2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VT250J】HONDA SPADA part31【スパーダ】

546 :774RR:2017/11/19(日) 12:30:34.76 ID:C+kP8P64.net
レス多くて笑った

見る角度(写す角度というか)によっては超カッケーんだけど絶対的なサイズが足りない
ライポジも前傾で低いくせにステップ位置だけはノーマルだから窮屈
積載能力や11Lのタンク容量が不満でXELVISへの買い換えやオク増車まで本気で考えた
−−SPADAの弱点を全部消し去ったVTの最終兵器がゼルビスだから当然なのかもしれない−−
だがキャンツーする訳じゃないし、日帰りばかりだから3回満タンすれば帰って来れる(携行缶搭載もした)ということでゼルビス渇望は消えた

547 :▼XELVIS▼ゼルビス▼398▼2:2017/11/19(日) 12:51:40.75 ID:C+kP8P64.net
>>546(自分)

XELVIS渇望が消えたのは>>527>>529と同じでエンジン性能を活かせるようになってからだ
本当に楽しいのだが体格より小さいとか、年相応とはいえない(これは当初からあったが今は気にしていないがw)
あとツーリング先の数キロ足らずの未舗装道に躊躇してしまうことも結構ある
だからMT-07のアドベンチャーが出たらと本気で考えてる(NC-7*0の『X』は無駄にサイズが大きいとか6500リミットがねえ)

オフ車増も検討したが駐輪スペースが…

548 :774RR:2017/11/19(日) 13:09:56.67 ID:6OFKjPdG.net
結局誰も画像貼ってねえのか
エアスパーダ多すぎるんじゃないの(´・ω・`)

549 :774RR:2017/11/19(日) 13:20:14.90 ID:3cy+hOmh.net
>>545
タンクバックとリアのネット
あとライトのライトチューニングだけ

550 :774RR:2017/11/19(日) 13:24:30.30 ID:nN/kq0ya.net
>>548
いやいや先週おれ貼ったじゃんキャリア自作のダサいやつ。

551 :774RR:2017/11/19(日) 13:50:53.72 ID:nN/kq0ya.net
自分がスパーダ入手したのは昨年夏でね。
一応バイク店からの購入だけど現状渡しですでに問題点がいくつもあってさ、
フォークオイル漏れやブレーキ固着にスイッチ不良、ライトの内部曇りと枠の錆、サブフレームの錆まみれなんかを直して自分で登録。
その後キャブのO/H、同調、タペットクリアランスなんかも自分でやって今に至る訳なんだよ。
今ちゃんと走るけどメカノイズややうるさいってんでおそらくカムチェーン周りだろうなーとまたもや自分で直す事しか考えてない。

552 :774RR:2017/11/19(日) 14:13:45.10 ID:HgRgnKlc.net
>>550-551乙です
キレイな溶接仕事だったすよね!

で、548とかSPADAネガりディスりにこそ画像貼らせるべき
一連のキッド連呼君とかとかとか、
スパーダや他人の意見を貶す時には必ず画像貼れって全住民で要求して見届けるといいと思うw

553 :774RR:2017/11/19(日) 14:25:11.91 ID:fqdF2fHK.net
>>519
俺はsr400用を流用したよ。
スプロケの厚みが薄いから2ミリ厚くらいのスペーサーでセンター出して調整した。流用してから5千キロ位たつが問題ない

554 :774RR:2017/11/19(日) 14:27:38.60 ID:bwW0BYLY.net
荒らしは無視するのが一番だと思うけど

555 :509:2017/11/19(日) 15:31:54.00 ID:RMeL/a/T.net
>>534
ポジションはヤフオク。
ライトは一応ポン。

556 :774RR:2017/11/19(日) 15:35:30.30 ID:nYVU3gDD.net
スパーダキッドよ誰と戦ってるんだwww
そいつは画像みたいーていうスパーダ大好き人間かもしれないのに

僕気にしてないもんって頑張ってたのにね

神経質で過敏ですぐに反応しちゃうからレスがどんどん増えていくね

557 :774RR:2017/11/19(日) 16:03:31.47 ID:nN/kq0ya.net
さっき某自衛隊分屯地(の前の駐車場)で撮ってきた。
https://i.imgur.com/NTTAD7P.jpg

標高1000メートルくらいの場所なんでクソ寒かった。

558 :774RR:2017/11/19(日) 16:50:28.42 ID:nn7LR723.net
>>557
激イイネ!
ブラックカラーにカザミのオレンジが超マジマッチ!

メーターバイザー?
SPADA用でヒットする?

559 :774RR:2017/11/19(日) 17:17:38.54 ID:+xNAaKNj.net
>>548
せやね言い出した俺が貼ってないのはダメやね
https://imgur.com/a/blVXW
前も貼ったことあるから見たことある人も居るだろうけど
駐車場が散らかってることは…言うな…ホムセンがこうだったんや

560 :774RR:2017/11/19(日) 21:01:13.66 ID:5/UYwxT7.net
>>554
せなや文句言うならテメエが画像貼れってな

561 :774RR:2017/11/19(日) 21:16:08.72 ID:mz0nAHdm.net
>>560
SPADAアンチが画像要求する茶番のお笑い劇だもんねw

562 :774RR:2017/11/19(日) 21:40:09.82 ID:OVwxw36Y.net
スパーダ発売された当時、
試乗したことがある。いいバイクで
スムースだなあとの記憶がある。いま
ブロス乗ってるけど軽くて楽しいよ。

563 :774RR:2017/11/19(日) 23:31:57.37 ID:nbeo8Dsx.net
ブロスもなかなか希少車ですよね
以前ブロスの外見をSPADAにしてる人見かけましたw

564 :774RR:2017/11/19(日) 23:35:26.91 ID:nn7LR723.net
>>562
イイすね!

SPADAと入替えても同色なら隣人も家人さえ気が付かないくらい似てるw
だがフレームやVツインや補機とカウル類の構成がソックリなのに
味付けは180度違うバイクみたいすね?

565 :774RR:2017/11/19(日) 23:37:19.24 ID:nn7LR723.net
>>563
更新してなかったので
コメント被りました  

566 :774RR:2017/11/20(月) 00:38:19.94 ID:JigVP2qL.net
>>562-564
フレーム共通じゃない?

567 :774RR:2017/11/20(月) 01:02:57.91 ID:tpFLd69x.net
>>566
650にも使えるってスゲエな

568 :774RR:2017/11/20(月) 01:10:54.59 ID:+38DDPrp.net
同じヘルメットの人がいたので嬉しくなって俺ものせてみる!
https://i.imgur.com/jvZcn56.jpg

お手軽に使えるサイズだからいいよね

569 :774RR:2017/11/20(月) 14:08:53.87 ID:IAXGQirY.net
おや?
デグナー?

570 :774RR:2017/11/20(月) 14:52:29.99 ID:YSf3AqwN.net
カブトのワンタッチバックルだが
ラチェット部が樹脂だから衝撃有事に壊れる心配ないの?

571 :774RR:2017/11/20(月) 16:42:26.73 ID:dtQ1PB4v.net
水温が上がらない気温になってきた
そろそろガムテープ貼るか

572 :774RR:2017/11/20(月) 17:44:47.94 ID:zlPfo8q9.net
サーモスタットが開きっぱなしになってるだけではなくて?

573 :774RR:2017/11/20(月) 18:09:57.46 ID:dtQ1PB4v.net
スパーダって冬はオーバークール気味になるのが普通じゃないのん?

574 :774RR:2017/11/20(月) 18:21:32.66 ID:YSf3AqwN.net
そうそう渋滞以外ピクリとも動かない水温計
春になればファンブンブン・熱風出まくりだけどw

575 :774RR:2017/11/20(月) 19:23:57.00 ID:hcdHWx9N.net
>>561
SPADAアンチというか、イチャモン屋キッド連呼厨だろ?
まあ、エアSPADA・エアバイク持ち、無バイク無免許オッサンに画像貼らせるのは正論

テンプレに入れたらいいね。

576 :774RR:2017/11/20(月) 20:34:21.47 ID:zlPfo8q9.net
走行中でもCの四角から針が上にいかないならサーモスタットがダメなんだと思うよ。
俺のは開きっぱなしになってた。

577 :557:2017/11/20(月) 21:05:59.48 ID:H462FRSP.net
>>558
ウィンドシールドはAmazonで売ってた汎用のクソ安いの買って、金具が弱かったんでサポート金具自作して付けたよ。
たしかこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HD68FOW/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_3oSeAbMSCY1B6

>>568
kazamiいいよね。ナップスで試着してAmazonで買った(外道)。
たまたまサイズの合う同色が店舗になかったんで我慢できずに……よくある事だよ。な!

>>570
今どき鉄やアルミよりも頑丈な樹脂ってふつうにあるしね。
これがぶっ壊れるくらいの衝撃だとストラップ自体がもげると思うよ。
かなり頑丈。
年数経って硬化したら脆くなるかもしれないけどね。

578 :774RR:2017/11/20(月) 21:26:53.32 ID:Kvmru/cz.net
>>559
またお前か
いつまでその仕様で乗ってるんやwwwww

579 :774RR:2017/11/20(月) 21:33:53.66 ID:YSf3AqwN.net
>>577
ありがとう
色々凄い為になったよ

>>578
たすかに
かなりじゃどうでげどうでふじゅんでなかまにいれたくないちんそうけい

580 :774RR:2017/11/20(月) 22:28:35.95 ID:H462FRSP.net
>>559
後輪の所の吸い殻が気になってしょうが無いわw

581 :774RR:2017/11/20(月) 22:39:13.55 ID:YSf3AqwN.net
>>580
その手の場所を利用する珍だから、華麗にスルーしようぜ。

582 :774RR:2017/11/20(月) 22:58:43.98 ID:mCAgwLMW.net
タバコの吸い殻だけでディスられるとか草
吸いもしないし吸ってても捨ねえよ
ホムセンも使わないってみんな高尚なんやね

583 :774RR:2017/11/20(月) 23:01:16.56 ID:ldYP/pQV.net
>>568
>>577
システムヘルとSPADAは相性いいよね♪

584 :774RR:2017/11/20(月) 23:18:45.78 ID:HUxW+uLo.net
場末のガラ悪ホムセン好んで使うとか
足立区荒らす チバラキ県民みたいネ 

    外装も

585 :774RR:2017/11/20(月) 23:21:11.48 ID:H462FRSP.net
>>582
悪い悪い。
ディスるつもりはなかったんだけどだまたま目に付いたんでね。
どうせ撮るならどかせばいいのにって思ってw
言うほど珍な感じでもないし嫌いじゃないよ。色使いは好みだし。
ホムセンはむしろおまえここに住んでんじゃね?ってくらい通う。
DIY人間なんでいろんな店巡回したりするわ。

586 :774RR:2017/11/21(火) 00:02:35.49 ID:JwyJ8F8b.net
>>585
噛み付いてすまんな(´・ω・`)
田舎のホムセンだから駐車場も広いんだけど夕方以降はチンピラが車で集まったりするんよ…

587 :774RR:2017/11/21(火) 00:15:10.07 ID:AdC8RcOg.net
スパーダキッドが行く場所なんてそんなもんだろ

588 :774RR:2017/11/21(火) 00:16:26.39 ID:7afZ72NV.net
優しいい男だなw

589 :774RR:2017/11/21(火) 00:17:21.14 ID:7afZ72NV.net
>>585
優しいいい男だね

590 :774RR:2017/11/21(火) 00:55:55.53 ID:GN9WAD/Z.net
優しい人だけに愛されるVTのラストマシーン
羊の赤ずきんを被った優しいウフルは愛される男を作るのですね。

591 :774RR:2017/11/21(火) 00:57:20.07 ID:AdC8RcOg.net
サッブ・・・

だからスパーダキッド言われるんだよ

592 :774RR:2017/11/21(火) 01:06:06.22 ID:V6JfCAYo.net
>>589-590禿同

593 :774RR:2017/11/21(火) 02:00:52.51 ID:9jAAAmla.net
ウルフ250君みたいなアンダーカウルほしいなぁー

594 :774RR:2017/11/21(火) 08:04:14.60 ID:AWbX+rjp.net
>>557 おお乙
>>577 乙乙乙

595 :774RR:2017/11/21(火) 22:19:27.87 ID:UVOGCSr8.net
559で珍呼ばわりなのね…
俺のは絶対にアップ出来んなこりゃ…

596 :774RR:2017/11/21(火) 23:23:39.91 ID:AdC8RcOg.net
スパーダキッドのセンスなんてどれもおんなじだろ

597 :774RR:2017/11/22(水) 11:42:32.47 ID:8Edr9AkV.net
>>596
中年キッド おまいのSPADA画像  まだ〜?

