2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合48

639 :774RR:2018/04/16(月) 18:45:56.18 ID:GC37AtFW.net
バッテリーレスだからと諦めてたUSB電源だけど、ネットで調べたら案外簡単に電源取れるみたいね
スマホの電池切れを気にせずナビが使えるように部品揃えて挑戦してみようかな

640 :774RR:2018/04/18(水) 15:28:46.05 ID:/Koxg5gp.net
>>639
ニッパーとギボシと電工ペンチあれば簡単。
電源は影響少ない所から取り出すんよ。
ブレーキランプのスイッチとか、ホーンとか。

641 :774RR:2018/04/18(水) 18:21:34.28 ID:51ScdAFn.net
俺のは安定させる為にバッテリー仕様にしてあるけど、スマホをナビとして
使用しつつで充電しても少しずつ電池が減るね

642 :774RR:2018/04/18(水) 20:13:41.34 ID:Q03PbV/u.net
>>641
それちゃんと2A出力されるやつじゃないでしょ?
安いのだと古い端末用とかで1A出力のユニットがあるから注意な
PCとか電気製品のUSB出力もそう

643 :774RR:2018/04/18(水) 20:17:08.10 ID:51ScdAFn.net
>>642
デイトナのヤツだよ

644 :774RR:2018/04/18(水) 21:20:46.53 ID:DIZ8vT4R.net
>>639 モバイルバッテリーの方がコストや取り回し電気的に安定してていいかも
まあ、充電が手間だが

645 :774RR:2018/04/19(木) 06:34:09.95 ID:CYGsOye5.net
>>643
あーバッテリーレスの流れだったね
俺のtypeDだから...
バッテリー切れのカブはアイドリングのウインカーとか息絶え絶えだからダイナモの出力自体弱いんだろね

646 :774RR:2018/04/21(土) 21:11:13.26 ID:/8a6pzr9.net
エイプ50君のN→1が異常に入りにくい現象たまに起きんだけどみんなどうしてんの?

647 :774RR:2018/04/21(土) 21:22:30.36 ID:6gkvE0io.net
>>646
10pくらいバックして後輪を回転させる

648 :774RR:2018/04/21(土) 21:24:42.17 ID:omFtWjXm.net
半クラで軽く吹かせば入るだろ
ミッションの構造考えた分かるはずだが

649 :774RR:2018/04/21(土) 21:26:27.49 ID:sJkNlnEG.net
>>646
1.オイルが古い
2.クラッチが切れてない
3.アイドリングが高すぎる

650 :774RR:2018/04/21(土) 21:35:13.66 ID:FjzWw03r.net
1だろうな

651 :774RR:2018/04/21(土) 23:08:31.46 ID:S3dMwld6.net
>>646
カウンターシャフトを支えているベアリングがガタガタなんだろ
OHするついでにクランク交換で124cc化だな

652 :774RR:2018/04/21(土) 23:52:38.12 ID:nLdvAfYb.net
TM24にキタコのハイスロはすぐダメになりました。
高かったけど試しにヨシムラのハイスロにしたらこれが丈夫で長持ち。
値段の差は品質の差だと思います。

653 :774RR:2018/04/22(日) 06:10:14.67 ID:Sz5nOIqb.net
TZやRSの中古ハイスロでも結構長持ちするぞ

654 :774RR:2018/04/22(日) 09:01:06.08 ID:NNfLPBJ9.net
ハイスロがダメになるってどういうことよ

655 :774RR:2018/04/22(日) 09:27:14.69 ID:O2UsmE4y.net
ワイヤー切れるとか、全く聞いたことないけど本体が割れるとか?

656 :774RR:2018/04/22(日) 10:04:03.96 ID:x8pgUHYK.net
武川のハイスロで充分
つかヨシムラのって本体がアルミじゃなかった?普通に使ってたら壊れんわなwww

657 :774RR:2018/04/22(日) 12:36:25.94 ID:1+BeIEgt.net
>>653
TZって?RSって?
みんなの疑問を敢えて聞いてみる

658 :774RR:2018/04/22(日) 14:01:01.29 ID:uWLAZPd8.net
>>657
TZ125やRS125Rのスロットルがハイスロだから、昔は流用&貧乏カスタムでハイスロ化に使われてたんだよ
モトクロッサーのとかな

659 :774RR:2018/04/23(月) 06:23:33.32 ID:8joaO4Az.net
>>658
へー
2st全盛期を知るものとして、それは知らんかった
親切にありがとう

660 :774RR:2018/04/23(月) 07:08:32.85 ID:9NivmNBh.net
>>659
まじか
てことはメジャーじゃなかったのかな?

エイプにYZ85積むのでまたちょこちょこ来るわ

661 :774RR:2018/04/23(月) 09:54:05.68 ID:giQvsxrq.net
cr80のスロットルも定番だったな。

662 :774RR:2018/04/23(月) 12:54:10.65 ID:EZ/wE8/+.net
最もメジャーなのはCRF100Fのスロットルだな
XR100Rの頃からずーと親しまれてる

663 :774RR:2018/04/23(月) 13:18:38.57 ID:3UGGWL/a.net
ホンダ「モンキー」が復活! 50ccから125ccにパワーアップ新型「モンキー125」発売
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180423-00010002-kurumans-bus_all

いつかホンダ「エイプ」が復活! 50cc、100ccから125ccにパワーアップ新型「エイプ125」発売
というニュースが来ないかね

664 :774RR:2018/04/23(月) 13:18:47.06 ID:G0Dd9EeF.net
エイプ100買ったぜ
みんなよろしく!

665 :774RR:2018/04/23(月) 13:38:41.00 ID:tpbyBzIj.net
スピードメーター周辺でギャーギャーうるさいのでケーブルを新調
→相変わらずギャーギャーうるさい
キタコのメーター(新品)に交換
→やっぱりギャーギャーうるさい
グリス切れかな?

666 :774RR:2018/04/23(月) 15:41:27.40 ID:AWaxofuA.net
>>663
CB125Rの派生でスクランブラーが出ればエイプ後継になるかもしれんが。。。
正直言ってよほどクラシカルな雰囲気じゃないと売れない気がするな(´・ω・`)

667 :774RR:2018/04/24(火) 14:44:50.58 ID:KO30HaIF.net
エイプ100乗ってるけどこのバイクハンドルからの振動がキツくない?

遠出したら手が

668 :774RR:2018/04/24(火) 15:07:47.98 ID:va54bcud.net
そうかな?
慣れたってのはあるけど125ボアアップだとむしろケツにくる振動のほうが気になる
タケガワのスポーツシートとサスを強化する前は全然気にならんかったけどなぁ

669 :774RR:2018/04/24(火) 15:11:44.35 ID:KvvlZNad.net
小排気量単気筒車はそういうものだぜ
気になるならウェイト仕込むなりグリップ替えるなり色々試してみればいいさ

670 :774RR:2018/04/25(水) 00:10:26.22 ID:pLmOhxIS.net
みんなモンキー125に流れてエイプ損ねにならんかなー ならねーよなー

671 :774RR:2018/04/25(水) 10:59:54.48 ID:vNjaC/q3.net
セカンドバイクとしてxr100をドリームで買いました、納車整備待ちなんですがカスタムを考えてます。サスで高いのを付けるのとgクラフトのスイングアームを付けるのはどちらが体感できますか?お願いします。

672 :774RR:2018/04/25(水) 12:35:16.12 ID:+1nXMBK5.net
いいサスの方が正解かな。
スイングアームの金額っていくらぐらいなんだろ。

673 :774RR:2018/04/25(水) 12:47:49.12 ID:nSXbdZWv.net
>>671
ロンスイについてはどれだけ伸ばすかによるだろ
ショックは純正だとして、ロンスイでプラスされる長さ×sin(現在のスイングアーム角度)で何cmアップするかは計算できる

俺は+5cmロンスイとタケガワの車高調で大体4cmアップできたよ
これだけ上がればステップコケにビクビクしないで倒していける

674 :774RR:2018/04/25(水) 13:16:04.69 ID:+1nXMBK5.net
それなら武川の減衰付きのサスとダイレクトドットコムのバックステップの方がええんじゃない?
ロンスイにしたらただでさえホイールベース長いのに曲がりにくくなるのでは?

675 :774RR:2018/04/25(水) 14:03:20.22 ID:vNjaC/q3.net
いろいろありがとうございます
ナイトロンかyssのサスを検討してみます
吸排気系はcrfを流用していきたいなと。

676 :774RR:2018/04/26(木) 15:11:52.74 ID:01htUotd.net
ナイトロンとYSSならナイトロン1択だろ、ぶっちゃけオーリンズより良いし
スイングアームって換えても変化の体感は微妙だからカスタム的には後回しで良いと思う、エイプならディスク化のついでなんだけど
吸排気系は金があるならヨシムラ1択(マフラーは色々あるから選択の余地アリ)、敢えて棘の道を行くならCRFもありだが金と時間の無駄になるぞ

677 :774RR:2018/04/26(木) 15:34:16.63 ID:YhTZLs+q.net
CRF化は最高速はあんまり伸びないけど
ほぼポン付けでセッティング要らずなのは楽だな
あとあんまりうるさくない
街乗り専用なら悪くない選択だぜ

678 :774RR:2018/04/26(木) 20:02:14.38 ID:sR1yuqLe.net
吸排気CRFで固めるとオールシーズン無調整でいけるからな
ステップやガード類も合わせてCRF流用は100モタでは定番だな

679 :774RR:2018/04/26(木) 20:18:08.87 ID:7aM/JSev.net
674ですが街乗り、庭先整備を考えてるので音量はかなり気にします。
ヨシムラいいですけど回すとちょっとデカいですよね。

680 :774RR:2018/04/26(木) 23:01:23.28 ID:lYoe+lX6.net
排気ガスの匂いが強いのって濃すぎる状態と思っていいの?

681 :774RR:2018/04/30(月) 17:37:15.42 ID:3dbDv6u/.net
排ガス規制後のエイプ100は触媒で無理やりパワーが絞られてるらしいけど規制前の純正マフラー付けたらパワーが多少上がるのかな?

