの世間知らずなのか…
社外品取り付けは自分で色々加工するのが当たり前だぞ
一昔前の2chなら連続でプギャーされてるところだ

476 :774RR:2018/02/20(火) 14:11:58.69 ID:Ez0QnF0C.net
今は今やぞ老害

477 :774RR:2018/02/20(火) 17:37:07.05 ID:+EFj2NmN.net
昔はコンピューターじゃなくて全てを手作業で金型を作っていた。
今は金型の材質がくそすぎる。

どっちにしろ糞ってこった。

478 :774RR:2018/02/20(火) 17:52:07.16 ID:AZfpYxGk.net
金型って鋳物かよ
ポン付けしかできない奴が得意気にカスタム言ってるのが現状だろ

479 :774RR:2018/02/20(火) 19:48:44.08 ID:9IhbaLvV.net
社外品にポン付けクオリティを求めるのが間違い
そこんとこは今も昔も変わらないし
ポン付け出来なくて癇癪起こすが奴がいるのも昔と変わってないよ

480 :774RR:2018/02/20(火) 20:22:12.93 ID:BTsa1hks.net
エイプ50倉庫で眠ってたの思い出した
2006年の走行1100kmで各部ボチボチ錆びてるんだけど
値段つくかな。

481 :774RR:2018/02/20(火) 20:22:45.93 ID:BTsa1hks.net
ちな赤いフレームのDX

482 :774RR:2018/02/20(火) 20:26:52.79 ID:BTsa1hks.net
ガソリンとオイル入れ替えてキック一発始動したので
80ccにして登録し直そうかしら。
ピストンとシリンダーブロックだけのキットを買えばええんかの?
インシュ削って、エアクリボックスの上部のゴム取って社外マフラーにはなってるのだけど。

483 :774RR:2018/02/20(火) 21:00:05.13 ID:XfAPWSKg.net
>>480
50は残念ながら高値では売れない、Fiならそこそこ値はつく
ボアアップして乗る気なら100のエンジン載せ換えの方が楽だしボアアップのヘッド込みのキットなら費用変わらないよ

484 :774RR:2018/02/20(火) 22:15:35.00 ID:mPDL40D/.net
エアクリーナーボックスの口はノーマルが一番調子が良い気が
ノーマルヘッドの124ccでキャブはPD22だけど、CRF100のヤツで乗っていて
今ひとつ調子が出なくて、試しに口を半分塞いでリセッティングしたら
明らかにパワーが出て調子が良くなった

485 :774RR:2018/02/20(火) 22:21:14.13 ID:Kj1JAHiV.net
>>484
それキャブのセッティングが出てないだけじゃねーか

486 :774RR:2018/02/20(火) 22:35:19.76 ID:BTsa1hks.net
>>483
そっかー。
でも100のエンジンったって新品高いと思うんだけどね。
慣らし終わった程度の今のエンジンをベースにした方が良い気がするけど。
1〜2万のシリンダーとピストンだけ買えば良いと思ってたのだが甘いのかな。

487 :774RR:2018/02/20(火) 22:48:12.09 ID:mPDL40D/.net
>>485
MJは範囲内の全ての番手を試したし、SJも35、38、40と試したし
ニードルの太さを変えたりもしたけど高回転域のみ伸びるだけだったよ
サーキットならそれでもいいのかもしれないけど

488 :774RR:2018/02/20(火) 23:25:03.12 ID:DO8a1051.net
>>486
うちの50は2万くらいのキットで80にして、ハイカムとPC20で100キロ近く出るよ

489 :774RR:2018/02/21(水) 01:50:01.99 ID:3pHG6qSx.net
知られたメーカーのボアアップキット ハイカムとかキャブとかいろいろついてるやつ。
それに強化オイルポンプとか強化クラッチもあったほうがいい。
ハイカムつけるならシャワーヘッドカバーもあったほうがベター。なんやかんやで5万軽く超えるよ。
ぶん回したりサーキットや峠いかない限りオイルクーラーは無用の長物。

490 :774RR:2018/02/21(水) 08:39:12.37 ID:AGeccTAX.net
>>488
>>489
ありがとう、買うならせめてキャブレターとハイカムのついたやつにしようと思います。

491 :774RR:2018/02/21(水) 22:02:44.45 ID:KsZTGUsF.net
まだカタログ落ちしてなければ武川の80位のボアアップキットが良いよ、お高いけどw
キャブとマフラー換えた程度の100より速い

492 :774RR:2018/02/23(金) 21:07:36.55 ID:ixzui+0F.net
武川のセットは良いんだけど、PC18なんだよな。PC20とセットのやつないのか。
バラで買うと割高になるよな。

493 :774RR:2018/02/23(金) 21:42:22.37 ID:11oBM8bq.net
>>492
デイトナのハイパーボアアップキット

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200