598 :774RR:2017/11/22(水) 16:47:57.82 ID:QXS+5rMZ.net
中年キッドってSV破壊された人かな

599 :774RR:2017/11/22(水) 17:06:10.83 ID:YlXXcFE1.net
中年キッドマン

600 :774RR:2017/11/22(水) 17:41:29.15 ID:WsUeXH0v.net
さすがバカなスパーダキッドどもだ

中年キッドって直訳してみろよ言葉になってないぞバカの極みだな

601 :774RR:2017/11/22(水) 17:42:14.97 ID:WsUeXH0v.net
スパーダキッドのセンス=かちあげテールwww

602 :774RR:2017/11/22(水) 18:00:34.83 ID:aQdrHBuB.net
中年ってより子供(つまんないネタを繰り返す)か年寄り(賞味期限切れのネタをいつまでも使う)のどっちかだと思う。
まあ勝手な想像だけど。

603 :774RR:2017/11/22(水) 18:18:11.22 ID:QXS+5rMZ.net
団塊キッドマン
高齢キッドマン
アンチSPADA爺

どれでもいいけど
言い出しっぺなのに画像貼らないからスレ懲戒解雇&出禁固刑確定ね

604 :774RR:2017/11/22(水) 18:34:35.17 ID:WsUeXH0v.net
俺がスパーダキッドを連呼してるが
画像はれなんて一度も言ったことない
バカすぎるな、俺だけがここで煽ってると思ってたのか
もっといろんな奴にバカにされてることに気がつけwww
そのおめでたい頭で

605 :774RR:2017/11/22(水) 18:47:43.79 ID:1zq2KOUv.net
>>597
エアスパーダ何言っても無駄や(´・ω・`)

606 :774RR:2017/11/22(水) 18:55:23.18 ID:QXS+5rMZ.net
高齢キッドマンは二枚舌&無パーダ
どっちみちアンチSPADAの爺が画像貼れないのは必然。 ∴出禁固刑執行。

607 :774RR:2017/11/22(水) 19:10:48.92 ID:WsUeXH0v.net
スパーダの画像張らない所持してないそれが何だというんだww
昔は乗ってたけど使い物にならなくてとっくに捨てたわwww

608 :774RR:2017/11/22(水) 19:26:19.45 ID:DbTE0+P/.net
とんでもない爺さんだな

609 :774RR:2017/11/22(水) 20:15:12.58 ID:2cK65oP3.net
もう相手するのやめたら?
ここまで粘着してヘイトかますのって正直狂気じみた物を感じる。
きもちわるい。

610 :774RR:2017/11/22(水) 20:20:10.57 ID:DbTE0+P/.net
>>609そーすね

611 :774RR:2017/11/22(水) 20:53:36.11 ID:XX+hPQlJ.net
何このスレ?SV擦れなの?

612 :774RR:2017/11/22(水) 21:18:58.38 ID:Y5cZHFHe.net
SVは2台持ちの現役
SVになりすました荒らし それが老人キッド=ムパーダ告白

(普通2輪免許も不所持のもよう)

613 :774RR:2017/11/22(水) 21:46:45.62 ID:/pgXGml1.net
某SNSで中々エグいスパーダ発見
このスレの住人のかな?

614 :774RR:2017/11/23(木) 01:05:45.19 ID:ZGRkGb4Z.net
冬はタンク錆に注意しよう

615 :774RR:2017/11/23(木) 14:58:24.45 ID:xM9b4kgN.net
タンク錆さえ防止できれば驚くほど快調キープだもんね

616 :774RR:2017/11/23(木) 17:22:57.32 ID:2z1BahL9.net
タンクにガソリン半分の状態で2週間放置してるけど、水が溜まってしまう?

617 :774RR:2017/11/23(木) 18:05:36.87 ID:0Jl9TqeQ.net
保管場所、保管気温によるでしょ

マイナスとプラス気温差激しいなど条件悪いとヤバイが
2週間が限界と思ってすぐに満タン+F1添加保管しよう

618 :774RR:2017/11/23(木) 18:45:18.32 ID:2z1BahL9.net
了解っす

キャブやら何やらは中古パーツでいくらでも見つかるけど、タンクや外装のキレイなのはもう入手不可能に近いからね

大事にしよう

619 :774RR:2017/11/23(木) 20:14:50.37 ID:XAmNUH14.net
スパーダのタンクは割と錆びにくい印象ではあるな。
特にケアもせずに内部は綺麗なまんまだ。
エイプに取り付けた社外の中華タンクなんか毎年錆取りしてる気がするわ。

620 :774RR:2017/11/23(木) 20:26:50.14 ID:0Jl9TqeQ.net
最初の冬を越したて錆に気が付いた
20年以上倉庫で眠って発生したか、油断した初年度冬に発生したか

621 :774RR:2017/11/23(木) 20:33:17.87 ID:0Jl9TqeQ.net
微妙な不調を感じてたんでサンポールで錆取り
その後の試験走行で錆粉が大量に出てキャブ詰まったが
今度は灯油洗浄で取り除いただけで完調キープしてます

622 :774RR:2017/11/23(木) 20:35:20.01 ID:0Jl9TqeQ.net
>>621訂正?
キャブというか、ストレーナーが詰まった。 だった。

623 :774RR:2017/11/23(木) 23:15:43.60 ID:rLqFt4Np.net
タンク後部の両脇(ニーグリップ)部が狭く最下部になっていてゴミや鉄錆が貯まる仕組み
燃料コックのストレーナー部もその左側に在るから詰まる
逆に言うと溜まったカスは灯油用のポンプでガソリンごと吸い出すだえけでトラブル解決になる

624 :774RR:2017/11/24(金) 00:24:04.46 ID:oS24l1qO.net
なる

625 :774RR:2017/11/25(土) 13:46:25.44 ID:NonEeUbc.net
車用5w-30とスミックス10w-40ブレンドして7.5w-35な感じで投入してみたけど
これマジで気持ち良く回るね
レッドゾーン突き抜けそう

YouTubeの動画で、外国人がバリオスか何かマルチの250をひたすらぶち回してメットの中で大笑いしてるのあったけど
やっぱ回すのは本能的に気持ち良いのかな

626 :774RR:2017/11/25(土) 14:23:56.30 ID:NeArmf4b.net
ブレンド仲間乙w

コイツは気軽にレッドまで吹き上がるからいいよな
マルチはジュルジュル回って時間がかかるんだよね

627 :774RR:2017/11/25(土) 14:40:56.61 ID:NonEeUbc.net
ブレンドが良いかは分からないけど、MB指定なんだからMAを使うのも何かしっくりしなくて
でも低粘度ブレンド、気に入ったかもw

628 :774RR:2017/11/25(土) 15:44:28.28 ID:NeArmf4b.net
MA規格って二輪用なんだね
MBもあるって知らなかった
wikiとか読んでも良く判らんかったw

629 :774RR:2017/11/25(土) 17:03:05.16 ID:dOWGLr34.net
湿式クラッチーMA
スクーター、乾式クラッチーMB
ってことだろ?
まぁ湿式クラッチでMB指定のものはそれで開発してるからそれでいいってことなんだろうね。
実際は車用の安いやつ使ったからってクラッチが滑るわけじゃないし。

630 :774RR:2017/11/25(土) 19:14:34.96 ID:P5eFGVqc.net
サイトによってはMAとMBが逆みたいに読み取れたが・・・

631 :774RR:2017/11/25(土) 19:36:14.26 ID:Anr+WSAH.net
祝!! スレ正常化♪

632 :774RR:2017/11/25(土) 21:06:17.99 ID:Vl26UO6z.net
そろそろ寒くなってきたし俺も柔らかいオイル入れようかな

633 :774RR:2017/11/25(土) 21:40:14.94 ID:meAvLQ+I.net
今日バッテリーを外して、冬眠に入りました。

634 :509:2017/11/25(土) 22:23:15.92 ID:WXwqJk+F.net
>>633
ガソリンは?

635 :774RR:2017/11/26(日) 00:04:22.34 ID:9nGQaHZK.net
蛍光管でしょ

636 :774RR:2017/11/26(日) 02:31:09.59 ID:07drbEwW.net
初バイクで乗り出したんですけど
この年代のバイクってやっぱり排ガス規制前だから排気は匂うものですかね?
燃調濃いのかなーとか思ったりしてるんですけど。

637 :774RR:2017/11/26(日) 07:56:14.44 ID:IqzZ5fOb.net
>634 諸説色々ありますが、
私は毎年ガソリン満タンで越冬します。v^^

638 :774RR:2017/11/26(日) 09:54:09.77 ID:rd1M9Ouv.net
排ガス規制云々は関係ないかもしれないが、今の時期にチョークなしでエンジンがかかるようだと燃調濃いよ。
ジェットの穴が何らかの理由で広がってるだろうから交換がおすすめ。

639 :774RR:2017/11/26(日) 13:04:58.92 ID:+9dsM023.net
エアクリーナーエレメント、プラグとか替えたほうがいいかも。
ハブダンパー新しくすると加減速の感触がよくなるし、できたら
前後スプロケ、チェーンなども替えると最高速は五キロから十キロ
は間違いなくアップすると思うよ。キャブの同調も確認が必要じゃないかな。
これはプロまかせかな。部品の在庫も気になるな。

640 :774RR:2017/11/26(日) 14:36:02.01 ID:rd1M9Ouv.net
原付じゃあるまいし最高速度が出る場面なんてほとんどないだろ

641 :774RR:2017/11/26(日) 14:52:39.05 ID:AU2wOeP1.net
>>636-637
新車当時(笑)の5年前〜去年までは臭わなかったが
排気系のどこかが欠落してからは臭う(当初はエキパイ穴と自分もバイク屋も思っていたがマフラー内部だった。その後パワー上がった
>>637 満タン越冬は理屈でも間違いないで

>>639-640
最高速はまだまだ伸びるエンジンだがメーターバイザーさえ付けてないから空力で限界になる
640みたいなカキコを見るが初心者かエアライダーな

642 :774RR:2017/11/26(日) 17:05:05.88 ID:6uDxybGN.net
排気系ですか
動かし出したばかりだし確かにマフラーの詰まりの可能性はありそうです
でも微妙に白煙も出てるんだよなぁ...
季節がらなのかまさかオイル回っての白煙なのかわからないからとりあえずオイル残量に注意ですかね...
バイク屋に相談せねば...

643 :774RR:2017/11/26(日) 17:45:53.40 ID:rd1M9Ouv.net
>>641
最高速度はどれくらいなの?

644 :774RR:2017/11/26(日) 19:38:13.44 ID:VEZVfoDk.net
>>642
白煙と生ガスの臭いは違うと思うで・・・

645 :774RR:2017/11/26(日) 20:15:21.62 ID:AHTtriyK.net
>>642
寒いから水蒸気じゃなくて?
あまり気にしなくていいんじゃない?
乗ってて調子悪そうならその時に直せばいい
心配より乗ることを楽しもう

646 :774RR:2017/11/26(日) 20:23:44.83 ID:a87nX63n.net
スパーダキッド
迷言 心配するより乗ることを楽しもう

後こんなニーハンのメンテで得られる最高速なんてどんぐりの背比べだろ
あげくに
最高速が行動で出し切れないくらいいいバイクっていってる奴に理解できずにギャク切れしてるしww

ホームラン級のバカだな・・・

647 :774RR:2017/11/26(日) 20:24:28.97 ID:F4337nr/.net
実際最高速というか限界まで回す事って無いよ。
基本のんびりなんで高速道路でも100km/hくらいまでしか殆ど出さないし。
あんまりスピード出すと乗ってる時間が短くなるじゃないか。つまんない。

648 :774RR:2017/11/26(日) 20:26:20.89 ID:a87nX63n.net
スパーダキッドよ

心配するより乗ることを楽しんで死ぬのは勝手だけど
周りの交通や歩行者迷惑かけるのだけはやめてくれないか???

自分のわがままで自爆する奴が一番しょうもないは

このドアホ!!!!

649 :774RR:2017/11/26(日) 20:41:23.43 ID:F4337nr/.net
メインキーシリンダーのシャッター開きっぱなし直せないかな?
スプリング折れが原因なのは明白なんだけどね。
今日バラしてみてシリンダーの分解は断念した。
どーやったらバラせるんだあれ?

650 :774RR:2017/11/26(日) 20:46:22.46 ID:AU2wOeP1.net
>>645同意

理屈で知ってる構造論じゃなく乗って色々確かめるべし
このスレも煽り以外の実践レスは活用できる
あとケミカルも使おう

トップエンドまで回せない・回さないってのは、
都内・地方道問わずあり得ない つまり初心者かエアライダーの戯言

マン・マシンが慣れたらヌウワkm位は余裕ね

651 :774RR:2017/11/26(日) 20:46:29.39 ID:a87nX63n.net
バイク盗難を企てるスパーダキッドよ

そんな見え透いた質問で鍵のばらし方を知ろうとか
ばればれや
このドアホ!!

652 :774RR:2017/11/26(日) 20:48:54.26 ID:a87nX63n.net
>>650
ヌウワkm
バカ丸出しお前メンテの才能ないから恥まるだしww

昔載ってた頃は
ヌエワkmはノーメンテで出てたぞ

653 :774RR:2017/11/26(日) 20:49:33.62 ID:AU2wOeP1.net
「同文コピペ」ループ=釣り行為に注意
    スルーでお願いします

「釣りレス」注意 
> メインキーシリンダーのシャッター開きっぱなし

各機種バイクレスにコピペ
忘れて二度目っぽいよ ww

654 :774RR:2017/11/26(日) 20:54:42.45 ID:VEZVfoDk.net
全部中年キッドの自作自演釣りだったのか
最初に最高速ってキーワード出したヤツも

>>653
> メインキーシリンダーのシャッター開きっぱなし

655 :774RR:2017/11/26(日) 20:57:02.02 ID:a87nX63n.net
>>654
お前マジで病院いったほうがいいぞwww
脳のなwwwおめでたいね

656 :774RR:2017/11/26(日) 21:18:05.71 ID:Ck76XBEJ.net
>>653
>>654
> メインキーシリンダーのシャッター開きっぱなし

657 :774RR:2017/11/26(日) 21:23:50.68 ID:L7PcFBnp.net
ヌエワはメーター読みだよね
ほぼ平坦な直線でヌオエだったわ
骨はヌユワまで行けたけど
ちなみにその場所でZZR1100だとアフワまで行けます


なおこの物語はフィクション(以下略

658 :774RR:2017/11/27(月) 00:10:49.04 ID:+v3fbY1L.net
>>654
キーシャッタ君=中年キッド君=粘着荒らし屋=無バイク無免許君 ←ALL OK?