682 :774RR:2018/05/01(火) 14:06:46.24 ID:6qvhL7li.net
>>681
規制後ってことはFIだろ
O2センサーどうするん?w
素直にFI対応の社外マフラーつけときや〜

683 :774RR:2018/05/01(火) 14:17:02.19 ID:6qvhL7li.net
>>681
あーすまん
エイプのO2センサーはヘッドに付いてるのか
やったことないけど付くんじゃね?
どっちにしてもノーマル流用なら劇的には変わらんだろうが。。。

684 :774RR:2018/05/01(火) 14:17:25.80 ID:Ij1E0Jwn.net
>>682
規制後の100はキャブだっての。
知らねーならエラそうな文章で書き込むな。

>>681
多少は良くなるかもだけど誤差の範囲だと思うよ。
キャブのインシュレーターのところで口径が1/3に絞られてたりエアクリの吸入口で絞られてたりと色々やられてる。
てか、マフラー流用を質問している時点で二次エアの処理とかもできないと思うから止めておきな。

685 :774RR:2018/05/01(火) 15:10:16.67 ID:P+Fao+aT.net
面倒だから規制前のエンジンに載せ替えればいいと思うの

686 :774RR:2018/05/01(火) 23:58:19.37 ID:EtLXhncb.net
社外マフラーに変えれば一発で解決

687 :774RR:2018/05/02(水) 18:11:22.86 ID:0PwZRY+Q.net
>>682
僕は素人とはっきり言いなさい
素人だから分かりませんとな

688 :774RR:2018/05/02(水) 18:46:48.41 ID:KceNnxCi.net
縦型の系譜等を網羅してる書籍かサイトてある?

689 :774RR:2018/05/02(水) 19:12:48.99 ID:gJKqucjR.net
>>688
バイクの系譜ってサイトはどうだろうか

690 :774RR:2018/05/04(金) 07:23:29.40 ID:FEAM9TxP.net
貼ってやれよ

https://bike-lineage.org/honda/ape/ape50_100.html

691 :774RR:2018/05/04(金) 10:03:59.25 ID:YZGqsDCQ.net
>>690
ぐっじょぶb

692 :774RR:2018/05/04(金) 21:48:29.41 ID:39DGIv34.net
100キロしか走っていないエイプ100買ったんだけど説明書には慣らしは500キロまでとなってるけどググると皆さん1000キロまで慣らし運転してるみたいだけどどっちが正しいの?
しかしこのクラスのバイクの慣らしは煽られるは幅寄せされるは地獄ですね…

693 :774RR:2018/05/04(金) 22:09:32.66 ID:yu15YDss.net
走行100kmってそれノーマルメーターじゃないよね

694 :774RR:2018/05/04(金) 22:23:13.16 ID:39DGIv34.net
>>693
え?どういうことですか?

695 :774RR:2018/05/04(金) 22:28:25.41 ID:yu15YDss.net
ノーマルメーターだと1万km走ったら走行0kmの新車に戻るからね

696 :774RR:2018/05/04(金) 22:58:39.96 ID:39DGIv34.net
>>695
それだったら距離以前に外装の状態でわかるでしょ
サビひとつないピカピカの状態ですよw
ちなみに年式は2015年式で左のキャブの下に刻印みたいなスタンプあります

697 :774RR:2018/05/05(土) 00:06:24.09 ID:kftPGDHy.net
外装もフレームもいくらでも綺麗にできるがなw

698 :774RR:2018/05/05(土) 00:34:29.11 ID:l6XpVe8s.net
好きなだけ慣らす

699 :774RR:2018/05/05(土) 01:45:59.09 ID:fqtol7am.net
>>696
おめいいいろかったな

700 :774RR:2018/05/05(土) 09:35:40.24 ID:E3Rrnw6u.net
>>692
大丈夫だよそんなにヤワなエンジンじゃないから。
お金に余裕があるなら500キロと1,000キロでオイル交換したら後は3,000キロ毎で大丈夫なんじゃない。慣らしも法定速度で回転上げすぎないように普通に走れば大丈夫だよ。

701 :774RR:2018/05/05(土) 14:42:27.83 ID:WJy41Ws0.net
>>697
外装、フレームだけピカピカだったら逆におかしいだろw
そもそも1万キロ走ったらタイヤはもちろんチェーンやスプロケも摩耗してるしスイングアームやフロントフォークも経年劣化してエンジンやフェンダーの裏も飛び石痕でやられてるからそんなもん見ればわかるわw

702 :774RR:2018/05/05(土) 14:49:06.72 ID:Mpy5LvyF.net
これは…

703 :774RR:2018/05/05(土) 14:52:32.96 ID:I2b4YWBv.net
一万km走っててタイヤもチェーン交換しないのか…

704 :774RR:2018/05/05(土) 14:55:46.46 ID:lxD0c3Rz.net
スイングアームもフロントフォークもいくらでも綺麗にできるわなw
フェンダーは言うまでもなく

705 :774RR:2018/05/05(土) 15:12:30.46 ID:UJcblA6s.net
逆に錆一つないのはリペイントの可能性があるのがエイプなんだよなぁ…

706 :774RR:2018/05/05(土) 15:28:21.42 ID:HYkHlvBw.net
みんな素直じゃないね

707 :774RR:2018/05/05(土) 16:25:25.04 ID:l32DtKvH.net
ワイヤー類もありとあらゆるゴムもボルトも新品に変えてエンジンもブラストかけて再塗装してマフラーも錆び落として再塗装
当然、ハンドル部分も全部分解して新品、再塗装w
たかだか30万ちょいのバイクにそんな手間かけて随分と暇なバイク屋だなw

708 :774RR:2018/05/05(土) 16:29:38.97 ID:WJy41Ws0.net
ノンレスのZ買ってきてフルレスして売った方がよっぽど金になると思うがw

709 :774RR:2018/05/05(土) 16:34:52.47 ID:cYIbxCkk.net
まー本人が幸せならいいか
俺ならピカピカの低走行距離車は怪しすぎて避けるけど
本当にピカピカの可能性も無くはないし

710 :774RR:2018/05/05(土) 17:29:29.32 ID:Vi/Geb07.net
低走行で信用できるバイクは隼ぐらいだろ 

711 :774RR:2018/05/05(土) 20:31:56.37 ID:4b9RtmF1.net
今から俺のエイプ100君のオイル交換するけど、車のオイル交換のあまりオイルで交換w

カストロールGTXの部分合成5w30

こんなことしてる人いますか?

712 :774RR:2018/05/05(土) 20:55:52.96 ID:Ln6ALR6F.net
天ぷら油でも平気なので

713 :774RR:2018/05/05(土) 21:43:49.74 ID:I2b4YWBv.net
俺はSSに入れた余りのG3
余りオイル入れてる人は多いぜ
車とかビグスクとか色々な人がいた

714 :774RR:2018/05/05(土) 22:12:06.03 ID:gzYLwrTg.net
車用いれたらクラッチ滑るんじゃない?

715 :774RR:2018/05/05(土) 23:50:12.47 ID:212EEX+c.net
>>714
滑るほどパワー無いから

716 :774RR:2018/05/06(日) 00:22:56.24 ID:za7D1vXC.net
これは恥ずかしいレス

717 :774RR:2018/05/06(日) 01:12:48.44 ID:C4Ewv06z.net
>>695
千の位までしかないメーターは1万キロで0に戻るけど確か09年あたりからのエイプのメーターはマイチェンで万の位まで刻んであるので1万キロでは戻らないよ

718 :774RR:2018/05/06(日) 06:30:55.55 ID:SNNnXOh+.net
>>715
パワーとかそんなん関係なく普通に滑るよ?
原付なら症状出にくいかな?程度
クラッチの状態にもよるから車用入れたからって絶対滑るって訳じゃないけどな

719 :774RR:2018/05/06(日) 09:56:43.70 ID:er91TkzD.net
オイル交換するか悩む
あまり乗ってないけど2年くらい換えてない

720 :774RR:2018/05/06(日) 10:14:42.34 ID:uEzxssq6.net
そんな高いものでもないし悩んだら交換すればいいのにw

721 :774RR:2018/05/06(日) 11:16:21.41 ID:pOUlr7jV.net
>>719じゃないけど、今日オイル交換する

722 :774RR:2018/05/06(日) 12:17:06.10 ID:6QfgB2iw.net
【マイトLーヤのTV出演】 『何の情報もないのか』 Wセイブ・ジ・アース″ 『むしろ人類は危ない』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525571623/l50

723 :774RR:2018/05/06(日) 12:21:09.73 ID:WeQyIpDU.net
メンテフリーだからしなくていいぞ 減ってたら注ぎ足せばおk

724 :774RR:2018/05/06(日) 17:26:29.44 ID:l6Xmn67C.net
>>711

俺はカストロ XF-08使ってるけど滑った事無いけど

725 :774RR:2018/05/06(日) 20:05:47.53 ID:iOFnjv0x.net
>>724
入れ換えしてから昨日走ったけど少しチェンジが硬くなった気がするけど気のせいだろうか。

726 :774RR:2018/05/06(日) 22:52:29.24 ID:n04ACCDn.net
>>724
滑ると言ってる人は、ネットの情報通りに言ってるだけだからあまり参考にしなくて良いよ。

727 :724:2018/05/07(月) 07:47:54.21 ID:4PPZc6eg.net
チェンジが硬くなるのは気のせいじゃ無いよ
そのうちニュートラルに入れ辛くなって来るから
それを目安にオイル交換してる
リッター500円程度だから頻繁に交換しても財布に優しいし

728 :723:2018/05/07(月) 07:49:39.25 ID:4PPZc6eg.net
すまん
アンカーミスった

729 :774RR:2018/05/07(月) 14:59:24.40 ID:IqAuc3JL.net
純正を入れればいいのに何でカストロールなんていうカスオイルを入れるの?