659 :774RR:2017/11/27(月) 00:16:51.34 ID:ErgJW0MZ.net
>>658

頭悪そうなレスww
ドーデモイイケド^^

660 :774RR:2017/11/27(月) 00:27:51.08 ID:0xamrIoM.net
SPADA海苔の平均知能は高いってことだな。

661 :774RR:2017/11/27(月) 01:23:28.34 ID:HMZb20/9.net
>>644
購入した直後何で久々に動いてマフラーの煤とかゴミが焼けた臭いなのか燃調濃いのかオイル系の臭いなのか、分かんないんから気になり出してw
>>645
の言うとおり暫くは色々乗り回して色々経験しなきゃですね。

662 :557とか649とか:2017/11/27(月) 04:47:24.36 ID:NgnNT4RN.net
さっきまで寝てた。
キッド認定されるとはおもわなんだ。結構カチンとくるぞw

こんな状態なんだよ。
https://i.imgur.com/lEPfCaT.jpg

ASSY取り外して樹脂のカバー部分は外せたけどキーシリンダー自体は普通の方法ではばらせないみたい。
せめて頭の部分だけでも外せればシャッターのバネ交換くらいは出来そうなんだけどね……

663 :774RR:2017/11/27(月) 07:22:11.77 ID:j0fpcBnk.net
>>661
俺のやつは貰い物で整備良くなくてさ
細かいところまで直そうと思ったけど
バイク屋で先ずは乗れるようにした方がいいよと言われた
昔のバイクだから多少の不具合は仕方ないさ
白煙?は寒いからだと思うけど

664 :774RR:2017/11/27(月) 10:42:34.45 ID:hCDjc8lL.net
排気系がノーマルのままならエキパイの弁当箱が原因かもね

665 :774RR:2017/11/27(月) 12:39:02.46 ID:Am92Brqt.net
>>661だな
>>663水蒸気なら走行後(暖機)に消える
>>664
排気漏れが弁当箱かマフラーか?
マフラーエンドを塞いでみたら一発で判るよ。

666 :774RR:2017/11/27(月) 13:32:58.44 ID:NZMckKvK.net
>>660
スルースキル皆無のバカばっか

667 :774RR:2017/11/27(月) 17:20:10.70 ID:uHERTZ3o.net
おー色々情報助かります。
暫く乗り回してたら白煙は収まってきたんでちょっと安心しました。
排気の確認とかも色々やってみます
SPADAには色々教わらねば。
にしてもバイクって面白いですね。

668 :774RR:2017/11/27(月) 21:23:47.28 ID:Am92Brqt.net
マフラーエンドって排気口ね
ウェスと軍手で軽く塞いで異音が消えれば弁当箱部の穴じゃない

・・・あ、異音は無かったかw

669 :774RR:2017/11/27(月) 22:31:37.52 ID:Al1elCKm.net
排気漏れなら良いけど長期間稼働して無いと湿気で中がグズグズになってたり蜂とか鼠とかが悪さしてたりする事も有るかと

670 :774RR:2017/11/27(月) 23:12:07.54 ID:3xXHZ+9v.net
>>669
オイルスプレー(AZのCRC系のヤツ)を時々吹いてる
が、急坂エンブレで「パーン!」バックファイヤーする時もあるのだが吹いたオイルがマフラー内で燃えてるかもw

671 :774RR:2017/11/28(火) 07:54:07.42 ID:ko7gkfd6.net
空気読まずにマジレスするが
それはアフターファイヤー

672 :774RR:2017/11/28(火) 08:08:09.87 ID:ubff87JS.net
バックファイアは燃焼が吸気側に逆流することね。タンク下で破裂音がする。
すごい危険。
以前なったけどプラグ交換とキャブのO/Hでなおった。

マフラーでパンパン鳴るのがアフターファイア。
頻繁に鳴らないなら特に気にしなくても大丈夫。

673 :774RR:2017/11/28(火) 10:23:54.97 ID:dGpsE7QZ.net
スパーダ初心者の方へ
まずはキャブを万全に調整して
是非とも高回転まで回して欲しい

この頃のVTエンジンてのは世間のイメージとは違って良く回る、高回転域がオイシイんです
そして13000回転まで頻繁に回したところで壊れないから

レッドまで1度も回すことなく手放されたり廃車にされたり、まるで童貞のまま死んでいく可愛そうな車体も多いのだ

674 :774RR:2017/11/28(火) 12:01:25.60 ID:a52sFm9Y.net
Fighter(尖頭器)で言うアフターバーナーと同じ仕組だから超速くなるんぜ

675 :774RR:2017/11/28(火) 15:18:30.63 ID:4BmCO4cR.net
>>673
> 童貞のまま死んでいく可愛そうな車体

(笑)あるあるww オトナ高校かよww

676 :774RR:2017/11/28(火) 20:09:44.04 ID:ubff87JS.net
どんだけ回そうがトコトコやってようがオーナーの自由だと思うの。

677 :774RR:2017/11/28(火) 23:42:50.39 ID:J7v5F2HH.net
そりゃあ可哀想やな
マックスに達したのは三年目からやで

嫁もSPADAも
これからが益々のエクスタシーなのになw

678 :774RR:2017/11/28(火) 23:46:03.55 ID:J7v5F2HH.net
やーーっぱ
能書きだけのシッタカ童貞676みたいなヤっては日本に居たら害毒やね

679 :774RR:2017/11/28(火) 23:52:23.69 ID:g1IfGzQ5.net
このスレッドいつからこんなへんな奴が住み着いてるんだろう

680 :774RR:2017/11/28(火) 23:57:51.85 ID:J7v5F2HH.net
中年キッドって爺さんが来たからか?
まあこのジジイは盗難キッドだから皆で何度も警察通報するべ

681 :774RR:2017/11/28(火) 23:59:44.37 ID:g1IfGzQ5.net
うーん・・・何も言わないで置こう・・・w

682 :774RR:2017/11/29(水) 01:09:23.36 ID:EU+v2f4o.net
とりあえずピストンについてる木っ端を取った。
ブレーキ弱いなぁこれ。

683 :774RR:2017/11/29(水) 01:13:04.47 ID:f9hQ5N0Q.net
こいつはワロタ
スパーダキッドにもレベルがあるみたいだな

そいつずば抜けてるな、なにかの発達障害かも知れんぞwww
異常なくらいに気が短いところとか
上のやり取りなんて典型的だわ
バカは自分がバカだとわからないからな〜

カワイソウだからそっとしておこうぜそいつは
俺も触らないは、さすがにそいつとだけは同じレベルにはなりたくないwww

684 :774RR:2017/11/29(水) 01:14:28.42 ID:f9hQ5N0Q.net
また●●=●●とか書いちゃうんだろうな
どんどんイコール増やせばいいんじゃね?ww
ドーデモイイケド

685 :774RR:2017/11/29(水) 01:17:07.75 ID:eC/u08h2.net
>>682
フロントキャリパー?

686 :774RR:2017/11/29(水) 02:04:46.34 ID:t+cEt1l5.net
>>682
自分のは去年購入後に外してみたらスーフォアのピストンに交換されてたよ。
固着してて外すときに傷が入っちゃったんで新品パーツ取り押せて付けたけど。
でもやっぱりブレーキの利きはマイルドだね。

687 :774RR:2017/11/29(水) 02:34:54.56 ID:vkrA2Lj5.net
>>686
え?>>682の木っ端も無いスーフォア仕様なのに
なんで効きが悪いんだ?

688 :774RR:2017/11/29(水) 02:58:51.44 ID:EU+v2f4o.net
因みにリアも木っ端付いてるんかな?

689 :774RR:2017/11/29(水) 08:31:12.98 ID:t+cEt1l5.net
>>687
悪いって訳じゃないけど元の状態がわかんないんで。
以前乗ってたバイクに比べての単なる印象。
ちょっと握り込めば充分な制動力はあると思うよ。

690 :774RR:2017/11/29(水) 10:27:22.12 ID:rywmIFEc.net
順製止まらないんだしブレンボなりニッシン62mmなり入れたらええやん

691 :774RR:2017/11/29(水) 12:35:35.85 ID:PBm7lJ80.net
リアにはついてないよ

692 :774RR:2017/11/29(水) 12:53:32.15 ID:0r7jFOvt.net
確かに思ってた以上にマイルドでびっくりしましたこのブレーキ。
取り替えるならホーネットとかですかね?

693 :774RR:2017/11/29(水) 13:24:48.96 ID:rywmIFEc.net
>>692
ホーネットのキャリパー入れるぐらいなら954とかF4iあたりのほうがええぞ

694 :774RR:2017/11/29(水) 13:30:42.53 ID:uHs51+W3.net
木片取っ払って純正ホースからステンメッシュに替えたら充分効くようになったよ
俺あんましスピード出さないからちょうど良い

695 :774RR:2017/11/29(水) 14:11:35.52 ID:EU+v2f4o.net
NC31のピストン入れてみるよ。

ホースはこれにしてみよう。
https://www.webike.net/sd/144240/

696 :774RR:2017/11/29(水) 17:01:40.36 ID:BzFM7drl.net
え?オレはスパーダ純正のブレーキで慣れてしまって丁度良い
もしかして他のバイクに乗り換えたらブレーキロックする感じ???

697 :774RR:2017/11/29(水) 19:05:39.76 ID:akHvtX6E.net
木片は取ってあるけど純正で十分だわ。

698 :774RR:2017/11/29(水) 20:25:00.44 ID:0r7jFOvt.net
初めて夜間走行したけど
ブレーキよりもメーターとライトの暗さが怖い

699 :774RR:2017/11/29(水) 20:25:10.88 ID:qbm5jFVu.net
おれも骨片外した
そして戻した
おいらもノーマルで重文
レッドまでブンブン回して最高速ガンガンだけど

700 :774RR:2017/11/29(水) 20:54:04.22 ID:akHvtX6E.net
メーターの暗さはテープLED追加したらとても良くなったよ
ヘッドライトは安いマルチリフレクターに変えたらすぐ溶けて元に戻した。

701 :774RR:2017/11/29(水) 21:28:32.98 ID:77VPtDS8.net
ライトはHIDに変えて、浮いた消費電力分で中華LEDフォグを取り付け
夜道は怖くなくなったけど、パッシングができなくなった

702 :774RR:2017/11/29(水) 21:51:41.20 ID:KLN0uWxR.net
メーターの中壁に張るってことですか?
盲点だった。

703 :774RR:2017/11/29(水) 22:41:44.08 ID:qbm5jFVu.net
>>700
>>702
テープLEDをメーター中壁に貼るってどうやってるの?

704 :774RR:2017/11/29(水) 22:44:49.51 ID:uHs51+W3.net
メーターと言えばKosoのバッタもん中華デジタルメーターなかなか良いぞ

705 :774RR:2017/11/29(水) 22:50:49.66 ID:qbm5jFVu.net
>>700-703
まあ、メーター内蔵バルブのW数上げて明るくしてるけどね 
3万キロ経ったけど、不都合はない。

706 :774RR:2017/11/30(木) 02:02:16.05 ID:aVjXbm3h.net
LEDテープ、通販で買ったら1000円くらいで30cmのが10本とか来てメーター内壁に貼っても余りまくったよ。
ちなみに貼り付け作業でバラしたときスピードメーターもタコメーターも針をポキポキやっちゃった。

707 :774RR:2017/11/30(木) 02:10:26.75 ID:wdXkA5nx.net
動力性能の以外話では
老人性中年キッド荒らしが来ないの法則

708 :774RR:2017/11/30(木) 07:40:28.18 ID:ejip1YoX.net
最初ノーマルのライトとメーターが暗く感じたけどバラして洗浄したら怖い程では無くなった
メーターバラす時は必ず針が崩壊するから代替品を用意しよう

709 :774RR:2017/11/30(木) 08:05:31.27 ID:aVjXbm3h.net
>>708
針は必ず折れるものと考えてバラす前に代わりの何かを用意した方がいいよね。
パキパキに硬化してて触れただけで折れちゃったもん。

710 :774RR:2017/11/30(木) 10:36:42.30 ID:+UqiEMB+.net
文字盤が汚れてたから拭いたら字が薄くなった

711 :774RR:2017/11/30(木) 11:36:54.36 ID:B8AOfiDl.net
>>706
>>708-709
それ、
メーターの蓋に着いているスポンジ(ガスケット)
が機能してないことによる針への老化ですね。

きちんと対策していたら、触った位でパキパキには折れないですよ。

俺のは今でもクッキリとオレンジ色。
パネルも真っ白。

712 :774RR:2017/11/30(木) 17:08:34.68 ID:VtqYEAxr.net
>>711  へええ〜

713 :708:2017/11/30(木) 18:00:38.82 ID:mtvsqR6q.net
>>711
去年買ったときにはすでに劣化してたんでね。
蓋のスポンジはカッチカチに硬化してたんで剥がして隙間テープで目止めしたよ。
パネルも若干退色してるんだけどまあひどくはないかな。

714 :774RR:2017/11/30(木) 19:24:18.77 ID:VtqYEAxr.net
>>711
何年前にメンテしたんすか?

715 :774RR:2017/11/30(木) 19:26:59.04 ID:TZtBHdJq.net
紫外線での劣化だろうからパッキンは関係ないと思うんだけど
ただ単に駐輪状態によるんじゃない?

716 :774RR:2017/11/30(木) 19:30:29.16 ID:14xmKt8q.net
メーターパネル表面がゴマ塩状に汚れて来た
ゴミ侵入あるから関係あると思うぜ

717 :774RR:2017/11/30(木) 19:31:17.98 ID:ix2KKTnI.net
プラグは何Kmで交換してる?
7000kmくらいでは換えてるけど、新品の効果が体感出来ないのよね
バイク屋は3000km毎とか言ってるけど、ありえねー

718 :774RR:2017/11/30(木) 19:37:00.14 ID:VtqYEAxr.net
>>717
5万キロ無交換だけど
全く不都合なかった

普通のプラグから普通の同番(どっちも非イリジウム)に変えて
若干良くなったかなって感じ

719 :774RR:2017/11/30(木) 19:40:57.24 ID:ix2KKTnI.net
5万km!それはまたすごい
もう何が正しいか分からんね

720 :774RR:2017/11/30(木) 19:51:05.82 ID:VtqYEAxr.net
>>719
新旧プラグを比較しても電極の摩耗も殆ど無かった
交換してから2万乗ってるが絶好調

最初の1〜2万キロは省エネ運転
その後の2万+2万キロはブン回しだけでノープロブレム
とにかく2ストと違って持つんだろね?

プラグ外したのも一回キリなんだけど・・・、気になるなら点検してみたらいいよね。

721 :774RR:2017/11/30(木) 20:05:50.88 ID:sO9TisLv.net
プラグなんて走れなくなるレベルで摩耗するなんてそれこそ10万キロとか掛かりそうな気もする。
俺は最近変えてないなぁってなったら変えるくらいで距離とか考えてないな、そんな高いもんでもないし

722 :774RR:2017/11/30(木) 20:12:43.37 ID:aVjXbm3h.net
すみません>>713>>709です。
なりすましみたいになってた。

723 :774RR:2017/11/30(木) 20:17:41.31 ID:aVjXbm3h.net
あ、>>713は職場でこっそり書き込んだので違うIDになってます。失礼。

724 :774RR:2017/11/30(木) 21:45:15.30 ID:TZtBHdJq.net
消耗品それぞれ推奨交換時期が決まってるけどエンジンオイル以外は2倍3倍使ってもほとんど問題ないね。
タイヤとブレーキパッドとバッテリーは寿命が来ればすぐわかるけど、フォークオイル、クーラント、ブレーキフルードは廃車まで変えないってことが多いと思うよ。

725 :774RR:2017/11/30(木) 21:57:44.38 ID:14xmKt8q.net
500歩譲ってもフルードはありえん
バイク寿命が2万ならあり?

726 :774RR:2017/11/30(木) 22:58:11.31 ID:JtcgF/We.net
ブレーキフルード混濁しない?
クーラント交換したけど錆びてる感じはしなかったな

727 :774RR:2017/11/30(木) 22:59:16.17 ID:Wl8mFXx6.net
パッドと同時交換するよ

728 :774RR:2017/11/30(木) 23:19:56.98 ID:TZtBHdJq.net
タイヤは中の紐が見えるまで変えない
ブレーキはジャージャー言って止まらなくなるまで変えない
タイヤに空気って入れるの?
みたいな人は結構いる
特に250は車検がないから駄目だね
だから走行距離が短くても程度の悪い中古車が多い

729 :774RR:2017/11/30(木) 23:23:19.15 ID:B8AOfiDl.net
>>714
15年前位に不動車のメーターを手に入れてからかな?

それまでに着いていたメーター蓋は、
キーシリンダーの所が割れてて、スポンジもカチコチで隙間だらけ。

730 :774RR:2017/11/30(木) 23:32:06.60 ID:22mCdzZv.net
>>729

731 :774RR:2017/11/30(木) 23:34:14.83 ID:22mCdzZv.net
>>729
すごい
15年前ならまだ程度良かったんだろね

732 :774RR:2017/12/01(金) 00:19:31.49 ID:pPfy77+N.net
このバイクはYZF-R25よりも速いですか?

733 :774RR:2017/12/01(金) 00:22:55.97 ID:fVxFDuv6.net
↓スパーダキッド

734 :774RR:2017/12/01(金) 00:29:05.30 ID:BbkaxvGh.net
>>728
その寸前だった
全部交換して生き返った

735 :774RR:2017/12/01(金) 01:30:54.41 ID:dMTL/IwW.net
スペックだけならR25だけど、走らせるなら人次第。

736 :774RR:2017/12/01(金) 01:47:57.69 ID:yLyHN98S.net
>>728
チェーンガビガビ固着車みた
かつての250人気高性能車を20歳が得意気に

737 :774RR:2017/12/01(金) 02:27:13.82 ID:jG29IHa9.net
R25より排ガス臭いからR25の方が良いよ

738 :774RR:2017/12/01(金) 06:31:08.13 ID:/DiBPAtV.net
エンジン音がやや甲高いのって、過走行なのかな?
吹け上がりやパワーはバッチリなんだけど

高回転まで回すと
ギュイイイーン、そして
ギャーーーーンみたいな

739 :774RR:2017/12/01(金) 08:10:13.18 ID:6Htc0lgz.net
そんなもん。VツインはVツインでも
元々は2ストと張り合うための高回転型エンジンだから

740 :774RR:2017/12/01(金) 10:43:07.70 ID:BuczMt1d.net
ギュイイイーンからギャーーーーンなら正常だな
ギュイイーーンからギャァーーンだと故障
もっとひどくなるとギュウィーーンからギャワーーンってなる

741 :774RR:2017/12/01(金) 12:36:26.60 ID:jOzIOzWV.net
最近やっとスパーダがマトモに走るようになって嬉しい。

四年近く前にヤフオクでゴミバイクを掴んでしまい、エンジンはふけない コーナーは暴れる 高速域はヨーイングで命の危険で リアブレーキからは断続的な擦れ音 etc・・・

よくやったなあと自分でも思います。

742 :774RR:2017/12/01(金) 14:19:23.10 ID:OAjbSya+.net
スパーダ買ってから1年半、6000km
まだ全然飽きないのだ
他のバイクはすぐ飽きて売ってしまうのがほとんどなのに
なぜこのボロバイクは楽しいのか!?

743 :774RR:2017/12/01(金) 14:24:09.79 ID:msRPblAm.net
>>742
俺もすぐ飽きるのにこいつはいいね。
軽いから自転車感覚で気軽に乗れるし回せば楽しいし。

744 :774RR:2017/12/01(金) 17:04:55.68 ID:oPNi+mff.net
ネイキッドなのにそこそこセパハン
高回転もそこそこ回るvツイン
足付きはいいし重くない。

この中途半端さが今の自分にホントにカッチリハマってるしもて余さないでいい感じ。

745 :774RR:2017/12/01(金) 18:11:04.80 ID:VOIJyP+8.net
>>740
うん、まったくわからん。

746 :774RR:2017/12/01(金) 18:44:43.27 ID:x7iE1lHh.net
小柄で無視されまくり
積載できなくてもそこそこイケるけど
80km制限時代のバイクだからギア比も変だけど
ウータンするとタンクとグリップで手が潰れるけど
低ギア比でカウルもトルクも無いから2ケツも高速も無理だけど
オッサンバイク乗りにバカにされるけど女子受け抜群で乗せてとせがまれ続け

あっと言う間に30年

747 :774RR:2017/12/01(金) 20:56:24.64 ID:HGSD6LgB.net
なんてカワユイんだw

748 :774RR:2017/12/01(金) 22:11:32.16 ID:0WH6djN6.net
とにかく性能を使いきれてる感は心地よいかもしれない。

ここサイズだと車検もないこともあって好きなように切った張ったしていじくれるのも楽しいし。

実物大プラモデルに乗って走ってる感じ。

749 :774RR:2017/12/01(金) 23:03:16.44 ID:c4px2nah.net
幅広いユーザー層が珠玉なんだ
11歳から75歳までの知り合いが居るくらい広い

750 :774RR:2017/12/02(土) 07:55:01.80 ID:WJU21XCo.net
>>748
ほんとそれ
プラモデル感ある

751 :774RR:2017/12/02(土) 08:02:10.76 ID:KmSxsWk4.net
またバカなスパーダキッドが
覚えたての言葉を無理やり使ってて草生えるwww
珠玉の使いどころおかしいからwww

それと上で動力性能で俺が書き込むとか言ってるが
違うぞ動力性能の話をすると必ずスパーダキッドが痛いコメントをしだすから
それに突っ込みいれてあげてるんだよ

752 :774RR:2017/12/02(土) 10:09:44.34 ID:kswjZc1f.net
最初はキツかった前傾も慣れてしまって、逆に楽なポジションのだとバイクに乗った気がしない

回して気持ち良いのが普通になって、一般道ではパワーバンドに入れることもない大型に乗るとフラストレーション溜まりまくり

753 :774RR:2017/12/02(土) 10:13:47.40 ID:kswjZc1f.net
車体が安いので、もう割り切ってロックも盗難防止の諸々も何もしない、超気楽(笑)
チャリンコみたいに軽いのですぐ出せる
立ちゴケなんてありえないシート高、この安心感

754 :774RR:2017/12/02(土) 12:34:14.16 ID:S7u8AaLO.net
ただバイク乗ってみたいだけのガキが何でもいいから盗むパターンもあるから注意な
無免許ガキが乗れば確実に死ぬ確率高い

755 :774RR:2017/12/02(土) 12:58:11.14 ID:AKwW6U9y.net
>>749
ユーザー層の良さな
まあホンダ車全般にいえる

756 :774RR:2017/12/02(土) 16:23:55.29 ID:YAwdco1U.net
こんなに評判いいと
中古相場が高騰しちゃうぞw

757 :774RR:2017/12/02(土) 19:49:52.46 ID:duE/GSeL.net
>>756
ナイナイ

758 :774RR:2017/12/02(土) 21:13:09.05 ID:bxrAiQdJ.net
>>756
パーツも値上がりしてるしな

759 :774RR:2017/12/02(土) 21:46:05.08 ID:lfGkw7F4.net
>>756ヽ(´エ`)/馬路須賀

760 :774RR:2017/12/02(土) 22:20:46.51 ID:umLXKBNf.net
>>758
燃料コックとかバルブはもう出ねえよwwwwww

761 :774RR:2017/12/02(土) 23:47:38.14 ID:0I597sfM.net
気を付けろ
盗んだバイクで走りたいだけのガキも居るから

762 :774RR:2017/12/02(土) 23:48:48.66 ID:ZXjmNLpQ.net
昔乗ってたよ
名車だよねスパーダは
フロントブレーキの弱さとリアサスのヘタリが
無ければなぁ
欠品部品多いから大事にしてあげてー

763 :774RR:2017/12/03(日) 00:39:34.42 ID:tS7QSU/i.net
そんなヘタリでも慣れちゃうんだよねw

764 :774RR:2017/12/03(日) 01:29:34.33 ID:5oQ9yTmf.net
そろそろジェットフェイスじゃ寒いで

765 :774RR:2017/12/03(日) 02:29:06.69 ID:QxNMC+zx.net
燃料コックもうないんだね
なるべくノーマルで乗りたいから極力障らないようにしとこ。

766 :774RR:2017/12/03(日) 09:48:45.63 ID:tS7QSU/i.net
愛機にペットネーム付けてる?

767 :774RR:2017/12/03(日) 10:07:14.65 ID:vkyRWsYC.net
スパ子でしょ!?

768 :774RR:2017/12/03(日) 11:07:07.95 ID:CNsY9V4/.net
CBRをびーちゃんとか、ハヤブサをぶさ子とかアホかと。

769 :774RR:2017/12/03(日) 11:23:46.20 ID:b8rA4LIj.net
ジェットフェイスって初めて聞いたわ

770 :774RR:2017/12/03(日) 15:01:05.16 ID:qx2tWWD6.net
>>768
信じる信じないは自由だけど、物にも魂は宿るからね。
大事にしてやらんと。

771 :774RR:2017/12/03(日) 15:13:52.30 ID:j9UfBLf+.net
人間の年齢に例えたらご高齢なんだよ
スパーダ婆ちゃん「ふう〜今日も若いが元気じゃわい、もうちょっとだけ頑張ろうかのぅ〜」

772 :774RR:2017/12/03(日) 15:59:24.29 ID:zm7KCPLV.net
その日によって違う

スパちゃん
スパ太郎
スパ次郎
スパ野郎
スパリオン
スパルタン
スパルコピオン

773 :774RR:2017/12/03(日) 21:26:36.87 ID:b8rA4LIj.net
財布とかスマホにも名前つけてるのかね?