730 :774RR:2018/05/07(月) 15:08:12.59 ID:PA0Qzo3I.net
純wwwww正wwwww

731 :774RR:2018/05/07(月) 16:29:53.50 ID:Xjyr+H2X.net
草の数は劣等感の強さに比例する
例外なく

732 :774RR:2018/05/07(月) 17:58:07.33 ID:O8tJsnjd.net
>>730
なにがそんなに可笑しいのかサッパリわからん

733 :774RR:2018/05/07(月) 18:06:22.45 ID:a1dalFme.net
>>732
多分だけど、新車買ってディーラーで点検ついでにオイル交換してもらうとか、そういう事やった事ないんだよ。
やった事ないから知らない。
社外の方が自分でやってる感があるとか、純正ってだけでダサく感じるタイプとか。
たまにいるよそういう香ばしいの。

ほっとくのが一番。

734 :774RR:2018/05/07(月) 18:47:32.56 ID:mFM5xwu0.net
いるいるw
大してエンジン弄ってるわけでもないのに社外の無駄に高いオイル入れて通ぶって優越感浸ってるやつw

735 :774RR:2018/05/07(月) 18:56:43.39 ID:sMWCec8K.net
安心感だろ
根拠のない

736 :774RR:2018/05/07(月) 22:01:54.42 ID:+OuZBK4T.net
安いオイルでも頻繁に交換すれば安心っていうのは間違いだってばっちゃが言ってた
4輪用をわざわざ入れるのも間違いだってワコーズの人が言ってた

737 :774RR:2018/05/07(月) 22:15:55.95 ID:dKY9K3Dc.net
やっぱ 純正ならG4
エイプのエンジンには0wがいい

738 :774RR:2018/05/07(月) 22:17:58.57 ID:Xjyr+H2X.net
G4はエンジン音がうるさくて
冬限定で使ってるけどさ

739 :774RR:2018/05/07(月) 22:40:48.88 ID:FYvJWhw7.net
100から115にボアアップしてみたい
誰でもいいから背中押してくれー

740 :774RR:2018/05/07(月) 22:48:49.98 ID:HDV3FFbc.net
エイプにはG2の10W40だろjk

741 :774RR:2018/05/07(月) 23:05:49.45 ID:sjKWQKlj.net
G4でも1缶1300円なんで入れてる。
けど、変化がわからない(笑)

742 :774RR:2018/05/08(火) 07:53:48.81 ID:WTBDaRyf.net
>>739
俺もヤリたいから一緒にやろう

743 :774RR:2018/05/08(火) 11:02:32.03 ID:4oRExBye.net
>>739
水を差すようだけど、俺は振動に馴染めずノーマルに戻した口

744 :774RR:2018/05/08(火) 11:27:04.14 ID:NRZqicAw.net
>>741
真冬の始動時に違いが分かるよ

745 :774RR:2018/05/08(火) 11:43:26.03 ID:fBiJ1MJG.net
>>740
これ

746 :774RR:2018/05/08(火) 12:38:29.18 ID:riVPSvrs.net
G3だけどG2に変えてみようかな

747 :774RR:2018/05/08(火) 13:40:43.71 ID:hlaLe8RU.net
>>739
ショップに預けて今武川115スパへ組んでもらってる所だわ

748 :774RR:2018/05/08(火) 14:26:59.18 ID:sosela/s.net
縦型の最高速って150〜160km/hが限界かね?

749 :774RR:2018/05/08(火) 14:44:44.63 ID:gxJM7Dkq.net
何故かこのスレは馬鹿が多いな

750 :774RR:2018/05/08(火) 17:36:35.71 ID:3C70/l8f.net
MAX ZONE miniの記録をみると、そんなもんだと思うよ
mini-motoで140〜150くらいじゃないかな?
測定方法が違うからアレだけど

751 :774RR:2018/05/08(火) 19:40:02.44 ID:pONBaVOG.net
15ccボアアップしてそんなに変わるもんなの?

752 :774RR:2018/05/08(火) 22:11:09.09 ID:NRZqicAw.net
パーセントで考えろや

753 :774RR:2018/05/09(水) 09:08:15.13 ID:LqZNnUwt.net
ほとんど圧縮比のおかげ

754 :774RR:2018/05/11(金) 22:44:40.07 ID:C2sqiCTT.net
モンキー125ボロクソに叩かれてるな
でもミーハーな奴は買うだろうからそこそこ売れそう

755 :774RR:2018/05/12(土) 17:03:49.60 ID:fUET6vsm.net
老害の戯れ言はどうでもいいさ
ミーハーや若者にウケるならいい傾向だ
現行の4miniがしっかり売れてくれなきゃ縦型の復活もないからな

756 :774RR:2018/05/12(土) 17:28:16.79 ID:xdEdck8S.net
復活どころか幕引きの要因だろ。

757 :774RR:2018/05/12(土) 17:35:19.01 ID:jS/gteVy.net
時代に合わないのなら幕引きで結構
今の愛車を大事に乗るだけだね
ただ他車を妬む老害にはなりたくないわな

758 :774RR:2018/05/12(土) 19:42:05.97 ID:M6/5lEwT.net
縦型はもうCBでいんじゃね?
モンキー125がエイプサイズにデカくなったならエイプがフルサイズになっても不思議じゃないしw

759 :774RR:2018/05/12(土) 19:49:50.21 ID:M6/5lEwT.net
むしろCB125RをベースにR nineT Racerみたいなルックスにしてエイプ125Rとして出してくれщ(゚д゚щ)

760 :774RR:2018/05/12(土) 22:11:11.85 ID:46kp+OP1.net
>>759
あ〜、そんなん出たら買うわ。

761 :774RR:2018/05/12(土) 22:39:44.08 ID:G2EZJM2+.net
正直、40万以上もするんだったら小型に乗るメリットないだろ
そんな金あったら程度がいいグラストラッカーとか買った方が全然コスパいいわ

762 :774RR:2018/05/12(土) 22:54:36.35 ID:PCrZTMii.net
この車種はそれが当てはまらない 

763 :774RR:2018/05/12(土) 23:49:46.87 ID:36z1/bnF.net
>>761
例え車体20万だろうが、カスタムで20万くらい使うんだから結局高いやん
使う人はカスタムに100万以上使うんだから
ベースが20でも40でも大した話では無いやん。

やんややん

764 :774RR:2018/05/13(日) 01:24:17.22 ID:24d83Iec.net
コスパで選ぶなら4miniなんて買わないわな
それにこのスレ複数台持ち多いからな
趣味人はコスパなんて頭に無いw

765 :774RR:2018/05/13(日) 21:46:35.35 ID:ZagMN7fi.net
そろそろ放置してたエイプで遊ぼうかなって

766 :774RR:2018/05/13(日) 22:01:54.46 ID:Ifo9wrTs.net
手持ちのエイプ100を145くらいまであげようかな

767 :774RR:2018/05/14(月) 00:09:26.20 ID:vP8+Plol.net
なんでエイプって180ccとかボアアップキットないのかな 横型はけっこうあるのに フレームとエンジンの関係で厳しいか

768 :774RR:2018/05/14(月) 00:51:47.28 ID:gCTSQSs1.net
そら100のエンジンは元々ボアが大きいからな
そこからアホみたいな拡大は出来ないわな

769 :774RR:2018/05/14(月) 01:18:12.01 ID:3SKJSxE9.net
ストローク伸ばせないんだよ

770 :774RR:2018/05/14(月) 08:14:08.54 ID:mA+9Hy7s.net
CB90ベースでボアうpすればいけそうだよね

771 :774RR:2018/05/14(月) 11:08:11.16 ID:DvU0JA2W.net
スイングアームの中古が全然無いな
Gクラかオーヴァーが欲しいのに

772 :774RR:2018/05/14(月) 18:14:38.21 ID:5tIZFSfs.net
コ・ス・パw

エイプでコスパとかないやろ。
コスパいうならアドレスとかPCXとか乗っとけって話

773 :774RR:2018/05/14(月) 23:21:46.42 ID:3blAKd4n.net
>>771
たまにオクであるぞ欲しけりゃ毎週末にマメにチェックしな
つかそれくらい新品で買えよ、そんなの買えないとかいう貧乏人なら中華コピー品でも買えよ

774 :774RR:2018/05/14(月) 23:35:40.40 ID:EOuzmXtF.net
とっつぁんそいつぁ個人の自由ってやつだぜ…

775 :774RR:2018/05/14(月) 23:39:14.75 ID:v4PswMAw.net
Gクラのスイングアーム装着した車体丸ごとはいらないよね…((((((´・ω・)

776 :774RR:2018/05/14(月) 23:59:01.88 ID:9PucE1zR.net
軽く見たらGクラアーム二本出てた

777 :774RR:2018/05/15(火) 07:23:51.95 ID:41F09IUO.net
>>773
耳が痛いわ

オーヴァーのスイングアームってカタログ落ちした?

778 :774RR:2018/05/15(火) 20:33:44.08 ID:s57GRXQT.net
アルミのスイングアーム入れてどうすんの?
良く曲がる様になるの?