774 :774RR:2017/12/03(日) 21:57:42.19 ID:vVz/oR7q.net
おスパちゃん

775 :774RR:2017/12/04(月) 00:15:34.07 ID:38CRTZid.net
うちのはおフェラーリ1〜3号

776 :774RR:2017/12/04(月) 02:50:58.97 ID:zSfNWAsY.net
>>773
いないことはないと思う

777 :774RR:2017/12/04(月) 03:28:44.81 ID:4i3oSnK1.net
気に入ったので昨日から愛機をスパ太郎と呼んでいる

778 :774RR:2017/12/04(月) 07:38:19.32 ID:4i3oSnK1.net
見た目だけでも現行でイイなと思う車種が無い

見た目だけ300km/h出そうななんちゃってスーパースポーツは嫌

虫?みたいなストファイ顔も嫌い
ソニックみたいなタイバイクを連想する

779 :774RR:2017/12/04(月) 07:47:51.75 ID:gNX9Pxs7.net
確かに最近のMT-25とかZ250とかネイキッドはどうにもフロントが好きになれない。
KTMくらい振り切ったほうがまだ好感がもてる。
もう丸目スポーツネイキッドの時代は来ないのかな。

780 :774RR:2017/12/04(月) 14:44:19.33 ID:nAcw9P88.net
丸目=メーター部別体
こんな不合理なデザイン好むのは

・ホンダ店主類の古感性 ⇒ 新CBシリーズ(売れないだろ?
・カッコいいレトロ好き    ⇒ ゼファーもどきのZ900とかやろ?(予約完売らしいw

781 :774RR:2017/12/04(月) 17:33:38.03 ID:rbgZ1Dq3.net
動くリゾート「スパ蔵」
スパリゾート「スパ蔵」
SPADAで温泉巡り マジ最高よ!!

782 :774RR:2017/12/04(月) 17:40:12.02 ID:pY5Wo19Q.net
スパーダキッドの寒さには驚愕だな・・・
冬より寒い
寒いといえば
冬でもバイクに我慢して乗る貧乏人ばっかりなんだろうなww

783 :774RR:2017/12/04(月) 17:47:51.33 ID:wyAKJeAC.net
>>777
イイネww
>>778
ソニックもタイやインドネシアデザインもインターナショナルだと思う

784 :774RR:2017/12/04(月) 19:54:00.78 ID:FmttSOJg.net
これ見て思ったのは
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-22_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)#/media/File:F-22_Raptor_-_100526-F-2185F-518.JPG

本当のメカ好きならF22と最新バイクやF1との共通性を感じるかと
丸目好きはゼロ戦などレシプロ機への哀愁・共感・拘泥かな

785 :774RR:2017/12/04(月) 20:04:08.91 ID:FmttSOJg.net
画像巧く貼れてないからもういちど
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-22_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%
A9%9F)#/media/File:F-22_Raptor_-_100526-F-2185F-518.JPG

786 :774RR:2017/12/04(月) 20:09:07.11 ID:FmttSOJg.net
画像巧く貼れてないからもういちど
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-22_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%
A9%9F)
#/media/File:F-22_Raptor_-_100526-F-2185F-518.JPG

787 :774RR:2017/12/04(月) 20:20:17.55 ID:4i3oSnK1.net
だんだんASEANも市場が成熟してきて、丸型のスーパーカブの人気が徐々に伸びてきている。やっと加飾の無い日本のカブの形がASEANでも受け入れられる時代になってきた。そうした背景もあって今回、日本は丸型にしても良いのではないかということになった

788 :774RR:2017/12/04(月) 20:22:23.99 ID:4i3oSnK1.net
拘泥とか嫌な表現するから、つい

789 :774RR:2017/12/04(月) 20:28:43.74 ID:FmttSOJg.net
いやいや カブ・実用車については同感だよ。

メンテナンス性・実用性が一番なのに表ズラをカッコ付けるのはカッコ悪い(貧乏臭い)
昭和40〜50年代の小中学生向け「サイクリング車」みたいな感じ=オーバーデコレーションだよねw

790 :774RR:2017/12/05(火) 00:41:19.06 ID:x77I8AKB.net
しばらく来てなかったらいいスレになったな!!

791 :774RR:2017/12/05(火) 00:43:51.39 ID:A23Tgrdq.net
SVより速いからなぁ

792 :774RR:2017/12/05(火) 00:44:02.09 ID:Gg7y7JUA.net
気に入って乗ってるからまぁどう言われようがって感じですしね。

793 :774RR:2017/12/05(火) 00:47:01.43 ID:YhsblBig.net
ほんそれ

794 :774RR:2017/12/05(火) 05:13:42.62 ID:zPj3/hV8.net
>>787-790
イイネの三四郎♪
>>792-793

795 :774RR:2017/12/05(火) 08:25:39.12 ID:Q6Gcjcw+.net
>>787 >>789
けどカブ形以外のオートバイは
異形ヘッドランプやメッキパーツ、ストファイ風外装で
飾ってるし

796 :774RR:2017/12/05(火) 08:36:16.00 ID:nT9SnzLq.net
そんなあなたに星型エンジン

797 :774RR:2017/12/05(火) 11:09:07.45 ID:vFSoyw4p.net
デザインなんて時代で変わるし、新しいものが受け付けられないなら旧車に乗るしかないだろう。

798 :774RR:2017/12/05(火) 13:32:17.22 ID:AmiDJ1rk.net
他車種だしスレチだったらごめんだけど、何でもできるのが250の利点
スパ公がダメになったらこの辺にしようかなぁ

http://fast-uploader.com/file/7068003673717/

http://fast-uploader.com/file/7068003619562/

799 :774RR:2017/12/05(火) 13:45:04.29 ID:HsYyqduS.net
そもそもですが
・現地向け生産で日本や欧米市場には売ってないのに
・現地では125が実用最高峰だからリッターSS系の顔にするのも判るよね
・東南アジアを含めたグローバルデザインは日本でも大ヒット(Ninja/PCX/250RR/R25)
・空力と盗難とLED組み込みキャパを考えるとフロント一体デザインは必然の流れじゃね?

800 :774RR:2017/12/05(火) 16:26:29.48 ID:2zXyTfnM.net
>>797>>798
確かに旧車に乗るか
もしくは新しいモノを好きな形に持っていくっていうのもバイクの楽しみかたですね。
このRRのカスタムコンセプト面白いですよね。

801 :774RR:2017/12/05(火) 18:01:35.49 ID:bEXYUlCW.net
<< 何でもできるのが250の利点 >> つうからVersysみたいなマルチパーパスかと思ったら、
あらららら、どっちもストファイユースにしか使えねえんじゃ?

下の画像Kawasaki(?)はまだましだが、
上画像の役立たずカウルは珍走的じゃん、これがHONDA発信じゃないことを願う

そもそも珍走って日の丸や旭日旗を悪用し穢し、イメージダウンさせてるのだが、
なめ猫や横浜銀蝿などの珍走系の仕掛け人は電通など反日本のアッチ系って言われてるのに、その延長線上にHondaが乗ってしまってると思う。

(スーフォアやVTRミニカウルバージョンの横シルエットは珍走っぽい)

802 :774RR:2017/12/05(火) 18:32:50.93 ID:AmiDJ1rk.net
スパーダのスレだからストリート寄りの画像出したんだけど…その角度からぶった斬られるとは思わなかったぜ…
なんにせよ他車を出すのはスレチでしたねすんまっせんでした

803 :774RR:2017/12/05(火) 19:11:02.12 ID:Q6Gcjcw+.net
ロードレーサーやプレス車があって、それを崩したアレンジが
珍車なのに、元デザインを見て珍走的ってのは物知らずで恥ずかしい
それってシェークスピア作品を見て「黒澤のパクリ」って
言ってるようなものだぞ

804 :774RR:2017/12/05(火) 19:21:36.78 ID:bEXYUlCW.net
>>802
SPADA乗りならどんなのが好みでもいいと思う
のだが、フェンダーレスはちょっとしたツーリングでも使えないから個人的には
あり得ないだけでなく他車や歩行者に泥石跳ねするから反社会的でもあるんだよね

その下の能書レスはチラ見しただけだが
技術と空力工学が未熟でポン付のロケットカウルになるのは必然なのに
発展系とか逝っちゃう珍走擁護とシッタカには老害しても呆れたジジイだぜ ww

805 :774RR:2017/12/05(火) 19:40:16.23 ID:dPQmWhWr.net
そのダサい改造を喜ぶのがスパーダキッド
お前らのセンスで改造したらダサすぎて生意気すぎてレクサスにべた付けされるだろうなwww

806 :774RR:2017/12/05(火) 20:00:22.09 ID:AmiDJ1rk.net
俺ゃ〜もう珍走の定義がわかんなくなってきたよ
俺が考える珍と皆が考える珍とではかなり開きがあるぽい
ノーマル以外は珍ってことなのね…

807 :774RR:2017/12/05(火) 20:04:31.98 ID:HsYyqduS.net
珍走肯定の老害意見に惑わされたのがホンダ2輪デザイン迷走の主因じゃね?
だから「保守的デザインのホンダ」「2輪業界のトヨタ」と揶揄されてるよね。

808 :774RR:2017/12/05(火) 20:15:09.98 ID:2zXyTfnM.net
角ばったビキニカウルは自分も正直無理ですね
間延びしてないカフェ系のミニロケットカウルならカッコいいとは思うけれど。

809 :774RR:2017/12/05(火) 20:27:57.06 ID:dPQmWhWr.net
珍走を否定してるけどお前らの改造も珍走のセンスと大して変わらないことに気がついてない
スパーダキッドwww

810 :774RR:2017/12/05(火) 21:55:01.50 ID:2FW9uoAy.net
アフターパーツ揃えてくれればデザインなんてシンプルでいいんだよ
中身が大事

811 :774RR:2017/12/05(火) 22:38:52.78 ID:+bk06LPi.net
スパーダもブロスも発売時は近未来的デザイン
その頃のバイクを知らない今の人達にも斬新なイメージ
なので現行ユーザーのセンスも良いはずなのです

812 :774RR:2017/12/05(火) 23:28:51.76 ID:vFSoyw4p.net
他人の好みにグダグダ文句言うやつはカッコ悪いね
ツーリングでたまに見かけるけど次から呼ばれなくなるやつだね

813 :774RR:2017/12/06(水) 00:07:49.48 ID:GVepTMvt.net
いいとしこいてるんだから好き嫌い言っても言われても楽しいじゃん

814 :774RR:2017/12/06(水) 01:13:43.70 ID:j+SsN892.net
異型ヘッドの方が安全なんだよな
ネイキッド同士なら確実に

815 :774RR:2017/12/06(水) 08:08:03.46 ID:3ktrSYEn.net
ドンブリの背比べデスよ

816 :774RR:2017/12/06(水) 10:58:34.76 ID:NQPdyx5m.net
大事なのは配光の設計であってヘッドライトの形ではない

817 :774RR:2017/12/06(水) 16:55:57.02 ID:w6ZSKEOS.net
異型の方が配光特性と被視認性もアップってことか?

818 :774RR:2017/12/06(水) 18:43:12.43 ID:UJaQBr56.net
丸目ライトより高い位置設計出来るからだろ

819 :774RR:2017/12/06(水) 19:55:36.13 ID:RD2SePEC.net
なるほど〜

820 :774RR:2017/12/06(水) 21:22:23.28 ID:NQPdyx5m.net
高さと形は関係ないだろ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1406378.jpg

821 :774RR:2017/12/06(水) 21:37:38.02 ID:picOqhe8.net
安全第一ならもっと新しいバイクに乗るべき
もっと言えばバイク乗るな

822 :774RR:2017/12/06(水) 21:53:54.79 ID:C81Zctb/.net
車だろうがバイクだろうが自転車だろうが徒歩だろうが
今の時代に安全なんてない
安全第一なんて考えるなら引きこもるしかねーよ

823 :774RR:2017/12/06(水) 22:07:56.73 ID:UjAbg7BC.net
821
この結論に至るヤツは間違いなくバイク乗りじゃないぞw

824 :774RR:2017/12/07(木) 00:27:44.69 ID:VKZVXugD.net
そうかも?

825 :774RR:2017/12/07(木) 02:10:38.80 ID:I0YaZdP1.net
>>822
>>821はヒッキーってことかw

826 :774RR:2017/12/07(木) 10:06:10.25 ID:haPh4uZl.net
スパーダにレトロヘルメット似合うかなあ?
VT-9ていうネオヴィンテージとかカッコイイんだわ

827 :774RR:2017/12/07(木) 15:45:27.08 ID:PrI4Eh22.net
他人が何かぶってても気にしないけど、俺は絶対選ばない。

828 :774RR:2017/12/07(木) 17:38:44.79 ID:kd9skhuN.net
被視認性を気にしない2輪乗りなんて居ないだろ

829 :774RR:2017/12/07(木) 18:13:22.45 ID:9XZFKFix.net
なに異形ライトの安全性って被視認性のことだったのか
衝突安全性とかその辺の話かと思ってた

830 :774RR:2017/12/07(木) 19:56:21.64 ID:OEdSNPW6.net
>>829
ネイキッド同士が正面衝突したら・・・みたいに受け取ったのね
でも>>814は与件提示してなから受け取り方はそれぞれとかw

831 :774RR:2017/12/07(木) 20:54:44.63 ID:Su0e72Xs.net
にしてもVTRのSEオシャレだなぁ
SPADAグレー系にオールペンするかな

832 :774RR:2017/12/07(木) 22:35:35.25 ID:zVzYKyN2.net
26*31イミフジジイ(釣り)はスルーで

833 :774RR:2017/12/08(金) 01:50:34.86 ID:m7AjPfCA.net
>>830
車と違って衝突安全性を謳ったバイクはないか
もしかするとエアバック付きのゴールドウィングくらい?

834 :774RR:2017/12/08(金) 09:06:20.28 ID:BN0ZGPqm.net
BMWのシートベルト付きバイクとか?

835 :774RR:2017/12/08(金) 13:24:04.08 ID:TKj9Yk3i.net
シートべルトで確実に死亡率アップだからウソね?

836 :774RR:2017/12/08(金) 18:28:59.21 ID:85vvVf0k.net
>>835
知らないのか?

837 :774RR:2017/12/08(金) 19:54:56.69 ID:UDB9E0gy.net
普通に2輪シートベルトしたら100%致死致傷率高まるはずだが
BMWはどんなデバイスしてるんだ

致傷度被験者も普通のダミードールじゃ意味ないだろうし
バイクの事故のパターンも転倒と衝突じゃ違うし
衝突対物の形状も硬度も千差万別だし
人体とバイクのベクトル(速度も突っ込み角度)も毎回違うのに不思議

838 :774RR:2017/12/08(金) 23:43:42.28 ID:GsAO6Wmy.net
死亡事故映像見るとBMWとKサキだけはフォークもタンクもバラバラ

839 :774RR:2017/12/08(金) 23:58:45.20 ID:Hbx8LDmT.net
逆車はリミッターがないからだね

840 :774RR:2017/12/09(土) 00:07:03.88 ID:GHE9XVFm.net
>>832ww

841 :774RR:2017/12/09(土) 07:20:45.37 ID:KkrsktBV.net
天気良いなあ。お台場迄走ってユニコーンでも見てこよう。あそこはオートバイの駐車場が広いし、ほぼ無料みたいなもので良い。

842 :774RR:2017/12/09(土) 07:44:47.56 ID:feqwNhMt.net
スパーダとお台場って相性いいみたいね

843 :774RR:2017/12/09(土) 09:11:49.27 ID:03uW1pqg.net
カムチェーンとかカムチェーンテンショナーが悪くなったらどんな症状になるの?
そのまま乗ってたら駄目なん?

タペットのカチカチ、カタカタ?みたいなのは何となく分かるけど、カムチェーンて良く分からん

直してくれるとこも無いし、もしかしてそこがイカレたら廃車コースなのかと

844 :774RR:2017/12/09(土) 09:51:08.33 ID:aL8drpLo.net
ヤフオクでエンジンガチャで当たり引けばいいさ

845 :774RR:2017/12/09(土) 10:04:17.01 ID:GHE9XVFm.net
>>843
今がエンジンがOKなら廃車するまで大丈夫だ
オイル管理さえしてれば
たぶん

846 :774RR:2017/12/09(土) 12:08:37.80 ID:nHL8Pucd.net
オイル管理≒粘度低下前に換える
と考えると
低粘度オイルを使ってるとカムチェーンにダメージ?
低粘度入れてるときの8000回転からの2ストチックな吹け上がりが好なんだけど

847 :774RR:2017/12/09(土) 15:03:10.71 ID:d8jBBjqa.net
油膜の保持性能が維持できてれば問題ない。
具体的に何を見て判断するかは知らないけど。

848 :774RR:2017/12/09(土) 18:38:38.23 ID:RJTYUWmS.net
>>846
それはあるような気がする
指定のG2はかなり粘度高い

比べるのはAZシリーズで
グレード問わずにサラサラなんだよね
ホントこれにすると吹けが凄いんだけどカムチェーン類は心配

849 :774RR:2017/12/09(土) 19:42:07.01 ID:03uW1pqg.net
AZのmeg-022と023が気になるけど
結構高いよなあ

850 :774RR:2017/12/09(土) 20:21:57.05 ID:RJTYUWmS.net
AZの中では高額部類だが
G1・G2より“お得”なのにw

もちろん4L、もちろん楽天サイトでね。

851 :774RR:2017/12/10(日) 07:49:42.95 ID:kM0Gv6IV.net
スパ次郎

852 :774RR:2017/12/10(日) 14:21:09.12 ID:ClALmQkz.net
スパの休日。平和でいいよなぁ〜♪

853 :774RR:2017/12/10(日) 17:56:55.67 ID:TMT5H9RG.net
午後から乗ろうと思ったけどなんやかんやメンテやってたら暗くなって乗れなかった
ガレージが半屋外なんでくそ寒くてツラい

854 :774RR:2017/12/10(日) 18:50:21.09 ID:k2zGa0IT.net
フロントフォークからのオイル滲みというかオイル漏れが止まってきた
抜けきったか

しかし納車時から完全にヘタってたのか、不具合が分からない
オーバーホールしたら目からウロコになる???

855 :774RR:2017/12/10(日) 19:19:05.82 ID:5DYuEibj.net
足回りは少々お金かけてもやるけどなぁ

856 :774RR:2017/12/10(日) 19:44:21.81 ID:TMT5H9RG.net
>>854
オーバーホール方法はググれば詳細に書いてあるから割愛するけどウロコになると思うよ
オイルシールは純正じゃなくてもNTBの汎用で大丈夫
俺はオーバーホールついでにオリフィス穴を2つ潰したんだけど劇的に乗りやすくなった

857 :774RR:2017/12/10(日) 20:40:37.95 ID:tX+da92c.net
暇ならNSR入れようや
もっと切り返しが軽くなるぞ

858 :774RR:2017/12/10(日) 21:09:07.24 ID:hpiUmEHD.net
どこからNSRに置換するの?

859 :774RR:2017/12/10(日) 22:14:56.80 ID:9AUeSdx/.net
>>856
買ったバイク屋で、フロントは2万円でオーバーホールするけど、リアサスは無理って
フロントだけ良くなって後ろがスカスカになったら、程度の良い中古のリアサスに換えるくらいかなあ、って言われたんだが

860 :774RR:2017/12/10(日) 23:09:54.95 ID:TMT5H9RG.net
>>859
俺個人の考えだけど、二万出すんだったらフロントは自分でやってリアをどこかでオーバーホールしてもらった方がいい気がする
フロントはわりと簡単にdiyで出来るけどリアはちょっと無理だもんなぁ

861 :774RR:2017/12/11(月) 01:21:15.19 ID:jMGrgRwL.net
リアのOHするにしてもバイク屋に預けなきゃだけど嫌がれないん?

862 :774RR:2017/12/11(月) 10:06:30.61 ID:cq+0Dv1d.net
自分でできないなら頼むしかあるまい
お金で解決

863 :774RR:2017/12/11(月) 12:45:21.28 ID:JtpWupcY.net
バイク屋が嫌がる…割に合わない仕事に思う、銭を払わないように見える、盗難車に見える
ど れ か ・ ・ ・ 

864 :774RR:2017/12/11(月) 15:38:01.91 ID:W3mhk70I.net
そっか中古でもう一本用意すりゃいいのだ

865 :774RR:2017/12/11(月) 16:25:15.73 ID:f4/bFQLS.net
レッドゾーンまでブチ回して楽しむとか過去ログであるけど
ショート過ぎるギア比のおかげでもあるよね
普通のバイクだと2速でもブン回したら100km/h近く出ちゃうから

866 :774RR:2017/12/11(月) 17:06:37.62 ID:CMvJWK2Z.net
無理に変な用語入れなくていいから

867 :774RR:2017/12/11(月) 17:26:50.82 ID:wSEDoymr.net
古いからって油断して盗難に遭ったスパは実在してここに来てるようだ
窃盗を煽った尾崎豊は私刑にするかヤツの青学は廃校にしないとアカンな
あと変な用語遣いも15の夜厨房だからローギア(ード)とか知らんのだろ

868 :774RR:2017/12/11(月) 18:20:54.10 ID:UKxTfT1f.net
>>867
何か上手い事といおうとして滑ってる奴
しかも無駄に長いし意味不明
お前リアルで浮いてるだろwww
スパーダキッドくんだね浮いてるので君をアク禁にします

869 :774RR:2017/12/11(月) 19:35:57.79 ID:O4NbT/ZD.net
>>863
なるほど

870 :774RR:2017/12/11(月) 19:59:41.35 ID:1Wv8Bm1T.net
>>858ステムから
>>862-866

871 :774RR:2017/12/11(月) 20:41:51.52 ID:hcWPhDy5.net
フォークポン付け出来ないの

872 :774RR:2017/12/11(月) 23:46:08.05 ID:UHwq9Fs1.net
キャスター角変わっちゃうんじゃなかったっけ?記憶違いですかね

873 :774RR:2017/12/12(火) 00:33:23.64 ID:v4ahFlPm.net
CBR250と比べたら、SPADAのほうが速いですか?

874 :774RR:2017/12/12(火) 00:36:59.00 ID:euC+bddZ.net
スパーダキッド↓

875 :774RR:2017/12/12(火) 00:38:04.04 ID:KS+jgwmg.net
>>872
キャスター角寝るから欠点だった操縦性が安定する

876 :774RR:2017/12/12(火) 00:44:18.58 ID:JpOMN5TT.net
>>863 ホンソレ

877 :774RR:2017/12/12(火) 01:51:23.27 ID:KSu7pi0H.net
>>875
ほえーなるほど参考になるなる

878 :774RR:2017/12/12(火) 07:00:11.11 ID:WSTnmbGN.net
ほんまけ?

879 :774RR:2017/12/12(火) 07:20:20.85 ID:bZOgT7gh.net
ワイは貧乏組のスパーダ乗りだから、金掛けてカスタムするのは無理
自分でやる場所も根気も無い

安くて走りが良くて見た目も良くて、つまりコスパが高いのがスパーダの長所だと思う

ただし誰が見ても安いバイクと分かるので、メットや装備までモロ安物とか古すぎる物にするとタダの乞食ライダーになってしまう

880 :774RR:2017/12/12(火) 08:16:39.78 ID:s6dmS69o.net
>>879
今の中古価格は安いが、当時の新車価格としては高かったはず。
フレームも無駄にアルミだしw
誰が見ても安いのがわかるのは君の維持の仕方が悪くてボロいからだよ。

881 :774RR:2017/12/12(火) 08:40:28.74 ID:bZOgT7gh.net
>>880
ヒマを見つけては細部まで磨き上げてピカピカを維持してるんで、とても30年前のバイクとは思えないって言われるよ
気に入って乗ってるんだし
誰が見ても安いってのは、古い中古で稀少性も無いって意味だよ
スパーダくらい旧いバイクって多くはプレミアが付いた値段になってるだろ?

882 :774RR:2017/12/12(火) 11:52:33.91 ID:xi3+Axv1.net
見栄を張るなら250ccなんて乗れない

883 :774RR:2017/12/12(火) 14:44:35.08 ID:nndcHyOS.net
スパ太郎のスロットルワイヤー、クラッチワイヤー、チェーンの注油完了
さらにラジエーターの3分の1目張り完了

うむ快調!
やはり今日の寒さはさすがに水温上げんと調子出んわ

884 :774RR:2017/12/12(火) 16:13:55.16 ID:b6KgfuRX.net
ラジエーター目張りしても不調だった
実はストレーナーの詰まりだったよ

885 :774RR:2017/12/12(火) 22:30:50.77 ID:ZVcLw67F.net
見た目乞食だけど走ると速いってのが理想だな
大体今のバイク乗りは小綺麗すぎてつまんないよ
特に老害ライダー

886 :774RR:2017/12/12(火) 22:52:24.40 ID:zcR47gUw.net
そこそこジジイだけど
同世代の目線が気になったのは初年度だけ

自分もスパ蔵ももそこそこ汚いし
そこそこサッパリもしてるつもりだが
古事記表現は許せんが、案外いそう見えるのかもしれんw

887 :774RR:2017/12/12(火) 23:10:48.95 ID:qTHGM6cJ.net
>>881
『多くは』って分母がどのくらいでどの程度の種類のことを言ってるの?
プレミアがついてるのなんてむしろ少ないと思うが。

888 :886:2017/12/12(火) 23:25:03.93 ID:P262wMf7.net
女子供に好かれるバイク乗り(スパ乗り)になろうぜw

ちょっと郊外のショッピングセンター(悪徳イオンじゃない)に行くと
帰りに跨がってメット着用時には実に多くの園児・児童が見とれてるんだ
特にシステムヘル+自作のダメージ風パンツの時の受けが抜群と気付いた
ある時なんて、SCで見られて、ちょっと走った次の交差点で再度で遭遇したJC二人組なんてシッカリ手を振ってくれたりしてねw

こんなオイラだけどライディングパンツは持ってなくて
特に冬場はちょっと困ってる

889 :774RR:2017/12/12(火) 23:34:00.87 ID:tCN90qbD.net
>>887
同感。
アルミフレームでそこそこ価値の出ているバイクは2ストと250マルチくらいでないかな?
鉄フレームでもアメリカンはほぼ全滅かと。

890 :774RR:2017/12/12(火) 23:36:35.86 ID:P262wMf7.net
>>887
『多くは』じゃないよな→ 『中には』だよねw

250ならホンダとカワサキの4発(ヤマハとスズキは発売時から評価低から中古で残ってない)
あとSOHCのCBフォアシリーズと、Zとゼファー系統くらいで『大半』は廃車になってるよね。(キッパリ!