779 :774RR:2018/05/15(火) 21:22:17.36 ID:LaeYezpP.net
見た目と自己満
ただ2kg以上の軽量化にはなる
純正は鉄だから重い

780 :774RR:2018/05/15(火) 22:21:50.05 ID:RJXCfEsB.net
補強入りだと純正よりも重い

781 :774RR:2018/05/15(火) 23:21:01.56 ID:/NsYELLJ.net
エイプ用
OVER 4cmロング補強あり
Gクラフト 目の字断面4cmロング
Gクラフト 目の字断面4cmロング補強あり
Gクラフト 目の字断面10cmロング補強あり

4本購入して使ったけど純正より重いのは無かったけどな
中華とかは知らん

782 :774RR:2018/05/15(火) 23:59:38.57 ID:E/ZC4khe.net
ディスク化したくてな
ホイールはKX65かYZ65のハブ使ってスポーク組む

783 :774RR:2018/05/16(水) 20:47:40.12 ID:/OgNycjY.net
>>772
エイプ100タイプDとPCX持ってるけど弄る&走る楽しさの観点から見たコスパは圧倒的にエイプの方が上です

784 :774RR:2018/05/16(水) 20:50:14.28 ID:rPA/zH2E.net
>>782
面白そうだね

785 :774RR:2018/05/16(水) 21:26:45.17 ID:3MyqnooZ.net
>>784
ハードルが色々と高すぎるからコツコツって感じだけどね・・・

786 :774RR:2018/05/17(木) 07:08:10.24 ID:uETH2YRE.net
>>772
そもそもコスパを考えるんだったらバイクなんか乗らなきゃいいわけでw

787 :774RR:2018/05/17(木) 22:29:55.85 ID:t+kNN7DY.net
>>778
ぶっちゃけ取り付けて性能的な体感や効果は無いに等しい、サーキット走行でタイム差出ないしwリヤサスの方が費用対効果抜群
ドラムをディスク化する時とか金に余裕があってカスタム感をアピールするだけの>>779の言う通り

788 :774RR:2018/05/18(金) 09:51:36.76 ID:x6WQ/NXt.net
初心者なんでお手柔らかにお願いします。
エイプ100タイプDを購入、かなりのボロなんで
コツコツ弄ってみたいと思います。

さてボアアップで124〜125にしてみたのですが
この場合、腰下などにも手を入れる必要が出ますか?
パーツはヨシムラ、タケガワなどありますが
安心なのはどこでしょうか?

最後に、ド素人なんでやはりショップにお願いするのが
得策ですかね?工具だけは揃えたんですが。。。汗

789 :774RR:2018/05/18(金) 10:44:44.10 ID:6TM5/eFh.net
>>788
キタコの虎の巻(腰下、腰上の両方)を読みながら作業すれば楽勝だよ

790 :774RR:2018/05/18(金) 11:02:39.38 ID:wE6WGovf.net
>>788
転んでも泣かない精神が養われてるなら自分でやると幸せ

791 :774RR:2018/05/18(金) 13:04:45.62 ID:TRxbQUHc.net
整備自体ど素人ならミッション組めなくて泣くだろうなw

792 :774RR:2018/05/18(金) 13:18:41.00 ID:U9JrUEwa.net
金もスキルもない俺はブレーキエンジン関係は全てバイク屋に任せてる。
誤組みでエンジンと高いボアアップキット潰したら元も子もないから、安心安全は金で買う

793 :774RR:2018/05/18(金) 14:08:49.64 ID:EqQMApzd.net
中華の安物LEDヘッドライトに交換してみたぞ。煙吹いたり爆発しなけりゃ良いがw

794 :774RR:2018/05/18(金) 21:10:40.33 ID:9zQmh4Ku.net
>>788
125だと基本クランク交換で腰下を割る。
そのついでにApe50のミッションを調達して、それにドリーム50の1,2速を組んで、
純正組み替えクロスにするとかなり幸せになる。
お金はかかるがかなりオススメ。
作業はバイク屋にやって貰った方が無難だけど、
出来るショップは少ないだろうね。

795 :774RR:2018/05/18(金) 21:20:08.89 ID:Wh7NO3TD.net
結局、50買ってそれベースで125組んだ方が安上がりだよな

796 :774RR:2018/05/18(金) 21:27:27.47 ID:U0MlDLcm.net
>>788
武川スカットにすれば腰下割らないで124cc化は出来る…
でも基本的には腰下割らないで済ますなら115ccまで。
安心なのは勿論ヨシムラ

一緒にオイルポンプは交換する様にね

797 :774RR:2018/05/18(金) 22:02:23.82 ID:NpFDvrOV.net
>>788
自分でド素人だの初心者って予防線張りつつ失敗せず金も最小限で済ませたいならプロにやって貰うのが1番
時間が掛かっても金かけず手を汚して知識と経験を得たいならボアアップの前にそのボロとやらを完調にして綺麗にやれば良い
大体排気量関係なくバイクと長く付き合う気ならいきなり大改造はナンセンスだわ流行りのバイク動画にでも毒されたか?

798 :774RR:2018/05/18(金) 22:13:21.38 ID:7gNcgVdu.net
>>797
ま、普通は失敗もしたくないし出費も最小限に抑えたいわな。
余ほどの変人じゃなければ。

799 :774RR:2018/05/18(金) 23:06:30.44 ID:+uD4xhcX.net
色々弄ったけど結局100cc&CRF吸排気に戻しちゃったな
面倒な事気にせず気楽に乗り回してる

800 :774RR:2018/05/18(金) 23:24:32.13 ID:NpFDvrOV.net
バイク乗りは馬鹿だから大抵好き好んで手間暇と金を掛けて痛い目にも遭う、全く失敗したくない上に出費も必要最小限で済ませたいならそもそもバイクなんか乗るなと言いたい最悪だと死ぬ趣味の乗り物だと理解すべき

801 :774RR:2018/05/18(金) 23:50:45.25 ID:7gNcgVdu.net
>>800
失敗したいの?

802 :774RR:2018/05/20(日) 00:05:35.03 ID:b9/FMISd.net
>>801 メカ関係の失敗ならコストさえ賄えばばリカバーできる
そのコスト賄える失敗ができないならショップに任せるか諦めるか

失敗なんてしたくはなくてもするもんではないのか?

上手くできても壊れるときには壊れるし 
「どの段階で」壊れるか?の問題と思えばいい

803 :774RR:2018/05/20(日) 00:07:29.15 ID:8vuDemD8.net
>>802
何言ってんの?

804 :774RR:2018/05/20(日) 00:09:41.09 ID:8vuDemD8.net
>>802
先人に教えを乞うのは悪か?
あなたは独学で知識を得てきたのか?

805 :774RR:2018/05/20(日) 00:11:28.76 ID:8vuDemD8.net
>>802
器が小さいよ

806 :774RR:2018/05/20(日) 00:30:27.78 ID:EfGbaRVZ.net
別に人に色々聞くこと自体は悪でも何でもないけどそれが絶対に失敗したくないし金も掛けたくないからって理由ならほぼ趣味全般に向いてないわな
誰だって失敗したくないし余分な金も掛けたくないけど大なり小なり失敗は必ずするもんだしそれに伴う出費もかさむ、無知なら尚更
そういうリスクを避けたいなら全部プロに丸投げすれば安心、趣味嗜好がそれで楽しいかは本人次第

807 :774RR:2018/05/20(日) 00:45:18.84 ID:8vuDemD8.net
>>806
そもそも絶対に失敗したくないとか金かけたくないとか、誰も言ってないんだよねー。

808 :774RR:2018/05/20(日) 09:33:50.50 ID:8TWV4BG7.net
>>800
ここに 来る

809 :774RR:2018/05/20(日) 11:53:01.73 ID:QCjxR5A4.net
ど素人がいきなり腰下バラしはさすがに無理がある

810 :774RR:2018/05/20(日) 14:18:41.35 ID:hMJvNnGG.net
ムリかどうかは本人次第だろ

811 :774RR:2018/05/20(日) 15:31:15.62 ID:tULeSA0h.net
虎の巻を見ながらなら腰下も誰でも出来るだろ
セッティングまで出来るかは知らんが

812 :774RR:2018/05/20(日) 17:03:14.73 ID:zvUO+Do6.net
オイルポンプで詰む

813 :774RR:2018/05/20(日) 17:11:08.87 ID:EfGbaRVZ.net
>>810
まあやるのは勝手だがド素人がマニュアル読んでネットで得た知識だけで万事上手くいくなら世の中にプロフェッショナルなんて必要ないだろ
試しにMGかPGのガンプラでやっとみれば判る、取説通り組んで人やネットで得た知識だけでド素人が模型誌とかみたいな完成度にはならない
後、煩いのが居るから一応言うが経験者なら安全だの完璧だとかはないから何年やろうが自己責任だから

814 :774RR:2018/05/20(日) 17:14:34.77 ID:aqNV+jhP.net
>>813
何ムキになってんだ?

815 :774RR:2018/05/20(日) 17:17:01.83 ID:8vuDemD8.net
>>813
おまえ、最初は失敗して当たり前みたいな事言ってたじゃないか。
言ってることに整合性がないよ。
むきになって反論してるだけ。

816 :774RR:2018/05/20(日) 18:51:50.64 ID:ahrlgTQt.net
ガンプラとかダサいキモいオタクかよ

817 :774RR:2018/05/20(日) 18:52:36.77 ID:4zzWLJRT.net
どうせお前らには無理
形だけ組めても精度出せないからパワー出ないしすぐ壊れる

818 :774RR:2018/05/20(日) 20:44:34.01 ID:8vuDemD8.net
>>817
論点ずれてるぞ。アホ

819 :774RR:2018/05/20(日) 22:09:27.66 ID:8TWV4BG7.net
>>814

>>813がやらかしたんだよ、大失敗を

820 :774RR:2018/05/21(月) 11:17:36.77 ID:2IqHADG6.net
本人のやる気次第
やりたいならお金と時間掛けてやればいい

821 :774RR:2018/05/21(月) 23:46:34.98 ID:oZgBIImN.net
まあやらないといつまでたっても技術は身につかないからな
中古エンジン買ってそれを弄ったら?
最悪壊しても今のエンジン乗せれば動くだろ

822 :774RR:2018/05/22(火) 19:19:20.51 ID:R7QUdD8h.net
やりたいならやれば良い。
やりたくないなら金払ってやって貰えば良い。
自信がない場合と、不器用な人と、考えれば分かることが分からないタイプはやらない方が良い。

兎に角公道で他人様に迷惑をかけないように。

823 :774RR:2018/05/22(火) 19:50:49.10 ID:CDQ5Zt/B.net
>>822
何意味不明なこと言ってまとめたっぽいレスしてんだよ。
最後の一行、違う話だろ

824 :774RR:2018/05/22(火) 20:10:51.32 ID:IYzG1nfu.net
実働未確認のベース100エンジンが手に入るけど、それでも売れそうだから流そうかな
どうせ50のベースも数基あるからボアうpベースなら別にいらんのよね

825 :774RR:2018/05/22(火) 22:52:30.49 ID:OuB8y0al.net
で?

826 :774RR:2018/05/22(火) 22:58:39.77 ID:ofa16uXd.net
>>823
ぶきっちょ乙
お前すぐ壊すからなぁ。

827 :774RR:2018/05/24(木) 20:47:53.64 ID:l0eWw2f6.net
Xr100mにナックルガードつけたいのですが何か良さげな商品ありませんか?
予算は5000円ぐらいです。

828 :774RR:2018/05/24(木) 23:17:32.71 ID:HIkM0Li0.net
その予算ではキタコの汎用品くらいしか変えないのでは…
俺はXR250純正品を加工して付けてるけど

829 :774RR:2018/05/28(月) 09:51:04.97 ID:+wCumPna.net
排ガス規制後のエイプ100乗ってますがマフラー交換する際に見た感じキャブとエンジンの継ぎ目の所を外せばマフラーだけ交換できるっぽいけど排ガスの還元装置も外さないとダメなの?

830 :774RR:2018/05/28(月) 15:06:37.10 ID:h++S9doj.net
100エンジン売ろうと思ったけど、程度悪いから使おうと思うんだけどDOHC化かな?

831 :774RR:2018/05/28(月) 21:12:52.24 ID:mjfiVRYK.net
>>829
外さなくてもいいけど社外品マフラーはそれに対応してないから排ガスの取り出し口がないだろ?
見た目気にしないならそのままで

832 :774RR:2018/05/29(火) 10:20:01.00 ID:4okOzT4v.net
ちなみに規制後のエイプはパワーブースター?とかいうのを付けるのが定番らしいけど体感できるほど変わるのかしら?
マフラー交換と同時に検討中だけどレビューお願いします

833 :774RR:2018/05/29(火) 17:51:10.97 ID:3daKD6bW.net
>>832
チェーンの注油をグリスからオイルに変えて違いが分かるのならいいんでない

834 :774RR:2018/05/30(水) 07:57:22.27 ID:HWb0IJlf.net
>>833
逆にそれわかる人いんの?笑

835 :774RR:2018/05/30(水) 10:13:17.88 ID:wPoob5dM.net
>>834
だから言ってるじゃん。
それが分かるなら良いんじゃないのって。

836 :774RR:2018/05/30(水) 17:06:13.41 ID:poHIIIBg.net
>>834
アスペかな?

837 :774RR:2018/05/30(水) 20:59:42.62 ID:vVbZIHH2.net
>>833
規制前のエイプ100乗ってから規制後に乗ったら明らかに無理やりキャブでパワーダウンさせられてるんだろうなとわかるよ
チェーン注油をオイルからグリスに変えてもわからんけどw

838 :774RR:2018/05/30(水) 21:11:33.00 ID:5kj6g2Dd.net
>>833
例えが下手くそ
新車の100typeDだけど高速域の伸びが完全に殺されてるぜ?
馬力規制とか排ガスの関係だろうけどありゃないわ
あえてブースターとかなんとか買うもんでもないな
削るだけ〜 段差もな
外す輩もいるけど多少はキャブへの断熱効果もあるから装着しとけ
グリスとオイルのくだりは粘度がわからないからその差は比べようがない

839 :774RR:2018/05/30(水) 21:17:08.73 ID:vw9ya2h4.net
>>836
聞きたいんだけど、アスペならなんだっつーの?
障害者に対する差別主義者ってやつ?

840 :774RR:2018/05/30(水) 21:25:03.31 ID:1h8FJWGB.net
相変わらず下らない事言い合ってるな

オーバーのアルミフレーム欲しいけどさすがに買えん
あれは憧れよな

841 :774RR:2018/05/30(水) 21:47:07.86 ID:poHIIIBg.net
>>839
アスペって障害者なの?

842 :774RR:2018/05/30(水) 22:16:21.30 ID:OPJ7FQ6q.net
アスペ云々はよそでやれ

断熱効果はあると思うから拡大加工した方がいいと思う

843 :774RR:2018/05/31(木) 01:16:31.06 ID:5FSzJqOO.net
最近のここの書き込み酷いな、チェーンの油云々とかどーでも良いだろ
つかアスペなんかもっとどーでも良いし関係なさ過ぎだろ
>>840
オーバーのって30万位のだっけ?
俺はGクラフトのモンプフレームが欲しい

844 :774RR:2018/05/31(木) 07:50:24.11 ID:6cbSGYOt.net
>>843
まあバイク板らしいけどww

そうそう、ノーマル外装のやつ
前にオクで20万で出てて買えばよかったと後悔
モンプのって結局売れたのかな?全然見掛けないけどwww

845 :774RR:2018/05/31(木) 11:53:08.25 ID:X7wVDiOx.net
そもそもフレーム交換までするような人間があんまいない

846 :774RR:2018/05/31(木) 16:06:24.12 ID:pRATcyYT.net
フレーム交換する奴って、ノーマルがもう1台ってなるんだろ?
繰り返して無限増殖できるな。
タミヤのラジコンのオプション地獄みたい。

847 :774RR:2018/05/31(木) 17:27:49.61 ID:oqZXfTh2.net
フレームから組んだ人なら知ってる

848 :774RR:2018/05/31(木) 18:02:46.99 ID:8DaC8l+i.net
小型バイクにそんな金かけてどうすんの?

849 :774RR:2018/05/31(木) 18:22:46.13 ID:fWR+Geof.net
小型バイクだからそんなに金を掛けるんだよ

850 :774RR:2018/05/31(木) 18:25:49.18 ID:8DaC8l+i.net
>>849
え?
軽自動車だからそんなに金かけるんだよってこと?w

851 :774RR:2018/05/31(木) 18:35:59.31 ID:Ag/a5iSA.net
馬鹿に分かりやすく説明出来ない俺も馬鹿だとは思うが、馬鹿に説明するのは
メンドクセ

852 :774RR:2018/05/31(木) 18:45:02.68 ID:8DaC8l+i.net
>>851
え?
小型バイクに金かけて250乗ってる小僧にすらバカにされてるのに気づかない方がよっぽどバカだと思うけどなw

853 :774RR:2018/05/31(木) 18:51:03.32 ID:Ag/a5iSA.net
>>852
バイクは何台所有してもいいんだよ
とりあえず大型免許を取って大型乗ってみ
どんだけアホな事言ってるか分かるから

854 :774RR:2018/05/31(木) 18:52:10.94 ID:mmQ+Ib7r.net
http://ancrnet.com/

855 :774RR:2018/05/31(木) 19:13:04.27 ID:3sZE28Vp.net
>>850
軽自動車に金掛けてもいいでしょ
むしろなぜそんなにコンプレックスを抱えてるんだ?
それが趣味だろ?

856 :774RR:2018/05/31(木) 19:17:23.39 ID:YbCyc/Nb.net
人様がどんな嗜好だろーが構わねーだろ

857 :774RR:2018/05/31(木) 19:23:52.62 ID:BbDYyItk.net
若いなあw
普二免取り立てでイキりたい年頃なのかな
バイク乗りの大半が通る道だ、生暖かく見守ってやろうぜ

858 :774RR:2018/05/31(木) 19:25:05.42 ID:8DaC8l+i.net
>>853
バカっていつも免許持ってないというなんの根拠もない推測してくるよなw
じゃあオマエも大型二輪免許取って大型バイク乗ってからにしようなw

859 :774RR:2018/05/31(木) 19:25:20.00 ID:KSeTBng1.net
普段の足は車
バイクは3台持っててメインバイクは600SS

エイプには改造費¥80万以上掛けてる
単なる金の掛かるプラモデルだな
4miniは完全に自己満。速くしたいならデカいの乗ればいい

860 :774RR:2018/05/31(木) 19:27:50.49 ID:8DaC8l+i.net
>>857
まあオマエもイキるなよ
しょうもないバイク乗ってるんだろうからw

861 :774RR:2018/05/31(木) 19:35:56.36 ID:R7N592fE.net
メインはSC57だけどXR100に乗ることの方が多いわ
SC57はフルパ化とステップマフラー位しか手を入れてないけど
100モタは散々弄り倒した挙句エンジンはノーマルに戻して吸排気CRF化で落ち着いた
って前にも書き込んだ気がするがw

862 :774RR:2018/05/31(木) 19:41:40.60 ID:YbCyc/Nb.net
自分語りもいらねーから

863 :774RR:2018/05/31(木) 19:47:37.49 ID:BbDYyItk.net
このスレ何気にCBR海苔多いんだよな
俺も'07持ってるけど例によってエイプの方が金かけてるし出番も多い

864 :774RR:2018/05/31(木) 19:49:26.35 ID:ZvbOQzuW.net
初めて押しがけしたった
掛かった瞬間気持ちいいねー

865 :774RR:2018/05/31(木) 20:10:58.19 ID:Ag/a5iSA.net
>>858
大型の免許とバイクなら持ってるけど
だからバイクは一人で何台所有してもいいんだよ

866 :774RR:2018/05/31(木) 20:58:19.73 ID:IFthlDgR.net
エイプには大枚はたくけど軽自動車なんか恥ずかしくて乗りたくねーし、大型二輪は吊るしのままで全然OK。
自分で言っててよくわかんねー価値観だけど、そう思っちゃうんだからしゃーねーわな。

867 :774RR:2018/05/31(木) 22:26:51.44 ID:3sZE28Vp.net
それは人それぞれだからいいんじゃない?
オレも2輪族車から4輪アメ車まで好きだし

868 :774RR:2018/05/31(木) 22:40:02.16 ID:UUPnB4M0.net
>>860
ばーか

869 :774RR:2018/05/31(木) 23:03:26.29 ID:5FSzJqOO.net
>>848
俺は大型乗っててある時ふと維持費や消耗品の交換の代金を冷静に考えたら阿呆らしくなって4ミニに乗り替えた
大型で車検時にタイヤ前後とチェーンスプロケオイルプラグエアクリその他諸々で中古のモンキー買えるしなw
大型で日本各地を大概回ったらやり尽くした感があったてのもあるけど趣味のバイクでそこそこ楽しいってなら4ミニが丁度良い

870 :774RR:2018/05/31(木) 23:43:13.46 ID:X7wVDiOx.net
今日のアメトークバイク芸人か

871 :774RR:2018/06/01(金) 03:11:03.36 ID:pPn0axVP.net
つまんなかった

872 :774RR:2018/06/01(金) 10:08:10.38 ID:whR05D3n.net
>>868
とバカが申しています

873 :774RR:2018/06/01(金) 22:26:10.62 ID:3O/spTpR.net
DOHCショートストロークキット欲しいけど25万か・・・
20万切ってくれるといいんだけどなぁ

874 :774RR:2018/06/02(土) 03:27:02.90 ID:Bz/RVtgV.net
ぶっちゃけシングルの小排気量ならDOHCでも4バルブヘッドでも大差なくね?
モンキーなら乗り比べた事あったけど伸びつーかフィーリングはDOHCが良いけどパワーとトルク感は4バルブのがあった、まあ好みとお財布次第なんだけど

875 :774RR:2018/06/02(土) 09:24:12.28 ID:r7yGBgw5.net
ヨシムラヘッドとかどうなの?