カブの次に売れたVTシリーズでも
今市場に残ってるのはスパと前後のVT250F?とXELVIS位だし

逆に発売当時のイメージが古臭くなくて市場に残ってるのはセローとSRだけだが
どっちも恐ろしく動力性能が低い(新車はマジ走らん)

891 :774RR:2017/12/12(火) 23:59:02.41 ID:Bt0uJFoS.net
防寒ライパン高いから
ファストファッション店の裏起毛系のジーンズ

下を重ね着してモコモコとか
以前スキーウェアと組み合わせた自作のオバパンは正にホームレス系だったかと?(笑)

892 :774RR:2017/12/13(水) 00:18:06.57 ID:CMIRe7Pu.net
>>887 どうかん
>>889 どういします

893 :774RR:2017/12/13(水) 00:22:12.81 ID:uU5ZKyHW.net
見た目を今風にアレンジしようとしてオールペンしてみた。

フレームとホイールはマットブラックにしてタンクはパールホワイト、リアカバーはガンメタリックで仕上げた。

なかなか渋くまとまったなあ〜と悦にいってたらCB400SFに全く同じ色があった。

純正色ですか・・・

894 :774RR:2017/12/13(水) 00:49:23.71 ID:9pQgqRCn.net
>>893
いいねえ巧く撮れたらぜひうpしてね♪

895 :774RR:2017/12/13(水) 00:56:48.16 ID:JOaurCTa.net
>>891
ワークマン行ってみ

896 :774RR:2017/12/13(水) 01:28:24.63 ID:CMIRe7Pu.net
>>895
防寒スレ、ワークマンスレもしばらく見てたけど、防寒パンツあり?
イージス(スーツ)とか、H8とかいうカッパ類のことかな?

897 :774RR:2017/12/13(水) 01:50:19.30 ID:V653jZHr.net
ワークマンは原2スク=短距離用
SPADAならクシタニ風にしないとサマにならん

898 :774RR:2017/12/13(水) 02:05:08.96 ID:V653jZHr.net
897見た目と安全性でね

プロテクト能力ゼロな分は除外しても
ワークマンウェアは60キロが限界
80も超えるとバタついて膨らんで超カッコ悪ダサい
なのでライジャケのインナー(ミドルウェア)として着込むべき

899 :774RR:2017/12/13(水) 06:21:28.24 ID:5Oyb0mnB.net
なんでアメリカンとかスパより不人気なのを比較にしてもしょうが無い

土日の道の駅とかで居るスパーダと同じ30年落ちくらいのバイクといえば
まさしく2ストや250マルチが多数

身なりからしてそれらもおそらくセカンドバイクじゃないかという

VTZやゼルビスは滅多と見ない
あ、近くの有名な峠でならVT系も良く見かけるけど、なぜか

900 :774RR:2017/12/13(水) 08:09:03.59 ID:CjPrwBP7.net
そこそこスタイリッシュなバイクなんだから
そこそこスタイリッシュに乗ってくれよ
まあ都内と地方じゃ、九州と北国じゃ、カッコも必然的に違って来ると思うけどねw

901 :774RR:2017/12/13(水) 08:43:02.86 ID:6R0fEC2+.net
スタイリッシュではあるな

会社で、あ、ドゥカティ乗ってる人ですか?て
あ、いや、ども^^;

902 :774RR:2017/12/13(水) 18:03:24.12 ID:ZQ6mEBLC.net
共通点 DOHCVツイン ww

もしかして排気音もドカドカさせてるの?
メカノイズもグァワン!ギュアン!吠えてるとか?

903 :774RR:2017/12/13(水) 21:38:29.05 ID:wCrNQFbJ.net
VT⇒VTR⇒トランスフレーム⇒ドゥカモン

904 :774RR:2017/12/13(水) 22:36:44.47 ID:v3HZQWxa.net
スパ乗りには居ないと思うけどライジャケ系はやめてほしい
んでコンビニでどや顔でたむろ
マジでほんとどうしようもなくダサい
バイク乗りっていつの間にかダサいおじさんしか居なくなったよな…

905 :774RR:2017/12/13(水) 22:40:33.45 ID:/yZKiTpU.net
>>904
身内なら嫌だけど、他人ならどうでもいいじゃない。

906 :774RR:2017/12/13(水) 22:54:30.98 ID:6R0fEC2+.net
オレのスパ太郎は日常の足じゃなくて趣味、ライジャケ着るのがライダーになる前の儀式
コスブレみたいなモン

907 :774RR:2017/12/13(水) 23:14:05.93 ID:N4pKqyYr.net
ツーリングユースなど高速域常用ならライジャケ必須だよな

うちは田舎だから一番近いスーパーでも最低往復10km以上

ちゃんとしたライジャケは目立つからダサいヤマハジャケットで誤魔化したりしてるが寒くなってきた

908 :774RR:2017/12/13(水) 23:19:47.51 ID:N4pKqyYr.net
なんたって
スパスケは車体躯が小柄で目立たないから
出来るだけ目立つライジャケ+メット+ライトで乗らないと他車やチャリ歩行者がコッチを見落とす

長距離を高速域で走るなら絶対に

909 :774RR:2017/12/13(水) 23:20:25.55 ID:UtGj2SuE.net
全身ワークマンですまんな

910 :774RR:2017/12/13(水) 23:20:49.09 ID:N4pKqyYr.net
なんたって
スパスケは車体躯が小柄で目立たないから
出来るだけ目立つライジャケ+メット+ライトで乗らないと他車やチャリ歩行者がコッチを見落とす

長距離を高速域で走るなら絶対に

911 :774RR:2017/12/13(水) 23:22:22.06 ID:N4pKqyYr.net
あらw 二度ポチってしまった。

912 :774RR:2017/12/13(水) 23:31:20.88 ID:v3HZQWxa.net
>>909
そっちは否定しない
むしろ好き

913 :774RR:2017/12/13(水) 23:44:01.99 ID:v3HZQWxa.net
http://livedoor.blogimg.jp/yuigadokuson_121224/imgs/6/8/6847adb5.jpg

だってこんな連中しか見たことないんだけどもーちっとマシなのないのかよ…
マシな奴教えてくれたら考え改めます

914 :774RR:2017/12/13(水) 23:52:19.36 ID:/yZKiTpU.net
それなりに距離を走るツーリングなら普通の格好だ。
適当な格好で乗って万が一事故に遭ったら取り返しがつかないし。
俺はライジャケのことより、ドヤ顔でたむろしてるのが身内だったら嫌。

915 :774RR:2017/12/14(木) 00:22:48.55 ID:NFl6IS9x.net
>>913
イカツくない、オラオラでもない、ジジイでもない。普通に地味じゃん(笑)

916 :774RR:2017/12/14(木) 00:28:03.90 ID:gERQorPD.net
イエコンの二輪チンピラ臭は全国共通

917 :774RR:2017/12/14(木) 00:29:18.34 ID:WUK8PUlL.net
ライジャケ着ないで何を着るというのだろうか? ツナギ?

プロテクター無しでバイクに乗るということがどういうことかわかっているのかな?
バイクに乗って怪我したこと無いということか?

自分の周りでは顎が砕けたり膝が潰れたり足が折れてヘリで運ばれたりした人達がいるし自分も不本意ながら何度か病院に入ってるし手術もしている。

ちゃんと走らす時は膝カップ入りの革パン履いて胸のプロテクター付きのエアバックジャケットを着てフルフェイスだ。

高校生の時にGジャンで飛ばしていたが無茶苦茶危なかったなーと振り返ってヒャッとする。

918 :774RR:2017/12/14(木) 00:33:54.04 ID:NFl6IS9x.net
>>917
イエコンてナニ?

919 :774RR:2017/12/14(木) 00:43:38.39 ID:WUK8PUlL.net
イエローコーン。

外人が見てゲラゲラ笑うらしい。

スラングで「黄色いチンポ」となるそうな。

920 :774RR:2017/12/14(木) 00:49:03.09 ID:NFl6IS9x.net
>>919d
そんな2輪用品ブランドがあるのねww

921 :774RR:2017/12/14(木) 00:51:20.46 ID:NFl6IS9x.net
>>919
確認した
確かに旧車系とかレトロ系≒露悪的オラオラ系でした

922 :774RR:2017/12/14(木) 01:21:31.93 ID:s3fQ59yO.net
HIGHWAY MAGICIAN

923 :774RR:2017/12/14(木) 01:30:49.46 ID:9bFVV2G7.net
死んだ婆ちゃんに買ってもらったイエローコーンの冬ジャケは捨てられない

というか真冬は主力として活躍してる

924 :774RR:2017/12/14(木) 01:39:04.84 ID:GdM2qriI.net
イエローコーンってマンガの「キリン」っぽいよなぁ。

なぜか赤十字のマークがフォローなのかくっついてる。

やんちゃなお兄ちゃんが神社のお守りぶら下げてるみたいでちょっとかわいい、

925 :774RR:2017/12/14(木) 05:26:15.29 ID:vReBNlgH.net
>>924
事故死や半身不随とか続出するからだろねw

みんなのお薦め(愛用・噂・憧れ・コスパ)のバイクウェアブランドあったら教えて欲しい
・タイチ
・コミネ
・ゴールドウィン
・クシタニ
・ホンダカタログ掲載品とか

926 :774RR:2017/12/14(木) 08:26:31.53 ID:H6B2rtpq.net
>>923
大事にしてな

927 :774RR:2017/12/14(木) 09:59:11.16 ID:SLP09G0p.net
>>904
ライジャケうんぬんいうのは、ヤメたほうが・・・

928 :774RR:2017/12/14(木) 10:25:12.67 ID:itfO6XnG.net
その人のイメージじゃ・・・・・
・ストファイ+イエコン系
・ハーレ系+黒革ジャン
・リッターSS+つなぎ・・・ってイメージしかないないので
・一見するとそれと判らないライジャケが存在するっ知らないから遭遇しても気が付かないのでは?
・両肩・両肘にプロテクター入ってるのに普通の街着ブルゾンとしか思わず見過ごしてるパターンねw

929 :928:2017/12/14(木) 10:30:32.61 ID:itfO6XnG.net
>>925 金銭的に余裕あればクシタニを街着風にしてさりげなく乗りたいがぁw
>>927 904はクシタニとか知らないんでしょね?

930 :774RR:2017/12/14(木) 10:41:23.03 ID:jWSpkARP.net
クシタニ、カドヤ、HYOD
良い物かもしれないが高過ぎ

931 :774RR:2017/12/14(木) 12:15:50.28 ID:8mYvA9el.net
上はゴールドウィンの10万円くらいの奴が型落ち処分で2万円くらいになったやつ愛用してる。
下は980円の安いオバパン。
グリヒとハンカバで最強。

932 :774RR:2017/12/14(木) 12:22:27.95 ID:H6B2rtpq.net
>>931
えええそんなお得な2万ってどのサイト?どの店?
ええええ980円のオバパンってどこで売ってるの??

933 :774RR:2017/12/14(木) 12:35:34.61 ID:PsQNrldw.net
>>928
ハーレー系は上半身裸の上に革のチョッキとかもあり
毛深ければなお良し
オプションでデブ

934 :774RR:2017/12/14(木) 14:34:51.07 ID:8mYvA9el.net
>>932
買ったのはだいぶ昔で二輪館
オバパンはナップスだったかな
ネット通販より実店舗の処分品のほうが安いね
ヘルメットやグローブも型落ちで半額にならないと買わない

935 :774RR:2017/12/14(木) 15:02:13.25 ID:H6B2rtpq.net
>>934
ありがとう
実売店つうか量販がある地域はいいよなあ〜羨ましいです・ω・;

936 :774RR:2017/12/14(木) 16:54:43.42 ID:WUK8PUlL.net
>>925

・RSタイチ
ーコストパフォーマンスの良いメーカー
着てて恥ずかしくないレベルの物がそこそこの値段で手に入る

・コミネ
ー激安多機能、バイク用品界のニトリ。
時限解体装置付きで多年使用不可なのも同じ

・ゴールドウィン
ー信頼と品質のおじさまグッズ

・クシタニ
ー高品質の入り口でどうせならもうちょっと頑張ってヒョードーかペアスロープ行っときたい

・ホンダ
ーバイクと一緒、性能では安心出来るし価格もそこそこだがファッショナブルな世界とは縁切り

個人的にはタイチやヤマハかな?