876 :774RR:2018/06/02(土) 12:22:05.85 ID:Mt0IkBGd.net
もう在庫ないんじゃなかったっけ
まとまった数注文来ないと生産しないんじゃないの

877 :774RR:2018/06/02(土) 12:58:56.95 ID:v72co+Gs.net
ヨシムラヘッド一年待ったけど言い訳ばっかでやめた

878 :774RR:2018/06/02(土) 13:24:37.68 ID:gp2SCj5P.net
まじか
もう縦型はオワコンなのか

879 :774RR:2018/06/02(土) 14:13:25.60 ID:ag2wV+Ci.net
グロムに全部持って行かれたな

880 :774RR:2018/06/02(土) 14:39:53.57 ID:gp2SCj5P.net
悲しいわ
純正ヘッドベースで遊ぶか

881 :774RR:2018/06/02(土) 19:24:25.06 ID:DaohCrlT.net
100モタなんだけどキックスターターのギヤが逝っちゃったみたいなんで、
ついでに50のパーツ使って5速のクロス化しようと思ったら、カウンター側の
部品は共通で、メイン側のギヤのみ違うのね。
PCDはどうなってんのこれ?

882 :774RR:2018/06/02(土) 20:06:51.99 ID:jXF599Bo.net
ミッションにPCDとは

883 :774RR:2018/06/03(日) 19:45:38.95 ID:/94//JnB.net
ギヤのあたり面をPCD言うのは一般的だが
知らないなら覚えとけ

884 :774RR:2018/06/03(日) 19:58:56.98 ID:H0w4xNfs.net
知ったか乙

885 :774RR:2018/06/04(月) 09:22:44.79 ID:BwtGRxGU.net
新車で買える原2スクーターで規制前のアドレスより速いスクーターってある?

886 :774RR:2018/06/04(月) 09:27:00.25 ID:K+XxXBle.net
>>885
シグナスX

887 :774RR:2018/06/04(月) 17:20:57.82 ID:BwtGRxGU.net
>>886
シグナスXって規制前のアドレスより速いんですか?
ソースあります?

888 :774RR:2018/06/04(月) 17:38:01.54 ID:3fqLT+Li.net
お前らスレタイくらい読め
縦型ですらねぇじゃねーか

889 :774RR:2018/06/04(月) 22:12:37.94 ID:Ey+j/ucz.net
mjn24にノーマルエアクリーナーボックス使ってますが、最近ファンネルに興味が出てきました。
やはり雨には弱いですよね?
雨の中走行するのは、ツーリング中の急な降雨くらいですが、躊躇してしまいます。
実際に使用している方の意見が聞きたいです。

890 :774RR:2018/06/04(月) 23:33:45.37 ID:FhTncl9L.net
雨降が気になるならデメリットしかないから止めとけとしか
ファンネル仕様にしたからって格段にパワフルになる訳じゃない吸気音が大きくなって若干フィーリングが変わる位、異物吸入やガスの吹き返し汚れで結局エアクリ仕様に戻る

891 :774RR:2018/06/05(火) 13:43:52.38 ID:Pk9o1kG1.net
エイプ100乗ってるけどグロムってそんなに速いの?
でもようつべでノーマルエイプ100とライトチューンのグロムが0-100くらいの競争してるのあるけどそんなに差を感じないんだよなぁ

892 :774RR:2018/06/05(火) 14:39:59.07 ID:tPM2bIIF.net
>>891
ノーマル同士なら体感的に結構差がある気がする
まぁ排気量で25cc違う上に4速と5速で加速フィーリングも違うしな
キャブやらスプロケやら弄ってれば変わらんよ

893 :774RR:2018/06/05(火) 16:31:23.80 ID:y0xuGKdL.net
>>890
丁寧な説明ありがとうございます
自分には必要なものではないという結論に至りました

894 :774RR:2018/06/05(火) 16:52:23.57 ID:rTMxY8Xo.net
MJN26パワフィル仕様だけど40分程のゲリラ豪雨でも普通に走れたよ
マッドガードは必須ね。サイドカバーも付いたまま。

895 :774RR:2018/06/05(火) 18:33:20.89 ID:5zn3jN3z.net
>>894
上で聞いてるのは“ファンネル仕様”でキミのはパワフィル仕様な
つか40分ゲリラ豪雨の中走れたってドヤられてもw

896 :893:2018/06/05(火) 18:47:56.91 ID:rTMxY8Xo.net
>>895
うん、それは分かってたんだけど、代わりにパワフィルをオススメしようかなって思ったんだ
自分も最初はデュアルスタックファンネルを使ってたけどゴミが気になったから…
あと全然ドヤってた訳では無いんだ。言葉が足りなくてゴメン

897 :774RR:2018/06/05(火) 20:15:20.17 ID:/gKy+3g9.net
パワフィルはファンネルに比べ幾分、雨に強いみたいですね
自分の場合、デュアルスタックファンネルのルックスが好みで検討していましたので、パワフィルはないかなと
でも実際の経験談が聞けて参考になりました。
ありがとうございます

898 :774RR:2018/06/08(金) 13:25:47.95 ID:p8CYr0Qx.net
規制後のエイプ100にヨシムラマフラー付けたけど抜けが良くなって思ったよりもトルクもアップしてるから乗りやすくなった
規制後はマフラー交換しただけでいかにノーマルが排ガスでパワーを押さえ込まれてるかわかるね
ただその恩恵と引き換えに思ったよりうるさい…

899 :774RR:2018/06/08(金) 18:11:26.96 ID:QRhRcVrs.net
半年前に買ったエイプ100
最初は不安になるほど遅かったけど、ヨシムラサイクロンとmjn24で見違えるほどの加速を手に入れ、乗っていて楽しいバイクになった

以上、ヨシムラのちょい宣伝でした

900 :774RR:2018/06/08(金) 18:18:07.67 ID:6PJGoSv4.net
>>899
ヨシムラのキャブとマフラーが装着された車体を買った自分は凄さがわからない…( ´•ω•` )

901 :774RR:2018/06/08(金) 18:37:11.37 ID:mGfn5vxw.net
そりゃ最初から付いてたらそれが当たり前だから判らんわなw
中古で買って何時から付いてて何年間使用したか不明ならサイレンサーリペアとキャブOHがお勧め、快音快調になるぞ

902 :774RR:2018/06/08(金) 19:29:20.92 ID:I9wjtXOb.net
カムは入れないの?

903 :774RR:2018/06/08(金) 19:36:45.94 ID:TtME+9XU.net
>>902
そうですね
次はカム入れたいです
ヨシムラカム入れた方に、メリットデメリット教えていただきたいですね

904 :774RR:2018/06/08(金) 19:42:09.21 ID:QxtZq0fR.net
誰か俺のドノーマルtypeD買えよ

905 :774RR:2018/06/08(金) 20:28:25.70 ID:/LtfG9m9.net
XR80カムぢゃダメなん?

906 :774RR:2018/06/08(金) 20:30:12.40 ID:iNxiq5mT.net
>>903でもお高いんでしょう?

907 :774RR:2018/06/08(金) 20:37:57.50 ID:I9wjtXOb.net
売ってないじゃん

908 :774RR:2018/06/08(金) 20:58:50.90 ID:d8dqrq57.net
ヨシムラなんで縦型ヘッドにはローラーロッカーアーム採用しないんだろ

909 :774RR:2018/06/08(金) 21:07:50.77 ID:3Dt+4Jzk.net
え、XR80カム廃盤なの?
新品未使用はとりあえず10年前に買っておいたけど、、、

910 :774RR:2018/06/08(金) 21:09:42.17 ID:AKETxcJx.net
去年xr80カム買った時在庫70個近くあったのに……

911 :774RR:2018/06/09(土) 12:05:00.58 ID:c6B3uRK7.net
>>906
にじゅうまんえんだ。

912 :774RR:2018/06/09(土) 15:37:54.99 ID:MATqOe8R.net
タイプDにGクラフトのダウンフェンダー付けようと思ってるんですが削らないととダメみたいなこと書いてるけどヤスリかなんかで削ればいいの?

913 :774RR:2018/06/09(土) 20:44:58.74 ID:tE9XeA/1.net
出来るが今後のためにリューターがあれば色々と捗るぞ ポート加工から中華の糞パーツも加工して装着できる

914 :774RR:2018/06/10(日) 02:42:47.99 ID:WneeqUAq.net
>>898 排ガスじゃなくて加速時の騒音対策の為だから
厳密に騒音測定されたら整備不良で切符切られる可能性ある事には留意していた方がいい
排ガスの為なら綺麗に燃えた方がいいつまりは良い音してる方が綺麗に
燃えてる証拠なわけでノーマルのパワーがないのはそれなりの理由がある

915 :774RR:2018/06/10(日) 04:22:57.66 ID:OgHeO8Qo.net
>>912
type3買えば加工なしで付くよ。

916 :774RR:2018/06/10(日) 11:03:29.24 ID:gdXvo7eI.net
>>915
タイプ3ですが付きません
説明書にもタイプDは加工しないと付かないと書いてます
ハンマーで軽く叩けば入る感じがするけど無理やり入れていいものなのかと躊躇しています

917 :774RR:2018/06/10(日) 13:41:49.52 ID:OgHeO8Qo.net
>>916
自分はtypeDでデイトナの使ってるけど逆に緩いから1ミリのゴム噛ませてる。
これで付けてから全くトラブル無いよ。
type3はtypeDのサイズに合わせてあるって聞いたんだけどどこ削るの?

918 :774RR:2018/06/10(日) 21:12:49.09 ID:TKV+oazu.net
ところでモンキー125は気になる?
黒白が出たらちょっと欲しいかも…

919 :774RR:2018/06/10(日) 21:32:28.39 ID:flKLJ0Ni.net
気になるが4速だし横型だからな

920 :774RR:2018/06/11(月) 20:17:52.97 ID:j8BG52Jn.net
同意。

921 :774RR:2018/06/11(月) 22:52:02.02 ID:PcPj7RVZ.net
>>918 モンキー125より普通にグロムの方選ぶ

モンキーってあの小ささが最大の魅力なんだから
大きさ気にしなくて排気量125ならCBRもあるし

922 :774RR:2018/06/11(月) 23:16:26.49 ID:2YisoDoF.net
モンキー125をあの値段で買うくらいだったらあと数万出して6速で13馬力のCB125R買うわ

923 :774RR:2018/06/11(月) 23:21:31.77 ID:VK5RGM3S.net
>>921
モンキーもグロムもいらない

エイプがあれば十分

924 :774RR:2018/06/12(火) 09:01:26.92 ID:YSjzzo6o.net
>>921
あの小ささのまま乗ってる人よりロンスイ+インチアップで乗ってる人のほうが多い気が
白ナンバーも殆ど見かけんし

925 :774RR:2018/06/13(水) 17:56:38.49 ID:w2fBhSn5.net
>>916
自分もタイプDで同じの付けてるけど削らないと付かないよ
ちなみに自分はスタビライザーをサンダーで研磨して付けた
あとスピードメーターケーブルのステーの取り付けのところも干渉するのでそこも削らないとダメです

926 :774RR:2018/06/13(水) 20:34:43.18 ID:c4CA/9O6.net
エイプの純正の固定式ステップを可倒式ステップに加工したやつ需要あるかな??

927 :774RR:2018/06/13(水) 20:52:02.80 ID:UB6/gcFo.net
面白そうだからうp

928 :774RR:2018/06/13(水) 21:03:30.22 ID:rlBf4dsX.net
いくつか自作するつもりだから完成したらあげまするw

929 :774RR:2018/06/13(水) 22:49:09.98 ID:eiP5sUXs.net
ヨシムラのマフラーがうるさすぎる
なんかいい消音対策を教えろください

930 :774RR:2018/06/13(水) 22:52:08.11 ID:4fX+YJC2.net
ヨシムラに静かにして下さいって依頼したらいい

931 :774RR:2018/06/13(水) 23:02:29.54 ID:GtMj2rmp.net
>>929
純正に戻す

932 :774RR:2018/06/14(木) 06:06:08.32 ID:eRN9fvwo.net
>>929
バッフル着ければええんちゃうん

933 :774RR:2018/06/14(木) 14:48:26.69 ID:tYTPdnWX.net
ヨシムラ煩いって書込よく見るけどバイク乗らない人ならそう思うだろうけど乗ってる本人がいうのはおかしいだろ
お手軽防音なら100均で売ってる耳栓すりゃマシになるぞ、メット被るとズレたり最初は違和感あるけど慣れるし良い意味で雑音を遮断する
連れとメット越しに会話するときは聞き取り辛い位が欠点かな
住宅街とか他人に対してなら汎用のバッフルで出口塞ぐしかないわな

934 :774RR:2018/06/14(木) 15:23:46.16 ID:pdRtcUOR.net
>>929
出口にボルト穴を空けて汎用バッフルを差し込む
ググればやってる人出てくると思うよ

935 :774RR:2018/06/14(木) 20:04:34.82 ID:AJdLBWqX.net
フロントディスク化したい今日この頃
だれかヤフオクでポン付けできるセット出してくれ
3万くらいじゃ無理かな

936 :774RR:2018/06/14(木) 20:23:29.96 ID:eWrDz8H1.net
年取ると乗ってる本人がうるさいの嫌なんよ

937 :774RR:2018/06/14(木) 21:31:00.67 ID:ADnNewNa.net
>>935
俺はフロントもリアもそれぞれ1万5千ぐらいで買った
ただ物欲センサー働いてる時は高いのばかり出品されるのよね〜不思議〜

938 :774RR:2018/06/14(木) 21:53:17.74 ID:CK0CAaMc.net
ディスク化した人に聞きたいんだけどディスク化して
からの乗り心地ってどう?やっばドラムより止まる?

939 :774RR:2018/06/14(木) 22:44:22.96 ID:tYTPdnWX.net
>>935
セット三万なら気長に待てばあるけどバラで買っても同じ位の額になるぞ
1番厄介なのはNSRのFホイールかな価格も質もマチマチだし付けたら振れてたってよくあるしな個人的にホイール片側単体出品は外れしかないと思う
とりあえずキャリパーとNS1アウター辺りは安くて数多く出品されてるからその辺から揃えれば良いんじゃね?
後中華のディスクやホイールは絶対やめとけ割れるから

940 :774RR:2018/06/14(木) 22:49:43.56 ID:sITRZvKf.net
前後XRモタ純正をオクで入手して付けたわ。

今じゃFフォークくれーしか使ってないが…

941 :774RR:2018/06/15(金) 16:58:25.32 ID:lZajs28J.net
poshのタイプ115とかいうハンドル付けたいんですけどノーマルワイヤーで大丈夫でしょうか?
そのほかに必要なパーツはグリップくらいであとはないでしょうか?

942 :774RR:2018/06/15(金) 17:34:37.19 ID:uykvYG1g.net
質問失礼します。
ボアアップエイプが焼き付き起こしたので焼き付きの原因のシリンダーとピストンをノーマルに戻したのですがエンジンがかかりません。
結構弄って見たのですが、みなさんの意見を聞きたいです。

エンジン内をよく見たら、exバルブにピストンの破片が入って浮いていたのでこれを除去。
シールは金がないから未交換。
アジャストピンの調整もしました。
組み立てはマニュアル通り出来ていると思います。
プラグもピストンの細かい破片が付着していたので交換したのですが、放電テストをすると放電が弱い気がして、指に衝撃が来ます。

943 :774RR:2018/06/15(金) 18:03:29.28 ID:lTYV0osY.net
キャブに燃料ホースが繋がってねーんじゃねーの?

944 :774RR:2018/06/15(金) 18:08:05.92 ID:uykvYG1g.net
>>943
確認しました。繋がってます。

945 :774RR:2018/06/15(金) 18:09:16.15 ID:3XWgVpbH.net
>>942
クランキングして圧縮はありますか?

946 :774RR:2018/06/15(金) 18:14:44.53 ID:3XWgVpbH.net
>>942
944ですが、シリンダーヘッドが心配ですね

947 :774RR:2018/06/15(金) 18:19:50.05 ID:uykvYG1g.net
>>945
ヘッドカバーを外して、キックレバーを動かすとバルブの動きにあわせてポン シュッっと音がする事は確認できました。
機材がないので圧縮率がどれ程いっているのかはわかりません。

948 :774RR:2018/06/15(金) 18:20:27.03 ID:qMd1kJdS.net
>>942
1.クランクの確認(抵抗なく回るか)
2.圧縮の確認
3.火花の確認
4.点火時期の確認(圧縮上死点とカムの位置)
5.キャブの確認(ノーマルシリンダーならキャブもノーマルに)
6.燃調の確認

949 :774RR:2018/06/15(金) 18:40:30.05 ID:uykvYG1g.net
1.クランクの確認(抵抗なく回るか)
これは分解時に確認しました。といっても腰下は分解してない為、フライホイールをでの確認しか出来ていません。

2.圧縮の確認
圧力計がないので、適正な圧力が出ているかはわかりません。

3.火花の確認
弱い気がします。
あと、テストで指にバチバチ来るのは普通でしょうか?

4.点火時期の確認(圧縮上死点とカムの位置)
これも分解時に確認しました。

5.キャブの確認(ノーマルシリンダーならキャブもノーマルに)
ノーマルに戻しております。

6.燃調の確認
これは確認出来ないのですが、キャブ交換時のまま中の燃料を抜いたままにしてあったので、そのまま使っています。

950 :774RR:2018/06/15(金) 19:35:19.85 ID:JGfqb3lg.net
>>949
ノーマルキャブのジェットが詰まってるとかちゃんと見たかよ?
圧縮云々試したならプラグにガソリン付いてるかも確認できたよな?

圧縮が正常値かはとりあえず判らなくても圧縮抜けが起こってるかは調べられるだろ
風船を空気が抜けないように養生してプラグ穴に突っ込んで圧縮上死点でしばらく置いとけ
計測始めと5分程度放置した後の風船の外径図れば漏れが大きいかは判断できる
風船なければコンドームでもええがな

あとクランク回ってバルブ打ちしてないのを確認したなら押しがけで無理矢理かけるって手もある

その辺の応用もできんならバイク屋持ってけ

951 :774RR:2018/06/15(金) 19:41:27.37 ID:gCMRZ9r8.net
>>950
なるほど!
確認してみます。

952 :774RR:2018/06/16(土) 19:56:23.30 ID:WMyS9NDr.net
4センチロンスイでも体感できるほど違うもん?