937 :936:2017/12/14(木) 16:57:40.68 ID:WUK8PUlL.net
↑あくまでもイメージです。

938 :774RR:2017/12/14(木) 17:27:16.44 ID:itfO6XnG.net
いやあ〜これだけ有意義なウェア・用品・アクセサリーの話になるとは思ってなかった
ライジャケ論を吹っかけたオマイに感謝だなw

過去にもウェアや防寒スレを覗いたりレスしたりもしてたが噛み合わなかったんだが
原1からリッターカーまで、沖縄から稚内まで同列に語るから無理だったんだね
ここでスパちゃんっていう古いけどそこそこ高性能なネイキッドっていう共通土台があるから噛み合うね♪

939 :774RR:2017/12/14(木) 20:14:13.12 ID:6jBFlYbB.net
スパーダを評論家とかバイク業界関係者とかがレビューした記事とか見たことないね
他の車種ならすぐ見つかるのに

940 :774RR:2017/12/14(木) 21:59:34.63 ID:x5bXtWfR.net
我輩の場合コミネか名も知らぬバッファロー革のジャケット(でかい分厚い重い)だな。
靴はダンロップかオタフクの安全靴。
冬場はオタフクの手袋が安くて暖かくて柔らかくてよかとですよ。ホムセンでも買えるし。

941 :774RR:2017/12/14(木) 22:31:04.49 ID:WUK8PUlL.net
>>939
スパーダは微妙なバイクだからかな?
もともと開発費も使ったはずなのに二年くらいで消えた不人気車種。

ホンダにすればMVX250Fに次ぐくらいの失敗作なのかも。

だからもともとバイク業界でも取り上げられる事はほとんど無かったし、今乗ってる人間がいるのも「そう言えばそこそこのクオリティ」という再発見的な捉え方か250t二気筒枠のレースでは割と使えるという特殊事情。

まあ開発の段階からかなりグダグダだったであろうことは車体のバランスの悪さから予想がつく。

942 :774RR:2017/12/14(木) 22:44:38.99 ID:Kl/OzGQJ.net
もっと荒れるかと思ったら逆に盛り上がって良かった
雨降ってなんとやらかw

でも機能性とかすんごい良くてもライジャケは俺にはダサくて着れないわ
クシタニでも無理
やっぱりロンジャンとN2Bやな

943 :774RR:2017/12/14(木) 23:02:52.26 ID:x5bXtWfR.net
ロンジャンもライジャケの一種じゃねえの?

944 :774RR:2017/12/14(木) 23:16:24.08 ID:Kl/OzGQJ.net
>>943
確かに根っこは一緒だよ
ただルイスレザーとクシタニを同列で語るのはさすがに無いわ

つってもルイス持ってる訳じゃないけど

945 :774RR:2017/12/15(金) 00:39:15.84 ID:agjK/3Lc.net
誰も同列では語ってはないなw

946 :774RR:2017/12/15(金) 00:50:15.38 ID:zKsmmM7X.net
(笑)
そろろそろろ次スレだな

947 :774RR:2017/12/15(金) 01:00:54.50 ID:Z26JnX8p.net
>>939 >>941
インターネットの利用が一般化する前の車種は
マニア受けやミーハー受けするもの以外どれもこんなもんだよ

948 :774RR:2017/12/15(金) 02:36:23.06 ID:j0jmCAIp.net
ロンジャン=ロングジャケット?ロングジャンパー?
前傾姿勢のスパやSSにとっては着丈長が邪魔にならなるから信じられんヮ

アップハンかバーハンに換装してるのか?

949 :774RR:2017/12/15(金) 02:50:05.10 ID:jNeduB94.net
スパはあまり特筆するのが無いのがいいところだと思ってる

950 :774RR:2017/12/15(金) 08:05:52.77 ID:agjK/3Lc.net
>>948
ロンジャンのロンはロンドンな。ロンドンの革ジャン。
カフェレーサーとかパンクスの正装?のような感じ。

951 :774RR:2017/12/15(金) 08:10:57.50 ID:SjnQQUde.net
>>948
うわー…
あちゃー…

952 :774RR:2017/12/15(金) 09:36:44.86 ID:+tKCSKYu.net
大した前景でもないからジャケットの長さなんて気にしないわ。
ベンチコートくらいあったら邪魔だけど

953 :774RR:2017/12/15(金) 10:31:10.72 ID:vQnbyVia.net
前傾すごくない???
ネイキッドやツアラーでスパより前傾キツいバイクあまり見たことない

まあそのキツいのが良いんだけど
背筋腹筋、体幹を使って、疲れて
あーバイク乗ったーー!
てのがワイのストレス解消

いつも睡眠障害で熟睡出来ないのが良く寝れるんだわ

954 :774RR:2017/12/15(金) 11:52:33.87 ID:SjnQQUde.net
しっかりニーグリップすれば腰や腕肩は痛くなりにくい


955 :774RR:2017/12/15(金) 12:21:12.01 ID:j0jmCAIp.net
>>950
ありがとう マジ勘違いしたww
>>953
同意
もう前傾キツイって思わなくなったが
タンクバック付けてると色々楽だぜ

956 :774RR:2017/12/15(金) 16:07:22.17 ID:4C64krBz.net
ロンドンブーツと同時に流行ったんだろ?
パンクだろ?
カッコイイのか悪いのか?

957 :774RR:2017/12/15(金) 16:30:58.28 ID:Ic8M2lnm.net
パンクはタイヤと相性が悪い

958 :774RR:2017/12/15(金) 16:57:31.18 ID:4C64krBz.net
パンクブーブーってツマンネよな
吉本じゃなければM1王者なんて・・・

959 :774RR:2017/12/15(金) 20:53:47.24 ID:agjK/3Lc.net
そんなに前傾きついかなあ?
スパーダ乗り始める前のオンロード用バイクが遙か昔のRZRR(51L)なんで全然そんな事思ってなかった。
これが普通じゃないの?
むしろハンドル高い(シート低い)なー運転しやすいなーと。

960 :774RR:2017/12/15(金) 22:00:03.69 ID:SjnQQUde.net
確かに純正ハンドルとステップだったら普通だね
俺はハンドル下げてバックステップ入れてるからニーグリップで体支えないと短距離でも全身バキバキになって死ぬ

961 :774RR:2017/12/15(金) 22:05:52.95 ID:fImJQNbn.net
シートとはステップはキツ過ぎる
販売当時CMに出たっていうアイルトン・セナじゃなくても
平均日本男児ならキツイだろ

962 :774RR:2017/12/15(金) 22:48:45.87 ID:4excIz1m.net
まあアンコ盛り+高速炉ではタンデムステップで足伸ばしてるけどね
また雨降り時に濡れた足元をマフラーに持って行ったら水蒸気で瞬時にヤケドしたけどw

963 :774RR:2017/12/15(金) 22:49:17.31 ID:mGkBtcmN.net
先日、XJR1300と絡んで走った。
田舎の山道でパスしたバイクが追いかけて来たのでちょっとムキになって走った。
タイトなコーナーの続く道ではスパーダの勝利。

後で話したらチョーいい人だった。
楽しかったなー。

964 :774RR:2017/12/15(金) 22:52:45.85 ID:4excIz1m.net
案外羨ましい
他車に追いついても相手のライテク見て学んだりする
特に大型車の場合はね

965 :774RR:2017/12/15(金) 22:53:52.86 ID:4excIz1m.net
>>1 次スレは→ >>980とった人がたてるのね

966 :774RR:2017/12/15(金) 23:56:16.99 ID:4excIz1m.net


967 :774RR:2017/12/16(土) 00:26:33.95 ID:VXQyVNqR.net
>>964
最初はお互いガチだったみたい。

一回ちぎって見えなくなって『こけた?』と気にしてたら走って来たので そこからはランデブー走行。

後半は高速コーナーで苦戦するスパーダを抜けたけど後でつつかれるからやめといたと話してた。

お互いチョー楽しかったとしみじみ語り合いました。

968 :774RR:2017/12/16(土) 00:39:38.82 ID:KUoKS1Kb.net
>>967
凄いよなぁ〜
オイラ大型じゃなくても後ろに付かれると焦るから
ブチ切れる場合以外は避けてる

逆に先に行かせた大型でも
ブッ千切って早く先まで行きたい心理があって無理して事故りそうな場面もあったりw

969 :774RR:2017/12/16(土) 00:41:09.31 ID:KUoKS1Kb.net
ブチ切れる…だと脳内プッツン!! みたいだから

ブチ抜ける…が適切だったかなww

970 :774RR:2017/12/16(土) 10:11:18.74 ID:/4kH5I/Q.net
XJR1300
重くて古いのかな?

971 :774RR:2017/12/16(土) 12:25:41.52 ID:JTl+IV3p.net
安全のために誰かいたら先行させます。
路面が悪かったりネズミ捕りがいても前に誰かいれば危険が減るから

972 :774RR:2017/12/16(土) 14:51:29.12 ID:xgCUIMAy.net
それはあるね 主に4輪だけど
逆に結構速く走ってる車に追い付くとムキになって逃げ切り図るバカも居るがw

973 :774RR:2017/12/16(土) 19:13:23.94 ID:ubTZl7gt.net
>>971
昔あったな
車に追い抜かれたけど白バイいる道路だったから相手にしなかった
案の定その車は白バイに捕まっててざまあぁって思ったわ
安全速度で走ってると車ってバイクを馬鹿にして車間距離詰めたりハミ禁でも追い抜くからね

974 :774RR:2017/12/16(土) 22:55:44.35 ID:M9Wtq7De.net
>>971-973
逆に先行させたつもりが片側2車線の地方一桁国道で抜きつ抜かれつ
最後にはオレだけネズミに引っ掛かってもうたw
相手の高級車はもちろんレーザー探知機付きだったんだろね(;´д`)ト

975 :974:2017/12/16(土) 23:55:42.74 ID:DYaPWaLu.net
ついでに言うと盆連休の前夜に東京を出発して
下道オールで700行程で帰省中
500キロ数過ぎの真っ昼間で疲れて油断してた

県警サイン会のお陰で峠越え地点で超スコールに遭って
避難した所で人生初の立ちゴケビショビショ(;´д`)…規制直後にバッテリー突然死w

976 :774RR:2017/12/17(日) 00:43:19.60 ID:xPEwYk0j.net
>>1 次スレは→ >>980とった人がおっ勃よ〜

977 :774RR:2017/12/17(日) 01:38:40.55 ID:eFFeoIWA.net
>>976 もうすぐドキドキんちゃん

978 :774RR:2017/12/17(日) 03:09:33.20 ID:B7VXnN1a.net
正直車は〜とかバイクは〜とか言うけど車に乗って運転マナー悪い奴はバイクに乗ってもマナー悪いよ

979 :774RR:2017/12/17(日) 04:31:07.15 ID:LHPV6d1G.net
そんなことたあねえこともないけど
何で今このスレで言う><? w

980 :774RR:2017/12/17(日) 17:37:24.76 ID:BxkTcONL.net
>>1
> 次スレは>>980とった人が立ててね。⇒ 980ゲト⇒オレが立てるね。

981 :774RR:2017/12/17(日) 18:00:35.30 ID:BxkTcONL.net
>>980有言実行

次スレ【パート32】おっ勃てました
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513500491/

982 :774RR:2017/12/17(日) 18:23:43.94 ID:kvScFE42.net
>>981
乙さんです

983 :774RR:2017/12/18(月) 00:38:20.51 ID:ildr5iXo.net
>>981おつ

984 :774RR:2017/12/18(月) 06:27:25.15 ID:KhGwNtfN.net
>>971-974
あるあるだな
>>981
ありがとう

985 :774RR:2017/12/18(月) 08:38:39.55 ID:hLO4IWxy.net
高回転を多用してると対策品レギュレータでもパンクしやすいのかな?

ツーリング中に山の中でレギュパンクとか怖すぎる

986 :774RR:2017/12/18(月) 09:36:36.86 ID:X5gNIpIJ.net
>>985
そりゃないだろ
未対策モデルがSPADAにあるってカキコあったけど個人的にはガセだと思ってる

987 :774RR:2017/12/18(月) 09:58:26.39 ID:Xxx/Yh3b.net
そうなん?
フィン無しのは弱いからフィン付きに換えた方が良いと聞いたから交換したけど

988 :774RR:2017/12/18(月) 14:24:06.12 ID:KhGwNtfN.net
対策済/未対策ってフレームNoで分かる?
どこ開けたらレギュレーター見えるの?

989 :774RR:2017/12/18(月) 16:22:56.04 ID:6iNx7x4x.net
>>988
ヒューズボックスとバッテリーの隙間から見える。
写真のようにフィンがついてれば対策品
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1876072-1513581733.jpg

990 :774RR:2017/12/18(月) 17:37:42.94 ID:KhGwNtfN.net
>>989
凄く良く判った
超激ありがとう!!

で細くて赤いヒューズボックの配線は何用なの?
あと もしかして大都会か塩害ある住民すか?

991 :774RR:2017/12/18(月) 20:08:23.82 ID:6iNx7x4x.net
>>990
赤いのはETCよ。
大都会でもないし塩害もないよ

992 :774RR:2017/12/18(月) 20:14:10.75 ID:KhGwNtfN.net
>>991
ETCあざーっす!

993 :774RR:2017/12/18(月) 20:20:00.14 ID:O9wPq68L.net
分離式?一体式?

994 :774RR:2017/12/18(月) 21:50:41.33 ID:6iNx7x4x.net
分離だよ

995 :774RR:2017/12/18(月) 21:56:00.61 ID:O9wPq68L.net
>>994d
ETCカードが入る本体はどこに取り付けてるの?

996 :774RR:2017/12/19(火) 00:23:15.73 ID:1zj97SYt.net
車載工具のところだよ

997 :774RR:2017/12/19(火) 00:32:15.59 ID:Uw+r2uJx.net
>>996
>車載工具のところ 
あざーっす!
>>981
次スレ【パート32】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513500491/

998 :774RR:2017/12/19(火) 00:45:45.04 ID:prl0U/BD.net
次スレ案内は1000のミッチョンな。

999 :774RR:2017/12/19(火) 10:39:51.84 ID:1zj97SYt.net
999

1000 :774RR:2017/12/19(火) 11:16:45.34 .net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200