953 :774RR:2018/06/16(土) 21:25:08.53 ID:euKYlu/G.net
>>952
エイプのスイングアームからXRモタード100のスイングアームにして3〜4pくらい長くしたエイプ125乗りです。

かなり違いますよ。60〜80km/hの安定感はすごいです。

954 :774RR:2018/06/17(日) 00:27:10.73 ID:8TnHvPP8.net
>>952
そんなに体感できるような差はないからw言われても判らん変わらんて感じ、乗り比べて微妙に違うかな?位だ
スイングアームよかリヤサスの高いヤツにする方が体感できるし効果的だわ

955 :774RR:2018/06/17(日) 06:26:55.57 ID:rTH9VZ2j.net
>>926 初めまして昨日からエイプ乗りです。
ステップ欲しいです。お幾らほどで?

956 :774RR:2018/06/17(日) 19:18:48.12 ID:morVFnwp.net
エイプ100でヘッドライトのバルブを変えようと思ってるんだけどキタコとかで出てるマルチリフレクターだとバルブを変えるより光量とか違うの?

957 :774RR:2018/06/17(日) 21:10:35.83 ID:enBfgF9v.net
>>956
前面の光を拡散させるレンズが無くなるから明るくなるよ。
自分はマルチリフレクターだとApeの雰囲気台無しになるからやって無いけど。

958 :774RR:2018/06/17(日) 21:45:34.15 ID:8TnHvPP8.net
>>956
明るさっていうか広がりを抑えて集光したから感覚的には明るく見える
バルブを高いヤツの白にすれば更に良いが今ならLEDの安いのでエイプに入るのがあるからそっちが良いんじゃね?

959 :774RR:2018/06/17(日) 23:27:28.79 ID:Ig+/h26I.net
オイラも昨日からエイプ乗りです!
時にキックが重たく感じるんだけど、こんなんもんなん??

960 :774RR:2018/06/18(月) 06:27:09.80 ID:t4OisZyr.net
キック重いね。だから俺は少しジャンプして体重かけてる。ちな100。あんまり体力無いのもあるんだけど

961 :774RR:2018/06/18(月) 07:34:39.96 ID:iZzyIVII.net
そらピストンの位置によってキックの重さは変わるわな
てかキックが軽い時はエンジンかかんねーだろと

962 :774RR:2018/06/18(月) 10:05:21.64 ID:8YHbeov+.net
>>960
スターターギヤ壊れるで

963 :774RR:2018/06/18(月) 15:58:11.71 ID:BkNwHNAa.net
なるへそ!
そもそもエイプ100はキック重たいもんなんですね。
諸先輩方これからもよろしくお願いお願いします。

964 :774RR:2018/06/18(月) 17:12:20.89 ID:ao3rDhl+.net
FI化したくなってきた

965 :宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発:2018/06/18(月) 18:48:07.20 ID:Duxgitca.net
色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

966 :774RR:2018/06/19(火) 16:20:48.75 ID:oco+sShZ.net
エイプ100にPOSHのタイプ155のハンドル付けようと思ってるんだけどノーマルワイヤーで大丈夫?

967 :774RR:2018/06/19(火) 17:27:15.87 ID:wHiKcT8G.net
ダメだったらワイヤー買い足せばいいやん

968 :774RR:2018/06/20(水) 16:10:24.68 ID:Eapk7SPd.net
エイプ100にタケガワのDNタコメーター付けたいんだけどこれって車種別で売ってるわけじゃないの?
素人でも付けられるかしら

969 :774RR:2018/06/20(水) 18:08:29.57 ID:u6osDbg+.net
武川に電話して聞けよ
どこの誰とも判らんネットより信用できるし手っ取り早いだろ

970 :774RR:2018/06/20(水) 18:23:07.74 ID:hBlfZvyE.net
ネットで取説がPDFであるからそれ見て考えろよ

971 :774RR:2018/06/20(水) 21:58:42.17 ID:IUxbJ0JN.net
>>968
素人ならやめとけ
以上。

972 :774RR:2018/06/21(木) 10:35:16.32 ID:w9hPTUjX.net
>>968
そもそもあれってバッテリーがないと付かないんじゃなかったっけ?
でも車種専用で出てるわけじゃないから配線図見てチンプンカンプンの人は最初からショップに依頼した方がいいと思うよ

973 :774RR:2018/06/21(木) 12:15:27.81 ID:vO23cfTw.net
武川ならバッテリーレスでも同社のコンデンサー?だっけかを割り込ませて使えばOKよ
武川製品の取説あればなんとかなる、ちゃんと説明書読める人ならw

974 :774RR:2018/06/22(金) 01:23:58.70 ID:fKsG7DBN.net
EX側のロッカーアームとカムの山が引っかかって(つっかかって?)クランク1周しないんだけど何でなん…
タペットクリアランスをえげつない程広げるとくるくる回る。

975 :774RR:2018/06/22(金) 08:17:11.94 ID:PpyGbU4U.net
バルブ曲がり

976 :774RR:2018/06/22(金) 09:46:56.97 ID:fKsG7DBN.net
>>975
バルブ変えたところやから可能性は低い気がする…
ロッカーアームカバー外したり緩めたら回ってくれるから何コレどこの組み付けミス?って感じ

977 :774RR:2018/06/22(金) 09:59:28.61 ID:ybcVCxKi.net
ハイカム??カムホルダーと干渉してない?

978 :774RR:2018/06/22(金) 14:48:23.10 ID:7Ti3rDkh.net
タイミングズレ

979 :774RR:2018/06/25(月) 14:39:12.94 ID:zb+rUhmd.net
エイプの説明書見るとエンジン始動は多少アクセルを回してくださいと書いてるけど例えば半年とかエンジンかけてないやつでもこういう始動方法でいいの?

980 :774RR:2018/06/25(月) 22:44:01.83 ID:sGFv03Pt.net
半チョークも忘れるな

981 :774RR:2018/06/26(火) 00:13:27.63 ID:0Yojvy4K.net
長期放置からの始動はかかった時にキックペダル下ろしっぱなしだと止まらないっての見た
俺は試したくないけど

982 :774RR:2018/06/26(火) 00:31:34.97 ID:7rPJsx4x.net
全くなんの意味もないな

983 :774RR:2018/06/26(火) 21:06:10.86 ID:lTGLbWbC.net
エンジン全バラしてクランクとシリンダー変えて124cc化したんだが加速中にカチャカチャ音がする
吹け上がりはいいしパワーも前より出てるから放置してるんだが原因なんだろう?
カムチェーン調整してもダメだし跨がって右側から聞こえる気がする

984 :774RR:2018/06/26(火) 21:12:24.43 ID:SJDq+nk1.net
エンジンマウントボルト緩んでるかも

985 :774RR:2018/06/26(火) 21:25:11.13 ID:Iq2gMZzW.net
ドライブチェーンが弛んでるんじゃねーの?

986 :774RR:2018/06/26(火) 21:49:56.31 ID:37HczO2I.net
>>983
いつその音が聞こえるかだ。
アクセルオン?オフ?
クラッチ入り?切り
アイドリング中は?
音がするってだけ言われてもね

987 :774RR:2018/06/26(火) 22:10:32.97 ID:lTGLbWbC.net
>>986
一番音が気になるのは発進時の加速ですね
アイドリング中もたまーにカチャ…カチャ…みたいな
タペット音みたいにカチカチカチカチせわしなく鳴る感じじゃないんだよなぁ

988 :774RR:2018/06/26(火) 22:16:10.46 ID:SSoXEA5S.net
>>983
うちのもヘッドまでのキット組んだら同じように音してるわ。
タペットも調整したし、シリンダーのスタッドボルトも新品に変えた。
でも気になるよなぁ。実際走ってパワーもあるからそんなもんって思うしか無いかもね。オイル管理に気をつけて現状維持かな。

989 :774RR:2018/06/26(火) 22:26:54.81 ID:ZJsSni82.net
いつも思うんだけど何でメーカーに直接聞くって発想と行動力がないんだろう?
中華なら仕方ないけど国内メーカーなら何かしら対応してくれるだろ、そんなに電話代金と時間が惜しいのか?

990 :774RR:2018/06/26(火) 22:43:57.11 ID:lTGLbWbC.net
>>988
そうなんですカチャ音はするけど問題なく走れるというか音以外問題ないというか
今度時間見つけてまたエンジン開けてみるかな

991 :774RR:2018/06/26(火) 23:02:00.46 ID:ILJjCXMK.net
>>989 パーツ交換してから異音でもそのパーツが原因だと特定できてないから
先ずはそれなりの情報収集っていうのも一つの手ではないだろうか?

992 :774RR:2018/06/26(火) 23:52:23.72 ID:VwZ/Z4cW.net
>>990
一個気になるところと言えばだけど、オイルポンプの作動音かなぁって自分では思ってる。ちなみにデイトナのやつね。回転に合わせてカチャ音も変化するし確かに右側なんよね。

993 :774RR:2018/06/27(水) 18:13:04.99 ID:4SzRl1Ta.net
チェーンが当たってる音だよ。

994 :774RR:2018/06/27(水) 19:19:22.80 ID:YBW6NgZO.net
俺もカチャカチャ異音に悩んで、結果加速時にチェーンが若干干渉してただけの時あったよ

995 :774RR:2018/06/27(水) 23:21:48.37 ID:W0XhZMUU.net
991だけどアイドリングから空吹かしでも音なってるよ?ピストンの首振りか、オイルポンプだと思うんだが?

996 :774RR:2018/06/28(木) 00:50:19.54 ID:FSqe+Ptj.net
クチャラーみたいでいやな音だよなw

997 :774RR:2018/06/28(木) 12:30:48.91 ID:kNnPnOVO.net
次スレ
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530156265/

998 :774RR:2018/06/28(木) 12:39:19.19 ID:7WGju4XW.net
俺もオイルポンプに一票かな
音の出所を突きとめるには貫通ドライバーとかエクステンションバーとかの長い工具をこめかみに当てて怪しい箇所を聴診器みたいに探るやり方もあるぞ

999 :774RR:2018/06/28(木) 16:28:48.27 ID:qYJVptBI.net
こめかみにプラスの跡が付きました。

1000 :774RR:2018/06/28(木) 20:58:16.78 ID:wIO4kHee.net
ディスク化したい

1001 :774RR:2018/06/28(木) 23:51:33.67 ID:FSqe+Ptj.net
ご自由に。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200